社長室広報
広報業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・社内外向けの広報活動 ・会社取材などの調整、対応 ・大塚商会に関わる記事の調査、確認など
東京都
350万円〜750万円※経験に応ず
広報・IR
の中途採用・転職・求人情報
広報業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・社内外向けの広報活動 ・会社取材などの調整、対応 ・大塚商会に関わる記事の調査、確認など
東京都
350万円〜750万円※経験に応ず
広報・IR
同社で取り扱う通信ネットワークサービスの企画・開発・運用を担当。通信キャリア・メーカーや社内エンジニアと協働しながら、5GやSD-WANなどを利用した次世代ネットワークサービスの企画・開発、および、既存サービスのエンハンスを行います。 【業務詳細】 社内SEからの問い合わせと一部営業からの問い合わせ対応があります。 ※基本的に、お客様への対応はありません。 【仕事のやりがい】 テレワーク(リモートワーク)や社内の通信・ネットワーク環境の見直しといった需要に対応するための社の重要なシンクタンクとして、先進のネットワーク技術やサービスの調査・研究に携わることができます。 【業務は何名くらいで連携して行うのか】10~20名程度 【キャリアパス】社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク評価により将来MGRへの登用もあります。 【配属先について】TMSC ネットワーク運用課 33名 平均年齢40歳程度 【平均残業時間】平均20~30時間程度 【どのような能力が身につくのか】 ・常に新しい通信分野に関する広範な知識・技術を習得することができます。 ・コミュニケーション能力や折衝能力が身につきます。 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーのスキルとキャリアが身につきます。 ・主要キャリア、ネットワークメーカーとの人脈を構築できます。
東京都
500万円〜800万円※経験に応ず
社内SE
主に販売管理、会計管理、人事給与管理等の基幹業務システムの開発・導入を担当します。また営業とともにお客様へシステム導入に関する提案や稼働後の保守まで幅広く担当します。 システムの開発は主にプロジェクト管理、要件定義、設計などの上流工程を担当します。 【同社の目指す姿】 オフィスにおける適切なIT活用は、お客様が本来の業務に集中できる環境を創り出します。 同社はお客様の立場でIT活用の提案を行う事で人的リソースの無駄をなくし、お客様のコスト削減にも寄与したいと考えています。
北海道
450万円〜720万円※経験に応ず
Web・オープン系
同社お客様向けWebサイト(お客様マイページ、コーポレートサイト等)の新機能開発/既存機能改修の要求とりまとめや、実装時のユーザーテスト、実装後の運用業務を社内SEとしてご担当いただきます。 お客様マイページは、「webにおける大塚商会の顔」として、今後の事業成長における重要基盤を担っております。 【業務の特徴】 Webサイトの行動ログや社内の顧客データ、お客様対応窓口からの生のお客様の声をもとに、より良い機能を企画し、開発を進めます。公開サイトとしての見せ方の改善、さまざまな社内システムとの連携案件を形にしていきます。システム開発ありきではなく、お客様に寄り添った立場で、自身が立案した当社Webサイトの企画を主体的に考えて開発を進めることができます。 また、AIやRPA、DX等、時代の変化に合わせた技術に触れる機会があります。 【業務のやりがい】 120万社以上の取引顧客を対象として、Webにおける大塚商会の顔を目指す「お客様マイページ」は、お客様に寄り添うBtoBのWebサイトとして改善を続けていきます。自身が開発に携わった機能が多くのお客様に評価され、さらに社内での評価に繋がり達成感を味わうことができます。社内の様々なシステムや業務フローを念頭に置きながらの開発が多く、複雑な要求に関しての要件定義力や、SEに必要な上流工程の力が身につきます。 また、AIやRPA、DX、デジタルマーケティング等のスキルを身に着けながら、ITによるモノづくりの楽しさを味わうことができます。比較的新しい組織のため、中心メンバーとして活躍することができます。 【組織特徴】 ■お客様マイページ 開発サポート課 開発チーム 社長直下の組織であり、会社として力を入れています。普段やり取りするメンバーは10名前後ですが、開発を進める中で様々な部署と関係者調整を行うため、多くの関係部署・スタッフと関わることができます。社員は40代が中心で落ち着いた雰囲気です。また、部署内の約半分が中途入社者です。
東京都
500万円〜1000万円※経験に応ず
プロダクトマーケティング
【現在の同社】 大塚商会グループは、売上高が1兆円を超える規模へと成長し、さらなる組織の発展を目指しています。現在、グループ全体の連結決算業務を担当できる経験者の採用を進めています。同社では、社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進や組織課題の解決に注力しており、これに伴い社員数を増やし、経営基盤の強化を図っています。 【募集背景】 事業部としても積極的にコストを投資する中で、上場企業での経理経験を持つ方を採用し、コーポレート部門の体制強化と組織の拡大基盤の構築を目指しています。このポジションは、企業の成長と事業運営の中核を支える重要な役割となります。 【業務概要】 ・連結決算業務 ・決算短信、有価証券報告書等の開示資 ・監査法人対応、税務調査対応 四半期(3・6・9・12月)ごとの決算月が繁忙期となります。 【配属部署人数】男性5名、女性4名 【業務は何名くらいで連携して行うのか】 連結決算業務は3名ですが、子会社受託業務4名、関係会社管理・投融資業務2名と、各業務を複数のメンバーでそれぞれ連携して行っております。 【配属先】経理部連結経理課 【おすすめポイント】 ・プライム上場企業で求められる高品質な経理業務スキルを習得することができます。 ・上場企業ならではの、外部開示資料の作成業務が経験できます。 ・多くの社内外の関係者との協業を通じて、業務を円滑に進めるコミュニケーション能力や経験が身に付きます。 ・監査法人による会計監査対応、国税局による税務調査対応を通じて、会計や税務の知識習得や対応スキルが身に付きます。 【キャリアパス】 入社後は、トレーナーを中心とした指導や社内研修等を通して、各業務を習得いただきます。 社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク評価により将来MGRへの登用もあります。 【こんなスキルが身につく】 連結決算業務として、決算を締めるだけでなく決算短信・計算書類・有価証券報告書等の作成スキルが身につきます。
東京都
550万円〜1000万円※経験に応ず
経理・財務・会計
<仕事の内容> ■担当してもらいたい業務やその範囲 販売課・営業の実績集計・管理 店課・営業の予算作成関連業務 部門・店課・営業評価データ作成 インセンティブ申請 店課・営業年間評価作成 ■誰に対して仕事をするのか(お客様の特徴等) 部門内、及び社内関連部署 業務内容割合(おおよそ) 社内業務100%(電話対応あり) ■仕事のやりがい ・Excel、Accessを活用した業務でスキルUP ・事業部のシステム担当メンバーとの連携して業務を行うことも 多く知識習得が可能 ■業務は何名くらいで連携して行うのか ・3~4名程度 ■キャリアパス ・社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク上下する、評価により将来MGRへの登用もあり ■どのような能力が身につくのか ・社内システム、業務内容の分析、効率UPにむけたシステム活用 <配属先について> ビジネスパートナー事業部企画販促1課 男女20名 平均年齢40歳程度 (ビジネスパートナー事業部としては 260名程度) 業務を主としてメンバーは男性1名(50代) ■配属先の雰囲気や魅力 事業部はパートナー様向けに販売する部門となり、 事業部独自の販促支援、企画を行っている課となります。 その中で主に集計業務を行っていただきます。 ■平均残業時間 20時間程度。 ■在宅勤務率 週2~3回程度 ※業務内容や社会情勢により変動あり
東京都
500万円〜800万円※経験に応ず
秘書
国内最大級の創業60年の独立系ソリューションプロバイダー
【事業特徴】
■「システムインテグレーション事業」と「サービス&サポート事業」の2つの事業を柱に、商品やシステムの導入からその後のサポートまで、オフィスにまつわるすべての機器とソフトウェアをワンストップソリューションとして提供しています。
■全国の企業数420万社の中、現在グループでの取引企業数は大手から中堅・中小企業まで約110万社を誇っています。大手取引先や特定の業界だけに依存しないことで基盤を安定させており、売上は単体で8,695億円とIT業界でもトップクラスを誇っています。
【ITベンダーとしての提案力・開発力】
■日経コンピュータ 顧客満足度調査2023-2024でシステム運用関連サービス(独立/ユーザー系)部門」において、第1位を獲得しました。
■経済産業省、東京証券取引所、独立行政法人情報処理推進機構が選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、「DX注目企業2024」に選定されました。
【高い給与レンジ】平均年収: 856万円
■モデル年収:26歳(一般社員)520万円 28歳(主任)630万円 30歳(主任)750万円 33歳(係長)840万円
事業内容 | ■システムインテグレーション事業(システム導入) コンサルティングからシステム設計・開発、搬入設置工事、ネットワーク構築まで最適なシステムを提供します。 ■サービス&サポート事業(運用支援) ・「たよれーる」:総務、人事、経理、情報システムなどのサポート・業務支援事業です。 ・通販サービス「たのめーる」:オフィス用品以外にも、生活用品や家電、介護用品まで、幅広く取り扱います。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都 千代田区飯田橋2丁目18-4 |
企業URL | http://www.otsuka-shokai.co.jp/ |
設立 | 1961年12月 |
資本金 | 10374百万円 |
従業員数 | 単体:7713人 連結:9421人 |
売上高 | 985134百万円 ※2024年12月期 |
株式公開 | プライム |
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。