新規事業開発における開発営業業務【PPA事業/蓄電池事業】エネルギー
エネルギー
同社の太陽光PPA事業ならびに蓄電池事業に関わる、開発営業や事業開発をお任せいたします。【採用背景・事業を取り巻く状況】■今後の同社の太陽光、蓄電池事業の更なる事業拡大に向けた増員募集です。■2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、太陽光PPAとともに再生可能エネルギーの主電源化を進める中で、蓄電池へのニーズが急速に拡大しています。このような事業環境において、同社はこれまでオンサイトPPA 60MW、オフサイトPPA 40MWの実績を積み重ねてまいりました。■蓄電池事業においては、各種エンジニアリング事業で培った「技術力」と、当社100%子会社の小売電気事業者UEC(アーバンエナジー)が持つ「電力需給運用力」という2つの強みを活かし、業界のリーディングカンパニーを目指しています。(実績:運用開始済6MW/23.4MWh、FID済約90MW、構想段階案件100MW以上)この成長市場において、私たちと共に新たな価値創造にチャレンジしていただける人材を募集いたします。【以下の業務をご担当頂きます】・太陽光PPA(オンサイト/オフサイト)事業※1の開発営業・蓄電池事業※2の開発業務・電力ビジネスに関わる上記以外の新規事業開発業務<具体的には>・電力需要家の課題であるCO2と電気料金削減に対し、太陽光発電設備や蓄電池を用いたソリューションを提案・開発パートナーと連携し、発電所(太陽光/蓄電池)の組成、契約書締結、計画立案、C/Fの精査・蓄電池を用いた電力市場取引※1:太陽光PPA事業・PPA事業者の費用負担で太陽光発電設備を設置し、電力や環境価値をお客様に提供、20年間にわたってその対価を頂くビジネスモデルです。・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で約70サイト、50MWと大きく事業拡大している分野です。・今年度はオフサイトを中心に約200サイトを新規開発の予定です。※2:蓄電池事業・系統用、需要家用、再エネ発電所併設等の目的で蓄電池を設置し、電力の価値を最大限に高めるようなタイミングで充放電を行い、系統の安定化に寄与すると共に対価を得るビジネスモデルです。自社開発のマルチユースEMSを使った運用を行います。・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で系統用と需要家向けあわせて13サイト、8.1MW/33.4MWhの実績があります。(建設中含む)【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室※業務遂行上、小売電気事業者のアーバンエナジー(JFEエンジニアリング100%グループ会社)を兼務頂きます。■転職者インタビューはこちらhttps://www.jfe-eng.co.jp/career/special/interview/■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」 https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.09.25