【法務】契約審査、法律相談化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・契約審査(国内・海外の契約書審査、教育指導)・各種法律関連の相談・トラブル対応(国内・海外)
- 年収
- 800万円~1000万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・契約審査(国内・海外の契約書審査、教育指導)・各種法律関連の相談・トラブル対応(国内・海外)
更新日 2025.08.14
ホテル・旅行・レジャー
【ポジションについて】事業拡大に伴いコーポレート・ガバナンスやリスク・コンプライアンスマネジメントなど、法務組織体制強化のためのマネジメントをお任せいたします。今年度で設立9期目を迎え、会社としてもビジネスとしても新しいチャレンジをし続けています。企業法務なので当然守りの業務もありますが、是非共にチャレンジいただける方をお待ちしております!【業務内容】■コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備、社内教育・研修担当、等)■契約書審査、法務相談対応(各取引法令、著作権法、景表法、個人情報保護法、旅館業法、等)■会社法関連業務(株主総会、取締役会運営、議事録作成、等)■紛争対応■許認可、免許届出関連■新規事業関連業務■グループ会社(親会社のコスモスイニシア)との連携■内部統制関連業務■規程関連業務 など【募集背景】現在経営企画部に属している法務部を独立させようとしており、その組織を引っ張る経験者を募集することとなった。【魅力】■制度設計から携われる■裁量をもって業務を進めていただける■幅広い業務に携われキャリア幅を広げることが可能【組織構成】経営企画室室長1名メンバー8名(うち法務担当2名)計9名 ※入社当初は経営企画室への配属を予定しておりますが、今後組織編制を計画しており、その際には企業法務および規定関連業務を中心として、法務部門のマネージャーとしてご活躍いただく想定です。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
■内部統制計画の策定および評価体制の構築■内部統制制度の整備・運用に関する検討、提案、助言、確認■業務プロセス統制における対象部門へのヒアリング等を通じて、規則・規程と業務手続を確認し、想定リスクと統制をセットで文書化■対象部門から提出された証憑を基に、リスクと統制の整備状況を確認(整備状況)■整備が確認された統制通りに運用されているかを確認(運用状況)■統制通りに運用されていない不備に対しては、改善提案を指示及びその妥当性を確認し、改善の進捗をチェック。■内部統制の経営者評価の報告書作成【期待する役割】■内部統制準備室マネージャーとして、当社及び米国子会社の内部統制をご担当頂きます。■当社のガバナンス体制を強化する一環として、米国SOX法及び金融商品取引法上の日本版内部統制法の要請を満たす内部統制システムの立上げを推進します。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.21
株式会社北陸銀行
【職務内容】・本求人は、ほくほくコンサルティングへの出向を前提とした求人です。・営業店と連携し、取引先のニーズ発掘・創出・具現化(ソーシング&オリジネーション)から、候補先選定、財務・税務・法務などのデューディリジェンスを踏まえた企業価値算定、条件調整、最終契約、クロージングなどに係る執行(エグゼキューション)に至るまで、一連のM&A業務に取り組んでいただきます。【募集背景】業務拡大に伴い、人員体制強化のため募集を行います。※本求人は、ほくほくコンサルティングへの出向を前提とした求人です。【このポジションの魅力】・経営者にとっての最大イベントの1つである事業承継及び成長戦略の支援を直接的に行うことができます。・銀行の基盤をフル活用でき、また、同行の特徴である12都道府県に跨る広域店舗網や他エリアのアライアンス行との連携により全国規模でのマッチングが可能です。【使用言語、環境、ツール、資格等】・Excel、PowerPoint、Wordの一般的な知識
更新日 2025.10.14
株式会社インテック
【期待する役割】東証プライム上場TISインテックグループの同社では、コンプライアンス経営の推進を掲げています。同社の会社全体のリスク管理とコンプライアンス推進統括にてコンプライアンスの推進活動を行っていただきます。【職務内容】同部門は会社全体のリスク管理とコンプライアンス推進統括をしています。まずは当社の本社機能、事業内容、会社規程を理解いただき、コンプライアンス推進活動をメンバーとともに実施いただく想定です。当室はチーム制をとっておりませんので、各担当のスキルに合わせた業務配分をしていきます。また、チーム制を取っていないためメンバー間で助け合って仕事をフォローします。つまりはメンバーの担当業務についても柔軟に取り組めるよう理解を深める姿勢が求められます。
更新日 2025.07.15
福岡地所株式会社
【募集背景】世界的にも「住みやすい都市」として注目を集める福岡。同社はその中心で都市の魅力をさらに引き出すプロジェクトを推進しています。都市の発展に伴い拡大する当社事業を牽引する新たな仲間を募集いたします。【業務詳細】当部ではコーポレート法務(規程管理、グループ会社管理等)、ビジネス法務(契約管理)、内部監査まで幅広い業務を担当しています。当社及びグループ会社の成長に伴いキャリア採用にて人材を募集します。■コーポレート法務社内で制定・改廃される規程のレビューや管理、各事業の許認可管理、従業員に対する法務教育の実施と幅広く対応しています。また、グループ会社と連携しのガバナンス体制の構築支援を行っています。■ビジネス法務社内弁護士や顧問弁護士と連携しながら契約書のレビューや管理、各種法律相談に対応します。■内部監査当社では内部監査業務も法務部で対応しております。事業部と協議しながら仕組み作り~運用まで対応しています。【キャリアパス】同社では、福岡のまちづくりを担うプロフェッショナル人材を目指します。定期的なジョブローテーションを通じ、多様な業務経験を積んでいただきます。初期配属は法務部を想定しておりますが、ご希望や適性を踏まえて、早期にご活躍いただける部署をご提案する場合もあります。
更新日 2025.10.05
生命保険・損害保険
■会計処理検討・仕訳起票/チェック・単体/連結決算(連結パッケージ含む)の作成・決算リリースやディスクロージャー誌等の開示資料の作成。■IFRS9「金融商品」・IFRS17「保険契約」を含むIFRS会計を導入済み。大手生命保険会社では本邦唯一です。■JPGAAP・IFRSの両基準の観点を持つことを推進しており、両会計基準の経験や税務業務の経験も積めます。■ソニーフィナンシャルグループ上場に向けて、運用領域・保険領域において新規案件を多数検討中です。■2025年度経済価値ベースBS作成/監査、2027年度(仮)サステナビリティ開示/外部保証といった新規の規制対応を予定しています。新規の業務をゼロベースから構築していく経験を積めます。※経理業務では内部の立場で裁量及び責任を持って自社の決算を作りあげていきますので、企業外部の立場である監査業務とは異なるやりがいを感じて頂けます。※中途採用者が多く、OJTプログラムや、外部研修を含めた知識のキャッチアップの場を用意しております。※フレックス制でテレワーク(現在、週2日の出社が必須)勤務が可能です。【女性活躍推進の取組】●女性向けメンター制度豊富な知識とキャリア経験を有する統括職が後輩社員のキャリア形成支援や様々な不安や悩みに対する助言等を行う制度です。メンティーは一段高い視点・考え方を身に付け、自身の前向きなキャリアがイメージできるようになり、メンターは女性活躍推進の必要性や女性社員の育成に対する理解を深めることに繋がります。●女性経営職・次期経営職コミュニティ女性経営職同士の繋がり・連帯を強化し、互いに支え合い成長できる環境を作るため「女性経営職・次期経営職コミュニティ」があります。女性役員との対話やソニーグループの元役員によるDE&Iイベントの開催、社外女性役員との対話等、社内外含む様々な経営者との交流を図っています。●仕事と育児の両立座談会仕事と育児の両立に関する考え方や悩みを共有し、工夫やヒントを得ることを目的として「仕事と育児の両立座談会(パパ・ママ座談会)」を開催しています。●柔軟な働き方の支援/キャリアマンスリーフレックスタイム制度、テレワーク制度を導入しており、時間と場所の柔軟性を上げ、社員の生産性を高める働き方を支援しています。●各種支援制度設立当初から、子育てを行う社員が継続して就業できるよう法令を上回る社内制度を整備し「次世代を担う子どもの育成支援に積極的に取り組む企業」として認定を受けています。(1)法令よりも2週間長い産前休暇(一部給与支給あり)(2)育児休業期間を一部有給化 (3)ベビーシッター育児支援 (4)在宅勤務制度 (5)ワークライフバランスデー 等
更新日 2025.10.20
生命保険・損害保険
■会計処理検討・仕訳起票/チェック・単体/連結決算(連結パッケージ含む)の作成・決算リリースやディスクロージャー誌等の開示資料の作成。■IFRS9「金融商品」・IFRS17「保険契約」を含むIFRS会計を導入済み。大手生命保険会社では本邦唯一です。■JPGAAP・IFRSの両基準の観点を持つことを推進しており、両会計基準の経験や税務業務の経験も積めます■親会社上場に向けて、運用領域・保険領域において新規案件を多数検討中です。■2025年度経済価値ベースBS作成/監査、2027年度(仮)サステナビリティ開示/外部保証といった新規の規制対応を予定しています。新規の業務をゼロベースから構築していく経験を積めます。※中途採用者が多く、OJTプログラムや、外部研修を含めた知識のキャッチアップの場を用意しております。※フレックス制でテレワーク(現在、週2日の出社が必須)勤務が可能です。【女性活躍推進の取組】●女性向けメンター制度豊富な知識とキャリア経験を有する統括職が後輩社員のキャリア形成支援や様々な不安や悩みに対する助言等を行う制度です。メンティーは一段高い視点・考え方を身に付け、自身の前向きなキャリアがイメージできるようになり、メンターは女性活躍推進の必要性や女性社員の育成に対する理解を深めることに繋がります。●女性経営職・次期経営職コミュニティ女性経営職同士の繋がり・連帯を強化し、互いに支え合い成長できる環境を作るため「女性経営職・次期経営職コミュニティ」があります。女性役員との対話やソニーグループの元役員によるDE&Iイベントの開催、社外女性役員との対話等、社内外含む様々な経営者との交流を図っています。●仕事と育児の両立座談会仕事と育児の両立に関する考え方や悩みを共有し、工夫やヒントを得ることを目的として「仕事と育児の両立座談会(パパ・ママ座談会)」を開催しています。●柔軟な働き方の支援マンスリーフレックスタイム制度、テレワーク制度を導入しており、時間と場所の柔軟性を上げ、社員の生産性を高める働き方を支援しています。●各種支援制度設立当初から、子育てを行う社員が継続して就業できるよう法令を上回る社内制度を整備し「次世代を担う子どもの育成支援に積極的に取り組む企業」として認定を受けています。(1)法令よりも2週間長い産前休暇(一部給与支給あり)(2)育児休業期間を一部有給化 (3)ベビーシッター育児支援 (4)在宅勤務制度 (5)ワークライフバランスデー 等
更新日 2025.08.29
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働■役割/ポジション・ヘルスサイエンス領域ユニット・管理職■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、 iMUSEを中心とした機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.09.24
食品メーカー
東証スタンダード市場・韓国証券取引所へのIPO準備中の同社において、人事総務部長として経営層や各部門と連携しながら課題解決を図り、人事制度構築や経営管理体制の基盤強化を推進・リード頂きます。【お仕事内容】■事業計画に基づく人事戦略の立案/実行(制度構築/タレントマネジメント)■人材育成(階層別/次世代幹部育成)■株主総会/及び取締役会関連業務(法定書類作成/運営全般)■コンプライアンス体制の立案/整備(研修/内部通報制度含む)■リスクマネジメント体制の立案/整備(BCP策定含む)■法律相談/契約書審査・管理(顧問弁護士との連携)■与信管理■海外子会社(韓国)に対するグループガバナンス機能の強化※現在2名にて運用しております■同社の特徴:キムチを中心とした韓国食品の製造・輸入販売事業を展開しています。設立以来、増収増益を続け、急成長を遂げている企業です。キムチの国内シェアはトップクラスで、同社製品は大手スーパーなどで販売されています。以前はOEM生産が中心でしたが、テレビCMの放送、自社製品の開発に注力することで確かな美山ブランドを確立しています。また、時代のニーズに合わせた自社製品の開発に注力していること、業界に先駆け、韓国に合弁会社を設立。本場韓国の味の提供を素早く実現できることも同社の強みです。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体メーカー
■全社リスクマネジメント体制の構築・運用、ERM(統合リスクマネジメント)の統括■リスク管理委員会事務局■BCM及びBCPの構築、全社統括■保険組成(工場等の大規模保険)【募集背景】新たに部署を立ち上げたため、1から組織作りから携わっていただける方を募集いたします。【組織構成】■経営企画部 リスク管理Gr:1名■マネージャー1名【働き方】リモートワーク:週1回【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
■日次業務(仕訳・伝票処理、会計システムへの入力業務)■出納関連業務(預金管理業務、支払処理業務、買掛金未払金管理業務)■単体決算業務(月次・四半期・年次単体決算業務、計算書類作成、決算報告資料の作成、勘定科目内訳書の作成)■税務業務(法人税・消費税等の申告業務)■会計監査対応■内部統制の整備■NEDO関連業務【働き方】■フレックスタイム:フルフレックス■在宅勤務:可能、現状では各メンバーともほぼ出社しているものの、ご事情に応じて柔軟な対応をしています■残業時間:平均30-40時間/月、今後増員することで減らす予定■出張:千歳に月1回程度、1回あたり1,2泊【組織構成】■経理部■部長以下41名、うち正社員12名、派遣社員29名【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■プロダクト例:・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】組織力強化のため増員。経理(課長候補)として、経理組織の管理及び会社の業容拡大に応じた管理機能の強化を担っていただきます。現在課長として活躍いただいている方は業務委託で契約している方であることに加え、同業務を行う2名の社員は他業務も兼務している状況であるため、組織拡大と強化に向けて即戦力の方をお迎えし、同社経理業務の専任者を担っていただきたいと考えております。【業務内容】■月次・四半期・年次決算業務の統括、実務対応■会計論点の精査及び判断■監査法人対応および開示書類(有価証券報告書、決算短信など)の作成支援■部門マネジメント:経理チームの指導、育成、業務効率化の推進■管理会計:経営判断に資するデータ提供、事業計画策定支援■税務申告関連業務のチェック、顧問税理士との連携■助成金申請・受給実務における経理面からのサポート※基本的には制度会計業務がメインとなります。※マネジメントにおいて、初めは業務のとりまとめや進捗管理などをお任せし、将来的には人事考課などもお願いする予定です。【キャリアパス】ご活躍次第ではあるものの、ご入社後は早期に課長職をお任せしたいと考えております。また、ご志向性により経営企画部署でのキャリア転換や財務・経理経験を生かした別ポジションへの配置も柔軟に検討いたします。スタートアップならではの裁量の大きさはもちろん、早期にステップ/キャリアアップを狙っていきたいご志向性の方にはぴったりのポジションです。【その他】部署平均残業時間は約20時間です。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。
更新日 2025.09.12
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.08
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.30
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.08
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.30
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
千歳工場における工場経理として固定資産管理、棚卸資産管理、原価管理のいずれかをご担当頂きます。【配属部署】経理部【定年】有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)【同社とは】この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.10
ゲーム
東証プライム上場企業として、ゲーム・エンタメコンテンツを中心に展開し、IP活用・展開を行っている同社にて、エンターテインメント事業の拡大に伴う、法務業務をご担当いただきます。法務組織強化のため、メンバーのマネジメントや業務整理などもお任せします。【具体的な業務内容】■チームビルディング、マネジメント■コンプライアンス関連の社内外ガイドライン起案・制定、研修実施、モニタリング■各種アプリ、プロジェクト等の法令等適合性の検討■契約書起案、レビュー■法律相談への対応■株主総会関連業務■紛争処理※ご経験に応じてお任せします。【参考URL】ゲーム業界における法務知財部のミッションブレーキとアクセルの二軸で事業に貢献【福利厚生】「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定された各種健康サポート制度、働きやすい環境制度などが充実しています。
更新日 2025.10.23
その他(IT系)
【募集部署のミッション】ソフトバンク株式会社の主要な子会社の経理として、日本基準における単体決算・監査のみならず、国際会計基準に準拠した親会社への財務報告及び監査対応を担う。 【具体的な業務内容】(本契約後)定常業務を効率的・安定的に遂行する(変更の範囲)会社内でのすべての業務 ・日本基準での単体決算・国際会計基準での親会社への財務報告・上記に伴う会計監査、内部統制対応・財務諸表の元となるトランザクションについての会計判断・新規ビジネスについての会計相談・税務に関する業務(申告、税務メリット・リスク検討等)・子会社の経理業務 【キャリアパス】 3年後に子会社経理を管理していただき、5年後にはマネジメントをになっていただける方を期待してます。
更新日 2025.10.07
不動産
【業務内容】■電力自由化に伴う小売電気事業の事業立ち上げおよび運営全般└ 事業計画の策定、関連法規制対応、業務フロー構築■電源調達戦略の策定・実行└ 発電事業者や市場(JEPX等)からの電源調達交渉└ 調達ポートフォリオの最適化、需給管理業務■リスクマネジメント└ 市場価格変動・需給予測リスクの分析と対応策の立案└ 契約条件や信用リスクの評価・管理■計数管理・収益管理└ 収益構造・コスト構造のモニタリング└ 月次・四半期での収益シミュレーションと経営報告■企画営業└ 企業・自治体・法人顧客向け電力販売戦略の立案・推進└ 新規顧客開拓、既存顧客とのリレーション強化└ 脱炭素・再エネメニュー等の新商品企画■関連する社内外ステークホルダー(金融機関、規制当局、外部パートナー)との調整・交渉【組織体制】ヒューリック株式会社100%株主代表取締役会長:浦谷代表取締役社長:吉田以下、3部署の構成1)再エネ・蓄電事業部(発電・蓄電事業全般)部長以下、3名2)電力事業部(小売電気事業全般)部長以下、2名3)管理部(会社管理全般)部長以下、2名【募集背景】ヒューリックグループの再生可能エネルギー関連の機能をヒューリックエナジーソリューション(株)へ集約。(但し、アセットの保有のみヒューリックで対応。)一部ヒューリックからの出向で対応している部分もあり、新会社設立に伴い人員強化※雇用元はヒューリック(株)もしくはヒューリックエナジーソリューション(株)の雇用となります。【ビジネスとしての位置づけ】■不動産事業の補完:オフィスやホテルで使用する電力を自社発電で賄い、脱炭素・コスト安定化。■収益源の多角化:再エネ電力販売や蓄電池サービスを収益事業化。 FITは制度期限があるが、市場売電なら制度に依存せず事業継続が可能。■サステナビリティ戦略:環境対応を通じて投資家やテナントからの評価向上。【同社の魅力】■大規模な投資スケール蓄電池・再エネ事業にそれぞれ10年間で1,000億円規模を投資予定。大手商社レベルの事業規模に匹敵するダイナミックな環境で経験を積める。■スピード感ある意思決定ヒューリック本体と同様に、投資委員会での迅速な判断が特徴。年間20件以上の発電所投資を実行するなど、即断即決で挑戦できる風土。■金融・投資の専門性を発揮できる電源調達・SPC組成・ストラクチャードファイナンスなど、金融知識を直接活かせる環境。リース会社・金融機関・商社等で培った経験をダイレクトに応用可能。■キャリア拡張のチャンス多数の投資案件をマネジメントしながら、事業立ち上げから運営まで一貫して関われる。プレーヤーからマネジメントへとキャリアを広げやすい。
更新日 2025.10.21
機械・精密機器商社
【ミッション】当社では、「産業機械・工作機械分野」を中心に多様なグローバル案件が進行しております。本ポジションでは、新規ビジネス立上げや既存事業の撤退等、重要な経営判断が必要な局面において、経営層が迅速かつ的確に意思決定を行うための「判断材料」を収集・提供することを担っていただきます。各案件の営業担当と密に連携し、経営の意思決定に伴う収益の妥当性やリスクの洗い出し、協業先や法規制の確認、各ステークホルダーへの影響などを多角的に分析し、案件を進める上でのサポートを行っていただきます。ご入社後まずは、特定の案件に参画して業務の流れを習得していただき、その後はチーム長 (課長級)の補佐として、部下メンバーが担当する各案件の進捗管理・指導など、チームマネジメントにも携わっていただきます。※過去案件例・東南アジアでの空調設備の拡販・基地局事業からの撤退・台湾の半導体製造装置メーカーとの合弁会社設立【具体的には】■営業部からの新規事業や事業投資案件に関わる相談対応■新規事業・事業投資・M&A案件に関する妥当性評価、リスク分析、審査、実行支援■社内稟議手続きに際しての、マネジメントへの意見具申■投資関連の社内制度(規程、ルール、システム)等の整備■営業組織のノウハウ・知見向上に向けた施策の検討、実行■若手チーム員の育成、指導【募集背景】事業拡大に伴う増員住商Gとして新規事業領域を拡大するフェーズにあり、専門性を有する人材の更なる拡充を図るため増員募集致します。【組織構成】(★=本ポジション)リスクマネジメント部― 法務T (契約書の審査、下請法関連)― リスクマネジメントT (与信、コンプラ、商取引審査)―★投資管理T:7名 (チーム長 (40前半/男性)―★―担当6名 (20後半~30代))※上司のチーム長の方は経理畑のプロパーの方です。※現状の案件数:10数程度 (メンバー間で分担して対応しております。)【働き方】・リモートワーク:可 (週2日程度)・年間休日:121日・残業:25h/月 程度・定年60歳【同社について】・同社は、同社グループの一員として、工作機械・産業機械の輸入販売・メンテナンス・周辺サービスを通じて製造業の生産性向上を支える企業です。「最新の技術と確かなサービスでお客様の生産現場を支える」という理念のもと、長年にわたり信頼性の高い機械・設備を提供しています。・グローバルメーカーとの強固なパートナーシップにより、高精度工作機械や自動化装置など、多様な産業分野向けにソリューションを展開しています。国内外に幅広いネットワークを有しており、世界の最新技術を日本の製造現場に提供する役割を担っています。・同社は国内外の主要メーカー製品を取り扱い、工作機械分野では高シェアを誇ります。また、機械の販売だけでなく、据付・保守・修理・トレーニングなど、顧客の生産活動をトータルでサポートできる体制を整えています。・安定した基盤のもと、近年はデジタル化や自動化ニーズの高まりを背景に、取引先・プロジェクトの拡大が進んでいます。キャリア採用の方も多数活躍しており、入社後は即戦力として幅広い業務経験を積むことが可能です。【今後の事業展開】これまでの産業インフラ基盤の構築に加えて、環境設備・再生可能エネルギー・5Gなどの新分野でのビジネス拡大に取り組んでいます。社会産業インフラ分野向けにIoTの提案を行い、時代に合わせて変化させています。
更新日 2025.10.05
エネルギー
【ミッション】■LNGに関する新規の販売・調達契約の締結を担い、日々マーケットに対峙するフロントの役割、および締結後の契約履行管理や売主との各種契約交渉を担っていただきます。■また、新規供給先・顧客の開拓(マーケティング)、販売・調達戦略の企画(マーケットリサーチを含む)、締結後の契約履行に関わる全行程の管理・交渉、などの活躍の場が用意されており、国内外を問わずLNG販売・調達のフィールドで、幅広いキャリアを形成できるチャンスがあります。■買主・売主という双方の立場を持ち、年間約4,000万tという世界有数のLNG取り扱い量を誇る当社にて、新たな顧客獲得、価値創造を目指しつつ、エネルギーセキュリティの維持とアセットから生み出される経済価値の最大化を実現し続けるため、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています。【具体的な業務内容】・LNG 市場調査・モニタリング、分析、プロジェクト・競合他社分析(リサーチ)・LNG 販売・調達戦略の立案および定期的レビュー、他部署との調整・折衝業務・外国企業・国内LNG買主向けのLNG販売活動、協業に向けた折衝業務・LNGの調達活動・LNG売買契約履行に関する業務(価格/数量の確認、各種通知発出)・LNG売買契約履行に関する諸契約(輸入代行契約、第三者検定等)の締結並びに履行・LNG輸送契約の管理(運賃確認、精算等)・LNG売買契約に関する各種交渉の補佐(交渉方針立案、契約条件定量評価等)・LNG売主との関係構築・維持に関する業務(各種面談アレンジ)・下位役職者の指導【配属先】LNG統括部 LNG Origination 第一部/第二部【部署概要・役割】■変化の激しい国際情勢と急速な脱炭素化の流れの中で、同社は、火力発電燃料に関する上流権益、調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のバリューチェーンを持ち、巨大な資産を更に強化するのみならず、安定的、経済的かつ効率的に運用することが求められています。■こうしたミッションを遂行するため、最適化部門では構成する各ビジネス領域での業務遂行能力を高め、日々変化する事業環境の中でも、新たなサービスを創造し、多くのお客様に提供できるよう取り組んでいます。
更新日 2025.10.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
成長と資本効率の両立を担う財務課の中核人材(課長候補)を募集します!【募集背景】同社は「持続的な利益成長」と「経営管理の高度化」を掲げ、2025年6月にプライム市場へ市場変更を果たしました。それに伴い、財務戦略や資金管理の重要性がますます高まっており、グループ全体でのキャッシュマネジメント体制・調達戦略の再構築が求められています。本募集では、グループ財務の中核を担う財務課の課長候補として、資金運用・金融機関対応・財務戦略立案などを主導できる人材を募集します。【当社の特徴・魅力】・プライム市場上場企業(2025年6月移行) 統制と情報開示が求められる中で、グループ財務機能を再構築中・IFRS導入済(適用2年目) キャッシュフローの実態把握や資金計画に国際的視点が求められる・毎期営業利益125%以上の成長を継続中 投資と資金最適配分が企業価値に直結するフェーズ・財務部門の戦略機能強化を推進中 資金繰り・調達・信用リスク管理から、財務KPI設計、事業ポートフォリオ分析まで領域を拡大【職務内容】・グループ全体の資金繰り管理・日次資金管理・中期資金計画の立案と実績モニタリング・金融機関対応、借入交渉、契約管理(借入金・信用枠・社債等)・財務報告(キャッシュフロー計算書、資金実績レポートなど)・チームマネジメント(2~3名)および業務改善推進・財務業務だけでなく、経理課と共同し決算・開示業務にも従事いただきます
更新日 2025.10.06
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション①食領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者②ヘルスサイエンス領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者選考を通じて、ご本人のWill、適性、能力に応じて、ポジションを決定させていただきます。■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、 iMUSEを中心とした機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.09.24
電気・電子・半導体メーカー
■取引先管理(信用調査、口座開設、BCP等)■コンプライアンス管理■購買システム管理■発注・検収・支払い管理■調達データ管理■仕様書管理等【期待する役割】当社の調達業務全般の管理業務をマネージャーとして担当していただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.14
食品メーカー
■募集背景 ~事業ポートフォリオの変革に伴う、組織能力・専門性の強化~現在、同社では2027年に「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業になる」ことを長期的なビジョン(KV2027)として日々事業活動に取り組んでいます。創業当初から培ってきた“発酵・バイオテクノロジー”をコアコンピタンスとし、医・食の既存事業の更なる成長はもちろんのこと、新たにヘルスサイエンス領域を立ち上げ、これからは更なる事業拡大を最重要課題としてチャレンジしています。既存事業の更なる成長、またはヘルスサイエンス事業のスケールに向けた新たなチャレンジには、グループのガバナンス・リスクマネジメントの強化や国内外のスピーディーなM&A対応、また事業ポートフォリオが大きく変化していく中でのあるべき基盤・体制の構築や事業パートナーとしての経営への示唆など、法務部としての組織能力および専門性の強化も目下の課題です。同社の企業理念・価値観等に共感いただき、法務部門の組織能力強化、そして同社グループのビジョン実現に向けてリーダーシップを発揮して、新たな価値創出・変革を管理職として牽引いただける方を募集しております。■主な業務内容・契約書レビュー・ドラフト(英文含む)・社内法務相談(独禁法/下請法関連の相談等)・各事業会社の商標管理、景品表示法、著作権法に関する業務・各種トラブル対応・株主総会事務局運営・M&A関連業務【組織構成】法務部:計33名働き方としても、シェアオフィス/在宅勤務制度/フレックスタイム制度などが整っており、非常に働きやすい環境が整っております。また法務部は現状33名おりますが、中途入社率が7割であるため、中途入社の方も非常に馴染みやすい職場環境です。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【ミッション】同社の経営企画部門にて、事業成長及び利益目標達成に向け、市場動向・制度変更・顧客ニーズを踏まえ、収益性と競争力を両立する電気料金メニューを企画・設計し、導入後の運用・維持管理までを一貫してリードする役割を担っていただきます。【同社の事業状況について】同社が運営していた親会社の電力事業を、今年度より一部親会社側で運営する事となり、事業体制に変更が生じた為、同社の運営する法人向けの既存電力サービスや新サービスに関して、経営戦略の観点から、サービス内容の見直しや、料金メニューの改定を行うことが求められています。【主な業務】・法人向け新料金メニュー(市場連動型・時間帯別)の企画・設計・改定・競合料金・市場環境・顧客ニーズ調査および分析・料金改定シナリオの作成、収益シミュレーション・リスク分析【具体的な業務】・新料金投入・料金改定に伴う社内プロジェクト推進・法人向け高圧電力プランにおける営業プロセスや見積・契約手続きのフロー検討・法人大型案件の個別条件(特約)設計支援、審査・稟議資料の作成・制度/市場(JEPX・容量市場・調整市場等)の動向把握と料金戦略への反映・各種経営層向け資料作成とレポーティング【配属先の組織について】部署:経営企画部(12名) 企画課(6名)構成:部長1名(40代)、課長1名(30代)、メンバー5名(20~30代メイン)補足・部内には企画課以外に、経営企画課が構成され会社全体の予算管理等を担っております。・部署、会社共に全体の約半分が中途入社者であり、電力会社のみでなく金融、エンジニアリングなど様々な業界ご出身の方がそれぞれの知見を活かし、ご活躍されております。【配属部門のミッション】某でんきブランドを中心に、様々な電力サービスを個人・法人のお客様へ展開しており、既存事業においては安定した運営による収益の最大化、更なる事業拡張のために、新規事業においては、戦略・計画・施策の立案・推進を担当します。【ポジション・企業魅力】・某社のエネルギー分野は近年で急成長しており、グループ会社との共同事業の検討、新規ビジネスや他社とのアライアンスの検討に関わって頂く機会が多くあります。・個々人の任される業務分野も広く個々のプロジェクト・施策~事業全体に至るまで見る目が養われ、自己成長できる環境です。・親会社側を含めた経営層に対してレポートや、直接の議論などコミュニケーション機会も多く、会社の方向性を決める重要な意志決定や、何十億単位の金額の事業における意志決定に関わる、ダイナミックな業務経験を積むことができます。・経営層からの依頼に対応するだけでなく、自分達で、事業成長のために何が必要かを考え、オリジナリティを発揮し、発案・企画することが求められる組織です。将来的に経営者や経営層を目指す方にも、自己成長できる環境です。
更新日 2025.10.21
ITコンサルティング
【募集背景】事業拡大に伴う法務業務の増加、メンバー異動が伴い、体制強化を図るため募集をしております【職務内容】法務部のマネージャとして、次の業務を担当いただきます。・契約書(和文・英文)を作成、査閲、および修正し、相談してきた部門担当者に対しアドバイス・競争法違反防止、贈収賄防止などの啓発活動を通じて重点対策リスクの管理活動・株主総会、取締役会における事務局・知的財産権の管理業務(GeneSightを利用) ・新規事業/グローバル展開における法務対応まずは、契約書のレビュー業務、法務の相談対応などからお任せしていく予定です。業務に慣れてきたタイミングで、業務領域を広げていただきます。契約書の中身については、基本的にはひな型ベースのものが多く、英文契約は1割弱程度ですが、対応いただくことがあります。【本ポジションの魅力】〇「『.jp』を守る」日本のインターネットインフラを守る非常に重要なミッションを担う事業を企業の中枢から形作るポジションです〇企業法務全般の業務に携わり、スキルの幅を広げることが可能です〇法務部の平均残業時間は20h/月程度、週4日程度リモート可能、フルフレックスと働きやすさが抜群の環境です。〇グローバル展開も行っており今後さらに拡大を見込んでいるため、グローバル領域における法務経験も積むことができます(英語力不問)〇NEC独自の生成AIを活用し業務の質を上げより効率的に取り組んでおります。〇穏やかで周囲を慮る社風がある会社です【キャリアパス】法務部での上級管理職や法務スペシャリスト、経営戦略など幅広くキャリア形成が可能です【配属部署】法務部(2名) ∟部長(男性50代)、メンバー(女性50代)【働き方】■スーパーフレックス(コアタイム無)■募集部門の平均残業時間:20時間/月 ■リモート:有(週3~4程度リモート)■定年:65歳【同社について】同社は、NECグループ全体のサイバーセキュリティ事業を推進する専門企業として発足しました。NECセキュリティは、NECグループ横断セキュリティCoE(Center of Excellence)(※)の中核企業として、お客さまが保有する運用監視データを起点にセキュリティ戦略策定から対策導入・運用・監視・対処までをEnd to Endで提供する、データドリブンサイバーセキュリティサービスを始めとした総合的なセキュリティソリューションでお客様のサポートを行います。※セキュリティCoE:NECグループのセキュリティ高度専門人材で構成するNECグループ横断組織
更新日 2025.09.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】経営直下の事業責任者として、同社ソフトウェア事業全体の売上および収益目標の達成をリードいただきます。ご担当いただく「システムソリューション領域」は、同社売上の約55%を占める柱の事業であり、大手製造業 (自動車メーカー、家電メーカー、半導体製造装置メーカー等)向けに組込みソフトの受託開発をメインで展開しております。本ポジションでは、事業計画の策定からKPI設計や予実管理、組織マネジメントまで幅広くご担当いただき、既存領域の強みを活かした新規事業の推進 (既存事業の拡大)にも取り組んでいただきます。経営直下の立場で、事業全体の成長を牽引しながら組織の成果最大化に貢献していただくことを期待しております。【具体的には】■戦略策定・事業計画策定・KPI設計、予実管理■戦略に基づいた組織構成の検討・実行■事業課題の特定から改善施策の実行■営業・マーケティング・プロダクト戦略の立案・実行■部下の査定を含むマネジメント・組織運営全般【募集背景】これまでシステムソリューション領域の統括責任者がシステム事業部の責任者を兼任しておりましたが、同責任者の退職に伴い、新たにシステム事業部の責任者を募集することとなりました。【組織構成】システムソリューション領域 230名程度 在籍ー 第1ソフトウェア事業部:事業責任者ー90名程度ー 第2ソフトウェア事業部:事業責任者ー90名程度ー★システム事業部:★事業責任者 (今回募集)ー50名程度 (副事業部長ー部長ー課長ー担当)【定年/役職定年】・定年:60歳 (役職定年:無し)・60歳以降:有期契約社員として1年更新で就業可能 (65歳でご活躍されている方もいらっしゃいます。)※60歳以降も役職が継続する場合、それ以前の給料から変更はありません。【働き方】・フレックスタイム制度:あり【同社について】ハードとソフトを融合させたシステムソリューションで日本の製造業を支えてきた企業です。製造業向けのDX・ファクトリーオートメーション支援を軸に、災害時の位置情報アプリ開発など社会貢献性の高い事業にも取り組み、2020年にはJASDAQに上場。現在は、ERP・PLM・デジタルツイン・AIなど先進領域へと事業を拡大しており、製造業の課題解決に向けて、ロボットメーカーや金融機関、商社との連携も強化中です。グローバル展開も視野に、成長を続ける注目企業です。<参考URL>・ゼネテック事業内容https://www.genetec.co.jp/business/・中期経営計画 2023年5月31日公表https://www.genetec.co.jp/ir/mid-term/・採用ピッチ資料https://speakerdeck.com/genetec/zhu-shi-hui-she-zenetetuku・数字で見るゼネテックhttps://gt-recruit.jp/index.php/numbers/
更新日 2025.10.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、ANAグループのスタートアップとして設立しました。「AI」「ロボティクス」技術を活用し、世界中の誰もが“距離”や“障がい”を超えて活躍できる社会の実現を目指しています。今回のポジションにおいては、顧客との共同開発を通じ、同社ロボット「newme」の更なる機能向上とサービス開発を行うプロジェクトにて、全国へのロボット導入に向けた企画統括としてオペレーション設計/構築・品質管理などをお任せします。【具体的には】・サービスオペレーション体制計画の企画・立案、計画に基づくオペレーション体制/機能の立ち上げ・オペレーションプロセスの設計・運用・管理・オペレーション計画(方針/スケジュール)の立案・実行・管理・生産体制計画の立案・実行・管理・予算計画(コストコントロール)の策定・品質管理・マーケット動向分析・リスク管理・サプライチェーンマネジメント(契約交渉/オペレーション管理/コスト交渉) 等【サービスの特徴】【ポジションの魅力】【企業の魅力】
更新日 2025.10.02
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!M&Aを全社戦略上重要なオプションと位置付けており、クロスボーダーを含め日々数多くの案件を検討しております。今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行する観点で、エグゼキューションを強化するため、増員を進めています。【概要】 ・M&A業務全般(主にエグゼキューション)【具体的業務】デューデリジェンスから契約交渉、クロージングまで、M&A全般のプロセスをリードしていただきます。M&Aのプロフェッショナルとして、事業拡大を加速させる推進力となっていただきます。・M&A案件のソーシング・M&Aの財務・法務・税務デューデリジェンスの企画・実行管理・契約交渉、クロージングプロセスの推進・有望なM&A/アライアンス先の発掘と初期交渉・投資委員会運営のサポート・PMIの実行【業務の魅力】・社内には投資銀行・プライベートエクイティファンド・戦略コンサル等出身のプロフェッショナルメンバーが数多く在籍しています。・時価総額1兆円を超えるプライム上場企業ながら、組織の規模は小さく、フットワーク軽く業務を行うことができます。【ポジション】 ・M&Aエグゼキューションの担当【ミッション】 ・M&Aエグゼキューション関連業務を他のプロフェッショナルメンバーと共にスムーズに実行すること・本人の希望に応じて他のコーポレート業務・プロジェクト案件についてもアサイン可能【今後のキャリア】・コーポレート部門内にて本人の経験・希望に応じて相談
更新日 2025.10.21
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業にて、一人法務として、同社グループおよび関連会社における法務業務全般をお任せします。これまでのご経験を活かしながら、社内外と連携しながら裁量もって、契約法務から労務相談まで幅広い業務に携われるポジションです。【具体的な業務】■各種契約書の作成・レビュー(派遣契約、SES契約、業務委託契約、秘密保持契約など)■社内各部門からの法務相談対応(建設業法、労働者派遣法、個人情報保護法など)■コンプライアンス体制の構築・運用(内部通報制度、教育研修等)■上場企業としてのコーポレートガバナンス対応(取締役会、株主総会、開示書類レビュー等)■社内規程の整備・改訂・運用■訴訟・紛争対応、弁護士・社労士との連携■グループ会社との法務連携・統制■その他、上場企業グループに求められる法務業務全般入社後は、ご経験に合わせた業務をお任せしていく予定です。【目指す方向性と今後のキャリア】自分自身の手で法務体制を整備していくため、大きな裁量を持って仕事ができる環境です。【募集背景】欠員補充
更新日 2025.10.22
流通・小売・サービス
HDにて人事部門労務問題・公益通報対策室でのお仕事を担って頂きます。【業務詳細】・グループ全体の一次窓口となる部署になります。・各種労務相談対応→全社員数21400人でパートナーの就業比率が高い職場です。軽微な相談事からハラスメント、契約など幅広い相談が日々ございます。 人事部や関係部署、顧問弁護士と連携をとり解決に繋げる仕事です。・公益通報対応→通報内容に基づき適切な調査、対応を行って頂きます。・懲戒対応→就業規則への抵触従業員への懲戒対応を行なって頂きます。・教育→顧問弁護士と連携し管理職監督職向けの啓蒙教育活動【募集背景】グループの様々な案件に対応していくため、労務問題・公益通報対策室の組織強化に向けた採用活動となります。・現在、マネジャー1名
更新日 2025.10.22
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】音楽業界全世界トップシェアの同社!音楽レーベル事業・アーティストマネージメント事業やファンクラブ事業・MD・ライブイベント制作などの多事業展開を実施しております。「テイラースウィフト」や「Ado」・「藤井 風」など邦楽・洋楽を問わない有名アーティストも所属しており、洋楽人気を日本に、邦楽人気を全世界へ展開を実現すために更なる成長を実現します!【期待する役割】音源や映像に関する原盤契約、実演家契約などの各種契約書に基づいて、印税計算を行う部門でのご就業となります。それに伴い、契約書に基づく印税条件を正確、適正に設定することが最大のミッションとなります。【職務内容】■印税計算システムへの各種印税(原盤印税、実演家印税など)の条件設定及び支払に向けた対応■印税関連資料の作成業務(問い合わせ対応)■必要に応じてレーベル、経理等多岐にわたる社内関連部門■アーティスト事務所、音楽出版社など、社外印税支払先【魅力】★音楽業界全世界No,1カンパニーの同社!洋楽を日本へ・邦楽を世界へ発展を続ける同社で裁量権を強く持ってご就業が可能です!★フレックスタイム制度やリモートワーク制度もあり、ワークライフバランスにも長けております。「あなたらしい」働き方が実現可能です【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。【組織構成】LBA本部 契約マネジメント部ロイヤリティ・グループ部長1名・メンバー3名
更新日 2025.10.07
不動産金融
【職務内容】不動産私募リート・ファンドAM会社におけるコンプライアンス・リスクマネジメント関連業務※ご本人の知見・経験や部員構成を勘案し、以下業務を中心に分担してご担当頂く予定です。《コンプライアンス関連業務》・利害関係者取引に関する審議委員会の運営及び検証・研修等の全社コンプライアンス施策の立案及び実施・金商法、その他法令等の内部管理態勢整備の強化及び運営(法定帳簿、広告審査、犯収法対応、公益通報、反社チェック等)《リスクマネジメント関連業務》・審査機能を含むファンド意思決定機関の事務局運営・簡易な契約書や対外書面のレビュー業務・リスクマップ等による全社リスク管理態勢の検証・整備【求めるスキル・人物像】・チームプレーヤー:部内、会社内、会社外の関係者とコミュニケーションを取りながら仕事が出来ること・バランス感覚:芯を持ちながら利害調整を適切に行えること・論理的思考力・言語化力:物事を客観的に捉え、筋道を立てて考え、適切に言語化出来ること・セルフスターター:自ら主体的に責任感を持って仕事を進められること・チャレンジングスピリット:ルーティンワークに留まらず、新たな業務に積極的に挑戦できること
更新日 2025.10.01
生命保険・損害保険
◎ソリューション開発推進部にて業務をお任せ致します。 職務詳細は面接の中でもご案内致します。【ソリューション開発推進部】プレミア・エージェンシー制度に関する企画・推進を行う部門です。各種規定の整備や教育プログラムの実施、契約保全事務など幅広く担当しています。
更新日 2025.10.07
不動産金融
三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社のREIT(日本ロジスティクスファンド投資法人)を中心に、グループ傘下のREIT・ファンドが保有する物件のリーシングを担当していただきます。(物流リーシングが全体の9割ですが、残り1割は多様なアセットを取り扱うため、ホールディングス採用となっております。)【業務内容】・リーシング戦略の立案、案件進捗管理・既存物件のテナントリーシング業務(新規契約、更新契約)・開発案件、新規取得案件のテナントリーシング業務・物件売買に係る媒介業務・上記に付随する業務全般【配属部署】業務部リースアンドトランザクション室※主に子会社である三井物産ロジスティクス・パートナーズ㈱のREIT保有物件の リーシング対応となります。【求める人物像】・社内外関係者へのリスペクトを持って業務遂行できる方・組織のミッションを自分事と捉え、責任感を持って完遂できる方・チームメンバーと協働し、コミュニケーション良く業務遂行できる方・自ら課題を見つけ出し、その解決策を考え抜く力がある方
更新日 2025.10.01
食品メーカー
【具体的業務】・国内出願明細書作成・外国出願対応業務・補正/訂正等の中間処理業務・契約等知的財産権利化の支援・係争と契約の支援・発明発掘・その他、社内外の打合せ対応、知財教育等
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
■IR・SR戦略全般の企画立案および実行■上場に向けたガバナンス体制・ディスクロージャー方針の企画立案■国内外の株主・投資家・アナリスト等への情報提供、定期説明会の開催、対話■経営陣や社内関係部門への対話内容のフィードバック■法定・適時・任意開示書類作成およびそれらの作成に向けた体制・業務フローの整備■上場申請に向けた書類の作成および各種審査対応■株主総会・決算説明会・施設見学会等のIR・SR関連イベントの企画立案および運営■資本市場の動向に関するリサーチ■上記に加えご本人のスキル・関心に応じて、エクイティ・ファイナンス等の関連業務にも携わっていただきます。【期待する役割】■当社の中長期的な企業価値向上を実現するため、IR・SRの専門家として株主・投資家等の資本市場を中心とする当社ステークホルダーへの情報提供や対話をリードしていただきます。■将来的な株式上場を展望し、エクイティストーリーの構築や投資家マーケティング、社内体制の整備等についても従事いただきます。【募集背景】事業拡大により人手不足となっているため【組織構成】■コーポレート本部 IR・SR部:2名【働き方】リモート可【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【歓迎要件】■半導体業界、半導体関連業界のご経験■海外の機関投資家に対するIRのご経験■IPO関連業務知識・ご経験■ディスクロージャー関連業務に関する知識・ご経験■会社法・金商法・証券取引所規則等に関する知識・ご経験(弁護士資格等保有者はプラス)■ESG・サステナビリティに関する知識・ご経験■ダイバーシティ推進に関する経験・意欲【同社とは】この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.08
機械・精密機器メーカー
マイクロ波を中心とした新技術の事業化に向けた業務をお任せします。(新規事業シードの探索、新規ビジネスモデル策定、実行、収益化、既存案件のプロマネなどを含む)【事業構想フェーズ】・事業構想、リサーチ、仮説立案と検証・提携先(候補含む)よりの事業相談に対する初期検討、プロジェクト組成【事業実証・実施フェーズ】・顧客対応含めた初期検証(ニーズ・課題の抽出、事業性ロードマップ確認)・プロジェクトのゴール設定、スケジュール含めた進捗管理、履行のフォロー・知財交渉(社内の知的財産室・基盤技術構築担当部署と連携)・契約交渉(社内外の法務チームと連携)【その他】・仮説検証の場としての実証計画の策定と履行に向けたフォロー・企業買収、事業承継含めた、成長事業領域の探索、案件の組成【魅力】・事業開発職は幅広い業務を担うことが特徴です。多くのステークホルダーとかかわり、「事業が成長している」ことを実感することができます。※現在当社では自主開発、共同開発含めて60件以上のプロジェクトが進んでいます。・「事業開発」の名の通り、開発が主要業務の一つとなります。自身で情報収集、ネットワーク構築→仮説を設定し検証といった一連のサイクルを、主体者として高速で回転させる事ができ、御自身の事業開発の型を構築出来る機会があります。
更新日 2025.10.09
生命保険・損害保険
◎以下業務をお任せ致します。 職務詳細は面接の中でもご案内致します。【 調査広報部のミッション 】俊敏かつ健全な事業運営に資するべく情報収集や社内外との連携・渉外活動等を通じて実行態勢の整備を図る。また、顧客に信頼され好感を持たれる会社をめざし、広報・広告宣伝活動を通じて当社の事業活動を広く社会に伝達すること、および当社と社会の接点となるあらゆる媒体に対してソニー生命のブランド・アイデンティティを明確に示すことによって社会的評価の向上を図る。■業務内容1.生命保険事業および関連事業分野の調査・研究2.生命保険関連諸制度の調査・研究3.官公署・生命保険協会・生命保険契約者保護機構等との対応・折衝4.金融行政等に関する社内諸制度への提言
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】法務マネージャーとしてIT/システム関連製品の開発及び販売を行う子会社向け国内・国際法務全般に下記内容に従事いただきます。※同ポジションはプレイングマネージャーとして従事いただくことを想定しております。【具体的には】・SaaS、DaaS、AI・データ利活用等のデジタルビジネスに関するビジネスモデル・法規制・契約枠組みに関わる法的支援・各種和文・英文契約書(システム開発請負、データ処理、サブスクリプション、コンサルティング、ソフトウェア使用許諾、共同開発、販売サービス代理店他)の審査・作成・交渉業務・国内・海外でのトラブル・訴訟・仲裁等の紛争対応業務(外部弁護士・現地法人Legal担当との連携含む)・組織法務・ガバナンス関連の法的支援・効果的ガバナンス・リスク管理の観点からの社内の仕組みやルール改革のための社内プロジェクトへの参画・社内法務教育・IT化関連業務、法務部内管理業務法務の役割にとらわれることなく、特にIT/システム開発関連事業において、法務領域からストレッチした現場サポートの推進を期待します。【ポジションの魅力】・2021年5月に発表した長期経営構想では、IA2IA(Industrial Automation to Industrial Autonomy)やSmart Manufacturingといったアプローチで、世界で進むSystem of Systems(SoS)をリードするインテグレーターとなり「全体最適」という価値を生み出すことを謳っています。これを具現化するための新規事業・ビジネスモデル開発において、ビジネスメンバーと連携して新たな事業モデルを作り上げていく醍醐味を味わうことができます。製造業のお客様のDXを支援するツールの1つとして、当社と奈良先端科学技術大学院大学が共同で開発したプラント自動制御AIは、「第52回日本産業技術大賞」の最高位となる「内閣総理大臣賞」を2023年に受賞しました。・キャリア採用を通じてこの数年強化されてきた同社の法務部では、バックグラウンドの異なるメンバー同士それぞれの強みを持ち寄りながら、チームワークでアウトプットを最大化し、お互いに学び合い、成長し合う環境があります。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.09.17
システムインテグレーター
【企業について】GoogleMAPに地図データ提供している日本を代表する地図データおよびビッグデータサービスのグローバル成長IT企業です。 2200万DLを誇る国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』事業、マーケティングや自動運転におけるビックデータを活用した支援事業など多角的な事業展開を実現。【募集背景】会社の業容拡大・成長に伴い、法務部門に求められる要求は拡大・多様化している中で、法務部門の基盤強化及び既存メンバーのスキルアップが目下の課題となっています。サービスの多様化、拡大のスピードが速く、法改正などへの追従も必要な中、人財を増員し既存メンバーと供に課題解決に取り組める環境の構築を進めたいと思います。【具体的な業務内容】・契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー、審査・法令調査、改正対応・新規サービス・ビジネス立上げ支援・コンプライアンス活動の推進業務・個人情報保護関係業務・知的財産の権利化に関する管理・運用・サポート業務・取締役会運営、定款・社内規定対応※ご経験に応じて海外事業のリーガルサポートも行っていただきます。<業務の流れ>(1)経営陣、事業部門等の依頼部署からの契約・法律等の相談依頼(2)自部門内で担当者をアサイン(ご経験に応じ、ダイレクトにご担当頂くこともあり)(3)アサインされた場合、相談内容等を自部門内もしくは部長に確認し、対応方針等を確認(4)依頼部署と密なコミュニケーションを取り契約等の修正案を作成・提案、締結に至るまでフォローアップを実施<業務の特徴>担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。部長又はチームメンバーと都度相談し進めます(具体的には、週1~2回のチームMTG及び必要に応じて外部弁護士の活用も行います。)。【魅力ポイント】・経営陣からの依頼案件もあり、リーガル部門としての見解を示す等の戦略法務の経験を積める・既存サービス形態の拡大・変更、新規サービス立上げや、関連する法改正対応等もあり、多様な案件に関与することが可能・ビジネス領域は、国内外にあり、英語の活用機会がある(英語の案件は全体の約10~15%)※英語対応は必須ではない・toC、toBビジネスのどちらにも関与することが可能・ご志向に応じて知的財産領域経験を積める・リモートメイン×フレックス×最大有給付与50日×残業20h以下と働きやすい環境【キャリアパス】・入社後業務内容のうち、いわゆるライセンス契約や業務委託・改正法対応の民法約款等の作成、レビュー、審査を中心に担当していただきつつ、メンバーの案件のフォロー等のグループの運営をご担当していただきます。 ・中長期事業の拡大、会社の成長に合わせて、契約等の改正を進めるほか、会社法回り(コーポレートガバナンス対応―規程の精緻な整備、社内浸透)、取締役会・株主総会における法的準備、マターマネジメントから保管までを含め、全社のリーガルテック構築、運用をご担当頂く想定です。 当社のコーポレートガバナンス全般を担う、次世代のリーダー(幹部)としてご活躍頂きたく考えております。【配属先】・配属部署名は『リーガル&IP』であり、部長含む7名で構成されています。・各メンバーの担当業務は以下の通りです。社員A:契約書・利用規約・約款等の作成、レビュー、審査業務。新規サービス、既存サービスの拡張に伴う、事業部門へのサポート業務。個人情報保護に関する活動推進業務。社員B:契約書・利用規約・約款等に関する各種申請手続きの運用および情報管理業務。社員C:取締役会等(具体的には、取締役会、経営執行会議、監査等委員会、スポンサー会議)の運営業務。定款・社内規定等の変更対応業務。業務委託:知的財産派遣社員A:契約書・利用規約・約款等の作成、レビュー、審査業務。派遣社員B:契約書・利用規約・約款等に関する各種申請手続きの運用および情報管理のサポート業務。取締役会等(具体的には、取締役会、経営執行会議、監査等委員会、スポンサー会議)の運営のサポート業務。
更新日 2025.10.23
不動産
グループ戦略機能を担うプライム上場企業における法務部長候補のポジションです。これまでの知識経験を活かして、下記業務を扱う法務部の部門長としてマネジメントを担っていただける方を募集いたします。【業務内容】・M&A、グループ再編に関する法務全般・機関法務に関する業務 ∟株主総会・株式事務・取締役会運営・役員関連・その他コーポレートガバナンス関連・契約書関連業務(契約書作成及びリーガルチェック)・取引(主に不動産取引)に関する法的助言・訴訟・各種紛争対応・社内における法務相談全般の対応・商標権の申請及び管理・その他、法務関連業務全般グループ会社の経営陣や他管理部門内の関係各署と連携を取り、事業リスクを鑑みた提案、ルール制定・見直し、業務統括を行っていただくポジションです。【組織構成】法務部門はコンプライアンスの部署と、企業法務の部署に分かれています。■部長(執行役員が兼任)・コンプライアンス:4名(課長、課長補佐、他2名は企業法務と兼務)・企業法務:7名(課長、メンバー3名と兼務者2名、アシスタント1名)平均年齢:44歳【募集背景】以前の部長が異動となり、執行役員が兼任している状況の為、専任として執行役員が担っている仕事をお任せしたいと考えています。【キャリアパス】ご志向にもよりますが、法務部長とご活躍いただいた後は、適性やポジションの状況により、内部監査等のキャリアもございます。【働き方】残業時間:繁忙期(株主総会前等):35~45h 平月:20~30h在宅勤務:習熟度等により週1在宅調整可能。(基本的に出社いただきます)【定年】60歳で定年となり、その後は65歳まで再雇用制度が適用されます。65歳以降もご本人のご希望と会社の状況が合えば嘱託社員として勤務可能です。ご年収については、役割やミッション、働き方等これまでと何も変更がなければ現状維持となり、変更があった場合にはその内容に応じて調整されます。【ポジションの魅力】■プライム上場企業の法務部長候補ポジショングループ戦略機能を担うホールディングスで、法務部長として経営に近い立場で意思決定やマネジメントに携われます。■将来のキャリアパスも複数の選択肢有!【企業の魅力】■不動産業界特有のイメージとは異なり、穏やかな社風で女性も多く在籍■直近3年増収増益!昨年度は売上高・純利益ともに過去5年で最高■直近7~8年で中途社員も多く入社し、中途入社でも馴染みやすい環境■健康優良経営法人認定■離職率低く長期就業が可能■東京駅から徒歩5分とアクセス◎
更新日 2025.10.24
その他インターネット関連
【期待する役割】同社はBtoBおよびBtoCのeコマース事業、ロジスティクス事業を中心とした様々なビジネスを展開し、ビッグデータの利活用をベースとした施策やサステナビリティに貢献するビジネスも率先して展開しているため、案件の幅が広いだけでなく、世の中の進化・変化をタイムリーに体感できる部門です。リスクを予防・低減する守りと、ビジネス推進をサポートする攻めの両面で、全社に貢献しています。【職務内容】■eコマース事業、ロジスティクス事業、サステナビリティ活動等に関する契約対応、法務コンサルティング■新規事業・サービスの法的スキーム構築支援■社内リーガルリテラシー向上施策(e-ラーニング、教育コンテンツ提供等)の実施■株主総会・取締役会事務局、商業登記■交渉・紛争サポート■M&A支援■AIレビュー等のリーガルテック活用■グループ会社への法務支援【部門責任者からのメッセージ】新卒1年目の若手から法務キャリア歴25年のベテランまでの多様なメンバーで構成されています。メンバーがそれぞれの個性を活かし、「理屈でなく、理想に向かって」を行動指針にして、リーガルサービスの向上・変革にチャレンジしています。アスクル法務を一緒に盛り上げていける方との出会いを楽しみにしています。
更新日 2025.08.27
生命保険・損害保険
【部署概要】オペレーション企画部は楽天保険GのVisionである「お客様サービスの向上」のために、新契約、既契約管理(保険料収納・契約保全、保険金支払)を担当するお客さまサービス本部において、戦略立案、戦略実現施策の策定と実行、Fintechの導入、業務改善企画と実行を行っております。 【具体的な業務内容】■お客さまサービスの向上を目的とする、既存概念にとらわれないオペレーションモデルの開発やサービス向上戦略を実現するための新たなオペレーションの構築、現状課題の抽出~改善策導入など ■お客さまサービス本部で進めている各種プロジェクトの立案(戦略立案、ビジネスプラン策定等)、推進、各種課題解決、予実管理、進捗管理、マネジリアルレポート、関連するKPIのモニタリング 【企業概要】■2013年に楽天グループに参画、以後、楽天のFinTech事業の一員として今後の事業成長が大きく期待されています。楽天が強みとする、テクノロジーやデータとの親和性も高い生命保険事業は、楽天カードに続く、FinTech事業の柱として会社からの期待も大きい事業です。 ■また、楽天グループならではのスピード感で事業や戦略を展開しており、入社後もその環境の中で成長頂くことが可能なポジションでございます。
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】先行開発を担うバリューイノベーション本部(VI本部)にて、技術企画を推進いただきます。他社ベンチマーク活動を進めつつ、お客様や地球環境が求める商品・技術を提供するための道標を示し、それをスピーディーに実現するための環境構築を担っていただきます。具体的には、■技術ロードマップ策定、ベンチマーク■グローバル開発体制の構築(中国・北米の積極活用、新拠点戦略など)■競争力のある開発体制の構築■開発推進のための環境整備(契約、ITなど)、優秀人材獲得など■社内外連携窓口業務・関係づくり■各種業務案件について関係者との折衝・交渉 【この仕事のやりがい】・会社の最上流での開発戦略の成否が中長期での会社の命運を握っている。・日本だけではなく、中国や北米での開発体制の構築に関わることができる。・親会社を含め、社内外の幅広い関係部署との接点があり、視野が広がる。【募集背景】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。そんな中、同社でもますます競争力強化が必須となっており、開発部門としても「スピード」「量」「質」「開発の進め方」などの観点での変革が必要です。グループ長の年齢層が高く、かつ負荷が集中しているため、右腕となる後任候補の方をお迎えしたいと考えています。※管理職候補での募集です【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号(神戸三宮駅すぐ)※下記勤務地でも募集しています・東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 日本橋三井タワー13階・愛知県豊田市トヨタ町1番地
更新日 2025.10.20
不動産
【募集背景】管理部門における「専門力」の強化、将来に向けたノウハウ蓄積のために、弁護士の採用を強化しています。ただし、「先生」「専門家」を採用するわけではなく、将来的に「住友不動産の法務マン」として管理職になり、法務課をリードする方を募集しております。現状では新卒総合職を積極的に法務課へ増員する予定はなく、弁護士としてのご経験がある方にご入社いただき、将来のポストを担っていただく予定です。法務課では、より現場へ積極的なサポートを取り組む体制へと変革をしている最中です。この大事な時期に法務課の体制を一緒に作っていただける方にご入社いただきたいです。【業務内容】トラブル解決、すべてに関わる業務改善(再発防止に関する仕組み作り等)を担っていただく予定です。【具体的には】■法律相談(グループ会社含む)■予防法務(各事業部や地方拠点に出向き、法律相談会などを実施)■契約書、文書のレビュー、チェック■訴訟対応(基本的には代理人にはならず、顧問弁護士や事業部門との打合せや調整)【企業からのメッセージ】より現場へのサポートを強化する、この変革の時代に一緒に働ける方を探しています。専門的な業務をこなすだけでなく、問題の根本を見つけ、事業部とともに再発防止策の検討、平展開等を出来る法務マンを探しています。事業会社での手触り感がある、事業会社ならではのお仕事を一緒にしてみましょう。
更新日 2025.06.20
メディア・広告・出版・印刷関連
VTuber事務所のグッズ販売を管掌するコマース本部の事業開発ポジションです。国内外の公式EC・店舗拡大を目指し、現状の課題を解決しながら、新しいチャンスを開拓、ビジネスの成長を牽引していただくリーダー候補として貢献いただきます。グローバルに活躍し、次の事業成長に向けた戦略的な挑戦をともに進めていくメンバーを募集します。■本ポジションの魅力・やりがい・「日本発グローバル」な事業でキャリアを積めること・海外事業として急成長フェーズのコマース領域で事業グロースに挑戦できること■業務内容・ 新規事業開発 -海外市場を含む新規事業機会を発見し、戦略的パートナーシップを構築していただきます・ ビジネス機会の拡大 -既存のパートナーとの関係強化に加え、新たなビジネスチャンスを追求し、事業のスケールアップを実現いただきます・ 市場調査と分析 -市場や競合の動向を分析し、ビジネス成長のための新しいアイデアや戦略を提案いただきます・ クロスファンクショナルなチームとの協働 -複数のステークホルダーと連携し、プロジェクトを円滑に推進いただきます・ 契約交渉と法的対応 -ビジネス契約の交渉、契約書作成、および契約締結を担当いただきます
更新日 2025.09.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。