法務担当※リモート◎※東証プライム上場さくらインターネット株式会社
さくらインターネット株式会社

【採用目的・背景】当社新規サービス増加に伴って、企業間アライアンスや自社新規サービス約款作成などの業務が増加しており、企業法務としてご活躍いただける方を新たに募集します。【業務内容】入社後は主に契約審査を中心に業務をお任せします。ゆくゆくは以下記載の幅広い領域へのチャレンジも可能です。▼契約審査業務(現在2名で担当)内容:業務提携・共同開発・秘密保持契約・サービス利用・利用規約や約款のレビュー※部門の相談を受け、共に契約内容の作成を行うこともございます。【ゆくゆくは・・・】▼プロジェクト対応:M&A、新サービス立ち上げ等のプロジェクトにおける法務対応▼紛争法務:プロバイダ責任制限法関連の仮処分・訴訟対応、その他紛争対応▼商事法務:取締役会事務局対応、株主総会対応▼その他:知的財産管理、業法対応【フルリモートでのコミュニケーションに関して】Slackを中心にテキストコミュニケーションがメインですが、以下のようにWeb会議での相談機会もあります・毎朝の朝礼30分(業務相談)・週1回の1on1(業務のみならず、どのような事項も相談・会話)・上記で出てきた議題を適宜時間を取り、打ち合わせを実施【ビジョン】■当社法務は、「志を共に、視点は独自に ~One mind with legal perspective~」というビジョンを掲げ、ビジネスを推進する一員としての熱い当事者意識と法務のプロフェッショナルとしての冷静な客観的視点を併せ持つことにより価値提供をしています。必要なスキルとして、ビジネスの理解、コミュニケーションスキル、リスク察知、論理的思考の4つを重視し、身に付けるべきマインドとして「自律」を掲げています。■当社では、データセンター事業を基盤としつつ、IoTやデータビジネスなど新たな事業にも積極的に取り組んでおり、法務として確かなキャリアを積みながら、新たなチャレンジによりキャリアの幅を広げることが可能です。一方で、一部上場企業における株主総会や取締役会の運営実務も経験できます。■法務業務だけではなく、部門横断のプロジェクトにも積極的に参加をしており、ファシリテーションやプレゼンテーションなどのビジネススキルを高める機会も多くあります。■現在フルリモートが前提の働き方をしており、オフィスに出社することは稀です。フレックスタイム制の活用はもちろん、残業時間も少なく、ワークライフバランスが非常に良い環境です。設立5周年 法務部の過去・現在・未来 ~バーチャル株主総会を実現する法務組織~https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2022/10/26/120000「異動は受け入れる側にも価値がある」未経験者を受け入れて得た気づきhttps://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/employee-success-14
大阪府
450万円~600万円※経験に応ず
法務・知財・特許
更新日 2023.09.08