【担当業務と役割】■主な担当業務は、リチウムイオン電池の開発の基盤となる、法令・規定・コンプライアンスの順守を担保しつつ開発を加速する各種仕組みの整備です。■法令・規定・コンプライアンスの順守を担保しつつ開発を加速する仕組みを構築するためには、実際の業務フロー、関連部門との関係性を分析・精査し、真の課題を見出す問題解決力と、その問題を解決する柔軟かつ論理的な思考が重要です。そして、見出した解決策を、関係部門を巻き込みながら、主体性と突破力をもって推進する役割を期待します。【具体的な仕事内容】■RoHS,REACHなどの日々更新される製品化学物質管理を順守するためのしくみの構築■輸出管理、関税法順守、航空保安などの貿易コンプライアンスを順守するためのしくみの構築■ISO27001(情報セキュリティ)を担保するためのしくみの構築■全体最適と、開発品質/効率の向上を見据えた、開発フローの構築【配属部門】直轄 セル開発統括本部 開発戦略室 開発戦略部 技術管理課【開発戦略部のミッション】■円筒形リチウムイオン電池開発戦略の立案推進■セル開発統括本部の組織全体運営■セル開発統括本部全体の技術管理業務■リチウムイオン電池の技術営業(セールスエンジニア)業務【技術管理課のミッション】■リチウムイオン電池の開発部門における、開発進捗管理、各種ISO(9001,14001,27001)の維持管理、安全衛生業務、輸出管理・関税法順守活動などを通じて、開発を支援しつつ、より開発を加速すべく各種仕組みを改善していくのが、技術管理課のミッションです。◎当ポジションの魅力◎ ■自らが開発を支援したリチウムイオン電池が世の中の数多くの機器に搭載され利用されることにより、環境問題に貢献していることが実感でき、より豊かな暮らしの実現にも貢献していることが実感できます。■多方面の法令・規定・コンプライアンスなどの知識を、実践を通じて習得することができます。【職場の雰囲気】・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です。・拡大基調にある事業であるため、非常に活気があります。・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です。