【募集背景】事業拡大に伴う増員。更なる事業拡大を狙い、即戦力人材を募集しております。【ミッション】当社の次世代を担う「ユアサ木材の幹部候補」として、従来の木材業界の枠を超えた事業変革と市場創造を推進する重要な役割です。事業の早期転換を加速させるため、即戦力と速攻性が求められます。また、採用はユアサ商事株式会社ですが、入社と同時に「ユアサ木材株式会社」へ出向予定となります。ユアサ木材株式会社の事業内容は、主に木材関連製品の製造、加工、販売です。具体的には以下の事業を展開しています。~事業内容~■木造建築: 木造建築に関する製品やサービスを提供しています。■木材製品の生産: 製材品、単板、合板・LVL(単板積層材)、木質繊維板など、 多種多様な木材製品を生産しています。■原木・二次加工品: 原木の取り扱いから、さまざまな木材二次加工品の 製造まで行っています。■エクステリア: 屋外で使用される木材製品も提供しています。これらの事業を通じて、同社は木材のサプライチェーン全体において、原材料から最終製品、さらには建築利用まで、多岐にわたる事業を展開しております。【職務内容】■事業変革と国内市場開拓の推進:海外貿易中心のビジネスモデルから脱却し、国内市場に特化した新たな収益性の高いビジネスモデルをゼロから構築・実行します。■社会課題解決型ビジネスの企画・実行:木材をツールとして活用し、地域創生や地産地消に貢献するビジネスを推進します。単なる「物作り」ではなく、社会課題を解決する「ソリューション」提供の視点が求められ、プライム上場企業からのCSR相談にも対応します。■多様なステークホルダーとの連携・交渉:役所、森林組合、民間企業と連携し、外部からの事業資金調達や地域独自のニーズに応じた問題解決策を提案します。■業界全体の課題解決への貢献(将来構想):長期的には、人手不足や生産性の低さといった林業界の課題解決に貢献する取り組み(例:自動伐採機などの機械開発・導入)を推進します。■SDGs/サステナビリティの社内浸透: SDGsやサステナブル経営の概念を深く理解し、社内での実践と浸透を促します。【キャリアステップ】※想定主任⇒課長補佐⇒課長⇒担当部長⇒部長⇒副本部長⇒本部長⇒役員※役職についてはそれぞれ昇格要件を定めております。特に部長試験については、昇格要件の中にTOEIC550点以上を取得する事を設けており、グローバル意識をもった従業員への育成を促進しております。また、当社ではチャレンジキャリア制度として、「海外駐在員選抜制度」・「社内FA制度」・「社内公募制度」・「キャリアパス制度」等を設け、社員が他部署へチャレンジする事を目指せる制度を設けております。【ユアサ商事について】★2026年で創業360年/幅広い分野の商品・サービスを提供する複合型専門商社《企業の強み》*業界最大級の「ネットワーク」と「機能」:「ネットワーク」については、当社は主要販売先約20,000社、主要仕入先6,000社と取引があります。「機能」については、社会課題の解決に向け人、モノ、カネ、情報、技術、データを「つなぐ」ことによる新たなイノベーションを展開中。《働きやすさ》*健康経営優良法人認定企業(2019年~2024年連続)*平均退社時間:18:22(2023年度実績)*原則19時にはPCが自動シャットダウン*勤続年数:約13年*育児休暇取得率:72.5%(2024年度実績)