- 入社実績あり
研究開発(自動車業界向けの素材・製品)【神戸総合技術研究所】株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

完成車メーカーや自動車部品メーカー、社内事業部門向けに、材料力学、構造力学、構造評価、衝突・成形CAEなどを活用した軽量化構造や工法の提案を行います。扱う製品は鋼板(超ハイテン)やアルミ板、アルミ押出、アルミサスなどの素材・素形材です。また、材料開発部署と連携し、材料開発のための要素技術開発にも取り組んでいます。※テーマ例:コスト、軽量化、リサイクル性など【配属組織・体制】技術開発本部 ソリューション技術センター マルチマテリアル構造研究室ソリューション技術センター(https://kobelco-atc.com/)└企画Gr(グループ長+グループ員7名)└マルチマテリアル構造研究室(室長+室員14名)★配属予定部署└成形加工研究室(室長+室員19名)└接合研究室(分室:神奈川県藤沢)(室長+7名)※機械系と材料(金属)系専攻出身者が、20代~60代までバランスよく、在籍しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】複数の金属材料を扱うマルチマテリアルサプライヤーである当社のなかで、お客様のニーズに応じて最適な構造・材料を開発したり、お客様での困りごとを解決したりすることがミッションのひとつです。また、 当社製品(主に金属製部品)の付加価値を高めることもミッションとしています。【募集背景】当社の素材製品を購入頂くお客様(完成車メーカーや部品メーカーなど)の困りごとを解決することと並行して、お客様の一歩先を行く技術開発に取り組んでいます。国内に限らず、中国を中心とした海外のお客様からのニーズや、電動化による素材の活用の幅の広がりから、当室の引き合いが増加している状況です。また、最近は、新規事業創出もチャレンジできます。そのため、我々とともにお客様へのソリューション提案や技術開発に取り組む技術者、研究者を募集しております。【魅力・やりがい】・当室は、先行開発から量産部署、設計から製造部署まで全部署を相手に仕事をするので、分業化の進む自動車メーカーより幅広く経験を積むことができます。お客様は自動車業界に限らず、多岐にわたる業種とつきあいがあります。・部品や材料、プロセスなど横断的な開発に携わることが可能です。【キャリアパス】ご経験やご志向に合わせて以下のようなキャリアパスを想定しています。・事業部門(技術サービス、マーケティング部署)へのローテーション・自動車メーカーや部品メーカーへのゲストエンジニアやマーケティング活動を行う海外拠点(中国、北米、欧州)への駐在の可能性があります。・社内研究所(技術習得)へのローテーション
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.02.12