サステナビリティ推進【リーダーポジション】建設・土木
建設・土木
同社グループ全体の中期経営計画及び中長期経営計画のもとに各戦略テーマ(脱炭素、サステナビリティ企画、ESG情報開示、成長投資等)をリードし、社内外の関係者と連携しながら、戦略の立案・実行・評価を主導していただきます。プロジェクトの進捗管理、チームメンバーの業務統括、外部評価対応、情報開示を行うとともに、定期的に目標達成に向けた課題を整理し、打ち手の検討・実施により、グループ全体のサステナビリティ経営の高度化と業績目標の達成を目指して頂きます。【ミッション】■グループ全体のサステナビリティパフォーマンス向上を通じた中長期的な企業価値の向上■排出量取引制度やクレジット活用により、グループ全体のコスト最適化ならびに再エネ事業の価値向上・競争力強化■ESG評価機関(FTSE、CDP、SBT等)への対応を通じ、外部評価の維持・向上■グループ会社の事業計画をサステナビリティの観点から整理し、統合報告書やTCFD開示等の対外発信を通じ、投資家・地域社会・行政等との信頼関係を構築■IR等のステークホルダーとの対話を通じて、同社事業のサステナビリティ価値を訴求。■従業員の教育に関する企画立案・実行を通じ、グループ全体でサステナビリティを企業価値向上に繋げる■中期環境計画やGHG削減ロードマップの策定・進捗管理を通じて、戦略的な環境マネジメントを実行。グループ各社の環境活動やESG施策の支援・連携とともに、グループ全体のサステナビリティ推進体制の枠組みを逐次見直しながら、全体最適を図る。統合報告書、ESG開示、セミナー開催などのプロジェクトを計画的に推進し、品質と納期を担保。■チームメンバーの業務管理・育成とともに、グループ全体の競争力強化に向けた人材登用への積極的な関与を通じて、組織の専門性と実行力を高める。グループ全体の制度(ESG活動支援、家族参加型イベント等)に関する企画立案・実行を通じ、従業員の環境意識と参画意欲を向上させる。社内外の最新動向(政策、技術、評価基準等)を把握し、チームメンバーでの議論を喚起しながら、柔軟に戦略をアップデートする。【具体的業務内容】■設定した目標に対して、グループ全体の削減計画の立案(Scope1・2・3)を行い、各事業会社における計画進捗の管理を行う。 ■脱炭素・資源循環・自然再興に関して、グループ企業の取組、研修、作成物等に対する助言・指導を行う。 ■統合報告書及び外部HP(サステナビリティページ)の企画・作成に関する全体統括を担う。【募集背景】同社グループでは、持続可能な未来を目指した経営戦略のもと、サステナビリティ推進に積極的に取り組んでいます。事業拡大に伴い、脱炭素、サステナビリティ企画、ESG情報開示などの戦略テーマをリードし、グループ全体のサステナビリティ経営を高度化するため、新たなメンバーを募集します。このポジションでは、環境パフォーマンスの向上やESG評価機関への対応を通じて、社会に貢献する重要な役割を担います。私たちのビジョンに共感し、共に成長していく情熱を持った方々をお待ちしています。【組織構成】経営戦略部サステナビリティ推進室【魅力ポイント】●総合インフラサービス企業としての先進性インフラやエネルギー分野での事業を通じて、社会課題の解決に貢献しており、建設・運営・維持管理までを一貫して担う「総合インフラサービス企業」として、社会インフラの未来を切り拓いています。独自の技術力を持ったグループ企業同士がシナジーを発揮して共創する価値、エンジニア力、業界を超えた多様なパートナーシップが強みです 。建設業界という括りから脱し、オンリーワンの業態を確立しつつあります。●サステナビリティと価値創造への取り組み環境・社会・ガバナンス(ESG)を重視し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に展開。「価値共創」をキーワードに、社会課題の解決と企業価値の向上を両立しています 。●多様なステークホルダーとの対話社会との信頼関係を築くため、透明性の高い情報発信と対話を重視しており、企業理念や
- 年収
- 900万円~1100万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.08.06