コンサルタント【統合報告書・サステナビリティ開示・IR領域】
【チームのミッション/サービスについて】 企業の価値は、財務的な側面のみならず、環境、社会、ガバナンス、すなわちESG(Environment, Social, Governance)の側面を含めて評価されるようになり、これに応じて企業に期待される役割も変化を遂げつつあります。 ESG第1・第2グループでは、企業のESG経営にあたり、サステナビリィ/ESG/SDGs全般の推進や、環境・社会課題に対するお取り組みをご支援いたします。 【具体的な職務内容】 ■投資家向け情報開示コンサルティング ・統合報告書の制作支援 ・有価証券報告書開示支援 ・その他、サステナビリティレポート等のサステナビリティ情報開示支援やサステナビリティ 推進の実務に携わるコンサルティング ※SOMPOグループの営業網や金融機関等の連携先を通して、上場している大企業を中心に、さまざまなお客さま紹介があります。 【配属予定先】 サステナビリティコンサルティング部 ESG第1グループまたはESG第2グループ サステナビリティ・ESGのコンサルティングのニーズが高まっているため、支援体制を増強していく予定です。 現在は15名体制です。 【募集背景】 組織強化のための増員。ESGのG(ガバナンス領域)や財務との接続の分野を強化していきたく、社内体制構築や内部統制、財務まわりのご経験をお持ちの方を特に歓迎しています。 【働き方】 ・転勤はありません。 ・ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) ・繁忙期/閑散期や担当案件にもよりますが、36協定申請による法定時間外残業60時間未満の時間管理は絶対、振替出勤は2か月以内に振替休日取得必須の業務時間管理を行っています ・休日出勤は年間0~6回程度。 ・法定外残業時間40時間超(60時間未満)の月は、多い人でも年3回程度。なるべく発生しないように、メンバー間で業務量調整や相互フォロー等を行っています。 ・在宅勤務率は、出社・顧客訪問が月1~2回から週1,2回程度でそれ以外の日は在宅勤務、という人が大多数であり、在宅勤務が中心となっています。リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。
東京都
年収非公開
財務・会計