CN実現に向けた戦略策定(PL)【日立G中核企業/課長候補】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
グローバルでの新規環境ビジネスの企画、立ち上げをお任せします。日立産機システム社内でも環境は重要な課題(1丁目1番地)と捉え、その統括部門である環境戦略部は社内外への発信と支援を遂行する重要なポジションです。【具体的な業務内容】■環境戦略の策定・バリューチェーンCN実現に向けた戦略策定(新技術調査、事業部での適用具体化支援)・グローバル環境関連規制に対するアクションプランの策定(世界動向の把握、予測)■CN・CE施策効果の見える化・CN・CE実現に向けた各種施策効果の定量化検討(研究部門との定量化ツール開発)・各種開示規制対応に向けた実績データ・計画値の見える化【働き方】■入社3年後在籍率/94% ■平均有給取得日数/16.4日 ■平均残業時間/23.7時間■コアタイムなしのフレックス勤務 ■在宅勤務制度(出社率は3割程度)■フリーアドレスのオフィス★テレワーク、フレックス制度(コアタイムなし)の利用で柔軟な働き方が可能です。育休産休からの復職率もほぼ100%と高い実績がございます。★海外出張:1ヶ月未満の海外出張が発生する可能性があります【求人の魅力】気候変動対策としての環境法規制強化を背景としたCN、CE関連のビジネス気運の高まりを受け、私たちはこれをビジネスチャンスと捉えて、グローバルでCN、CEに資する環境戦略の策定、新規環境ビジネスの企画・立ち上げをめざしています。【企業の魅力】■健康経営優良法人2024認定■カルチャー・トランスフォーメーションプロジェクトに取り組んでいますhttps://www.hitachi-ies.co.jp/sustainability/social/culture-transformation/■グローバル拠点数30ヶ所以上■海外売上比率:40%以上 海外従業員数/約半数日立産機システムは、環境・省エネに貢献することを事業コンセプトとし、コーポレートタグライン「Leading a Sustainable Future」の下、環境負荷の低い「グリーンプロダクト」の提供を通じ、カーボンニュートラル(CN)な社会の実現をめざしています。また、デジタルでつながる「コネクティッドプロダクト」によるデータドリブンなリカーリングビジネスの提供により、製造から使用、交換・廃棄、再製造まで含めたサーキュラーエコノミー(CE)の実現にも貢献しています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.04.05