▼全般
・環境整備、備品発注/管理
・社外との連絡や交渉
・車両管理
・社宅管理
・社内制度の策定/運用
・契約書、法律文書の作成・管理
・コンプライアンス関連業務
総務の職務経歴書作成のポイントです。書き方の見本、フォーマットをダウンロードして、職務経歴書を作成する上で必要なポイントをおさえましょう。
職務経歴書はあなたを売り込むためのプレゼン資料です。
企業の求める条件にマッチしたキーワードを盛り込むことで、戦力として会社のために貢献できる人材であることをアピールしましょう。
作成するにあたって、まずは自分自身の経歴を時系列的に振り返り、何をやってきたのかを具体的に書き出し、整理しましょう。
整理をする際には、業務を知らない採用担当者が見る事を想定して、職務キーワード毎にまとめると印象が良くなります。
マネジメント経験がある方は役職やメンバーの人数などを必ず記載します。
ご自身の経験に応じて、以下を参考に文面を作成してください。
企業の求める条件にマッチしたキーワードを盛り込むことで、戦力として会社のために貢献できる人材であることをアピールしましょう。
※一般的な職務経歴書の書き方についてはこちらをご確認ください※
https://www.pasonacareer.jp/knowhow/resume_cat/
職務経歴書は、基本的にはパソコン(WordまたはExcel)にてご作成いただくことを推奨しております。
パソコンで作成することで、誤字や脱字の修正が容易にでき、表や文字が整っているため、採用担当者にとっても読みやすくなります。また、データとして保存・送信しやすいという利点もございます。
職務経歴書の作成方法にご不安がある場合は、担当アドバイザーまでご相談ください。
企業の求める条件にマッチしたキーワードを盛り込むことで、専門的な知識の有無や経験業務の幅広さをアピールします。ご自身の経験に応じて、下記を参考に文面を作成してください。
・環境整備、備品発注/管理
・社外との連絡や交渉
・車両管理
・社宅管理
・社内制度の策定/運用
・契約書、法律文書の作成・管理
・コンプライアンス関連業務
・株式事務(名簿管理、株式発行、総会補助、配当金支払、招集通知)
・株主総会(総会運営、決議通知/事業報告書作成、シナリオ作成)
・取締役会
・ファシリティ管理
・オフィス移転(規模等も記載)
・固定資産管理
・労働安全、BCP(事業継続計画等)対策、安全衛生
・セキュリティ管理
<業務遂行力>
本社移転プロジェクトでは、○○の役割として親会社の▲▲株式会社および同じ総務チームのメンバーに向けて積極的な現状共有や日々の声掛けを意識するとともに、○○の点を○○するように工夫しました。その結果、関係者全員が同じ認識を持ち、予定通りに移転を完了させることができました。
期限に間に合わせる為には何をいつまでに終わらせておかなければならないのか、周知する大切さを実感するとともに、「逆算思考」を身に付け、リスクヘッジやスケジュール管理能力を磨くことができました。
<コスト削減のための取り組み>
従来、グループ各社それぞれで加入していた財物保険、賠償責任保険を包括契約としてグループで加入することを提案し、グループ全体で年間約○万円の削減を達成しました。
また、社内会議のための出張経費の削減に取り組み、プロジェクトリーダーとしてシステム導入も推進し、システム・人事・営業部門メンバーをプロジェクトメンバーとして招集。新システムの導入にて従来緊急時には移動の上で実施していた会議がタイムリーに実施できるようになったり、年間約○万円の出張経費を○万円まで大幅に削減したりと、業務効率化とコスト意識をもって組織利益に貢献いたしました。
項目にそって入力するだけで、誰でも簡単・キレイな履歴書・職務経歴書が作成できます。PCで作った書類を外出先からスマートフォンを使って修正することもできるから、電車での移動時間やちょっとした待ち時間を使って手軽に簡単に転職活動を始めることができます。
Web履歴書・職務経歴書作成ツールはこんな人におすすめ!
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
※ご経験やご希望によっては、サービスをご提供できない場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご登録ください。