DX戦略立案/企画/設計/運用生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
◎主にDX戦略の企画・実行および施策の運用に関する業務をご担当頂きます。◎同社営業社員の活動効率化・営業支援・本社業務プロセス効率化・顧客提供サービス等の企画の検討、またシステム構築にあたってのビジネス要件定義の作成等の業務がございます。
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.06.02
生命保険・損害保険
◎主にDX戦略の企画・実行および施策の運用に関する業務をご担当頂きます。◎同社営業社員の活動効率化・営業支援・本社業務プロセス効率化・顧客提供サービス等の企画の検討、またシステム構築にあたってのビジネス要件定義の作成等の業務がございます。
更新日 2025.06.02
人材ビジネス
自社の業務システムやWebサービスにおけるプロジェクトマネージャー(社内向けITコンサル)を募集しています。【職務内容】既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めており、ご経験や志向に合わせて具体的なポジションを提案させていただきます。■プロジェクトマネージャー■スクラムマスター■ITアーキテクト■IT企画やプロジェクト推進、ITサービスの開発~運用保守■既存、新規サービスの企画、開発■データを活用した業務効率の改善やビジネス企画※マネジメント志向の方は上記のグループの組織マネジメントをするキャリアもございます。【このポジションの特徴】社内ITコンサル社員のロイヤリティを高め、長期的に活躍できる環境の整備を推進しています。■プロダクト、エンジニア職向け人事制度の導入:市場水準を考慮した報酬レンジの設定や、職種特性に適した評価基準や労働時間の管理方法を導入しています。■フレックスタイム制の導入やリモートワーク推進:効率的な勤務時間の差配を自身の裁量で行う事が可能です。(運用は部門に毎に異なります)
更新日 2025.07.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※アバントで携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/▼業務内容・新規/既存企業へのコンサルティング提案活動・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクト参画▼配属先事業統括本部 グループ経営管理事業部・連結会計事業部・CPMソリューション事業部のいずれかへ配属▼入社後に期待すること・短期的にはシステム導入プロジェクトのPMや主要メンバーとしてチームを率いたプロジェクト推進における活躍を期待します。・中長期的には、プロジェクト実績を通して顧客信頼を獲得し追加提案や案件獲得が出来る人財、 様々な顧客課題に対して、本質を理解しシステム機能に捉われない最善案を提案・実現できる人財への成長を期待しています。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。▼特徴/魅力・当社の魅力は自グループプロダクトがある事です。自身が業務で得たノウハウを製品転写する事が出来ます。・世界中のユーザー約33,000社に対しサービス提供が出来る環境があります。ここがコンサルティングファームとの大きな違いで魅力です。・ほぼ100%プライム案件に携わることができ、実ユーザである顧客と直接会話しながらシステム導入プロジェクトを推進することができます。・非常駐型のプロジェクトスタイルにより、複数の顧客と並行して接点を持ちながら仕事をする事ができます。・プロジェクトマルチアサインにより、複数案件に参画することで経験値のアウトプット機会を増やし、成長スピードを速めることができます。・顧客のパートナーとなり、課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するところまでを見届けることができます。・自社開発製品を中心としたシステム活用により、構想整理~運用定着までワンストップサービスで提供可能です。・プロジェクト中の課題発掘や定期的なコンサルティング提案を通じて自分の顧客を作り、同一顧客に長期的に継続貢献することができます。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2024.03.28
エネルギー
【募集背景】当社では、再生可能エネルギーを用いた発電設備や蓄電池を用いた分散型エネルギーを活用することで、脱炭素に向けた様々な事業を行っています。事業規模が拡大する中で安心・安全なセキュリティ基盤を構築することは必要不可欠です。このような背景から情報セキュリティの実務経験者を募集します。【具体的な業務内容】・サイバー攻撃などのインシデント撲滅に向けた情報セキュリティ管理の徹底及び情報セキュリティ意識の改革・個人情報の取扱い適正化に向けた個人情報保護法改正対応を含む施策の展開と体制の構築・情報セキュリティマネジメントシステムの確実な推進と新たなセキュリティリスクへの対応・在宅業務を支えるICT環境、全国規模の社内システム維持に向けたセキュリティ対応・社員教育の充実及びセキュリティ人材の育成【配属予定部署】:総務部 情報セキュリティ推進室部長ー社員2名ー派遣1名※部署の役割:当社が提供するエネルギー事業のセキュリティ確保、安全性の向上を図るとともに、リモートワーク中心となる中で、企業セキュリティ確保の中核を担う。【仕事のやりがい】通信や電力にかかわる当社では、サイバーセキュリティへの対策は大変重要です。巨大な通信インフラを維持するために培われてきたセキュリティ技術に触れながら、日々刻刻と変化する最先端のセキュリティ事案に携わることができます。セキュリティ分野のスペシャリストとして専門性を高められる環境です。【部門からのメッセージ】昨今、インターネットの発達によってセキュリティの重要性が高まっています。とりわけ、電力は通信と並ぶ重要インフラの一つと位置付けられ、セキュリティを確保し続けることが重要です。技術からガバナンス、マネジメントまで幅広くセキュリティに関心をお持ちの方をお待ちしております。【当社の魅力】当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、NTTファシリティーズの電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、NTTグループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。【その他】在宅勤務:着任からキャッチアップをいただくまでは出社ベースとなりますが、その後は順次出社・在宅勤務ハイブリッドで勤務いただくことが可能です。
更新日 2025.05.29
エネルギー
【募集背景】全国規模のインフラ監視システムの更改にあたり、ハイブリットクラウドなど新しい技術を導入します。検討~導入~運用に経験・知見のある方に入社いただくことにより、確実・円滑なシステムの更改および運用、立ち上げをめざしています。【具体的な業務内容】・システム基盤更改方式検討・既存システムのクラウド適合性評価・検証・ハイブリットクラウド環境構築・運用設計・データ活用基盤導入検討、要件定義、開発※配属予定部署:ICTシステム部 第一オペレーションシステム担当※部署の役割:当社事業用システムの開発・維持・ガバナンス【仕事のやりがい】・通信用電力ビジネスという公共性の高いプロジェクトに携わることで、社会貢献度の高い仕事に取り組めます。・高度な技術力やコミュニケーション能力が求められるため、献身的に取り組むことで、自己成長につなげることが出来ます。【得られるスキル・経験】本業務に携わることにより、通信用電力ビジネスにおける業務知識のほか、全国規模のインフラ監視システムの開発、ハイブリットクラウド基盤の構築、運用設計に関するスキルと実務経験を習得出来ます。【入社後のキャリア、期待すること】培ってきた経験やスキル・専門性を活かし、サービスやソフトウェアの選定・導入などを中心にご活躍いただくことに期待しています。当該業務で習得した業務知識や専門性を伸ばすことで、活躍の幅は大きく広がっていきます。【部門からのメッセージ】関連部署とのコミュニケーションを通じ、戦略や施策と数字をリンクさせならが計画策定や実績把握ができる方を求めています。エネルギー関連の知識や経験がなくても、数字にアレルギーがなく戦略関連業務のスキルアップを図りたい方、チャレンジしたい方を歓迎します。【当社の魅力】当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.05.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
▼仕事内容顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※アバントで携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/<具体的には>・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクトへの参画プロジェクトマネジャーの指示のもと、ドキュメント作成、システム構築、テストなどを実施します。社内での作業だけではなく、お客様先での打ち合わせ参加やシステム受入テスト、本稼働から保守運用までの支援など、お客様との直接のやりとりも担当していただきます。▼特徴と期待すること・顧客のニーズをヒアリングし、本質を考え抜けること、また責任感を持ってその期待を超えるサービスを提供していただくことを期待しています。・顧客のパートナーとなること、また課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するまでの支援をしていただきます。・ご入社後はプロジェクトに加わっていただきながら、自社製品や業務のキャッチアップをしていただきます。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。▼組織について・事業統括本部 西日本事業部 コンサルティングサービス1部/コンサルティングサービス2部のどちらかに配属となります。・事業部の特徴としては、中途比率が8割で、SIerやコンサルティング会社、事業会社の経理ご出身の方達が集まる50名の組織です。 平均年齢=約35歳、女性比率=約3割■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2024.03.28
銀行
出向元同社にて某社に出向いただきます。【お任せする業務】・某社(同社、他地銀9行)からのシステム開発案件(主としてアプリ系)の開発・運用・APIシステム基盤更改プロジェクトの推進【具体的には】某社各行からの開発案件(要件)に基づき、システム開発における各工程毎(要件定義、基本設計、詳細設計、検証、リリース等)の推進・品質管理、および、サービスイン後の運用保守等を行います。イメージとしては金融系システムのSEのような役割を担います。(原則、コーディングは実施しません)使用言語:Java【募集背景】業務拡大に伴う組織強化主要業務が「フィンテックの調査・研究」から「アプリ等金融サービスを提供するAPIシステム基盤の開発・運用」に移行するなか、取り扱う金融サービス当該システム基盤の重要度が増しており、それを支えるシステム担当の強化を図りたいと考えています。また、並行して当該システムの更改プロジェクトが進められ進行しており、即戦力としての活躍を期待しています。【このポジションの魅力】・新技術を学び習得するなか実践で活用し、新たな金融サービスを構築に携われます(やり遂げた際の達成感を味わうことが魅力)。・当社は某社各行からの出向者で組成されており、闊達な意見交換を行うなか見識を広げることが可能です。【キャリアパス】・システム担当の主力として担当チームを牽引いただきます。・同行デジタル戦略部、システム部、コンピューターサービス等との親和性があります。【配属予定部署】某社 フィンテック事業部「某社金融システム高度化アライアンス」で取組んできたFinTechに関する調査・研究を行うとともに、某社アライアンス加盟行からの委託を受けて、新たにFinTechを活用した金融サービスの企画・開発およびオープンAPIのプラットフォームの開発・運営等を行っております。【組織の特徴】当社は、フィンテックの調査・研究を行い、某社へ結果報告を行うと共に、フィンテックを活用した金融サービスの企画・開発等を行う会社として設立されました。■企画担当 :調査・研究をメインに、金融サービス開発における某社との調整■システム担当:金融サービスにかかるシステム開発(プロジェクト)の推進・管理(←本件、募集内容)■総務担当 :総務事項全般上記で構成されております。
更新日 2024.12.13
リース
1.BPRファイナンスを中心とした既存事業の業務改革、デジタル化をSalesforce等を活用して進めています。<業務例>■ファイナンス業務の要件定義 リース、割賦、貸付金を中心としたファイナンス業務の調査企画、要件定義を実施し、システム開発を協同で進めます。■Salesforceの運用保守 構築したSalesforceの成果物について運用保守を行います。■データ活用にて既存事業の再構築 既存事業の業務データ一元化を進めるのと並行して、データの利活用により既存事業の再構築を実施します。2.新規事業■既存事業の顧客基盤と知見をベースに、新規デジタルサービスの事業開発を実施しています。■オリックスならではの視点で社会課題を解決する新事業を現状2つ進めており、さらに新事業立ち上げを加速させる予定です。■ファイナンスの次を担うビジネスを当部署から立ち上げたいという強い想いで、若いメンバーを中心に新規事業の事業開発を進めています。※詳細事業内容や採用後ポジションは面接時にご説明いたします
更新日 2024.11.07
リース
◆SaaSプロダクトの開発を担当していただきます。スタートアップ等でAWS基盤での法人向けアプリ開発経験やAPI開発経験をお持ちの方を募集します。※システム設計、運用の実務は、グループのシステム会社と外部ベンダーが担当しています◆ビジネス視点を前提に関係部署を巻き込み、事業および業務推進を行います。◆色々なバックグラウンドを持った中途入社の社員も多く、自由闊達でフラットな組織です。<業務例>■既存事業の顧客基盤と知見をベースに、新規デジタルサービスの事業開発を実施しています。■社会課題を解決する新事業を現状2つ進めており、さらに新事業立ち上げを加速させる予定です。■SaaSの開発・運用保守の内製化を推進します。PJ管理ツールはNotion、Redmine、Slack、Teams、BOXとなります。■ファイナンスの次を担うビジネスを当部署から立ち上げたいという強い想いで、若いメンバーを中心に新規事業の事業開発を進めています。
更新日 2024.11.07
信販・ノンバンク
■新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、弊社既存ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ネットワークの構想にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。【詳細】複数ある組織・PJTの中で上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント等)をご経験に応じて、各種プロジェクトにアサインの上、育成担当となるリーダーのもと、業務を行っていただきます。※当社は上流工程のみとなり、開発工程等は外部に委託しております。※プロジェクト例※【基幹システム開発部】■将来のJCN事業を支える新スキーム、新ビジネス領域を支えるシステム構築および機能拡張開発。■JCNの基幹システムであるCARDNETセンタ、JTRANSセンタの機能拡張開発PJT【クラウドシステム開発部】■CARDNET-Cloud(CNC)の開発PJT・・・市場動向やユーザーニーズを踏まえ、大手加盟店様向けクラウドシステムの新規機能開発を行う。【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくPJT。【業務システム開発部】■業務システムや社内OAシステムの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。■公共料金決済、3Dセキュアセンターの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。【インフラ開発部】■データセンター内ネットワーク、仮想サーバー環境、運用セキュリティ基盤を構築、移行後の安定運用への対応等、データセンター移転に関連するPJT。【システム企画部】SFDCやKintoneを用いて自ら業務システムを開発。Excelでのデータ取りまとめのRPA化等、業務改善の推進PJT。【採用背景】事業拡大に伴う増員募集。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と当社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また当社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.05.09
その他(流通・小売・サービス系)
同社のインフラエンジニアとして下記業務に携わっていただきます。■インフラ・DevOpsエンジニアは、アプリケーション開発者やデータセンター運用事業者、各種ネットワークサービス提供事業者等、様々なステークホルダーと協業し、ナガセグループの各種事業の学習支援システムの開発環境、運用の技術革新、運用改善、生産性向上に取りくみ、より良いユーザ体験の提供を担っていただきます。【歓迎要件】■VMWare ESXi、SRMを利用したシステム構築、運用経験■Web Application FirewallやIDS、IPS等の各種セキュリティ対策ネットワークシステムの導入やDDoS対策サービスの利用経験■SREエンジニアやシステム運用自動化、CI/CDパイプライン構築経験 など
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ご経験や適性に応じてコネクティッドサービスの技術開発におけるPMとして、プロジェクト管理と推進の業務をお任せ致します。アイサイトの技術により「死亡事故ゼロ」を目指す「SUBARU」ブランドの車種に裁量権を持って携わることが可能です。~補足~・開発、保守はベンダーコントロールが主です。・プロジェクト規模:5~10名程度(一例)・遠隔でスマホから車のエアコンを入れる・車を盗難された際に、遠隔でエンジンを切れる 等※最新技術は非公開です。【募集背景】事業拡大に伴いプロジェクト規模が増えている中、比較的プレイヤーが多い組織でありPMを担える方が不足しているため、PM1名に対し5名程度のプロジェクトを掛け持ちしている状態です。そのため、業務負荷の分散および体制強化を目的に当ポジションを募集いたします。2025~2030年に向けてさらに繋がるクルマの機能拡大が進むことが予想される中で、各領域において専門性をお持ちの方々を外部よりお迎えし、今後のコネクティッドサービス開発を加速させたいとの目的から積極的採用を実施、既に多くの仲間をお迎えしております。【組織構成】IT戦略本部 コネクテッド技術統括部:40名部長ー課長3名ー以下メンバー■本ポジションは、コネクティッド関連部署のうちの技術領域を担うコネクティッド技術統括部での募集になります。サービスコンセプトに沿ったシステムの仕様検討やその後の進捗管理、ベンダーコントロールまでを一気通貫で担っており、内容によっては社内技術部門、海外販社、通信会社等とも連携しながらサービス開発を行っております。CASEをはじめとした自動車業界の変革が急速に進む中、コネクティッドは未来のクルマの機能を支える重要なインフラであると当社は考えており、未来のユーザーにも「安心と愉しさ」を確り届けるべく、今後の市場動向を見据えた5~10年先の先行開発を進めております。■コネクティッド機能の一例/コネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」 全方位から安全性能を磨き上げてきたSUBARUの総合安全に、コネクティッド技術による「つながる安全」が加わりました。URL:https://www.subaru.jp/connected/service/2022/index/【働き方】・平均残業時間:30時間/月(想定)・リモート制度:積極活用可(フルリモート不可)→少なくとも週1日以上の出社が必要<キャリアステップ>コネクティッド技術統括部にて経験を積んでいただき、将来はプロジェクトをお任せいたします。その他コネクティッド関連部署への配置転換や、商品企画や車両開発部署への社内ローテーション、北米関連会社への駐在等、ご活躍・ご志向次第で幅広い選択肢がございます。<このポジションの魅力 ~グローバルビジネス~ >・お持ちの英語力が活かせます。・上流工程やPMとしてのスキルアップが可能です。・ユーザーに近い位置で手触り感のある開発を実施できます。海外で人気があり、主に北米でシェアを拡大しているSUBARUのコネクティッドに関連する機能の開発に携わり、世界中のユーザーの声を通じてやりがいを感じることができます。
更新日 2025.06.27
通信関連
【業務内容】■システム要件のヒアリング・整理・ドキュメント化■外部ベンダーとの交渉とコミュニケーション■インフラ基盤構築プロジェクトにおける実務担当■ネットワーク、クラウド、及びセキュリティの企画、導入計画策定【働く環境】■通常出社と在宅勤務を組み合わせた勤務です。■「こころ」と「身体」の両面から社員の健康の維持・増進を積極的に図る取り組みが評価され、健康経営優良法人2020(ホワイト500)を2019年に続き、2年連続の認定となりました(経済産業省、令和2年3月2日発表)。ワーク・ライフ・バランス実現と健康のための施策として様々な制度や仕組みで社員を支えています。【当社の特徴】■国内で事業展開する通信事業者の国内大手一次代理店として、モバイル事業を展開しております。■スマートフォンを始めとする携帯電話、タブレット、非音声系通信機器を国内外の店舗網を通じて販売し、高品質のサービスでサポートしています。■通信事業者の一次代理店として、全ての主要通信事業者とのパートナーシップ、市場に対応した多様な商品の提案、日本全国での営業展開の3つを強みに、通信環境をクリエイティブに提案するソリューション事業も展開しています。
更新日 2025.01.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に従事頂きます。【業務内容】■既存、新規サービスのサーバーサイド開発、改善、機能拡充■顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装■最大の成果を出すためのチーム構成やアーキテクチャの実行■ベストな開発環境の構築【募集背景】事業成長を加速させる為の人員強化となります。【本ポジションの魅力ポイント】■リモートワーク可/フレックス勤務にて柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.04.26
人材ビジネス
【職務内容】ヘルプデスクチームで、リーダーとしてのマネジメント業務をお任せします。■メンバー業務・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー・社内ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール)・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等■リーダー業務・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施・業務拡大に向け提案の実施・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援■こんな方が活躍できます!・ITで○○・周りとコミュニケーションをとりながら仕事がしたい方・責任感を持って、柔軟に業務遂行ができる方・主体的に行動し、決断力のある方【配属部門】部門:名古屋センター(正社員:93名 契約社員:145名)2023年3月31日現在大手自動車メーカーを中心にヘルプデスク、コールセンター、バックオフィス業務など、様々な種類のサービスを提供。ヘルプデスク業務のセキュリティ領域への注力や、バックオフィス業務のAIOCR 活用によるエントリーサービス強化に取り組む。【歓迎要件】■ヘルプデスクでのチームリーダー経験■カスタマーサービスでのチームリーダー経験■サーバー導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験■サーバ導入の策定・プロジェクトマネジメント経験■ベンダーコントロール経験■営業職等で複数人の部下を管理した経験■職種問わず、複数の正社員を管理した経験
更新日 2025.06.01
人材ビジネス
【職務内容】インサイドセールスが獲得した『カイポケ』無料体験中の顧客に対し、有料会員化に向けたセールス業務を行っていただきます。初回接触からクロージングまで全ての営業プロセスをオンライン(電話/ZOOM/メール)で担い、『カイポケ』の価値を全国のクライアントに伝えることをミッションとしています。▼具体的な業務内容介護・障害福祉事業所の課題解決に向けた『カイポケ』の有料化セールス・インサイドセールスから連携された『カイポケ』の無料体験顧客に対して、有料会員化に向けたオンライン(電話/ZOOM/メール)での提案活動を行います・介護保険制度、事業所の運営、競合情報の知識を活用し、顧客の課題を把握し、『カイポケ』の提案を行います・『カイポケ』の基本機能だけではなく、40以上の経営改善に役立つ機能を深く理解し、クロスセル受注も行います・顧客の声を蓄積し、よりよいプロダクトになるように商品設計チームへフィードバックを行います・新たな無料体験案件創出のための紹介活動促進も行います【仕事のやりがい・キャリアパス】オンラインセールスは1日の商談回数がフィールドセールスの2~3倍です。PDCAサイクルが早く回るため、体系的なセールススキルを短期間で身に着けることが可能です。当ポジションは同社が実行する顧客獲得プロセスの中心部に位置する為、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセス、プロダクト開発等様々な組織と連携する機会が多く、将来的なキャリアパスを広げることができます。【部署概要】■ セールス統括部セールス統括部は介護・障害福祉事業所様が抱える経営課題を把握し、自社サービスを中心とした提案を通じて、経営課題の解決までを伴走するミッションを担います。【求める人物像】■他責にせず誠実に物事に向き合える方■目標や役割に強い責任感を持ち、業務に取り組める方■成長や学習、変化に対して前向きな思考や対応ができる方■顧客目線で寄添ったコミュニケーションができる
更新日 2025.02.21
人材ビジネス
【職務内容】◆サーバ運用管理 (Windows、Linux、仮想サーバー)・監視、障害対応(障害時の一次切り分け、エスカレーション、障害復旧対応)・バックアップ管理、構成・変更管理・ウィルス対策・パッチ適応業務◆ネットワーク管理支援・監視、障害対応(障害時の一次切り分け、エスカレーション、障害復旧対応)・構成・変更管理・アドレス管理・Firewall管理・ネットワーク機器導入◆アプリケーション運用支援・ID管理(登録、棚卸、パスワード変更)・障害対応(一次切り分け、担当部門へのエスカレーション)【配属部門】部門:PrimeDesk事業(大阪)(正社員:175名 契約社員:225名)2023年4月1日現在企業内IT において、「利用者視点での最適なサポート」と「IT 運用業務の最適化」を支援する PrimeDesk 事業の推進。企業のIT 利用者に対し、各種システム・ IT 機器の導入教育から、サービスデスクまで幅広くIT 関連のサービスを提供。【歓迎要件】■サーバー運用サーバ導入計画の策定・プロジェクトマネジメント、ベンダーコントロール(作業計画・見積もり指示・判断、各種作業調整など)■ネットワーク運用L2/L3およびFWの設定経験、ベンダー/キャリアコントロール(作業計画・見積もり指示・判断、各種作業調整など)■情報処理推進機構(テクニカルエンジニアネットワーク試験)■シスコ技術者認定(CCNA、CCNP)■マイクロソフト認定資格(MCP/MCSA)■Linux技術者認定試験(LPIC)■ビジネス英語読み書きレベルでTOEICスコアが600点以上
更新日 2025.06.14
銀行
銀行系システムの開発・運用社内SEとして、主にグループや各銀行向けのシステム関連業務 サーバー攻撃セキュリティ関連の企画立案、Fietechやクラウドといった新技術や外部サービスの活用提案など、金融ITを巡る環境変化の中で、未来へ向けた新たなテーマにもチャレンジ可能です。
更新日 2024.07.11
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※アバントで携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/▼特徴/魅力・同社の魅力は自グループプロダクトがある事です。自身が業務で得たノウハウを製品転写する事が出来ます。・世界中のユーザー約33,000社に対しサービス提供が出来る環境があります。ここがコンサルティングファームとの大きな違いで魅力です。・ほぼ100%プライム案件に携わることができ、実ユーザである顧客と直接会話しながらシステム導入プロジェクトを推進することができます。・非常駐型のプロジェクトスタイルにより、複数の顧客と並行して接点を持ちながら仕事をする事ができます。・プロジェクトマルチアサインにより、複数案件に参画することで経験値のアウトプット機会を増やし、成長スピードを速めることができます。・顧客のパートナーとなり、課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するところまでを見届けることができます。・自社開発製品を中心としたシステム活用により、構想整理~運用定着までワンストップサービスで提供可能です。・プロジェクト中の課題発掘や定期的なコンサルティング提案を通じて自分の顧客を作り、同一顧客に長期的に継続貢献することができます。▼募集背景近年のコーポレートガバナンス改革の影響もあり、投資家視点を持った経営を志向する企業が増加しており、それに伴って次世代経営情報基盤市場も拡大していくと見ています。他コンサルファームと比べた同社の強みは、導入社数の増加によって蓄積された経営管理システムのノウハウやお客様の要望をソフトウエアに転写し、絶えず製品をアップデートしている点です。経営情報を社員の誰もが活用できるものにする「経営情報の大衆化」を実行し、会社の中に埋もれた価値を引き出していきます。同社では、日本のトップ企業の経営層に対して、企業価値の向上に資するソリューションを提案し、事業を牽引していただける方を求めています。▼業務内容・新規/既存企業へのコンサルティング提案活動・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクト参画▼入社後に期待すること・短期的にはシステム導入プロジェクトのPMや主要メンバーとしてチームを率いたプロジェクト推進における活躍を期待します。・中長期的には、プロジェクト実績を通して顧客信頼を獲得し追加提案や案件獲得が出来る人財、 様々な顧客課題に対して、本質を理解しシステム機能に捉われない最善案を提案・実現できる人財への成長を期待しています。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2025.07.14
その他インターネット関連
【職務内容】先ずは運用/保守などの業務を担当いただきたいと考えております。開発業務はパートナーである外部ベンダーへ委託しています。また、新サービス・先端テクノロジーの導入検討に向けた企画・立案なども率先して行っていただきたいと考えております。■具体的には・自社ECシステムの設計/改修 ・自社ECシステムの運用/保守/障害対応 ・社内システム(ブログ、BIツールなど)の運用/保守/障害対応 ・基幹システムの運用/保守/障¥害対応 ・AI管理システ先ずは運用/保守など ・新サービス・先端テクノロジーの導入検討に向けた企画・立案 ・ベンダーコントロール ・担当者間の各種調整 ・マニュアル作成、運用問合せサポートなど【期待する役割】ベンダーと協業しながら、率先して改善提案や、解決方法の提案をするなど、自身の責任範囲の中で裁量をもって業務を遂行していただきたいと考えています。将来的には、要件定義などの上流工程から、既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出に向けたプロジェクトの推進をお任せしたいと考えております。【配属部署】情報システム本部 システム開発部【募集背景】弊社社長も今後のテクノロジーへの積極的な投資を明言しており、既存サービスの強化(データ利活用、AI、機械学習)、社内業務効率化(RPA、基幹システムのリプレイス)、新たなテクノロジーを通した価値提供(生成AI、MA、Web接客、レコメンド強化)に向けた開発組織拡大のための増員募集となります。【働く環境】・残業時間:月20時間程度・リモートワーク:週1回可能【このポジションの魅力】・大規模(5000万円~1億円規模)の自社ECサービス開発案件に上流工程から携わることができ、ご自身で裁量をもって業務に取り組めるポジションです。また、成果や能力に応じて、昇給、昇進、昇格のチャンスも多くあります。(過去事例:マネージャー→部長・執行役員3年半)・当社のメイン事業はECとなるため、開発を通じてビジネスを加速させることができ、自身の成果を通して、自社の成長を実感することができます。また、WEB会員数も60万人を超えるtoCサービスであるため、世の中に出た際にSNS等で利用者の声をダイレクトに聞くことができます。・会社の方針として、AI導入やクラウド化など、先端技術への投資を積極的に実施しているため、最新の技術にふれることがきます。スケールし続ける各ECサービスやシステムの数年後を見越して、プロジェクト(既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出)を外部パートナーと協力しながら推進できます。<歓迎スキル/経験>▼VB.NET、VBA、VB、VBS PowerShell WSH HTML5 WordPress▼CSS C# .NET Java JavaScript PHP(Laravel) Python▼Androidアプリ:Java(android studio 4) iOSアプリ:objective-c▼RPA開発(UiPath等) BIツール導入経験(QlikView等)▼Google Analytics Google Search Console Google Cloud PlatformGoogle Apps Script
更新日 2025.01.17
システムインテグレーター
【職務内容】下記領域においてソフトウェア開発を支え、品質向上を目指す業務です。ソフトウェアテスト および 品質向上の専門技術 についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。【ドメイン・領域】 ・ECサイト、各種ウェブサイト ・Webサービス ・スマホアプリ【役割】■プロジェクトメンバー~リーダー ・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析 ・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善 ・配下のメンバーに対しての評価■プロジェクトマネージャー ・複数プロジェクトの推進、統括運営業務 ・品質に関わるプロセス改善提案、コンサルティング ・品質数値目標管理、プロジェクト予実管理などプロジェクト成功に向けたコントロール全般また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【魅力】事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。【人物像】・コミュニケーションを大切にする・ルールはしっかりと守る・人を育てたい・人をリードしていきたい・自分の価値をテスト市場で強く発揮したい・物事を理解することが好き(得意)・コミュニケーションをとるのが好き・向上心がある野心家
更新日 2025.06.23
システムインテグレーター
【部門紹介】CBUは2023年7月1日より発足した日本TCSの中で最も新しい部門です。クラウド技術とTCSの国内外の経験を用いて、お客様のビジネス成長を継続的に支援することを部門としての存在意義として、クラウドプロジェクトを通して、社員一人一人が次のような行動を起こす事を目指しています。・ お客様に信頼されるための誠実さ、謙虚さを持つこと・ お客様課題を自分事化して思考できること・ 常識にとらわれず、信念に基づいた行動ができること・ 各自がプロ意識を持ち、全社のクラウドスキルの第一人者として行動すること【ポジションの魅力】Cloud Architect / Cloud Engineer としてのハンズオンに加えて、エンタープライズレベルの設計・構築・運用など、お客様のクラウドライフサイクル全般に対するナレッジや経験を積めることが魅力です。Cloud Solution Architect / Cloud Engineer としての役割は多岐に渡りますが、例えば Cloud CoE (Cloud Center of Excellence) として、クラウドに関するプロセス定義やガイドライン策定を中心としたガバナンスを行うと共に、クラウド基盤提供やセキュリティ対応推進などのクラウドオペレーションに対する統括管理を行います。他には、顧客の立場で関わり、お客様側でサービス企画・運営経験を積むことができます。長年築いた顧客リレーションをベースに、今後さらに大規模な事業拡張や意思決定の支援等をクラウド技術面で携わり、ビジネスを創出する側のポジションもあります。運用系では、各国や地域毎で管理されているお客様のオンプレミス環境をクラウド環境へ移行し、サービスやプロセスの標準化、AI/自動化による省力化を図り、競争力の高い運用サービスを提供します。基幹システムをはじめとする数百システムをクラウド化をするにあたり、単なるLift & Shiftではなく、PaaS、サーバーレス、コンテナ活用など、クラウドの様々な機能の活用に置き換えて、現状のアプリ資産のリビルド、リホストをお客様と一緒に企画構想から考え、要件定義を行うポジションがあります。日本TCSのグローバルナレッジ、IT運用業務推進における各種フレームワーク、メソドロジー、ベストプラクティスを学ぶ事ができます。【将来のキャリアパス】CBUの社員全員が財産であり、Cloud Engineer、Cloud Architect、Cloud Consultant、Project Manager、Delivery Manager、Delivery Partner などの職種から構成されています。当部門では、プロジェクトメンバーや同僚との協調性を重視しており、部門としてのメンバーのキャリアパスをバックアップする体制を確立しています。【仕事内容]・ 複雑に絡み合ったお客様のITインフラ環境に対して、クラウドを通して、全体最適するための計画・設計・構築・移行を実施する。・ クラウド(AWS、Microsoft Azure、GCP)に関する高度な技術・知識を使い、クラウド基盤全体のアーキテクチャ、パブリッククラウドが提供する各種サービスを熟知したメンバーとして支援を行う。【具体的な業務例】・ クラウド環境におけるシステム設計において準拠すべきガバナンスポリシー、ルールの策定・ 新規開発プロジェクトのクラウドアーキテクチャ、採用技術に関する初期相談・ 各種ベンダ作成物に関するレビュー支援?・ クラウド環境の払出に関する事前相談、クラウド基盤提供依頼?の窓口・ ハイブリッド/マルチクラウド環境の運用設計・実装・ 共通クラウド基盤に関する改善、セキュリティ品質の向上・ クラウドコスト最適化の検討【必要条件】続き・ 問題解決能力(例:技術的課題についてロジカルに考えるスキル)・ コミュニケーション能力(例:相手との協調性だけでなく、最後までやり通す責任感や自らタスクを拾って調整していく主体性)・ 情報の整理力(例:お客様先で情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキル、プロジェクト推進スキル)
更新日 2024.07.02
システムインテグレーター
ソフトウェアテストおよび 品質向上の専門技術についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。【ドメイン・領域】<車載>■大手車載メーカーのインカー/アウトカー特化品質向上プロジェクト・上流から参画するQMO/PMO案件がメイン【組み込み(車載以外)】■組み込み領域での品質保証プロジェクト・大手企業のSTB(セットトップボックス)開発案件での品質向上支援の業務など【役割】■プロジェクトマネージャー・顧客のテストプロセス・品質改善プロセス等の提案と推進・プロジェクト調査、仮説&検証、施策の提案・品質戦略&テスト戦略の立案・遂行・プロジェクトのコンディションチェック・顧客の期待値コントロール・提案資料や報告資料の作成、またはレビュー・メンバー育成■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【魅力】・上流工程から品質向上を目的としたコンサルティング業務となりますので、これまでのシステムの開発/テスト経験を活かしながら品質に特化したキャリアを形成していける環境です。・大手SI/メーカーで幅広く開発/テスト経験を積んだ社員も在籍しており、様々な知見を共有しながらスキルアップしていける環境です。・特に顧客活動において、開発や車載システム/STBに関連する知識等のテスト以外の知識を求められることが多く、左記ご経験をお持ちの方はそれを活かせる環境です。<車載>・車載領域における上流フェーズからのプロジェクトマネジメント経験や品質コンサル経験を多く積むことができます。・直取引が多く、お客様に近い立ち位置で課題解決に向き合うことができます。また、プロジェクトに関わる多くのステークホルダーとの信頼関係構築が重要となり、折衝力や調整力なども活かせます。<組み込み>・同企業内で複数のプロジェクトが並行して進行しているため、プロジェクトに関わる多くのステークホルダーとの信頼関係構築が重要となります。プロジェクトを通してこれまでの折衝力や調整力なども活かしつつ、 臨機応変にプロジェクトを推進する経験を多く積むことができます。・フロントに立ち、お客様に近い立ち位置で課題解決に向き合うことができます。全体として、事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。【歓迎要件】<車載領域>・新規事業の立ち上げ経験・プロジェクトの中で課題抽出/分析/推進してきた経験・車載ECU結合・システムテスト経験・ インカーもしくはアウトカーにおける豊富な知見(ECU系、ナビゲーション、MaaS系、CAN通信など)<組み込み領域> ・STBに関する知見 ・ARIB規格の知識をお持ちの方・案件戦略/獲得経験【求める人物像】・コミュニケーションを大切にする・ルールはしっかりと守る・人を育てたい・人をリードしていきたい・自分の価値をテスト市場で強く発揮したい・物事を理解することが好き(得意)・コミュニケーションをとるのが好き・向上心がある野心家
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が地球規模の課題となっています。電力ICTシステム部は、分散型電源運用、電力需給管理やデジタルエナジー通信システムなどのシステムインテグレーションを行っており、再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。国内外で高まる電力ICTシステムのニーズに対して、我々と一緒に取り組んでいただける仲間を募集します。【具体的には】次のソリューションのシステムインテグレーションを担当いただきます。(1)大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの次世代配電ソリューション(2)仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの分散型電源運用ソリューション(3)電力広域運用、電力取引、需給計画・制御などの電力需給管理ソリューション(4)スマートメーター通信システムなどのデジタルエナジー通信ソリューション・国内外の顧客(電力会社、新電力、需要家。研究機関等)へのソリューション提案・受注案件のとりまとめ、プロジェクト管理・社内関係組織や社外パートナーと連携して、要件定義・設計・製造・試験・出荷・保守・ソリューションで使用する標準パッケージソフトウェアや関連機器は、同じ電力ICTセンターの電力デジタルエナジーシステム開発部が開発。市場や顧客のニーズ調査や要件化は、開発部と共同で実施し、部間のローテーションもございます。【使用言語、環境、ツール、資格等】・Java(システム)/C言語(通信機器)・Linux/Windows・Oracle/PostgreSQL・各種クラウドサービス(AWS、Azure)【組織】電力ICTシステム部・電力ICTシステム部:再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するデジタルエナジ―ソリューション(システム・関連機器)の提案活動及びインテグレーション(設計・製造・試験・検査・品質管理、保守)。【ポジションの魅力】◎地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。◎多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。◎電力取引、蓄電池・再エネ制御、ICT・IoTやクラウドなどの先進的な分野・技術に取り組み、意欲があればICTエンジニアとして成長できます。◎電力需給管理システム、デジタルエナジー通信システム等で高いシェアを誇っており、当社は、成長が期待されるデジタルエナジー領域で、競争力のあるソリューションを展開しています。また、グローバル化を推進しています。グローバル規模で、カーボンニュートラルでレジリエントな社会を実現するという社会的意義の大きい仕事に取り組んでおります。【想定されるキャリアパス】ご経験にもよりますが、入社後、プロジェクトに参画していただき、最初のうちは経験を積んだエンジニアのもとで一機能を担当いただきます。慣れてくれば、プロジェクトの特定チームのチームリーダーを担当いただき、いずれはプロジェクトリーダーとして活躍していただきます。ご本人の能力や適性によっては、製品企画や開発業務を担当いただくこともあります。。【働き方】残業時間 :月平均:20時間(繁忙期:40時間)リモートワーク:可
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】業務のデジタル化・働き方改革推進に伴い、社内情報システムに対するニーズが高まっております。また、今後の当社経営戦略(統合ソリューション事業の強化、基幹事業の利益創出)に追従した社内情報システム高度化への期待は一層高まっております。我々情報システム部門は、経営戦略や業務DXに資するIT戦略を描き、それを具現化するシステム企画・構築を行いますが、それに加え全体最適を指向したシステム共通化/標準化も求められている背景から、即戦力として活躍できる情報システム要員を増員し、迅速に経営貢献を図りたいと考えております。【具体的には】同社製品の設計者を中心に、業務効率化/生産性向上/品質向上に寄与するシステムを提供しております(製品のHW/SW領域の両面で)。各業務部門に対してヒアリングや業務分析を行い、改善策の立案、システム企画・構築・運用定着に向けた対応を行っていただくことになります。また、プロジェクトマネジメント経験がある方はプロジェクトを統括する立場として、プロジェクト管理を行っていただきたいと考えております。■システム企画業務:・業務部門に対するヒアリング/業務分析およびアウトプット資料作成└改善策の立案およびアウトプット資料作成└システム構築計画立案およびアウトプット資料作成■システム構築業務: ※詳細設計~プログラム開発~単体/組合試験は主に外注で実施└システム基本設計および仕様書の作成└HW、SW導入(必要に応じて)└システムテスト設計および仕様書作成└ユーザ試験の調整、リリース手順書作成、データ移行手順作成、操作説明書作成、ユーザ説明会開催■システム運用、保守業務:└インシデント対応(問合せ/改善要求/トラブル対応)└利用状況把握、効果算出└システムメンテナンス調整・実施■その他全般└プロジェクト管理(QCD) ※プロジェクトマネジメント経験者はプロジェクト全体統括をメインに担当└業務部門および情シ部門他課との打合せ調整、折衝、議事録作成 ※関係する業務部門は設計部門/製造部門/保全管理部門/営業部門/生産技術部門└外注との調整(開発時期、見積、発注/受入試験/検収)└年度予算策定、活動計画(次年度および中期戦略)策定、対外的な活動成果報告【担当領域】担当領域(システム)は、アフターサービス業務支援システムまたはSW開発支援システムを想定 ※適正を見て適宜判断 ‐プロジェクト規模は数か月、1・2年規模と大小様々。上記、担当領域において複数プロジェクトを掛け持ちする【開発ツール】・JAVA、C#、SQL、Oracle、各種スクリプト言語(実際のコーディングは外注作業です)・基本情報技術者、応用情報技術者、AWS認定資格、PMP【配属先】情報システム推進統括センター 電力設計情報システムG【ポジションの魅力】◎今後注力していく事業として経営的な期待も大きく、重要活動として注目されやりがいがあります。◎業務主管部門と密に連携して進めるため、効果を肌で感じやすく達成感があり、かつ信頼も獲得できます。◎仕事の進め方やシステムで扱う技術等、自身のアイデアを開発等に取り入れやすく、◎様々な場面でチャレンジできる。また、自身の成長にもつながります。◎全社的に業務DXを強力に推進しており、経営貢献に資する情報システムへの期待が大きい状況です。その中で、我々は電力・産業システム事業本部の今後の電力インフラ事業の発展を陰で支える社内情報システム部門として、今後の経営戦略に追従し、社内情報システムを高度化していきます。【働き方】・平均残業時間 :20-30時間/月・リモートワーク:可(出社率4-5割で推移)
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
同社は創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。今回は今後の事業成長に向けて、IoT等の最新技術を活用したソリューションサービスの設計・提案・企画立案と幅広業務をお任せできる方を募集いたします。【具体的には】社会インフラを中心に、IoT等の最新技術を活用したサービスソリューション、サイバーセキュリティソリューションの顧客への技術提案、及び、提供するソリューションに必要なシステムの設計・開発・試験及びシステム運用を担当いただきます。これら業務を行う中で知識・スキルを習得いただき、新たなサービスソリューションの企画立案にも参画いただきます。経験及び保有スキルに応じて以下のいずれか(もしくは複数)の業務を担当頂きます。■SE業務・案件受注に向けた顧客(国・自治体等)へのIoT活用ソリューションの技術提案(提案書作成、顧客打合せ、等)・顧客への技術提案を通じた弊社ソリューションに対する顧客要求の把握、システム開発へのフィードバック■開発業務・関係技術部門と連携したシステム開発(要件定義から試験まで一連の開発フェーズにおける各種仕様書作成等)■サービス基盤システム運用業務・顧客に提供するソリューションサービスのシステム運用管理(バージョンアップ、トラブル対策、等)■事業企画業務・各種フレームワークを活用した市場調査・分析などによる新たなソリューションの企画検討【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C#※実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。【組織】 ※下記いずれかのグループに配属。・保守保全ソリューショングループ・防災減災ソリューショングループ・サイバーセキュリティソリューショングループ・運転管理ソリューショングループ・サービス基盤運用グループ【ポジションの魅力】◎生活を支える社会インフラの維持に貢献し、持続的で豊かな社会の実現に関わるやりがいのある仕事です。◎社会インフラの課題を解決するアイデアを実際の製品として形にできる仕事です。◎総合電機メーカの利点を活かし、他の事業本部・関係会社との連携や製品の活用、研究所での多種多様な要素技術開発の成果を組み込んだ製品を開発し、これまでの当社事業と異なる新たな事業領域・事業形態に挑戦しています。【想定されるキャリアパス】ご経験及び保有スキルによって担当いただく業務を決定し、OJTにて当社製品知識、業務スキルを習得いただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、新たなサービスソリューションの企画立案業務にも参画いただき、将来の設計業務、開発業務、基盤運用業務のリーダとして活躍いただくことを想定しています。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有 (頻度:担当いただく業務による / 期間:1~2日程度)・転勤可能性:有・リモートワーク:有 (週3~5日程度利用可能/個人による)・中途社員の割合:10%未満
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】本部署では「もの」売りから顧客課題を直接解決する「こと」売りへの事業転換にチャレンジしております。AIやデジタルツィンなどの最新技術を活用し、社会インフラ構造物の効率的な維持管理に貢献する新しいサービス事業分野を開拓中です。顧客さえも把握しきれてない課題を解決しようとする情熱と熱い気持ちを持つ人、我々と一緒に新しい事業を開拓いただける方をお探ししております。【具体的には】鉄道分野の車両を中心とした新たな検査・修繕管理の実現に向け、以下の職務を担っていただきます。これまで人の力に頼っていた車両点検・修繕管理を、システムやセンサ等の組み合わせでIoT化/省人化し、安心安全な交通環境を整備する業務です。■新たなサービスの企画・提案※提案業務については、計画課への配属もあり■実現するサービスの具体的な設計・開発業務■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニア業務■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務入社後は上記の職務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。いずれの職務も新事業開拓には重要なものであり優劣があるものではありませんが、いずれの職務でも円滑なコミュニケーション能力と最後までやり遂げる強い気持ちが必要です。身に付く技術は強力なエンジニアリング力です。■新たなサービスの企画・提案:└自ら率先して鉄道市場や顧客業務を分析し、我々の強みが発揮できるサービスを事業部や開発部門、研究所を巻き込んで企画。企画したサービスは、鉄道事業者に提案しながら、顧客の要求事項を分析し、仕様、コスト、工程に落とし込み調整していきます。顧客の反応を自分なりに汲み取り、最適なサービスに柔軟に作り上げて、営業、製作所、研究所、関係会社と調整していく能力が必要です。※顧客の潜在ニーズをとらえ、どういったことが困りごとになっているか、どんなサービスが顧客にとって価値があるのか、企画と検証をしながら新たなサービスを形にしていきます。■実現するサービスの具体的な設計・開発業務:└企画したサービスについて、具体的にどのような機能を開発するかを設計し、管理する業務です。実際のプログラミングは開発部もしくは協力会社で実施しますが、彼らを取り纏め、顧客課題を解決するサービスを作り上げる業務です。※開発規模は数千万~数億程度になります。■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務└完成したサービスで営業と共に顧客訪問し、商談化活動から受注に至るまでの一連の業務。また受注後のプロジェクト計画、設計から試験、納品までのQCDを意識しながらプロジェクトを管理する業務。顧客との折衝をはじめとしサービスを活用した製作作業は協力会社にもお願いするため、協力会社と協調しながらプロジェクトをマネージメントする能力が必要になります。※受注金額は1件あたり、数千万円~数億円規模です。サービスとカスタマイズを組合わせていきます。■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務└我々が保有する検査装置や検修管理ソシューションを武器にビジネスを強力に前に推進し、課員の役割分担を明確化。組織内を取り纏めながら事業の方向性を示し、それに向けて課員を牽引するリーダーシップ的な役割を担っていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C++、Java、Azure等クラウド関連ソフト 他【ポジションの魅力】◎これまで誰もやったことがない新しい領域に踏み込み、誰も経験したことがない新たなサービスを提供することで、顧客課題の解決に貢献できること。◎周囲と協調して顧客の悩みを解決できた時に味わえる大きな達成感。◎車両外観検査を可能とする複数装置の保有により総合的な提案が可能【働き方】・残業時間 :月平均30時間(時期により変動有)・出張:有・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個々人の状況により柔軟に利用可)・中途社員の割合:約25%(技術課の場合)
更新日 2024.05.15
シンクタンク
【職務内容】・中小・中堅企業の全社的なBPR・BPMにより業務効率化や生産性向上に寄与。新型コロナウイルス時代に対応した新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施・基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、電子化のためのデジタイゼーション、デジタライゼーションなどデジタルツール適用などのIT改革を支援する上流コンサルティングの実施・デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、計画化を支援するDXコンサルティングの実施◇主なクライアント・中小企業から中堅企業(業種は製造業・流通小売業・建設業が多い、企業規模は売上500億円程度まで)◇具体的には・業務改革 -現行業務調査、現行業務可視化 -現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 -テレワーク適用検討・IT改革 -IT戦略立案 -システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 -PMO運営・デジタル活用/DX -RPA, AI, AI-OCR, IoTの適用検討 -デジタルマーケティング導入検討(Web, SNS, MAの活用) -〇〇Techの検討 -デジタルによるビジネスモデル変革検討【プロジェクト事例】・現行業務調査と業務改革 -製造業 :間接部門における業務改革支援 -小売業 :管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 -製造業 :営業部門における営業職の業務改革支援 -サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援・デジタル化に対応した働き方改革 -建設業 :社内業務のデジタル化による働き方改革支援 -製造業 :間接部門や工場等の業務調査、デジタルによる業務改革支援・システム構想作成 -小売業 :社内システムの再構築構想支援・基幹システム刷新 -小売業 :全社統一システム導入検討支援 -運送業 :基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 -サービス業:基幹システム刷新支援・業務改革+システム改革計画 -卸売業 :基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 -製造業 :業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援・デジタル×リアルの導入検討 -小売業 :店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、データプラットフォーム構築支援・医療機関のDX支援 -病院グループにおける医師・看護師の働き方改革(業務調査、医療DX推進) -病院における間接部門のデジタルによる業務改革【募集部室】コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部
更新日 2025.06.26
システムインテグレーター
【部門紹介】金融などの顧客に主にインフラの構築、運用、サービスを顧客に提供している。規模(100名、うちオフショア2名)【プロジェクト紹介】2005年にメガバンクのお客さまのシステム統合プロジェクトを支援するために始まり、その後、お客様の基盤系部署における技術支援を拡大してきた案件。現在は、これまでお客様環境で行われていたIT運用を、同社のサービス上で実現することを目指し、提案およびサービス提供中【ポジションの魅力】案件立ち上げフェイズから関わり、将来的な運用拡大提案や同社のフレームワークを利用した業務の調査・計画・移管など、多様なプロジェクトマネジメント業務を経験することが可能。【将来のキャリアパス】プロジェクトマネージャー、デリバリマネージャ、ビジネスデベロップメントマネージャ、ソリューションアーキテクト【仕事内容】・顧客の店舗更改や新規出店・廃店案件のNWに関わる各種作業・調整・顧客NW機器の障害発生時のリモートでの切り分け、および障害復旧に向けた各種調整・顧客やチームメンバーと協働し、お客様の運用改善(RPAツールなどを用いた顧客業務省力化など)・顧客業務内容のドキュメンテーション化・各ベンダーの進捗管理・同社のフレームワークなどを利用した業務標準化の支援・プロジェクト内で連携し、新規サービス・システムなどの提案
更新日 2024.07.02
システムインテグレーター
ソフトウェアの品質を追求することに興味をお持ちいただける方を募集いたします!【職務内容】下記領域においてソフトウェア開発を支え、品質向上を目指す業務です。ソフトウェアテスト および 品質向上の専門技術 についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。【ドメイン・領域】・エンタープライズ系・電力、ガス、倉庫、物流 など・銀行、保険、証券、Eコマースなどの基幹システムに関するプロジェクト・組み込み系【役割】■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価■プロジェクトマネージャー・複数プロジェクトの推進、統括運営業務・品質に関わるプロセス改善提案、コンサルティング・品質数値目標管理、プロジェクト予実管理などプロジェクト成功に向けたコントロール全般また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【魅力】事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。【人物像】・コミュニケーションを大切にする・ルールはしっかりと守る・人を育てたい・人をリードしていきたい・自分の価値をテスト市場で強く発揮したい・物事を理解することが好き(得意)・コミュニケーションをとるのが好き・向上心がある野心家
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
お客様の改革テーマや業務課題からシステム導入・開発につなげ、保守まで一貫したサービスとして提供しています。システム開発にあたっては、業務系アプリケーションから、AIやIoT、クラウドサービスや高速開発ツールなどのような新技術を活用したソリューション開発まで幅広く対応を行っており、上流工程から下流工程まで一貫して携われることが魅力です。保守運用を含めお客様に非常に近い位置で業務を行うことにより、導入したシステムの効果を肌で感じることができ、お客様の業務や課題の知見を得ることもできます。担当するシステムは単独ではなく、お客様業務に則して基幹システムなどとの連携も必要で、他プロジェクトやパッケージソフトと関わるチャンスもあります。案件例メーカーB社のサプライヤ―ポータルプロジェクトメーカーB社の倉庫管理システムプロジェクトメーカーB社の統合生産計画システムプロジェクトメーカーB社の自社製品利用者向けクラウドサービス開発プロジェクト(BtoC)石油化学工業M社の設備外部調達業務の価格最適化、効率化プロジェクトレガシーシステムWFの新たな基盤構築、移行プロジェクト技術環境例1環境 :AWS(EC2, Dynamo, Lambda等)言語 :Java, Scala, C, C#, JavaScript, shell、ツール等 :テスト自動化, Jenkins, Jira, Github技術環境例2環境 :AWS(EC2, RDS等)言語 :Python、JavaScript、 CSSツール等 :AI OCR、Azure DevOps(Boards、Repos、Pipelines)配属予定部署・プロダクション&サービスソリューショングループ(PSG)・コンカレントエンジニアリンググループ(CEG)・サプライチェーンソリューショングループ(SCG)・エンタープライズアプリケーショングループ(EAG)キャリア入社の社員も多く、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。【魅力】①お客様ニーズ起点お客様の改革テーマや業務課題から、お客様と共にIT構想を検討することができ、目的を共有したうえでシステム開発・導入することができます。また、システム導入による効果も体感することができます。②顧客に近い地に足の着いた実践力お客様の業務や背景を理解したうえで、ポイントをおさえたシステム開発を行うことができます。③お客様と同じ目線に立ち、長期的な信頼関係を築くお客様の成長に貢献するため、ABSも変革・成長していく必要があり、最新技術の獲得を積極的に進めています。④工程/役割担当する工程は要件定義~保守・運用までが中心ですが、企画構想段階から携われるプロジェクトもあるため、様々な工程や役割を経験できる機会があります。?技術プロジェクトで使用する言語やツール(クラウドサービス)の提案を行う機会があります。また、先進的な取り組みを行っているプロジェクトも多いため、様々な技術にチャレンジすることができます。⑥仲間お互いに刺激し合い、高め合うことのできる仲間が多く在籍しています。また、業務外活動(定時内)も活発に行っており、成長できる環境があります
更新日 2025.06.01
その他インターネット関連
日本最大級のレストラン検索・予約サイトにおいて、飲食店の集客を支援するサービスのプロダクトマネジャー候補として業務を担っていただきます。既存サービスの課題を分析し、必要な改善施策や新機能の開発を企画し、デザイナー・エンジニアと連携しながら開発ディレクションを行い、リリースまでリードいただきます。はじめは既存サービスの改善をご担当いただくことを想定していますが、業務知識が身に付いた後は、顧客へのヒアリングやマーケット分析を行ったうえで、新規サービスの立ち上げを企画いただき、サービスフローの策定からマネタイズ設計、利用数を伸ばすためのグロース計画まで一貫して担っていただくことになります。【具体的な業務内容】■サービスにおける課題の抽出・分析、打ち手の導出■新機能の企画・要件定義■UI/UX改善の企画・要件定義■新規サービスの企画立案
更新日 2025.06.13
エネルギー
Microsoft 365のセキュリティ関連機能やZscalerなどのセキュリティ関連ツールの社内導入(企画、要件定義、プロジェクトマネジメント等)、それらを活用したセキュリティ監視・運用、インシデント対応などの業務に従事いただきます。ご経験やスキルによっては、社内のみならず、グループ会社のシステム開発組織やシステム利用組織のセキュリティ対策のサポート、社内向けのルール(規程・マニュアル類)の整備など、より幅広くご活躍いただく可能性がございます。※配属予定部署:ICTシステム部 エンタープライズシステム担当※部署の役割:全社のICTシステム戦略、業務用システムに関する業務■募集背景当社では、再生可能エネルギーを用いた発電設備や蓄電池を用いた分散型エネルギーを活用することで、脱炭素に向けた様々な事業を行っています。事業規模が拡大する中でも万全のセキュリティを維持するため、情報セキュリティに対する体制の拡充を図ります。■仕事のやりがい社内OA環境の刷新にともない、セキュリティ関連のツールに関しても再構築を進めております。ゼロトラストの考え方に基づく情報セキュリティの仕組みを自ら立ち上げ、運用する経験を積むことができます。また、監査部門やマネジメント向けのレポート、グループ各社のIT/セキュリティ部門、エンドユーザー等との対応により、社内外のステークホルダーと幅広い人脈を構築することができます。■得られるスキル・経験・Microsoft 365のセキュリティ機能やZscalerなど、最新のセキュリティ関連ツールの実務経験・社内オフィスICT全般に関する企画・総括のスキル・経験・ゼロトラスト時代、クラウド時代に向けたオフィスICTの設計・構築・運用のスキル・経験■入社後のキャリア、経験者採用に期待すること・当面はセキュリティを基軸としつつも、将来的には社内ITシステム全体のガバナンスやシステム開発、IT企画など様々な業務を経験していただくことができます。もちろん、セキュリティのプロとして研鑽を積み、知識や経験を深めていただくことも可能です。・私たちとともに試行錯誤しながら、社員が安全・安心に業務できる環境づくりに取り組んでいただくこと、ひいては、新たなエネルギービジネスをITの力で支えていただくことを期待しています。■部門からメッセージがんじがらめのルールでセキュリティを守るのではなく、社員が自然に業務遂行するなかでセキュリティが確保されるようなシステム・仕組み作りに取り組みたいと考えています。利用者の立場を理解し、柔軟な発想と技術力でこの仕事に取り組んでいただく仲間になっていただける方をお待ちしております。■当社の魅力当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.05.29
ゲーム
【職務内容】コンシューマーのタイトルのプロジェクトマネージャーとして、下記の管理業務をお任せします。社内外問わず、様々な業界・職種の方と関わり合いながら、裁量を持って業務に取り組んでいただきます。■コンテンツ開発における戦略立案と実行■プロジェクトの予算策定、予実管理業務■経営層に向けた各種レポートの作成と報告■スケジュール管理や人員調整等、プロジェクトの進行に関わる各種業務■外部の協力会社との渉外、調整業務■社内の他部署との連携、調整業務■プロモーションの企画、提案【魅力】■ゲームだけでなくアニメーション制作、電子漫画サービスなど幅広い事業展開■全社の月平均残業時間が18時間と仕事とプライベートを両立可能■産休取得率100%、産休育休取得者復帰率100%の実績■グローバル展開中!154ヵ国へ向けてコンテンツを提供
更新日 2025.06.07
電気・電子・半導体メーカー
同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多数お客様に納入してきました。また現在全社において循環型デジタルエンジニアリング事業に対し取り組んでおり、同事業所でもこの事業に資するべく社会インフラ向け基盤S/Wの構築を計画中です。今までは売り切りの事業であったものを、本基盤S/Wを用いてサービス提供型の事業へと拡張していく予定でおります。この実現に向け、開発推進に携わっていただく人材を募集します。【具体的には】社会インフラ向けのオンプレ/クラウド共通の基盤S/Wの開発取り纏めをお任せします。■エンタープライズ系の基盤S/Wの開発業務および開発管理業務■プロジェクト人員の技術サポート■技術調査と必要に応じ開発内容への取り込み■開発関連部門との調整(仕様等)や、製作所内外の部門との情報共有(開発内容の紹介など)■開発の進捗管理・コスト管理【案件】開発完了までの期間は、2~3年。プロジェクト人員は4~5名。【組織】開発部 共通基盤開発プロジェクトグループ【ポジションの魅力】◎日常生活の中で目にすることは少ないですが、人間の活動を下支えするシステムに大きく貢献しているということを感じる仕事です。◎開発部は複数の部署とのやり取りが必要で、その分調整など難しい側面がありますが、逆にやり遂げた時のやりがいを大きく感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期35時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週1-5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は実際の開発業務に携わっていただきます。以後は、他案件の開発業務にも携わっていただく予定ですが、開発企画やもう少し事業寄りの開発業務等、希望のキャリアに合わせて、携わっていただく領域を広げていただくことも可能です。
更新日 2024.05.02
総合商社・その他(商社系)
〈募集の背景、応募者へのメッセージ〉当社では2020年代にかけて大規模な業務系システムやITインフラ基盤の刷新を計画・実施しています。これらの大規模プロジェクトをタイムリーかつ的確に牽引できる知識・経験・意欲を持つ人材を募集しています。〈業務概要〉・同社本社及び同グループのIT戦略の策定・業務効率化/利便性向上を図るための最新のIT技術やサービスの導入、及びITインフラや業務システム等の企画/導入/運用・IT全般に関する統制を目的とした指導、及び各種施策の実行〈詳細〉・入社当初はご経験を考慮の上、以下いずれかを担当頂きます。①業務系システム(ERP含む)の構想策定・要件定義・構築・移行・展開②ITインフラ基盤刷新の企画・要件定義・構築・移行・展開③情報セキュリティに関わるルールの策定、必要な施策の企画・実行④ITを活用した業務効率化・高度化の推進・その後は部内ローテションに従って上記の内、異なる業務を担当頂きます。本人希望や適性を踏まえ、海外現地法人または事業会社にて上記業務に従事頂く可能性もあります。
更新日 2025.07.23
人材ビジネス
クライアント向けのサーバやネットワーク環境の設計・構築・運用保守などのプロジェクトを担当していただきます ※経験・スキルを活かせる案件が豊富にございます。【具体的な業務】■ネットワーク・サーバ系顧客のシステム環境に応じたデータベースの構築、 ネットワークやサーバの設計・構築、データセンターの運用など ■システム・サービス系 保守や障害対応、定期検査、修正、 常時モニタリング、サポート、ヘルプデスクなど 【案件実績例】 大規模ネットワークの設計・構築、情報セキュリティシステムの開発及びサーバ構築、顧客企業内のPC・ネットワーク・サーバの保守・運用、ISPへの上位回線接続サービス及びISPサーバの運用サービス、他にもクラウド案件やVMwareでの仮想化構築、最新のセキュリティシステムなどが急増中です。
更新日 2025.06.14
その他インターネット関連
【お任せしたい業務内容】■子育てDXサービスの事業企画・開発ディレクション■官公庁や外部システムベンダーとの折衝 【このポジションの魅力】自治体や中央省庁(内閣官房・厚労省・総務省等)と仕事をするチャンスがあり、民間向けサービスとは違った価値観を経験でき、キャリアアップにつながります。【働き方について】 全国フルリモートワーク可能、コアタイムなしのフルフレックス勤務可能と 柔軟な働き方が可能となっております。
更新日 2025.04.01
人材ビジネス
日々膨大な量のオンラインおよびオフラインのデータが生み出されており、蓄積されたデータの価値を適切に判断し、どのように事業を創造・変革・成長出来るかが、重要テーマの一つになっています。データドリブン事業運営を構築するため、データでマッチングビジネスを動かす&創る組織を目指し、膨大なデータを様々な視点から分析し、事業状況の見える化を推し進め、事業PDCAの高速化や新たな機能・サービスの創出を実現していきます。その実現に向け、データに関わる幅広いエンジニアリング業務に携わり、導くことが求められます。【職務内容】■データマート構築(要件定義、設計、実装、テスト)■データエンジニアリング業務(データの収集、加工、集計)■バッチ基盤の運用保守■DMBOKを軸にしたデータマネジメント業務、及び利活用促進■dbtを用いたデータ変換とモデルの開発■データ利活用促進のためのメタデータ及びデータカタログ整備【このポジションの特徴】・大規模なtoC向けサービスのデータ活用部分に携われる点・会社としてもデータドリブン経営に力を入れており、ボトムアップ主体で改善提案を進めていける点【柔軟な働き方が可能です】ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・週4-5日リモートワーク、男性育休取得者あり、子どもの送迎など柔軟に勤務時間の調整可 となります。
更新日 2025.05.22
システムインテグレーター
プライムコントラクターとして、大手企業の財務会計システムの導入およびコンサルティングをご担当いただきます。 日本を代表する優良企業に対して、自社ソリューションを提供するプロジェクトに関わることで、やりがいと使命感を実感しながらキャリアを積んでいただくことが可能です。【具体的な職務内容】自社サービスの導入プロジェクトにご参画いただきます。自社サービスの導入を通じて、大企業グループの業務効率化、経理業務のシェアードサービス化を実現します。また、導入で得られた知見を活かして製品企画にもご参画いただきます。製品開発チームとは月1程度でディスカッションの機会を設けており、導入プロジェクトで把握した顧客要望を製品企画・開発に取り入れています。顧客に最適化された会計ソリューションを提供することはもちろん、自社サービスの拡大・発展にも主体的に関わっていただけるポジションです。【魅力ポイント】他社製品の導入をされてきた方は、「もっとこういう機能があれば…こんな提案ができれば…」と感じる経験をされたことがあるのではないかと思います。本ポジションではそのような今までもどかしく感じていた経験を、製品開発に活かすことができます。自社ソリューションに携わりたい方はもちろん、当社は連結会計や経営管理などでもソリューションを提供しているため、会計領域全般での幅広いキャリア形成も可能です。【事業部ビジョン】企業単体の財務会計から連結決算・決算開示、グループ経営管理、IFRS対応に至る幅広い分野において、コンサルティング、システムグランドデザイン・構築等、戦略的グループ経営に関る業務を総合的に支援しています。【求める人物像】・主体的に考えて行動できる方・チームメンバと協調し共に成長を目指せる方・粘り強く課題に取り組める方
更新日 2024.05.15
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】運営するスポーツECサイトに関わるWebサービス開発でのPMO業務。これまでのご経験を活かして、大小様々なプロジェクトを横断的にマネジメントし、ソフトウェア開発の品質向上や生産性改善の取り組みをリードしていただきます。【具体的には】■プロジェクトの可視化(進捗・課題・品質状況等)■プロジェクトマネジメント手法の導入/定着/実行■開発標準化推進(プロセスの標準化策定/指標値設定)■プロジェクトマネジメント業務の支援■プロジェクトマネジメントに関する研修など人材開発【魅力】お客様の声をダイレクトに聞くことができます。グループの主軸事業の拡大と共に自身も成長できる環境。【開発関連技術】JavaScript/Node.js/React/Vue.js/Next.js/PHP/Laravel/Python/VBScript/AWS各種サービス 【働き方】月残業20h程度/年間休日120日/転勤も無くワークライフバランス◎ 【キャリアパス】事業会社としての業務知識を徹底的に身につけることが可能。グループ全体で幅広いWebサービスを展開していますので、自身のキャリアプランに沿ったポジション、ミッションを検討できます。
更新日 2025.04.18
人材ビジネス
【お任せしたい業務内容】■企画・構想:事業目標や要求、その効果を踏まえてシステム企画~業務要件定義を複数メンバによるチームで実施(施策の課題と目的の設定、投資対効果の測定、AsIs-ToBe業務分析、ソリューション提案、RFP作成、ベンダー選定、体制/スケジュール策定等)■プロジェクトマネジメント:QCDの目標を達成するためのプロジェクト運営、サービスイン後の投資対効果(KPI・KGI達成状況)の評価■運用中のシステムに対する高速改善のマネジメント■ITサービスの安定提供:ITILベースのITサービス維持管理業務の統制・管理【実際のプロジェクトの事例】・業務プロセス改善/UI改善(生産性向上)、システムのモダナイゼーションを目的とした基幹システム刷新&改善PJT・求職者/法人企業のマッチング精度向上を目的としたAIエンジンの構築PJT・全社的なCRM戦略&業務プロセス改善を目的としたSFDCの導入PJT・情報セキュリティ強化&今後のビスネスシーンスケールを見据えたDB/アプリケーションサーバーのクラウド環境移設PJT・データ利活用促進を目的としたBIツールを活用したレポーティングシステムの導入PJT【このポジションの魅力】■各事業の業務ITサービスをビジネスプロセス・テクノロジーの側面から企画していただきますので、より事業に近い立ち位置での仕事が可能です!■積極的な攻めのIT投資を実施: 景気変動に伴いIT投資額を増減するのではなく、ROIを見極め、攻めのIT投資を積極的にしていきます!(弊社のビジネスモデル上、ITの重要性は非常に高く、それ故に、ボードメンバのITの価値に対する評価も非常に高いです)■事業成長への貢献: 事業の企画部門に所属し、自社のビジネス変革・改善をもたらすシステム企画・開発・導入の担い手としての活躍の場があります!■チャレンジを推奨する組織文化: 組織内の風通しは良く、適切なガバナンスのもと、新しいソリューションの適用や、技術検証も積極的に行っています!■多様な人材とその育成環境: 人材育成を大事にしており、大手コンサルティングファーム出身者や有名WEB企業、大手SIer等、多種多様な仲間と切磋琢磨できる、更なる成長機会を提供します!【働き方について】リモートワークが進んでおり、最低週1日の出社での働き方が可能です。またフレックスタイム制、副業もOKと柔軟です。
更新日 2025.05.22
システムインテグレーター
【期待する役割】プレイングマネージャーとして、10人~15人のメンバーマネジメント、物流系業務システムの要件定義・設計・開発をスキルに応じて担当していただきます。流通業界向け案件は元請としての案件も多いです。【職務内容】・要件定義、設計・プロジェクメンバーの管理・プロジェクメンバー育成【開発案件】・自社内における受託開発がメインです・物流、大手企業との取引きが多いです 【開発実績】・「Sche-Log(スケログ)」 クラウド型シフト自動作成ツール・「エース サンクスシェア(ACE Thanx Share)」 社内支援ツール・「グルービー」 BEACON、NFCタグを用いた管理アイテム【就労環境】・平均残業時間は10時間/月以内です・有給休暇も取りやすい社風です・キャリアステージを25段階で設定し、現在地が分かる評価制度を構築しています・規模拡大フェーズでの役職を目指せるポジションです【入社後の研修】・OJTを行いますが、希望者には資格勉強会や外部セミナーの受講を推奨しています・時間をかけながらメンバーを指導する環境です・自社内開発のため、多くのメンバーと関わり互いの知識を高めることが可能です
更新日 2025.04.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【担当プロダクト】パブリッククラウドWAF自動運用サービス主要プロダクトは、世界3大プラットフォーム(AWS/Azure/Google Cloud)に対応した、防御ルール調整などのWAF運用を簡単にする国内シェアNo.1の自動運用サービスです。日本発のグローバルセキュリティプロダクトを目指し、2022年11月にはAWS Marketplaceで全世界に向けて販売を開始。また、アマゾン ウェブ サービスのAWS ファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)の認証を取得し、2023年3月に「AWS認定ソフトウェア」として認定。【業務内容】・Webアプリケーションの設計、開発、保守・機能開発のための調査やディスカッション・開発プロセス改善のための取り組み・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定【開発スタイルについて】顧客要望、プロダクトアウト、不具合、運用課題などを起点として、優先順位をつけて開発対象を意思決定しています。また、プロダクト、チーム状況、開発物の大きさなどによって、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムと柔軟に開発手法を変えています。例えば、スクラム開発を進めつつ原則テレワーク、Slackでやりとりしつつ、スプリントの開始と終了などのイベント時には出社するといったように柔軟に開発を進めています。【働き方について】テレワークとオフィスワークのハイブリッドスタイルを取り入れ、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制を導入(ママ・パパ社員も多数在籍中)【開発メンバーについて】一緒に開発を進めるメンバーは、多様な企業で豊富な経験を積んできたメンバーです。サイバーセキュリティという社会のインフラとなる領域において、プロダクト開発者の立場で学んでいただける環境があります。革新的なプロダクトを生み出すため、同社のメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。【魅力ポイント】・グローバルに展開するソフトウェアプロダクトを扱うため、世界規模でのインパクトを感じられる・ロールとしてはWeb エンジニアでありながらのセキュリティについて学べる機会も多く、 他社とは一線を画すポジション・IT技術者にとって重要な素養であり、かつ急速な市場拡大が予測されているサイバーセキュリティの分野を製品開発者の立場で学べる・1 => 10のプロダクトの急激な成長期において、中心メンバーとして開発に必要な技術の選定や骨格設計を考え、実装できる経験・自らの技術力で企業の情報資産を守るという社会的意義が感じられる・クラウド技術、コンテナ技術、AI 技術にバックグラウンドを持った多様なメンバーと働ける【組織構成(WAF自動運用サービス部) 】・15名(部長兼リーダー1名、開発チーム8名、サポートチーム5名、インフラチーム1名) 【開発体制・環境】・マシン:MacBook Pro 13インチモデル・言語:TypeScript / Python・フレームワーク:Next.js, Nest.js・タスク管理ツール:GitHub, ZenHub 等・コミュニケーションツール:Slack 等・その他:G suite 等
更新日 2025.04.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【担当プロダクト】クラウドWAFサービスサービス開始から3年で国内トップシェアを獲得したプロダクトの開発をお任せいたします。日々進化する最新のサイバーセキュリティ業界の動向に注目しながら、ユーザー視点と開発者視点の双方を大切にしたより強いプロダクトづくりを実現していただきたいと考えています。【業務内容】・機能開発のための調査やディスカッション・React を利用したフロントエンドの設計、開発・Ruby on Rails を利用したバックエンドの設計、開発、保守・開発プロセス改善のための取り組み・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定【開発スタイルについて】顧客要望、プロダクトアウト、不具合、運用課題などを起点として、優先順位をつけて開発物を意思決定しています。また、プロダクト、チーム状況、開発物の大きさなどによって、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムと柔軟に開発手法を変えています。例えば、スクラム開発を進めつつ原則テレワーク、Slackでやりとりしつつ、スプリントの開始と終了などのイベント時には出社するといったように柔軟に開発を進めています。【働き方について】家庭を持っている社員も多く、平均残業時間も20時間と、オンとオフがハッキリしています。テレワークとオフィスワークを自由に組み合わせるワークスタイルを取り入れ、2021年からコアタイムなしのスーパーフレックスタイム制もスタートしました。「自分で働きたい場所、時間を選ぶことができる」「通勤時間を気にすることなく自身で働くペースをコントロールでき、仕事のパフォーマンスをあげられる」「チームで集まり議論をしたいときにはオフィスに出社して会議ができる」こういった点を魅力に感じるという声もあり、メンバーそれぞれに働く環境や、時間の使い方を工夫しています。【開発メンバーについて】一緒に開発を進めるメンバーは、多様な企業で豊富な経験を積んできたメンバーです。サイバーセキュリティという社会のインフラとなる領域において、プロダクト開発者の立場で学んでいただける環境があります。革新的なプロダクトを生み出すため、同社のメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。【魅力ポイント】・インフラチームと連携してインフラの設計・構築に関われる・フルスタックエンジニアを目指せる環境・Web エンジニアでありながらセキュリティについて学べる機会も多い・1 => 10フェーズのプロダクトの急激な成長期において、中心メンバーとして開発に必要な技術の選定や骨格設計を考え、実装できる経験・自らの技術力で企業の情報資産を守るという社会的意義が感じられる・クラウド技術、コンテナ技術、AI 技術にバックグラウンドを持った多様なメンバーと働ける・責任感がありコミュニケーションがとれる方であれば、大きな裁量を持って働ける【組織構成(クラウドWAFサービス部) 】・27名(部長1名、PMデリバリー統括1名、開発チーム5名、サポートチーム9名、SREチーム2名、インフラチーム3名、WAAPチーム5名、事業推進1名)【開発体制・環境】・言語:JavaScript, Ruby・フレームワーク:Ruby on Rails・ライブラリ:React・インフラ:AWS等のパブリッククラウド・タスク管理ツール:GitHub, Zenhub 等・コミュニケーションツール:Slack 等・その他:Google Workspace 等
更新日 2025.04.17
システムインテグレーター
【職務内容】同社では、大手Sierが提供する金融向けクラウドサービスの運用開発を行うインフラエンジニアを募集しています。経験豊富でリーダーシップを発揮されている方を求めております。担当いただくサービスは、企業向けに高いセキュリティと信頼性を提供するクラウドプラットフォームです。インフラエンジニアとして、プラットフォームの安定性やパフォーマンス向上に貢献し、クライアントのビジネス成長を支えてください。【募集背景】同社のインフラ部門は、今年度より先端的なシステム開発(フルクラウド環境でのビッグデータに関わる開発など)を行う部署と統合されました。この新たな環境で、運用開発チームのリーダーとして活躍していただける方を募集しております。現在はサーバ設計/構築の業務がメインですが、運用開発も行うことでトータルでクライアントのサービスに寄与していきたいと考えております。チーム規模はまずは数名の小規模を想定しております。インフラエンジニアとして、「上位商流の現場で働きたい方」「裁量を持って働きたい方」「将来的に設計/構築経験を積みたい方」にとっては特に魅力的な環境になっています。【こんな方におすすめ!】・経験を活かしてチームリーダーが担えるエンジニアを目指したい方・チームでの協力を大切にしながら働きたい方・幅広い業界や技術領域で活躍したい方【働く魅力】・クラウドを含む多岐にわたるプロジェクトでスキルアップが可能・上位商流で顧客と近い立場で業務に従事できる・金融/通信業界での実績を持つ同社ならではの専門的ノウハウが学べる・リモートワークも可【求める人物像】・より上位商流の現場で働きたい方 ・年収をアップさせたい方 ・これまでの経験を生かし、大きなプロジェクトに参画したい方 ・上流工程やマネジメントにチャレンジしたい方 ・安定した環境で、腰を据えてスキルアップをしたい方 ・将来ずっと役立つ専門性を身につけたい方 ・将来のキャリアパスを明確にしたい方【キャリアプラン】 ▼リーダー▼ 実力をしっかりと見極め、リーダーとなり得る方には、 外部のリーダー研修を受けた後に担っていただきます。 ▼課長代理・チーフエンジニア▼ リーダーをまとめながら、スタッフ教育もお任せします。 広い知識と視野が必要となります。 ▼課長~部長~本部長▼ 課長ではプロジェクトを複数管理し、売り上げに 対する責任も担います。キャリア・実績を 積み上げることで、部長~本部長へと進みます。 ▼評価制度 1次評価は本人、2次評価は現場(自社社員)、3次評価は所属部長が実施。 本人のキャリアプランに合わせ技術を極める「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」の選択が可能(途中の変更も可能)
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【業務内容】※本求人では特定のプロジェクトアサインを想定しておりますが、記載以外のプロジェクトも多数ございます。経験や適性にあわせて、ご相談させていただきます。■ポジション背景生成AIを活用した新規サービス開発のメンバーとして募集を行っております。クライアントはアジア最大の資産運用会社(運用残高は60兆円以上)。大きく変動する社会情勢やESG投資(環境(Environmental)、社会(Social)、ガバナンス(Governance))の増加など資産運用に関係する情報はこれまで以上に多岐にわたり、世の中のDX化によりマーケットのスピードもますます加速している状況です。そのため、社内に膨大なドキュメントデータ(顧客情報、資産情報、リスク評価、市場データ、コンプライアンス情報、内部プロセス情報など)から逸早く、正確/適切な情報を引き出すことが求められています。■プロジェクト概要本プロジェクトでは、資産運用に携わる大規模な情報からAI、、クラウドサービスを活用することで、社内のリサーチャーやアナリストがタイムリーに回答を引き出し、業務を効率化できるサービスを構築することを目的としております。アウトプットの仕組みはもちろん、元となる情報のデータベース化から、0ベースで開発を行います。クライアントだけでなく同社としても挑戦的な試みであり、正解がない中での開発となりますが、先端技術に積極的に携わりたい、世の中にないモノをITを通じて作りあげたいという方には、非常にマッチしたプロジェクトとなっております。■開発環境※新規プロジェクトのため技術選定中です・クラウド上での構築を想定・ユーザ側の画面開発言語も検討中【こんな方におすすめ!】・新しい技術の習得に積極的な方・自律的に問題解決ができる方【働く魅力】・AI、クラウドを含む先端的な開発を経験可能・新規サービス開発に1から携わることが可能【キャリアプラン】 ▼課長~部長~本部長▼ 課長ではプロジェクトを複数管理し、売り上げに 対する責任も担います。キャリア・実績を 積み上げることで、課長から部長へと進みます。 ▼評価制度 1次評価は本人、2次評価は現場(自社社員)、3次評価は所属部長が実施。
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
同グループの各業務システムを支える共通プラットフォームの検討、最新技術の検証、インフラ構築など共通プラットフォームのサービス導入に向けたITアーキテクチャの計画、推進などの業務をご担当いただきます。金融システムに求められる安全性、堅牢性、可用性を考慮した高度なシステム設計スキルに加え、オープン系システム構築の最新ソリューション技術や大規模プロジェクトの推進など、幅広いインフラスキルを身に付けることが可能です。【業務内容例】・同グループ各社が利用する仮想化共通基盤の構築と標準化の推進・共通プラットフォームとして提供する運用管理基盤の構築、運用・同グループ各社の業務システムにおいて、共通で利用する各種サービスの計画、構築の推進(データベースサービス、ストレージサービス、ファンクションサービス、共通運用基盤、ローコードサービス 他)・コンテナを活用するためのガイドライン作成やコンテナ基盤を活用したシステム構築や更改案件の立案・仮想化基盤を活用したリフトシフト案件の推進や移行計画の立案、推進・既存システムの課題に対するソリューションの提案・各種共通プラットフォームを利用するためのサービスの検討、導入及びガイドライン作成や情報提供、展開【ポジションの魅力】・大規模なインフラ構築プロジェクトで上流工程を経験することができます。・これまで培われた技術・スキルを担当プロジェクトに活かすことが可能です。・決まった要件を実現するだけはなく、自らが考えた要件を実現することができます。・裁量を持ってプロジェクトを推進することができます。・重要な社会インフラであるメガバンクのシステムを支える責任感・達成感を得ることができます。
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
同グループの大規模システムを支える運用基盤において、企画、設計、開発、運用、管理までの幅広い分野を担当いただきます。金融システムに求められる安全性、堅牢性を維持しつつ、新しいセキュリティ技術や新技術も柔軟に取り入れるといったチャレンジングな業務経験を積むことが可能です。【業務内容例】・仮想デスクトップ基盤(VDI)の構築、サービス提供・監視基盤の更改対応・運用業務基盤(ワークフロー)の更改対応・社内ポータル・ライブラリ管理・アクセス管理基盤・権限管理 等の保守、更改【ポジションの魅力】・ユーザに企画提案する上流工程から、保守運用といった下流工程まで全工程の経験を積むことができる・休暇制度も豊富でしっかり休みを取ることが出来ます。・ドレスコードフリー・裁量労働又はフレックス勤務・週2~3日テレワーク可能
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
同グループが提供するビジネスの最大化、サービスの利便性を高めるために、各業務システムにおける共通プラットフォームサービスの活用を推進いただきます。サービスの設計、ならびに契約書作成から締結までの業務をご担当いただきます。【業務内容例】・同グループ各社に対する共通プラットフォームサービスの企画、提案活動・サービスの提供条件(SLA、ユーザービリティ、サポート条件、メンテナンス時間等)の調整・サービス契約書(定義書、確認書)の作成、条件交渉、文書レビュー・契約手続き、社内広報活動【ポジションの魅力】・金融機関が求める高い水準でサービスを提供できます・自らが立案した企画や施策が実現し、導入による効果までを実感することができます・同グループ各社や各製品ベンダとの交渉を通じて、交渉力や契約書作成による法的知見を身に付けられます・キャリアの進展とともに、同グループのシステム戦略の策定や立案を担当するチャンスがあります
更新日 2025.07.10
不動産
【業務内容】当社のシステムエンジニアの業務は、社内システムのDX化推進全般を担当いただくことです。開発自体は基本的に自社内では行わず、子会社や社外の開発ベンダーと連携して行っています。そのため、業務は社内の要求部門や子会社、開発ベンダーとの調整を踏まえたプロジェクトマネジメントとなり、開発品質を担保するためには、システム開発の経験や業務システムに関する知識が必要となります。具体的な開発内容としては、社外のSaaSの導入、自社システムの開発及び保守運用、既存のオンプレミスサービスのリプレースなど、多岐にわたるため、幅広い経験を積むことが可能です。【開発環境】サーバ:Linux, Windows Server クラウドインフラ: AWS, GCP, Azure 言語:JavaScript, HTML, Ruby, PHP, C# フレームワーク:React.js, Vue.js, Ruby On Rails, Laravel, DB:MySQL系(MySQL, MariaDB, Aurora)、SQLserver バージョン管理:GitHub, Team Foundation Server
更新日 2024.06.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。