- 入社実績あり
【兵庫/尼崎】品質保証業務(主任・係長クラス)特許機器株式会社
特許機器株式会社
品質保証部にて品質保証関連業務全般を担当していただきます。・クレームに対する是正処置、未然防止活動・データ分析・品質関連資料作成・ISO関連(規程類や文書の見直し、文書管理体制の見直し) 【配属】品質保証部 品質保証課
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 530万円~830万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.24
特許機器株式会社
品質保証部にて品質保証関連業務全般を担当していただきます。・クレームに対する是正処置、未然防止活動・データ分析・品質関連資料作成・ISO関連(規程類や文書の見直し、文書管理体制の見直し) 【配属】品質保証部 品質保証課
更新日 2025.07.24
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
東色ピグメント株式会社
同社にて品質管理・品質保証業務をお任せいたします。【具体的には】・化粧品、原料等の微生物検査及び管理業務・販売先の監査受検業務とクレーム対応・外注先に対する監査・教育指導品質保証に関する業務やキャリアに応じて一部マネジメント業務もお任せします。マーケットのあるところでの開発、生産、販売をグローバル化の基本方針とし、「Toshiki International Group」として日本・中国・シンガポールに生産拠点を構えています。上海現法には社員2名が出向しており、現法との間で技術的な打合せや、技術指導のための出張が発生します。
更新日 2025.05.28
株式会社日立ハイテク
★当社のエンジニアポジション(主に設計職以外)にご興味をお持ちの方、何かしらの技術系業務のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。※エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに マッチした部署にて書類選考を実施させていただきます。 書類選考通過時に選考ポジションをご連絡します。【職種(例)】・生産技術・品質保証・生産管理・アプリケーションエンジニア・建築設備設計・製品設計(機械・電気・ソフト)【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.08.04
住友三井オートサービス株式会社
【期待する役割】国内最大手のオート会社である当社で、企業向けリース車両を委託している全国提携メンテナンス工場と連携し、契約車両の品質維持管理に関わる業務をお任せいたします。【職務内容】・カスタマーサポート:契約車両をメンテナンスする担当工場設定など、メンテナンス委託契約にかかわる業務 等・メンテナンスマネジメント:全国の提携整備工業を幅広く担当。提携整備工場から送られてくる点検/修理に関する「請求書チェック」がメイン業務です。ユーザー企業ごとに異なる契約内容を確認しながら、提携整備工場に適切な指示をしたり、時には提携整備工場やユーザーとの交渉が必要になることもあります。その他「車両取次業務」も行います。
更新日 2025.05.15
株式会社東京電機
防災用及び非常用発電装置を製造する本社工場にて、品質業務をお任せいたします。<具体的には>・製品が基準通りに製造されているかの確認、測定、フィードバック対応・製品の性能検査の実施(製品の完成後油脂類の注入から運転終了まで一貫で確認)・問題改善や予防、対処・お客様対応 をお任せします。【ご入社後】まずは計測器具を使った部品の測定等、簡単な業務からスタートしていただきます。計測データを各員に配布したタブレットで収集します。(ペーパーレス)
更新日 2025.10.02
生活協同組合コープさっぽろ
コープさっぽろでは食品検査部門の管理者候補を募集します。商品検査の判定、検査グループのマネジメント、苦情対応、工場点検など。工場間は車で移動するので、日頃から車を運転されている方にお願いします。食の安全・安心のために外部の検査機関と連携して食品の検査を実施する重要な業務です。・検査グループのチームマネジメント・クレーム対応・食品工場へ訪問しての点検作業<品質管理室の業務>商品検査、お申し出対応、商品事故対応、コープさっぽろのプライベートブランド委託工場の点検、北海道HACCP評価機関、JFS-A・B監査機関食品安全コンサルティング、食品安全セミナーや講習会、食の安全委員会などを開催、運営しています。<職場環境>コープさっぽろの本部2階に品質管理室のオフィスがあります。職員は10名でうち女性5名、パート職員3名。最初は契約社員になりますが、最短1年で正社員登用の受験が可能です。<業務マニュアル>関わる職員の業務マニュアルの作成に動画を利用しています。編集方法もご指導しますので未経験でも可能ですが、動画編集経験者は大歓迎です。<募集背景>欠員により急募
更新日 2025.01.28
有限会社共楽堂
品質管理・衛生管理・出荷管理等の担当・衛生基準の維持(定期的な点検及び監査を実施して清潔な環境の維持を図る)・品質管理(製品検査、試験、品質データの収集と分析)・文章管理・報告(衛生に関する文章類や記録を適切に管理し、必要な報告書類を作成して提出)上記の分野を中心に、食品工場としての総合的な環境の向上に取り組んで頂きたい。また、「出荷課」の業務も兼務予定で、各店舗への商品出荷業務の管理に携わって頂き、営業部(販売部門)との連携を図る役割を期待しています。■所属属部署の人員構成:39名(男性9名・女性30名) ※製造部全体、パートアルバイト含む■募集背景:品質管理・衛生管理面でのレベルアップ。出荷業務の管理および販売部門との連携強化のため
更新日 2025.01.07
有限会社共楽堂
品質管理・衛生管理・出荷管理等の担当未経験の方や、業界経験・関連業務の経験が少なくても歓迎します。どのような業務からスタートしてステップアップしていくかは、ご経験の状況に応じて個別相談して進めますのでご安心ください。【入社後のイメ―ジ】季節によって変わる「各種お菓子の製造」など、まずは製造現場での業務経験を積んでいただきます。また、状況に応じて「商品出荷」や、「衛生管理・品質管理」系統の業務などを、補助的に担当頂く可能性があります。直接的に「菓子を作る」だけでなく幅広い業務がありますので、将来的なポジションや方向性については、都度相談の上でサポート致します。■所属属部署の人員構成:39名(男性9名・女性30名) ※製造部全体、パートアルバイト含む■募集背景:品質管理・衛生管理面でのレベルアップ。出荷業務の管理および販売部門との連携強化のため
更新日 2025.07.01
AlphaTheta株式会社
【職務内容】法規制(環境規制 含有物質/省エネ/リサイクル/廃棄物等)遵守を目的とした業務全般をご担当いただきます。既存の規制対応はもちろん、サーキュラーエコノミーの実現にあたり、再生リサイクル材の積極利用や、デジタル製品パスポート等、新規対応についても取り組んでいただきます。■製品環境法規制情報の調査、解釈と検討■製品環境法規遵守の仕組み作りと環境対応設計基準の策定■企画・設計・販売部門への指示と製品環境法規制に関する問い合わせ対応■製造委託先への指示とサポート対応■海外販売現法・販売代理店への指示および対応■業界団体活動を通じての製品環境法規制情報の入手【募集背景】製品環境規制の増加に伴い、確実な法規準拠への対応による補強【組織構成】品質保証部 品質管理課メンバー構成は、マネージャー1名、メンバー7名 (40~60代)。◎世界的に環境保全を目的に今後多くの地域が製品環境法規制の制定が予想されます。製品を市場導入するには、規制適合の認可取得・適合確認を速やかに行う必要があります。規制を違反した場合には、罰金・販売停止・製品の市場回収などのペナルティーがあり会社経営への大きな損害とブランドの毀損に繋がります。製品環境規制遵守は重要な責務を担う業務となり、専門的スキルや関係者も社内外に渡り多く、コミュニケーションスキルが求められます。海外の規制対応と販売代理店対応のため、英語のコミュニケーションがあります。
更新日 2025.10.08
AlphaTheta株式会社
【職務内容】法規制(安全/電波/無線)遵守を目的とした業務全般をご担当いただきます。同社製品に無線搭載が始まっている背景もあり、特に無線に関する知見を活かし活躍いただきたいと考えております。■新規規制や規制変更の情報取集と内容の理解■法解釈と製品設計基準への適用■企画・設計・販売部門への指示と法規制に関する問い合わせ対応■海外販売現法・販売代理店への指示と対応■外部試験所への認可申請依頼業務【組織構成】品質保証部 品質管理課メンバー構成は、マネージャー1名、メンバー7名 (40~60代)。◎品質管理課は製品に関わる法規(安全、電波、無線、環境等)に対し、確実に準拠されていることを確認し市場へ安全・安心な製品を導入することがミッションとなります。法規準拠の重要な責務を担う業務であり、社内関連部門(設計・営業)、外部試験所及び海外拠点とのコミュニケーションも必要とされます。
更新日 2025.10.08
アラインテック株式会社
◇ワークライフバランス充実/平均勤続年数12年/平均残業時間23時間/「先端産業」「ロボット」「医療」の成長分野で日本産業を強力にバックアップ◇■業務内容:ISO9001の維持/管理業務、および内部/外部監査を担当していただきます。・ISO外部監査の対応・各部署のISO担当者の取りまとめ【その他の業務】お仕事に慣れ次第、下記業務をお任せする可能性もございます。・会社の年度安全衛生方針及び重点実施項目策定・安全衛生教育の実施(新入社員向け、安全衛生関係資料を活用した定期教育)・安全パトロールの実施(各事業所の工事や作業)等■業務の特徴:メーカーとして顧客からより信頼されるために、ISO9001や労働安全衛生法法律や規則に基づいて取り組んでいます。※次期管理職候補を想定しております。■働き方・転勤なし。山口県で腰を据えて働くことができます。・残業時間は平均23時間程度で、プライベートとのバランスも取りやすいです。・年間休日112日、月に1~2日土曜出勤があるものの、基本的には土日休みになります。■同社の特徴:◇産業機械、プラント建設・メンテナンスに加えて、ロボットシステム、先端産業製造装置、医療機器の成長分野にも事業展開をしています。◇福岡県北九州市に本社を置く株式会社安川電機(東証プライム上場)のパートナー企業です。◇1950年創業で歴史がありますが、常に時代の流れに合わせて挑戦・変革をしております。
更新日 2025.07.08
株式会社キッツエスシーティー
【期待する役割】■最先端半導体製造プロセスに使用される信頼性の高いクリーンバルブを製造している同社。品質マネジメントシステムに関する国際規格である「ISO 9001」に基き、品質管理を行っております。今回募集するポジションについては、サプライヤー管理のポジションを担っていただく予定です。【職務内容】■不具合品発生時のサプライヤへの連絡および改善■サプライヤの監査対応■サプライヤと連携しての品質向上活動【働き方】■出張頻度:日帰りがメインで月2~3回程度■サプライヤー数:100社程度を他担当者と共に対応いただきます。(入社当初は、現担当者と連携して業務をすすめていただきます。)【魅力】■親会社がプライム市場で安定した業績(株式会社キッツ)■2023年4月 新田SC工場に新工場棟竣工。■パソナから太田工場への入社実績多数。■キッツグループ内で現在、稼働人数が一番多い工場でのお仕事です。【募集背景】■昨今の半導体業界活況による今後の売り上げ増を見込んでの増員募集【組織構成】■品質保証部品質保証部には30名の従業員が在籍しております。(管理職:50代/メンバー:各年代ごとに複数人ずつ在籍)
更新日 2025.09.02
株式会社TMEIC
【採用背景】組織体制強化に伴う増員です。品質保証部門において、近年は高卒新人からの入社が多く、品証マンを育成中であるが、品証/検査技術/技能の専門的知識を有する指導できる人材が必要と考えておえいます。【業務内容】同社は東芝・三菱電機の両社の歴史とノウハウと確かな技術力で信頼を得ており、そんな当社の工場での品質管理・品質保証業務をご対応頂きます。■工場での品質管理(電気分野における試験・検査)(QMSに沿った品質管理活動業務、品質不適合の未然防止活動、再発防止活動、不適合発生時の客先対応業務、調達先監査・指導、製造現場への品質管理業務指導、変更点管理など)■不適合発生時のチーム員への指示/関係部署との連携による解決■担当製品:国内外の電力、産業分野【組織構成】回転機システム事業部 回転機製造第二部 品質保証課【部署の展望】カーボンニュートラルの実現に向けて環境に配慮した高効率電動機や電力の安定供給に貢献するための発電機など当社製品に対する期待は、これまで以上に高まっています。これら回転機の製作において当社では、デザインレビュー、ワークステーション管理、調達品管理の品質管理3本柱の基、海外工場(インド)を含めたグローバルな高品質の製品生産体制により、事業拡大を目指しています。【同ポジションの魅力】■回転機は機械、電気、絶縁技術等、様々な技術を融合させて製造する製品であり、多方の技術に触れることができます。■100年の歴史を誇る回転機製作の奥深さ/技術者としてのスキル向上ができます。■出荷した製品が産業界の発展に寄与しグローバルに社会に貢献できる。【働き方】■残業月30H■出張有り 頻度:2~3か月に一回、2~3日/回。 インド(当社インド工場)中国 (製缶品調達先)【定年】60歳定年、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
更新日 2025.10.09
日本プロテイン株式会社
医薬用アミノ酸の製造工場での、品質管理のお仕事です。■医薬品の原料・製品等の検査・分析(HPLCなどの機器分析、理化学試験、微生物試験)■原料のサンプリング■検査結果・分析データの記録(PC入力あり)■保存安定性試験、製造環境試験、分析バリデーション■手順書の作成・改訂、逸脱、変更管理、設備更新など■その他 付随業務*フォークリフト運転技能者など、会社が認める公的資格取得に対して、入社後に費用支援制度あり。
更新日 2025.01.06
SOMPOリスクマネジメント株式会社
民間製品認証業務の評価員(電気工作物の溶接部対象)として、以下の業務を担当いただきます。同社は、この分野に、2017年4月に参入し、およそ6年が経過しますが、売り上げは依然右肩上がりを続けております。この業務の拡大を目指し、新たなメンバーを募集いたします。(1)電気工作物の溶接部に関する民間製品認証規格に基づく評価業務(2)上記評価業務の受付、問い合わせ対応■電気工作物とは:現在同社が対象としている民間製品認証の対象物は、「火力発電設備の溶接部」となります。将来的には、他の民間製品認証の対象物、自家発電装置、風力発電製品:小形風車、さらには、森林認証、抗菌防臭加工繊維、マーケットリサーチ・サービス、セキュア制御機器、GAP(Good Agricultural Practice)認証等への拡大に向けて検討を進めております。■民間製品認証とは:2017年の安全管理審査制度改訂により、これまで設置者自ら行っていた溶接事業者検査について民間製品認証制度を活用することが正式に認められました。現在、新たに設置される火力発電所(電気工作物)の約8割がこの制度を活用されています。当社では、「火力発電設備の溶接部」のみならず、他の製品にも拡大を目指しています。【チームのミッション/サービスについて】市場に流通する製品においては、品質に関するさまざまな基準を満たすことが求められており、 その確認手段として、 公平性かつ専門性の高い第三者機関(「製品認証機関」)による認証 があります。 同グループでは「電気工作物の溶接部」の分野において、お客さまの電気工作物に関わる製品について、より高い品質保安基準を確保することを目的として、2017年4月7日に、 公益財団法人 日本適合性認定協会から製品認証機関として認定を受け、サービスを提供 しています。【具体的な業務内容】■電気工作物に関わる製品を製作する施工工場全体について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした施工工場について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる製品について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした製品について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる溶接施工法について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接施工法について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる溶接士について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接士について承認書を発行いたします。【取引先/プロジェクト例】■国内大手及び中小の製作メーカー■海外(中国、台湾、韓国)の製作メーカー【同社の強み】◎メンバー各々が強みを持ち、専門性を高めていける環境です。評価業務だけでなく、将来的には他の部署との連携や、他領域でのコンサルタントとしてスキルアップすることも可能です。◎同社は、 SOMPOグループの一員として、数多くのお客さま紹介があります。損保ジャパンをはじめとした、グループ会社と連携し、企業が抱える課題に対し、保険の枠を超えて幅広く支援をしています。◎社内では、リスクモデル開発やデータ分析など、リスクマネジメント分野の最先端の研究も進めており、最新技術を活用したコンサルティングを提供できることも強みの一つです。◎未経験の方でも定期研修、OJT(最大2年間)により、電気工作物に関する知見を向上させることが出来ます。【組織構成】製品認証グループ現在、10名の評価員、事務スタッフ3名が在籍しています。それぞれ異なる前職(製作メーカー、非破壊検査会社、ゼネコンほか)で培った知見をもとに、活躍しています。【働き方】■ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで))■顧客との打合せなどで外部への訪問があります。■発電所、工場などへの現地出張(日帰り・宿泊)があります(月5~10件程度)。■転勤は基本的にはありません
更新日 2025.10.06
株式会社デンソーテン
【募集の背景】■近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、スマートフォン等の外部機器とのシームレスな接続によるエンタテイメント性の向上、自動運転等のセーフティ関連ECUとの連携による安全性向上、車の電動化関連ECUとの連携によるカーボンニュートラル社会の実現等、顧客の目指す安心・安全なコネクティッドカーのキーパーツとして進化を続けています。■そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアが業界の急速な変化に対応し、技術革新をリードするために、プロジェクト管理の専門性を強化し、より効率的で効果的なプロジェクト遂行能力を備えた人材が必要とされています。【特色】■同社のPMO(※)は、大規模ソフト開発プロジェクトにおける中心的な役割を担っております。■プロジェクトマネージャと共に、進捗管理、リスク管理から品質分析、解決策提案まで全ての面でプロジェクトの成功を支えます。■多種多様なステークホルダーとコミュニケーションをとり、車載機器に搭載されるソフトウェアの品質向上及び生産性向上に寄与したい想いを持ち、プロジェクト管理経験を活かせる人材を求めています。※PMO: Project Management Office【業務内容】PMOとしての主な職務は、プロジェクト管理の専門性を生かして、プロジェクトマネージャを支え、複数の開発チームが効率的に開発を進められるようにサポートすることです。【具体的には・・・】以下のプロジェクト管理を行い、進捗の監視とレポート作成が含まれます。また、プロジェクトのガイドラインやワークフローの設計、チームメンバーへの教育・指導も行います。≪管理項目≫PMBOK(※)の10の知識エリアに準じます。統合管理、スコープ管理、スケジュール管理、コスト管理、品質管理、資源管理、コミュニケーション管理、リスク管理、調達管理、ステークホルダー管理※: Project Management Body Of Knowledge【担当業務】■プロジェクト進捗管理■リスクマネジメント■品質管理■ステークホルダーマネジメント(定期的なコミュニケーション)管理■進捗、品質の可視化、品質データ分析、プロジェクト課題分析・改善提案【業務の魅力/身に着くスキル】■自動車業界の先進的なソフトの開発を支援する業務であるため、高い安全性と信頼性を必要とする開発プロセス・管理プロセスといったプロジェクトマネジメントの知識をを学ぶことができます。■まだ世の中に出ていない車の開発プロジェクトの一端を担い、数百人規模のマネジメントスキルを身につけることができ、やりがいを感じることができます。【働き方/テレワーク環境】残業時間:月10~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:週3~4日程度在宅勤務※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社していただくことがあります。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 ソフト開発管理部 ソフト品質企画室第二企画課への配属となります。課員は20名で、20~50代まで幅広い年齢層のメンバーがいます。■複数の車載用インフォテイメント機器プロジェクトのPMOを担当しており、プロジェクト毎で5~6名で編成しており、何でも言い合えるコミュニケーション取りやすい環境となっております。【ここがオススメ】■大手自動車向けの大規模ソフトのプロジェクトマネジメントスキルのノウハウが身につきます。■世に出る商品の開発メンバーの一員として、自分たちで考えた改善案を経営層に直接提案できる環境が整っており、合意を得たアイデアは即座に実行に移せます。
更新日 2025.09.02
サクラパックス株式会社
【期待する役割】企画/開発/設計力に強みがあり、創業以来76年間ずっと黒字経営です。この安定した経営で、お客様とともに従業員を“笑顔”にするのが経営理念の同社にて、品質管理業務と品質管理部員のマネジメントをお任せ致します。【職務内容】■製造プロセスの管理や改善■品質不良の解析、信頼性表・解析■品質に関してのお客様対応■営業部門、生産管理部門、物流部門との品質業務調整■マネジメント(部下育成、能力開発支援、スキル管理)【当社について】※パッケージの原紙選定から製造までの一貫生産体制で、クオリティとローコストを実現■梱包や流通に関する幅広いニーズに、独自の企画力・包装設計技術でお応えするトータルパッケージメーカー。 ダンボールの原紙選定から生産までの一貫生産体制で、富山・石川・新潟を中心とした地域産業をサポートしています。 ■当社では、包装・物流に関するお客様からの様々なニーズに合わせて「物流改善」を提案。物流コストの大幅な削減や荷物を運ぶ際の荷崩れ防止等、荷物を運ぶ側の細かい動線の中から問題点を見つけ出し、具体的な解決方法を提案・設計しています。■複雑な形状や高い強度が求められる「オーダーメイドダンボール」にも対応。パッケージの設計から素材選定、サンプル製作及び強度評価試験を実施しており、お客様の期待に高い水準で応えられるよう心掛けています。また、工程数の多い加工品や樹脂製品を加工する設備を保有している為、特殊仕様の小ロット(1個)製作にも対応しています。
更新日 2025.06.12
アイリスオーヤマ株式会社
お持ちのご経験にあわせ、以下の業務を担当していただきます。【職務内容】・製品分野ごとにチームを組織し品質管理を担当・品質基準、評価方法の確立・新商品の担当として、「設計品質評価」および「工程リスク予測」による新商品立上げ業務・協力メーカー/OEM先への品質管理・指導・市場クレームの分析と原因に対する再発防止対策業務・BtoB向け顧客対応(相手先訪問説明など)当社は自社で企画から開発、製造まで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。
更新日 2025.04.10
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、同社で取り扱う半導体の品質保証を行って頂きます。製品に関する品質関連の問合せ対応、顧客への報告書作成、訪問説明、調整業務等を通じて、顧客と仕入先との間を「品質」で繋ぎ、信頼関係を構築します。【具体的な職務内容】■半導体製品の不具合対応顧客で発生した不具合に対して、必要に応じて仕入先とコミュニケーションを取り、不具合の解決に向けた行動をとります。 品質技術を活かし、早期問題解決に結び付けるために良い妥協点を見出し、そこに向けてリーディングします。■半導体製品の新規採用における認定サポート顧客が製品に初めて使用する半導体製品を認定する際のサポートを行います。必要に応じて、仕入先工場(協力工場)への監査に同行し、認定のサポートを行います。監査では海外工場に訪問することが多くなっています。★CQEの面白み★最先端から成熟した半導体まで幅広く取り扱い、品質案件に対して解決を見出し、顧客や仕入先、社内の他部門から信頼を得られる仕事です。既にある技術だけでなく、新規の半導体製造技術を把握し、発生した問題に対する対処能力を高め、場合によっては仕入先に進言することで問題を解決していきます。その中で、顧客との難しい交渉なども発生しますが、自分の経験とコミュニケーションを最大限発揮し、問題解決できた際の達成感は大きいです。顧客と仕入先の両方の意見を理解し、Win-Winの関係を構築するために私たちはなくてはならない存在です。事業継続/拡大のため、顧客の様々な困り事を解決し、信頼関係を構築する活動をお任せします。業務経験がなくとも、育成できる環境が整っているため、品質関連、半導体分野に興味がある方の応募を歓迎します。【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:半導体部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.09.12
エレマテック株式会社
創業70余年以上のエレクトロニクス専門商社にて、得意先である大手エレクトロニクスメーカー/車載メーカーと仕入先の間に立ち、量産に向けた品質業務全般を行って頂きます。【具体的な職務内容】仕入先の工場へ訪問し、工程改善や監査、QCパトロールなどの実施と得意先との品質基準の取決め、交渉などを主体的に対応してもらいます。■カメラモジュール、ゲーム機、スマートフォンなどの民生デジタル機器の品質保証/品質管理■自動車モジュール部品、電子部品、半導体関連の品質保証/品質管理■ロボット、音響機器、生活家電などの完成品で、幅広いアイテムの品質管理業務【主な顧客先】大手電機メーカー、大手車載メーカー 等【募集背景】事業拡大による増員【組織構成】■勤務地:東京本社(東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー26階/最寄駅:三田駅)■配属予定部署:環境・品質保証部■人数構成:14名【働き方】■転勤:当面無(将来的に転勤となる可能性あり)■残業:平均20-30時間程度■定年:60歳※制度として週1日程度リモートワーク可能
更新日 2025.10.07
ランデス株式会社
同社が製造するコンクリート製品の製造工程における品質管理や各種検査をご担当いたきます。<具体的には>・製造工程の管理・製品の寸法検査・外観検査・検品業務・スランプ試験・コンシステンシー試験・製造関連書類作成 等※シンプルな作業が多く、未経験の方でも安心して業務習得できます。<配属先情報】広島工場は約30名(派遣含む)で構成されており、同ポジションは2名(20代、40代)となっております。【入社後の流れ】入社後まずは同社の業務の流れを学んでいただきます。先輩が丁寧に教えますので安心してください。大まかな流れが掴めれば実務をお任せいたします。その後も、職種別研修、階層別研修、資格取得支援制度などの社内制度や各種外部研修セミナーなどの多彩な研修制度を通して、常にスキルアップが目指せる環境です。
更新日 2025.06.09
株式会社デンソーテン
【募集の背景】■EDER活動が主となりますが、品質保証全般を幅広く担当いただく人財を募集します。■自動車のシステムは複雑化し、担当する製品以外との繋がりや、セキュリティなど難易度があがってきており、顧客や関連部門との連携が重要になり、専門性が高まってきています。■こういった変化に対応していくため組織を強化しております。幅広い知識の習得や、製品の品質向上に熱心に取り組んでいただける方の応募をお待ちしています。【業務概要】同課では駆動系の制御コンピュータ(ECU)の市場品質保証を担当しており、担当製品のEDER活動を主に、顧客や関連部門との品質向上活動に携わっていただきます。【業務詳細】主に下記業務に従事いただきます。■市場、顧客納入不良の是正処置及び不良内容の解析と顧客報告■不良の一次解析(設計・製造・部品不良の特定)、二次解析のフォローと指導■再発防止や解析結果の上流へのフィードバックによる品質向上活動■製品製造や仕入先工場の工程変更の承認と顧客申請【業務の魅力/身に着くスキル】■品質の改善に向けて様々な知識を身に付けることができます。■安全担保のための改善を行うため、縁の下の力持ちとして自動車業界を支えることができます。■関連領域に関する知見も必要になるため、個人の能力開発を目的にした業務ローテーションも行っています。【働き方/リモートワーク環境】■月平均残業時間:20~30時間■在宅勤務制度:解析現場を抱えるため、基本は出社していますが、状況に応じてテレワークも可能です。【配属部署】■電子・電動化事業本部 品質保証部 第二品質保証室 第一品質保証課への配属となり、11名が在籍しています。■第二品質保証室は量産後の製品を担当しており、その中でも第一品質保証課はエンジン制御ECUの品質保証を担当しております。
更新日 2025.08.26
株式会社丸運テクノサポート
ENEOS水島製油所内における水質保全業務をお任せ致します。具体的に、■工場廃水浄化処理設備の運転管理業務■タンクヤード巡回点検作業■開放工事タンクのガス検知作業 など★交替職場(4直2交替制)での勤務となります。ただし、教育期間中(3カ月程度)は日勤のみ。変形労働時間制(1か月単位)。1.07時45分~20時00分(休憩90分)2.19時45分~08時00分(休憩90分)3.08時00分~17時00分(休憩90分)【予定している勤務サイクル】1⇒2⇒明け退勤⇒休日⇒1⇒3(日勤の場合に限る)
更新日 2025.07.01
大塚製薬株式会社
【職務内容】・栄養製品製造所の品質保証業務、出荷業務 ・品質イベントの管理(逸脱、変更、苦情) ・食品安全活動 ・認証審査の対応 ・業務委託先の製造立ち合い、監査・原材料メーカー監査、製造委託先立ち合い、監査・海外工場の監査 【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.05.27
小田象製粉株式会社
製粉製造における品質管理業務を担当いただきます。将来的には、マネージャー候補として業務全体の管理も期待しています。《具体的な業務内容》■品質管理、品質保証業務■製造工程におけるデータ収集、資料作成■企画書の作成、管理■食品衛生法等の法令において改訂時等の内容確認、資料作成■特許申請における資料作成■ISOやAIBの社内、社外の監査対応(スケジュール管理など)■製品の出荷合否判定■クレーム対応■部門、部下のマネジメント■製粉の開発(経験次第) など
更新日 2025.03.28
I-PEX株式会社
自動車向け成型部品(センサなど)の受託製造や顧客との共同設計で開発した製造品の品質管理業務。■具体的な業務内容・顧客窓口対応・品質安定化に向けた社内/社外の不具合に対する改善活動・IATFやQMS等、各種法令の運営/管理/教育■部署の年齢層、人数:正社員3名、契約社員3名、嘱託1名の計7名(平均年齢46.2歳)■部署の雰囲気:忙しいが他部署との絡みもあり、多方面でコミュニケーションが取れます。■入社後の研修:OJT及び、階層別研修■役職採用の可能性:有
更新日 2025.03.25
パナソニック サイクルテック株式会社
【担当業務と役割】主な担当業務は、国内外の電動アシスト自転車に関係するソフトウェアに関する以下の内容です。・品質マネジメントシステムに沿った商品開発の推進と品質管理・量産品の品質管理業務・品質異常是正及び不適合製品の処置・製品セキュリティ対応業務【具体的な仕事内容】以下の業務を通じて、電動アシスト自転車用電装部品の品質不具合発生の未然防止を実現します。・新商品の立上げにおけるソフトウェアの設計品質レビューの推進・新商品の製造立上げにおけるリスク評価等・量産品の不具合原因調査及び関連部署と連携した是正活動の推進・生産現場等において不適合製品のリワーク作業・製品セキュリティの要求適合性評価・社内品質文書の見直しと改訂作業【品質保証部のミッション】・同社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図りお客様に安全・安心・楽しさを提供するために、「品質」とういう形でお客様にお応えしていくのが、私たち品質保証部のミッションです。【電装品質管理課のミッション】・新商品の企画、設計開発から製造、出荷までの各プロセスでの品質の見極めと不具合を未然に防ぐ仕組み構築により、新たな価値と共に安心・安全の商品をお客様にお届けすることが電装品質管理課のミッションです。【募集背景】社会が多様化する中、同社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして自転車活用社会の拡大を牽引していきたいと考えています。そのために、検査選別型の品質管理から、源流管理型の品質管理への大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった方を募集します。【この仕事を通じて得られること】・品質管理の仕事は製品の安全性や安定供給に直結しているので、自身の職務での頑張りが社会ニーズへの対応や地球環境への負荷軽減につながります。・最新の電動小型モビリティに搭載される電装部品に先駆けて触れることができ、品質保証面で次世代モビリティ社会での快適・安心・安全な社会の実現に貢献できます。・多種多様な製品に触れ、様々なスキルを身に着けることができ、自身を成長できる機会が豊富にあります。【職場の雰囲気】・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。スピード感をもって業務にあたっています。・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ワークライフバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。・自職場以外の協力を得やすい環境です。【キャリアパス】・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けて視野を広げることができます。・同社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。
更新日 2025.09.05
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
ニチコン亀岡株式会社
同社にて品質管理をお任せ致します。【具体的に】V2Hシステム、EV用急速充電器、正特性サーミスタ、各種電源等、回路製品にかかる品質管理業務全般をお任せします。【おすすめポイント】東証プライム上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社からグループ全体で約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
内山工業株式会社
品質保証部(赤磐市)もしくは、同社工場(岡山市、瀬戸内市、赤磐市)における同社製品(ガスケット、ベアリングシール)もしくは同社製品の原材料の品質管理をお任せします。完成品は国内外の自動車メーカーに納品されるので、自動車の安全のための重要なやりがいのある仕事です。【職務詳細】■不具合発生の初期対応(製品寸法や保証項目の測定などの調査業務含む)■再発防止の検討■製造部門と対策の立案■社内品質管理規定の維持管理■対策の実行に向けたスケジュール管理 など同社で製造している部品のガスケットは、部品と部品を接合する部分に挟み、流体漏れなどを防ぐ機能のある部品で、自動車業界には必要不可欠なものです。【小さく目立たない部品だからこそ守るべき品質】当社製品のガスケットやベアリングシールはとても小さく、道路を走る車のどの部分に組み込まれているかは見えません。しかし、この部品がないと自動車業界は成り立たず、とても重要な役割を担っています。だからこそ、私たちも自信をもって納品できるよう日々、不具合が無いよう努めています。
更新日 2025.09.05
株式会社デンソーテン
カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプなどの車載製品の品質確保のために、製品やビジネス面の新規点/変更点から品質課題を抽出し、開発の各段階で製品の完成度を評価し、その結果を報告する品質保証会議を運営します。国内/海外の製造拠点での現地/現物確認や顧客工場での車両への組付け確認なども行います。【業務詳細】■担当製品カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプ、TCU(通信ユニット)など■担当いただく業務・品質課題の抽出とフォロー(品質計画書/リスクマネージメント)・各種DR(デザインレビュー)への参画・製品の完成度を監査・品質保証会議の資料取り纏めと報告・業務プロセス改善、品質対応■関係部署主に設計部門や製造部門とのやり取りが多くなりますが、場合によっては顧客先との調整業務も発生いたします。■想定ポジション上記業務の実務担当者(まずは新規性が少なく、難易度の高くない製品からご担当いただく予定です)基本的にチーム制になっており、リーダーがダブルチェックする体制を取っております。【特色】・初期流動管理(量産時に不具合が発生することが無いように、製品開発の各段階において達成すべき品質確保ができているかを確認/監査を行う業務)を主に担当いただきます。・「品質の良い製品をお客様に届けたい」という想いを強く持ち、多岐にわたる関連部門と連携して、製品の品質確保活動を牽引していける人材を求めています。【おすすめポイント】製品の受注段階から、設計/評価/モノづくり/顧客納入までの製品開発に一気通貫で携わることができ、新技術やモノづくりに必要な多岐にわたるノウハウを身につけることができます。【業務の魅力/身に着くスキル】入社後は自動車業界の設計/製造における品質基準や顧客の要求レベルの高さ/考え方を学んでいただきます。また、世に出る前の段階から自動車業界の最先端技術に触れることができ、ユーザーの使われ方を考慮した品質確保に向け、さまざまな機能を完成車メーカーと検証していきます。実際にご自身が良しと判断した製品が搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【配属部署】・HMI)品質保証部第一品質保証室第二品質保証課・在籍人数:7名・車載用製品の品質保証業務を担当しており、主に初期流動管理を行っております※初期流動管理:量産初期段階で品質が起きないように開発の段階での品質チェックを行う【キャリアイメージ】まずは実務担当業務を通じて自動車業界の開発プロセス/品質保証活動を学んでいただきます。担当業務を数年経験いただき知識を深めた後にはグループリーダーをご担当いただきます。【募集背景】担当する製品種類も多岐にわたり、機能面でも新たな機能を搭載する製品が増えていっています。そのようななか、お客様が求める品質要求レベルもますます高まっていっています。これら製品の品質保証体制を強化し、不具合無く、安心して、快適に使用いただける製品を実現・提供していく仲間を募集しています。【働き方/テレワーク環境】・実務担当者の残業時間は月平均10~20時間程度。グループリーダークラスで月平均30時間程度。・テレワーク頻度:週3-4日/課内平均特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。・出張:有。平均月1回程度 (国内他拠点や顧客先など)【求める人物像】・さまざまな関係部門や顧客と連携して活動を牽引いただける方・英語に抵抗のない方(海外拠点とのMailや打合せ対応が発生しますが、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションをとっていただくことを想定しています。)
更新日 2025.09.04
ニチコン亀岡株式会社
同社にて品質管理をお任せ致します。【具体的に】V2Hシステム、EV用急速充電器、正特性サーミスタ、各種電源等、回路製品にかかる品質管理業務全般をお任せします。【おすすめポイント】東証プライム上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社からグループ全体で約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.10
三菱電機エンジニアリング株式会社
当社は、三菱電機をはじめとする顧客の電子・電気・機械製品の設計・開発を受託している技術集団です。そんな当社での、設計品質を担保するための業務にあたります。≪業務詳細≫三菱電機をはじめとする顧客からの設計案件を請け負う立場として、顧客に納品する成果物(設計書や図面等)について、・設計プロセスが当社の正規プロセスに準拠していることの確認・品質視点での技術レビュー参加・ISO9001準拠の社内監査実施および外部監査受審等の業務を担当します。※三菱電機との業務の棲み分けにつきまして、三菱電機エンジニアリングは主に設計を請け負っている役割であるため、三菱電機製品の実験・評価・解析といった品質保証対応は業務に含まれません。【業務の魅力・やりがい・キャリアステップのイメージ】■ファブレス企業における品質保証業務となるため、設計・開発など上流における品質保証に携わることができます。■鎌倉事業所の品質対応を一手に担う部署で、組織の品質維持、向上に関する広範な経験を得ることができます。【企業説明】弊社は、三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。【鎌倉事業所について】三菱電機(株)鎌倉製作所を主要顧客として、防衛・宇宙事業を主軸に展開しています。各技術分野のスペシャリストが集結して、人工衛星や防衛装備品の設計開発におこなっており、社会の安心・安全と豊かな暮らしの実現に貢献しています。近年はエンジニアリング会社としてあらゆる可能性を求め、三菱電機グループ以外の顧客との取引も拡大しています。【部署名】技術推進部 品質保証課
更新日 2025.09.16
株式会社SCREEN SPEテック
半導体製造における前工程(洗浄工程、フォトリソグラフィ工程など)で使用する装置の生産技術業務として、設備設計、工程設計の範囲を担当頂きます。受注装置の生産をおこなう中で標準工程(QCD)を改善。受注装置でのトラブルも対応をお任せします。設計した製品を同社で協力業者に組み立てて頂いており、製品を直接見て学ぶことができるため、半導体製造装置を見たことがない方も勉強ができる環境があります。【具体的には…】・生産工程の立案、進捗管理、トラブル対応・外注取引(同社の装置の組立/配線を請負っている企業)先の管理(製造リードタイム短縮およびコストダウン、品質改善などの取り組みと協議)・生産工程の改善策の立案(品質・コスト)※上記の中で入社される方のスキルに応じて業務範囲を決定します。※外注取引先数の数:多くて5社程度※扱う製品数:3機種程度※出張について:頻度は少ないですが、1~2週間程度の出張が国内外で発生します。【ミッション・やりがい】■精度よく効率的に組み立てられる治具の発案、組立配線における問題事項の業務改善(QCD)がメイン業務となり例えばリードタイムを短くすることで生産キャパシティが向上、短納期要求にも答えられることになることがモチベーションとなっています。設計-調達-製造の状況を理解する必要もあり、モノづくりにおける一気通貫の仕組みを会得できます。【特徴・魅力】■SCREEN ホールディングスの事業会社であるSCREENセミコンダクターソリューションズでは半導体製造装置の開発・設計・製造を行っています。SCREEN SPE テックはSCREENセミコンダクターソリューションズグループの一員として8inch(200mm)以下の製品を担当しています。洗浄分野においては業界No1のシェア率を誇り、世界トップクラスの製品の生産技術業務に幅広く携わることができます。【市場について】■近年は、5G、AI、EV等のIoTインフラの普及や、在宅勤務・オンライン授業の導入に伴うデータセンター市場の拡がりにより半導体の需要拡大が加速しています。大口径のウェーハではメモリ・CPU等大量生産を行うものを、小口径のウェーハではパワーデバイス関連・通信機器関連の半導体製造に使われており、各ウェーハを扱う製造装置もニーズが高い状況です。
更新日 2025.09.21
株式会社日立ハイテク
品質保証本部にて以下のような業務の中から、ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。業務により異なる部分はございますが、当社の品質保証業務は基本的に、設計開発フェーズの設計レビューといった上流から、出荷後の対応といった下流の工程まで幅広く関わることが特徴です。※取扱製品は顧客からの要望を反映したオーダーメイド品かつ規模の大きい装置が主ですので、品質保証の難易度は高いですが、スキルアップにも繋がります。【採用背景】各部門により採用背景は異なりますが、特に半導体製造装置、医用機器のニーズは高まっており、納入台数が年々増加しております。また、求められる品質基準も高く、適切に要求に応えるための組織強化を目的に増員を行っております。【品質保証部について】■当社の品質保証部門の特徴として、設計・製造部門から独立して設置されていることが挙げられます。これは品質保証部門が、常にお客さまの視点に立ち、品質保証とその合否判断が行えるようにするためです。■品質保証業務では生産フェーズでの製品の検査だけではなく、その上流である設計フェーズにおいても何度もレビューを実施し、完了した後に次の段階に進むものとしています。問題を見つければ、類似課題が他の製品に無いかというところまで見直しを実施します。■顧客第一で品質確保を目指し、顧客要求を満たすための基準を設定しております。日立グループの一員として高い品質基準を守るため、時には出荷を停止する権限を保有している組織となります。【品質保証に関する方針】「日立グループ企業倫理・行動規範」のもと、製品とサービスの品質向上活動を展開しています。より高品質で安全な製品をお客様にご提供するため、国内外の法令や安全規格のほか、社内に蓄積した安全ノウハウを反映した製品品質基準、製品安全設計基準を定めています。さらに、お客様のご意見やご要望を積極的に取り入れて、製品の品質と安全性の向上に努めています。【考え方】「S(安全)>>Q(品質)>D(納期)>C(コスト)」の要素を管理・改善し、生産効率や品質の向上を目指し取り組んでおります。その中でも、製品・サービスの安全、在籍社員の安全、輸送時の安全確保など、各ステークホルダーを対象とし、S(安全)については最重要視しております。【品質向上のための取り組み例(落穂拾いの取り組み)】■「失敗から経験を拾う」ことで再発を防ぐことが重要。そんな想いから製品事故に関する反省会を「落穂拾い」と名付け、日立グループ全体で定期的に実施しています。そこでは徹底的にお客さまの立場でお客さまとのお約束を守ることに主眼を置き、問題が本質的に解決するまで原因を徹底的に究明します。■具体的には、品質保証部が運営の責任者となり、設計部・製造部など各部門や、日立製作所からもアドバイザーが参加し、実施しております。事故の技術的な解明、対策をどうしたのかというところから直接要因を掘り下げ、その時の当事者がどんな気持ちだったのかなどの間接要因も紐解き、動機に基づいた対策を検討していきます。【キャリアパス】■入社後はOJTなどを通じて、担当頂く製品の品質保証業務を学んでいただきます。専門的な知識や手法を学びたい場合は日立グループ内外の教育機関にてご自身のスキルアップを行っていただく事も可能です。■将来的には事業部で管理職をめざすこともでき、希望や適性に応じて他部署での業務に挑戦することもできる環境です。■当社製品の出荷国は様々なので、海外へのチャレンジの機会は多く、逆に海外ではなく国内でキャリア形成することも可能です。会社の状況などの兼ね合いもあるため、全て叶えられるわけではございませんが、ご希望とするキャリアを応援する環境がございます。なお、キャリア支援の一環で、定期的に将来なりたい姿について共有する1on1も実施しており、実現するためにアクションを一緒に考える機会もございます。【教育・スキルアップについて】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など※教育を目的としたグループ会社(日立アカデミー)が存在し、また日立製作所や国内外のグループ会社との交流もございます。・
更新日 2025.10.07
株式会社日立ハイテク
品質保証本部にて以下のような業務の中から、ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。業務により異なる部分はございますが、当社の品質保証業務は基本的に、設計開発フェーズの設計レビューといった上流から、出荷後の対応といった下流の工程まで幅広く関わることが特徴です。※取扱製品は顧客からの要望を反映したオーダーメイド品かつ規模の大きい装置が主ですので、品質保証の難易度は高いですが、スキルアップにも繋がります。【採用背景】各部門により採用背景は異なりますが、特に半導体製造装置、医用機器のニーズは高まっており、納入台数が年々増加しております。また、求められる品質基準も高く、適切に要求に応えるための組織強化を目的に増員を行っております。【品質保証部について】■当社の品質保証部門の特徴として、設計・製造部門から独立して設置されていることが挙げられます。これは品質保証部門が、常にお客さまの視点に立ち、品質保証とその合否判断が行えるようにするためです。■品質保証業務では生産フェーズでの製品の検査だけではなく、その上流である設計フェーズにおいても何度もレビューを実施し、完了した後に次の段階に進むものとしています。問題を見つければ、類似課題が他の製品に無いかというところまで見直しを実施します。■顧客第一で品質確保を目指し、顧客要求を満たすための基準を設定しております。日立グループの一員として高い品質基準を守るため、時には出荷を停止する権限を保有している組織となります。【品質保証に関する方針】「日立グループ企業倫理・行動規範」のもと、製品とサービスの品質向上活動を展開しています。より高品質で安全な製品をお客様にご提供するため、国内外の法令や安全規格のほか、社内に蓄積した安全ノウハウを反映した製品品質基準、製品安全設計基準を定めています。さらに、お客様のご意見やご要望を積極的に取り入れて、製品の品質と安全性の向上に努めています。【考え方】「S(安全)>>Q(品質)>D(納期)>C(コスト)」の要素を管理・改善し、生産効率や品質の向上を目指し取り組んでおります。その中でも、製品・サービスの安全、在籍社員の安全、輸送時の安全確保など、各ステークホルダーを対象とし、S(安全)については最重要視しております。【品質向上のための取り組み例(落穂拾いの取り組み)】■「失敗から経験を拾う」ことで再発を防ぐことが重要。そんな想いから製品事故に関する反省会を「落穂拾い」と名付け、日立グループ全体で定期的に実施しています。そこでは徹底的にお客さまの立場でお客さまとのお約束を守ることに主眼を置き、問題が本質的に解決するまで原因を徹底的に究明します。■具体的には、品質保証部が運営の責任者となり、設計部・製造部など各部門や、日立製作所からもアドバイザーが参加し、実施しております。事故の技術的な解明、対策をどうしたのかというところから直接要因を掘り下げ、その時の当事者がどんな気持ちだったのかなどの間接要因も紐解き、動機に基づいた対策を検討していきます。【キャリアパス】■入社後はOJTなどを通じて、担当頂く製品の品質保証業務を学んでいただきます。専門的な知識や手法を学びたい場合は日立グループ内外の教育機関にてご自身のスキルアップを行っていただく事も可能です。■将来的には事業部で管理職をめざすこともでき、希望や適性に応じて他部署での業務に挑戦することもできる環境です。■当社製品の出荷国は様々なので、海外へのチャレンジの機会は多く、逆に海外ではなく国内でキャリア形成することも可能です。会社の状況などの兼ね合いもあるため、全て叶えられるわけではございませんが、ご希望とするキャリアを応援する環境がございます。なお、キャリア支援の一環で、定期的に将来なりたい姿について共有する1on1も実施しており、実現するためにアクションを一緒に考える機会もございます。【教育・スキルアップについて】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など※教育を目的としたグループ会社(日立アカデミー)が存在し、また日立製作所や国内外のグループ会社との交流もございます。・
更新日 2025.09.28
株式会社日立ハイテク
走査電子顕微鏡(C-SEM)の品質保証業務をお任せいたします。当社の電子顕微鏡は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。【具体的な業務内容】■新製品に対する形式認定試験・新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応・形式認定試験内容として、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性)■量産開始後の出荷試験・出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査■製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進指示・フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントについて、問題の解決に向けて原因究明や対策を関連部門と共に推進・他のお客様にもご迷惑をおかけする重大な問題に対してリコール対応をとることもあります。再発防止や起こりうる不具合の未然防止のために原因を除去する処置をとりまとめて、品質改善プロセスを循環させます。■サービス部門への製品トレーニング・新製品についてサービスエンジニアに対し、据付け手順、操作方法、保守作業方法のトレーニングを実施【入社後お任せする業務】・将来的には業務全体をご担当いただくことを想定しておりますが、まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。・装置の理解が深まりましたら、新製品の認定試験や保守業務などを習熟度に応じてお任せいたします。段階を踏みながら業務をお任せしますのでご安心ください。※技術キーワード・機械系└機械力学・制御・電気系└電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御・ソフト系└OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS言語:C、C++【配属先】品質保証本部 評価解析品質保証部 解析システム第1QAグループ■部署人数 118名■グループ人数 29名└平均年齢44歳(最年長57歳、最年少18歳)※解析システム第1QAグループの中の走査電子顕微鏡を担当するチームにて業務を担っていただきます。(9名 50代5名、30代1名、20代3名)【ポジションの魅力】■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあります。各業界の最先端技術に関わることができ、それら技術を前進させていくような手触り感がある業務ですので、やりがいを感じることができます。■顧客ニーズに応じた特注製品も多いため、試験方法などは多岐にわたります。そのため、多様な経験が積めスキルアップにも繋がります。■国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成が可能です。■北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長ができます。【働き方】■残業時間 20-30時間程度/月■休日対応 基本なし※年に数回可能性有(休日出勤された場合は必ず代休取得)■出張 国内:半年に1回(1泊程度) 海外:1年に1回程度(滞在は1週間程度)■夜間対応・呼び出し 基本なし【教育・スキルアップについて】・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)などございます。教育を目的としたグループ会社(日立アカデミー)もあり、教育には力を入れております。・日立製作所や国内外のグループ会社を含めた様々な部署との交流がございます。各企業の品質ノウハウやAI活用など、幅広い領域の最新情報をキャッチアップできる環境でスキルアップが可能です。
更新日 2025.10.08
株式会社モルテン
■顧客クレーム対応、クレーム品分析(原因解析/要因分析)、サプライヤーに対する是正処置対応■工程監査、設計審査参画、品質指導等による予防処置対応■検査や初期流動等の品質管理全般システム整備■品証部主体のプロジェクト牽引クレーム例:えあ漏れ、皮剥がれ、表示異常など【配属先】品質保証部へ配属。同部署は品質保証Gr、コンプライアンスGr、メンテナンスGrから成る部署です。【募集背景】サプライヤーの管理など予防処置に力を入れていきたいが、人員が不足しており不十分。そこを担える人が欲しいため。<各Grの役割>■品質保証Gr・お客様満足度を落とさない/高める・予防処置(クレームが起きないように事前処置)・業務の選択集中/品質コストの削減・3名+出向1名+海外業務委託2名■コンプライアンスGr・ISO9001品質マネジメントシステム 維持継続・運用・様式更新・製品安全、環境関連法規制類の調査、更新、可視化・各種認証の更新(FIFA、FIVB、WFSGI)・SP事業部内、法規制遵守確認・2名■SPE(ボール以外のスポーツ用品)メンテナンスGr・SPEメンテ品の最適対応と設計要望事項のフィードバック・SPEの商品据付け・引渡し・保守サービス・4名【モルテン社について】■中空体技術とゴムと樹脂の加工技術をコア技術に持つ同社。1958年の創業年より競技用ボールを中心としたスポーツ製品と自動車部品の製造と販売を行ってきました。■1991年に医療・福祉分野に進出、さらに2020年秋にマリン・産業用品が4つ目の事業本部としてスタート。それぞれの分野で世の中をより良い場所にするためのモノづくりを進めています。<各事業について>(1)スポーツ事業競技用ボールの国内シェアは70%、世界でも実に13%のシェア率を誇り、世界大会の公式球でも採用されています。(2)自動車部品事業自動車メーカー(マツダ等)や自動車部品メーカー向けに製造販売しています。マツダ株式会社より特に優れたサプライヤーに贈られる「取引成績優秀賞」を9年連続12回受賞しており、他社を含めても史上初です。「取引成績優秀賞」は、「品質実績優秀賞」などの様々な賞があるなかで最も栄誉があるもので、マツダにて「価格」「協力」「開発」「品質」「納期」の5つの評価項目で選考されます。モルテンは「音、振動、流れを制御する部品の技術力」と「ものづくりを中心とした改善活動」を評価されての受賞となりました。(3)医療機器・介護用品・福祉用具事業デザイン性や乗り心地に配慮した「日々の小さな旅に出かけたくなるクルマイス」Wheeliy:ウィーリーや、体圧や体動をデジタルに計測し的確な判断と根拠ある処置を実現するロボティックマットレスなどの製造・販売を行っています。(4)社会基盤事業本部浮桟橋や養殖用フロートのマリン用品、高速道路や鉄道において耐震を目的とした橋梁用ゴム支承などの製造販売を行っています。【売上推移】711億円(2024年9月)677億円(2023年9月)361億円(2022年9月)394億円(2021年9月)365億円(2020年9月)450億円(2019年9月)415億円(2018年9月)
更新日 2025.10.10
ランデス株式会社
■外注生産委託先の管理を主とした生産管理業務全般(生産本部課長クラス)・製造指導・工程管理・品質管理・在庫管理・生産部、営業本部や品質推進本部との連携【募集背景】永年蓄積してきた製品技術を活かして全国規模で営業展開を行っていますが、納入先が自社生産工場から遠隔地となる場合は、製品が重量物であることから、輸送運賃が高額となってしまいます。その場合、納入先から近隣となる地元のコンクリート製品製造会社へ外注生産委託を行い、お客様へ販売をしています。今後、外注生産委託による販売が増えると想定しており、生産管理部門の強化、事業継続性の観点からも部署の若返り含め、生産管理部門にて営業担当とも連携し、外注生産委託先との調整や管理を行って頂ける人材の確保が急務となっているため。※事前の工場見学も応相談(リモート可)
更新日 2025.06.09
新光電気工業株式会社
◆職務経験を勘案し、ポジションの提案をさせて頂きます。【募集背景】■生産体制強化に伴う増員社会・経済におけるデジタル化の急速な進展等を背景に、パソコンやサーバーをはじめ幅広い分野のおいて需要が急拡大。フリップチップタイプパッケージの売上が大きく増加しており、今後も旺盛な需要が続くと見込まれます。さらなる生産能力拡充をはかるべく、新規ラインの立ち上げや生産拠点の新設を計画しております。◆同社の特徴・魅力:◇1946年創業、半導体の総合パッケージメーカーである同社は、グループ連結で5000名規模、海外売上高90%超を誇るグローバル・リーディングカンパニーです。◆海外売上比率は約90%◆国内13拠点、世界22拠点を展開◆長野県内企業売上高順位4位(2021年度)◆長く安心して働けるよう、ライフステージに合わせ、働く環境をサポート~女性育休産休取得率100%(2022年度)~~女性の平均勤続年数22.6年(2023年3月末)~~男性の育児休業・育児目的の休暇取得割合100%(2022年度)~~平均残業時間11時間(2022年度)※製造の方含め全職種を平均した数値~~有給休暇平均取得14.6日/年(2022年度)~~平均勤続年数18.8年(2022年度)~
更新日 2025.07.16
株式会社ニッカリ
■日本一のシェアを誇る自社製品「モノラック」をはじめとする農作業・園芸作業向け機器の完成品の製品検査や機械部品等の受け入れ検査等の品質保証業務全般をお任せします。■園芸機器/機械の品質保証業務全般■部品及び製品の品質改善■不良原因調査と対策※初めはメンバーとしてご活躍をいただく予定ですが、管理職を目指してしていただくことを期待しています。
更新日 2025.09.08
株式会社日立ハイテク
【職務内容】当社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、以下業務を受持っていただきます。・新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証・製品出荷試験・生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析)・製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して問題が製品に作り込まれることを防止する。・製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進を指示・コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進【入社後お任せする業務】社内における製品の品質確保のみならず、お客様及び海外グループ会社、協業会社から寄せられるご意見やクレームに対応しながら製品品質の確保と改善に携わっていただきます。当初は完成製品の出荷検査や設計変更内容の妥当性確認を担当し、製品や環境・ルールを習熟するにつれて開発工程およびフィールドで発生する品質問題の解決やお客様との連携にも関わっていただきます。当社のラストマンとして、お客様のために行動することを期待しております。【配属組織について】〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 95名の予定 13グループで運営 10代:2名 20代:13名 30代:27名 40代:20名 50代:31名 60代:2名〇組織のミッション医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置の品質保証、市販後管理を担っております。〇ミッション実現に向け現在目指していること・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材の育成・品質データのデジタル化推進ており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力の強化【働き方】・リモートワーク:有 (週に1回程度)・残業時間 :20~30時間程度/月 ・出張 :国内外の医療機関やコラボレーション事業先、サプライヤー先へ年2~6回程度発生の可能性有【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など
更新日 2025.09.16
金田コーポレーション株式会社
【職務内容】鉄加工製品における企画から製造、輸送、据付までトータルサポートを行う同社にて、品質管理の業務をお任せします。【職務詳細】国内顧客との仕様や図面の確認の後、大連にある関連工場への製造指示をし、随時品質管理を行っていただきます。場合によっては大連工場へ立ち合い、不具合があれば現場と交渉します。【配属先】製造部:30名 ※品質・安全保証課配属予定【入社後の流れ】社内研修制度、熟練社員による丁寧な技術指導があるので安心してください。※未経験入社でも活躍されている方がいます【魅力】■岡山県下でも少ない国土交通大臣Mグレード認証工場です。作り手による品質差を出さない教育体制から入念な品質チェック、ミーティングによる課題共有と、培ってきた高度技術のさらなる向上に向けて取り組んでいます。■大きなものを動かすグローバル展開(競争力):海外合弁会社も保有しており、技術投資することで人材・製品を引き入れています。製作技術教育実習、設計技術者の社内勤務 人材交流、育成後はグループ提携先へ参加していただいています。
更新日 2025.06.05
株式会社構造計画研究所
【業務内容】◆製品企画RemoteLOCK(スマートロック)のデバイスについて、海外製造元や国内外の提携先のハードウェアメーカーと一緒に製品を作り上げていきます。◆製品導入プロジェクト管理および対外コミュニケーション含む、仕様検討・品質管理・開発ー上市までの調整等を実施します。◆製品改良販売後/販売中製品についても、運用段階での品質検証等をおこない、適宜 機能/仕様改善・改良等を推進していきます。ビジネスはIoTサービスのため、DevOps(開発担当者と運用担当者が連携して協力する開発手法)の役割の一端を担っていただき、ハードウェアの開発にとどまらず、クラウドシステムでの運用に乗せるための製品・サービスを開発改良していきます。【主要取引先】ホテル等宿泊事業者、コワーキングスペース運営者、地方自治体、各種の無人店舗事業者、ハウスメーカー、不動産管理会社、不動産所有者、インフラ事業者など【やりがい】新しい分野であるIoTデバイスによるサブスクリプションビジネスにおいて、ビジネスの拡大時期に参加ができます。また企画・製造、販売マーケティング、サポートまでが一貫チームとなっており、携わる製品と顧客の関係を近い距離で感じることができます。IoTデバイスの一種であるスマートロックのハードウェアを通じて、作り切り、売り切りのハードではなく、サービスとハードウェアの融合した新しい製品・ビジネスカテゴリに携わることができます。
更新日 2024.05.15
株式会社コスモビューティー
◆オープンポジションにて募集いたします。【想定職種事例】■品質管理 ■処方開発 ■工場長/工場管理職【募集背景】■事業拡大に伴い増員【求める人物像】■主体的に行動できる方■何事にもスピード感を持って行動できる方■マネジメント中心ではなく、第一線で働きたいという考えをお持ちの方
更新日 2025.05.02
株式会社コスモビューティー
◆オープンポジションにて募集いたします。【想定職種事例】■品質管理 ■処方開発 ■工場長/工場管理職【募集背景】■事業拡大に伴い増員【求める人物像】■主体的に行動できる方■何事にもスピード感を持って行動できる方■マネジメント中心ではなく、第一線で働きたいという考えをお持ちの方
更新日 2025.05.02
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】プラント建設における調達品の試験検査、品質管理をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■検査要領書、品質記録の作成、管理■機器(塔槽、タンク、熱交換器等)ベンダー工場での工場検査立会い■工事現場での品質管理責任者業務■高圧ガス設備(管類)大臣認定試験者に関する手順書、記録の作成、管理など。溶接、または非破壊検査のご経験がある方は、協力会社との連携がスムーズに行えます。また、将来的には、QCマネージャーへの道が拓かれます。【募集背景/配属先】募集背景:事業拡大に伴う増員配属先:プロジェクト工事本部 品質管理部 検査品質グループ 7名【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。■働きやすい環境ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は124日・平均残業時間16h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。こちらのポジションは基本本社勤
更新日 2025.08.27
生活協同組合コープさっぽろ
コープさっぽろ各店舗のお弁当や惣菜を製造している、「コープフーズ株式会社」の札幌工場で責任者候補を募集します★お任せしたいのは工場全体のマネジメント職員への指示や全体の進捗の確認、原材料の仕入れ、在庫や数値の管理など。月ごとシフト作成で、無理なくお仕事していただけます。※正社員登用制度あり*雇用元は「生活協同組合コープさっぽろ」*試用期間3ヶ月後、1回目3ヶ月、2回目6か月、計1年の契約期間を経て、無期契約を想定した採用です*原則引っ越しを伴う異動はありません*勤続1年後に総合職員(賞与・退職金・転勤あり)登用試験受験可能*60歳定年(再雇用あり)
更新日 2025.01.28
生活協同組合コープさっぽろ
コープさっぽろ各店舗のお弁当や惣菜を製造している、「コープフーズ株式会社」の石狩工場で責任者候補を募集します★お任せしたいのは工場全体のマネジメント職員への指示や全体の進捗の確認、原材料の仕入れ、在庫や数値の管理など。月ごとシフト作成で、無理なくお仕事していただけます。※正社員登用制度あり*雇用元は「生活協同組合コープさっぽろ」*試用期間3ヶ月後、1回目3ヶ月、2回目6か月、計1年の契約期間を経て、無期契約を想定した採用です*原則引っ越しを伴う異動はありません*勤続1年後に総合職員(賞与・退職金・転勤あり)登用試験受験可能*60歳定年(再雇用あり)
更新日 2025.01.28
生活協同組合コープさっぽろ
コープさっぽろ各店舗のお弁当や惣菜を製造している、「コープフーズ株式会社」の江別工場で責任者候補を募集します★お任せしたいのは工場全体のマネジメント職員への指示や全体の進捗の確認、原材料の仕入れ、在庫や数値の管理など。月ごとシフト作成で、無理なくお仕事していただけます。※正社員登用制度あり*雇用元は「生活協同組合コープさっぽろ」*試用期間3ヶ月後、1回目3ヶ月、2回目6か月、計1年の契約期間を経て、無期契約を想定した採用です*原則引っ越しを伴う異動はありません*勤続1年後に総合職員(賞与・退職金・転勤あり)登用試験受験可能*60歳定年(再雇用あり)
更新日 2025.01.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。