スマートフォン版はこちら

不動産・建設関連の専門職のフレックスタイム制度の転職・求人情報

検索結果一覧561件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    不動産私募ファンド投融資担当【物流アセット】

    三菱HCキャピタル株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■同社の不動産事業部(物流戦略開発課)にて不動産私募ファンド向け投融資業務(メザニンローン及びエクイティ投資)、物流関連ビジネスにおけるインオーガニック戦略の推進をご担当いただきます。【詳細】・投融資案件のソーシングから実行業務、期中モニタリング、回収(償還)までの一連の業務・投融資案件のソーシング(AM会社、銀行、証券会社、一般事業法人等とのリレーション)・マーケット調査、デューデリジェンス、アセット評価・条件交渉(AM・シニアレンダー・アレンジャー等スキーム関係者間の調整)・社内承認の取得(稟議書作成、審査部等との調整)・ドキュメンテーション・実行後の期中モニタリング(プロジェクト管理、承諾手続等)・他社との資本・業務提携、M&Aによる事業獲得等【組織構成】三菱HCキャピタルリアルティー不動産戦略事業本部ー物流戦略開発課5名【働き方】・フルフレックス、在宅勤務、業務中抜け等、プライベートと両立した柔軟な働き方を推進しております。【募集背景】不動産投融資業務の拡大に伴う増員【この仕事の魅力】・中途入社割合が7割超と、入社経路にかかわらずキャリアアップが可能です。・メザニンレンダーとしてのマーケットで確立されたポジション及びMUFGの顧客基盤に基づき、幅広い案件機会がございます。・銀行(シニアレンダー)にはない、ノンバンクならではのリスクテイクが可能です。・証券化ビジネスに留まらない、新規事業に対する許容度、資金力を保有しています。【キャリア】・MHCグループ内にレンダー、エクイティ投資、AM、ディベロッパーの各機能がございますので、ご希望経験に応じてグループ内で幅広いキャリア形成が可能です。

    勤務地
    東京都
    年収
    840万円~1275万円
    職種
    アクイジション

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    富士モータースポーツフォレストにおけるエリア開発企画推薦

    トヨタ自動車株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【特色】国際サーキット「富士スピードウェイ」を中心に、新たに開発が進む体験型の複合施設「富士モータースポーツフォレスト」。これまで以上に多くの方に楽しんで頂ける、世界を代表する場の具現化に向け、エリア開発のデザイン及び実行できる即戦力人材を求めています。<業務内容>【概要】 富士スピードウエイ西ゲート地域全体のランドスケープ再構築計画立案と実行、トヨタ不動産の開発エリアにおける連携具体的には、富士モータースポーツフォレストのエリアにおいて、人の流動を考えた企画推進をしていただきます。(デジタルサイネージやパネル、来場者の見え方を含めた設定)【詳細】?・フォレストエリア開発デザインの立案と実行:西ゲート周辺エリアの開発、富士スピードウェイの場内含めたフォレスト内サイネージなど)・26年開業予定の開発エリアとの連携(トヨタ不動産と連携)・富士スピードウェイ大規模修繕との連携、サポート≪注記≫本求人は、トヨタ自動車㈱での雇用となりますが、入社と同時に富士モータースポーツフォレスト(株)へ出向となります。出向期間終了後は、トヨタ自動車㈱の業務を担っていただくことを現時点では想定しております。【職場イメージ・職場ミッション】▽職場のイメージ・https://fujimotorsportsforest.jp/富士モータースポーツフォレストプロジェクトの運営会社で、事業企画・マーケティング企画・施設開発・体験コンテンツ企画などを推進しています。・私たちはトヨタ自動車社内の準備室から2023年に子会社として独立した新しい会社です。非日常的なモビリティ体験を提供したくさんの笑顔をつくりたい。世界中の大人と子供が集い、にぎわう、場をつくることをビジョンとしています。・20名弱の小さな会社で、キャリア入社や他社からの受入出向者が半数以上を占める、様々な専門性・バックグラウンドを持ったメンバーで構成された活気に溢れる職場です。▽組織のミッション・モータースポーツを文化にしたい。この地をモビリティ体験の聖地にしたい。という大きなビジョンを持ち、お客様の人生がより豊かに・幸せになっていただきたいと願っています。・大人が楽しむ姿を見て子どもも笑顔になれる。そういう場を創っていきます。【やりがい・PR】・明確な「正解」も決まっていない、未来は自分達で創造するチャレンジ、使命のあるプロジェクトです。ですので既成概念にとらわれず新しいことを自ら提案し、自ら関係者を巻き込み、やりきることができます。・トヨタ自動車のトップマネジメントもコミットしているプロジェクトであり、より大きな視野や考え方を学びながら、かつ、大小様々な具体的提案・実行ができます。【在宅勤務】在宅勤務可。ただし、レースシーズンやイベント準備佳境時を中心に、静岡県小山町への出勤、適宜連泊出張が可能な方。(ホテル宿泊可)現状は、東京や愛知から2~3日/週程度の在宅勤務している人と静岡に転勤し在住している人とあり。【採用の背景】・プロジェクトが拡大する中、スピーディな具現化を図りたい中、実務の牽引を担える人材強化、増員が急務

    勤務地
    東京都
    年収
    630万円~950万円
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.10.15

    • 入社実績あり

    EPCプロジェクトの品質業務【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社が成?戦略として取り組むCO2回収プラント/化学プラントや世の中の基盤インフラとなる交通システム事業で扱う製品の受注から引き渡しまでの一連のEPCプロジェクトの品質保証・品質管理業務を担当いただきます。・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・化学プラント実績紹介https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【業務内容】同社が受注した化学プラント、CO2回収プラント、交通インフラ等のEPCプロジェクトのいずれかに品質担当として参画し以下業務をお願いいたします。・品質計画の立案、・検査計画の立案、検査仕様の策定、検査要領の承認・購入品検査、検査立会・現地建設品質管理状況モニター・リスクマネジメント・プロジェクトでの不適合管理・プロジェクト監査の計画・実施将来的にはプロジェクト全体の品質保証を担うプロジェクトQAQC Manager(プロジェクト品質保証責任者)として活躍いただきます。【働き方について】在宅:週1、2回前後で活用されている方が多いです。フレックス:利用可能残業時間:月15~20時間前後海外出張:2か月に1回程(担当プロジェクトによって異なります)【本ポジションの魅力】・一連の品質保証・管理業務を通じて、幅広くエンジニアリング知識を習得することが出来るため、エンジニア及び品質保証のスペシャリストとして成?出来る環境にあります。・業務範囲は広いですが、お客様、サプライヤ、建設現地や社内関係者とインターフェースが多く、それぞれとコミュニケーションを取りながら業務を進めていくなかで、お客様に納める製品の品質確保に対する貢献度は非常に高く、役割は重要であり、やりがいを感じられる業務です。【本ポジションの魅力】・見積コストの顧客への説明やパートナーとの打合せ、受注に向けたコストダウン作業、PJ全体の工程管理、ベンダー・サブコン(ビジネスパートナー)の進捗管理などプロジェクトの一員としてやりがいのある仕事です。・巨大なプロジェクトのマネジメントには様々な挑戦が伴いますが、その分、受注時や完工時には大きな達成感を味わうことができます。【キャリアステップ】入社後、購入品の品質管理を経験した後、プロジェクトQAQC Manager(プロジェクト品質保証責任者)としてプロジェクト全体の品質保証の取りまとめとして活躍頂きます。【募集背景】異動による人員減に加え、EPC案件増加に伴う人員補強・補填を計画。特に、今後プロジェクトQAQC Manager(プロジェクト品質保証責任者)として活躍できる即戦力を希望します。【組織構成】GXセグメント SHEQマネジメント部 品質保証グループ(17名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    施工管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電気設計・設備エンジニア(EPC業務)【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】CO2回収設備、交通システム、化学プラントなどに必要となる電気設備の受注前の見積もりから受注後から受け渡しまでのEPC(設計・調達・工事)業務が仕事内容となります。新設工事を担当するケースが多いですが、受注前見積設計業務や引き渡し後のアフターサービスなどの業務もあり、幅広い業務範囲の中で、経験や適性、将来的な活用などを考慮しながら、業務を担当して頂きます。【プロジェクト・海外出張について】CO2回収設備、交通システム、化学プラントのいずれかのプロジェクトにご担当頂きます。おおよそ各プロジェクトは4~5年間です。おおよその予定としては設計(1~2年)、工事、試運転(2年~3年)となります。海外出張は設計期間は数か月~半年に1回(1回で1~2週間前後の出張)、工事期間は1年程海外に行きます。【在宅勤務について】原則出社だが、ご家庭の事情で週1.2回在宅勤務を使用される方もいらっしゃいます。【本ポジションの魅力】■社会に貢献できる壮大なプロジェクトCO2回収設備、交通システム、化学プラントなど、最先端かつ社会的意義の高いプロジェクトに携われます。地球環境の改善や、インフラ・産業発展に貢献できるやりがいのある仕事です。■グローバルに活躍できる環境海外案件が豊富で、海外出張や長期滞在のチャンスがあります。グローバルなフィールドで活躍でき、語学力や海外での経験を磨くことができます。■EPC業務で幅広いスキルが身につく設計、調達、工事、試運転とプロジェクト全体を通して関われるため、エンジニアとして総合的なスキルや知識が身につきます。【配属部門について】GXセグメントでは、CO2回収設備、交通システム、化学プラントなどの設備を設計、建設しています。国内の案件もありますが、海外の案件の方が多くなっています。基盤エンジニアリング部は、『設計部門の最終ランナー』であり、配管設計、土木・建築設計、計装・制御設計などを担当しておりますが、当部門は、『電気・電力設計』を行っており、電気・電力設備の設計、調達、工事、試運転を業務としております。・GXセグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/news/24031401.html・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・化学プラント実績紹介https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【組織構成】基盤エンジニアリング部 電気電力設計グループ(30名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    品質マネジメントシステムの改善【東京/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業の推進を担う「GX(Green Transformation)セグメント」にて、化学プラント、CO2回収プラント、交通システムの品質マネジメントをご担当いただきます。この変化の激しい時代の中で、品質マネジメントシステム(QMS)の運用においても、時代にあった組織になるよう速やかに改善していく必要があり、その改善業務を、中心的な立場となって担当いただきます。・GXセグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/news/24031401.html・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・化学プラント実績紹介https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【業務内容】・生成AIを活用したマネジメントシステム改善活動の推進・ISO9001に基づく業務プロセス改善活動の推進・品質マネジメントシステム関連の社内会議主催、運営、教育・ISO認証、内部監査【本ポジションの魅力】■経営目線で組織力向上に関われます担当の段階から、トップマネジメントに近い目線で業務改善、組織力向上に寄与していくことが出来る大変やりがいの感じられる業務です。■社会的意義の高い最先端事業に携われるGX(Green Transformation)セグメントは、エネルギートランジション事業を推進する同社の成長戦略の要となる部門です。CO2回収技術や新交通システム、化学プラントなど、環境負荷低減や持続可能な社会づくりに直結する事業に品質マネジメントの専門家として貢献できます。【働き方について】残業:月10~20時間程度在宅:週2~3回程度個人の状況に応じて利用可能フレックス:個人の状況に応じて利用可能出張:ほぼございません。【配属組織】SHEQマネジメント部 品質マネジメントグループ(8名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    交通システムのアフターサービスのPM【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、交通システムのアフターサービス事業の設計職、プロジェクトマネジメント職をご担当いただきます。※アフターサービスの営業は別部門にあります。具体的には交通システム / サービス事業における以下業務をお任せ致します。・O&M(運用と保守)計画、実行支援業務・O&M(運用と保守)における作業効率化・高度化検討・アフターサービス部門の営業と連携を取りながら、システム更新・改造・増強商談の技術提案や契約交渉などの受注活動取り纏め※実際の契約交渉等はアフターサービスの営業が行います。・システム更新・改造・増強案件受注後のプロジェクト推進業務などのサービス事業全般に関わる幅広い業務をご担当いただきます。現在、アジア、北米、中東の各地でO&M・サービス事業を展開しており、海外現地への出張、多国籍メンバーとの調整など、グローバルに活躍の機会があります。【働き方について】残業:月20時間前後海外出張:担当プロジェクトによるが年単位(2年前後)の出張・駐在もございます。在宅:原則出社ですが、ご家庭の事情によっては利用可能です。【本ポジションの魅力】・社会インフラを支えるやりがいのある仕事鉄道や交通システムの保守・運用サポートを通じて、社会の安全と発展に貢献できます。日本を代表する企業の事業基盤のもと、公共性・責任感の高い仕事に携われます。・グローバルな活躍のチャンスアジア・北米・中東など海外プロジェクトに参画。多様な価値観・文化の中で業務経験が積めます。長期出張や駐在もあり、キャリアの幅が広がる職場です。・幅広いスキルアップ運用・保守(O&M)、サービス企画、プロジェクトマネジメントの全体像を経験できる環境です。営業部門との連携や技術提案など、上流工程にも関われます。将来的に新設案件へのスキル移行も可能です。・チームワークと情報共有世界各地から集まる知見を活かし、オープンな議論・相談ができる職場風土。約32名体制のチームで、安心して質問や意見ができる雰囲気です。【キャリアプラン】交通システムのアフターサービス事業を担当することでシステムの全体像を理解でき、プロジェクトマネジメントの経験も積むことができ、将来的には交通システム新設案件への参画の可能性もあります。【配属組織】GXセグメント モビリティサービス技術部(32名)職場の雰囲気:世界各地のO&M(運用と保守)サイトから情報が集まり、組織の共有知とすべく分析し戦略を練る機能を有しており、担当サイト・プロジェクト間での意見交換、情報共有などが活発に行われており、相談しやすい雰囲気です。【募集背景】交通サービス事業強化に伴い人員拡充を計画【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    施工管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    護衛艦アフターサービスの提案・工事監理【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は130年を超える造船事業の中で培った日本最高峰の技術を元に防衛省向けの護衛艦や民間の大型客船、フェリー、LNG船等様々な用途の船を製造してきた歴史がございます。本ポジションは「もがみ」型護衛艦等の艦船のアフターサービスの設計・提案、アフターサービスの工事管理業務をお任せ致します。・護衛艦「もがみ」型https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/【職務内容】「もがみ」型護衛艦を主とし、防衛省が運用する艦船の運用データや故障実績より、艦の高可動を維持するための整備仕様を提案することや現地(FFM各艦所在基地)にて防衛省・乗員・ベンダ会社等と打合せ、工事状況の確認などを実施する業務です。具体的には運用データの分析や評価を行い最適な整備仕様の導出作業、運用艦船への適用(工事)に関する計画立案や現地での工事履行状況確認、仕様調整・見積作成などを行う業務となります。FFM維持整備を履行するエンジニアリング事業として、シリーズ艦の形態管理、品質管理も業務内容に含みますので、事務所(艦艇サポートセンター)内の業務や全国の現地での出張対応を伴う業務となります。【本ポジションの魅力】「もがみ」型護衛艦のアフターサービス業務に関して、整備仕様の計画から工事施工、結果確認から、防衛省への履行状況報告など、エンジニアリング作業を取り纏める技術者として活躍できます。また、改造・改修や能力向上に関する企画、調整などにも携わる職種であり、お客様との対話から現場作業の結果確認まで実施するやり甲斐のある仕事です。様々な視点でモノづくりに関連するエンジニアとして成長することができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U事業の拡大に伴い、エンジニア人員の増強が急務となっているため。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜製作所 本牧工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラント工事の計画から施工管理(海外)【東京/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】海外EPC案件の工事計画から建設現場における現地工事の現場管理・監督業務or現地アドミ業務が主となります。ホームオフィス(田町)では現地工事計画・事務所/キャンプ運営計画・図書作成・見積・現地支援業務が主となります。・工事計画(オフィス):工事仕様書作成、工事見積、施工要領検討、IT化・施工管理(建設現地)/現地運営:仮設工事・現地工事の技術指導、安全・工程・進捗・品質・コスト管理。現地事務所運営・統括、試運転、客先折衝など■対象案件・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収プラントhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants_service.html・化学プラントhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【部門・業務紹介】工事計画は東京田町にあるオフィスで行い、その後自らが建設現地に赴きます。「建設」と聞くと現場の厳しい業務を想定される方が多いかもしれませんが、何もない現地でチームを立ち上げ、仲間と共にプラントや交通設備を作り上げるという『巨大なものづくり現場の最前線にいる建設部』には、大きなやり甲斐があります。【働き方について】残業:月10~30時間程度、工事期間はこれ以上の残業時間の可能性あります。フレックス:個人の状況に応じて利用可能海外出張:工事計画段階では年数回1~2週間程、施工管理の段階では1~2年いく予定。※一時帰国制度あり。【キャリア形成】田町、海外現地のOJTを通して、現地SVとして経験を積み、将来的には適性に応じて、現地工事の技術スペシャリストや工事責任者、現地所?やプロジェクトマネージャー等の要職への登用を予定しております。【配属組織】GXセグメント 建設部 建設G 第二チーム風通しが良く、明るい雰囲気が漂っています。外国人社員も複数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと共に働くことで、国際的な視野を広げることができます。若手から重要なポジションで活躍でき、成?できる機会が豊富です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    列車制御システムの計画~工事管理、試運転【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションでは海外の交通システムにおける列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。【納入実績】・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【業務内容】交通システムにおける列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。プロジェクトチームの一員として幅広くエンジニアリング業務に携わり、顧客、メーカ、工事施工会社、社内関連部署等と一体となって、海外プロジェクトを推進する。国内業務だけでなく海外顧客や海外メーカーとの交渉を行うとともに、海外現地においても短期または?期出張し、設計者、SVとして業務を遂行する。【働き方について】在宅勤務:出社が多いですが、個人の裁量によって相談可能フレックス:活用可能残業時間:月20~30時間程海外出張について:工事期間、試運転期間等は海外に1~2年程行く時がございます。リフレッシュ一時帰国制度ございます。【本ポジションの魅力】■社会インフラを支える意義ある仕事鉄道システムの「安全・快適・効率」を守るという、非常に重要でやりがいの大きい業務です。国内外の都市交通を支える技術者として、社会に貢献している実感を得られます。■グローバルに活躍できる環境国内だけでなく、世界中の交通インフラプロジェクト(マカオ、ドバイ、アメリカ等)に携われます。海外顧客・メーカーとの交渉や現地での業務を通じて、異文化や国際的なプロジェクト経験が積めます。世界的な鉄道・交通システムの発展に直接貢献できます。■成長とキャリアアップのチャンスプロジェクトの中心として関係者と調整・推進を担当、広い業務範囲が経験できます。エンジニアリングスキルだけでなく、マネジメント力・コミュニケーション力も身につきます。大規模案件・最先端システムの設計~試運転まで、一貫して関われる希少な機会です。【組織構成】モビリティエンジニアリング部 信号設計グループ(16名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機の生産施設の計画・施工管理【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】航空機の生産に関わる施設(格納庫、付帯インフラ設備、生産設備など)全般について、新規計画から保守、施工管理まで、今までの経験や希望をふまえ、担当していただきます。具体的には以下の業務を行います。■新規建屋の計画立案と施工管理格納庫、工場、事務所などの新しい施設を計画し、実際の施工を管理します。■既存建屋の修繕計画と施工管理既存の施設の修繕を計画し、施工を通じて維持管理を行います。■航空機整備器材の新規および保守計画整備器材の新規購入および保守に関する計画を立て、手配管理を行います。【働き方について】10名程度のチームでプロジェクトや設備を担当し、社内の関連部門や客先(主に防衛省)、施工業者(ゼネコン)との調整を通じて計画を立案し、手配から施工管理までを行います。【本ポジションの魅力】・新規案件では、自分が計画した建屋(設備)が実際に形になる過程を担当し、達成感を味わうことができます。・特定の要素(建築など)にとどまらず、幅広い分野に挑戦できる機会があり、スキルを多角的に磨くことができます。・航空機生産に関わる施設の管理を通じて、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。【募集背景】防衛省の次期戦闘機開発をはじめとする新規プロジェクトの立ち上げが予定されており、生産能力の増強が求められています。これに応じて、既存プロジェクトを含めた生産施設の再編および増強が必要となっています。あなたの力を活かし、航空機生産の最前線で活躍するチャンスです。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    施工管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    アフターサービス(原子力プラント設備)【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割と業務内容】同社は原子力発電プラントの開発から製造・運転・保守まで一貫したサービスを供給できる世界屈指の総合プラントメーカーです。本ポジションは国内原子力発電所の2次系設備に関するプラントサービスマネージャーとしてお客様技術窓口、担当プラントの社内技術事項の取纏め、定期検査工事やプラント起動/停止時の現地支援、お客様への保全提案などをお任せ致します。定期検査工事中は高砂より派遣する各設備のエキスパートとともに、一丸となって対応します。そのメンバーを取りまとめていく役割が本業務です。仲間と協調し、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、原子力発電プラントの検査、保全、運転をしていきます。品質維持向上、工程管理、安全管理といった各フェーズで高い現場力、及びリーダーシップが求められますが、工事や検査を通して一つずつ改善していくことで高品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。<担当製品>原子力発電プラントの2次系設備(蒸気タービン、熱交換器、配管、ポンプ、制御装置、その他付帯設備)【配属予定部署の組織と業務概要】当部門では主に日本国内の原子力発電所の安心安全運転のための定期検査や運転時の技術支援をしています。取り扱う原子力発電所は、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の設備である2次系設備が担当です。なお、加圧水型原子炉の放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は同社の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社は、1,2次系すべてを一貫して対応しています。【本ポジションの魅力】■社会貢献:エネルギー安定供給とGXの推進安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に必要不可欠な原子力発電所の安全・安定運転に直接貢献できます。■新しいことへの挑戦:DX推進AI, IoT, VR等の技術を活用したサービスの提供により、トラブルの未然防止や作業性向上に貢献できます。■世界での活躍:ボーダーレスな働き方国内外60基の原子力タービンにて活躍の機会があります。■成長機会若手の内から大きな案件を計画~実現まで担当でき、幅広い経験によって成長し自身の価値を高められる環境です。【募集背景】近年、政府はGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画を通じて、脱炭素社会の実現を強力に推進しています。原子力発電は、安定したベースロード電源として重要な役割を果たすとともに、再生可能エネルギーとの組み合わせによるカーボンニュートラルの達成に寄与することが期待されています。このような国の方針を受け、国内の原子力発電所における2次系設備のアフターサービスに対するニーズが急増しているため、人員を募集致します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの電気設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。・同社のGTCCについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職務内容】カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。・GTCCプラントにおける、受配電設備、電動機などの電気設備に関する基本計画から詳細設計までの設計業務・各設備の手配業務並びにメーカ図レビュー・お客様対応、メーカ対応プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは電気設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことになりますので、業務を通じて人との繋がりや一体感を感じることができます。【募集背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、配置配管設計を行う人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めていただくことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内はもとより、世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【参考URL】https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruithttps://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    不動産企画・開発(管理職)★東京日比谷/トヨタG

    トヨタ不動産株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【仕事内容】開発企画部の配属となり、当社が手掛ける新規物件(オフィス・商業施設など)の企画、開発、プロジェクト推進を担っていただきます。デベロッパーの根幹を担う開発事業を東京で拡大しており、築地地区まちづくり事業をはじめ、大規模かつ希少な開発案件への挑戦が可能です。■業務詳細:・新規不動産事業の企画、開発、推進業務・用地、オフィスビルを中心とした物件の取得の検討、協議、情報収集※総合職採用のため、将来的に他部門へのローテーションがございます。■部署情報:開発企画部:13名(部長以下、取得チーム3名、事業推進チーム9名)※主に都内の物件・再開発プロジェクトを担当(例:築地地区まちづくり事業、X-BASE SHIBUYA(クロスベース渋谷)等)プロジェクトごとに2~4名程のチームを組んで対応しています。■採用背景・ミッション近年、物件取得や事業機会の獲得が順調に進んでおり、今後のさらなる事業拡大およびプロジェクトの円滑な推進に向けて、開発企画部の人員体制を強化するための募集を行っています。ご入社後は、プレイングマネージャーとしてご自身の専門性を活かしながら、メンバーの育成・指導にも取り組んでいただきます。【魅力】当社はトヨタグループの一員として、1953年に設立。東京・名古屋・大阪の3つのエリアでビル事業を展開しています。近年はデベロッパーの根幹を担う開発事業を東京で拡大しており、築地地区まちづくり事業をはじめ、大規模かつ希少な開発案件への挑戦が可能です。近年は、東京へ進出・東京本社を構えるなど、東京での事業拡大を目指すべく、採用強化をしています。【当社の所有物件】・関東エリア:トヨタ東京ビル、axle御茶ノ水、富士モータースポーツフォレスト など・名古屋エリア:ミッドランドスクエア、名古屋クロスコートタワー、センチュリー豊田ビル、シンフォニー豊田ビル など※掲載しているものは、選考開始時の募集ポジションです。※選考を通じてご本人の経験・スキルから適性を考慮させていただき、最終的な配属先が変更になる可能性もございます。その場合は、選考過程で理由・経緯をご説明し相互に合意のうえ、進めさせていただきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1350万円~1500万円
    職種
    不動産企画・不動産開発

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    不動産企画・開発(管理職候補)★東京日比谷/トヨタG

    トヨタ不動産株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【仕事内容】開発企画部の配属となり、当社が手掛ける新規物件(オフィス・商業施設など)の企画、開発、プロジェクト推進を担っていただきます。デベロッパーの根幹を担う開発事業を東京で拡大しており、築地地区まちづくり事業をはじめ、大規模かつ希少な開発案件への挑戦が可能です。■業務詳細:・新規不動産事業の企画、開発、推進業務・用地、オフィスビルを中心とした物件の取得の検討、協議、情報収集※総合職採用のため、将来的に他部門へのローテーションがございます。■部署情報:開発企画部:13名(部長以下、取得チーム3名、事業推進チーム9名)※主に都内の物件・再開発プロジェクトを担当(例:築地地区まちづくり事業、X-BASE SHIBUYA(クロスベース渋谷)等)プロジェクトごとに2~4名程のチームを組んで対応しています。■採用背景・ミッション近年、物件取得や事業機会の獲得が順調に進んでおり、今後のさらなる事業拡大およびプロジェクトの円滑な推進に向けて、開発企画部の人員体制を強化するための募集を行っています。まずは主担当としてご経験・専門性を活かしていただき、ゆくゆくはマネジメント職としてメンバーの指導・教育を担える方を募集しております。【当社の所有物件】・関東エリア:トヨタ東京ビル、axle御茶ノ水、富士モータースポーツフォレスト など・名古屋エリア:ミッドランドスクエア、名古屋クロスコートタワー、センチュリー豊田ビル、シンフォニー豊田ビル など※掲載しているものは、選考開始時の募集ポジションです。※選考を通じてご本人の経験・スキルから適正を考慮させていただき、最終的な配属先が変更になる可能性もございます。その場合は、選考過程で理由・経緯をご説明し相互に合意のうえ、進めさせていただきます。

    勤務地
    東京都
    年収
    1000万円~1250万円
    職種
    不動産企画・不動産開発

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    技術戦略/調査・分析・技術(建築)【東京】東証プライム

    株式会社神戸製鋼所

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    <採用背景>近年、世界的に脱炭素燃料やグリーンスチールへの転換、DX/自動化の進展が進み、当社においてもお客様からのニーズが拡大しています。当部署では、お客様の期待に応える厚鋼板の提供を進めるべく、お客様に紐づく課題/ニーズをマーケティングし、技術戦略の企画・立案・推進を行っています。技術戦略企画として、動向調査・分析およびお客様との技術的なコミュニケーションを行える人員を募集いたします。<配属組織>鉄鋼アルミ事業部門 厚板ユニット 厚板商品技術部 東京グループ<配属予定部署の目指す姿>・厚鋼板業界のトップに立ち、お客様にとってかけがえのない存在になることを目指します。・売上100億円規模に達する新市場/新規拡販先を見出し、ビジネスモデルを企画します。また、その実現に必要な製造体制や商品/技術支援/サービスを提供できる仕組みを2030年までに整備することを目指します。<配属予定部署のミッション>厚板工場とお客様、営業と技術、現状と将来のパイプ役として、品質・コスト・納期の優れた厚板製品、サービスとその供給体制を社内外に企画・提案・調整しています。安全・安心で環境に配慮したインフラ構築で社会に貢献し、お客様の期待に応えることが当部署のミッションです。<業務内容>ご入社後は以下のような業務をご担当いただきます。・お客様の課題/ニーズの把握・拡販戦略の企画・立案・営業活動支援・当社グループ会社(神鋼鋼板加工)のDX対応のためのシステム投資対応(要件整理に始まり、稟議~システム実機稼働まで)<働き方>・平均残業時間:18時間程度/月・在宅勤務:4~5回/月程度利用しているグループ員が多いです。<キャリアパス>当部署で経験を積んでいただいた後、東京以外の技術フロントの拠点(大阪支社など)への異動や、厚板製造拠点(加古川製鉄所)の品質設計部門や製造部門とのローテーションなど、幅広いキャリアパスがございます。<魅力・やりがい>・自身で手掛けた仕事の成果が社会インフラとして役に立ち、直接目にすることができます。実際に、地図や記憶など次世代に受け継がれる遺産となります。・少数精鋭で、入社年次の浅い社員も裁量を持って働き、活躍しています。・幅広いフェーズのお客様の生の声を収集し、お客様の製造現場等にも入り込んで一気通貫で課題解決に対応できることから、仕事の幅や規模が広く、スキルアップに繋がります。・ユニットの中でも重要なプロジェクトの一翼を担っている職場です。<求める人物像>・変化する状況に適応し、新しい技術や課題に対して柔軟に対応できる方・課題を分析し、効果的な解決策を提案に向けて取り組める方・現場作業者を含む異なる部門や関係者とコミュニケーションを取り、円滑に業務を進めることができる方

    勤務地
    東京都
    年収
    610万円~1120万円
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【名古屋】プラントエンジニア(土木・建築)

    三井化学株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア

    勤務地
    愛知県
    年収
    550万円~880万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    海外インフラプロジェクト担当(コスト・工程)【東京/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社のGXセグメントはCO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。当セグメントのプロジェクト部は、プロジェクトの立上から設計・調達・工事(EPC:Engineering・Procurement・Construction)、最終的な引き渡しまでを一気通貫・全体最適の視点で取纏める役割をになっています。本ポジションではCO2回収プラント、交通システム、化学プラントのプロジェクトマネジメントの要としてコスト管理業務(見積・予算管理取り纏め及びコストデータ整備)、又はスケジュール管理業務(プロジェクト工程計画・管理取り纏め)を担って頂きます。・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・化学プラント実績紹介https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【職務内容】CO2回収プラント、交通システム、化学プラントのプロジェクトマネジメントの要としてコスト管理業務(見積・予算管理取り纏め及びコストデータ整備)、又はスケジュール管理業務(プロジェクト工程計画・管理取り纏め)を担って頂きます。どちらの業務でも、プロジェクトマネージャーの参謀として、顧客やビジネスパートナー、社内関連部門など、様々なステークホルダーと連携し、プロジェクトの成否に関わる重要な役割を担います。【本ポジションの魅力】・見積コストの顧客への説明やパートナーとの打合せ、受注に向けたコストダウン作業、PJ全体の工程管理、ベンダー・サブコン(ビジネスパートナー)の進捗管理などプロジェクトの一員としてやりがいのある仕事です。・巨大なプロジェクトのマネジメントには様々な挑戦が伴いますが、その分、受注時や完工時には大きな達成感を味わうことができます。【キャリアステップ】入社後は、配属部門にて導入教育を実施したのち、いずれかのプロジェクトの副担当者として主担当者のサポート役としてプロジェクトに参画していただきます。その後、ある程度の業務経験を経て、プロジェクトの主担当としてプロジェクト業務を担当していただきます。【募集背景】事業拡大に伴い人員拡充を計画してるため。【組織構成】GXセグメントプロジェクト部 コストグループ(21名)もしくは スケジュールグループ(24名)若手が多く20~30代の社員が中心で活気がある。それぞれがアサインされたプロジェクトの主担当、副担当として責任感を持って取り組んでいる。ベテラン、若手の垣根が低く会話・相談がしやすい雰囲気です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦船修理の工事管理【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は130年を超える造船事業の中で培った日本最高峰の技術を元に防衛省向けの護衛艦や民間の大型客船、フェリー、LNG船等様々な用途の船を製造してきた歴史がございます。本ポジションは修理艦船の修理の工事管理を行って頂きます。【職務内容】主に修理艦船の生産管理、工程管理業務を行います。下記3つのカテゴリのいずれかのチームに所属頂き、工事計画、工事見積、施工管理、工法検討、関係各所との調整業務を行います。また、修理工事後には装置類の試運転に立ち会うこともあります。①船体工事担当:船体塗装や暴露(外)部に取り付けられた機械装置(艤装品)に関連する工事を主に管理する。②機関工事担当:ガスタービンやディーゼルエンジンを始めとするプラントを構成する機械装置に関連する工事を主に管理する。③電気工事担当/武器工事担当:電装品および武器装備品に関連する工事を主に管理する。【本ポジションの魅力】新型護衛艦からフェリーまで(含む外国船)多彩な船の修理工事を取り纏める技術者として活躍できます。修理プロジェクトのすべてに携わる職種であり、お客様との対話から現場作業の工程管理まで実施するやり甲斐のある仕事です。技術面だけでなく、安全・品質・コスト面など様々な視点でモノづくりを実践するエンジニアとして成長することができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U事業の拡大に伴い、エンジニア人員の増強が急務となっているため。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜艦船サポート部工作課(138名) 以下いずれかのチームに所属となります。電気工事・武器工事チームor船体工事チームor機関工事チーム※各チームそれぞれ7~8名のチームです。https://www.mhi.com/jp/company/location/yokohamaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    制御システム設計(交通システム)【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションは新交通システムにおけるる列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【職務内容】交通システムにおける列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。プロジェクトチームの一員として幅広くエンジニアリング業務に携わり、顧客、メーカ、工事施工会社、社内関連部署等と一体となって、海外プロジェクトを推進する。国内業務だけでなく海外顧客や海外メーカーとの交渉を行うとともに海外現地においても、半年以上の⾧期出張し、設計者、SVとして業務を遂行します。【本ポジションの魅力】・日本国内外(ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、アストラムライン、ニューシャトル、マカオ、ドバイ、アメリカなど)で多くの交通システムの実績があり、社会的影響の大きいプロジェクトを通して社会貢献できます。・基本計画から詳細設計、工事設計、現地SV、試運転まで、プロジェクト全体に深く関与できるため、一貫性のあるキャリア形成と多角的なスキルアップが可能です。国内外顧客・現地メーカー・施工会社など多様な関係者と協働し、コミュニケーション力やマネジメント力も磨けます。【組織構成】GXセグメント モビリティエンジニアリング部 信号設計グループ(14名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンター向け冷却事業開発【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・デーセンター向けサーバー冷却システムの事業企画・技術パートナー開拓及びアライアンス・データセンターの冷却設備における新製品開発【仕事の魅力・やりがい】・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、Zの保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンター向け電気システム開発【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンター領域における電気システムに関連した、製品開発・データセンター領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成:室長含む7名■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    保守管理・提案(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンター向けサービスパッケージ提案における技術検討、顧客説明・同社の既存アセット/開発技術/パートナーソリューションの組み合わせによる新たな顧客価値の創造・実装・サービス提供における計画業務、社内/パートナーとの調整業務・プロジェクトマネージャーの技術補佐【仕事の魅力・やりがい】世界の数多くのインフラを支えている同社が、今後増加するデータセンターに対して発電・冷却・システムの技術・経験を活かしてユーティリティ設備のサービス事業に参入していきます。今後増大するデータセンターのインフラ整備は社会貢献度も高く、サービスという面で技術力・営業力・企画力など多くの能力を発揮できる場があります。【募集背景】生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、同社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。 中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは同社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、商品開発・提案・提供のプロセスをリードできる方を増員しています。【働き方】■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    保守責任者(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターのプロジェクトマネジメント業務をお任せ致します。・データセンターの運転保守責任者・ご担当の技術相談窓口・保守計画や緊急時における対応方針決定、関係部門担当への指揮命令・お客様の状況に応じて、新たなサービス・ソリューションの提案補足:・海外パートナーとの連携のため、英語でのコミュニケーションも行います。・ご経験によっては国内サービス体制の強化、海外サービス体制整備にも従事頂く可能性があります。・ご経験によってはプロマネ組織の開発・運営に従事頂く可能性があります。【仕事の魅力・やりがい】・組織開発・グローバル経営・ビジネスモデル作りから受注まで経験出来る職場なので、即戦力として貢献頂きつつ、高いハードルに挑戦頂くことができます。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・DC業界の有識者、MHIグループの多様な領域の有識者、お客様やパートナーと共に新しい価値を追求し続けて頂きます。【募集背景】生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、同社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは同社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、このプロジェクトをリード頂ける人財を探しております。【働き方】■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    冷却設備設計(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンタ向け空調・冷却熱源設備の機械設計【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データーセンターの建築設計・現場管理【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。・データセンター建築設計業務(意匠設計・構造設計・積算見積)・データセンター現場管理業務(プロジェクト管理・コスト管理)※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設の設備設計にまつわる知見を持った方に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンターのPM(受注~引き渡し)【東京駅/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】国内外におけるデータセンター建設プロジェクトの受注から引渡におけるプロジェクトマネージメント業務を担当頂きます。※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設のプロジェクトマネージメントの知見を持った方(特に、プロジェクトマネージャを担当した経験のある方)に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電気設計・施工管理(データセンター)【東京駅/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。・電気システムの設計業務(電気設計・機器仕様作成・システム設計・電気制御)・電気システムの現地施工に関する設計監理および現場管理業務※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】新規事業の立ち上げに伴い、新製品を設計・開発するだけでなく、今後、事業として確立していく上で、多様な知識や経験を持った技術者の力は必要不可欠です。当部署・当事業においては、同社が得意とする機械系の技術者だけではなく、電気やITなど複数の分野のスペシャリスト・技術者の力が必要です。これまでの経験範囲にとどまらず、わたしたちと共にデータセンター向けソリューション事業の推進・拡大に向け、事業の先導をしていただける技術者を募集しています。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンターの施工管理/安全管理【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。また、前職でのご経歴やご思考性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。■データセンター現地工事における施工管理業務(データセンター工事におけるQCDSE管理)※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当頂く可能性がございます。※S(安全管理)に関しては現地工事配属でない事業所における安全・衛生・環境マネジメントの推進および支援業務も含みます。【仕事の魅力・やりがい】・事業は立ち上がったばかりですが、すでに米国にサービス事業会社をグループに迎えており、グローバルなネットワークを使用したダイナミックな業務が可能です・データセンター市場は、年平均成長率(CAGR)が約10%と予測されており、その成長に伴い新たなビジネス機会が次々と生まれております。これまでの知識と経験を生かし、データセンター事業の発展に寄与することができます。・業務を通して世界的に注目されているカーボンニュートラルの実現に貢献することが可能です。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設の施工管理にまつわる知見を持った方に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    設計・施工管理(データセンター冷却設備)【東京駅/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】今後、データセンターにおける省エネルギー化が世界的に非常に重要な役割を担うことを想定しており、それに付随して、お客様への先進的な提案や製品の競争力を上げていくことが不可欠であると考えています。これらを達成するため、同社の持つ冷却技術・発電システムの技術をさらに加速させていくべく、冷却設備における設計・施工監理業務をお任せ致します。【業務内容】これまでのご経験やご志向性に応じて、以下のいずれかの業務を担当いただきます。■空調システムの設計業務・空気調和設計・機器仕様作成・システム設計・空調制御■空調システムの現地施工に関する設計監理および現場管理業務※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当頂く可能性があります。■冷熱源システムの設計業務・冷熱源システムの検討・冷熱減機器の調達設計■冷熱源システムの配置・配管計画■冷熱源システムの試運転・冷熱源機器の単体試運転(設定値調整)・冷熱源機器の総合試運転【仕事の魅力・やりがい】・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで設計分野だけではなく幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。・弊社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・変化が大きいデータセンター業界に合わせ、常に最新の技術にチャレンジしており、非常にやりがいを感じてもらえます。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にして頂けます。【組織構成】・部全体で120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しています。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ?産拠点戦略部 施設企画課/施設企画_係長級

    デクセリアルズ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■理想工場を実現する建設プロジェクトマネジメント■工場建設に関する仕様決定及び各種調整、建設会社との折衝、?事管理業務などを通じてQCD アウトプットを最大化し、理想?場を創るマネジメント業務を担っていただきます。■工場のCN・コスト・BCPを支える、総合エネルギー企画■施設・エネルギーに関して、CNへの対応、エネルギーコストの抑制、そして事業継続性(BCP)の強化という3つの視点を軸に、工場全体のエネルギー利用に関する中長期的な最適化を図る戦略を立案し、実行していただきます。≪遣り甲斐≫新しい工場の立ち上げに深く関わるこのポジションでは、設計・建設の枠を超えて、理想の生産環境を創り上げるダイナミズムを体感できます。また、設備・エネルギー・安全管理など工場運営に関わる最先端の技術やノウハウに触れながら、自身の専門性をさらに広げていける環境です。≪募集背景≫デクセリアルズの中期経営計画「進化の実現」のため、?産拠点戦略部は安定かつ効率的な製品生産を目指し、グループ内全ての生産拠点の戦略?案と実?を担っています。中でも国内主??場である栃木事業所と?沼事業所においては、大型工場建設及び改修のプロジェクトが進捗中です。その他事業所においても増産対応等、生産拠点戦略を確実に進化・進捗させる必要があります。また、中?期的に工場施設及びエネルギー管理の機能強化が必須であることなどから高い視座で施設企画業務に従事していただける、係長・リーダークラスの方を募集します。≪働き方≫■組織で求めるポジションリーダー、係長クラス■出張頻度・出張先国内製造事業所(栃?、?沼、登?、多賀城、恵庭)に出張あり。頻度は担当するプロジェクトにより変動いたします。■部署の平均残業時間約20時間/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク制度:週1~2回程度を想定 フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。≪身に付くスキル≫ファシリティマネジメントやコンストラクションマネジメントにとどまらず、アセットマネジメントや ESG など様々な領域の知?を深めることができます。≪入社後のキャリアプラン≫入社後は進捗中の建設プロジェクトに参加いただき、業務の全体像を理解しながら、実務経験を積んでいただきます。その後はプロジェクトの主担当として中心的な役割を担い、リーダーとしてチームをけん引していただくことを期待しています。さらにプロジェクトの成果やご自身の成長に応じて、将来的には組織全体をまとめるマネージャーとしてのキャリアも視野に入れています。スキルと実績を積み重ねながら、より高いレベルでの活躍を目指していただける環境です。

    勤務地
    栃木県
    年収
    600万円~900万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.28

    • 入社実績あり

    事業部の安全管理統括【東京/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】GXセグメント及びグループ会社が所管する建設、製造、メンテナンス現場に係る安全管理業務について、本社管理部門として統括し、必要な指導・支援を行います。主な業務は以下の通りです。・GXセグメント全体に関わる安全管理計画の立案・推進・各部門及びグループ会社の安全管理状況の把握及び支援・災害発生の未然防止活動の検討及び推進・安全教育の計画、立案及び実施に向けた調整業務事務作業が中心となりますが、海外を含めた現場の安全点検・監査のための短期出張も年数回ご対応いただきます。・GXセグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/news/24031401.html【本ポジションの魅力】■安全管理の専門家としてキャリアを磨けますグローバルに展開するGXセグメント全体の安全管理を本社視点で統括でき、災害未然防止や安全教育など幅広い業務を経験できます。各現場を支える上流工程に関われるため、安全管理分野でのマネジメント力が身につきます。【組織構成】GXセグメント SHEQ部(66名) 安全マネジメントグループ(7名)※SHEQとはafety Health Environment Qualityの略称です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【千葉/市原市】プラントエンジニア(土木・建築)

    三井化学株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア

    勤務地
    千葉県
    年収
    550万円~880万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【大阪/高石市】プラントエンジニア(土木・建築)

    三井化学株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア

    勤務地
    大阪府
    年収
    550万円~880万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【山口/玖珂郡】プラントエンジニア(土木・建築)

    三井化学株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア

    勤務地
    山口県
    年収
    550万円~880万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【福岡/大牟田】プラントエンジニア(土木・建築)

    三井化学株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 副業制度あり

    【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア

    勤務地
    福岡県
    年収
    550万円~880万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    FS/Pre-FEED(CO2回収プラント)【東京/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】CO2回収プロジェクトの初期の案件組成や初期検討の取りまとめを営業部門や設計部門と連携を取りながら、下記業務を行って頂きます。・CO2回収プラントの案件組成・CO2回収プラントの初期検討(FS/Pre-FEED)取り纏め・CO2回収プラントのライセンス案件取り纏め※中?期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での勤務の可能性もあります。※実際の受注後~受け渡しまでのプロジェクトについては別部門のプロジェクト部が担当致します。【本ポジションの魅力】. 社会的意義の高いプロジェクトに参画できるGX(グリーントランスフォーメーション)分野、CO2回収など最先端の環境・エネルギー課題に挑戦でき、脱炭素社会実現に貢献する重要プロジェクトで、社会へのインパクトが大きいです。・ キャリアアップとグローバルな活躍未経験者も安心して始められる教育体制(OJT、先輩サポート)があり、業務習得後は、主担当者(PM・EM)として大きな裁量でプロジェクトを統括できます。適性次第で北米・欧州など海外拠点勤務のチャンスもあり、グローバルキャリアが築けます。【働き方について】在宅・フレックス:現職出社だが、状況に応じて在宅勤務やフレックス活用可能海外出張:担当するプロジェクトによるが、年2,3回程です。【キャリアステップ】入社後は、経験者の下についてプロジェクト遂行の基本的な業務を経験して頂き、ある程度業務経験をして頂いた後、主担当者(プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー)としてプロジェクトに参画していただきます。【組織構成】GXセグメント CO2回収プロジェクトグループ(21名)個別のプロジェクトは関連部門と連携しながら取り進め、部門内ではチーム全体で案件間の横通しを行っています。異なるバックグラウンドを持ったエンジニアがそれぞれの経験を共有しながら、闊達な意見交換をして、チーム全体のレベルアップをしています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    交通インフラ設備の設計・エンジニアリング【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションはプロジェクト受注後の設計から受け渡しまでの過程においてインフラ設備の設計、エンジニアリング業務、試運転業務を担っていただきます。現在、受注しているプロジェクトの大半は海外になります。・ 軌道及び架線を含む線路設備、駅内のプラットフォームドア設備、メンテナンス機器・設備の設計・サプライヤーの選定、設計図面指示等・引き渡しの際の試運転業務※調達や工事の部門は別にあります。【納入実績】・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【本ポジションの魅力】・現在、アジア、北米、中東などの各地で交通システムに関わるプロジェクトを進めており、顧客やベンダー等のステークホルダーとの最前線での交渉・調整業務なども含めた、グローバルな活躍の機会があります。・世界各地で一般乗客が交通システムを利用され、自身の携わった製品・サービスが、生活の一部となり、社会への貢献を身近にかつダイレクトに感じられる事業です。一緒に交通事業の未来を創っていきましょう。【働き方について】残業:月10~20時間フレックス:活用可能在宅勤務:基本出社される方が多いですが、ご家庭の事情で週1.2ぐらい使用される方はおります。海外出張:担当プロジェクトによりますが、ございます。【組織構成】モビリティエンジニアリング部 インフラ設計グループ(12名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力発電所設備のプロジェクト管理【兵庫/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】<組織と業務概要>同部門では、加圧水型原子炉(PWR)を中心とした海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトを担当しています。新設案件の提案・契約から、納入後の保守・メンテナンスまで、プロジェクト全体を管理・推進します。<業務内容> ・海外の新設案件の入札、契約交渉、受注後のプロジェクト推進 ・納入済み設備の保全提案、補修工事の計画・実施 ・顧客技術窓口としての対応、社内技術事項の取りまとめ ・プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、現地対応含むPJ全体のリード【募集背景】国内ではGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。特に海外では、原子力発電所の新設需要が急速に高まっており、同社はグローバルサプライヤとしての役割を強化しています。こうした背景のもと、若手技術者の育成と技能伝承を進めながら、海外プロジェクトの推進力となる人材の確保が急務となっています。これらの背景を踏まえ、同部門では原子力発電プラントの2次系設備のプロジェクト管理を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。【仕事の魅力・やりがい】・GX(グリーントランスフォーメーション)への貢献脱炭素社会の実現に向け、原子力発電の安定運用を支えることで、持続可能なエネルギー供給に貢献できます。・グローバルな活躍の場海外の新設・保全プロジェクトに携わり、国際的な舞台で技術力とマネジメント力を発揮できます。・プロジェクトをリードする責任と達成感入札から契約、現地対応まで一貫して関わることで、プロジェクト成功の手応えを実感できます。・技術と人をつなぐ架け橋顧客・社内・現場の間に立ち、技術的な課題を解決しながら信頼関係を築く役割を担います。・成長できる環境若手でも大規模案件を任されるチャンスがあり、技術・マネジメント両面でのスキルアップが可能です。【求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割】本求人は、海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、プロジェクト全体をリード・推進する役割を担います。・立ち位置・役割入札・契約交渉から、受注後の計画立案、社内外調整、現地対応まで、プロジェクトの中心的存在として活躍。顧客との技術窓口として、社内の設計・製造・品質・調達部門と連携しながら、プロジェクトを成功に導きます。・規模感海外新設案件や、複数年にわたる保全・補修プロジェクトなど、社会的にも技術的にもインパクトの大きい案件を担当。複数の発電所を並行して管理するケースもあります。・関係先海外の電力会社、海外エンジニアリング会社、社内の設計・製造・調達【キャリアパス・成長の機会】・若手から活躍できる環境入社後すぐにプロジェクトの計画・推進に関わることができ、責任ある業務を通じて早期に成長できます。・技術とマネジメントの両面でスキルアップ設備技術に加え、顧客対応やプロジェクト管理など幅広い業務を経験することで、技術者としての総合力を高められます。・グローバルな経験の獲得海外案件を通じて、国際的な視野と対応力を身につけることができ、将来的には海外拠点や国際PJの中心メンバーとしての活躍も可能です。・キャリアの多様性と柔軟性本人の希望や適性に応じて、技術専門職、プロジェクトマネジメント、営業技術など多様なキャリアパスが描けます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    営業企画職(ガスタービン)【兵庫/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】一般的に既設プラントは、新設プラントに比べて機能面で劣るため、発電機会が減少する傾向にありますが、最新機種に適用されている技術を使用したアップグレードを適用することで既設プラントの競争力を高め、発電機会を保持することができます。 本ポジションは必要とされるアップグレードメニューを企画・運用することを期待いたします。アップグレードメニューは地域毎の電源構成、お客様の運用方法、機種などよって異なるため、お客様や拠点との会話、マーケット情報などから、必要とされるメニューを選定・創出します。 また、選定したアップグレードメニューに関して、設計・試運転を通して関わり、メニューとして完成させます。主に海外プラントを対象としているため、客先・拠点との面談やセミナー出席など、短期的な海外出張の機会があります。【本ポジションの魅力】・アメリカ、イギリス、シンガポール といったグローバルビジネスの最前線で海外駐在も含めて活躍するチャンスが大きいです。・当社の主力事業の一つであるGTCC事業の中で世界中のお客様と長期間に亘る関係を構築する重要かつ大型のメンテナンス契約を主導する経験を通じて、社内外関係者と一体となって事業の成長と自己の成長を実感できます。・脱炭素社会の実現に貢献する世界最先端の発電設備を世界中に届け、その安定運用に貢献するビジネスで社会課題の解決に貢献できます。【募集背景】GTCC発電設備は他の火力発電設備に比べて高効率である点が特徴で、CO2排出量が少ないことから、環境に優しい発電機器として重要視されています。また、起動・停止が比較的容易であることも特徴の一つで、天候に左右されやすい自然エネルギーのしわ取りとしての役割も期待されています。このような状況下、当社のGTCC発電設備事業には、社会からのニーズも大きく、当社受注も年々増大している状況にあります。発電設備ビジネスにおいては、受注・建設業務だけでなく、販売後の継続的なアフターサービスも重要な業務で、通常のメンテナンス業務のみならず、ITや水素エネルギーなどの最新技術を用いた老朽化プラントのアップグレードなど業務は多岐にわたります。今回、このようなアフターサービス業務に取り組む仲間の増員を図るものです。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    営業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プロジェクト管理(高速炉)【東京・神戸/重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    【期待する役割】同社は1970年の美浜原子力発電所1号運開以来、技術改良に努め、安全性、信頼性、経済性、運転保守性のあらゆる面で世界最高水準を有しており、現在、日本の原子力発電所で使用されている原子燃料の半数以上を同社が供給しております。このような状況下で高速炉は持続可能なエネルギー供給と放射性廃棄物の管理に有望な技術として注目されており、本ポジションは日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。・高速炉についてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/fast_breeder_reactor.html【職務内容】日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。実証炉の概念設計から建設、及び実用炉・実用化概念の検討といった内容に携わっていただきます。■実証炉プラント設計及び技術開発に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対顧客折衝)■実証炉プラント設計の基本計画・遂行及び取りまとめ■上記を補強する国際協力(フランス、アメリカ等)に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対外折衝)【本ポジションの魅力】・三菱FBRシステムズは、高速炉開発に係る中核企業である三菱重工の下、本開発専用のエンジニアリング会社として2007年に発足し、現在に至るまで本開発に係る国家プロジェクトを三菱重工、国の研究機関、電力会社と共に主導してきました。・具体的にはエネルギーセキュリティの向上及び環境問題解決(放射性廃棄物の減容)が可能なSFRの開発に取り組んでいます。・2022年末、GX実行計画が具体化する中で、2024年度よりSFR実証炉(注:実用化・商用化を実証するプラント)の概念設計を開始することが決定し、2045年頃の運開に向けプロジェクトが本格始動しました。・本プロジェクトは、日本のエネルギーセキュリティに関し重要な使命を司り、世界的にもインパクトのある中長期に亘る活動となります。【組織構成】三菱重工業入社後に、一定期間の研修(兵庫県神戸市)の後に、グループ会社である三菱FBRシステムズ(東京本社、或いは、神戸事業所)に出向して業務を行っていただきます。※勤務地は面接のなかで希望を聞いたうえで決定いたします。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    安全衛生統括(プラント工事)【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況です。発電プラントの現地のアフターサービス工事が拡大していく中、現地工事の安全衛生管理レベルの維持強化ため、安全衛生計画・管理業務を遂行する方を期待いたします。【職務内容】国内/海外の発電プラントのアフターサービス工事における安全衛生管理業務に従事して頂きます。・安全衛生管理計画及びリスクアセスメントの立案/作成・安全衛生情報発信、災害/事故に対する原因究明/再発防止立案/展開、安全衛生に関わる教育・現地入構者教育、現地パトロール、施工パートナーへの安全指導/評価※1回につき、数か月の現場出張あり(昼勤だけでなく夜勤対応あり)【本ポジションの魅力】発電プラントのアフターサービス工事が拡大し、現地工事の安全衛生管理がより重要な位置づけになる中、現地安全管理の計画/遂行を担い、現地工事の安全という土台を築くことにより、電力インフラを支え社会に大きく貢献できる。また、アフターサービス工事は、1~2ヶ月という比較的短い期間の工事が多く、様々なプラントで様々な工事の経験を積むことができ、工事完遂の達成感、やりがいを感じることができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境製品の電気設備・計装制御設計【東京・長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に電気設備設計、計装制御設計を担う人材を期待いたします。【職務内容】船舶・海洋における環境システム製品を対象とした電気設備設計、計装制御設計などを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.html【本ポジションの魅力】私たち環境技術部は海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていく、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company※勤務地は東京・長崎とあり、希望や適性に応じて面接の中で決めていきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境製品の構造・材料・施工法開発【東京・長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に構造開発・設計、材料・施工法開発を担う人材を期待いたします。【職務内容】船舶・海洋における環境システム製品を対象とした構造開発・設計、材料・施工法開発などを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.html【本ポジションの魅力】私たち環境技術部は海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていく、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company※勤務地は東京・長崎とあり、希望や適性に応じて面接の中で決めていきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・技術開発・構造解析

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    造船所のドックマスター(船渠長)候補【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】売上高5兆円超、日本の国防・国家安全保障を支えてきた同社は、陸(戦車)海(潜水艦)空(戦闘機)全ての製品製造を手掛けております。本ポジションは水上艦や海外艦船、その他客船、フェリー、LNG船、官公庁船の修理事業に係るドックマスター職を担って頂きます。【職務内容】・艦船及びその他船舶(官公庁船、国内フェリー他)の離接岸、及び乾ドックへの入渠、出渠操船作業・当該艦船の海上保安庁、港湾局等への官辺手続作業・造船所内に係留している当該艦船の保船作業※ 修理専業のため、新造の海上試運転操船はございません。【本ポジションの魅力】・様々な種類の船舶の修繕に関わることができる仕事です。また、将来的には船渠長となって上記の業務を責任者として取り纏める業務に就いて頂く可能性があります。・日本の国防や国家安全保障に直結する船舶の修理事業に貢献することで、大きな責任感とやりがいを感じることができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U※事業の拡大に伴い、ドックマスター(船渠長)候補の増強が急務となっています。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜製作所 本牧工場 横浜艦船サポート部(200名)https://www.mhi.com/jp/company/location/yokohamaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントプロジェクトの品質保証【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。そのような多くの顧客から引き合いがある状況で本ポジションはGTCCプロジェクトにおける品質保証の取り纏め業務を行っています。【業務内容】GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)発電プラントのプロジェクトにおける品質保証の取り纏め業務を行っています。■プロジェクト契約段階でのお客様品質要求の確認/調整お客様から提示される品質要求を詳細に確認し、当社の要件と整合させるための調整を行います。お客様とのコミュニケーションを通じて、双方が納得できる品質基準を策定します。■プロジェクト契約段階での品証関連全体費用の見積業務品質保証関連の費用見積を行い、品質管理や検査・試験に必要なリソースや費用を算出します。正確な見積もりを行うことで、プロジェクトの収益性と実行可能性を確保します。■プロジェクト受注後の品質保証におけるお客様窓口業務および社内取り纏め業務プロジェクト受注後は、お客様との品質保証に関する窓口として対応し、迅速かつ適切に対応します。また、社内の関連部門と連携し、品質保証業務を取り纏めます。品質保証計画書の策定も非常に重要な業務の一つです。■デザインレビューによる設計品質の確保設計段階でデザインレビューを実施し、設計品質を確認します。設計上の問題点を早期に発見し、対策を講じることで、後工程での品質問題を未然に防ぎます。■国内外パートナー会社からの購入品に対する品質保証/品質管理業務国内外のパートナー会社から調達する機器の品質保証・品質管理を行います。必要に応じてパートナー会社の製作工場を訪問し、当社が要求する品質の確保に努めます。【職場の雰囲気】・20代から60代まで幅広い年代が在籍しており、明るくオープンな職場です。・社内の他部門からの異動者が多く活躍しており多様な視点や経験が尊重されます。・基本的には出社勤務ですがフレックス勤務や在宅勤務も可能であり柔軟に働ける環境です。【仕事の魅力・やりがい】・受注~設計~調達~製造~検査~据付/試運転といったGTCCプロジェクトの全てのプロセスに携わることでプロジェクトの進捗を実感できるとともに、幅広い人脈を築くことができます。・お客様や国内外パートナー会社と議論を交わしながら品質保証計画を策定することで、”自ら品質を作り込む”ということを実感できます。・自社で製造している製品だけでなく世界中のパートナー会社からプラントに関する機器を購入しており、幅広い製品を扱っていることでプラント全体への理解が深まります。【募集の背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この事業は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。また、お客様の品質保証及び品質管理に対する意識は高く、当社の品質に対する考え方を理解いただきつつお客様の要求にも応えていくといったきめ細やかな対応が求められています。これらのニーズに応えるため体制強化が急務となっており、品質保証/品質管理やプラント経験を持つ人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】先ずは、指導社員のもとで、一通りの業務内容を理解いただきます。その後、指導社員のフォローの下でご自身がメイン担当となり業務を進めていただきます。最終的にはご自身が担当するプロジェクトの品質保証取り纏め者として社内外の関係者をリードする立場としてご活躍いただきます。また、海外のお客様やパートナーと接する機会が多くありますので、グローバルな人材として成長する機会があります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの試運転【兵庫・高砂/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。そのような状況下で多くの顧客からGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)の引き合いがあり、新設される発電所現地での試運転業務及びアフターサービスでの定期検査後試運転業務をお任せ致します。【配属予定部署の組織と業務概要】試験課の社員は2024年9月1日時点で56名で構成されており、日本国内・海外にて主に新設される発電所の試運転を実施します。新設される発電所現地では2~7人程度で一つの試運転Grをつくって現地試運転を対応します。ここで、工事Gr、電気Grなどの仲間と協調し、お客様と直にコミュニケーションをとって最新技術(高効率、水素混焼による脱炭素など)がつまった発電所全体を運転・試験をしていきます。これらの試験を通して、一つずつ改善していくことで品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。<担当製品>発電所(ガスタービンや蒸気タービンとそれらの付帯設備(ポンプやファン、弁)【業務内容】・新設される発電所現地での試運転(ポンプ・ファンの機器やガスタービン、蒸気タービンの試験検討、試験要領書作成、試験実行、報告書作成)(3カ月~1年程度の現地試運転業務)・アフターサービスでの定期検査後試運転(主としてガスタービン、蒸気タービンの運転状態を確認、報告書作成)  (4~7日間程度の現地試運転業務)・高砂工場内での品質向上業務(設計への試運転結果フィードバック、標準化)【業務補足】発電所の建設現地で、発電所の運転確認が主の業務となる。建設Gr(据付、電気、計装、制御)と連携して工事進捗とともに工事完了した設備から試運転を実施する。また運転の状態において確認事項が発生したら、高砂工場所内にいる設計(ガスタービン、蒸気タービン、プラント設計など)に問い合わせし、連携をとって設備一つ一つの健全性を確認していく。今回のポジションは、そんな試運転取り纏め的な存在で、多数のグループを束ねて発電所を完成に導く担当となります。【職場の雰囲気】・出張を主としている部署であり、業務のメリハリをつけるという意味で、出張からの帰国後(オフ)は休暇を取得、また高砂所内勤務は定時退社を基本としている。・高砂所内勤務時は在宅勤務も活用しています。・高砂所内では新設試運転における改善活動をしており、若手から積極的に意見を出しあえる、活発な職場です。【仕事の魅力・やりがい】・脱炭素など最新技術のつまった発電所全体を試験・運転することで最先端の技術に触れることができます。・発電所という大きな設備をお客様を含めた大勢の仲間とともに作り上げていく一体感と達成感がございます。・お客様と直に第一線で対応する試運転だからこそ与えられる発言力。責任ある職務だが、自らの改善提案が発電所の安定運転につながることを目の当たりでき、やりがいを感じることのできる業務です。【募集背景】試運転業務は、ガスタービン、蒸気タービンの大型機械だけでなく、HRSG、ポンプ、ファンなどの小型機械も含め、発電プラント全体の設備を扱い試運転をしていく中で、品質維持、工程管理といった各フェーズで高い現場力(幅広い試運転知識・経験)、及びリーダーシップが求められます。昨今は、運用性に対するお客様要求も高くなり、制御が複雑化、更に脱炭素の流れで、今後は水素燃料も扱うこととなっており、求められる現場力もより高いものになってきており、これらのニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっています。脱炭素という新たなステージを担う人材、及び三菱重工における最先端の技術に触れ、個人の人間力、技術力を向上したいというモチベーションのある方々を募集するものです。【配属組織】高砂品質保証部

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービン設備の予算管理(プラント建設工場)【日立/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の日立工場では中小型ガスタービンを中心に事業を推進しており、カーボンニュートラル社会の実現に向け活用拡大が期待される水素やアンモニアを燃料とする発電技術の開発を推進しています。近年は国内外ともガスタービンの受注が拡大しており、本ポジションの方には発電プラントの建設工事におけるタービン設備のプロジェクト管理業務をお任せ致します。【仕事内容】発電プラントの建設工事におけるタービン設備の予算管理業務をして頂きます。各部門と連携しながら、仕上がり予想コストを確認したり、リスクを評価する業務に従事いただきます。プロジェクトマネージャーとともに、様々なリスクを早期に確認し、関係者と協議しながら解決策を検討したり、利益改善に向けた取り組みを実施する業務です。【仕事の魅力・やりがい】プロジェクトの予算管理業務は事業経営の根幹であり、工場全体での状況を把握できるため、全体の分析力や取り纏め力といったスキルの向上が望めます。プロジェクトマネージャーや工場幹部から頼られるコストコントローラーとして、自身の成長を感じることができる職場です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの設計・運用・PM【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。世界的なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、火力発電プラントの信頼性向上メニューの企画・開発、海外客先対応による事業貢献を期待いたします。【仕事内容】①火力発電プラントの信頼性向上技術の企画・開発運転後の製品のフィールド情報を確認し、更なる信頼性向上のための設計改善企画・メニュー開発に従事します。開発された製品の市場投入ターゲット選定~実機投入後の効果確認まで、一貫した作業が出来ます。今後の課題として、再生エネルギー導入拡大による出力のシェア取りとして火力発電(GTCC)の更なる高速起動、頻繁な負荷変化、多様な燃料(油,ガス,水素)に対応するための信頼性向上が必要となります。②海外火力発電所のプロジェクト・エンジニアお客様の環境、資源、目的他背景により、多種多様な運用がなされている海外の火力発電所のプロジェクト・エンジニア。再生エネルギー導入拡大等による多様化する市場ニーズを理解し、お客様に寄り添った技術提案を実施します。③海外火力発電所のプロジェクト・マネージメントお客様の環境、資源、目的他背景により、多種多様な運用がなされている海外の火力発電所のプロジェクト・マネージメント。社内外のリソース(ヒト,モノ,データ,カネ)をマネージメント頂き、GTCC事業のKPI改善に貢献頂く業務に従事します。【仕事の魅力・やりがい】・年齢、性別、国籍、人種と様々なバックグランドを持つダイバーシティーな職場で、皆が海外プロジェクトに関わる責任ある立場を任され、人と人のつながりを通じて全世界的な社会との絆を体感頂けます。・GTCC(Gas Turbine Combines Cycle)の設計、製造、運転、検査とエネルギーシステムに関する幅広い知識を習得頂き、その中で個々の強みを発揮することが出来ます。・海外駐在の機会があります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    工場の施設管理・環境管理【兵庫・神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】神戸造船所において、事業を推進する上で欠かせない環境管理(大気、水などの汚染防止や廃棄物管理などの環境マネジメント)、あるいはカーボンニュートラルの実現に向けたCO2排出量データの算定を取り纏めるなど、事業基盤を支える業務を行っています。・神戸造船所についてhttps://www.mhi.com/jp/company/location/kobew【本ポジションの魅力】神戸造船所内では、様々な製品事業を展開していますが、それら事業の基盤を所管する職場であるため、造船所内で働く全ての人に価値を提供するという観点で、とてもやりがいのある仕事です。また、仕事で関係する人は社内だけでなく、ビジネスパートナーや、兵庫県の監督官庁、近隣企業/住民、社内他拠点と幅広く、利害関係を整理しながら全体最適を調整する力が求められます。グループは現在20名で幅広い年代が在籍しており、話しやすく気軽になんでも相談できる明るい職場です。【組織構成】安全環境施設管理グループ(20名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラント受注に関する積算・予算管理【兵庫・神戸/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の原子力セグメントは新設プラント(SRZ-1200等)、既設プラントの安全性向上対策、原子燃料サイクル、廃炉、核融合等、幅広い分野に取り組む国内リーディングカンパニーであり、多くの顧客から引き合いがございます。本ポジションは顧客からの引き合いに対する積算・見積もり業務から受注後の予算管理まで一連をお任せし、コストのプロジェクトマネージャとして受注から完工まで一貫してご担当頂きます。数多くの関連部門のデータに基づき最終的にコストを取りまとめる業務です。・同社の原子力セグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclearhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/organization【職務内容】■見積業務顧客からの引合に対し、所内関係課からの情報を元にコストを積算し、実績データ等との比較により妥当性を評価の上、営業部門へ提出■予算発行・管理業務・受注確定後、社内関係課に対し、目標利益達成に向けた実行予算を示達・定期的に工事予算の達成状況をフォローし、要すれば社関係課と予算遵守に向けた方策を協議する。特に、進行基準決算適用案件はコストフォローを月次で行い、コスト進捗状況を把握し、経営層へ報告するデータを取り纏める。その他上記業務に用いるシステムの機能・運用改善の企画・実行 他【本ポジションの魅力】・見積・予算業務を通じてプロジェクトを動かし、同社の事業に貢献できます。・コストのプロジェクトマネージャーとして、受注から完工まで一貫して関係者と一丸となって携わる事で大きな達成感を得られます。・数多くの関連部門のデータに基づき最終的にコストを取纏めることから必要な知識・コミュニケーション力・データ分析能力等の習得を通じて成長できます。【組織構成】見積管理部(50名程)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    建築積算・資材購買

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ロケット打ち上げ隊(電気チームリーダー)【種子島/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【仕事内容】JAXA 種子島宇宙センター ロケット打ち上げ隊 MILSETに所属し、ロケット現場作業 電気分野担当チームの管理を実施いただきます。・ロケット打上作業・打上準備作業を担当する電気ブランチリーダー業務。(ロケット打上に使用する設備の保全作業も担当する)【働き方】原則は種子島宇宙センター内の事務所勤務となります。作業の計画、調整が主な業務になりますのが、現場はVAB(組み立て棟)及びLCC(管制棟)であり、リーダー故、現場に出てチーム員の状況を確認することも重要な仕事です。【募集の背景】世界的な打上需要の増大により、日本の基幹ロケットであるH3も打上げ機数増加に対応することが求められています。よって、当該業務が可能な人員の増強を図る必要があります。【業務の魅力】チーム一丸となって、ロケット打上業務を行い、成功したあかつきには、チーム員はもちろん町の皆様、ロケットを応援してくださっているの皆様と喜びを分かち合うことができます。また、打上結果はメディアで大きく報道されますので、自らの仕事の成果が、家族、親戚、友人にわかりやすく伝わります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    鹿児島県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.25

  • 検索結果一覧561件(1~51件表示)

    新着の求人

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    不動産・建設関連の専門職のフレックスタイム制度の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問