- 入社実績あり
【山梨】ステンレス鋼バルブ製品の加工・組立・検査株式会社キッツ
株式会社キッツ
【職務内容】ステンレス鋼バルブ製品の加工・組立~検査業務をお任せします。・専用機械による機械加工および組立業務・生産日報管理・段取り改善業務など【配属予定部署】U工作課【募集背景】将来的な管理層の補充
- 勤務地
- 山梨県
- 年収
- 400万円~550万円
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.08.20
株式会社キッツ
【職務内容】ステンレス鋼バルブ製品の加工・組立~検査業務をお任せします。・専用機械による機械加工および組立業務・生産日報管理・段取り改善業務など【配属予定部署】U工作課【募集背景】将来的な管理層の補充
更新日 2025.08.20
EMデバイス株式会社
電気・電子回路の制御に使われる「リレー」で世界トップクラスシェアを持つ同社にて、EV事業におけるグローバル営業部門のトップとして、裁量権がある形で、以下の業務をお任せします。【業務詳細】■市場情報、顧客情報などのソースをベースにした、戦略性のある拡販計画の立案■営業KPIの設定、各海外販社への指示、進捗管理、サポート■ターゲット顧客設定、各海外販社への指示、進捗管理、サポート■市場情報、顧客情報の収集、分析。また製品戦略への展開■(関係部門との協議の上)顧客への戦略的な価格提示【同社を取り巻く事業環境について】 主要顧客である自動車業界では100年に1度の大変革期を迎え、EV化を含め業界内で大きな変化が起こっています。同社の主力製品であるリレーにとっては追い風であり、新規販路拡大/新製品投入によりシェアを拡大していく計画です。【事業の将来性】*世界トップシェアのリレー専業メーカー* 同社はリレーの専業メーカー且つ、世界トップシェア製品を持つ企業です。世界シェア「34%(パワーリレー)」と「16%(シグナルリレー)」の高シェア企業であり、ツインリレーも世界に先駆けて開発しました。*EV向けリレーの開発に産学連携で取り組んでいます* 中国や欧米を中心に海外では電気自動車(EV)が拡大しており、EV関連製品の急速な市場拡大が見込まれます。同社も次世代EV用リレーを開発するため、2022年9月に東北大学と共同研究契約を締結、開発のスピードを更に高めるため、「NEXEM アドバンスト テクノロジーセンター(NEXEM Advanced Technology Center)」を開設して、先端技術開発に取り組んでいます。
更新日 2025.08.20
株式会社千葉銀行
【募集背景】千葉銀行は 2025 年に開設したシンガポール支店を含めて海外 4 か店体制となり、非日系企業向け融資や海外ストラクチャードファイナンス向け融資の機会が増加しています。これら案件の審査体制を強化するため関連業務の知識・経験を持つ方を募集しています。【お任せする業務】・非日系企業向け融資に関する審査・海外ストラクチャードファイナンス向け融資に関する審査・途上与信管理、各種資料作成 等【このポジションの魅力/得られる経験やスキル】・リスク分析の面から、多様な非日系企業について深く知ることができる。・海外で取り扱われるストラクチャードファイナンス手法を学ぶことができる。・審査業務に習熟したうえで、海外でのキャリア形成に関心のある方は、海外店(ニューヨーク、ロンドン、香港、シンガポール)へ赴任できる可能性あり。【キャリアパス】・非日系企業向け、または海外ストラクチャードファイナンス向け融資のリスク分析を行ってもらいます。・将来的には、同じグループで取り扱う国内ストラクチャードファイナンスや LBO の審査を担当、あるいは海外店赴任などのキャリアも視野に入れることも可能です。【配属予定部署】企業サポート部 ビジネス・海外審査グループ【組織の特徴】・企業サポート部は、国内外の融資案件の審査や経営再建に向けたアドバイス等を行う部署です。・ビジネス・海外審査グループは、海外審査担当とビジネス審査(国内ストラクチャードファイナンス等の審査)担当、および統括する副部長で構成されます。【求める人物像】・コミュニケーション能力が高く、海外店や関連部署との調整を苦にしない方・英語のレポートや決算書を読むことを苦にしない方・前例にとらわれず、新しいやり方を考えられる方
更新日 2025.08.19
パーソルクロステクノロジー株式会社
同社IT事業領域の目指すところは、顧客の事業を支えEnd to Endのサービスに寄与することです。クラウドシフトおよびクラウドリフトに向けた構想策定や実行計画策定、アーキテクチャ設計から運用安定化までワンストップでご支援しています。ビジネスの拡大に向けて共に推進していただける方を募集しております。【仕事内容】新規ビジネス創生をすることができるポジションです。今回のポジションはクラウド技術を提供する専門チームの組織立ち上げ初期です。これからの組織拡大フェーズに参画しながら組織成長に貢献、牽引いただきます。顧客に対してAWS・Azureを中心としたクラウド環境の導入提案、実装構築、運用支援により、顧客のビジネス成長支援を支えていきます。【具体的な職務内容】企画から始まり、業務要件定義、アーキテクチャ設計、システム要件定義、基本設計~システムテスト、リリース、運用・保守までEnd to Endでのサービス提供。■AWS OrganizationsやAzure管理グループを利用したセキュリティ/ガバナンス設計■個別システムの設計、サーバー/データ移行■構築・運用の利用ガイドの作成■顧客のCCoE立ち上げを支援も対応可能■顧客のニーズに沿ったパブリッククラウド設計・構築【サービス特徴】クラウド移行、クラウド利用最適化に関する計画/評価フェーズから実装/導入、運用フェーズまで一気通貫での対応が可能です。新たな技術を積極的に取り入れるプロジェクトが多数あります。長期で取引をしている企業を多数保有しているので、長期プロジェクトに参画可能な環境もございます。【プロジェクト事例】・大手メーカーにおけるITサービスマネジメント高度化ロードマップ策定 ・大手人材サービス業におけるクラウド移行に伴うクラウドインフラの要件定義・設計・構築・運用設計・大手製造業におけるアプリケーション開発およびインフラ基盤の要件定義・設計・構築・運用設計 ・AIスタートアップ企業等におけるコンテナサービス基盤の要件定義・設計・構築・運用設計【キャリアパス・身につくスキル】オンプレからクラウド移行へのニーズは多く、顧客のビジネス課題とシステム環境に応じてマルチプラットフォームで技術支援をしているため特定の製品や技術ありきではなく、幅広い技術を習得できます。【求める人物像】・新しいビジネスを立ち上げることに興味を持ち自分の裁量で行動できる方・ お客様ステークホルダーに対して情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキルを有している方・新しい技術を楽しみ積極的に吸収する方
更新日 2025.08.22
株式会社ブイ・テクノロジー
【具体的な業務内容】装置開発に関する以下業務を行っていただきます。 ■電気設計-システム構成の検討、装置電気回路設計-I/O表の作成等 ■PLCソフト設計 -I/F仕様書・IL仕様書・動作シーケンス仕様書の作成-ラダーソフトの作成・デバック等 ■その他業務 -装置マニュアル作成、部品手配業務等【配属先】第五開発部【働き方】■転勤 無し◆当社の事業について【FPD関連装置】スマートフォンやゲーム機、薄型テレビやノートパソコンなど、私たちの身近な場所でフラットパネルディスプレイ(FPD)が数多く使用されています。また最近では電子広告や電車内の案内、車載用メーターなど、その用途はさらに広がっています。ますます私たちの生活との関わりが大きくなるFPDですが、当社はそのFPD生産に必要な装置をお客様へご提供しております。◆当社の魅力◎東アジアの主要地域に根差し、顧客の経営層から製造現場までを熟知した、強力な営業力・現場力:創業から3年目にあたる2000年から、海外拠点の整備に取り組み、FPD(フラットパネルディスプレイ)に係る事業および技術の海外へのシフトに速やかに対応しました。今日まで培った独自の営業ネットワークは、現在、FPDの主要な産地である中国内に張り巡らされ現在の事業を支えています。◎既存の技術や製品、ビジネスの枠組みにとらわれない、イノベーション創造力:当社は、1997年に検査装置メーカーとして創業していますが、2005年には非常に高い信頼性が求められる製造装置を新製品としてリリースし、新事業を立ち上げた実績があります。また、当社のカラーフィルター欠陥修正装置で使用する画素修正用のカラーレジスト材料と専用ディスペンサの内製化に成功し、各顧客向けにカスタマイズされた材料はお客様から高い評価を受けました。◆風土コンパクト組織のメリットが最大限に活かされた意思決定の速さが特長の一つです。上下間の風通しの良さや情報伝達スピードや決裁者からのフィードバックの速さ等、「こうしたい」を実現し易い風土があります。
更新日 2025.08.20
株式会社ブイ・テクノロジー
【具体的な業務内容】装置開発に関する以下業務を行っていただきます。 ■新規装置の開発 -基礎評価の実験の実施及び考察/解析/改善提案 -製作した装置の評価の考察/解析/改善提案 -上記評価スケジュール等の策定 ■装置の立ち上げ調整 -開発装置のセットアップ作業 ■その他業務 -部品手配業務等【配属先】第五開発部【働き方】■転勤 無し◆当社の事業について【FPD関連装置】スマートフォンやゲーム機、薄型テレビやノートパソコンなど、私たちの身近な場所でフラットパネルディスプレイ(FPD)が数多く使用されています。また最近では電子広告や電車内の案内、車載用メーターなど、その用途はさらに広がっています。ますます私たちの生活との関わりが大きくなるFPDですが、当社はそのFPD生産に必要な装置をお客様へご提供しております。◆当社の魅力◎東アジアの主要地域に根差し、顧客の経営層から製造現場までを熟知した、強力な営業力・現場力:創業から3年目にあたる2000年から、海外拠点の整備に取り組み、FPD(フラットパネルディスプレイ)に係る事業および技術の海外へのシフトに速やかに対応しました。今日まで培った独自の営業ネットワークは、現在、FPDの主要な産地である中国内に張り巡らされ現在の事業を支えています。◎既存の技術や製品、ビジネスの枠組みにとらわれない、イノベーション創造力:当社は、1997年に検査装置メーカーとして創業していますが、2005年には非常に高い信頼性が求められる製造装置を新製品としてリリースし、新事業を立ち上げた実績があります。また、当社のカラーフィルター欠陥修正装置で使用する画素修正用のカラーレジスト材料と専用ディスペンサの内製化に成功し、各顧客向けにカスタマイズされた材料はお客様から高い評価を受けました。◆風土コンパクト組織のメリットが最大限に活かされた意思決定の速さが特長の一つです。上下間の風通しの良さや情報伝達スピードや決裁者からのフィードバックの速さ等、「こうしたい」を実現し易い風土があります。
更新日 2025.08.20
株式会社robot home
■東証スタンダード上場企業「テクノロジーで、住宅を変え、世界を変えていく。」を理念に掲げる私たちrobot home。最先端のテクノロジーを活用し、暮らしに新たな可能性や価値を与えるべく、賃貸経営プラットフォーム「robot home」を始めとしたさまざまなサービスを展開しています。そんな同社の採用担当を募集します。【仕事内容】同社の新卒・中途採用において採用計画の策定、予算管理、採用活動などご経歴に応じて幅広く業務をお任せします。【具体的な仕事内容】採用チャネルの選定と管理:・求人サイト、人材紹介会社、SNS、大学など、最適な採用チャネルの選定・各チャネルとの連携、交渉、関係構築・リファラル採用の推進求人票・採用広報の作成:・魅力的な求人票の作成(職務内容、求める人物像、待遇などの明記)・採用ブログ、SNS、会社説明会資料など、採用広報コンテンツの企画・作成応募者対応と選考プロセス:・応募書類の受付・管理・書類選考、面接日程調整、合否連絡・面接の実施、評価、フィードバック・適性検査や筆記試験の企画・実施内定者フォロー:・入社手続き(雇用契約書等の作成)・入社までの定期的な連絡、情報提供、疑問点の解消・入社後のオンボーディング支援(他部署との連携含む)【求める人物像】・社内外問わず、関係各所と粘り強く丁寧なコミュニケーションが取れる方・レスポンスの速さと、業務への誠実さを重視できる方・守秘義務を厳守できる方(※人事情報・個人情報を多数取り扱います)・数字に対して強く、定量的な目標設定や実績管理に抵抗のない方・実直に根気強く業務に携わることができる方
更新日 2025.08.22
石井食品株式会社
【募集部門】コーポレートの総務グループ(9名:社員7名/パート2名)【職務内容】○ 人事リーダーとして、以下の業務をお任せします。○ 給与計算に関わる業務○ 昇給に関する手続き○ 評価・昇給昇格制度の見直し○ 業務効率化のためのシステム導入検討○ その他、規定改定など人事労務全般の業務○ 既存の仕組みやルールにとらわれず、会社の成長を支える人事制度の構築に主体的に関わっていただきます。
更新日 2025.08.29
オークマ株式会社
【期待する役割】国内NO.1工作機械メーカーである同社にて、工作機械のフィールドサービスエンジニアをお任せします。<具体的には>・サービスフロントへ不具合・故障の連絡があったお客様の工場へ訪問・不具合・故障箇所の確認、特定・部品の交換、修理・お客様へ作業完了報告・検収 等※営業ノルマはありません。※社用車で業務いただけます。【ご入社後の流れ】※同社製品の知見を深めていただくため、約1年ほど研修がございます。可児工場(岐阜)にて2か月間⇒東北サービスセンター(福島)にて半年~1年⇒その後、新潟営業所にてご勤務いただきます。【企業の業務概要/魅力】 ■同社について 日本国内トップクラスのシェアを誇る工作機械メーカーで技術志向が強いと評判です。他の工作機械メーカーでは制御装置に他社製品を使用しておりますが、同社は独自の技術で開発し続けております。顧客のニーズに合わせた専用仕様を細部まで実現が可能。他の工作機械メーカとの製品優位性を高めています。 ■将来性 スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。 工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。 ■評価について 数字目標、等級における必要なスキルを軸に評価を行います。 頑張った分だけ昇給や賞与に反映されます。 【オークマ興産株式会社とのグループ採用について】同社は、オークマ株式会社のグループ会社(100%)であり、主に工作機械の組立や工作機械による部品加工に関するスキルを有した技能集団により構成される会社です。オークマ株式会社から委託される工作機械の組み立て、試運転納品検収、部品製造修理並びにアフターサービスに関する業務を担当し、保有する技能でオークマ株式会社の製造・サービス部門を支えています。 本求人は、オークマ株式会社・オークマ興産株式会社によるグループ合同採用として対応しております。従って応募いただいた個人情報は両社にて展開し、双方で採用可能性を考慮しながら選考させて頂きます。なお、福利厚生等に相違はございません。
更新日 2025.08.20
矢崎総業株式会社
【募集背景】メータを含めたECUの開発に関しては、機能安全やサイバーセキュリティ等で複雑化・高度化しており、安全性と信頼性が求められています。新規顧客2社からのメータ製品を受注し、今後継続的な受注が見込まれているため、即戦力となり得る人材の増員を予定しております。【部・チームのミッション・業務概要】国内OEM向けのメータ製品開発業務を行っています。今回の求人は製品開発およびシステム設計の担当者を募集します。【今回の求人の具体的なミッション・仕事内容・職務の魅力】・要求仕様分析・製品仕様作成・システム設計・開発プロジェクトマネジメント・製品評価上記の業務から適性にあわせて、一部業務をお任せし段階的に業務範囲を広げていただきます。製品開発の中核を担い、上流から下流までリードできる「技術×企画×マネジメント」の総合力を身に着けることができます。車両の進化を支え「人に見える・使われる・守る」領域のメータ・ECU設計で技術力を発揮することができます。【部・チームの人数や雰囲気】2チーム・社員12名で構成されており、少人数で設計開発業務を行っています。少人数のためコミュニケーションが取りやすく、明るい雰囲気の職場です
更新日 2025.08.26
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容新規開発製品の機械設計(製品/技術の研究開発に関わる設計・評価など)■やりがい・魅力『未来に向かって何かをしようよ』を合言葉に、新たなことにチャレンジしやすい職場環境です。たとえチャレンジし失敗したとしても、そこから学び、新たな手段を考え再チャレンジしていく風土です。併設工場で製品が組立・試運転され出来上がる様子を見る事ができます。また自分自身で設計した製品の現物に触れ、動かし、評価し、もの作りを実感することができます。国内外の顧客の工場へ出張し、壮大な規模の搬送・保管システムに触れる機会があります。■組織構成137 人・・滋賀(男性129人・女性8人)■出張の頻度年5~6回程度■休日出勤の頻度月1回程度(平日に振替休日取得可)■配属事業部についてクリーンルーム(Cleanroom)半導体生産ライン向けシステム半導体製造で不可欠なクリーンルーム向け保管・搬送システムを世界有数のメーカーに数多く納入しています。設備だけでなく、工場全体の稼働率向上を図る各種のソリューションも開発するなど、グローバルサプライヤーとして半導体の進化に対応しています。
更新日 2025.08.20
マクセル株式会社
【募集背景】当社では、事業の拡大に伴い、サプライチェーンにおけるCSR・ESGの取り組みを強化しています。持続可能な社会の実現に向けて、お取引先様との信頼関係を深めながら、責任ある調達活動を推進することが、今まさに求められています。近年、国際的な人権や環境への関心が高まる中、企業にはサプライチェーン全体での責任ある行動が期待されています。当社でも、お客様や社会からの声に応えるべく、透明性やトレーサビリティの向上を含めたCSR・ESG活動に力を入れています。今回募集するのは、全社の購買活動を支える組織で、調達企画・管理業務を担うポジションです。具体的には、CSR調達ガイドラインの策定・運用、サプライヤーのリスク評価、責任ある鉱物調達、化学物質の管理など、幅広い業務に携わっていただきます。将来的には、サステナブルな事業活動を支える戦略の立案・推進にも関わっていただくことを期待しています。まずはOJTを通じてサプライヤー管理業務からスタートし、経験を積みながら、チームの中心メンバーとして活躍していただきたいと考えています。【役割と期待内容】全社の購買活動を推進する組織において、調達企画担当としてCSR・ESG活動、サプライヤリスクの管理・低減を実施いただきます。サプライチェーンガバナンスの構築及び管理を強化していくための重要な役割を担っていただきます。入社後はOJTを通してサプライヤ管理業務から担当し、将来的には、責任ある鉱物調達、化学物質管理、サプライヤBCP管理等、サステナブルな事業活動の実現に貢献する調達企画の中核メンバーとして活躍することを期待しています。社内外問わず、多様な関係者と連携を取りながら、サプライチェーン全体のリスク管理と改善を推進していく役割です。■全社サプライヤのリスク管理対応業務 ・CSR調達ガイドラインのアップデート ・サプライヤ自己評価質問票(SAQ)国内外対応、取りまとめ ・責任ある鉱物調達の調査(テンプレート展開、回収結果取りまとめ) ・化学物質管理、サプライヤBCP管理 ・社外公表資料作成■適正取引の推進に向けた遵法教育・支援 ・内部統制のフロー見直し、証憑管理■社外アンケート対応(官公庁・顧客・サプライヤ)■システム管理及び改善、支払管理、教育 ・調達システム管理業務 ・仕入先マスタ登録及びユーザー登録業務(主に登録内容のチェック) ・ユーザーからの問合せ対応 ・買掛データ集計業務(データベースから抽出したデータをエクセルでまとめ作業) ・生成AI活用による業務合理化【マクセル株式会社について】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル社の魅力】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的に事業を展開しております■次世代エネルギーに期待されている全個体電池は国内で初めて量産化■安全性が高いとされる全個体電池への積極投資により、全固体電池だけで売上高300億円、26年度に全体で売上高1500億円を目指しています■タイヤの空気圧を監視するのに用いられる「耐熱コイン型リチウムイオン電池」は世界シェアNO.1を保持しています
更新日 2025.08.20
マクセル株式会社
【仕事内容】国内業務で経験を積んでいただき、将来的には海外駐在の機会も想定しています。海外拠点との連携やシステム導入プロジェクトなど、グローバルな舞台で活躍の場を広げることが可能です。入社後は社内SEとして、自社基幹業務(生産・販売・調達、財務会計)における業務改革推進、システム導入、構築に向けた企画・設計・開発・運用・保守を担当いただきます。具体的には、Web、データベース技術等を用いたシステム構築、ベンダーと連携したパッケージシステム導入・運用に携わっていただきます。・基幹業務システム(生産・販売・調達、財務会計)の企画・設計・開発・Web、データベース技術等を用いたシステム構築・ベンダーと連携したパッケージシステムの導入・運用・システムの運用・保守、障害対応・業務改革推進、システム導入に関する社内関係部門との調整・折衝これらの業務を推進するうえで、情報インフラ(ネットワーク、セキュリティ、サーバー等)の構築・管理も付帯的に携わっていただく可能性がございます。【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム
更新日 2025.08.20
亀田製菓株式会社
【業務内容】食品の品質保証業務、工場監査業務を担当いただきます。<具体的には>自社工場、グループ会社工場、委託先工場に関する下記業務を担当いただきます。・自社基準に則った工場監査、衛生指導・お客様からのご指摘品の原因究明、是正策考案、報告書作成 等・品質管理の仕組みづくり、品質保証基準案の提案※グループ会社や委託先工場は日本全国にあるため、工場監査・衛生指導の際に、複数日出張があります。※将来的には、海外業務(グループ会社監査、原料監査、OEM監査)や、品質保証体系整備業務に、参画頂きたいと考えています。<担当製品>米菓・菓子、乳酸菌、長期保存米、食品カテゴリー(プラントベーストフード及び米粉パン(常温、チルド、冷凍))等【募集背景】当社は、主力製品である米菓の品質保証において長年の実績とノウハウを蓄積しており、業界内でも高い品質基準を維持してきました。近年では、新たな成長領域としてプラントベーストフードや米粉パンなど、さまざまな食品カテゴリーの開発・製造を進めており、それに伴って品質保証体制のさらなる高度化が求められています。また、事業のグローバル展開に伴い、以下のような対応範囲の拡大が進んでいます:・海外グループ会社・原料・OEM先に対する監査の増加・国内OEM工場や委託先サプライヤーへの監査・衛生指導の強化(購買部門との連携による監査対応 など)こうした事業環境の変化を受けて、当社では品質保証の体制をより進化させ、将来の事業展開を支えるための基盤づくりを積極的に進めています。今回募集するポジションでは、既存の枠にとらわれない視点と専門性を活かし、品質保証領域の発展をリードしていただける方をお迎えしたいと考えています。変化と成長のフェーズにある当社で、品質の中核を担うチャレンジにぜひご参画ください。【入社後のお仕事と将来的なキャリアパス】入社後はまず、米菓に関する品質保証業務を中心にご担当いただきます。具体的には、自社・グループ・委託先工場に対する監査、衛生指導、是正対応、仕組みづくりを進めていただき、製品の安全・安心を支える基盤を築いていただきます。現場を理解いただいた後は、以下のようなキャリアステップを描くことが可能です:・国内、海外監査(グループ会社・原料・OEM先)への対応や品質監査体制の整備・品質保証部門全体の運営・戦略立案への参画、マネジメントポジションへの昇格・品質保証の実務だけでなく、「体制構築」や「グローバル対応」など、上流から関われるフィールドをご用意しています。【得られる経験・スキル】・原料から製品まで一貫した監査・是正・報告業務のスキル・国内外の監査・規制対応の実務経験・関連部門(購買・開発・生産など)との連携力、調整力・多様な食品カテゴリー(常温・チルド・冷凍)における品質保証の応用力(記載位置の変更)【本ポジションのやりがい】・社会的責任の大きい「食の安全」を支える重要なポジション・品質保証の「仕組みそのもの」を設計できるやりがい・経験を活かしながら、幅広いスキルと実績を積み重ねていける職場です。・新カテゴリー・新市場(海外)など、未踏領域の品質保証に挑戦できる(記載位置の変更)【部署の構成・雰囲気】品質保証部は、ベテランから若手までバランスのとれた人員構成となっており、風通しがよく、実直で落ち着いた雰囲気が特徴です。経験や立場にかかわらず、改善提案や新しいアイデアを歓迎する風土があり、現場主導での体制づくりにも積極的に取り組んでいます。また、監査業務などで外部と関わる機会も多いため、社内外とのコミュニケーションが活発です。困った時には周囲と相談しながら進められるチーム文化が根づいており、「個人で抱え込まず、チームで支える」姿勢が定着しています。
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
◆同社において、化合物半導体のプロセス開発業務をお任せ致します。【具体的には…】■チップ化の技術開発と運用・ウエハを細かく切り分け(ダイシング/へき開)、チップ状に加工する技術や方法を考え、現場で使えるようにします。■外観検査の仕組みづくり・作ったチップの外観を検査し、品質を保つための技術・仕組みを開発・運用します。■チップの整列・輸送・自動化・できあがったチップを効率良く並べたり運んだりする手法、治具の開発、マニュアル作業の自動化検討■工程の改改善・トラブル対応・量産現場の生産性向上や不具合の改善に取り組みます。■新しい装置の選定・導入・立上げ【募集背景】■当所で製作している高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの通信インフラ、センシング等に使用されており、世界的に高い評価とシェアを有しています。さらに新たな市場への進出に向けた製品開発も積極的に進めています。これら先端デバイスの生産には生産技術・要素技術開発が極めて重要であり、成長継続のためウエハプロセス工程の生産技術・要素技術開発を担うエンジニアを募集します。【ミッション】■ウエハのれやすさや形状の特徴を考えながらチップに加工して、検査し、アセンブリ工程やお客様の現場につなげるための技術開発や改善を行っていただきます。■連携する部門や外部パートナーが多く、調整力・コミュニケーション力が必要です。【組織構成】■ウエハ製造部(275名)└プロセス技術課(21名) └第一チーム(9名) 第二チーム(12名)⇒20代2名、30代5名、40代2名、それ以外3名。今回の募集先。【組織のミッション】■ウエハ製造部高周波デバイス・光デバイス・赤外線センサデバイスの半導体ウエハ製造、エピ/プロセスの生産技術、要素技術開発■プロセス技術課半導体ウエハプロセス(成膜、加工、転写、処理、チップ加工、外観、クリーン化)の生産技術、要素技術開発【業務のやりがい】■化合物半導体デバイスの設計/製造/品質管理には、プロセスノウハウや設計/プロセス間の摺り合わせ技術が必要であり、製品競争力の根幹にあるものです。そういった製品競争力の根幹のものづくりに携われるのが我々の業務です。【優位性/PR(製品やサービスの強み・業界情報等)】■当所の高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの高速移動通信システムといった最先端の領域で使用され、世界的にも高いシェアを誇っています。【職場環境】・残業時間 :月平均20時間・出張:有 (年数回)・転勤可能性:有 (所内異動が多いが、所外異動も稀に有り)・在宅勤務制度あり(※出社6割以上目安)・コアタイムレスフレックス制度・ 中途社員の割合(課単位):約22%【想定キャリアパス】■各ウエハプロセス技術の知識、スキルを習得していき、とりまとめ業務を経て、成果と能力次第で管理職に登用。【高周波光デバイス製作所について】■当所で製作している高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの通信インフラ、センシング等に使用されており、世界的に高い評価とシェアを有しています。【製品例】■光デバイス・用途:光ファイバー通信機器(インターネットや携帯電話の高速通信に必要)・納入先例:通信機器メーカー、光通信部品メーカーなど■高周波光デバイス・用途:無線通信基地局(携帯電話のアンテナ)、衛星通信機器、レーダー、高速通信機器・納入先例:基地局・無線機器メーカー、自動車部品メーカー、産業機器メーカー■赤外線センサデバイス・用途:自動車の運転支援システム(障害物検知など)、ビルの自動ドア、セキュリティ機器、外観検査装置・納入先例:自動車メーカー、住宅機器メーカー、産業機器メーカー
更新日 2025.08.21
マツダ株式会社
【職務概要】バッテリモジュールおよびバッテリセルの設計/開発に関わるポジションです。モジュールサプライヤや弊社製造部門と協力し、オリジナルモジュールを設計/開発いただきます。また、サプライヤ様から供給されるバッテリセルを車両に適合させるための開発を行っていただきます。【詳細概要】・モジュール (電気接続、センシング部品設計、構造設計) 設計・モジュール性能、信頼性、安全性開発に関わるモジュール評価(評価自体は、弊社の実験部門や社外の委託先が行いますが、条件決めや結果の判断に関与していただきます)・バッテリセルの適合開発 (車両適合:充放電特性/劣化特性の計測、バッテリーモデルへのフィードバック 等) L 性能/寿命開発【配属先】パワートレイン開発本部 電気駆動システム開発部 第1電駆開グループ【採用背景】バッテリモジュール開発において、電気接続・センシング部品・モジュール構造を理解し、設計できる人材と性能・信頼性・安全性などモジュール評価に関する人材を募集しています。また高容量型円筒セルや高出力型ハイブリッド用セルに関わる性能・寿命開発を担っていただく方も募集しています。【ミッション】<部門>電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。<グループ>第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴/やりがい】本ポジションでは、バッテリセルの安全性や信頼性を担保しながら能力を最大限活用するためのモジュール構造設計を行います。またセルの性能、信頼性、安全性を評価し、サプライヤ様から供給されるバッテリセルを車両に適合させるための開発を行い、バッテリセルの特性を理解して性能・寿命を最適化します。最先端のバッテリー技術に触れ、実際の車両に搭載される製品の開発に直接関与することができるため、大きな達成感を得られるとともに、異なる部門や外部サプライヤとの連携を通じて幅広いスキルと知識を習得できる点が魅力ポイントです。高品質で安全な製品を市場に提供することで、環境に優しい電動車両の普及に貢献し、社会的意義を感じることができるやりがいのあるポジションです。
更新日 2025.08.21
マツダ株式会社
【職務概要】バッテリパック全体の機能/性能のバランス、レイアウト、車両側との機能配分を決め、電動車両のパフォーマンスと安全性を最大化を担っていただくポジションです。また、バッテリパックの構造部(ケース、ブラケット、防爆機構、シールガスケットなど)の設計開発にかかわるポジションも含みます。【詳細概要】・バッテリパックシステム全体の機能配分設計 (システムアーキテクチャ設計)・バッテリパックの構造設計 L ケースやブラケットの機械的強度設計、断熱材設計、シールガスケット設計 等・バッテリパックのレイアウト/車両搭載設計(3DCADスキル要) L 3Dモデリング、パッケージレイアウト、車両側と協力した電池衝突安全や車両剛性の開発 等【配属先】パワートレイン開発本部 電気駆動システム開発部 第1電駆開グループ【採用背景】バッテリパックシステムは様々な機能部品の集合体であり、機能部品毎にベストな設計の組み合わせが、必ずしもベストなシステムを実現するとは限りません。BEV用の大型バッテリシステムと、HEV用の小型バッテリシステムの開発に加え、既存バッテリパックシステムのマイナーチェンジ開発を行っており、基本パッケージレイアウト、システム構想、車両との機能配分を検討できる人材を募集しています。また、ケース、ブラケット、シールガスケット、耐熱暴走補器の設計等、具体構造設計を担っていただく方も募集しています。【ミッション】<部門>電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。<グループ>第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴/やりがい】企画部門、車体/車両開発部門、パック内外の部品設計担当部門及び担当者、サプライヤ様など幅広く協力/連携し、一人では達成できない大きなシステムを作り上げる達成感があります。また、バッテリパックの性能は電動車の性能に直結するため、マツダ電動車のクルマ造り、性能決定に直接かかわることができます。機械工学、電気・化学など幅広い技術を取り扱うことから、いろいろな専門知識/スキルを活かすことができ、また知識/スキルの幅を広げられる点も魅力ポイントです。具体的構造設計のポジションでは、車両開発部門と連携し電動プラットフォーム開発にかかわっていただき、より車両全体開発に近い領域で活躍いただける点が魅力ポイントです。また、3D-CADを活用した詳細な構造設計により、QCDを作りこんでいくやりがいも得られやすいポジションです。
更新日 2025.08.21
マツダ株式会社
【職務概要】高電圧安全の要となる、リレー、ヒューズ、センサー類を搭載したジャンクションボックス、バッテリパック内の回路や電力分岐などの電装部品の設計、開発をになっていただくポジションです。電動車両のショート火災や感電などの危険性から、お客様、生産作業者、サービス作業者を守ることを目的とし、バッテリパックの電装部品の開発から、高電圧安全管理まで幅広くカバーするポジションを担っていただく予定です。【詳細概要】・電装接続部品の開発 L ジャンクションボックス (リレー・ヒューズ・電流/電圧センサー) 、バスバー設計・レイアウト設計/機能開発(3DCADスキル要) L 3D CADモデリング、スペースマネジメント、機能統合 等・高電圧安全取り扱いルール整備 L 安全基準の策定、安全トレーニング 等【配属先】パワートレイン開発本部 電気駆動システム開発部 第1電駆開グループ【採用背景】バッテリ電装部品はバッテリパックの様々なバリエーションに対応していくため、構想、パッケージレイアウト、詳細設計を実行できる体制強化が必要です。また、開発、製造、市場サービス領域にまたがって、高電圧部品、車両を安全に扱うルール作りや継続的な整備も必要です。今回ご入社いただく方には車の性能に関わる重要なポジションで電装部品の設計・開発、高電圧安全ルールの整備に携わっていただきます。【ミッション】<部門>電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。<グループ>第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴/やりがい】バッテリパックの電装部品開発、高電圧安全管理まで幅広い業務を担当し、3D‐CADを活用した詳細なレイアウト設計に携われるポジションです。電動車両の性能と安全性を最大化するための重要な役割を担える点、また高電圧システムの安全基準やトレーニングを整備し、安全性向上に直接貢献できる点が魅力ポイントです。さまざまなエンジニアリング領域と連携し総合的なシステム設計に挑戦でき、自身の設計・開発が実際の車両に搭載されることで社会に貢献する実感を得られ、高度な技術スキルを磨きながら成長できる環境です。
更新日 2025.08.21
株式会社豊田自動織機
【職務内容】物流関連システム機器のセールスエンジニアリング業務をご担当いただきます。物流自動化ニーズの高まりに伴い、自動倉庫をはじめとした物流ソリューション事業拡大に寄与します。■業務の特徴:・トヨタの生産・物流をベースに、最新のハード/ソフトを組み合わせた ソリューションを提案します。・北米Bastian社、オランダVanderlande社を買収したため、人材交流・案件協業も盛んです。・上記2社の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など 比較的大手や外資の案件も増えており、海外研修や将来的に海外赴任などの 機会もあります。■配属先の雰囲気: キャリア入社者も多数活躍している組織です。 マテリアルハンドリング業界出身の方からは、年収や働き方も良い との声が多数あがっています。【配属部署】物流システム部 物流システム第三室【組織構成】・部の人員・・・ 42名(国内:東京、高浜、大阪の3拠点)・室の人員・・・ 6名(大阪)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・部のミッション:国内物流システム商談のエンジニアリング業務・室のミッション:近畿・中四国地区の案件対応【業務のやりがい、価値、魅力】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを発案・提供し、顧客の経営効率化に貢献できる■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・全国に販売店があり地域に密着した営業、サービスの提供・フォークリフトシェアNo.1の顧客情報・Vanderlande社や海外メーカの最新商材をラインアップし、幅広いニーズへの対応が可能・倉庫運営(3PL)の子会社を持っており、エンジニアリングから運営までワンストップで対応が可能【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】客先でのニーズヒアリング、数億規模のシステムエンジニアリング。受注案件の導入・引き渡しまで案件統括管理。
更新日 2025.08.21
マツダ株式会社
【職務概要】電池状態推定ロジック、電池に関する計測センサー制御、車両との通信制御などを含むバッテリ制御ECUのソフトウェアおよび電子基板や筐体などのハードウェアを設計する役割するポジションです。ソフトウェアとハードウェアの両面からバッテリ制御ECUを設計/開発し、電動車両の性能と信頼性を向上させることを推進いただきます。【詳細概要】・バッテリ状態推定 L HILS等による状態推定ロジック (アルゴリズムの開発)、データ解析 等・車両とバッテリの制御すり合わせ L 車両のメイン制御ユニットとバッテリ制御ECU間の通信プロトコル(CAN、LIN 等)の設計/実装、インターフェース設計・ファームウエア設計 (制御ロジック実装)・電子基板、筐体の要件定義、及び仕様作成・ECU評価 (テストシナリオ作成を含)・セル充放電特性の取得と制御へのフィードバック【配属先】パワートレイン開発本部 電気駆動システム開発部 第1電駆開グループ【採用背景】電動車の性能を最大化する為にはBECM(バッテリ制御コントローラー)を用いバッテリ性能を最大限まで引き出すことが求められます。バッテリ特性や車両とのインターフェースを理解しながらBECMのソフト(電池状態推定、各種センシング、故障診断、通信制御等)設計、及びハード設計(要件定義、仕様作成)が可能な人材の強化に取り組んでおります。BEV、PHEV、HEVなど多数のプロジェクトのBECMを開発していく上で、実務を担っていただける方に是非ご入社いただきたいと考えます。【ミッション】<部門>電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。<グループ>第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴/やりがい】本ポジションは、電池サプライヤ、モジュール設計、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計など、幅広い関係者と連携しながら、車両の走行性能や航続距離、信頼性向上に貢献するソフトウェアを開発を行っているため、電動車の他車との差別化に寄与し、やりがいと面白さを感じることができます。
更新日 2025.08.21
株式会社ダイフク
【具体的な業務内容】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供しているクリーンルーム事業部にて社内SE業務に従事いただきます。現在、WEB系の生産管理システムを自社内で作成しており、要件定義、仕様検討、実装、テスト、運用を一貫して行っております。【部署のミッション・役割】管理本部インフラGはクリーンルーム事業部内の社内IT化推進を担う部署です。事業部のITインフラ整備・システム開発を担当しており、業務最適化に向けたDX基盤推進を行っております。【仕事の進め方】本社DX本部が事業部間を跨いで当社のDXにおける戦略策定を行っております。そこで決められた施策を当事業部としても検討し、戦略・方針を決定。DX本部と連携しながらシステムの開発導入などの施策を進めて参ります。その際、上流から下流(システム導入・運用)まで全工程に携わることが可能です。外部パートナーは60名ほどおり、連携をしながら業務を進めます。【生産管理システムについて】現行の生産管理システムですが、日本国内における発注機能の運用の開始を予定しております。今後は在庫管理機能の追加や海外現地法人との連携強化を進めて行く予定です。【組織構成】今回のインフラグループは20代、30代がほとんどで、和気あいあいとした雰囲気の中、切磋琢磨し合いながら協力して業務に従事いただける環境です。【求める人物像】・コミュニケーションを活発にとれる方・海外の方とのやり取りでひるまない方。【配属事業部について】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.08.21
キオクシア株式会社
■SSD製品のセールスプロモーション業務として以下の業務を担当頂きます。■SSD製品の営業・販売推進業務■担当顧客の予算、実行管理■顧客要望への対応、社内関連部門へのフィードバック■顧客との価格交渉、受注契約、その後のPSI管理■顧客の購買部門、技術部門との定期会議への参加【担当製品】SSD製品、フラッシュメモリ応用製品【販売先・商流について】エンタープライズ顧客(サーバ・ストレージ)、クラウド/サービスプロバイダー。顧客により、直販の場合、特約代理店経由場合共にあります。現地法人や特約代理店を経由したやりとりのみならず、客先での提案を行うケースも。海外売上比率は90%前後です。【期待する役割】■フラッシュメモリの高い技術力を背景に、社内外の関係者を巻き込みながら、グローバルなマーケティング・販売促進活動に主体的にチャレンジしたいという想いを持つ方を新たにお迎えしたいと思っています。■将来的には営業本部内でのジョブローテーションや海外現地法人への赴任など、幅広いキャリアパスを通じてキャリアアップを目指していただけます。【募集背景】■リモートワーク推進、AI技術の革新などにより、新たな生活様式が模索される中、DataCenterの拡大、高速通信への急速なシフト、自動車への進化する自動運転技術の導入など、SSDやフラッシュメモリ応用製品の需要は急速に高まっています。これらの需要を支えていくSSD製品拡販の組織強化の為の募集となります【働き方】■出社頻度は週3日程度(在宅勤務は週2日程度)■平均残業時時間 25時間/月【キャリアパス】■将来的には営業本部内でのジョブローテーションや海外現地法人への赴任等、幅広いキャリアパスを通じてキャリアアップを支援して参ります。(中長期的な将来のキャリアビジョンにつきましても目標管理等での上長との面談を通じて会話も踏まえ決定していくことになります。)【入社後の業務インプットイメージ】■数字管理(PSI)■顧客情報の習得■英語の契約書の読み方 等から入っていただく予定
更新日 2025.08.21
キオクシア株式会社
■フラッシュメモリ製品のセールスプロモーション業務として以下の業務を担当頂きます。■フラッシュメモリ製品の販売促進業務■担当地域/顧客の予算・実行管理■顧客要望への対応、社内関連部門へのフィードバック■顧客との価格折衝、受注契約サポート、その後の需給管理■顧客の購買部門、技術部門との定期会議への参加【担当製品】フラッシュメモリ製品【期待する役割】■フラッシュメモリの高い技術力を背景に、社内外の関係者を巻き込みながら、グローバルなマーケティング・販売促進活動に主体的にチャレンジしたいという想いを持つ方を新たにお迎えしたいと思っています。■将来的には営業本部内でのジョブローテーションや海外現地法人への赴任など、幅広いキャリアパスを通じてキャリアアップを目指していただけます。【募集背景】■リモートワーク推進、AI技術の革新などにより、新たな生活様式が模索される中、DataCenterの拡大、高速通信への急速なシフト、自動車への進化する自動運転技術の導入など、SSDやフラッシュメモリ応用製品の需要は急速に高まっています。これらの需要を支えていくSSD製品拡販の組織強化の為の募集となります【部のミッション】キオクシアフラッシュメモリ製品、SSD製品のグローバルな拡販推進【グループのミッション】eMMC/SLC製品の海外顧客への拡販推進【働き方】■出社頻度は週3日程度(在宅勤務は週2日程度)■平均残業時時間 25時間/月【魅力】■当社はNAND Flashを発明し、今も業界をリードしている半導体メーカーです。■グローバルな環境での様々なスキルアップと成長が可能です。■顧客へのサポートを通じて、社会に貢献する仕事である事を実感できます。【キャリアパス】■将来的には営業本部内でのジョブローテーションや海外現地法人への赴任等、幅広いキャリアパスを通じてキャリアアップを支援して参ります。(中長期的な将来のキャリアビジョンにつきましても目標管理等での上長との面談を通じて会話も踏まえ決定していくことになります。)【研修・育成制度】社内E-learning、各種研修会社外スキルアップ研修【入社後の業務インプットイメージ】■数字管理(PSI)■顧客情報の習得■英語の契約書の読み方 等から入っていただく予定
更新日 2025.08.21
株式会社BuySell Technologies
【同社について】「バイセル」は、サステナビリティ・SDGsへの関心の高まりにより、注目され成長し続けるリユース業界において、業界トップクラスのサービスである「BUYSELL」を運営しております。2024年12月期は売上高618億円、営業利益46億円を見込んでおります。買取事業では、出張買取および店舗買取を中心に、多様なチャネル/ブランドを運営しています。商材としては幅広く、着物・切手・ブランド品の高価格帯商材を中心に、レコード・家電等、家々に眠る様々な かくれ資産を取り扱っております。リユース業界の市場規模は3兆円程ですが、1年以上利用されていないご自宅に眠る かくれ資産 は日本だけでも66兆円を超えると試算されております。当社は他のリユース企業と異なり、出張買取に強みを持っているため、このかくれ資産 に直接リーチができる事業基盤が弊社の最大の強みです。【お任せしたいこと】当社では、社員一人ひとりがバイセルグループの一員としての一体感と誇りをもち、より魅力ある職場づくりを実現するために、社内コミュニケーションの強化に力を入れています。経営層、各事業部の責任者、人事部門と連携しながら、会社の想いや方針をわかりやすく社内に届け、部門間のつながりや社員の一体感を育てていく社内広報担当者を募集します。【具体的な職務内容】社員一人ひとりがやりがいと成長を感じながら働ける環境づくりを推進していただきます。社員のエンゲージメント向上をミッションに、従業員満足度調査の企画・実行、組織改善施策の立案、社内イベントの企画・運営など、幅広い業務をお任せします。経営層、各事業部の責任者、人事部門と連携しながら、会社の想いや方針をわかりやすく社内に届け、部門間のつながりや社員の一体感を育てていく社内エンゲージ担当者を募集します。・社内の情報ネットワーク構築・社員や社長の取材、発信・社内報の企画運営・社内表彰制度の企画運営・BST ALL HANDS(社員総会)の企画運営 ・エンゲージメント施策の立案/運営 など【募集背景】~社員同士の繋がり~私たちバイセルグループは、「人を超え、時を超え、たいせつなものを繋ぐ架け橋となる。」というミッションのもと、グループ各社の強みも活かしながら全国各地すみずみまで広がるリユースのインフラを広げ、社会に価値を提供しています。社内の情報流通を円滑にし、経営の考えや会社の取り組みを【伝える】だけでなく、【社員同士がつながる】社内広報の役割が、これまで以上に重要になっています。グループ全体の成長を支えるためにも、社員一人ひとりが会社のビジョンに共感し、自分の仕事に誇りを持てる環境づくりを推進していきたいと考えています。その実現に向け、社内コミュニケーションの核となる専任人材を募集します。【本ポジションの魅力】■組織文化をつくる中心的な役割社内広報は単なる情報発信ではなく、バイセルらしい価値観やカルチャーを形づくる重要なポジションです。■企画から運用まで一貫して関われる裁量社内報やイベントなどを、アイデア段階から実行までリードできる■経営と現場をつなぐ橋渡し経営層の想いやビジョンを社員に伝え、現場の声を吸い上げる“コミュニケーションのハブ”として活躍できます。■“人”を中心にした発信ができる社員の仕事や想いを伝えることで、共感や一体感を生み出し、働く意欲やつながりを育てていけます。【キャリアステップ】・社外PR/IR担当としてのキャリアアップ・企業・サービスのブランディング戦略部署のキャリアアップなど【組織構成】※2025年6月時点・人事戦略室コミュニケーショングループ:2名∟広報PR:2名
更新日 2025.08.21
株式会社坂本電機製作所
【業務内容】・主に半導体製造装置メーカーから受注する金属精密機械加工品の原材料及びその他資材の調達業務※価格交渉、発注、納期確認、受け入れ業務・協力業者への発注・納期確認・受け入れ業務・加工完成品の出荷業務【募集の背景】・世界的な半導体需要の高まりに伴い、半導体製造メーカーは受注が好調である。精密機械加工を行っている当社も受注量が増大し、資材・調達担当の増員が急務である。【配属部署】・調達部 業務1課
更新日 2025.09.02
株式会社ダイフク
【具体的な業務内容】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供しているクリーンルーム事業部にて社内SE業務に従事いただきます。現在、WEB系の生産管理システムを自社内で作成しており、要件定義、仕様検討、実装、テスト、運用を一貫して行っております。【部署のミッション・役割】管理本部インフラGはクリーンルーム事業部内の社内IT化推進を担う部署です。事業部のITインフラ整備・システム開発を担当しており、業務最適化に向けたDX基盤推進を行っております。【仕事の進め方】本社DX本部が事業部間を跨いで当社のDXにおける戦略策定を行っております。そこで決められた施策を当事業部としても検討し、戦略・方針を決定。DX本部と連携しながらシステムの開発導入などの施策を進めて参ります。その際、上流から下流(システム導入・運用)まで全工程に携わることが可能です。外部パートナーは60名ほどおり、連携をしながら業務を進めます。【生産管理システムについて】現行の生産管理システムですが、日本国内における発注機能の運用の開始を予定しております。今後は在庫管理機能の追加や海外現地法人との連携強化を進めて行く予定です。【組織構成】今回のインフラグループは20代、30代がほとんどで、和気あいあいとした雰囲気の中、切磋琢磨し合いながら協力して業務に従事いただける環境です。【求める人物像】・コミュニケーションを活発にとれる方・海外の方とのやり取りでひるまない方。【配属事業部について】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.08.21
株式会社NTTデータ
【職務内容】顧客(金融機関または事業法人)と新しいビジネスを作るためのITコンサルタントとして業務分析、システムの企画提案、システム開発プロジェクト、新規ビジネス創出提案の上流フェーズ支援などの業務をご担当いただきます。顧客からの漠然とした要望を受け、実案件に結びつけていく必要があるため深い顧客業務理解に加えてコンサルティング力が求められるポジションです。クライアントは多岐にわたり、テーマも複数あるため、入社後は適性に応じて配属検討し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。【職務の魅力】データ活用/AIはこれからのデジタル時代のキーテクノロジーの一つです。さまざまな活用が模索される中、金融業界でもビジネス活用に向けた検討が始まっています。一方で、デジタルというキーワードだけが独り歩きし、ややもすれば、実績をつくることのみが先行し、本来のビジネス的な意味がない領域に適用しようとする取り組みも散見されます。こういった中では、技術だけではなく、適切なユースケースをお客間に提示しながら、お客様のビジネス的な課題を解決していく姿勢が今まで以上に求められます。新しい技術は、お客様にとって未知なものである分、正しい理解を得ながら適切な適用領域をご提案していくことは、ロングタームリレーションシップを築いていく上でも非常に大事なポイントです。同社は、SI事業で培った様々な技術やソリューションを組み合わせ、顧客ビジネスへの本質的な貢献を目指しています。そうした考えの中では、デジタルの技術的な理解はもちろんのこと、お客様のビジネス、業務の在り方についてもあわせて知見を持ちながら対応していくことが肝要であり、そういった経験がつめるポジションです。今回の募集はこういう取りくみに共感いただける方に是非来ていただき、金融のビジネス領域で新しいイノベーションを起こしていきたい、と思っております。皆様のご応募をお待ちしております。【歓迎要件】・金融業界での大規模システム開発経験の経験をお持ちの方は特に歓迎・金融業界でのコンサルティング経験や金融工学に係る専門知識をお持ちの方は特に歓迎・先進技術(AI/RPA)導入経験もしくは統計・数学に強い方は特に歓迎・英語・応用情報処理技術者試験をはじめとした高度情報処理資格をお持ちの方
更新日 2025.08.21
アルファテック・ソリューションズ株式会社
大手企業と直接取引をしている部署でソリューション提案を担当いただきます。マーケティングからのホットリードに対するハイタッチセールス、顧客課題の解決、ビジネス成長のための提案活動を実施いただきます。【具体的な職務内容】お客様の課題に対して以下のSIソリューションサービス提供しています■顧客課題のヒアリング ■システム企画の提案 ■商談のクロージング ■開発部門との連携(予算、期間、プリセールス依頼等) ■システム運用や管理の作業移行と定期チェック【配属組織】エンタープライズ事業部 営業部 第2営業グループ 【働き方】月平均残業 25h以下、テレワーク/スーパーフレックス等はコロナ禍以前より導入済など、働きやすい環境を整えています。【同社の魅力】■ダイワボウ情報システムの安定した経営基盤同社はダイワボウ情報システム株式会社の100%グループ会社としてITシステムの開発・販売を行っています。バックボーンが安定基盤の環境下で新しいことに調整出来ます。■トップベンダーが認める高い技術力サービスビジネスにおける優秀協力パートナーとして日本HPより表彰されています。参考:https://www.alphatec-sol.co.jp/company/strengthマイクロソフト社の資格取得者も多く、その高い技術力の裏付けになっています。■長期就業できる環境企業全体で働き方の改善・推進を進めており、直近5年の離職率は平均で5.1%の少なさと長期就業がしやすい環境です。(※国内平均離職率は13.9%)
更新日 2025.09.02
水ing株式会社
【職務内容】・契約書作成と審査、同社の法的問題の検討および相談対応。 ・独禁法遵守の推進と実践、相談対応。・社内規程の改定 ・法的相談窓口 ・社内のリーガルリテラシー向上のための研修・啓発※契約書の審査がメインの業務になります。(同部は契約書関連業務に特化した部署となっており、業務の8-9割が国内契約書関連の業務です。)※ご経験に応じてマネジメント業務を将来的にお任せする可能性がございます。担当案件にもよりますが、月の契約書担当件数は約7件です。同社で扱う契約書は地方自治体や官公庁と取り交わすことが主なため、1からの作成はほとんどなく、契約書審査やリスクの洗い出しがメインです。一方官公庁や社会の状況は流動的で、直近ではJV関連の契約書が増えていることや、初めての契約案件の対応も発生するため、臨機応変な対応が必要です。【募集背景】同社の法務部では同社におけるリーガルリテラシー向上のため、契約書検討や法務相談(法務案件検討依頼・法務案件相談フォーム)の対応強化とともに、当該対応を通して認識した課題についての情報発信等の啓蒙活動に取り組んでいます。 最近は、PFIやDBO案件等提案型一括発注事業案件の増加により、締結契約の多層化やスキームの複雑化が進んでおり、今後も提案型事業案件の検討依頼が増加見通しです。 また、コーポレートガバナンス等商事法務分野での対応力、SDGsに関連する新規事業分野での法務対応力への備えも必要となるため、今回は戦力増強のための募集となります。また、現在統括部長が部長業務も兼務しておられるため、将来的には部長職として同部門のマネジメントをお任せできる方の採用を考えております。ご本人様の適性やご入社後のご活躍にはよるものの、ご入社後できる限り早い段階(半年~1年目安)で部長職に上がっていただきたいと期待しております。【配属部門】法務部部長 - 総合職(3名)、派遣スタッフ1名法務関連の部署は同部の他、コンプライアンス部やガバナンス部がございます。【働き方】・残業時間:月20~30時間・在宅勤務:週2~4日・役職定年:年齢制限無し
更新日 2025.08.22
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】産業向けオンサイトサービスのBusiness Development・営業企画(マーケット分析、戦略)に携わっていただきます。メインミッションは新規顧客の開拓です。具体的には、民間水処理施設に対し、データ解析、技術検討、コスト積算、等オンサイトサービス事業本部の目指すべき水質・水量保証付き長期間の包括運転維持管理契約(包括O&M契約)の提案を行います。また案件のプロジェクト運営も担っていただきます。<提案例>■全オペレーションサイトの設備改善の技術サポートや最適化の対応■民間工場へ排水処理設備に関するコンサルティング提案や必要なメンテナンスに関する提案■民間企業の排水処理プロセスについての請負提案 など※開拓先については、すでに他社のサービスを利用しているお客様への参入と、これから自社の水処理工程を新規で外注したいお客様、どちらの市場もターゲットとなります。※開拓先については、開拓先顧客をサーチするところから始めることも、既存のお客様のご紹介先にアプローチをかけていただくこともございます。【魅力】将来性のある水処理事業ビジネス…産業向け(職品、電気、機械、化学メーカー等)の水処理プラント(排水、用水、純粋)の設備・機械の維持管理の市場が拡大しております。その中で、世界的にプラント維持管理に強みを持つ当社の豊富なノウハウは、競合優勢性が高く、現在様々な産業の企業から受注しております。今後もさらなるビジネスの拡大が見込まれます。【募集背景】新規領域やお客様の開拓をしていきたいものの、人手が足りていない状況であるため事業本部側も人手がぎりぎりの状態で、社内での調達が難しいことから、この度外部から知見と営業力のある方をお迎えしたいと考えております。【その他】対応エリアは全国、必要に応じ出張で対応します。(場合によりリモート勤務なども可能性有り)【組織構成】オンサイトサービス(OSS)事業本部 ビジネスデベロップメント部部の中には2つのチームがあり、顧客属性によってチームが分かれております。オンサイトサービス事業本部は同社水処理事業の中でも、民間向け/産業用の水処理装置を扱う部門です。【働き方】■在宅勤務: 週1,2程度■直行直帰可■出張:2,3回/月程度(日帰りがメインです)■フレックスは柔軟に活用いただける風土です
更新日 2025.08.22
栗田工業株式会社
【業務内容】広島・山口エリアのコンビナート顧客へのボイラ、冷却水、排水、プロセス薬品の技術営業及び営業に関わるデータ解析等担当エリア:広島県大竹市~山口県防府市担当顧客:三大用水企業(出光興産様/東ソー様/日本ゼオン様/三井化学様/帝人様/日本製鉄様など)販売特約店の周南水処理場と岩国営業所、広島営業所の3拠点を業務に合わせて行き来していただくイメージです。【魅力】顧客を深く理解した上で、顧客の予期しない提案を行い顧客をワクワクさせる。受注迄のストーリーを自分で考え、周囲の関係者を巻き込みながら契約にたどり着く事【募集背景】欠員補充のための募集。慢性的なマンパワー不足を解消することで、顧客親密性の高い組織を構築したく新規募集をいたします。【組織構成】産業・社会インフラ本部 営業部門 コンビナート営業三部(部としては25名程度) 中国営業課計5名(課長:30代、課員:40代1名、30代1名、20代1名、事務員1名)【業務の目的・部署ミッション】■顧客を深く理解した課題の抽出と解決提案により、顧客の生産性向上/環境負荷低減・省力化に貢献する■お客様、社内や社外の関係者を巻き込みながら、より価値の高い提案を実践する【働き方】在宅勤務:業務状況により可直行直帰:可部署平均残業時間:25時間程度【教育体制について】同社では1年を通した育成カリキュラムとOJTと組み合わせ、未経験の方でも早期にキャッチアップしていただきやすい教育環境が整っております。今回の募集では、課題解決提案ができるコミュニケーション/考え方の素養や同社のビジネスに共感し、水を通した社会の発展に貢献していくことに熱意のある方を求めており、業種/職種経験は厳しく求めておりません。未経験の方もご活躍いただけるよう、万全な教育体制を持って半年~1年を目途に独り立ちができるサポートをいたしますので、ご安心ください!
更新日 2025.08.22
水道機工株式会社
【職務内容】官公庁向けに浄水場の提案営業をお任せいたします。暮らしに欠かせない「水」に関わる規模の大きな案件を担当。技術部門とタッグを組み、各地域や施設の特性に合わせた浄水場や新製品、改修の提案を行います。■一年目は先輩と一緒に営業活動■担当は1~2県の市町村を持ち、1日3~4件程度を社用車で訪問(直行直帰OK)■長期的な関係構築でニーズを把握■入札関連手続き等を行っていただきます。官公庁案件となるため受注に至るまでに2~10年を要します。営業先:官公庁・設計会社(デザインビルドでの発注が増えているため、プラント設計会社側に同社機器を提案していくことも増えております。)【魅力】■確かな技術で安定した経営基盤を誇り、参入障壁の高い業界で現在のシェアは約5割でトップ。多くの自治体・企業から確固たる信頼を獲得しており、自治体同士の合併が増える近年の流れもあり、新設の浄水場のニーズも安定的に発生しています。【募集背景】定年退職者発生による、欠員補充【組織構成】プラント事業部 名古屋支店 50代(支店長)、40代(教育担当予定です) 60代(契約)、70代2名(契約)【キャリアパス】将来的にはマネジメント層や支店長となっていただくことを期待しており、コア人材として長期的に安定的にご活躍いただける方を募集しております。
更新日 2025.08.22
株式会社robot home
■東証スタンダード上場企業「テクノロジーで、住宅を変え、世界を変えていく。」を理念に掲げる私たちrobot home。最先端のテクノロジーを活用し、暮らしに新たな可能性や価値を与えるべく、賃貸経営プラットフォーム「robot home」を始めとしたさまざまなサービスを展開しています。そんな同社の労務担当を募集します。【仕事内容】当社の労務業務全般を、ご経歴に応じて幅広くお任せします。・給与計算・年末調整・勤怠管理・入退社・休職手続き・残業時間管理・安全衛生管理・36協定・就業規則や賃金規程など各種規程の整備【求める人物像】・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを築ける能力・社内外問わずプレゼンテーションのご経験がある方・関係部署との連携、スケジュール調整、課題解決に向けた調整力・関係者を巻き込み、目標達成に向けてリードした経験
更新日 2025.08.22
アジア工業株式会社
現状、社長自ら営業として顧客対応をお一人で活動されています。業界・製品知識や営業職としての経験を保有されている方に即戦力とし、かつ将来的な社長の右腕になりえる方を募集致します。【募集背景】同社事業は18年目に入り、業績は順調に右肩上がり。直近での年商は7億6,000万円。常に3年分の受注残をかかえ、増産が求められている状態を維持しています。自動車2~5台が積載可能な単車タイプの車両運搬車を一定数量以上生産ができるメーカーは全国で同社含め4社程度。内同社は生産台数第2位。車両運搬車の需要は横ばいであるが、他社の生産能力の低下が顕著であり、各顧客から年々増産できている同社への期待は相対的に更に高まっています。【営業職の具体的仕事内容】◆ユーザーへの営業活動(ユーザーの事業や経営状況等の情報収集、信頼関係構築、当社状況や業界全般的な情報提供など)※現状は既存顧客への営業活動が中心となっており、新規顧客を求めた商品案内だけを実施する飛び込み営業ではありません。◆ユーザー及びトラックディーラーとの商談・打ち合わせ(ユーザーの要望する車体仕様や予算の確認、同社側からの提案、シャシメーカー・シャシ型式の打ち合わせ、納期打ち合わせ、社内工場サイドとの打ち合わせ)◆見積書、仕様書、請求書の作成◆営業資料の作成(車載積載図や、オプションパーツ等のカタログなど)◆社内向け営業記録(写真や動画での記録、商談記録、顧客情報の整理)◆検収対応(ユーザーやディーラーの製作中車両の視察来社時でのご案内~説明を含みます)◆納車後の不具合・クレーム対応窓口※営業活動としての接待:飲食を伴う接待は当面は社長と相談の上で実施可能。しかし、この類の接待を重要視していません。【入社後以降3年間程度の予定】製造・設計・資材調達等の作業を実際にご経験いただきます。主に同社設計職から商品知識を中心的に学んでいただき、同社の車両運搬車の理解を深めていただきます。進捗、能力に応じて半年後より社長に同行し、営業活動・見積・商談・納車・社内での打ち合わせなど計画しています。現地現物でのOJTを実施致します。入社から1年後を目安にお一人で活動いただく計画です。活動範囲は担当エリアを固定させる想定です(関東エリア、関西エリア、九州、などのイメージ:出張での対応)
更新日 2025.08.28
悠悠ホーム株式会社
企業としての持続的成長とリスクマネジメントの高度化を図るため、法務部門の立ち上げを担う責任者を募集いたします。当社では現在、専任の法務部門がございません。経営層と密に連携しながら、法務戦略の構築やコンプライアンス体制の整備をゼロから推進していただくポジションです。【主な業務内容】・法務部門の立ち上げと組織づくり(体制設計・方針策定・業務フロー構築 等)・契約書の作成・審査(売買契約・請負契約・業務委託契約など)・M&A、業務提携、出資・投資等の法務支援・株主総会・取締役会の運営サポート、会社法関連対応・労務・知的財産・訴訟等の係争案件への対応・コンプライアンス体制の構築・運用(社内規程、研修、通報制度など)・経営層および他部門への法務アドバイザリー提供・顧問弁護士との連携・折衝
更新日 2025.08.22
株式会社三井ハイテック
電動車用モーターコア製造部門での事業数値管理を担当頂きます。事業部の予算立案・課題解決・業績管理・業績評価等を実行・支援いただきます。<具体的には>■電機事業部内の業績管理、予実管理(見込/KPI/製品PL管理等)■電機事業部内の予算及び事業計画策定 ■ROIC改善活動の推進等 ■設備投資管理機能<配属先情報>モーターコア事業本部 電機事業部 生産企画部
更新日 2025.08.22
株式会社三井ハイテック
全社基幹システムの運用管理業務(購買・生産管理モジュール)を担当いただきます。<具体的には>・各種問合せ対応、業務改善、情報の利活用の推進・システムのマスタ管理、カスタマイズ変更等・グループ会社の支援等※販売、購買、会計、原価、生産管理、インフラなどの基幹システムを対象となります。<配属先情報>経営企画本部 情報システム統括部 ビジネスシステム部
更新日 2025.08.22
株式会社やまびこ
【業務内容】生産設備に関わる機械設計、製作や治具設計業務、及び設備保全業務。現場の生産ラインの設備保全業務を中心に、その他治具設計や作業基準書作成、設備導入に関わる業務などを担ってもらいます。将来的には設備保全リーダーで課員のマネジメントを担ってもらい、ライン長候補として育成します。【身につくスキル】生産技術分野に携わる事で、保全業務のスキルが身に付き、設備自動化、省人化、生産性向上による原価低減活動などに直接関わる事、他社に真似できない技術の構築に関わる事が出来ます。【配属部門の業務内容】生産ラインにおける生産性向上の為の装置製作や治具製作、及び設備保全、改善業務を中心として担っている。部門ミッションとしては主に製造原価低減の為生産性向上(自動化による省人化、サイクルタイム短縮)を掲げている。【配属組織について】横須賀事業所 生産技術課【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。
更新日 2025.08.22
株式会社レスター
【職務内容】リスクマネジメント室にて下記業務をご担当いただきます。■グローバルを含む全社リスクマネジメントの仕組みの構築・導入、改善■リスクアセスメント~対応~モニタリングの構築・運用支援■リスク管理方針・規定の策定と運用■コーポレート及びグループ会社関係部門との連携(企画立案・実施、教育・指導を含む)■グローバルコンプライアンス推進のための施策実行支援【業務の魅力】リスクマネジメント室は、経営に近い立ち位置から、ERM・内部統制・コンプライアンスといった領域を横断的に支え、グループ全体の「守りの強化」と「攻めの加速」の両立に貢献するポジションです。変化をチャンスと捉え、枠を超えたチャレンジに前向きな方にとって、大きなやりがいと成長機会のある舞台です。社内外の多様なステークホルダーと連携しながら、経営基盤の進化を共に推進していく仲間をお待ちしています。【募集背景】当社は、1兆円企業の実現を視野に、世界市場への展開と事業規模の拡大を目指しています。その中で、グループ経営を推進するうえでのガバナンス体制の強化を重要課題と位置づけ、企業価値最大化とガバナンス強化に向けて、リスクマネジメント領域を新たに設置しました。これに伴い、リスクマネジメント室を新設し、リスクマネジメントおよび内部統制推進の強化に取り組むこととなったため、これらの経験を有する人財を募集します。【配属部門】財経本部 リスクマネジメント室(室長1名、メンバー4名)【配属部署のミッション】当社はM&Aを積極的に活用した非連続な成長戦略を推進しており、事業規模・事業領域ともに急拡大しています。この成長を持続可能なものとするためのリスクマネジメント体制の構築とリスクマネジメントプロセスの高度化を担っていただきます。【将来のキャリア】グループ全体のリスクマネジメントを牽引する中核人材としての活躍を期待しています。【働き方】・残業時間:月平均20時間程度・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。 業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。・休日出勤や出張など:休日出勤・出張ともに原則ありません。
更新日 2025.08.27
みずほ丸紅リース株式会社
<募集の背景及び組織体制>・当社は、設立30年の歴史がある中、更なる成長に向け新規ビジネス分野の開拓にチャレンジしています。・その中で2022年秋、将来的に成長が見込める注力分野を定めており、航空機ファイナンス分野を成長領域と捉え、航空機・船舶営業部を設立しました。丸紅グループとの取組に加えて、それ以外のビジネス拡張をするべく人員増強を図っています。【航空機・船舶営業部の現行体制】部長1名+部員5名(うち航空機チーム2名)<業務内容>■丸紅グループである航空関連事業会社(主に既存先)向けファイナンスの営業活動及び海外アレンジャー/レンダー(主に国内外の大手銀行等)/ボロワー(航空機専門リース会社等)への営業活動に従事いただきます。・海外アレンジャー/レンダー/ボロワーとのネットワーキング・関係深耕・情報交換・新規案件の発掘として、航空業界カンファレンス(アイルランド、シンガポール、何れも会期は3日間程度/年)に参加。会期中は6~8社/日と個別に面談。・来日した業界関係社との面談(平均2~3件/月)。・その他、融資案件に関する情報収集・資料作成、社内申請、既存契約の管理、契約書作成 (英語) 等の業務【入社後業務の流れ】※未経験者の場合先輩社員とチームを組み、複数年かけて社内業務と対外業務を一通り経験、習得して頂くことになりますが、個人の特性、各業務の習得状況に応じ、タスクを任せていくことを想定しています。<当部の魅力>■丸紅グループの航空機関連事業会社(業界大手のAircastle他)向け営業基盤があり、昨年度は、当社が取組む航空機ファイナンスに関するクライテリアを策定し、第1号案件の成約を実現しました。今後は、取組案件の積上げにより当社の収益源の柱に育てていく会社方針です。■少数精鋭で、自身の経験・知識をフルに活用し、将来は事業をリードしていく存在になってもらうことを期待しています。■航空機ファイナンス業界はプレーヤーがある程度限られており、専門知識を身に着けることで自身の市場価値を高めることが出来ます。■若手のうちから国際的にスケール(@20~30億円前後)の大きいビジネスに携われます。■取引先は全て海外である為、英語力を活かしつつ金融知識や専門知識、海外取引先との交渉力を身に着けることが出来ます。
更新日 2025.08.22
みずほ丸紅リース株式会社
投資開発部の業務をご担当いただきます。■国内・海外ダイレクトレンディング業務(中小企業向けLBOローン、事業承継案件等)案件開拓~ストラクチャリング~出資までをお任せします。案件ソーシング/ストラクチャリング/起案・関連資料作成/契約書作成/各種事務等、関係各所と調整しながら案件獲得からクローズまで一貫して業務を担当いただきます。■海外インフラの事業投資業務(電力/再生エネルギー/水など)の投資、またそれに伴う案件開拓~出資参画~出資後の管理業務をお任せします。案件精査/企業価値評価/キャッシュフロー分析/関連契約交渉/出資後の決算管理等をご担当いただきます。【魅力】■国内・海外ダイレクトレンディング当社の新たな取組みのため、国内・海外市場の新たな融資分野の開拓に挑戦することが出来ます。アドバイザリーではなく自社の資金を扱うため、ご自身で投資機会を考えて、管理していく経験が可能です。■海外インフラの事業投資大手商社グループとの共同投資案件が中心であり、スケールの大きい海外事業案件に関わることが出来ます。◆案件獲得は商社との共同となるため、新規開拓営業はほとんどなくご自身の専門性を高められます。◆アドバイザリーではなく自社の資金を扱うため、ご自身で投資機会を考えて、管理していく経験を積めます。
更新日 2025.08.22
キオクシア株式会社
■生産管理業務の深い理解を得ながら、前任者から生産シミュレータの開発を引き継いでいただきます。具体的には、以下の業務を担当していただきます。■四日市工場と北上工場の生産管理システムを理解するためには、通常、年単位の経験が必要ですが、シミュレータを活用することで、効果的に理解を深めることができます。このプロセスを通じて、実務に即した知識を身につけることができます。■現状の内製シミュレータのプログラムを熟知し、必要に応じて改良を加えることで、シミュレータの機能を向上させることが求められます。自身のアイデアを活かして、業務の効率化と生産性向上に貢献する貴重な役割を担うことができます。【言語】Python/SQL/Java等【期待する役割】■内製の生産シミュレータの開発リーダーをお任せする予定です。四日市工場、北上工場の複雑な生産管理の仕組みを理解し、現実の数百工程規模の生産を高速にシミュレーションする内製シミュレータの今後求められる機能の追加を担当していただきます。【組織のミッション】■部門:AIや先端IT技術とIE技術を活用して工場全体の生産性向上を牽引する■課:世の中で活用され始めたAIや先端IT技術を活用した工場業務のDX化を企画・推進し、システム実装を行う■チーム:工場の投資計画の最適化や流品制御方法の高度化を企画し、それに必要な内製シミュレータの開発を行う【募集背景】■私たちは、事業の成長と拡大を目指し、情報化推進部門の強化に取り組んでいます。フラッシュメモリの大容量化が進む中で、メモリの開発・製造業務はますます複雑化しています。このため、DXを通じた生産効率の向上が、これまで以上に重要な課題となっています。■工場の生産システムの制御が高度化し制約も増えている中で、内製生産シミュレータによる投資や製品の流品制御の最適化が増々重要になっていることから、これらを強化すべく人材を募集します。【働き方】■平均残業時間:20時間/月■在宅勤務:0~2日/週程度(業務事情による)■比較的若い社員が多く、活気に満ちた職場です。キャリア採用で入社した方や外国人も活躍しており、若手からベテランまでそれぞれのスキルや長所を活かし、データ解析、プログラミング、IoTデバイス作り、プロジェクトマネージメントを分担して行っています。自己啓発に積極的なメンバが多く、互いに切磋琢磨しながら成長できるチャンスが広がっています。【魅力】■キオクシアの生産工場は、三重県(四日市市)と岩手県(北上市)の2拠点は日本有数の大規模なシステムで支えられています。■四日市工場、北上工場では製品が数百工程に渡り数千台の装置を行き来しながら加工されます。■膨大な組み合わせと様々な制約の中で投資対効果を最大化するため、様々な最適化と制御の高度化を行っています。この現実世界をシミュレータで再現することで、様々な施策を仮想空間で検証でき、実際の改善につなげています。【競合優位性】当部門は、AIと機械学習の最前線を行く技術革新を実現しています。特に、他社に先駆けてこれらの技術を導入・実装し、2016年度には人工知能学会の現場イノベーション賞で金賞を受賞しました。このような先進的な環境で、最先端の技術を駆使して新しい価値を創造するチャンスがあります。【キャリアパス】生産シミュレータの開発リーダーとして、生産管理の業務知識を深めながら、今後の生産シミュレータに求められる新機能の企画・提案を行い、そのアイデアを実際の開発に落とし込むことで、シミュレータの進化をリードする重要な役割を担っていただくことを期待しています。【研修・育成制度】・導入教育、部内専門教育(各種半導体技術教育、新入社員向けIT教育)・指導者によるOJT(メンター制度あり)・社内技術者教育等・資格試験受験補助有【入社後の教育/OJT 一例】・キャリア入社者用技術教育プログラム(フラッシュメモリ技術SSD技術等の各技術分野の講座)・簡易シミュレータを用いた実験による生産管理業務の理解・半導体プロセスや工場主要会議の内容の部内勉強会・セミナー・学会参加、参加報告による情報共有
更新日 2025.08.22
キオクシア株式会社
※OSSを用いたビッグデータ活用システムの開発の下記2点のうちいずれかをご担当いただきます。■ビッグデータを活用した内製AIシステムのプラットフォームおよびアプリ開発リーダー・ユーザ部門やアナリティクスチームと連携し、ITチームを率いてアジャイル開発を推進・システム開発をリードし、リリース後は運用管理を担当します。・開発・運用の効率を向上させるプラットフォーム戦略を検討し、実行■装置センサーデータの収集・可視化を行う内製システムのアジャイル開発リーダー・ユーザ部門との調整を行い、システム要件や設計を決定します。・ITチームをリードしてアジャイル開発を進め、システムリリース後は運用を担当します。【言語】■Python、SQL、Java、JavaScript、VBA【環境】■Linux【技術】■Web:React、FastAPI■ビッグデータ: Hadoop、HBase、Hive、Spark■時系列データ処理: Flink、Kafka、時系列データベース(DB)■生成AI:生成AI/RAG活用技術【組織のミッション】■部門:AIや先端IT技術とIE技術を活用して工場全体の生産性向上を牽引する■課:世の中で活用され始めたAIや先端IT技術を活用した工場業務のDX化を企画・推進し、システム実装を行う■チーム:OSSを活用してデータ収集・分析・可視化を行うシステムの企画・開発・運用を行う【募集背景】■私たちは、事業の成長と拡大を目指し、情報化推進部門の強化に取り組んでいます。フラッシュメモリの大容量化が進む中で、メモリの開発・製造業務はますます複雑化しています。このため、DXを通じた生産効率の向上が、これまで以上に重要な課題となっています。■四日市工場では、加工や検査装置から生成される膨大なデータを収集し、AIなどの先進技術を活用して業務を効率化するシステムの開発を加速するため、アジャイル開発プロジェクトリーダーを募集します。【働き方】■平均残業時間:20時間/月■在宅勤務:0~2日/週程度(業務事情による)■比較的若い社員が多く、活気に満ちた職場です。キャリア採用で入社した方や外国人も活躍しており、若手からベテランまでそれぞれのスキルや長所を活かし、データ解析、プログラミング、IoTデバイス作り、プロジェクトマネージメントを分担して行っています。自己啓発に積極的なメンバが多く、互いに切磋琢磨しながら成長できるチャンスが広がっています。【魅力】■キオクシアの生産工場は、三重県(四日市市)と岩手県(北上市)の2拠点に展開しており、特に四日市工場は世界最大級の半導体メモリ生産工場として知られています。■この拡大・進化し続ける2つの工場は、日本有数の大規模なシステムによって支えられており、毎日約30億件ものデータが生成されています。24時間365日、昼夜を問わず改善と革新が行われている環境です。■ここでは、自身のAIやITの経験を最大限に活かすことができ、製品の歩留まりや生産制御、人材の育成など、さまざまな領域での生産性改善に挑戦することができます。【競合優位性】当部門は、AIと機械学習の最前線を行く技術革新を実現しています。特に、他社に先駆けてこれらの技術を導入・実装し、2016年度には人工知能学会の現場イノベーション賞で金賞を受賞しました。このような先進的な環境で、最先端の技術を駆使して新しい価値を創造するチャンスがあります。【キャリアパス】ITチームリーダーとしての経験を活かし、ユーザ部門とアナリティクスチームを結集したDX推進プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして活躍していただくことを期待しています。ユーザ部門が抱える共通の業務課題を的確に把握し、システム運用の負荷を軽減するためのITプラットフォームを企画・推進する能力を身につけることができます。【研修・育成制度】・導入教育、部内専門教育(各種半導体技術教育、新入社員向けIT教育)・指導者によるOJT(メンター制度あり)・社内技術者教育等・資格試験受験補助有
更新日 2025.08.22
キオクシア株式会社
下記のような半導体の製造に関わる運用改善・生産システムの設計をお任せします。■業務課題抽出:ユーザーヒアリング、データ分析から、現状の作業や状況を把握■問題点を明確化し、ITによるソリューション方法の検討・提案■詳細設計:既存の生産システムからシステム導入による機能や影響内容を確認し、システム設計書を作成■社内のシステム開発部門と要件内容の調整■外部の請負会社にシステム開発依頼、完成したシステムの機能テスト■生産Simulator活用による生産ライン設計の最適化検討【言語】Python/SQL/Java/C/C++/VBA等など担当する業務範囲によって使用する言語が変わります。またシステム開発はIT部門や請負会社が中心で実施しますので、必須ではありません。【期待する役割】生産に関わるMESシステムの改善検討、ITを活用した製造作業者の業務改善、生産コスト管理の仕組みの導入【組織のミッション】■生産技術/生産管理の理解・IT技術を活用し、工場の生産性改善に繋がるシステム検討・導入■世界のIT技術動向から、工場システムを自動化、システムが考え・制御する工場に向けた企画・提案【募集背景】■事業の成長・拡大のため、情報化推進部門を強化します。競合他社に対して製品群や生産環境の改善で圧倒する為に、生産に関わる人・モノ・設備などの各視点でシステム化・デジタル化をはじめ生産運用改善など幅広く推進できる方を募集しております。【働き方】■平均残業時間:20時間/月■在宅勤務:1~2日/週程度(業務事情による)■比較的若い社員が多く活気に満ちた職場です。また、キャリア採用で入社した方々も多数活躍しており、豊富な経験と新しい視点が融合することで、刺激的な環境が生まれています。互いに切磋琢磨しながら成長できるチャンスが広がっています。【魅力】■キオクシアの生産工場は、三重県(四日市市)と岩手県(北上市)の2拠点に展開しており、特に四日市工場は世界最大級の半導体メモリ生産工場として知られています。■この拡大・進化し続ける2つの工場は、日本有数の大規模なシステムによって支えられており、毎日約30億件ものデータが生成されています。24時間365日、昼夜を問わず改善と革新が行われている環境です。■これまでのIE/AI/ITの経験を活かし、人・製品歩留・生産制御など様々な領域の生産性改善を実践できます。【キャリアパス】当部門は生産に携わる様々な改善に携わっており、他部門から幅広い生産の知識やIT知識・経験を期待されている組織です。将来のリーダ候補として他部門を巻き込んだ業務検討やスケジュール調整などを行い、改善・システムの構築を牽引していただくことを期待しています。【研修・育成制度】・導入教育、部内専門教育(各種半導体技術教育、新入社員向けIT教育)・指導者によるOJT(メンター制度あり)・社内技術者教育等・資格試験受験補助有【入社後の教育/OJT 一例】・キャリア入社者用技術教育プログラム(フラッシュメモリ技術SSD技術等の各技術分野の講座)・新人向けの横断教育プロジェクト(研究論文の読解会)・部門内チームミーティングでの勉強会・他工場の見学 など
更新日 2025.08.22
株式会社重藤組
本社総務部に所属いただき、労務(給与・社保)、採用人事(新卒・中途・派遣スタッフ含む)、総務全般をお任せ致します。また、事業の拡大に向け、総務部として従業員の業務効率向上へ向けたサポート全般もお任せします。これまでのご経験を最大限活かしていただくことができ、労務・採用・総務での幅広いご経験の取得が可能です。具体的に、●給与計算(TKCソフト使用)●勤怠管理・社会保険手続き●年末調整・住民税関連業務●就業規則の整備・運用●労働法に基づく社内対応(労基署対応など)●新卒・中途・派遣スタッフを含む採用活動●その他、総務部門のサポート業務※上記を軸としたご活躍をいただきますが、総務部として幅広い対応を含みます。【募集背景】社員数の増加にともない、給与計算や社会保険などの労務管理業務を支えてくれる即戦力人材を募集しています。働き方の多様化や制度の見直しが進む中で、正確さとスピードが求められる場面が増えており、経験を活かして現場を支えてくださる方を必要としています。これまでの実務経験を活かしながら、スムーズに業務に取り組める環境を整えています。社内は中途入社の社員も多く、年齢や前職に関係なく馴染みやすい職場です。「これまでの経験を正当に評価してほしい」「安定した環境で、腰を据えて働きたい」「会社の成長を内側から支えたい」など、そんな思いを持つ方にぴったりのポジションです。総務の仕事は、会社全体を支える重要な役割。あなたの実務力が、重藤組の次のステージを支える力になります。
更新日 2025.09.02
Sky株式会社
Microsoft Dynamics 365、SAP S/4HANAをはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてお客様のDXをご支援いたします。昨今のERPパッケージ導入においては、Fit to Standardが主流になってきており、ERPパッケージにFitしない領域については、フルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発も実施いたします。対応フェーズは、構想策定、要件定義、アプリケーション設計、開発、評価となり、システム導入後は保守運用までを担います。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSサービスを用いたシステム提案業務を実施いたします。業務を通じて財務会計、販売管理、購買管理、生産管理等の業務知識が習得できます。DXで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてMicrosoft Certification、SAP認定コンサルタントの資格取得プログラムも用意しております。 ●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援 ●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携するフルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発■配属予定部署ICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR基幹系システムの構築だけでなく、ローコードやデータ分析、生成AIソリューションを取り扱っている部署となります。また、セキュリティやクラウドを含むインフラ、統合ID管理ソリューションなど、お客様のDX推進をご支援しております。会社としても注力している部署であり、今後の大きな成長を目指し、現在の課題に全員で取り組み、日々改善を行うことができる組織です。商売力のあるメンバーと共に強みを作り上げている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.08.22
Sky株式会社
Microsoft Dynamics 365、SAP S/4HANAをはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてお客様のDXをご支援いたします。昨今のERPパッケージ導入においては、Fit to Standardが主流になってきており、ERPパッケージにFitしない領域については、フルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発も実施いたします。対応フェーズは、構想策定、要件定義、アプリケーション設計、開発、評価となり、システム導入後は保守運用までを担います。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSサービスを用いたシステム提案業務を実施いたします。業務を通じて財務会計、販売管理、購買管理、生産管理等の業務知識が習得できます。DXで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてMicrosoft Certification、SAP認定コンサルタントの資格取得プログラムも用意しております。●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援 ●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携するフルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発■配属予定部署ICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR基幹系システムの構築だけでなく、ローコードやデータ分析、生成AIソリューションを取り扱っている部署となります。また、セキュリティやクラウドを含むインフラ、統合ID管理ソリューションなど、お客様のDX推進をご支援しております。会社としても注力している部署であり、今後の大きな成長を目指し、現在の課題に全員で取り組み、日々改善を行うことができる組織です。商売力のあるメンバーと共に強みを作り上げている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.08.22
Sky株式会社
Microsoft Dynamics 365、SAP S/4HANAをはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてお客様のDXをご支援いたします。昨今のERPパッケージ導入においては、Fit to Standardが主流になってきており、ERPパッケージにFitしない領域については、フルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発も実施いたします。対応フェーズは、構想策定、要件定義、アプリケーション設計、開発、評価となり、システム導入後は保守運用までを担います。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSサービスを用いたシステム提案業務を実施いたします。業務を通じて財務会計、販売管理、購買管理、生産管理等の業務知識が習得できます。DXで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてMicrosoft Certification、SAP認定コンサルタントの資格取得プログラムも用意しております。●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援 ●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携するフルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発■配属予定部署ICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR基幹系システムの構築だけでなく、ローコードやデータ分析、生成AIソリューションを取り扱っている部署となります。また、セキュリティやクラウドを含むインフラ、統合ID管理ソリューションなど、お客様のDX推進をご支援しております。会社としても注力している部署であり、今後の大きな成長を目指し、現在の課題に全員で取り組み、日々改善を行うことができる組織です。商売力のあるメンバーと共に強みを作り上げている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.08.22
Sky株式会社
Microsoft Dynamics 365、SAP S/4HANAをはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてお客様のDXをご支援いたします。昨今のERPパッケージ導入においては、Fit to Standardが主流になってきており、ERPパッケージにFitしない領域については、フルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発も実施いたします。対応フェーズは、構想策定、要件定義、アプリケーション設計、開発、評価となり、システム導入後は保守運用までを担います。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSサービスを用いたシステム提案業務を実施いたします。業務を通じて財務会計、販売管理、購買管理、生産管理等の業務知識が習得できます。DXで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてMicrosoft Certification、SAP認定コンサルタントの資格取得プログラムも用意しております。 ●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援 ●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携するフルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発■配属予定部署ICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR基幹系システムの構築だけでなく、ローコードやデータ分析、生成AIソリューションを取り扱っている部署となります。また、セキュリティやクラウドを含むインフラ、統合ID管理ソリューションなど、お客様のDX推進をご支援しております。会社としても注力している部署であり、今後の大きな成長を目指し、現在の課題に全員で取り組み、日々改善を行うことができる組織です。商売力のあるメンバーと共に強みを作り上げている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.08.22
Sky株式会社
Microsoft Dynamics 365、SAP S/4HANAをはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてお客様のDXをご支援いたします。昨今のERPパッケージ導入においては、Fit to Standardが主流になってきており、ERPパッケージにFitしない領域については、フルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発も実施いたします。対応フェーズは、構想策定、要件定義、アプリケーション設計、開発、評価となり、システム導入後は保守運用までを担います。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSサービスを用いたシステム提案業務を実施いたします。業務を通じて財務会計、販売管理、購買管理、生産管理等の業務知識が習得できます。DXで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてMicrosoft Certification、SAP認定コンサルタントの資格取得プログラムも用意しております。●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援 ●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携するフルスクラッチやローコードソリューションを用いた周辺サブシステムの開発■配属予定部署ICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR基幹系システムの構築だけでなく、ローコードやデータ分析、生成AIソリューションを取り扱っている部署となります。また、セキュリティやクラウドを含むインフラ、統合ID管理ソリューションなど、お客様のDX推進をご支援しております。会社としても注力している部署であり、今後の大きな成長を目指し、現在の課題に全員で取り組み、日々改善を行うことができる組織です。商売力のあるメンバーと共に強みを作り上げている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.08.22
三菱電機株式会社
国内外TOPシェア製品を複数保有し、世界39ヵ国でグローバル展開をしている同社にて電気設備に関する施工管理としてご活躍いただける方を募集致します。直近10年の本ポジションの中途入社者離職率は7%/サブコン等から、就業環境改善希望での入社者が多数在籍しております。【採用背景】高難度大型PJ工事の輻輳等による高負荷期到来を見込んでおり、事業を円滑に運営するため、施工管理技士の増員を計画しています。プラント建設統括部が担当する設備は、浄水場・下水処理場・ポンプ場等の上下水道における監視制御システム・受配電設備・非常用発電設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、競技場大型映像装置、鉄道変電所など多岐に亘っており、中途入社者の方の得意分野に応じて実力を発揮して頂くことが可能です。【ミッション】社会インフラ分野の各種プラント監視制御設備・受変電設備などの同社製品・システムの現地工事(電気工事・電気通信工事)において、工事設計・計画、及び現地施工管理(主に監理技術者、主任技術者、現場代理人)をお任せします。【業務内容】浄水場・下水処理場・ポンプ場等の上下水道における監視制御システム・受配電設備・非常用発電設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、競技場大型映像装置、鉄道用変電設備・ホームドアなどの電気工事または電気通信工事をご担当頂きます。プラント建設統括部では、お客様への提案業務から工事設計・計画業務、現場での施工管理業務までの一連の施工管理業務に従事いただき、大規模なプロジェクトに一から参画し、人々の豊かな暮らしを支える社会インフラ構築の一翼を担います。<使用ツール>・Auto-CAD、Excel、Word、PowerPoint他【入社後の教育体制】入社後3ヶ月~6ヶ月は、在籍社員によるOJT・経験者採用者向け実務研修・現場施工管理補助業務などにより、同社での工事設計/計画業務や現場での安全管理・品質管理などの施工管理業務のやり方について理解いただき、入社後6ヶ月~1年後には担当案件を徐々にお任せする流れとなります。【キャリアパス】施工設計・現場管理をお任せしたいと考えております。将来的に管理職登用の可能性もございます。【組織のミッション】■本部・事業部交通・公共市場対応、並びにビル施設機器・大型映像情報システムの販売、重電製品全般の製造、工事、及びエンジニアリング■本社プラント建設部本社地区の公共プラント・ビル施設・交通プラント建設工事の施工管理■公共建設一課/公共建設二課/公共建設三課公共事業の水環境事業領域のうち、首都圏及び神奈川県・千葉県・関越地区等に所在する公共プラント建設工事の施工管理■施設建設一課/施設建設二課公共事業の施設事業領域のうち、関東及び甲信越・東北地区等に所在するビル施設及び交通プラント・鉄道施設建設工事の施工管理 ※施工管理:建設工事の見積・設計・計画及び現場管理【業務の魅力】■プラント建設統括部:各々の工事の現場運営はその現場に派遣される現場代理人の社員に任されています。責任も大きいですが、それ以上に人々の生活に当たり前に存在する暮らしを支えるインフラを創り上げるやりがいを感じながらご活躍頂けることと思います。また、現場を孤立させないためにプラント建設統括部では、現場に派遣された社員とオフィスにいる社員とのペア体制を組んでおり、更にオフィスには、様々な分野のプロのスタッフを揃えて、万全のサポート体制を敷いていますので、転職入社された方も安心してご活躍頂けます。
更新日 2025.08.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。