- 入社実績あり
LPガス 維持管理業務両毛丸善株式会社
両毛丸善株式会社
【職務内容】入居時点検、法令点検、修理、新築・リフォーム施工管理。顧客のLPガス切れ等への待機当番あり。
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 380万円~500万円
- 職種
- その他の販売員・サービススタッフ
更新日 2025.05.09
両毛丸善株式会社
【職務内容】入居時点検、法令点検、修理、新築・リフォーム施工管理。顧客のLPガス切れ等への待機当番あり。
更新日 2025.05.09
両毛丸善株式会社
【職務内容】経理担当業務をお任せします。 ・仕分け:勘定項目の判断、理解 ・売掛入金処理:請求書の付け合わせ ・入金処理:担当SS(所長等)と、POS処理等の電話応対【魅力】残業少なめ。本的には定時退社。遅くとも19時完全退社。【募集背景】若手育成のための増員【組織構成】部長1名、次長2名、課長1名、担当課員6名 経理部部員11名(男性9名・女性2名)在籍 経理職で経験を深めていきたい方を求めております。■採用背景:同社は今年で創業70周年を迎えます。現在創業100年を目指し、新しい意見や考えを積極的に採用し組織の活性化をはかっております。上下の壁をなくし、キャリア・ポジションに関係なく誰もが新しいアイディアを発言しやすい環境づくりに取り組んでいます。将来同社を担っていかれることを期待し、広範な業務領域において向上心を持ち、積極的に活躍していただける方歓迎いたします。■就業環境:最大の財産である従業員が生き生きと働ける会社であるために、福利厚生制度とワークライフバランスの充実に力を入れております。週休2日制 日曜(祝日含む)以外の休日は、希望日に休むことが基本的に可能であり、原則19時完全退社をしております。■入社後の流れ:本配属先が決定してから、OJTをメインに先輩社員と一緒に従事いただきます。OJT終了後は1人で対応して頂きますが、先輩社員に気軽に相談できる環境が整っております。■特徴・魅力:・同社は地域のインフラを支える企業であり、地域密着型の業務であるため、やりがいを感じていただける職場です。・安心して生涯働ける会社であり続けるために、家族手当や住宅手当も充実しております。・さらに栃木県内、群馬県内以外の転勤がないため、腰を据えて働き続けることが可能です。・中途採用の社員が多く、中途採用の社員を受け入れ、自身が活躍できる職場環境です。
更新日 2025.05.09
両毛丸善株式会社
【職務内容】経理担当業務をお任せします。 ・仕分け:勘定項目の判断、理解 ・売掛入金処理:請求書の付け合わせ ・入金処理:担当SS(所長等)と、POS処理等の電話応対【魅力】残業少なめ。本的には定時退社。遅くとも19時完全退社。【募集背景】若手育成のための増員【組織構成】部長1名、次長2名、課長1名、担当課員6名 経理部部員11名(男性9名・女性2名)在籍 経理職で経験を深めていきたい方を求めております。■採用背景:同社は今年で創業70周年を迎えます。現在創業100年を目指し、新しい意見や考えを積極的に採用し組織の活性化をはかっております。上下の壁をなくし、キャリア・ポジションに関係なく誰もが新しいアイディアを発言しやすい環境づくりに取り組んでいます。将来同社を担っていかれることを期待し、広範な業務領域において向上心を持ち、積極的に活躍していただける方歓迎いたします。
更新日 2025.05.09
デクセリアルズ株式会社
同社は最新の技術を駆使して製造現場のスマートファクトリー化を進めており、より高度かつ効率的な生産を目指し、システム開発に力を入れています。システム開発の知見をお持ちで、新たな技術導入および開発に積極的に取り組み、会社の更なる持続的成長に向けて一緒に世界に新たな価値を提供するシステム開発エンジニアを募集いたします。■具体的な業務内容・製造現場で生産される製品の品質向上を目的として、課題を抽出し、機械学習も含めた品質管理の高度なシステム化を進めて頂く事です。製造現場との折衝や導入後においても追加機能の開発、サポート、保守運用などを行なって頂きます。・新技術の調査、検討(研究開発)システムにおける新技術の調査および検討を行なって頂きます。※転居が必要な方は借上げ住宅制度の適用あり(会社規定による)【会社説明会開催】7月3日or5日19時~会社説明会を開催します。応募意思を判断する前の方でも参加可能です。ご関心ある方は、キャリアアドバイザー経由でご連絡ください。
更新日 2025.04.08
デクセリアルズ株式会社
同社の主力製品であるSCP(セルフコントロールプロテクター)はノートPCや電動工具等に搭載されているリチウムイオンバッテリー向け二次保護ヒューズであり、グローバルシェアの高い製品です。今後の成長が確実なEV(電気自動車)への拡大を目指しヒューズ開発・技術経験者を広く募集いたします。■具体的な業務内容・大電流、高電圧ヒューズの開発・特性評価及び評価機器選定・車載、電池メーカーへのスペックイン活動【会社説明会開催】7月3日or5日19時~会社説明会を開催します。応募意思を判断する前の方でも参加可能です。ご関心ある方は、キャリアアドバイザー経由でご連絡ください。
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】2024年度からの新中期経営計画の中で、同社の持続的成長の注力施策として、「製造機能の強化に向けた、DX化によるスマートファクトリー構築」を掲げています。そんな中、当生産技術部では、スマートファクトリーを構築していく上で難易度の高いプロジェクトを推進し、製造プロセスの改革を担っており、今回は同社スマートファクトリー化の更なる推進に向けた人員増強をおこないます。システム開発やAI、IoTなどデジタル技術に精通した方にお越しいただき、デクセリアルズの根幹を支える生産技術領域でご活躍いただきたいと考えております。【仕事内容】1:生産における高度な品質管理を実現するためのシステム開発関連業務■様々な装置・センサーから得られるデータを収集し、品質をリアルタイムで可視化するシステムの立案、開発、運用、保守■収集データを分析し、生産性や品質向上に向けた施策の提案、etc.2:AIや機械学習を活用したプロセス自動化システム開発関連業務■AIや機械学習などを用いて、作業者が行っている高度なプロセス制御を自動化するシステムの立案、開発、運用、保守など3:新技術の調査、検討■AIを含めたIT分野などの新規領域における新技術探索、調査および導入可能性の検討業務など【入社後キャリアプラン】入社後は業務の担当責任者として、設備の構想設計から量産立ち上げまで、一連の業務を通してスキルアップと責任感の醸成を図っていただきます。将来的には、設備導入プロジェクトのリーダーとして活躍の場を設けるほか、他カテゴリの設備開発へも参画させ、5年後、10年後の生産技術組織の中核として活躍を期待します。入社後はOJTにて業務の流れや製造プロセスの理解を深めて頂きながら、プロジェクトメンバーとして参加して頂き、職務に応じたタスクをご担当いただきます。その後、理解度に応じて小規模~中規模のプロジェクトのリーダーとしてご活躍いただきながら、5年後、10年後の生産技術組織の中核としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】デクセリアルズグループでは更なる成長のための新規ポートフォリオ拡大に向け、最注力分野の1つとして、フォトニクス領域、特に光半導体デバイスの事業拡大を目指しています。そんな中、先端集積プロセス技術開発部では、新たな挑戦となる既存技術と、新しい技術の組み合わせによる新規事業創出をミッションとして活動を進めています。この度は、フォトニクスの事業化に向けた開発スピードを上げるべく、組織に不足している開発リソースの拡充を行い、共に光半導体デバイスやそのプロセス技術の開発を担う人財を募集しております。半導体プロセスに関する技術力を最大限に発揮し、新規フォトニクス事業の創出メンバーとしてプロジェクトの中心となり、新しい価値創造に貢献いただける方のご応募をお待ちしております。【業務内容】1.光半導体デバイスなど、最先端のデバイスを製造するためのプロセス技術開発。特に集積やパッケージングなどの後工程2.大学、研究機関、協力企業などとの共同開発や連携の担当窓口大学・研究機関・協力企業などとの共同開発や連携の担当窓口業務等も、業務に含まれます。社内に経験・知見の無い新規テーマの企画・立案には、積極的に外部の知見を取り入れる活動も行っています。また、技術動向調査、市場調査として、展示会や学会などへの参加も業務に含まれます。3.ご自身の専門性を活かし複数の工程をまたがった新規技術開発を担当して頂くことになります【業務のやりがい・魅力】新しい事に挑戦して、エンジニアとしての専門性・技術力を広げたい意欲的な方を歓迎します。今後開発が進む集積化技術において、独創的なプロセス技術のアイデア出しから実現まで、ご自身の手で生みだすやりがいのあるポジションです。【身に付くスキル】開発対象製品における半導体集積プロセスの知見と、各種装置オペレーションを身に付けることができます。社内や社外の関係者との連携のなかで、幅広い知見やコミュニケーションスキルを身に付けることができます。保有される半導体技術スキルに当社要素技術(微細加工や材料技術)を掛け合わせて、新製品開発・新事業立ち上げを経験できます。【働き方のイメージ】■組織で求めるポジションリーダー・係長クラス■出張頻度・出張先国内 2回程度 / 月(大学、提携企業等)海外 0~1回程度 / 年 (欧州)■部署の平均残業時間20時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:1~2回 / 週フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。【入社後のキャリアプラン】デクセリアルズが注力する半導体分野で、プロセス開発やデバイス設計領域でご活躍していただき、将来的なキャリアプランとして研究開発・製品立上げのリーダー、さらにはマネジメントを目指していただくことを期待しております。
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。オートモーティブソリューション事業部ではADASレベルの進化に応じ、センシングデバイスへの光学ノイズソリューションを提供しています。センシングデバイスの搭載率や搭載台数は増加傾向であり、同事業部としても注力分野に位置づけてられています。このような状況の中、新規開発課では、センシングデバイス向けの材料開発及びユーザーへのスペックイン活動を担っており、事業規模拡大に向けスピード感を持って本テーマを推し進めるための人員増強として、有機材料化学のエンジニアを募集しています。皆さまのご応募お待ちしております!【業務内容】1.車関連の先端技術であるセンシング領域での商品開発業務2.グローバル顧客へのデザインイン/スペックイン活動【業務のやりがい・魅力】・接合・接着剤や機能性付加など新しい技術にチャレンジできます。・様々な国の顧客とのコミュニケーションを通じ、異文化交流や自身の視野を広げるなど多角的な視点が得られます。【ご参考】デクセリアルズ:車載用センシングカメラの精密接合用樹脂についてhttps://techtimes.dexerials.jp/bonding/adhesion-technology-to-ensure-high-accuracy/<身に付くスキル>接合・接着剤を通じた有機材料開発のスキルに加え、各国の顧客とのコミュニケーションによりグローバルな視点を持つことできます。また、関連部署やパートナー企業との協働を通じ商品開発以外の知見を深めることができます。【働き方のイメージ】■組織で求めるポジションリーダークラス、もしくは実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。■出張頻度・出張先海外:1回/2-3カ月(中国、韓国、台湾、欧米)国内:1回/月(顧客先等)■部署の平均残業時間 25~30時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:週2回まで利用可フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。【入社後のキャリアプラン】ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。【求める人物像】自ら考え、自ら行動し、周囲を巻き込みながら業務遂行ができる方
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】デクセリアルズグループでは更なる成長のための新規ポートフォリオ拡大に向け、フォトニクス領域、特に光半導体デバイスの事業拡大を目指しています。そんな中、先端集積プロセス技術開発部では、新たな挑戦となる既存技術と、新しい技術の組み合わせによる新規事業創出をミッションとして活動を進めています。そんな中、R&D部門のシュミレーション技術開発課では、革新的な製品開発に向けた基盤技術としてのシミュレーション技術開発を担っています。今後デクセリアルズが光学・半導体分野に向けた開発に重心を置いていく中で開発スピードを上げるべく、組織に不足している光学・半導体分野のシュミレーション技術の拡充を行い、将来的に社内の第一人者となり先頭に立って技術導入・拡大を推進していける方をお迎えしたいと考えております。今までの知見・技術力を最大限に発揮し、新規事業創出を推し進めるプロジェクトの中心となり、新しい価値創造に貢献いただける方のご応募をお待ちしております!【業務内容】1.新規事業創出に向けた新たな技術の確立2.シミュレーションを中心とした開発・設計に加えて実際のプロセス経験を実施頂く3.シミュレーション技術の社内Hubとして活性化を推進する【業務のやりがい・魅力】業務を通して新規ビジネスの立ち上げ、最先端の技術習得ができます。実際のプロセスに触れつつ、様々なシュミレーション業務に携われる魅力があります。【身に付くスキル】光学知識、シミュレーション技術、半導体プロセス技術【働き方のイメージ】■組織で求めるポジションリーダークラス~実務主担当■出張頻度・出張先業務内容に寄り、国内出張の可能性あり■部署の平均残業時間20時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:1~2回 / 週フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。【入社後のキャリアプラン】・入社直後:シミュレーションを中心とした開発・設計の実務担当し、新規事業創出へ貢献・5-10年度:自身の技術・知見をベースとして新規製品開発のプロジェクトリーダーとして活躍※将来的には、新規事業創出を牽引する本部署のマネージメントも目指していただけるポジションです。【求める人物像】・新しいことに前向きで、自ら進んでチャレンジできる方・他社、他部署との連携などのコミュニケーション能力に長けた方
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】 今回募集をしている経営戦略本部 経営企画管理部では、事業拡大を続けているデクセリアルズの中期経営計画の立案と推進を担う経営企画の専門組織です。 VUCAな世の中に於いても事業拡大を加速すべく、この度、イノベーションを推進し、デクセリアルズの競争力を高めるための新しいアイデアや既存事業の成長戦略、新たなポートフォリオ拡大戦略を主体的に導入し続けられる方を募集しております。経験に応じて適切な事業部をご担当いただきますので、成長を続ける同社で、あなたのスキルと経験を活かし、共に同社の事業拡大を推進しましょう!【業務内容】事業部の業績・財務データの管理・分析を通じて、持続的成長に向けた改善提案をご担当いただきます。【具体的な業務内容】・グローバル本社としての事業コントローラー・事業部のP/L管理や分析、損益シミュレーション・課題抽出や改善施策の提言・単年度予算立案/中期経営計画の立案・事業成長のための戦略立案サポート・子会社管理の機能強化+α M&A、アライアンス管理など【業務のやりがい・魅力】担当事業のビジネス全体に携わることにより、以下のようなやりがい・魅力があります。・事業の方向性や戦略を決定する役割を担うため、会社全体への影響力がある業務です・分析力やコミュニケーション能力、リーダーシップなど、多岐に渡るスキルを活かし、高めることが出来ます・新しいプロジェクトや市場に挑戦することで、自己成長やキャリアアップの機会が豊富です・多くの部門やチームと協力して目標を達成するため、協力し合う楽しさがあります・プロジェクトが成功した時や目標を達成した時の満足感は非常に大きいです【身に付くスキル】・知識の習得:財務会計、管理会計、ファイナンス関係・対人スキル:リーダーシップ、コミュニケーションスキル、折衝力・プロジェクト推進:プロジェクト管理スキル、問題解決スキル、戦略企画力、柔軟性と臨機応変な適応力【働き方のイメージ】■組織で求めるポジションリーダークラス~実務主担当■出張頻度・出張先国内出張 0~1回程度 / 月(主に東京オフィス)※営業部門と会話するため■部署の平均残業時間20~30時間程度 / 月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:1~2回 / 月程度を想定フレックス制度:日常的に活用しており、柔軟な働き方ができる環境です【入社後のキャリアプラン】初めはアシスタントのポジションからスタートし、事業部のPL管理やデータ分析を担当します。 経験を積んだ後、プロジェクト推進や戦略的な業務をお任せし、チームリーダーとしての役割を担っていただきます。キャリアをご相談しながらですが、将来的にはマネジメントとしてのご活躍を期待しております。マネジメントクラスになった際には、複数のプロジェクトを統括し、事業部全体の戦略を策定・推進していただきます。その先では組織の枠を超えた連携により、会社全体の事業戦略をリードし、経営陣と連携して長期的なビジョンを実現します。また、経営企画の経験を活かし、全社経営HQや財務経理、長期戦略を司る戦略企画等への転身も可能です。【求める人物像】・事業全体の管理業務を通じて、視野を広げ、ご自身が成長したいと考えている方を歓迎いたします。・これまでのご経験よりも、私達の一員となったあと、真摯に業務に向き合い、様々な知識を吸収していく気概を優先いたします。・様々な関連部署との連携が必要となってくる業務のため、関係者とのコミュニケーションをしっかり取れる方にお越しいただきたいと考えております。(関連部署:事業部門の事業部長・部長クラス、財務経理部門、事業部営業等)
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。オートモーティブソリューション事業部ではADASレベルの進化に応じ、センシングデバイスへの光学ノイズソリューションを提供しています。センシングデバイスの搭載率や搭載台数は増加傾向であり、同事業部としても注力分野に位置づけてられています。このような状況の中、新規開発課では、センシングデバイス向けの材料開発及びユーザーへのスペックイン活動を担っており、事業規模拡大に向けスピード感を持って本テーマを推し進めるための人員増強として、有機材料化学のエンジニアを募集しています。皆さまのご応募お待ちしております!【業務内容】1.車関連の先端技術であるセンシング領域での商品開発業務2.グローバル顧客へのデザインイン/スペックイン活動【業務のやりがい・魅力】・接合・接着剤や機能性付加など新しい技術にチャレンジできます。・様々な国の顧客とのコミュニケーションを通じ、異文化交流や自身の視野を広げるなど多角的な視点が得られます。【ご参考】デクセリアルズ:車載用センシングカメラの精密接合用樹脂についてhttps://techtimes.dexerials.jp/bonding/adhesion-technology-to-ensure-high-accuracy/<身に付くスキル>接合・接着剤を通じた有機材料開発のスキルに加え、各国の顧客とのコミュニケーションによりグローバルな視点を持つことできます。また、関連部署やパートナー企業との協働を通じ商品開発以外の知見を深めることができます。【働き方のイメージ】■組織で求めるポジションリーダークラス、もしくは実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。■出張頻度・出張先海外:1回/2-3カ月(中国、韓国、台湾、欧米)国内:1回/月(顧客先等)■部署の平均残業時間 25~30時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:週2回まで利用可フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。【入社後のキャリアプラン】ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。【求める人物像】自ら考え、自ら行動し、周囲を巻き込みながら業務遂行ができる方
更新日 2025.04.17
デクセリアルズ株式会社
■取締役会事務局(含む株主総会事務局)■説明資料・議事録の作成、開示資料の作成補佐等■株主総会にかかる手続き・資料作成■経営者人事や報酬に係る実務、エグゼクティブ採用・経営リーダー育成等■社外取締役を含めたサポートや会議・社外活動の調整・支援※ポジションの魅力※幅広い業務があり、既にお持ちの経験・スキルを踏まえて、フィットする領域から始めて頂きます。経験値や専門性を広げたい、深めたい方にマッチしたポジションです!≪採用背景≫取締役会を支える複数のポジションで将来を見据えた機能強化を推進しております。コーポレートガバナンス・法務・人事・IR等に関わるご経験とスキルをお持ちで、経営に近い場所で、仕事の領域拡大・チャレンジしたい方をお待ちしています。2021年に監査等委員会設置会社へ移行し、モニタリング型を志向しています。【ご入社後のキャリアアップ】ご自身の専門性を活かし、以下のコーポレートスタッフとしてご活躍頂きます。・取締役会事務局・指名・報酬委員会事務局・役員人事業務・社内取締役の実務サポート(レポート作成や社外交渉・調整も含む)
更新日 2025.04.28
デクセリアルズ株式会社
【業務内容】1.スパッタリング技術を用いた新製品開発2.光学フィルムの評価、解析3.お客様対応(国内外顧客へのスペックイン活動)【業務のやりがい・魅力】顧客との対話を通じてデザインインとスペックインを行えることにやりがいを感じることが出来ます。また、その活動を通じて最終的に世の中のすべての人たちに対して、交流を深めることが出来ます。<身に付くスキル>・薄膜設計/プロセス技術・評価/解析技術・プレゼンテーションスキル【働き方のイメージ】■組織で求めるポジション実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。■出張頻度・出張先海外:1回/2-3カ月(中国、韓国、台湾、欧米)国内:1~2回/月(顧客先等)■部署の平均残業時間 25~30時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:基本的に研究業務となるため、本社への出社頻度が高いです。フレックス制度:業務の状況に合わせて臨機応変に活用しています。【入社後のキャリアプラン】ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。
更新日 2025.05.01
デクセリアルズ株式会社
【業務内容】1.CADを用いたハードウェア設計(2D, 3D)2.設計した開発品の試作業務3.上記の実行に伴う、サプライヤー・パートナー企業とのコミュニケーション【業務のやりがい・魅力】・自動車産業を中心に、最先端テクノロジーに関連した新商材開発に深く関われること・世界的大手企業を含む顧客候補への商材PRを支える役割を担えること【身に付くスキル】・新商材開発・新規事業開拓に関する手順/ノウハウ・車載用デバイス/先端部材の技術動向や構造に関する知識・機能性材料の物性や適用プロセス(工法)に関する知識とそれらの運用スキル・社内および国内外企業との技術的やりとりを通じて得られる業務経験 【働き方のイメージ】■組織で求めるポジション係長・リーダークラス。エキスパートとしての業務をお任せします。■出張頻度・出張先0~1回 / 月を想定しており、国内 / 海外ともに不定期の出張をして頂く可能性があります。国内:数日 / 回、海外:最長で7日程度 / 回 を想定しています。■部署の平均残業時間 10時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:1~2回 / 週フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です【入社後のキャリアプラン】入社直後は、同職種のシニアスタッフと共に、現在進行中のプロジェクトについて学びながら、重要顧客向けのPoC(原理検証)並びに販促を目的としたサンプル作製や、それに伴うハードウェア設計や部材アレンジメント等に従事して頂きます。目安として、2年目以降は、技術領域に軸足を置きながら、ご本人様のご希望や特性に応じて、成長領域の調査→プロジェクト提案→プロジェクトマネジメントも業務に加えるか、引き続き技術領域(エンジニアリング寄り)の業務に特化して頂くか、対話を通じて柔軟に判断いたします。【募集背景】デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。2024年より始まったデクセリアルズの中期経営計画において、オートモーティブソリューション事業部は、自動車領域での新たな価値提供やポートフォリオ拡大を目指しています。当該事業部の一部である私たち「新規事業企画室」は、新ビジネス/新商材の創出を担うチームですが、外部協業先との柔軟な技術面でのアレンジメントも求められるチームです。今回は、この技術的側面にウェイトを置いて担っていただける仲間を募集しています。新しい刺激を得ながら個人のスキルも磨き、自動車の未来に向けて新たな価値創造に共にチャレンジして頂ける方々の応募をお待ちしてります。
更新日 2025.05.01
デクセリアルズ株式会社
【業務内容】1.分析依頼への対応と技術改良「接着剤製品組成 や 原材料の構造 をあきらかにしたい」 という依頼者の要望に応えるため、各分離手法とNMR・IR・MSを組合せて解析します。またより優れた分析手法を検討・導入し、技術改良を担当していただきます。2.社内外パートナーとの連携課題解決への迅速対応によって新製品開発支援を強化する為に、社内関係部署や分析機器メーカーとの情報共有、必要に応じた協力体制の構築をしていただきます。【業務のやりがい・魅力】開発・製造現場から日々受ける相談を課題解決に向け一緒に考え、支援することにより、依頼者から 「ありがとうございます」 と感謝されることがやりがいに繋がります。また、新たな分析手法を検討・導入し、技術改良を先導することでさらなる貢献と自身の成長を育める環境です。【身に付くスキル】分析機器の操作と解釈を判断する経験を積むことができます全社の課題解決に向けた分析業務を担当することで、技術開発・製造・品証等の社内部署や外部機器メーカーとの協働などからさまざまな領域の知見を深めることができます【入社後のキャリアプラン】入社後は分析実務や現状より優れた分析手法の検討・技術改良を担当していただきます。業務の中でご自身の専門性を高めていただき、徐々により多くの分析分野、また新規ポートフォリオ領域における技術スキルの獲得・開発の実行に向けた戦略立案、計画、及びチームリーディングをご担当いただきたいと考えております。【働き方のイメージ】■組織で求めるポジション実務主担当~第2新卒クラス■出張頻度・出張先 国内数回 / 年(機器メーカー、大学等)■部署の平均残業時間10~20時間程度 / 月■リモートワーク・フレックス制度の活用についてリモートワーク:基本、出社を想定していますフレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。
更新日 2025.05.01
デクセリアルズ株式会社
【業務内容】1.機能性材料の設計および合成2.機能性材料を用いたデバイスの設計および開発3.デバイス製造プロセスの開発および改善4.材料およびデバイスの特性評価および分析5.新規技術の調査および評価6.顧客や開発パートナーとの技術的な打合せやサポート【業務のやりがい・魅力】・最先端技術の開発に携われること・研究から製品化まで幅広く関与できること・社内外の技術者や研究者、顧客、開発パートナーと協働できること・社会課題の解決に貢献できること【身に付くスキル】・分子設計・組成設計の知見を深め、最先端技術分野における新たな価値創造につながる技術開発のスキルを身につけることができます。・新規技術の市場適用や事業化を見据えた技術開発の視点を養い、市場調査や顧客提案の実践を通じて、ビジネス創出・事業開発のスキルを身につけることができます。【働き方のイメージ】■組織で求めるポジション係長・リーダークラス~実務主担当、第2新卒■出張頻度・出張先 国内2回程度 / 月(顧客先、大学、研究機関等)■部署の平均残業時間 25~30時間程度 / 月■リモートワーク・フレックス制度の活用についてリモートワーク:1日/週程度を想定フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。【ご入社後のキャリアプラン】入社後は、新規事業創出に向けた新規開発テーマの基礎検討を推進していただきます。その後、技術開発テーマのリーダーとして、開発計画の策定・推進をご担当いただくことを期待しています。また、将来的には技術開発部門や新規事業企画部門のマネジメントを担うキャリアパスを想定しております。
更新日 2025.05.01
デクセリアルズ株式会社
車載向けセンシングカメラの光学レンズ設計、或いはレンズへの薄膜形成プロセス開発の実務担当として下記業務に取り組んでいただきます。(具体的な取り組みテーマについては面接の中で説明させていただきます。)1.新規ポートフォリオ創出のための技術・商品開発2.新製品事業化にむけたパートナーとの連携≪身につくスキル≫新製品のビジネス化というチャレンジングな活動となりますので、製品開発に加えビジネス創出の経験を積むことができます。また、関連部署やパートナー企業との協働を通じ商品開発以外の知見を深めることができます。≪働き方≫■組織で求めるポジション実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。■出張頻度・出張先海外:1回/2-3カ月(中国)国内:2回/月(顧客先、提携企業等)■部署の平均残業時間 20~30時間程度/月■リモートワーク・フレックス制度の活用度合いリモートワーク:週2回まで利用可フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。≪募集背景≫デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。オートモーティブソリューション事業部ではADASレベルの進化に応じ、センシングデバイスへの光学ノイズソリューションを提供しています。センシングデバイスの搭載率や搭載台数は増加傾向であり、当事業部としても注力分野に位置づけてられています。このような状況の中、新規開発課では、これらセンシングデバイス向けの新製品開発及び新ビジネス創出に向けた光学設計を担っており、この度はスピード感を持って本テーマを推し進めるための人員増強として、光学設計エンジニアを募集いたします。皆さまのご応募お待ちしております!≪入社後のキャリアプラン≫ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。
更新日 2025.04.02
デクセリアルズ株式会社
【具体的な業務内容】当社の資材調達・購買業務をお任せいたします。ご経験に応じて、経済・市場動向調査~調達戦略の構築から調達の実行まで調達プロセス全体を改革していただくことにチャレンジしていただきます。調達業務全般(見積、発注~納期管理)コスト分析やコスト交渉調達戦略立案と実行サプライヤー業界調査調達システム・プロセスの効率化新規開発事業の調達体制構築【入社後に想定されるキャリアプラン】まずは、一般材や設備等の調達業務全般をお任せします。その後、専門性を深めていただき購買戦略立案と実行ができる人材としてビジネス戦略の実現に貢献いただきます。将来的にマネジメントを目指していただくポジションです。
更新日 2025.03.05
キヤノン株式会社
■半導体露光装置事業の企画・管理部門:製販計画調整(生産・販売計画策定・調整)、事業予算・損益計画策定・管理■FPD露光装置事業の企画・管理部門:製販計画調整(生産・販売計画策定・調整)、事業予算・損益計画策定・管理【部署詳細】教育や研修が充実していますので、スムーズに業務や職場になじんでいただけます。開発/工場/営業/サービス各部門や海外駐在員等と一体となって事業・生産・販売・予算の計画を立案・推進していきます。本部内の 全”企画/管理部門” 横断で毎年業務改善自主活動を行っており、年末にその成果発表(ポスターセッション)を開催しています。<キャリアイメージ例>■基礎力UP :先輩・同僚からのOJTで業務を学んでいただきます(お持ちの経験・スキルを活かして新たな提案も期待しています)■スキルアップ:様々な研修や実業務で深く業務に携わっていただき、専門性を上げていただきます■スキルワイド:他部門・関係会社との協業や、希望と条件が合えば他部門・海外拠点・国内拠点への出向などにより広い視点で事業運営できる力をつけていただきます【募集背景】半導体とディスプレイは、スマホ・家電製品・自動車・A.I.などの需要拡大と、IOT化・自動化・デジタル化により今後もさらに成長が続いていく業界です。キヤノンはその半導体およびディスプレイ製造で、最重要工程『回路露光工程』を担う露光装置を開発・販売し社会の発展に貢献しています。この事業の企画・管理部門ではたくさんの社員が活躍していますが、市場需要拡大に伴い事業基盤をさらに強固にするべく一緒に活躍していただける方をお待ちしております。
更新日 2025.02.20
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2025.02.20
東色ピグメント株式会社
宇都宮工場・矢板工場の総務業務プレイングマネージャーとして、以下業務及び工場の統括管理をお任せ致します。【具体的には】・工場に応じた労務管理の方針や計画を立案・実行・労働災害の防止や対応・労働法や労働協約内容の正確な理解・遵守・労働者側との交渉や協議【宇都宮工場・矢板工場について】宇都宮工場は全体で210名程、矢板工場は140名程在籍しています。【同社の特徴】1951年の創業以来「品質重視」「納期重視」「コスト重視」を行動指針に、機能性粉体原料の販売を始め中間製品から最終製品まで一貫して行える唯一の化粧品受託メーカーとして業界から高い評価を得ています。また、多様化するニーズに応えるため、宇都宮工場、矢板工場を始め国内外の生産拠点において積極的な設備投資とトータルクオリティマネジメント教育を実施しているCMS※企業です。(Cosmetic Manufacturing Service)最高の品質とサービスで人々の暮らしに貢献することを目指しています。【グローバル体制】マーケットのあるところでの開発、生産、販売を基本方針とし、「Toshiki International Group」として日本・中国・シンガポールに生産拠点を置いています。上海の現地法人には社員3名が出向しております。生産部・開発部の社員は現地法人との技術的打合せや技術指導のための出張が発生します。
更新日 2025.03.11
株式会社ナカニシ
歯科用の精密機器(ドリル等)世界No.1シェアの超優良メーカーである同社にて、生産管理業務を行って頂きます。生産計画立案のための営業部門との調整、関係部門との連携対応。生産ライン全体の監督、納期通りの生産管理、問題発生時の原因究明と改善。■業務内容 ・生産計画立案 ・受注管理 ・発注管理 ・在庫管理 ・製造進捗管理 ・外注管理 ・品質管理 他
更新日 2025.02.20
古河電気工業株式会社
【職務内容】①クレーム削減、顧客対応②品質コンプライアンス管理③製品品質改善活動④台湾工場の品質管理支援等※①の業務が全体の4.5割を占めます。※顧客折衝が多いため、お客様との信頼関係を築くことが重要になります。【製品の魅力】当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えてます。【募集背景】組織構成上、中堅社員が不在のため。【組織構成】課長1名 担当7名
更新日 2025.03.17
三光合成株式会社
【期待する役割】プラスチック製精密工業部品製造のリーディングカンパニーとして自動車用プラスチック内外装の製品設計業務をしていただきます。【具体的に】■仕事内容:自動車用プラスチック製品の製品設計業務各種の樹脂部品の射出成形、自動車内外装製品の設計を担当します。新製品の開発では企画・構想段階から参画。クライアントと共同で3D-CADを使用し、各種設計、社内製造部門と共に次世代車の意匠・機能に適合した部品の開発を行います。顧客はホンダがメインで使用CADはCATIAとなります。【募集背景】事業拡大に伴う増員【魅力】国内だけではなく、欧州、アジア、北米へと生産・販売拠点を拡大しているグローバル企業です。様々な完成車メーカーにて設計業務に携わることができ、独立資本の当社だからこそ裁量権を持って働ける環境になります。
更新日 2024.12.11
FPTジャパンホールディングス株式会社
【業務内容】ベトナム系最大手IT企業FPTジャパンホールディングのトップセルスとして栃木に新しく設立された営業所で栃木エリアで営業活動を担当していただきます。■下記に関する営業開拓・拡大を担当していただきます。・ITサービス、システム導入や開発サービス・運用保守サービス・ITアウトソーシング、業務アウトソーシング(BPO)やコールセンターに関する営業■具体的には・ トップセルスであり、営業チームを立て栃木エリアを開拓していくキーパーソンの役割を担当していただきます 。・顧客ニーズをヒアリングし、社内ITコンサルタント、プリセールスの方々と協力してサービスを含む IT ソリューション(パッケージ、ネットワーク、クラウド、運用保守等)のシステム提案を行っていただきます。【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等【会社、仕事の魅力】設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。日本マーケットが「FPT Software」をリード(33%)しており、社員数も連結2900名を超え(2023年12月現在)、2022年度で売上300億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。・日本の高い技術力、品質へのこだわりとベトナムの勤勉で豊富なITエンジニアリソースを融合することで、技術、品質、コストにおける競合優位性を確保している企業です。・外資系ならではの風通しのよいオープンマインドな職場環境が整っています。従業員の9割がベトナム人ですが、大多数の方は日本語が堪能ですので、社内でのコミュニケーションも円滑に行われています。・若い人が多く、社内イベントへの参加者も多く、活気があふれる環境があります。・これまでのご経験を活かして活躍できる場が多数あります。・チャレンジし失敗しても、再度チャレンジできる環境があります。【歓迎要件】■担当顧客の業界知識、業務知識に精通している方。■最新技術(AI、IoTやクラウド、マイクロサービスなど)への関心・知識・経験がある方。■グローバル案件の担当経験、外国企業や外国人との実務経験がある方。■オフショア開発に関連する経験がある方。■英語力がある方。
更新日 2024.09.04
FPTジャパンホールディングス株式会社
【業務内容】ベトナム系最大手IT企業FPTジャパンホールディングのトップセルスとして栃木に新しく設立された営業所で栃木エリアで営業活動を担当していただきます。■下記に関する営業開拓・拡大を担当していただきます。・ITサービス、システム導入や開発サービス・運用保守サービス・ITアウトソーシング、業務アウトソーシング(BPO)やコールセンターに関する営業■具体的には・ トップセルスであり、営業チームを立て栃木エリアを開拓していくキーパーソンの役割を担当していただきます 。・顧客ニーズをヒアリングし、社内ITコンサルタント、プリセールスの方々と協力してサービスを含む IT ソリューション(パッケージ、ネットワーク、クラウド、運用保守等)のシステム提案を行っていただきます。【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等【会社、仕事の魅力】・日本の高い技術力、品質へのこだわりとベトナムの勤勉で豊富なITエンジニアリソースを融合することで、技術、品質、コストにおける競合優位性を確保している企業です。・外資系ならではの風通しのよいオープンマインドな職場環境が整っています。従業員の9割がベトナム人ですが、大多数の方は日本語が堪能ですので、社内でのコミュニケーションも円滑に行われています。・若い人が多く、社内イベントへの参加者も多く、活気があふれる環境があります。・これまでのご経験を活かして活躍できる場が多数あります。・チャレンジし失敗しても、再度チャレンジできる環境があります。【歓迎要件】■担当顧客の業界知識、業務知識に精通している方。■最新技術(AI、IoTやクラウド、マイクロサービスなど)への関心・知識・経験がある方。■グローバル案件の担当経験、外国企業や外国人との実務経験がある方。■オフショア開発に関連する経験がある方。■英語力がある方。
更新日 2024.09.04
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【【栃木/宇都宮】ソフトウェアPMO(転勤なし / JIRAタスク管理 / DXに挑戦可能/副業制度有/リモート案件有)】★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ ※敬称略【具体的には】自動車関連向けの無線データの送受信プログラムの開発案件においてプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)業務をお任せしたいと考えております。多様な部署を巻き込みながらの折衝業務や構成メンバーの教育指導、タスク管理などをご担当いただきます。大規模なプロジェクトを推進できるやりがいのあるお仕事です!【テクノプロ・デザイン社とは】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
更新日 2025.02.07
Astemo株式会社
【ミッション】21年に4社統合で設立された「日立Astemo」社は、25年4月より「Astemo」社へ社名変更し新たな経営体制のもと、IPOを目前に控え日立グループから独立し、「Astemo」独自の体制構築を進めております。この度、グローバル監査室の更なる強化を目指して2025年4月に「IT & DX部」を新設いたしました。当部門では、IT監査、ITGC(IT General Control)の機能に加え、監査部門全体の業務効率化を進める「DX推進(AI導入、データ分析など)」の機能も含めた総合的な役割を担います。これまでは、グローバルそれぞれで監査対応しておりましたが、各リージョン(欧州、アメリカ、中国、アジア 等)に監査拠点を立ち上げている段階のため、本ポジションではAstemonoグローバルHQとしてグローバル監査全体をコントロールできる司令塔としてご活躍いただきます。ダイナミックな変革を迎えるタイミングであり、統合した4社それぞれの良さを残しつつ、方向性の統一化や全体レベルの向上をより進めながらHQの立場としてグローバルスタンダード・今までのやり方に捕われない「Astemo」ならではの内部監査体制の構築を目指します。ミッションとしては下記を掲げています。・当社のITシステム、プロセス、および統制の有効性の評価と強化の支援・部門横断的なチームと緊密に連携して、リスクを特定し、コントロールを評価し、ITインフラストラクチャの全体的な効率とセキュリティを向上させるための推奨事項の提供~補足~・大枠の監査項目は決まっているため、まずはその項目に則って監査を行っていただきますがその後は業務における課題の発掘、それに応じた監査項目の策定をいただくことも期待しています。・一部海外出張の可能性もありますが、あくまで海外拠点の監査人が機能するようサポートをしながら国内の監査がメインになるイメージです。・情報システム統括本部と連携しながら、監査管理ツールの開発も進めております。(監査室内で開発するわけではありません)・英語力について:海外や外国籍社員とのやり取りで使用しますが、流暢でない方でも意思疎通ができれば問題ございません。・キャリアパスについて:入口はIT監査にて経験を積んでいただいたのち、IT特化のポジションのみならず業務監査やその他プロジェクトに参画いただくことも可能です。・入社後はオンラインとオフラインを併用してOJTを行います。【長期就業、柔軟な働き方】■フレックス制度:あり(コアタイム無し)■リモート制度:あり(場合によりF to FでのMTGがありますが、ほとんどフルリモートです)・監査室は固定オフィスを構えていないため、ご自宅から通いやすい拠点で就業されております。・必要に応じて、東京 or 横浜で会議等がある場合は出張ベースで出社頂きます。・在籍拠点としては社内規定上「横浜」の扱いとなりますが、リモートが中心であり、実際に現社員は東京・神奈川・埼玉・長野・宮城に在籍しており、柔軟な働き方が可能です。■出張:監査のため2カ月に1回程度国内外の出張が発生いたします。【具体的には】■IT領域の内部監査・リスク評価・事前調査・往査・改善施策のモニタリング・経営者報告・監査品質の評価と改善■監査部門全体の業務効率化、DX推進 等【募集背景】合併やIPO準備、および株主構成の変化により監査室の監査対象拠点が拡大しました。その中で「監査室」から「グローバル監査統括室」へ名称変更し、今後体制強化を目的に担当~部長級まで計5名ほど増員予定です。内部統制部からの社内異動も行っておりますが、兼務のメンバーもいるため組織強化を進めるため人材を募集しております。また、これまで「日立」に頼っていたIT体制も自前化が進み、システム刷新やセキュリティ観点も含めIT部門の体制構築も進めている状況です。【組織構成】グローバル監査統括室:室長ー以下30名程度・IT & DX部:部長ー以下3名(うち2名が内部統制部と兼務)・その他、内部監査部、内部統制部、企画管理部がございます。
更新日 2025.04.17
東京計器株式会社
【職務内容】低周波アナログ・ディジタルの回路設計・開発を行います。使用ツールは主にCR8000(PWB)、Vivado(FPGA)を用いて設計を行い、場合によってはMATLABも利用して開発をすすめていきます。スキルを有すれば自動制御(フィードバック制御)の設計も行っていただきます。【具体的には】・電気回路設計全般・開発に必用な各種実験、評価・開発試作品の評価・改良・主な開発機器:慣性センサ、移動ロボット、他。※ご入社いただく方には主に新規慣性センサの開発に携わっていただく予定です。【入社後は】新規開発の慣性センサ」の開発に携わっていただき、状況に応じて「大規模構造物に対する検査・作業を行うロボット」にも関わっていただく予定です。【組織構成】課長(50代)以下、課員12名(20代2名、30代5名、40代3名、50代1名、60代1名)【組織に関して】社内の研究開発テーマを一元管理し推進する部署「研究開発センタ」を設け、事業領域の拡大に資する研究開発活動を行っております。将来のコア技術を探索・深化、試作品の開発を目指し、様々な研究テーマに向かって、それぞれに少人数であたっていく組織です。あくまで製品開発部署ではなく研究開発部署ですので、過去の製品の維持設計や対外書類作成に時間をかけることは殆どありません。研究・開発業務に専念できる部署です。
更新日 2025.01.19
東京計器株式会社
日本初の計器メーカーとして創業以来120年以上のプライム上場メーカーである同社で船舶用オートパイロット及びジャイロコンパス及び電子海図表示装置(ECDIS)の電気回路設計開発業務をお任せ致します。【業務内容】代替対応(電気・電子部品)のための基板設計・評価試験等の維持設計業務その他、仕様検討からドキュメント作成、ソフト検証までをご担当いただきます。お持ちの語学スキルによっては、規格書を読解していただく、海外の検定機関とビジネスメールのやりとりを行っていただく等、語学力を発揮していただく場面もあります。【同社について】同社は日本初の計器メーカーとして創業以来120年以上、計測・認識・制御といった人間の感覚の働きを、エレクトロニクスをはじめとする先端技術で商品化し、高い品質の商品とサービスを提供しています。船舶港湾から、建築土木、エネルギー、防衛をはじめ幅広い現場で活用され、社会、環境、暮らしの基盤を支える重要な役割を担っています。
更新日 2025.01.19
日本信号株式会社
【期待する役割】交通システム・駅務機器(販売機・自動改札機等)・MEMS(微細加工、光学技術、車載機器品質保証)等の開発・設計を行って頂きます。【主な仕事内容】アナログ・デジタル回路設計、自動制御、FPGA・ASIC設計、車載ユニット機構設計、システム設計、(レーザー)スキャン光学系設計を担当いただきます。ご経験に応じて業務をお任せする予定です。業界未経験の方でも、入社後は同社技術についてよく学んでいただき、キャッチアップしていただきます。【担当製品】久喜事業所:街中の信号機、車制御装置、自動改札機、自動券売機、航空券・搭乗券発行装置 等宇都宮事業所:主にICTソリューション事業の製品を開発・製造しております。(駅務機器(改札機等)、セキュリティゲート、ロボット事業等)【同社の魅力】最新の技術で国内外のインフラ発展に貢献します!■「無線通信を用いた取扱製品のビックデータ解析・活用」「自動運転に必要なセンシング技術の活用」など今後の交通インフラを支える、最先端技術へ積極的な投資を行っております。近年はこれまで培った画像処理技術を利用したロボット開発や顔認証でのセキュリティーゲート開発など事業領域の幅を広げております。■同社がビジネスを展開する交通インフラ業界では、新興国での新路線の拡大、欧州・米国などで老朽化した鉄道設備の更新などのニーズから今後も更なる市場拡大が見込まれております。■同社も海外進出を積極的に行っており、海外売上比率も増加しております。
更新日 2025.05.01
住友電装株式会社
自動車用ワイヤーハーネスのデジタル検討・設計支援システム開発【業務内容】ワイヤーハーネス開発業務用の設計支援システムを新規開発/既存改修しながらデジタル検討による社内DX拡大を最前線で推進する業務です。■デジタル検討用システム開発■ワイヤーハーネスの生産性シミュレーション■完成車メーカー向け耐久試験のCAE解析業務(ハーネスの屈曲/振動耐久性)などをご担当頂きます。【入社後のキャリアイメージ】 【入社1年目】社内エンジニアとして設計開発業務における各種システム活用を通じて製品・業務知識、社内人脈を形成【入社2~3年目】他部門と連携し、新規システムの企画・開発・試行検証を通じて上級スキルを習得。【入社4年目以降】開発システムのリーダーとして業務。 後輩エンジニアの育成にも従事【採用背景・PR情報】DX推進は顧客・社内どちらからも期待されている重要な業務であり、そのために必要なシステムの開発と運用の実行など広い視野も持ちながらコアな技術的知識・スキルを身に付けることが可能です。
更新日 2024.11.21
住友電装株式会社
【業務内容】完成車メーカー向けハーネス開発設計者として、経路設計・回路設計などを対応頂き、開発に必要なスキルを養って頂きます。将来的には完成車メーカー内の要求値を理解して頂き、先行技術提案、受注活動等、社内の関係 組織と連携をしながら開発から量産化まで一連の業務をお任せ致します。【取扱い製品】自動車用低圧ハーネス及びCASE関連部品(特に高速通信ケーブル、パワーユニット、電池周辺関連)【補足】新規開発車両の構想段階から客先へ提案/協業しながら、量産化を行う最前線業務 【入社後のキャリアイメージ】【入社1年目】社内エンジニアとして設計開発業務を通して製品に関する知識、社内人脈を形成【入社2~3年目】社内プロジェクトへ参画し、客先要求と社内の製造要求を満足させる設計、検証等の活動に従事し、設計知識・プロジェクト管理スキルを習得【入社4年目以降】開発設計業務全般のリーダーとして業務。 後輩エンジニアの育成にも従事【採用背景・PR情報】ワイヤーハーネスは車両の細部まで張り巡らされており、車両構想段階から量産まで関わることで車両の構造や製造工程に関する幅広い知識を身に着けることが可能です。設計業務を通して、自身が設計した製品が車載部品として形となる充実感の高い業務であり、顧客とのかかわりの中で論理性や折衝力、プロジェクトマネジメント能力を養うことができます。社内外、国内外とも協業する関係者が多く、業務を通じ社内外問わず広範囲な人脈形成ができる。
更新日 2024.11.13
住友電装株式会社
■車載ワイヤーハーネス用部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発。■顧客(国内、海外のカーメーカーやTier1メーカー等)のニーズや、市場動向を把握。得られた情報を元に、新製品を構想/試作開発し、顧客へ提案し、新規受注を狙う。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務。【入社後のキャリアイメージ】3年を目途に設計に必要な知識、CAD製図、CAE活用スキルを習得。製品特性や基本性能を理解し、設計開発業務のプロセスを習得。社内外や海外関係会社のメンバーとの協業を通じて、顧客ニーズの把握・顧客提案・折衝能力を身に着ける。【採用背景・PR情報】CASE(自動運転、電動化、等)で変革する自動車業界において、ECUに電気/信号を送る同社ワイヤーハーネスにも新規ニーズが多数。ワイヤーハーネス端末に使われるコネクタ部品も進化しており、新規ビジネスを勝ち取る設計開発業務を担う仲間を募集中。日系顧客は元より海外系顧客も相手に、グローバルに活躍するチャンスもあり、異文化にも柔軟に対応できる人材を希望。
更新日 2024.11.13
住友電装株式会社
自動車用ワイヤーハーネスの原価企画業務として主に以下を実施①受注前の原価見積、事業採算確認②受注後の将来原価、事業採算検証と目標利益達成に向けた原価企画③量産後の原価管理、投資採算検証【入社後のキャリアイメージ】・入社後1年程度はOJTを行う中で担当する製品を持ち経験を積む (会社、事業部の幅広い知識を得る)・5年目以降は企画部門内ローテーションにより企画部門他部署で研鑽を積み、将来的にはマネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待【採用背景・PR情報】自動車の高性能化、電動化が進行する中、ワイヤーハーネスの需要は高まる一方です。その様な状況の中で会社の事業/利益拡大に向け、原価企画は事業の羅針盤や利益確保の番頭として国内外の関係部署、会社幹部へ必要数値を示し、事業/経営判断に資することが求められます。
更新日 2024.11.13
住友電装株式会社
■ハーネス搭載の電源分配機器部品の開発全般 ■製品の設計(3D形状/レイアウト作成/データ検証/2D図面の作成等)■各種デザインレビューの実施【取扱製品】電源分配機能部品:リレーブロック/ヒューズボックス/コネクタホルダー等樹脂成型品【入社後のキャリアイメージ】・1年目:車種開発に必要なRB部品の設計スキル習得・2年目:車種開発の担当補佐として実務に従事・3年目:車種開発の主担当として実務に従事【採用背景・PR情報】RB製品は電気系、樹脂、熱などの知見も合わせて身につきますのでエンジニアとしてのスキル幅を広げることが可能です。
更新日 2024.09.17
住友電装株式会社
■高速通信のシステム検討並びに評価 ■今後車両に対し適用拡大が予想される高速通信のプロトロルに関して仕様検討と評価、実車搭載に向けて社内関係部署との調整業務を実施頂く【入社後のキャリアイメージ】入社後~1年 リーダーのもと仕様検討業務を習得~2年 実担として担当する高速通信の業務を推進3年~ リーダーとして業務推進【採用背景・PR情報】高速通信は今後10年で5-10倍の事業規模予測が立てられており、顧客である本田はサプライヤーが自由に提案できる環境、率先して対応することで自社に有利な仕様構築が可能で面白みがある
更新日 2024.09.17
SOLIZE株式会社
【募集背景】当社は3D CAD黎明期からその活用方法による設計効率化を推進してきたことによりお客様との関係性が深く、対応可能な業務は深い部分にまで及びます。特に自動車業界との関りが深く、フィジビリティ~出図までの一貫したスキーム受託開発をお任せ頂いております。今年度より、一つの製品・パーツのASSY受託開発に着手しており、当社としての強みを生かした提案を行うためのマネージャー職を募集しております。【職務内容】自動車内外装設計(ドア・ボデー・トリム・パネル等)において、請負エンジニアとしてお客様の設計現場で3D CADを使用しフィジビリティ~出図まで、さまざまなフェーズに対応いただきます。■担当業務:主に設計構想書から設計対象の生産性を考慮した形状検討、形状モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、メンバーマネジメントを担当いただき試作~量産まで一連した実務をご対応いただきます。■使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworks【魅力】・自動車、自動車部品の大手メーカーの新製品開発に参加できます。・3D CAD設計のできるエンジニアとして製品開発の設計業務に携われます。・将来的には技術のエキスパートやメンバーマネジメント業務の経験も得られます。
更新日 2025.05.02
SOLIZE株式会社
【期待する役割】?動?/?動?部品/家電等の??メーカー向けの技術人材提供を軸にしたソリューション提案を行っていただきます。また、エンジニアのキャリア支援に携わる側面もあり、人とのかかわりを大切にしたい方におススメのお仕事です。【職務内容】■お客様向け:顧客リサーチ~アポイント~ニーズヒアリング~ソリューション提案■自社向け:エンジニアとの打ち合わせ(案件決定前~案件決定後)■方針:一つ一つのお客様、一人一人のエンジニア、双方に深く向き合うことを大切にしております。【配属先情報】■ご入社後、当面は先輩社員と共に既存顧客を対応いただき、大まかな業務の流れを体感いただくことを想定しております。■もちろん新規顧客開拓に取り組んでいただくことも問題なく、その際も先輩社員やマネージャーがサポートいたします。■エンジニア内の相互フォロー体制が充実している、異動をせずともキャリアアップ可能な人事制度がある、などから、エンジニアの待機率は1%程度、定着率の高い組織です。
更新日 2025.04.18
SOLIZE株式会社
【業務内容】当社のお客様(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の製品開発領域で、3D CADエンジニアとして派遣、受託のいずれかで設計業務に従事していただきます。■担当業務:主に設計対象の生産性を考慮した形状検討、形状モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整を担当いただき試作~量産まで一連した実務をご対応いただきます。■使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworks【募集背景】当社は3D CAD黎明期からその活用方法による設計効率化を推進してきたことによりお客様との関係性が深く派遣就業の際に対応可能な業務は深い部分にまで及びます。その経験を活かすことができる更なるキャリア形成の場として新規立ち上げ中の事業へジョブローテーションを活性化しています。弊社の3D CAD機械設計エンジニアとして就業いただいた後、CADエンジニアとして、もしくは別事業へのジョブローテーションを通じてエンジニアとして成長していかれたい方をこの度、募集することといたしました。
更新日 2025.04.18
テルモ株式会社
同社の主力事業である心臓血管関連製品の営業をお任せします。■循環器内科および放射線科を中心とした販売活動・各種販促イベントの企画運営■製品適正使用のための技術サポート■製品適正使用に必要となる文献・資料・製品関連情報の提供【担う役割】■製品の販売を通じて医療に貢献しテルモブランドを育成すること ■製品の機能や特徴に関する正しい情報を提供すること ■適正な使用方法の普及を通じて医療現場に貢献すること ■製品、サービスの提供を通じて医療現場の改題を解決すること 【担当製品/担当診療科】■VI(バスキュラーインターベンション)とIO(インターベンショナルオンコロジー)に分かれており、バスキュラーインターベンション(血管内カテーテル治療)領域の製品を担当いただきます。※ご経験によってはIO(肝臓がんのカテーテル治療領域)の可能性もあります。■担当診療科:主に循環器内科一部製品/医療機関によっては放射線科・心臓血管外科・血管外科などに訪問する場合もあります。【仕事の魅力】 TIS事業では、主に心臓・下肢血管、腹部末梢動脈疾患の診断および 治療に用いるカテーテル関連製品を提供しています。 治療部位や手順に合わせて多様な製品を展開する中で、患者さんには 治療効果とQOLの向上を、ドクターには手技において最大限のパフォーマンス を発揮できる製品を提供することを目指しています。 中でもMRは製品情報提供のみならず、販売した医療機器が安全に使用される ために研修会を開催したり、使用にあたってのトレーニングの機会を提供する など重要な役割を担っています。【オンボーディングに関して】・3日間の全社研修ののち、1週間~10日間ほど座学・プラネックスでTIS事業の研修を行い、 その後は配属拠点でOJTとなります。研修・OJTの期間はご経験によって調整されます。【職場の雰囲気】・業務を通じた「感動」と「成長」を大事にする職場。個人活動の総和ではなく、 チーム活動を重視した風土。【背景】・事業拡大に伴う営業人員の拡充
更新日 2025.03.19
キヤノン株式会社
【具体的な仕事内容】1.半導体またはFPD(Flat Panel Display)・販売計画最大化&最適生産計画の調整・商品在庫管理/商品在庫の最適化・物流サポート(装置完成~出荷まで)・システムによる工場への発注業務(営業との仕様確認含む)・製販調整会議の運営(毎月実施、事業部長/営業/工場/開発を招集し、その月の生産台数確定と部材発注金額を決定する会議)2.半導体またはFPD(Flat Panel Display)露光装置事業の財務管理・計画推進業務・計画立案・推進と実績管理:事業の損益(売上/原価/経費/利益)、設備投資・事業内投資の管理:消耗資産、固定資産、情報資産・事業内容契約管理:締結手続き、進捗/有効期限の管理【仕事内容の訴求ポイント】■関連業界動向半導体およびディスプレイは会社のインフラを支えており、家電・スマホ・車など、暮らしを豊かにするためにも必要不可欠なものになりました。また搭載される製品の種類と数も拡大を続けており、また最近では生成AI需要が急増していることもあり、半導体の場合、4年後(2027年)の半導体市場(W.W.半導体売上規模)は2023年の約2倍になると予想されています。■訴求ポイント企画・管理部門が事業の中心となって、・半導体需要急増に対応できる事業基盤の強化・市場成長率以上の事業拡大を目標に事業を支えることにチャレンジしたいと思います。このチャレンジに向けて、私たちと楽しく一緒に牽引していける方を求めています。【仕事内容の面白さ、社会貢献性、将来像など】・光機事業本部は、キャノンで唯一お客様と直接ビジネスをしている事業です。お客様の声を直接聞き、製品開発に反映することでお客様・社会に貢献する製品を提供していきます。・事業の要となり、さらに良い企画・立案ができるような部門にしていきたいと思います。皆さんの経験を生かして、新しい目線での提案・工夫・改善を期待します。【キャリアパス例】基礎体力アップ(研修+実習)→スキルアップ(研修+OJT)→スキルワイド(他部門・国内拠点・国内関係会社・海外関係会社への短期出向等で他業務経験することも可能)→事業のさらなる成長へ向けたフィードバック/指導(リーダー・専門職・管理職)
更新日 2025.04.08
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置には・1μm以下の微細パターンを結像する投影光学系・1nmの精度で位置合わせする為の計測光学系・均一に転写する為に1%以下の均一な光量で原版を証明する照明光学系等、技術的に極限を極めた光学ユニットが搭載されております。これらの光学ユニットを光学原理(結像、干渉、散乱)を応用した光学ユニット/システムの設計・開発・評価を担当頂きます。■投影光学系設計 :nmのパターンを結像させる光学系 (レンズ/ミラーの形状・配置の最適化、ボケ・歪なく結像する光学系を設計)■計測光学系設計 :nm~μmオーダーの精度で位置合わせさせる光学系 (座標計測、フォーカス検出、異物検出を行う計測・光学システムを設計)■照明光学系設計 : 均一転写実現のため1%以下の均一光を照射する光学系 (高出力光源の光を高効率で均一な光量分布に整形し伝達するレンズを設計)【開発体制】5名程度のチームで協力して業務を行いますので、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。また、機械・電気・ソフトウェア系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。【やりがい】高精度・大規模装置の開発・設計を通じて、民生品(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じながら仕事ができます。また、顧客と直接会話しながら開発するしますので、顧客から直接フィードバックがあり社会に貢献していることも実感できます。顧客は国内だけでなく海外にも多数あるため、希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。【将来性】ナノインプリントなど、同業他社にはないジャンルの技術や製品を開発する事で世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリード頂く事を目指しています。・半導体製品の多様化(メモリ、ロジック、イメージセンサー、パワー、パッケージ)・国による半導体産業育成強化のトレンド市場は拡大傾向です。特に最近は生成AI拡大に伴い、半導体需要がさらに急増しており、その中でキヤノンは世界技術の発展に貢献していきます。【キャリアイメージ】・20代の仕事例:光学ユニットの光学設計・30代の仕事例:光学ユニットの開発リーダー・40代の仕事例:露光装置のシステム開発その他、光学技術を深く研究・開発するキャリアパスもあります【社員の声】露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち(https://global.canon/ja/product/indtech/semicon/50th/people/)
更新日 2024.11.27
キヤノン株式会社
【具体的な仕事内容】半導体露光装置の・機器設計・機構設計および試作評価(構造体・駆動系、光化学部品の高精度保持、空調、ect.)・機械系・機構系・高精度/高生産性時期装置向け要素技術開発・シミュレーション、MBD(構造解析、熱・流体解析、振動解析、移動体、磁気解析、IDCAE、ect.)・FTA/FMEA/DRBFMなどを用いた信頼性設計・新製品量産化の生産サポート、および顧客先での技術サポートサブユニット毎にメカ5名程度のチームで協力して業務を進めますので、経験の少ない方でも前向きでチャレンジ精神さえあれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。また電気・ソフトウェア・光学系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。【仕事内容の訴求ポイント 面白さ、社会貢献性など】・半導体メーカー向けの生産装置であり、高精度・高生産性・高稼働率が要求される大規模製造装置です。その要求開発・製品設計を通じて民生活(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じなから仕事ができます。・半導体メーカー向けBtoB製品のため、顧客と直接会話しながら協力して開発を進めますので、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。・顧客が国内だけでなく海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。【今後の成長性】・従来のPC、スマホ、データサーバ向け半導体(CPU、DRAM、フラッシュ/SSD)から自動運転、5D通信、IoT(ロジック、イメージセンサー、パワー半導体、パッケージ)など半導体製品の多様化・国策による半導体産業育成強化のトレンド(日本、欧米、中国、韓国、台湾、インド、タイ、ect.)特に最近は生成AI(GPU、HBM、パッケージ)拡大に伴い半導体需要がさらに急増しており、そのなかでキヤノンは世界技術の発展に貢献していきます。ナノインプリントなど、同業他社にはないジャンルの技術や製品を開発することで世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリードしていくことを目指しています。【キャリアパス例】・20~30代前半の仕事例:チームリーダーの指導による、担当ユニットの一部メカ設計業務・30代後半の仕事例:チームリーダー、担当ユニットのメカ設計業務取りまとめ、後輩育成・40代の仕事例:露光装置全体のシステム開発・プロジェクト管理、顧客との各種折衝※その他、経験・能力に応じて適切なポジションを用意していいます。
更新日 2025.04.08
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。【仕事の魅力】■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■機械、電子、ソフトウェア、制御の幅広い技術を広範囲で習得できます。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。■海外赴任のチャンスがあります。■平均月時間外労働20h
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2025.02.20
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
★地上でも最も精密と言われる半導体・FPD露光装置における・性能を引き出す、装置制御ソフトウェアの開発・複雑な装置をお客様が簡単に使えるようにする、ユーザーインターフェースの開発・キヤノンが持つ最先端の画像・映像処理技術とAI/機械学習を融合させて装置の生産性を高める、ビッグデータ解析・上記のソフトウェアをお客様に安心して使ってもらうための品質の要であるソフトウェア品質保証【仕事の魅力】露光装置内で動作しているソフトウェアでは、nmオーダーの計測・制御や、μsecオーダーでの実行速度が要求される高度で複雑な処理を実行しています。また、装置の出力するデータ量は、1日でGByte単位にもなります。このビッグデータを活用して、装置の性能を強化し、お客様の生産性向上に取り組んでいます。ソフトウェア開発にも色々なテーマがあり、以下の開発分野でのあなたの活躍を期待しています。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のためのソフトウェアエンジニアを募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ】・入社直後:コーディング・テストが中心ですが、装置知識が身についてくると仕様分析等上流工程の業務も行います。また、顧客先装置で作業を行う事もあります。・数年の経験後:要求分析業務(顧客との相談含む)、アーキテクチャ設計、ソフト品質総合チェック、チーム管理など、本人の得意分野に応じて、規模の大きなプロジェクトで活躍してもらいます。さらにその後の経験でスキルを伸ばしていただき、全体システム設計やプロジェクトリーダーなど、責任・やりがいのある役割を担ってもらいます。【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・python、C++など各種プログラミング言語・機械学習基礎・応用・デジタル画像処理・プロジェクトマネジメント等
更新日 2024.08.02
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置における電気設計をお任せします。電気設計者には様々な業務が用意されており適性に応じて希望の業務を選択可能です。・世界初となる要素技術の開発や特許出願(報奨金有!)・装置全体の電気システムの考案(電力、通信、装置内温調、リアルタイム制御系など)・センサやアクチュエータの選定→電気基板設計→制御ソフト設計→製品評価を通じて、ロボットや位置決めステージの超精密制御(ナノメートル)の実現・半導体に内蔵されたマークをナノメートルの精度で計測するための画像処理技術の開発これら以外にも好奇心を満たす業務が必ずあります。世界一高精密!高精度な半導体露光装置の電気設計担当者として、チャレンジングな環境があります。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための電気設計技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ例】・20代~30代前半の仕事例:担当ユニットの電気設計・30代後半の仕事例:担当ユニットの電気設計リーダー(適性に応じて複数ユニットへの業務幅拡大もあり)・40代の仕事例:露光装置全体に関わる電気システム設計【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・情報・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・新人技術者教育:アナログ技術/デジタル技術/回路設計演習/周辺技術/ビジネススキル・中堅技術者教育:要素技術(通信/信号処理/センサ/電源/計測・制御/半導体/アナログ回路/デジタル回路)、開発技術(システム開発/ASIC開発/ボード設計/製品実装設計/メカトロ設計)、管理・支援技術(プロジェクトマネジメント/特許/品質・企画・法規制/開発プロセスマネジメント)・その他:電気CAD/制御理論/ソフトウェア開発言語/FPGA開発言語/シミュレーション技術 等
更新日 2024.09.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。