- 入社実績あり
法人営業(航空エンジン)【愛知/NO1重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【業務内容】民間航空機エンジンは、グローバルレベルでの複数社による協業体制を構築することが常であり、同社営業業務はこれら協業他社との折衝・契約を主としています。また売上管理・国からの助成金の管理も担当しており、関連する社内調整・監査対応も取りまとめています。エンジン整備(MRO*)においては,旺盛な需要背景に受注拡大に向けた活動も行っています。そのような状況下で三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、下記業務をご担当頂きます。・ 既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務・ 単一or複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務適正を見て海外メインか国内メインにシフトすることも視野に入れています。海外メインの場合は海外出張の機会もあります。* MRO: Maintenance, Repair and Overhaul【募集背景】コロナ禍を経て航空需要は回復・拡大傾向にあり、それに応える為の体制の構築が急務である為、共に働く仲間を募集しています。【業務の魅力】航空エンジンは、個々のエンジンプログラムのライフサイクルは超長期に渡り、市場も拡大傾向である為、非常に安定した事業環境です。グローバルな仕事を求めるのであれば海外との接点は常日頃からありますし、超長期となるビジネスケースの作成を通じて、様々なファクタを分析し損益予想をするスキルを高めることもできます。【働き方】製造・整備グループはそれぞれ10名程度の小所帯であり、チームプレーを重視したアットホームな職場です。海外との折衝は時差の都合上定時後になりがちですが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。【配属組織について】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.09.13