【職務内容】同社子会社の日本照射サービス株式会社(JISCO)へ出向頂き、生産部長候補として下記の業務をお任せいたします。■ガンマ線/電子線照射の計画作成(生産管理)および照射業務の統括■生産管理システムを含む、工程内設備トラブル対応 。各種起業の計画と実行■設備メーカー(SMM青梅の設備技術開発部を含む)との各種やりとり■生産部における安全衛生活動、環境管理、品質管理、リスクマネジメント、コンプライアンスの推進■生産部員の労務管理の統括と教育【日本照射サービス(JISCO)について】■1996年、住友重機械工業と住友金属鉱山が50:50の合弁により設立(2001年より住友金属鉱山100%子会社)。■医療機器、不織布・衛生材料、理化学・臨床検査器材、各種容器、食品包材、医薬・化粧品・生薬原料、実験動物・農畜産関連の滅菌・殺菌や各種高分子材料改質のサービスを提供しています。■世界的に信頼性のある、放射線(ガンマ線・電子線)による滅菌・殺菌・改質処理を行っており広範囲な分野で実績があります。<企業HP> https://jisco-hq.jp/【入社後の教育/キャリアパス】現生産部長の退職までの3年間に、JISCO現場のマネジメントをOJTにて学んでいただきます。また、ガンマ線および電子線の照射設備についても可能な限り習熟していただき、推奨する第一種放射線取扱主任者の資格を取得したのちに、次期生産部長を担っていただきます。(2028年1月から生産部長就任の予定)【魅力】★社内の要として、技術職としてのこれまでの実務経験を遺憾なく発揮できます。★力量のあるスタッフが現場を支えていますので、気持ちに余裕を持ってOJTに臨むことができます。★幅広い年齢層の社員が所属していますが、年上、年下関係なく気軽に話せる雰囲気の職場です。★生産、技術、設備保全等の管理者又はスタッフとしてのマネジメント経験を活かすことができます。★住友金属鉱山グループの子会社であるため、親会社が提供するe-ラーニング等の各種プラットフォームを存分に活用して自己研鑽に励むことが可能です。【働き方のイメージ】■月平均残業時間:30~40h程度■出張頻度:近県への外出を含め概ね ~5回/年程度■有給休暇も取得しやすく、安定就業が可能です。【募集背景】■同社から日本照射サービスへの技術系出向社員は4名で、内訳は社長(60歳)、生産部長(62歳)、技術部長(53歳)の3名については第1種放射線取扱主任者(以下、放取と略記)の有資格者です。もう1名技術部長代理(53歳)については放取試験の結果待ち中です。他に放取資格を有する高卒プロパー社員1名(39歳)等がいますが、高齢の有資格者が順次リタイアしていくことを考慮すると放取の有資格者を採用したい考えです。■上記放取有資格者のプロパー社員を現生産部長の後継者と考えて育成を図ってきたものの、その他の社内共通業務を抱えたままでは無理があるため、部長職を新たに迎えることとしましたが、同社から技術系幹部候補として出向者を迎えることは難しい状況にあるため、外部からのキャリア採用を実施すべく、今回の募集に至りました。【組織構成】※住友金属鉱山 経営企画部からの出向となります日本照射サービス株式会社 生産部 -カスタマーサービスグループ6名(男女比:男性4名/女性2名) -照射グループ21名(男女比:男性20名/女性1名)生産部長(62歳)、メンバークラス3名(30,40,50代各1名)、一般職24名(20代5名/30代11名/40代1名/50代7名)、派遣社員4名※生産部の総合職は全員キャリア採用です。【部門からのメッセージ】放射線の受託照射を業とする会社ですので、第一種放射線取扱主任者の有資格者が複数名在籍することが必須となります。生産部の長として活躍いただくためにも、当該資格の取得に熱意を持って取り組める人材を希望します。会社としても、放射線の知見が無い方にもスムーズに資格取得できるよう実績のある外部講習へ参加できるよう丁寧な支援をいたします。また、資格取得奨励金の支給などのインセンティブ制度を設けて、チャレンジをバックアップしています。