Software Defined Vehicle 電子システムアーキテクト【特色】トヨタが目指すMobility for ALLの重要な選択肢の一つであるバッテリーEVについて、すべてをバッテリーEV最適で考え、トヨタらしいソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)を目指した「次世代バッテリーEV」を開発しています。アーキテクトとして人とクルマと街がつながる大規模ソフトウェアシステム開発をリードし、仲間と共に成長していく情熱を持ったエンジニアを求めています。【業務内容】大規模ソフトウェア開発現場でSDVアーキテクトとして課題解決をリードし、開発を牽引する実務リーダとして下記業務をご担当いただきます。■電子システムアーキテクチャ開発(要求分析、設計、評価)システムズエンジニアリングに基づき、大規模かつ複雑なシステム実現のために要求を体系化し、機能と実現手段を定義し、評価・検証を行います。■クロスドメインサービス/機能企画・要求定義・課題解決バッテリーEVならではの新しいサービスの企画・要求定義を行い、クロスドメインの電子システムアーキテクチャ課題解決に繋げます。■電子システム車両評価車両全体アーキテクチャに基づき、複数機能同時動作など車両レベルでの検証と妥当性確認を行います。<開発ツール>・モデリング:CATIA Magic, Enterprise Architect, Plant UML, SysML, UML・構成管理:Magic Collaboration Studio・開発管理:JIRA, Confluence, Codebeamer・開発言語:Visual Studio Code, C/C++, MATLAB/Simlink・HILSシミュレーション:dSPACE VEOS/SYNECT/ControlDesk, ECU-TEST・コミュニケーション等:Slack、Teams、SPO、Google Workspace【職場イメージ・職場ミッション】<職場ミッション>SDVによりソフトウェアでクルマの価値を高め続け、クルマ単独からクラウド連携で広がる新しいユーザ体験をサスティナブルに実現する電子システムアーキテクチャの開発、及び継続的なアップデート。<配属先職場情報>システムズエンジニアリングを用いて開発現場の困りごとを解決することにやりがいを感じるチームです。様々なバックグラウンドを持つエンジニアが、フラットな組織において皆で情報を共有し、勉強して教えあい、全員参加でチームとして成果を出すことを心掛けていますので、自動車業界以外から新しく来られた方でも馴染みやすい環境です。【やりがい・PR】この役割を通じて得られる経験・スキル・従来の機能縦割り開発から、クルマ全体で最適化する開発への変革にチャレンジする全社プロジェクトへの参画・システムズエンジニアリングの習得及び実践・クラウドを含む車両電子システム全般を統括するアーキテクト〈歓迎要件〉※以下、あれば望ましい知識・経験■Automotive SPICE■システムズエンジニアリング(ISO/IEC 15288)■機能安全(ISO 26262)■サイバーセキュリティ(ISO/SAE 21434)■クラウドサーバやWebサービス開発経験■CI/CD環境開発経験■語学力 英語でのコミュニケーションスキル(TOEIC 600点以上)
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 590万円~1650万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計