- 入社実績あり
大企業向けシンジケートローン組成業務/実務担当株式会社三菱UFJ銀行
株式会社三菱UFJ銀行

■大企業(含む公共)向けシンジケートローン組成に係る提案・営業推進及び案件遂行【ミッション】大規模資金調達に係るシンジケートローン組成を独力で完遂
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 700万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- ストラクチャードファイナンス・アセットファイナンス
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
■大企業(含む公共)向けシンジケートローン組成に係る提案・営業推進及び案件遂行【ミッション】大規模資金調達に係るシンジケートローン組成を独力で完遂
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・本邦顧客取引におけるAnti-monery Laundering に関する取引モニタリングと疑わしい取引の当局への届出業務・預為・外国送金取引に関し、システム又はマニュアル作業により検知された取引の事実関係調査のうえ、疑わしい取引への該否を判定し、疑わしいと判定された場合には当局へ届出を行う【配属先部署】グローバル金融犯罪対策室【魅力】・三菱UFJ銀行では、グローバル金融犯罪部をニューヨークに設置しており、金融犯罪領域において、グローバル基準の最先端のノウハウを有しております。
更新日 2025.04.09
株式会社三菱UFJ銀行
・主に対顧デリバティブ取引から発生する各種の価格調整(XVA)に係わる三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社におけるルール設定・運用管理・バーゼル規制として2023年に導入予定のFRTB-CVA規制に係わる、三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社での態勢整備のグローバルPMO業務(規制対応プロジェクト)・上記に係わり、金融庁との国内規制内容の調整・折衝および監査法人宛の各種説明・MUFG XVAデスク設立に向けた企画立案・推進【三菱UFJ銀行/XVAコントロールデスク】日米欧の3極態勢でデリバティブ取引から発生するXVAコントロールを担う専門集団。欧米大手行では一般的な組織・機能ではあるが、行内では2023年の規制開始にむけて2019年に設立した新しい組織。世界各国の拠点と協働しながらグローバルベースで業務を実施。【特徴】・XVAデスクは、デスク長を含め約14名(含むロンドン2名、ニューヨーク2名)のチームではあるものの、リスク管理部署や市場エンジニアリング(クオンツ)等でXVAを担当する課員との連携も多くすべて合わせると25名程度の人員となる。・金融庁や監査法人との直接のやり取りもあり、最新の規制動向等に従って常に邦銀をリードできる管理態勢を構築することを目標に取り組むことが出来る。・XVAマネジメントは、グローバルにみて発展途上の段階であることに加えて、現時点でも組織・管理態勢には改善の余地が多くあることから、この先5~10年のスパンで業務範囲が拡大していくことが見込まれ、活躍できる領域は大きくなる。【募集組織】本邦CPM室(CPM:クレジットポートフォリオマネジメント) 。約40名の人員のうちXVA関連 は約10名。【募集背景】・新規制(FRTB CVA)の導入による国内外当局の目線の高まり新規性導入により、XVAマネジメントに対する要求水準がたかまっており、運営態勢の質・量ともに、拡充する必要性がある・海外やMUFG各社との協働が増加海外当局からの指摘や要請を踏まえて、各地でXVAマネジメントへの要求目線が高まっており、グローバルスタンダートで英語で運営を実施する必
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
■同行の財務企画部(税務室)にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・移転価格税制に関する国内部署・海外拠点とのコミュニケーション、移転価格税務調査への対応、APAや相互協議の推進。・国際的二重課税を排除するためのタックス・プランニングの企画・推進。・海外税務スタッフとの移転価格決定に関する協議、国際税務全般の情報交換。【募集組織】財務企画部主計室約140名が在籍、若手から経験豊かなベテランまで幅広い人材が在籍しております。【募集背景】・当社グループは海外に多数の拠点網を有し、移転価格対応案件が年々増加中していることからの増員採用です。・語学力を生かし、国内部署、海外拠点とのコミュニケーションおよび案件対応を推進できる方のご応募をお待ちしております。【キャリアイメージ(例)】・ご本人の希望、経験スキルに応じて、様々なキャリアパスの可能性がございます。また税務室(もしくは財務会計を主に扱う主計室)のマネジメントへのキャリアパスの可能性もございます。【中途入行事例】・監査法人、金融機関、事業会社等、様々な業界出身者の中途入行事例がございます。【三菱UFJ銀行について】■日本の3大メガバンク(三井住友銀行・みずほ銀行)の1つです。また、MUFGグループの中でも中核銀行として国内外でも活躍する強い基盤をもっています。昨今では、AI・フィンテック企業・ネット銀行など、時代の変化にあったサービスを提供しています。■企業全体で一人ひとりの事情に応じた柔軟な働き方を推進しています(セレクト時差勤務制度・在宅勤務制度の拡充やサテライトオフィスの開設/子育て支援や育児両立支援制度/仕事と介護の両立支援ハンドブックの発行など)~「プラチナくるみん」「くるみん」認定~仕事と育児の両立支援企業として認定されました。
更新日 2025.04.21
株式会社三菱UFJ銀行
クロスボーダーシンジケートローン案件の組成業務-本邦投資家アペタイトを活用する海外企業向け案件マーケティング、当該企業クレジット分析、新規投資家開拓、案件のシンジケーションおよびエグゼキューション。
更新日 2024.11.08
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からの中途採用者やファンド評価会社からの出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からのキャリア採用者やグループ内出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【募集背景】・2020年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。【募集背景】・2021年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。
更新日 2024.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
■KYC業務のプロフェッショナル人材として、金融機関顧客のAMLリスク評価の検閲及び評価担当者の指導、また、海外業務委託先管理、システム開発、プロセス高度化等のプロジェクトを担当。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
■ご経験や適性に応じて、グローバルCIB(以下“GCIB”)事業本部の各領域で業務に従事いただきます。先ずは国内部署(※1)にて業務経験を積んでいただき、その後はご自身の希望や適性を勘案しながら、海外拠点(※2)・グループ証券・当行出資先を含むGCIBビジネス関連の幅広い領域で活躍いただく想定しております。(※1)GCIB企画部(銀行)、O&D企画部(証券ホールディングス)のいずれか(※2)ニューヨーク・ロンドン・シンガポール・香港を中心に世界各地に拠点有【業務内容】国内部署ではGCIB事業本部の発展に向け海外フロントを幅広くサポート。下記は主要業務の一例です。・事業戦略の策定・遂行・組織ガバナンスの整備・運営・財務計画の立案・管理・各ビジネスの成長戦略立案・支援・与信方針やインセンティブ制度の構築加えて昨今は下記のような新領域の発展が目覚ましく、陣容を拡大している状況。・新規ビジネスへの参画: 海外Fintech企業と当行でシンガポールに合弁会社(デットファンド)を設立し、AI技術を駆使したスピーディーな融資でアジアのスタートアップ企業の成長を支援。その他、インド新興企業向けの投資ファンド枠も設定し、現地でのエクイティ投資を開始。・サステナブルビジネスの推進: 世界的にカーボンニュートラル・脱炭素の流れが加速していく中、GCIB領域のサステナブルビジネスをグローバルに管轄。国内外の関係者と連携しながら社会にインパクトを与えていくダイナミックな業務。【ポジションの魅力】・GCIB事業本部は海外採用スタッフが8割以上を占める非常に国際色豊かな組織で、2023年度決算では顧客部門営業純益の24%を占める等、MUFG発展の一翼を担う。グローバルなキャリアを展望しやすい環境。・経営層との距離が近く、フラットに意見を言い合える自由闊達な風土も魅力の一つ。・GCIB企画部では在宅勤務を積極的に推奨しており、MUFG各部署の中でも高い在宅勤務率を誇る。その他Teamsの利活用などスマートワークの取り組みを推進。・将来的には海外含めた転勤の可能性もございます。
更新日 2025.03.14
株式会社三菱UFJ銀行
・企業向け貸出の売却やヘッジ等を、採算改善・エクスポージャーコントロール・与信方針を踏まえて実施する業務・投資家向け販売戦略の策定、国内法規制や投資家需要を踏まえたストラクチャリング等によりヘッジ・売却にかかるケーパビリティを拡大
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
■海外非日系大企業ビジネスの戦略企画全般を担う本部署において、 財務企画(グローバルCIB事業本部の管理会計)を担当頂きます。【詳細】・財務企画の主な業務範囲は、ビジネス戦略に沿った財務計画(損益及び財務状況(バランスシート)等)の策定と業績管理、および経費、投資、資本等の財務資源の配分と費消管理など、財務に係る事項すべて関与するため、多岐に亘る。※実際の担当業務はご本人の経験や適性、チームの状況に応じてご相談。【業務の魅力】・グローバルに強みを持つメガバンクにて、海外非日系大企業ビジネスの戦略企画・立案のダイナミズムを経験でき、同時に財務・管理会計の知識・経験を身に付けられる
更新日 2024.10.31
株式会社三菱UFJ銀行
■シンジケートローン組成後に発生する様々な問題事象(借入人の契約違反発生、延滞、事業再生支援等)に対して、シンジケートローン取引を正常化させて継続できるように投資家の代理人(エージェント)として解決策の提案や諸調整を行う業務を担当いただきます。【具体的な業務】・問題事象が発生した場合に、取引支店や与信所管部と連携し、その後の見通しや当行の与信方針を把握。・その方針に対する最適なソリューションを検討し、関係当事者にオーダーメイド型の提案を行ない、エージェントとして必要な手続を実施。・ソリューションとして、意思確認、アメンド(契約変更)、リスケのほか、事業再生事案等では債務者代理人との調整等、多岐にわたる。・高度な事案においては、弁護士を交えてリーガルリスクの論点整理し、当行、借入人、投資家の全体最適となるベストソリューションを提供。【件数】担当案件:200件弱程度1人当たりの担当案件数:40件前後(アクティブに動いている案件は20件程度です)【配属部署】ソリューションプロダクツ部 アドミニストレーションGr(うち取引正常化業務担当:10名)【働き方】リモート:週3日程度残業時間:月平均30時間程度フレックス:有【キャリアパス】入行後一定期間は、既存スキル・経験に応じたスキルアップ計画を定め、副担当者(ペア体制)としてOJTを受け、当該計画に沿ったスキル習得ができた後に主担当者として対応頂きます。【魅力ポイント】■シンジケートローン契約の中でも、事業再生支援など様々な問題事象に対する解決策の提案や調整を行うため、高い専門性が身につきます。■リモート頻度も高く、フレックス制度も導入しているため、個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。
更新日 2024.12.04
株式会社三菱UFJ銀行
■当行ソリューションプロダクツ部にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・ストラクチャードファイナンス業務の推進および期中管理・与信管理にかかる稟議書作成・フロントのサポート業務・行内関連部署の調整業務 【プロダクトの種類】・データーセンターサーバーを中心としたデジタルインフラアセット業務・ファンドビジネスやサブスクリプションファイナンス・メザニン劣後ローン、共同証券など【配属先情報】ソリューションプロダクツ部ーソリューションファイナンスGrー期中管理担当:15名ーリーダー:2人、担当者:8名前後(総合職)、サポート:5名前後総合職の担当者1人あたり10件程度の案件に携わっています。※担当者はプロパー行員の3~5年目の方が活躍しております。これまでのストラクチャードファイナンス経験を活かし、将来のリーダーを目指す方のご応募をお待ちしております。【魅力】~多様なフィールドで多様なスキルを習得可能~・難易度の高いプロダクトを扱っており、高度なファイナンススキルを習得することが可能です。・ソリューションファイナンスGrは特定のプロダクトを持たないため、投資銀行業務全般の業務経験を活かしながら多種多様な案件との接点やスキル高度化の機会創出が可能です。【募集背景】・期中管理業務強化に伴い募集【キャリアパス】・通常異動では、国内外の投資銀行部署、グループ証券会社、ファンドへの異動も有ります。専門的知識を身に着けていただくためにも、長期的に当部署でキャリアを築くことを想定しております。・ソリューションプロダクツ部では継続的にキャリア採用を募集しており、キャリア入社の方が部長、次長に昇格している実績も有ります。【働き方】・セレクト時差勤務や在宅勤務利用者も多く、多様な働き方が可能でワークライフバランスも充実しています。・柔軟性の高いワークスタイルが定着し、ペーパーレス及び業務システムへのリモートアクセス推進を図り行内では高い在宅勤務率です。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
■企業のお客さまに対して、信託スキルを切り口とした総合的なアプローチ・提案を行うアドバイザリー業務を担当をいただきます。【詳細業務】支店の担当者に同行し、お客さまへのヒアリングを通じて、信託3業務に関する課題およびニーズを把握。そのニーズに対する最適なソリューションを検討し、オーダーメイドの提案書を作成したうえで、信託の業務所管部署とも連携しながらお客さまへの提案を実施。【対象顧客】信託主要3業務(証券代行・年金・不動産)のニーズが想定されるお客さま(上場企業、従業員・資産規模が相応にあるお客さまが中心)【提供するサービス】主に信託主要3業務について顧客宛て提案を行うアドバイザリー業務【魅力ポイント】■信託主要3業務を軸に、MUFGグループの全機能を用いた総合金融サービスを提供することで、お客さまの様々なニーズにお応えすることが可能です。■長期間にわたって同一のお客さまを担当することをポリシーとし、お客さまに真に寄り添った提案活動を行うことが可能です。【キャリアパス】ご入行後は一定期間のトレーニングプログラムをご用意。当初は信託アドバイザーのペア担当としてOJTを受けた後、主担当の信託アドバイザーとして拠点をサポート。当室において、信託業務を梃子にした大企業向けアプローチを習得、営業店RMや業務所管部等、MUFGグループの幅広いフィールドの中でのキャリアアップ可能。【組織】拠点部信託業務室 企画Gr【拠点部信託業務室の概要】2018年4月の銀信機能別再編に伴い、銀行内の各業務所管部に分散していた信託業務に関する企画・業推機能を集約しました。法人・ウェルスマネジメント部門における信託ビジネス(年金・証券代行・不動産)に関する施策推進・銀行内への展開を行うとともに銀信間の連携をサポートしております。
更新日 2025.04.03
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】■主に日系大企業・中堅中小企業を所管する支店の融資事務や営業人員(RM)のサポート業務全般■お客さまのニーズに沿った円滑な事務運営や、与信管理業務等を幅広く担当■実務を円滑に遂行するための行内関係各部との連携及び顧客対応■メール、電話等による対顧折衝■ご本人の意欲次第では、フロントサポート業務に留まらず、支店全体の運営・企画や営業担当者として活躍頂くことも可能です・実施形式:原則オンライン(Teams) ※対面形式に変更となる可能性がございます。その際は事前にご案内いたします。・募集期限:随時書類選考を行い、定数になり次第募集終了・参加条件:書類選考の通過および適性検査を受検すること・その他 :対面形式となった際の交通費の支給はございません【募集コース】BS職
更新日 2025.04.13
株式会社三菱UFJ銀行
航空機・船舶ファイナンスグループにて、下記業務をご担当いただきます。【募集背景】MUFGではカーボンニュートラルを実現する取り組みとして積極的に投資を行っていく方針です。今後全世界で航空機や船舶の製造が増すことで、ファイナンス市場において、成長することが予想されます。そのため、航空機や船舶ビジネス部門の強化に伴い、増員で募集を行っております。【業務内容】■営業本部と連携し、ストラクチャードファイナンス案件のプロダクト推進■組成時の案件検討~ドキュメンテーションのサポート■リース会社に対してのファイナンス提案■個人投資家向けのニーズに沿った、航空機商品組成(全国の支店営業担当と連携)■海外チームのサポート※案件発生時に各業務を行うイメージです。【未経験からのサポート体制】入行後はOJTで先輩行員と一緒に業務に携わっていただきます。入口業務としては、コーポレートファイナンスに関する業務に取り組んでいただきます。※行内で支店から異動されてご活躍されている方もいらっしゃいます。研修体制・トレーニング体制も充実しており、入行後のサポート体制が整っています。【配属先情報】ソリューションプロダクツ部‐航空機・船舶ファイナンスグループ計23名・航空機ファインナンスチーム:8~9名(チーム構成:2グループ)★・船舶ファインナンスチーム:5名(チーム構成:1グループ)★・ミドルバック(企画・期中管理):9名★…航空機・船舶各1名ずつ募集【ポジションの魅力】★今後成長していく航空機・船舶業界で、未経験から挑戦できるポジションです。★独DVBを買収以降、航空機ファイナンスにおいて幅広い基盤をもっています。そのため、携わりたい業務にチゃレンジできる環境が整っています。★MUFGでは、環境の取り組みに力を入れています。航空機・船舶ビジネスを通してカーボンニュートラル等の社会課題に携わることができます。※MUFGは環境省が実施しているESGファイナンス・アワード・ジャパンで「環境サステナブル企業」に選定されています。【船舶・航空機の今後の展望】■船舶日本は島国のため約99%が海上輸送で輸入しており、海上輸送は大きな役割を担っています。世界では中国・韓国・日本が世界の造船建造量を占めており、海運国として世界経済に大きく貢献しています。また、国際的な取組みとしてGHG排出量削減に向けて、水素やアンモニアなどの天然ガスを燃料が注目されています。世界的にもカーボンニュートラルの新しい燃料活用に向けて、日本も国際的に競争力を高めることに繋がっていくため、成長が予想されています。■航空機新型コロナウイルス感染症の影響で打撃を受けているものの、2019年と同水準まで回復し、新興国等の経済成長を背景に、持続的な成長を遂げることが見込まれています。グローバルが進み、人の移動が活発になっている現代において欠かせない手段です。今度も次世代航空機の実現に向けた取り組みを加速していく方針です。【働き方・雰囲気】■週2日在宅勤務で柔軟な働き方ができます。/ソリューションプロダクツ部全体で在宅勤務を推奨しています。※席数は人数の40%■中途入社で入行したメンバーがリーダーで活躍しているなど、多様な視点を持った行員が活躍しています。【今後のキャリア】~志向に合わせたキャリア形成~・人事制度として、エキがあります。航空機・船舶ファイナンスに興味がある方は専門性を同部署で身に着けることができます。一方で、幅広いキャリアを形成することも可能です。ソリューションプロダクツ部では多様なアセットやファイナンスを取り扱っているため、様々なファイナンスを経験することもできます。~海外へのキャリア~・航空機ファイナンスにおいて、ニューヨーク・ロンドン・シンガポールに拠点があります。グローバルな環境で、語学力を活かし海外キャリアを目指すこともできます。
更新日 2025.04.21
株式会社三菱UFJ銀行
■グローバルな非財務情報の法定開示化に対応した内部統制・社内態勢構築及び開示の推進を担当いただきます。【詳細業務】■サステナビリティ情報の法定開示化にかかる規制動向の把握及び規制内容の整理■規制内容に応じたMUFGの対応について、関係各部による態勢整備、内部統制の整備を主導し、期限通りの開示へ向けた進捗を管理■社内の関係部署や監査法人とも連携しつつ、適切かつ効果的な開示内容を調整【ミッション・役割】■日、米、欧で予定されるサステナビリティ情報の法定開示化に対応するため、内部統制の整備を含めた適切な社内態勢を整備し、規制要件を充足した開示を実施■グローバルな規制・議論や他社動向の把握、投資家を初めとするステークホルダーの期待の理解を通じ、適度・且つ効果的な開示を追求し、企業価値向上に貢献。【全社的な取り組み】https://www.bk.mufg.jp/csr/index.html■2021年5月、邦銀初の「MUFGカーボンニュートラル宣言」を公表。2050年までに投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量のネットゼロ、および2030年までに当社自らの温室効果ガス排出量のネットゼロを達成を目標としております。■MUFG ではサステナブルファイナンス目標「2030 年度までに累計100兆円」という意欲的な目標を掲げ、カーボンニュートラル実現に向けた顧客エンゲージメントやトランジションの支援、サステナブルファイナンスを通じて顧客のサステナビリティ経営課題解決に取り組んでおります。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。・在宅勤務:有・時差出勤:有【魅力ポイント】■MUFGという日本最大の金融機関で、日本国内のみならず、グローバルにも豊富なネットワークがあり、世界や地球規模でファイナンスを通じてカーボンニュートラルを実現していくという機会がございます。■顧客網が大きいため、社会全体でカーボンニュートラルを進めていくという、世の中を動かすご経験を積むことができます。■気候変動対応では、本邦の銀行で初のカーボンニュートラル宣言を行い、投融資ポートフォリオのGHG排出量における中間目標を初めて開示しております。グローバルのイニシアティブの議論もリードしており、再生可能エネルギー向けのプロジェクトファイナンスのリーグテーブルで世界トップクラスです。【配属先】経営企画部 サステナビリティ企画室【MUFG気候変動レポート】https://www.mufg.jp/dam/csr/report/progress/climate2024_ja.pdf
更新日 2025.02.07
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】■市場リスク管理の枠組みの立案・導入、市場リスクリミット設定に係る各部門との調整、及び定期的な市場リスク管理状況に係る経営報告■自己資本充実度評価および資本配賦に係る制度の運営・管理、将来資金収支の計測・分析・モニタリング■当社及び海外支店・子会社の主にバンキング・トレーディング業務に係る市場リスク計測、モニタリング、分析、牽制、報告等の管理業務【本ポジションの魅力】MUFGグループ全体の市場リスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。【配属先】リスク統括部 市場管理室企画Gr 16名/バンキングGr 18名/トレーディングGr 15名※ご経験に応じていずれかのチームに配属となります。【働き方】在宅勤務可能な部署のため柔軟な働き方が可能です。残業時間:平均40h/月
更新日 2025.01.24
株式会社三菱UFJ銀行
・シンジケートローン組成後の資金受領・分配事務等のペイイング・エージェント業務、借入人からの書面報告義務履行管理等のファシリティ・エージェント業務。・上記にかかるドキュメンテーションチェック。・その他関連施策立案・管理(業務合理化・スマートワーク推進等の企画・立案・実行や業務システム開発の要件定義、SOX対応等)。【契約数】2600~2700件(東京・大阪合わせて)【配属組織】ソリューションプロダクツ部 アドミニストレーションGr(うちエージェント業務担当:25名)男女比:全員女性です。年齢:20代~50代まで幅広い年齢層の方が在籍しております。【働き方】リモート:週3日程度残業時間:月平均10時間未満フレックス:有【キャリアパス】・入行後一定期間は、既存スキル・経験に応じたスキルアップ計画を定め、ペア体制でOJTを受け、当該計画に沿ったスキル習得ができた後に主担当者として対応頂きます。・担当案件における実務処理に加えて、業務プロセスの見直しや業務システムの改善等の施策にも加わり、そうした取組を通じて業務運営、チーム運営の基礎力を身に着け、チームのリーダー等の上位職をめざすことも可能です。
更新日 2025.04.28
株式会社三菱UFJ銀行
【部署概要】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループの中核を成す三菱UFJ銀行の国内ネットワーク(店舗・ATM)の企画・推進を担当しています。また、三菱UFJ信託銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券等との共同店舗も進めており、グループ各社とも協働しながら、MUFGグループワイドで最適となる拠点網構築に向けた企画、推進も行っています。【職務内容】事業戦略とコスト構造改革を両立するMUFGチャネルネットワーク構築に関する企画、推進。オンラインとリアルの融合による次世代営業ネットワークの構築に関する企画、推進。※急速なデジタル化が進む中、店舗に求められるニーズも多様化しており、時代を先読みした攻めの店舗戦略がこれまで以上に重要となっています。これまでの延長線上の議論から一線を画した企画への挑戦意欲がある方を求めています。【配属先】デジタルサービス企画部チャネル戦略室 チャネル企画Gr【業務の魅力】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループならではのダイナミックな施策立案が可能です。なお、ファシリティ(店舗)のみならず、そこで展開する業務戦略にも深く関与する為、幅広い業務知見を獲得頂くことが出来ます。さらに、「リアルチャネル×デジタル」の融合も進めており、金融機関における最先端のDXにも触れられる等、個人としてもスキルアップ頂ける環境があります。
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
■同社の法人・リテールリスク統括部企画グループにて下記業務をご担当頂きます。【業務内容】・CS向上に資する業務企画・施策推進、拠点支援施策(カスハラ対応等)の立案・推進・VoC(Voice of Customer)の収集・分析・部門施策への反映・カスタマーセンターの受電、HP投稿、SNS、顧客アンケート等様々なチャネルからVoCを収集・収集した声を商品、サービス毎に分類し、カテゴリーごとに集計・分析・分析結果に係るレポートの作成、関係部への提言等を通した改善へ取組み【募集背景】VoC業務のデジタル化・AI技術やデータ分析を活用し、お客さまの声を効果的に収集、分析、評価する方法の開発と実施VoC業務運営の高度化・収集したデータを基に戦略的な意見や提案をまとめ、関連部署と連携して施策を策定・運営プロセスの改善を通じた、VoC活動の効率化や高度化VoC業務における課題解決手法の高度化・顧客の不満解消だけでなく顧客満足度向上のため、関連部署に対し、商品やサービスの改善に資する情報提供や提言を行う・顧客体験(CX)に関する課題を特定し、それらに対する具体的な改善策を提言
更新日 2024.11.07
株式会社三菱UFJ銀行
■当社のデジタル戦略(AI、BI、データ利活用)の実現に向けた、全社ベースでのデジタル人材戦略の企画立案から施策推進を担当いただきます。【具体的業務内容】・デジタル戦略統括部の各推進機能(DXコンサル、AI推進、BI推進、データマネジメント等)とのコミュニケーションを通じたデジタル人材の要件・スキルおよび必要人数規模を定義(人材戦略におけるAs-Is/To-Beの設定)・必要人材のプール作りとなる施策(新卒・キャリア採用、On/Off-JTによる育成、等)の企画・立案・上記施策の実行(人事部・IT部門など行内関係部との協働、外部ベンダーとの協業、チームのリードを含む)・タレントマネジメントの手法検討、実行その他能力に応じて上記以外の人材マネジメント関連業務に従事いただく可能性があります。【配属先情報】デジタル戦略部150名ー人材マネジメントチーム9名(新卒採用2名、キャリア採用1名、研修2~3名、組織開発1名★今回の想定担当)【魅力】・銀行内での注力部署にて、三菱UFJ銀行のデジタル推進の上流が携われます。・入行後のキャリアイメージ一例:経営企画部(デジタル領域への新規投資)や、人事部等、ご本人の経験スキルご希望に応じて様々な可能性がございます。・リモートワーク可(平均週2~3日程度のテレワークを実施しております)、プライベートと両立した働き方を推進しております。
更新日 2024.12.04
株式会社三菱UFJ銀行
■主に日系大企業を所管する営業本部のRMサポート業務全般■営業本部各部の事務全般(除、融資事務や預為事務)に加え、顧客対応・与信管理業務等を幅広く担当■実務を円滑に遂行するための行内関係各部との連携及び顧客対応を担っていただきます■メール、電話等による対顧折衝も必須業務となります※RM(営業担当)を中心としたチームの一員として顧客起点で様々な業務に取り組んでいます。【配属部署】コーポレートバンキング部 フロント業務グループ(60名程度)※2024年度のキャリア入行者は10数名おります。※グループ内は女性がほとんどです。【働き方】個人に合わせ、時短を含めた多様な働き方をしております。・残業時間:月15~20時間程度・テレワーク:可・セレクト時差出勤もございます。【入行後の研修イメージ】本部の研修に加えて、OJTとしてミドル業務グループ(事務担当)で銀行基礎知識を3か月程度学んでいただき、その後、本グループにて就業いただきます。
更新日 2025.04.28
株式会社三菱UFJ銀行
■国内の一般事業会社・地方公共団体・政府関連機関、非日系企業等(発行体)に代わり公社債・外債の起債実務(書類作成・データ登録等)、社債管理業務、関連法令対応を行うミドル担当です。〈案件数〉チームで年間350~450案件程度を担当しており、1人通年で30~50件程度を担当しております。【配属組織】ソリューションプロダクツ部 ディストリビューショングループ 証券市場チーム・人数:20名- フロント4名、ミドル16名・平均年齢:30代半ば・男女比:男性3名、女性17名※中途入行者の方もご活躍しております。【働き方】在宅勤務やフレックス、中抜けなどを自由に使いながら働いており、柔軟な働き方が可能です。・在宅頻度:週3~5日程度・残業時間:20時間程度【魅力ポイント】■働き方が非常に柔軟で個人に合わせた働き方が実現できます。■国内・海外の発行体、国内外金融機関(証券会社・銀行)、政府関連機関・団体等、幅広い市場関係者とリレーションを構築しながら、キャピタルマーケットのプレイヤーとして、社債マーケットの活性化に寄与する活躍ができます。■国内債だけでなく、外債の財務代理人業務も行っており、多くの商品を扱っているため、幅広い業務に携わることができます。■行内では全国の営業本部・支店、国内本部や海外(欧州・アジア)の関連部署と連携しながら、発行体の社債発行のサポート、私募債新商品開発、関連法令改正等に伴う行内制度整備等を行う等、多種多様な業務に関わることができます。【募集背景】・新規事業開発、既存業務の強化の為【キャリアパス】■公社債のミドル業務経験後、社債管理受託を推進するフロント業務の経験可能(チーム内係替え)です。■本部事務関連部署、ソリューションプロダクツ部内の他プロダクトのミドル・バックの経験も可能です。
更新日 2025.04.28
株式会社三菱UFJ銀行
■ローン債権譲渡のミドル・バック業務、ディストリビューションフロント業務の補佐支援を担当いただきます。【詳細業務】■ミドル業務:譲渡案件成約に向けた事務フローの組立て等の事務企画、譲渡に関わる行内決裁確認、譲渡契約書作成、譲渡価格のプライシング、バックへの事務連携、業務のDX化・セカンダリマーケット活性化に向けた各種施策推進、ディストリビューションフロント業務の補佐業務。■バック業務:譲渡資金決済、譲渡記帳、譲渡管理システム入力、営業店事務連携、サービシング管理業務(金利等の通知書類作成、元利金資金分配、借入人⇔投資家を繋ぐ報告書類通知)、決算報告業務、業務システムの保守・改修、業務のDX化・高度化に向けた各種施策推進等。※ミドル業務担当:5名、バック業務担当8名で業務分担をしております。【配属組織】ソリューションプロダクツ部 ディストリビューショングループ セカンダリー業務チーム・人数:15名・平均年齢:40代手前くらい・男女比:男性2名(リーダー、サブリーダー)、女性13名※中途入行者の方もご活躍しております。【働き方】在宅勤務やフレックス、中抜けなどを自由に使いながら働いており、柔軟な働き方が可能です。・在宅頻度:週3~4日程度・残業時間:10~20時間程度【魅力ポイント】■譲渡契約・実行~期中管理・償還までローン債権譲渡手続きをチーム内で一気通貫で行うため、債権譲渡に関する手続や法令等を背景とした事務能力・専門性を得られます。■同じ所属にいるディストリビューターと密に連携しながら、日々のローンマーケット動向を捉えた譲渡案件成約に関与・寄与します。■譲渡取引・期中管理の上で、行内の様々な部署(各フロントオリジネーションチーム、営業拠点、事務部門、審査部門)と連携し、適格機関投資家(銀行、生損保等)とやり取りが発生します。行内外の方との接点が豊富にあります。■業務システム改修のため、システム部門と連携して、ユーザー側としてシステムの要件定義・保守・管理もしています。■業務改善に向けたDX化(RPA開発・電子調印等)やローンマーケット活性化に向けた取組施策に全員が参画し、チームメンバーと切磋卓磨しながら、業務の高度化を続けています。【研修・キャリアパス】■入行後一定期間は、既存スキル・経験に応じたスキルアップ計画を定め、ペア体制でOJTを受け、当該計画に沿ったスキル習得ができた後に主担当者として対応頂きます。■各種施策に加わり、業務改善・システム改修等の取組を通じてチーム運営の基礎力を身に着け、ユニットリーダー・チームリーダー等の上位役職をめざすことも可能です。
更新日 2025.04.28
株式会社三菱UFJ銀行
■国内支店に在籍し、収益性不動産等を所有する個人のお客さまを担当、貸出を含めた各種ソリューション提供に従事していただきます。※入社時期は1月・4月・7月・10月からご選択いただくことが可能です。【業務内容】■個人向け事業性融資の実行、与信判断や管理業務■相続や資産・事業承継のソリューション提案■総資産営業【キャリアパス】営業領域での専門性を高めるキャリアのほか、ご本人が希望する場合は公募制度を活用し本部での企画業務など他領域へ挑戦することも可能です。
更新日 2025.04.13
株式会社三菱UFJ銀行
■国内支店に在籍し、個人のお客さまを主に担当していただきます。※入社時期は1月・4月・7月・10月からご選択いただくことが可能です。【業務内容】■支店来店誘致型の営業(一部外訪営業も有)■資産運用提案(外貨預金・投資信託・保険商品等)■遺言及び遺産整理や不動産等、資産承継に係る各種ソリューション提案やニーズ連携業務【キャリアパス】営業領域での専門性を高めるキャリアのほか、ご本人が希望する場合は公募制度を活用し他領域へ挑戦することも可能です。
更新日 2025.04.02
マニュライフ生命保険株式会社
※マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社への出向のポジションです※【職務要約】投資チームにおけるさまざまな投資関連業務に従事いただきます。【職務詳細】■一般口座ポートフォリオ全体の管理と監督を主に担当するポートフォリオマネージャーのサポート■データ管理、投資関連の報告、現金管理、文書化に関連する投資サポート■オフィス管理関連業務【働き方】・残業:月0~20時間程度(実働7時間)
更新日 2025.05.01
三菱重工業株式会社
【職務内容】以下5つの職種にて、ご希望や適性に応じて配属先を決定します。何れも脱炭素を目指し、世界中の環境を守り人々の暮らしを豊かにする仕事で、世界を舞台にスケールの大きい仕事に携われます。①国内営業(受注)<東京田町>国内GTCC発電プラントの新設およびアフターサービスの見積、契約、各種交渉、納品業務などの営業を行います。また、水素・アンモニア火力発電、エネルギー動向、ルールなどに関する営業・各種調査業務も行います。②国内営業(遂行・アフターサービス)<兵庫県>カーボンニュートラルに貢献する国内GTCC発電プラントの新設およびアフターサービス向けの受注工事遂行、新規商談の受注支援、アフターサービス工事の推奨提案・販売促進・受注拡大支援などの営業を行います。③海外営業(受注・遂行)<東京丸の内・兵庫県>GTCC発電所および水素製造・蓄エネルギー設備などカーボンニュートラル関連の新製品における海外向け受注営業または遂行営業を行います。受注後もプラント引き渡しまでプロジェクトに深く関わります。④海外営業(アフターサービス)<兵庫県>海外のGTCC発電プラントのアフターサービス営業、プラントのメンテナンス提案・契約交渉および受注した契約の遂行業務、製品企画・開発や各国電力マーケットの市場調査を行います。グローバルに活躍できます。⑤調達<兵庫県・茨城県>GTCC発電プラント向けの工場で製造する素材・部品の調達、プラントの供給にあたって必要な物品やサービスの調達を行います。トップシェアを誇る発電設備の調達業務を通じてカーボンニュートラル実現に貢献できます。【募集背景】同社はガスタービン世界市場において2年連続で世界シェア1位を獲得しており、発電システムのリーディングカンパニーとして、経済的で信頼性の高いクリーンなエネルギーの提供を支えています。研究開発の中核を担う高砂製作所は、巨大な実証発電設備を保有し、研究開発・設計・製造・実証までを一貫して行える世界で唯一の拠点です。世界的にカーボンニュートラル社会の実現に向かう中、注目を集めているガスタービンコンバインドサイクル発電(以下GTCC)を中心に、世界規模の課題に挑戦する仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.04.21
三菱重工業株式会社
【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)の基本計画・受注業務をお任せ致します。【職務内容】GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。・基本計画(新規開発技術含む)・応札、技術打合せ、契約交渉対応・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もご担当いただきます。■参考・プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit・プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【本ポジションの魅力】・世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。・プロジェクトの取り纏め業務を含むため、将来的にはプロジェクトマネージャーとしても活躍できます。【組織構成】GTCC事業部 プラント計画チーム※勤務地はご本人の希望・適性に応じて決定いたします。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.04.17
三菱重工業株式会社
【期待する役割】売上4,6兆円、プライム上場、国内NO1重工業メーカーである同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで様々な製品を取り扱っております。本ポジションは全社輸出関連法規遵守委員会事務局として輸出管理全般をお任せ致します。【職務内容】全社輸出関連法規遵守委員会事務局として、輸出管理全般を担当して頂きます。・取引審査や相談対応・関連法令の情報収集・分析・国内外グループ会社に対する輸出管理フォロー・輸出管理システム更新プロジェクトの推進【キャリアプラン】入社後数か月間は、指導担当者の下で、取引審査や相談対応といった定例的な業務を習得していただいた後、関連法令情報の収集・分析、国内外グループ会社に対する輸出管理フォロー、特定プロジェクトへの参画、三菱重工グループ全体の対応方針の策定等、徐々に業務の幅を広げていただきます。また、中長期的には、適性を踏まえ、輸出管理法遵守担当者として海外拠点に赴任いただくことがあります。【働き方について】完全フレックス勤務、在宅勤務制度も活用可能です。【本ポジションの魅力】輸出関連法規遵守に係る全社事務局であるコンプライアンス2グループは日常的な相談対応や個別案件の審査から国内外の三菱重工グループ全体の対応方針策定等に至るまで、三菱重工グループにおける輸出関連法規の遵守全般にわたる幅広い業務を担っておりますので、輸出関連法規遵守の専門家としてご活躍いただける非常にやりがいある仕事です。入社後は、OJTや各種教育支援など、輸出関連法規の専門家としてキャリアアップしていくことができる環境も整備されています。また、三菱重工グループ各社が事業展開している北米・中南米地域、EMEA地域、アジアパシフィック・インド地域、中国の4拠点に輸出関連法規遵守の担当者を配置しているため、将来的には、海外で輸出関連法規遵守に関する業務経験を積むことも可能です。【募集背景】同社グループは輸出関連法規の遵守を最も重要な経営上のリスク管理項目の一つと位置付け、日頃から徹底した遵守活動を行っています。事業の拡大や昨今の地政学リスクの高まりを受け、輸出管理の重要性がますます高まっているため、今般対応要員の増強を行うこととしたものです。【組織構成】コンプライアンス2グループ(9名)9名中6名が輸出管理業務に携わっています。 国内外での輸出管理キャリアを積み重ねた経験あるメンバーも在籍しており、手厚い指導やサポートができる職場です。 【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.03.24
三菱重工業株式会社
【期待する役割】売上4,6兆円、プライム上場、国内NO1重工業メーカーである同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで様々な製品を取り扱っております。バリューチェーン本部SCM部では調達データリアルタイム連携による支出管理統制と事業支援高度化(「Data-driven Procurement」と呼んでいる)を目指して、三菱重工グループ全体の調達改革を進めています。本ポジションは三菱重工グループの多種多様な事業に共通する調達活動(直接材/間接費の調達、物流など)において、基盤となる基幹システムを導入し、その活用を拡大することにより蓄積されたデータを分析して、新たな改善を進めるということを期待いたします。・関連記事https://business.amazon.co.jp/ja/discover-more/customer-success/mhi【職務内容】三菱重工グループの各事業で共通する品目の調達ソースを開拓し、契約を締結することが主業務となります。社内外のリソースを活用して調達ボリュームを高めて交渉を行い、安く・効率的に調達する仕組みの構築を目指しています。【本ポジションの魅力】「Data-driven Procurement」は三菱重工グループの既存の調達の仕組みをアップデートする取り組みと位置付けています。従来の仕事のやり方を変えていくことになりますので、三菱重工グループ全体の利益向上のための新しい提案を行い、既存の仕組みを打破して会社の成長に繋げていく、大変やりがいのある仕事です。【組織構成】バリューチェーン本部 SCM部(60名)※SCM部には2つのグループ(課)と、海外調達拠点で構成される約60名の組織です。オフィスはフリーアドレス制で、フレックスタイム勤務となっています。チームで仕事をしますので、基本的に出社での勤務をお願いしていますが、事情のある場合は在宅勤務を活用することも可能です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.04.08
三菱重工業株式会社
【職務内容】総務部秘書グループでは会長、社長等のトップ経営層の秘書業務を所掌しています。採用後は、トップ経営層と常時随行する管理職秘書のそれぞれをサポートするプロの秘書としてご活躍いただきます。具体的には以下のような業務を含みます。・来客対応(VIP対応など)・スケジュール管理、調整(会議、出張等)・各種手配、社外活動補佐(出張、会食時の各種手配等)・トップ経営層主催の社内外イベントの企画・運営・慶弔関連対応・各種資料・文書作成、情報収集(会議資料、挨拶状、礼状、社内文書等)ほか【働き方について】フレックスタイム制で標準労働時間帯は8:30-17:30ですが、トップ経営層の秘書であることから、担当する役員の出社時間、退社時間に合わせて出社し、勤務いただくことが多く、早出・残業も必要になります。おおよそ7:00前後の出社を念頭にして頂ければと思います。チームで対応するようにはしており、休暇はもちろん、在宅勤務等もご相談ですが、突発的な残業のお願いがあることはご理解願います。【本ポジションの魅力】国際情勢、日本経済、当社事業環境が大きく動いている中、当社は事業分野が多岐にわたるコングロマリットであることもあり、当社トップ経営層は社内を含め非常に多くのステークホルダーとコミュニケーションを取り、経営をリードしていく必要があります。秘書としては、当社経営層が社外のトップほか重要なキーパーソンと良好な関係を構築していけるよう、直接支えていくやりがいのある仕事です。【組織構成】総務部秘書グループ(11人)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.04.14
三菱重工業株式会社
【期待する役割】売上高4.6兆円、プライム上場、国内NO1重工業メーカーである同社において事業の伸長・拡大に伴い更なる税務面での支援の充実化や益々複雑化する税制への的確な対応が求められている中で、税務担当としてグループ全体の適正な納税・税コストの最適化を遂行することを期待いたします。【職務内容】適性や希望に応じて、下記国内税務、国際税務の業務をお任せ致します。■国内税務業務・法人税申告業務(個社申告、グループ通算(親会社)申告、地方税、消費税)及び税効果額算定(決算対応)・税務調査対応(隔年)・税務観点での事業部門サポート(相談対応、組織再編対応) ほか ■国際税務業務・国際税務業務(CFC、外国税額控除、移転価格(文書化、APA、リスクチェック)、 国際最低課税制度(ピラー2)、現地税務申告(PE課税対応)ほか)・国際税務観点での海外子会社・事業部門サポート、社内相談対応 ほか【働き方について】原則は出社勤務となりますが、フレックス勤務、在宅勤務制度の適時活用などワークライフバランスに配慮した柔軟な働き方も取り入れています。【本ポジションの魅力】近年、企業の社会的責任が会社経営において益々重視されるようになっており、その一要素として企業の税務への取り組みも注目されるようになってきています。当グループでの業務を通じて、企業人として専門性の高いスキルを身に着けることができると同時に、斯様な社会的要請に応えると共に、会社・事業に貢献することが出来る非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】事業の伸長・拡大に伴い更なる税務面での支援の充実化や益々複雑化する税制への的確な対応が求められている中で、グループ全体の適正な納税・税コストの最適化を遂行するため、人員の増強を図るため、募集致します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.03.30
三菱重工業株式会社
【期待する役割/業務内容】原子燃料サイクル施設(再処理工場/MOX燃料工場/ウラン濃縮工場)の建設/保守にかかる事業戦略立案、工事提案、顧客対応、契約、法人営業業務をご担当頂きます。顧客:日本原燃株式会社(原子燃料サイクル施設を青森県六ヶ所村に建設中)※原子燃料サイクル:使用済核燃料を再処理・加工し、またMOX燃料としても再使用することで資源の有効活用に貢献するもの※MOX燃料:ウラン・プルトニウムを混合してつくられた核燃料・同社HP原子力事業紹介ページ:https://www.mhi.com/jp/products/energy/nuclear_fuel_cycle.html【事業環境・同社の強み】・政府は将来の脱炭素化にむけて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しており、原子力への期待が高まっています。・当社は国内唯一の加圧式軽水炉(PWR)の総合メーカであり、国内PWRプラントの全24基を納入しています。・また、国内軽水炉プラントの安全・安定運転だけでなく、日本における燃料サイクルの確立が重要である認識の下、燃料サイクル(高速炉含む)のほぼ全ての領域に携わっており、国内におけるリーディングカンパニーとして事業を展開しています。【本ポジションの魅力】同社は世界有数の原子力プラントメーカであり、その技術力を用いて日本政府が進めている原子燃料サイクル政策の推進を支援しています。資源の少ない日本では資源の有効活用が課題であり、原子燃料サイクル事業への取組みを通じて社会への貢献を実感できるやりがいのある仕事です。【働き方について】・原則出社しての業務が基本となります。但し、育児・介護等の理由により在宅勤務は相談可。・国内出張(青森県、兵庫県)の機会が多く、体力/機動力のある方を歓迎します。【配属組織】原子力セグメント 原子力部 原燃サイクル課チームワークで大きなプロジェクトを推進・実現する醍醐味を感じることもできます。課のメンバーは20代から40代で構成されており、ベテラン社員による業務サポートが受けられます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.04.22
三菱マテリアル株式会社
【業務内容】銅地金、硫酸、銅スラグ、鉛地金、錫地金等のうち担当する製品の営業活動、付随するマーケティング活動を実施いただきます。業務の進め方としては、一人で意思決定をするスタイルではなく、チームで業務を進める働き方となります。入社後は既存社員と一緒になって業務を習得、理解していきましょう。銅鉱石、銅地金などの素材製品の取引の対象は国内外の法人で、その業界においてはお互いの存在は認知しているケースがほとんどです(取引の有無を問わず)。既存顧客の深耕の比率が高い業務となります。販売候補先の動向、同業他社の動き等を精査していくことが求められます。競合の動向を踏まえた仕入れ、販売活動の立案を行い、販売先の拡大を担います。◎こんな方はフィットすると思われます◎石炭やエネルギー関係の輸入担当者、もしくは素材、鉄鋼、化学系の調達、営業経験者の方が類似した活動になるので、親和性があると見立てております。【将来的にお任せしたい業務】金属事業カンパニーにおける幅広い業務を複数経験、知見を高めていただき、製品販売の担当業務のリーダーとなっていただくことを期待しています。キャリア:営業→リサイクル調達など。様々な活躍フィールドに広がりがある。社内転職のような形で様々な立場で業務に携わることが可能です。【可能性のあるキャリアステップ】製品販売のみならず、原料調達や鉱山投資等の幅広い金属事業の業務を経験した上で、我が社の金属事業の中核人材になり事業運営に参加してもらうことを期待しています。【仕事上のやりがい・厳しさ】世界情勢や景気動向等外部環境の変化や需給の動き、同社の生産状況等の様々な変化にも素早く反応・判断し、製品販売量を調整しなければならない難しさがあります。一方で、国内外の取引先との取引金額も大きく、取引先と良好な関係を築き、商談を成功させたときはやりがいを感じます。海外関係者と密接に関わる業務となるため、一定頻度で出張が発生することはご理解頂く必要があります。【アピールポイント】・脱炭素社会や持続可能な開発目標(SDGs)の実現のためには、資源循環は欠かせません。金属事業カンパニーでは銅製錬所等生産現場の機能を活かして資源循環を推進しています。そのためには安定的な原料の集荷とリサイクル原料から生産された製品の安定的な販売は不可欠です。製品販売は社会的意義の高い業務です。・製品販売の主な取引相手先は海外になりますが、その競争は年々厳しさを増しています。チームとして相手先と粘り強く交渉した結果としての成約は同社生産現場の操業の安定に寄与、増収につながり仕事の充実感を感じます。・マーケティング、取引条件交渉、生産現場との調整、与信管理等担当アイテムの一連の販売業務をすべて経験することができるので幅広い知識と経験が得られます。【組織構成】20代、30代、40代と各層に女性が在籍しており、管理職の方でも子育てと両立して勤務しています。【多様な働き方】同社は、従業員が仕事とプライベートとの両立を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員一人ひとりがライフイベントに合わせた働き方を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を目指し、支援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。2023年4月からは副業・兼業トライアル制度もスタートしています。他に雇い入れない非雇用であること、同社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。【研修について】なお、業務理解を促進するために、これまでのご経験に応じて入社後に直島製錬所(香川県)あるいは小名浜製錬所(福島県)にて数週間~数ヶ月の研修を実施予定です。詳細は一次面接、最終面接を通してお伝えします。
更新日 2025.03.31
三菱マテリアル株式会社
【職務内容】主な業務は以下をそれぞれの目安ウェイトで対応頂くことを想定しております。・製錬事業原価計算 50%・本社資産(固定資産)管理 20%・その他経理事務(伝票照査・資料作成、本社固定資産事務対応など)30%※出張:あり出張は担当職務内容によりますが、年に2、3回程度です。基本的には国内拠点メインとなりますが、海外にも拠点があるため、海外への出張も考えられます。出張期間は1泊2日程度が多く、拠点によっては最大1週間となる場合もございます。出張対応はご事情踏まえて相談しながら依頼させて頂きます。※将来的にお任せしたい業務:ゆくゆくは国内外拠点(製錬所・子会社等)での経理事務にかかわっていただき、管理職を目指していただきます。早ければ2-3年本社、3-5年拠点勤務、本社となることがこれまでで多かったキャリアステップとなります。それぞれの拠点ならではの業務がありますので、経理パーソンとして幅広い経験を積んで頂くことを期待しています。例)本社:仕入れ販売に関する原価計算 拠点:加工費などに関する原価計算また、金属事業カンパニーだけでなく、他部署の経理や原価計算のみならず、経営企画のような業務にもチャレンジできる可能性もあります。【組織構成】経理・財務室 全体人数約10名
更新日 2025.03.28
三菱マテリアル株式会社
【期待する役割】銅鉱山への投資判断、投資鉱山の操業改善、鉱山に関する技術開発等の業務の統括、技術者育成、指導、人員採用等をお任せする想定です。【職務内容】・銅鉱床に含まれる希少資源の確保・回収に向けた技術開発の推進・継続的な鉱山投資による権益の確保と銅精鉱の安定確保・銅鉱山でのSX-EWによる銅供給量の拡大※年間に複数回の海外出張、国内出張あり※ゆくゆくは、海外拠点長、海外拠点社長などをお任せする可能性もあります。【組織構成】金属事業カンパニー/資源事業部/技術部 26名部長1名、マネジャークラス7名、スタッフ18名
更新日 2025.03.31
株式会社日本M&Aセンター
【M&Aセンターについて】《M&A業務を通じて企業の「存続と発展」に貢献する》-M&A仲介No.1の成約実績◆M&Aセンターは1991年、全国の公認会計士・税理士の共同出資で誕生。以来1000超の事務所と連携をし30年以上に渡り多くの企業のM&A成約に貢献してきました。累計成約数は9,000件を超え、業界で圧倒的な件数を誇っています。◆数字で見るM&Aセンター-売上441億円(24年3月期)-経常利益165億円(24年3月期)-株価時価総額5,812億円(22年3月末時点)【ミッション】◆自社コーポレートサイトをはじめとし、サービス別サテライトサイトや採用サイト、各グループ会社サイトの運用更新等をお任せします。【業務例】・各所の要望に合わせた小規模な改修に伴う制作ディレクション、デザイン・セミナー案内・申込ページ制作の進行管理、ディレクション・セミナー集客施策としてのMAツールを使用したメルマガ配信・Web広告出稿管理・バナー作成・リリース・IR開示に合わせたサイト内の各種情報更新・広告LPの制作サポート・デザイン・グループ会社各サイトの更新や新しいコンテンツ追加、サイト分析と改善・MAツールを利用したメルマガ配信のサポート・オフラインツールのデザイン提案【組織構成】◆業務委託のWebコーダー1名をマネージメントいただき、2名体制で担当いただきます。【M&Aセンターが手掛けるM&Aとは】◆社長は自分が作り、ずっと育ててきた企業ですが、はっと気がついたら自分はもう70歳近くになっており、後継者がいない。このままでは廃業になってしまう。もし廃業してしまったら、社員が路頭に迷ってしまう。そのご家族は大変不幸なことになってしまう。そのような企業様に対し、我々が間に入り、大手企業中堅企業に紹介し、事業承継型M&Aの提案をし、会社や事業そのものを存続させる。この仕事は物凄く喜ばれます。成約式では本当に涙を流して、「会社を残してくれてありがとう。従業員の雇用を守ってくれてありがとう。」と、感謝していただける仕事です。
更新日 2025.01.27
株式会社エスネットワークス
事業拡大中の人事領域コンサルティング案件の推進をお任せいたします。<案件事例>* 人事評価制度設計/導入/運用支援* 人事制度統合(PMI)支援* 人事労務デュー・ディリジェンス* 採用計画/採用フロー設計支援* 組織文化、従業員満足度向上支援 等解決策の提示にとどまらない実行支援を重視しているため、案件によっては、クライアント企業に常駐する場合があります。<役割>1.コンサルタントの場合・担当領域に関する問題分析(各種資料の閲覧、データ分析、インタビュー等) ・抽出課題に対する解決策の検討 ・各種成果物作成 ・クライアント側メンバーを巻き込んでの解決策の実行推進 2.プロジェクトマネージャーの場合・案件受注に向けた提案書作成およびプレゼン実施 ・コンサル契約書締結を始めとするクライアントとの各種調整 ・クライアントとのリレーション構築 ・プロジェクトのスコープ、スケジュール、メンバー、予算等のマネジメント ・コンサルタントへの作業指示・成果物のレビュー ・自らの担当領域に関するコンサルタントワーク
更新日 2025.04.22
株式会社エスネットワークス
弊社は、戦略・経営企画・会計・財務・IT・人事といった科学的な経営の基礎を中心に、実行支援を行うハンズオン・コンサルティング・カンパニーです。顧客企業は、日本を代表する業界のリーディングカンパニーから革新的なサービスを提供するスタートアップまで多岐に渡ります。また、事業会社はもちろん、グローバルに活動するプライベートエクイティファンドとのリレーションが深いことも当社の特徴です。投資先企業に対して科学的な経営を可能とすべく、バックオフィスを中心とした経営インフラにアプローチし、バリューアップおよび経営改善を行っております。企業の内側に入り込み、株主・経営・現場をつなぎ組織を変革していく弊社は、クライアントからの満足度も高く、紹介および引き合いにてほとんどの案件を受注しております。弊社と継続的な関係を築いているプライベートエクイティファンドは数十社を超えております。こういった環境下で複合的な経営課題解決に高い推進力を持って取り組めるプロフェッショナルマインドを有するメンバーを募集しています。【主な支援内容】・経営企画機能の強化、経理・財務管理・予算管理体制の構築、組織・人事制度の構築などの経営基盤の整備支援・中期経営計画の策定支援・投資実行後の100日プランの策定・実行支援・戦略立案から取引実行に至るまでのM&Aに関する総合支援・M&A実行後のPMI支援・IPO支援【直近のプロジェクト事例】・大手通信企業のシェアード構想の実行支援・大手総合商社の人事部業務BPR支援・大手製造業の海外子会社人事評価/賃金制度設計・PEファンド投資先企業の財務レポーティング体制構築支援・PEファンド投資先企業の中期経営計画策定・PEファンド投資先企業の新規事業立案支援弊社は、部分的な経営課題へのアプローチのみならず、複合的な経営課題に取り組みます。そのため、ご自身の専門外の分野での課題解決が求められますが、元投資ファンド投資担当・元上場企業CFO・元ベンチャー企業CFO・元IT系ブティックファームパートナーなどの経験豊富なメンバーがチームにジョインし、常にチームで課題解決に取り組みます。【この仕事の魅力】■特定のソリューション/インダストリーにとらわれないワンプール制コンサルティング会社で多いインダストリーカットやソリューションカットを一切行っておらず、コンサルタントは一つのプールに属して、幅広い業界・企業フェーズ・経営課題に触れられる環境をセットしております。■コンサル業界随一の手触り感クライアントに分析結果や課題提示をするのみではなく、解決の実行支援まで行います。実行力を上げるため、クライアントに入り込みハンズオンする際も、コンサルタントとしての人格ではなく、クライアント側の人格として入り込みます。そのため、自身が考案したアウトプットや仕組みがどのように企業変革につながっているかの手触り感を得ることができます。■多様な働き方子育て・介護といったライフイベントを重要だと考えております。そのため、コアタイムのないフレックスタイム制やリモートワーク、WithBaby Programといった多くの制度・福利厚生を導入しております。自身の仕事とプライベートを両立し、長期的にご自身らしいキャリアを構築いただけるよう全社的にサポートいたします。
更新日 2024.10.17
株式会社エスネットワークス
■時短でコンサルタントとして働き、キャリアとライフイベントを両立これまで監査法人・コンサルティングファーム・事業会社で磨きあげてこられた財務・会計の専門性を活かしていただきながら、アサインするプロジェクトの考慮および短時間勤務制度により、ご家庭と両立いただけるよう会社全体でサポートいたします。勤務時間の短縮はもちろん、業務時間の中抜けも柔軟に可能です。会社に出社し、夕方に一度お子様のお迎えに行かれ、ご帰宅後、お子様の対応をされたのち、残ったお仕事をしていただく。といった働き方も可能です。当社の経営陣・パートナー陣も子育て中のメンバーが多く、ライフイベントとキャリアの両立は全社をあげて推進しております。【職務内容】弊社は、戦略・会計・財務・IT・人事といったCFOアジェンダを中心に、実行支援を行うハンズオン・コンサルティング・カンパニーです。顧客企業は、日本を代表する業界のリーディングカンパニーから革新的なサービスを提供するスタートアップまで多岐に渡ります。また、事業会社はもちろん、グローバルに活動するプライベートエクイティファンドとのリレーションが深いことも当社の特徴です。投資先企業に対して部分的な経営課題の解決ではなく、全面的な経営支援を行い、バリューアップおよび経営改善を行っております。企業の内側に入り込み、株主・経営・現場をつなぎ組織を変革していく弊社は、クライアントからの満足度も高く、紹介および引き合いにてほとんどの案件を受注しております。弊社と継続的な関係を築いているプライベートエクイティファンドは数十社を超えております。こういった環境下でCFOアジェンダにおける複合的な経営課題解決に取り組んでいただける、高い専門性とプロフェッショナルマインドを有するメンバーを募集しています。【主な支援内容】・経営企画機能の強化、経理・財務管理・予算管理体制の構築、組織・人事制度の構築などの経営基盤の整備支援・中期経営計画の策定支援・投資実行後の100日プランの策定・実行支援・戦略立案から取引実行に至るまでのM&Aに関する総合支援・M&A実行後のPMI支援・IPO支援【直近のプロジェクト事例】・大手通信企業のシェアード構想の実行支援・大手総合商社の人事部業務BPR支援・大手製造業の海外子会社人事評価/賃金制度設計・PEファンド投資先企業の財務レポーティング体制構築支援・PEファンド投資先企業の中期経営計画策定・PEファンド投資先企業の新規事業立案支援弊社は、部分的な経営課題へのアプローチは行わず、複合的な経営課題に取り組みます。そのため、ご自身の専門外の分野での課題解決が求められますが、元投資ファンド投資担当・元上場企業CFO・元ベンチャー企業CFO・元IT系ブティックファームパートナーなどの経験豊富なメンバーがチームにジョインし、常にチームで課題解決に取り組みます。【ポジションの魅力】■特定のソリューション/インダストリーにとらわれないワンプール制コンサルティング会社で多いインダストリーカットやソリューションカットを一切行っておらず、コンサルタントは一つのプールに属して、幅広い業界・企業フェーズ・経営課題に触れられる環境をセットしております。■プライベートとキャリアの両立をフルサポートコアタイムのないフレックスタイム制やリモートワーク、WithBaby Programといった多くの制度・福利厚生を導入しております。自身の仕事とプライベートを両立し、長期的にご自身らしいキャリアを構築いただけるよう全社的にサポートいたします。当ポジションは、クライアントのコンサルティングを行うコンサルタントになりますが、短時間勤務制度を利用いただけます。■多様な働き方の推奨少子高齢化が進む現代において、育児・介護などのライフイベントは誰しもがぶつかりうる可能性を秘めています。1人で抱え込むのではなく、チームで共に支えあうことで、メンバー1人1人がもつ力を最大限発揮できるよう環境を整えています。当社のプロジェクトはすべてチームで遂行します。これまで築いてこられた専門性をベースにチームに貢献いただきたいと考えております。
更新日 2024.10.17
株式会社FFRIセキュリティ
【会社概要】同社は日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業です。セキュリティ技術の基礎研究、自社セキュリティソフトウェアなどの研究開発、ペネトレーションテストやマルウェア解析などを行うセキュリティ・サービス事業など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。【業務概要】「日本の安心安全(セキュリティ対策)は私達の手で守る」という熱い思いを持ち、日本の情報セキュリティを担う存在として成長していこうというビジョンのもと、日々サイバーセキュリティの基礎研究やセキュリティ製品の開発を実施し、より良い製品を提供するために様々な課題に取り組んでいます。エンタープライズだけでなく SMB でも利用されている製品のため、幅広い要望に対応しつつ、検知性能やパフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決しながら、機能的価値のある Made in Japan の次世代エンドポイントセキュリティ製品を作っています。【具体的な仕事内容】- ソフトウェア開発の設計・実装のリード- プラットフォームの拡充、それを実現するためのアーキテクチャの検討- パフォーマンス/セキュアコーディング両面を考慮した設計のリード・リファクタリング・改善のPDCAの推進- メンバーの継続的な技術力向上の推進- 事前に想定しにくい不具合に対する迅速な調査対応入社後はお任せできるものから部分的に担っていただき、将来的には上記のような領域を中心にご活躍いただく想定です。将来的にテックリードを目指したいエンジニアも歓迎しております。【所属部門:製品開発部】本ポジションは製品開発部の所属となります。製品開発部では、「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの開発をしております。製品としてどうあるべきかを企画担当と議論しながら要求をブレークダウンし、ローレイヤーとハイレイヤーの処理を考慮しながら設計に落とし込み、実装から単体・結合テストや必要に応じてインフラ構成の検討や調査など、完全分業ではなく様々な工程を通して製品の開発を行っております。具体的には・・・・セキュリティ製品として価値を向上させるための機能開発・様々な動作環境で安定稼働が求められるシステムの開発・ユーザー環境のセキュリティを強化する製品であるために、脆弱性を作りこまないことの重要性が特に求められる開発・パフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決するための改善・管理の運用負荷を低減するための機能開発・開発効率と品質保証を両立するための自動テストへの取り組み【開発環境】OS: Windows開発環境: Visual Studio言語: C++, C#, PowerShell, bat, shell, pythonVCS: git(GitHub)インストーラー: Wix(Windows Installer XML toolset)【社内の雰囲気】年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です。最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。
更新日 2025.04.20
EY Japan株式会社
人事内のAdmin業務と他部署からのご依頼業務をオペレーション運営している障害者メンバーが安定就労し、業務貢献と活躍できるようにチームをリードしていただきます。◆具体的なお仕事■研修運営・オンボーディング補助業務・経費精算・動画編集・各種申請業務などを行っているメンバーのチームリード業務■社内ステークホルダーと業務についての打ち合わせ対応業務内容をメンバーに連携し、円滑にメンバーが対応できるように準備とアサイメントを担当■チームメンバーの個別ケアとサポート。メンタル健康管理含む■各業務が円滑に実施されているか進捗管理
更新日 2025.04.30
EY Japan株式会社
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社向けにエグゼクティブ採用全般業務を担当いただきます。エージェント、ダイレクト・ソーシング、ヘッドハンティング、リファラル等あらゆる手法を駆使していただきます。・募集ポジション要件定義(事業部責任者との確認)・募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行・エージェント折衝、LinkedInなどダイレクトソーシングの活用・書類選考(スクリーニング)、クロージング等の実施・選考プロセスの一連をデリバリーし上位職へ定期的にレポート・応募効果の検証、分析や、その他、新しい施策の検討/選定など領域:管理職以上のエグゼクティブ領域想定職階:Senior Associate, Supervising Associate,※ご経験、スキルに応じて、選考を通して最終的に決定します
更新日 2025.04.30
EY Japan株式会社
■所属組織:株式会社EY Japan8000人近いプロフェッショナルが在籍するEY Japanリージョンにおけるミドル・バックオフィス(EYではCBSと呼びます)のスタッフ1000人以上が在籍するEY Japan株式会社(以下EY JKK)のHR BPの準管理職ポジションです。一般的なHRBP業務に加え、労務対応、制度改定やプロセス改善の実務的な支援を行っていただきます。※EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業ですが、今回はこのEY JapanそのもののHRBPポジションの募集です。主な業務範囲は下記のとおりです。EY Japanのバックオフィス部門の人事業務を管轄する人事部長および、HRBPメンバー2名や人事のCoE機能のメンバーと適宜役割分担をしながら業務を遂行します。・組織の課題改善のための課題特定、施策の立案、実行・従業員のエンゲージメント向上のための課題の検証、施策の立案、実行・ライン側に対し人事のプロとして有効なアドバイスの提供・労務案件(ハラスメント、労務問題、健康管理問題)の軽減と適切な運用の徹底により、リーガルリスクを最小化する・CBS向け研修プログラムの企画立案・人事関連プロセスの標準化や改善に向けた業務
更新日 2025.04.30
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【募集背景】将来的に若手を育成しながら組織を動かしていける方が欲しいという背景からシニアコンサルタント、マネージャー(管理職)クラスの方を求めての募集です。【業務内容】1.テーマ幅広く地域産業振興につながるテーマであれば全般リーチするので、幅広い分野に関わりつつ地域産業振興につながる業務に携わることができます。過去テーマ例:今治スタジアムを中心とした地域振興、東日本大震災被災地での産業振興等2.業務の進め方上流はもちろん下流の細かい部分まで複数の利害関係者と関わりながら地域産業振興プロジェクトを進めることできます。プロジェクトに関わる国、地方公共団体等のパブリックセクター、まちづくり会社、地域団体等の公益団体、官民連携事業に関連する民間事業者、地域経済の鍵となる地方企業等をクライアントとする。3.具体的業務例・自治体・民間で資金の調達方法についての支援・企業が地域発展に資する事業を行う上での収益シミュレーションを作成し意思決定まで支援。・地域産業振興にあたり、規制があるのであればそこをどのように打破するか等・地域振興にあたり施設誘致をするとなった際、何の施設を建設するか決めるだけでなく、施設を建てた後どのように運用するかまでの関与4.プロジェクトの進め方1つの案件に2~3年。長期での町全体の地域産業振興のため1プロジェクト完了に5~20年程。メンバーは1プロジェクト2,3名程の少数精鋭で進める。1人で複数プロジェクトを担っていただきます。【魅力】地域産業振興の上流部分はもちろん下流部分まで携わることができます。(施設を誘致するとなった際に、施設の設計計画策定から施設の運用まで行います)特定テーマではなく幅広いテーマに携わることができます。【組織構成】70名程。マネージャー以上15名【出張について】ほぼクライアント先に出張という形で常駐します。
更新日 2025.04.21
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
官公庁、地方自治体、独立行政法人、民間企業等が抱えている社会的及びビジネス上の課題に対して、経済学を含む社会科学の知見や定量分析の手法を用いてソリューション提案及びサポートを実施しているポジションの募集です。【募集背景】案件の引き合い増加による増員【職務内容】・テーマについて、以下のように幅広いテーマを扱います。例:スポーツチームの価値分析、歴史、経産省の通商白書の分析、企業向けの価値創造ストーリー、ASEAN諸国の通貨予測、不動産為替のシナリオ分析、政府のGX関係・クライアント割合について、官公庁と民間で半々程度の割合です。ESG関連テーマは民間企業から、マクロ経済分析は官公庁からの依頼が多いです。・プロジェクト期間について、短いものでは1ヶ月、長いものだと1年程となります。・案件の進め方について、マネージャーと2名で進める案件もあれば6名程のチームで分析することもあり、案件により異なります。・案件数について、3から多い人だと10件ほどを回す想定です。・扱うデータ種類について、官公庁データをメインに扱いつつ、企業へのサーベイを実施し得たデータも扱います。・海外案件調査もありますが、翻訳ソフトも社内にあり英語を使用できなくとも可。【魅力】ESG関連テーマでの経済分析や、スポーツチームの価値分析等幅広いテーマでの分析に関わることができるので、リサーチ分野において専門性を高めたい方にとっては多角的な視点と高度な分析力を身に着けることができます。標準労働時間は7時間で、リモートワークを積極的に活用しています。そのため、働き方は非常にフレキシブルです。【働き方】リモート頻度についても、最大週4日のリモート勤務は可能です。【組織構成】Mup3名、スタッフ10名程(2025年3月時点)
更新日 2025.04.21
株式会社ユーザベース
【募集背景】2022年末にTOB・非上場化という新たな挑戦をし、第二創業期を迎えるユーザベースグループ。「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現に向け、3~5年以内の再上場を目指した事業改革を推進しています。そんな中でも、 再上場に向けた核となる事業の1つであるSaaS(スピーダ)事業の成長を、Legalの側面から共に牽引いただける方を募集いたします。【ミッション】定型的な法務相談対応や契約書のレビューに留まらず、複雑なスキームのプロジェクトの検討・進行等、時には事業の意思決定にも入り込みながら、多岐に渡る業務を行います。【業務内容】■事業サイドへの法務アドバイス、ソリューションの提案■新規事業やサービス拡充のための法的調査、利用規約等作成、運用管理体制整備、プロジェクトマネジメント■法改正への対応方針の検討・実装■契約書・規約の作成・レビュー■社内制度や内部規程の作成・整備■社内規程や法令順守を従業員に浸透させるための、教育・研修■テクノロジーを活用したLegal業務の効率化(ナレッジマネジメントを含む)の推進事業サイドのプロジェクト(新規事業の立ち上げやM&Aなど)を中心に幅広い業務にチャレンジする機会があります。法務のスペシャリストとして事業の成長を牽引することをお任せします。【組織構成】9名のメンバーで構成されております。【魅力ポイント】■非上場期から今後の再上場の準備、そして再上場後と、変わりゆくフェーズごとのガバナンス体制やコーポレートアクション、事業展開に関する業務に関与することが可能です。■事業の立ち上げ段階からスケールさせていく段階まで、事業サイドや他のコーポレートサイドのメンバーと密に連携を取りながら、多角的な視点を持って業務にあたることができます。定型的な法務相談対応や契約書のレビューに留まらず、複雑なスキームやプロジェクトの検討・進行を担う機会も多く存在するため、ビジネスと伴走するリーガルプレイヤーとして幅広く成長することができます。■グローバル展開している事業もあるため、海外法務(現地法のリサーチ/対応やM&Aなど)にチャレンジする機会があります。■将来的にはCLO、法務スペシャリストなど、志向性に応じて様々なキャリアステップがございます。■フルフレックス(コアタイムなし)・フルリモート可・副業可のため、時間や場所に捉われず柔軟に働き方をデザインすることができます。
更新日 2025.04.26
シービーアールイー株式会社
同社はCBRE Groupの日本法人であり、1970年に設立された生駒商事株式会社が前身となっています。法人向け不動産のソリューション・プロバイダーとして、不動産賃貸・売買仲介や各種アドバイザリー機能、ファシリティマネジメントなど、幅広いサービスを全国に展開しています。 外資系企業ならではの自由で風通しの良い雰囲気と、前身時代から受け継いだ、【人】とのつながりを大切にするアットホームな雰囲気を併せ持った社風です。 <部署説明>人事部は約20名程度のメンバーから構成され、機能ごとにHRBP、労務オペレーション、研修・人材開発、採用の4つの組織に分かれております。採用チームは5名のチームで、中途採用担当と新卒採用担当の2グループで成り立っています。中途採用チームは3名のリクルーターと1名のオペレーションアシスタントの4名体制で活動しており、新卒採用チームは1名体制です。採用は、経営戦略の中でも人材戦略に係る重要なミッションを担っており、CBREにとって必要な人材を採用することで会社の経営を支えたり、成長を促進させることができるやりがいのある仕事内容です。<業務内容>採用担当者は、経営陣、また担当事業部のマネージャーやチームメンバーに対し質の高い採用サポートを提供し、CBREのブランドを確立し、優れた候補者体験を提供する責任を担っています。事業成長を加速させるため、素晴らしい人材の獲得に励んでいます。中途採用業務と、新卒採用業務を兼任し担当いただける方を募集いたします。中途採用は年間150名を超える人材を採用し、新卒採用では10名強の採用ボリュームです。【具体的には】■中途採用・担当事業部との関係を構築し、ビジネス目標と人材ニーズを正しく理解する・採用戦略を立案する・不動産業界、金融業界、および隣接する業界における専門分野のネットワークと知識を深め、採用活動をリードする・候補者の母集団を形成し、評価し、担当事業部に対し健全な提案を行う・採用活動を通じて主要なステークホルダーを巻き込みながら、すべてのビジネスにタイムリーで効果的なエンドtoエンドの採用サービスを提供する・採用プロセスを通じてデータを活用し、数字に基づいた意思決定と人材の評価に貢献する・担当事業部と連携し、予算と市場価格の範囲内で報酬パッケージの詳細を決定し、候補者様にオファーを出し、条件を交渉する■新卒採用・新卒採用の中長期的な戦略企画・年間施策の企画検討・予算管理・採用進捗管理、現状分析・採用ブランド力アップのための施策検討・各種採用イベントへの登壇、プレゼンテーション・選考プロセス中の候補者、内定者のフォローアップ・母集団形成~内定者フォローのためのイベント企画、実施・キャリアセンターや求人メディアと連携した採用計画立案・応募管理システムの計画と運用・選考プロセスや採用活動の改善業務【ポジションの魅力・キャリアパス】・外資系企業ならではのフラットな組織や完全フリーアドレス制のオフィス等、個性を活かして伸び伸び活躍いただける職場です・マイクロソフト社のTeamsのチャットを活用して連絡をとっており、リモートワークも可能・ワークライフバランスも重要視されており、有給の取得も自由にできます。全社有給取得率は86%以上です・将来的には人事の他ファンクションへの異動や、ビジネス側への異動も叶えられる環境があります
更新日 2025.03.26
ネットワンシステムズ株式会社
担当業務範囲の拡大に伴い、組織体制を強化するため即戦力としてご担当頂きます。【採用背景】退職に伴う採用メンバー1名の退職に伴い、更なる部門強化へ向けて採用を致します。【具体的な職務内容】■契約精査業務(特に関係各所と連携が必要な高難易度事案)■英文契約■会社法務■その他法務業務一般【配属部署】法務部法務部長1名 メンバー7名程度【リモート/働き方】リモート:週半分程度残業時間:20~30時間程度【定年】65歳【働き方/離職率】テレワーク勤務を推進しており、出社とリモートを取り入れたハイブリット型で就業が出来ます。離職率は2022年度で4.3%とIT企業では圧倒的な定着率です。(業界平均11.8%)【品川オフィス/イノベーションセンターについて】https://www.netone.co.jp/valley/2023年5月に本社丸の内に加え、新たな拠点として品川勝島に新オフィスを開設しました。元々が物流倉庫の建物である点から天井広い空間で、フリーアドレス座席に加え、社内図書館やスポーツジム、卓球場、ビリヤード台、ゴルフシミュレーターなど働きやすい環境が整っています。緑あふれるオフィスで就業出来るため業界内でも話題となっております。【同社の採用サイトについて】■採用サイトhttps://www.netone.co.jp/recruit/■採用動画https://youtube.com/playlist?list=PLHt5JsS46TqYQXM8nbsegCBJ--RiZAwvd■中途採用Twitterhttps://twitter.com/netone_career■統合報告書https://www.netone.co.jp/ir/library/integrated/■Net One Storyhttps://www.netone.co.jp/company/story/
更新日 2025.04.21
ネットワンシステムズ株式会社
担当業務範囲の拡大に伴い、組織体制を強化するため即戦力としてご担当頂きます。【採用背景】退職に伴う採用メンバー1名の退職に伴い、更なる部門強化へ向けて採用を致します。【具体的な職務内容】■契約精査業務(特に関係各所と連携が必要な高難易度事案)■英文契約■会社法務■その他法務業務一般【配属部署】法務部法務部長1名 メンバー7名程度【リモート/働き方】リモート:週半分程度残業時間:20~30時間程度【定年】65歳【働き方/離職率】テレワーク勤務を推進しており、出社とリモートを取り入れたハイブリット型で就業が出来ます。離職率は2022年度で4.3%とIT企業では圧倒的な定着率です。(業界平均11.8%)【品川オフィス/イノベーションセンターについて】https://www.netone.co.jp/valley/2023年5月に本社丸の内に加え、新たな拠点として品川勝島に新オフィスを開設しました。元々が物流倉庫の建物である点から天井広い空間で、フリーアドレス座席に加え、社内図書館やスポーツジム、卓球場、ビリヤード台、ゴルフシミュレーターなど働きやすい環境が整っています。緑あふれるオフィスで就業出来るため業界内でも話題となっております。【同社の採用サイトについて】■採用サイトhttps://www.netone.co.jp/recruit/■採用動画https://youtube.com/playlist?list=PLHt5JsS46TqYQXM8nbsegCBJ--RiZAwvd■中途採用Twitterhttps://twitter.com/netone_career■統合報告書https://www.netone.co.jp/ir/library/integrated/■Net One Storyhttps://www.netone.co.jp/company/story/
更新日 2025.04.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。