- 入社実績あり
生産技術業務(第一工場)小倉クラッチ株式会社
小倉クラッチ株式会社
一般産業用(ロボットアーム等)のクラッチ・ブレーキを製造している工場において、生産技術職として金型設計、又は設備設計や保全業務をご担当いただきます。【業務詳細】■金型設計工場で使用する金型の設計■設備の設計・保全・修理工場で使用する設備の設計・導入、加工機・装置の保全、故障設備の修理
- 勤務地
- 群馬県
- 年収
- 331万円~442万円※経験に応ず
- 職種
- 金型設計
更新日 2025.06.11
小倉クラッチ株式会社
一般産業用(ロボットアーム等)のクラッチ・ブレーキを製造している工場において、生産技術職として金型設計、又は設備設計や保全業務をご担当いただきます。【業務詳細】■金型設計工場で使用する金型の設計■設備の設計・保全・修理工場で使用する設備の設計・導入、加工機・装置の保全、故障設備の修理
更新日 2025.06.11
株式会社日本マイクロニクス
メモリ半導体向け半導体検査装置「プローブカード」で世界シェアトップのメーカーにて、主力製品であるプローブカードに使用される社内設備・治工具類の保全作業・トラブル対応及び組立配線作業を行って頂きます。【具体的な職務内容】■定期メンテナンス作業■修理作業■現場トラブル対応■組立・配線作業※上記の対応は社内及び協力会社で作業実施※入社後は、各設備毎にメンテナンス作業やトラブル対応の教育をおこないます。【組織構成】■勤務地:大分テクノロジーラボラトリー(大分県大分市高江西2-5-1/最寄駅:大分大学前)■配属予定部署:大分保全グループ【働き方】■転勤:なし■出張:あり■マイカー通勤可能【同社の魅力】半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査器具であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。同社のプローブカードは、高性能であり、その品質についてもお客様の信頼を得ております。この製品の品質は、技術の高度化に伴い設計・製造において今後さらに強く求められます。これから一緒にスキルを高めながら業務を進めることができます。
更新日 2025.06.27
日本板硝子株式会社
■組織のミッション事業開発統括部は、開発にとどまらず新規事業を立ち上げることを目的としています。デジタルソリューションプロジェクト部は文字通り高度デジタル化(大容量/高速通信およびデータ処理)の中で、ソリューション提供によって社会に貢献し、かつ収益を確保できる新事業を構築することがミッションです。■職務内容デジタルソリューションプロジェクト部で扱う開発商品のうち、ガラスフィラーの開発業務を担当いただきます。対象製品は低誘電特性を有するガラスフレークで、鱗片状をしたガラス微粒子というとてもユニークな製品です。対象市場は半導体パッケージ用パーツやエンジニアリングプラスティックパーツの分野になり、我々の製品はその強化フィラーの役割を担います。新市場での事業化を進めているアイテムであり、基本的な特性改善から、量産を意識したプロセス改善までを担当いただきたく思います。‐ガラスフレークの特性向上開発(線熱膨張、誘電特性、放熱特性などのコントロール技術の開発)とその評価技術構築‐開発品試作条件の検討(周辺プロセス開発)、顧客要求サンプルの対応‐顧客との技術交流、開発品の提案■配属部署事業開発統括部 デジタルソリューションプロジェクト部 第一技術開発部■将来任せる可能性のある業務、キャリアプランなどまずはガラスフレークの基本知識を試作や評価を通じて身に着けてもらい(OJT)、テーマのゴールを目指す開発方策を立案して実行していただきます。■働き方・転勤:当面なし。キャリアアップを考慮し、転勤等も含めたローテーションの可能性あり。■業務のやりがい等新技術・新商品を世に送り出し、社会の発展に貢献するやりがいのある仕事です。生みの苦しみはありますが、我々の製品の提供により社会に感動を与え、そして我々も豊かな人生を享受することを目指して、プロジェクト部一同励んでいます。デジタルソリューションプロジェクト部の方針は親しみのある素直なコミュニケーション、肯定的な雰囲気、自由な発想、迅速な判断によって事業化を進め、実現の喜びを感じ、楽しみながらチームとして成長することです。ぜひ一緒にチャレンジしましょう。
更新日 2025.04.21
三菱ケミカル株式会社
【期待する役割】所管部署(ニトリル課、ガリウムナイトライド課)の機械設備の設備管理業務を統括し、各プラントに必要な投資額(修繕費や保全投資等)の算定、実行を指示、指導する。また、これらの業務に必要な人材を育成して、設備管理技術の向上を推進し、担当プラントの安全安定操業の継続に貢献する。さらに、自主保安(高圧ガス、労安法等)における保安検査、完成検査などの実行や高圧ガス特定認定における対象施設の連続運転期間、保安検査の手法・時期の評価を行い、認定事業所としての権益の確保と保安レベルの向上に貢献する。<ミッションテーマ例>・安全(社員、協力会社)、安定(設備管理)、安心(リスクマネジメント、コンプライアンス)をベースにプラント設備に対し、劣化損傷メカニズムを定量的に捉え、リスクを俎上し、適切に評価した上で、最適な保全方針を立案、実行することで保安・安全・環境を確保、安定稼動継続による競争力維持のため、常に改善サイクルを回し続ける。・設備専門家としての技術力をもって、設備信頼性維持の為、原理・原則に則り、論理的に評価・検証し、単なる検査・補修に留まらず、未然防止及び再発防止をスピード感を持って実践し、影響(非定常状態による負担増、危険性増含む)を極少化する。【キャリアイメージ】設備の専門知識、関連法規に関する支畷哉、各部署との調整によるコミユニケーションスキル、労務管理スキル、チームリーダーとして業務管理、育成管理等のマネジメントカに磨きをかけ、近い将来のグループ長候補【働き方】・平均残業時間:30時間程度/月・リモートワーク制度:有(週1回程度)
更新日 2025.03.03
栗田工業株式会社
【期待する役割】国内電子産業に限らず、国内外幅広い業界の施工管理・試運転調整、運転管理に携わってもらう。本人希望により管理職、専門技術者の道を選んでいただき、それぞれに応じたスキル取得を計画する。【職務内容】海外の用排水製造設備建設における施工管理及び試運転※エリアは韓国、中国、台湾、アメリカが主※液晶・半導体向け超純水設備など電子産業分野のプラント工事を行っていただきます。【魅力】業界大手の顧客へのプラント建設・試運転を通じて、水を起点とした環境課題解決や顧客生産性向上に直接的に関与できる。【募集背景】働き方改革と案件増のため、増員募集いたします。【組織構成】電子産業事業部 デジタルエンジニアリング部門 工事二部(課長30代、課員50代2名、30代4名、20代3名) 基本的に異なる現場に勤務するため、フィジカルで一緒に 仕事をするメンバーは時期によって変動します。【働き方】所属は東京都中野区の本社ですが、海外(主に韓国・中国・台湾・アメリカ)現場に出張という形で長期滞在していただく形になります。現場勤務が主となるため、在宅勤務は原則認められませんが、一時帰国中に週4日程度の在宅勤務が可能です。(※ 配属当初は本社に出社いただく予定です)1プロジェクトの期間は平均1年で、プロジェクト期間中は基本的に現地へ滞在いただきます。求人票記載の想定年収とは別に出張手当が支給されます。(支給額は出張期間に応じて決定)
更新日 2025.06.20
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です【募集背景】新潟県において大型電子顧客が投資を継続しており、活況な状況が続いている。また、既存工場の設備増強も継続している。そのような営業環境の中、増加した弊社納入設備のメンテナンスポテンシャル確保及び顧客課題を更に深耕したソリューション提案による利益拡大を目指していくためにも、増員によるマンパワー拡充が急務であるため。【組織構成】電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 上越営業課 上越営業課には新潟営業所と上越営業所が所属しており、ご希望に合わせていずれかのご勤務地をお選びいただけます。上越営業課:12名8名上越 4名新潟(営業4名 施工管理監督5名 事務3名)部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり・転勤について:転勤は生じる可能性はありますが、ご本人様の現状のご要望を最大限考慮したうえで決定いたします。・週1日は全体会議があるため出社していただきますが、ほとんどが直行直帰のご勤務スタイルとなります。
更新日 2025.06.27
栗田工業株式会社
【本ポジションのミッション】本ポジションは、クリタの大きな柱の一つであるエンジニアリング洗浄および仮設備を活用した事業における新市場開発を目的とした企画性、ソリューション開発性の高い営業のポジションとなります。既存の発電所等エネルギー領域や、石油製鉄等の領域への洗浄事業に加え、その技術やアセット、ナレッジを活用して、他の市場を切り開く、上記既存市場の中における新たなサービスを作る、そのような目的をもって企画から営業、その後のローンチに至るリードを社内外必要部門と連携しながら進めていくというものです。【職務内容】■製造業、エネルギー市場等における、エンジニアリング洗浄および仮設事業を基軸とした企画営業・新市場開発(当部署のソリューションとは・・・新市場への課題解決、新商品・サービスの企画、顧客への課題に対し、仮設備・エンジニアリング洗浄サービスをキーにして課題解決■進める) ■関係部署と価値提供ビジネスモデルの検討、構築※新市場開発をミッションとしているため、自走して白いキャンバスに絵を描いていくような役割を担っていただきます。・提供ソリューション例災害時仮設増水対応、廃棄物減容化、地熱発電設備洗浄、バイオマス燃焼灰除去、活性汚泥保管、重質油汚れに対する化学洗浄、等【魅力】■人々の生活を支える製造業、エネルギープラントの安定・安全稼働に協力出来ている。■顧客は日本を代表する電力会社、製造メーカー、重電メーカー等でとなり、一緒にプロジェクトを進められる。■顧客との親密性が高く、頼られ・感謝されることが多い。【募集背景】洗浄事業価値創造チームは、各部部長の集まりで構成して進めてきましたが、昨今の製造業の閉塞感より、サービス市場の注目が高まっており本チームも専属の人員を配置することで素早い活動を進めていく必要があります。【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門洗浄企画部 営業企画課現状はチームリーダーが1名、フィールドエンジニアリング部門内の部長職6名が同業務を兼務しています。専任担当者を配置するための同募集となります。■部署ミッション・製造業、エネルギー産業関連顧客へのソリューション提供・顧客課題解決による顧客親密性向上【キャリアパス】本人のキャリアも把握しながら、洗浄事業に留まらなず、技術、事業企画等、他組織でも活躍の場を作っていきたいと考えています。【働き方】在宅頻度:週1~2日程度(ご本人の要望次第)出張頻度:月4~5回程度(1~3日/回)
更新日 2025.06.12
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 長野営業課長野営業課の中には白河事業所もございますが、今回は長野営業所の配属です。全7名(30代2名・40代5名)課長:49歳―営業2名―メンテナンス/施工管理 4名部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり
更新日 2025.05.30
栗田工業株式会社
【職務内容】■関連顧客向けソリューション提案(当部署のソリューションとは・・・発電所の課題に対し仮設備使って洗浄、廃棄物削減、排水処理、減容化等で課題解決を進める)■関係部署と価値提供ビジネスモデルの検討、構築【魅力】■人々の生活を支える製造業、エネルギープラントの安定・安全稼働に協力出来ている。■顧客は日本を代表する電力会社、製造メーカー、重電メーカー等でとなり、一緒にプロジェクトを進められる。■顧客との親密性が高く、頼られ・感謝されることが多い。【募集背景】洗浄事業価値創造チームは、各部部長の集まりで構成して進めてきたが、昨今の製造業の閉塞感より、サービス市場の注目が高まっており本チームも専属の人員を配置することで素早い活動を進めていく必要があります。また、洗浄事業がニッチな事業であり、石油/鉄鋼/エネルギー分野の業界知識を保有しつつ、複雑な請負形態を理解しながら事業活動を行なう必要があるため、社員として登用し、広く深く技術習得や教育を時間をかけて行なう必要があると考えています。【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門洗浄事業価値創造チーム現状はチームリーダーが1名、フィールドエンジニアリング部門内の部長職6名が同業務を兼務しています。専任担当者を配置するための同募集となります。■部署ミッション・製造業、エネルギー産業関連顧客へのソリューション提供・顧客課題解決による顧客親密性向上【キャリアパス】本人のキャリアも把握しながら、洗浄事業に留まらなず、技術、事業企画等、他組織でも活躍の場を作っていきたいと考えています。【働き方】在宅頻度:週1~2日程度(ご本人の要望次第)出張頻度:月4~5回程度(1~3日/回)
更新日 2025.06.20
旭化成株式会社
【業務内容】ご本人の経験や適性を考慮し、下記のいずれかの業務を主に担当いただきます。【保安防災担当】製造所での役割:大量の高圧ガス/危険物/毒劇物を取り扱う製造所において、事故の未然防止/拡大防止といった製造所の安全運転継続の基盤を維持する業務内容:1)高圧ガス保安管理システムの維持向上 ・保安管理システムに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等 ・プロセス安全リスクアセスメントの推進・指導 ・高圧ガス認定高度保安実施者制度への対応2)保安法令(消防法、石災法、高圧ガス保安法)に関する法申請業務 ・関係行政との協議(折衝) ・製造所内の各現場に対する保安法令に基づく指導3)製造所で災害発生した際に備えた体制、機材の整備と製造所のセキュリティ管理 ・防災業務(消火設備・通信設備等の防災資機材管理、訓練含む災害対応体制の維持管理) ・製造所の入出門管理他のセキュリティ関連設備の維持・管理【労働安全衛生担当】製造所での役割:安全な作業環境づくりの旗振り役として製造所全体の労働安全衛生の確保・維持を推し進める業務内容:1)労働安全衛生マネジメントシステムの維持向上 ・マネジメントに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等 ・労働安全リスクアセスメント(作業安全、機械安全、化学物質)の推進・指導 ・ボイラ/一圧開放検査周期認定制度への対応2)労働安全衛生法令等に関する法申請業務 ・関係行政との協議(折衝) ・製造所内の各現場に対する保安法令に基づく指導【環境保全担当】製造所での役割:製造所の環境リスク/環境負荷低減活動に関する施策を推進し、事業成長と環境貢献の両立に寄与する業務内容:1)環境法令業務 ・公害防止協定に基づく行政との協議 ・環境法令の届出2)廃棄物処理の適正管理 ・産業廃棄物処理委託契約の締結 ・新規処理業者の開拓 ・製造所内の各工場への廃棄物管理の指導3)ISO14001に対応した環境保全体制の確立・維持・改善 ・ISO14001活動の社内推進 ・内部監査員として指導 ・外部審査の対応、資料準備等【募集背景】水島製造所は、岡山県倉敷市の水島石油コンビナートに立地し、石油化学を中心とした旭化成グループのマテリアル事業の主要拠点です。さまざまな危険物、高圧ガスを取り扱い、大量のエネルギーを効率的に使用して、世界の人びとの”いのち”と”くらし”に貢献する製品を製造しています。製造所が今後カーボンニュートラルを目指した大きな変革を進めていく中で、製造所で働く全ての関係者や地域の安全・地球環境を守る労働安全/保安防災/環境保全といった環境安全業務の重要性が増々大きくなっています。環境安全の面から「社会から信頼される製造所」を目指し、関連法規を遵守し、製造/研究の現場を積極的に支援して現場のリスクを低減させて、より高いレベルの環境安全管理を構築する仕事に一緒に取り組んでいく新たな仲間を募集します。<仕事の魅力・やりがい>水島製造所はマテリアル事業における主要拠点でもあり、多量の危険物、高圧ガス、毒劇物等を貯蔵・取扱をしています。また近隣は他社事業所、居住区域、公共施設に近く、海域にも面していることから万一、災害が発生した場合に、多大な影響を与える環境にあります。そのような環境にあるからこそ、近隣の方々が安心して生活できるよう、安全・安定操業を継続する必要性があり、そのためにも環境安全業務(HSE)の推進が重要な役割を果たします。特に水島製造所は2021年11月に高圧ガス特定認定事業者の認定を受け、旭化成グループを引っ張る存在であり、リーダーシップが期待されています。環境安全業務推進の旗振り役である水島製造所環境安全部は、責任ある立場にあり、仲間と共に安全の本質を追求し、PDCAサイクルを回すことで製造所の安全レベル向上を実現していく非常にやりがいのある職務です。
更新日 2025.06.02
旭化成株式会社
【職務概要】水島製造所内にはモノマー製造、ポリマー製造、研究所といった多種多様な現場があります。各現場はそれぞれで保安防災・労働安全・環境保全といった環境安全業務(HSE)を推進しており、製造所全体でも環境安全部が「安心・安全」の生産基盤の強化を行っています。この環境安全業務(HSE)推進組織の中でモノマー製造プラントの現場担当として、関係官庁への法申請業務(消防法・高圧ガス保安法・労働安全衛生法・公害防止関連法・廃掃法など)も担っていただきます。【募集背景】水島製造所は、岡山県倉敷市の水島石油コンビナートに立地し、石油化学を中心とした旭化成グループのマテリアル事業の主要拠点です。様々な危険物、高圧ガスを取り扱い、大量のエネルギーを効率的に使用して、世界の人びとの”いのち”と”くらし”に貢献する製品を製造しています。今後、製造所がカーボンニュートラルを目指した大きな変革を進めていく中で、製造所で働く全ての関係者や地域の安全・地球環境を守る環境安全業務(保安防災・労働安全・環境保全)の重要性が増々大きくなっています。私達の製造プラントを運転管理している部門においても、環境安全の面から「社会から信頼される製造所」を目指し、関連法規を遵守し、現場を積極的に支援して現場のリスクを低減させて、より高いレベルの環境安全管理を構築する仕事に一緒に取り組んでいく新たな仲間を募集します。【職務詳細】■具体的な業務内容※ご経験や適性を考慮し、どの分野から業務担当いただくか、お任せする主要テーマを決定します。(1)工場HSE担当としての保安管理・環境保全・リスクアセスメント(爆発・液漏れなど)・官庁の申請・協議(書類作成、届出など) 法律毎(消防法など)に分担し、工場のHSE推進者とともに対応。 各現場の工場担当者に対して保安法令に基づく指導も担当。・リスク特定・分析・評価と具体的なリスク対策 環境安全部と協同して工場内リスクの原因を追求し対策の検討・立案・実施。(2)工場の労働安全活動全般の推進・モノマー製造第二部管轄の各工場担当者への安全指導、部内の会議進行・進捗管理 など 現場の巡視、第三者の視点での課題抽出、会議進行、啓蒙活動など。・労働安全衛生マネジメントシステムの維持向上 マネジメントに基づく、目標/計画の立案・推進、監査等。 労働安全リスクアセスメント(作業安全、機械安全、化学物質)の推進・指導。 ボイラー・一圧開放検査周期認定制度への対応。■業務のポイント私達は、ルールを守れる組織や仕組みを作り、工場を安全に稼働させる使命があります。社内の連携だけではなく、水島コンビナート全体(他企業)と連携し安全を守るスケールの大きい仕事です。<仕事の魅力・やりがい>水島製造所はマテリアル事業における主要拠点でもあり、多量の危険物、高圧ガス、毒劇物等を貯蔵・取扱をしています。また近隣は他社事業所、居住区域、公共施設に近く、海域にも面していることから万一、災害が発生した場合に、多大な影響を与える環境にあります。そのような環境にあるからこそ、近隣の方々が安心して生活できるよう、安全・安定操業を継続する必要性があり、そのためにも環境安全業務(HSE)の推進が重要な役割を果たします。特に、モノマー製造第二部は「アクリロニトリル」と「スチレンモノマー」の2つのモノマー工場を有しており、ともに、2021年11月に高圧ガス特定認定事業者の認定を受けた製造部です。水島製造所内においても、これら環境安全業務のリーダーシップが期待されています。旗振り役である水島製造所環境安全部とともに責任ある立場にあり、仲間と共に安全の本質を追求し、PDCAサイクルを回すことで製造所の安全レベル向上を実現していく非常にやりがいのある業務です。【望ましい資格】・危険物取扱者乙種4類・高圧ガス製造保安責任者乙種化学・乙種機械・ボイラー取扱作業主任者・衛生管理者第一種・第二種・酸素欠乏危険作業主任者・公害防止管理者(大気・水質 第一~四種)・ISO14001内部監査員
更新日 2025.06.11
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】環境システム事業の事業企画、運営を行っている部署であり、既存事業の運営管理に加え、新規事業の企画等を実施しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】・再エネ電力/廃熱等を利用した新規事業推進のための事業企画・展示会出展などによる新規顧客開拓・関係性構築~ヒアリング・提案~契約締結~矢崎グループ子会社への引継ぎ・展開 ※矢崎グループ子会社:本事業の売買・設計・施工を担当・展示会出展に向けた企画・準備・当日対応・事後対応・進行しているプロジェクト管理など【入社後、まずお任せしたい業務】・進行しているプロジェクト管理・展示会対応、顧客対応 など【部・チームの人数や雰囲気】部全体が10名、採用予定のチームは4人と少数精鋭のため互いに協力をしながら、日々新しいことへの挑戦をしております。前例がないことも多く、大変なこともありますが、その分のやりがいや充実感を持って業務を遂行しております。【配属先企業名】矢崎エナジーシステム株式会社
更新日 2025.05.16
大同特殊鋼株式会社
【職務内容】◆既存設備の原価低減、生産性向上に向けた設備更新提案、新規設備導入に向けた提案活動◆客先への定期接点から設備投資に向けた情報収集など◆新設設備や既存設備向けの部品、メンテナンスの照会と見積作成※担当エリアが広いため出張機会が多いポジションです。【製品優位性】当社は特殊鋼を生産している企業ですが、特殊鋼製造とそれを支える設備の両面を扱う企業は日本ではほとんどなく、当社の強みの一つです。近年「脱炭素社会」が注目される中、当社は省エネ機能を実現させた熱処理炉をリリース。熱処理炉を使用する多くの企業からご要望いただいており、2年先まで受注が確定しています。【働き方】◆残業平均20時間/月 ◆土日祝出勤はほとんどありません
更新日 2025.06.23
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【業務内容】大型樹脂外装部品(バンパーなど)の量産に向けた生産技術領域の開発を行っていただきます。基本的には金型企画~設備企画~導入まで一連の業務をグループで担っていただきます【組織風土】個性・自主性を尊重した育成体制で若手の方にも裁量権あり、安定性高く、非常に働きやすい環境です。残業は月平均20時間以内、社員の定着率は99%で多くの社員がワークライフバランスを実現し、各々理想の働き方を体現してます。【同社の特徴】当社は、燃料タンク・サンルーフ等の自動車部品を手掛け、創業70年を迎えるTier1メーカーです。現在はホンダ車両において、燃料タンク8割、サンルーフ9割のシェアを誇り、海外比率も80%超と、ホンダグループを中心に、グローバルで自動車作りを支えています。また、主力製品の「4種6層」構造燃料タンクは、4種類の材料で6層を構成され、ガソリン中の有害成分である炭化水素がタンク層を透過し空気中に放出される事を防ぐ為に、EVOH(エチレンビニルアルコール)の層を設けて開発。当技術は、当社が国内で初めて量産化に成功し、1999年にホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」に搭載されました
更新日 2025.07.01
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】本ポジションでは、バンパー等の大型樹脂外装部品の量産体制確立に向けて、生産技術開発をリードしていただきます。グループ内で金型・設備の企画から導入までを一貫して担当することで、製品開発と製造現場を技術面からつなぐ中核人材としての活躍を期待しています。工程全体の最適化を見据えた柔軟な提案力・推進力が求められます。【職務内容】■大型樹脂部品の生産技術領域における先行開発・工程立ち上げ業務■金型仕様・工程構想・設備仕様の企画立案■国内外設備メーカーとの仕様検討・導入調整・立ち上げ支援■生産ライン立ち上げ時の不具合対策や品質改善活動■生産準備プロジェクトにおける他部門(設計・製造・購買等)との連携業務
更新日 2025.07.01
中外炉工業株式会社
同社にて、営業業務全般をお任せいたします。自動車関連メーカー向けに熱処理設備の営業を担当して頂きます。先行営業から受注・成約にいたるまでの販売活動およびマーケティングや顧客管理、納期管理、検収・入金管理などの管理業務を行います。クライアントは国内外の自動車関連メーカーです。【具体的には…】■装置の提案、改善・改良提案、新商品のPR■見積依頼に基づいた技術説明■技術・購買部門との社内調整、見積書作成■価格、納期、納入条件、支払条件交渉■進捗状況確認や社内体制の調整■アフターフォロー、メンテナンス提案 等【募集背景】事業拡大に伴う増員。※直近10年で売上は2倍伸びており、さらなる事業拡大のためにマンパワー増員。【求める人物像】営業職として現場の第一線でご活躍いただける方を募集いたします。【働き方について】フルフレックス制度あり(コアタイムなし)【部署構成】プラント事業本部 営業部(大阪):約10名 ※30~40代の方が多く在籍しています。【取り扱い製品例】■粗材調質炉■連続ガス浸炭炉■バッチ式ガス浸炭炉■真空洗浄装置■真空熱処理炉 等
更新日 2025.06.18
キオクシア株式会社
【採用背景】当社は2019年10月1日より、東芝メモリ株式会社からキオクシア株式会社として生まれ変わり、より新たなステージへの挑戦をスタートしました。現在はより高付加価値な業務を遂行するという組織ミッションに基づき、自組織の生産性向上やより高度な業務へのリソース最適化の実現、会計担当としての更なる事業貢献を目指しております。親会社の上場に伴い、「社内管理体制の一層の高度化」という次のステージにある当社にて、会計のプロフェッショナルとして活躍したいという想いをお持ちの方を新たにお迎えしたいと考えています。【職務内容】財務部における会計・決算のプロフェッショナルとして、以下のような業務を通じて海外売上比率が約90%に達する当社の経営を財務会計面で支えていただきます。【具体的な仕事内容】1)新リース会計基準(日本基準)の導入について、監査法人への説明及び社内業務フローの構築2)決算締切業務国内関係会社における会計処理の検討及び税効果会計業務(税務申告業務を含む)、固定資産管理業務、各種勘定管理3)経理規定見直し、経理部門内教育、他部門への経理教育【組織のミッション】財務諸表の正確性の確保を持続的に達成することを組織のミッションとしています。下記事項を遂行することでミッションを果たすことを目標にしています。・規定・ルールの整備と運用・会計処理の適切性の確保・教育・相談機能の発揮【組織構成】当グループの構成は以下の通りです。・グループ長 1名・BPO(Business Process Outsourcing)管理担当 3名・国内会社決算担当 11名・資産管理担当 4名【業務のやりがい・魅力】事業環境のダイナミズムを感じながら、業務に取り組むことができます。変化が早いビジネスを財務諸表作成や分析を通じて経営判断に貢献していくことが魅力であり、会計知識を有しているだけでなく、事業の実態をどのように計数的に表現すべきかを考えながら仕事を進めたい方にはやりがいを感じると思います。【キオクシアの強み・特長】当社は世界最大級のフラッシュメモリ専業プレイヤーです。当社が1987年に発明したNAND型フラッシュメモリは、電源を切っても記憶が消えない不揮発性半導体メモリで、安価に大容量のデータ保存を可能にする記憶用デバイスです。スマートフォンで写真や動画を保存するために利用されるほか、身近な電子機器やデータセンターなどにおいても、欠かすことのできないコアデバイス(基幹部品)です。【想定されるキャリアパス】国内会計決算領域におけるジョブローテーションを通じてスキルアップしながら経理部門のスペシャリストを目指していただきます。【配属先の働く環境】・柔軟に働けるフレックスタイム制です。休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)です。・キャリア入社者も多く在籍しています。・平均残業時間:33時間/月・在宅勤務:2日/週程度(業務の事情による)・キオクシア本社、田町になります。駅近で新しいオフィースビルです。【入社後の育成環境】財務部の実務研修及びe-Learning、また、前任者からのOJTによる引継ぎを実施します
更新日 2025.06.19
株式会社サタケ
■業務内容:カントリーエレベーター(穀類共同乾燥貯蔵施設)や精米工場、炊飯施設製粉施設など自社が製造している各種プラントのレイアウト設計をご担当いただきます。お客様の要望に沿ったプラント設備のレイアウトをお任せいたします。他のメンバーが作成した図面のチェックなどを行うこともあります。■職務の特徴:◎お客様の要望ヒアリングについては営業担当者が行います。プラント設計者は営業担当者が持ち帰ってきた仕様打ち合わせに沿ったレイアウトを実施します。◎各種研修および教育制度が整備されているため、プラントについての知識がない方でも安心して業務に取り組めます。また、業務範囲はどんどん広げながら挑戦いただける環境です。「出る杭は引き抜いて鍛え、会社を支える太い柱にする」という人材育成方針のもと、ご活躍を期待しています。◎大型精米機など世界トップクラスを誇るプラントを製造している企業で、プラントのレイアウト設計に携わることができます。機械設計の知識・経験を最大限に活かせる職場で存分に活躍できます。◎配属先はエンジニアリング本部 設計部となります。
更新日 2025.06.30
株式会社サタケ
■業務内容:カントリーエレベーター(穀類共同乾燥貯蔵施設)や精米工場、炊飯施設製粉施設など自社が製造している各種プラントのレイアウト設計をご担当いただきます。お客様の要望に沿ったプラント設備のレイアウトをお任せいたします。他のメンバーが作成した図面のチェックなどを行うこともあります。※入社後はご本人のご経験やスキルに応じて、広島本社で研修を想定しています。研修期間は借り上げ社宅のご用意あり。プラント物件(カントリーエレベーター、精米工場)を実際に見て学んだり、広島にある部門でOJTしながら知識習得していただく予定です。■職務の特徴:◎お客様の要望ヒアリングについては営業担当者が行います。プラント設計者は営業 担当者が持ち帰ってきた仕様打ち合わせに沿ったレイアウトを実施します。・各種研修および教育制度が整備されているため、プラントについての知識がない方でも安心して業務に取り組めます。また、業務範囲はどんどん広げながら挑戦いただける環境です。「出る杭は引き抜いて鍛え、会社を支える太い柱にする」という人材育成方針のもと、ご活躍を期待しています。◎大型精米機など世界トップクラスを誇るプラントを製造している企業で、プラントのレイアウト設計に携わることができます。機械設計の知識・経験を最大限に活かせる職場で存分に活躍できます。◎配属先はエンジニアリング本部 設計部となります。
更新日 2025.06.30
株式会社IHI
【期待する役割】IHIグループのR&D部門として、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各現場に内在する生産課題をともに探り、その課題解決に向けた方法や技術をご提案いただきます。その上で、生産機械(加工機,溶接機,検査装置etc)やFAシステムのいずれかの装置やシステムの担当として、現場に対する一品物の開発を行っていただきます。【具体的には】仕様検討から基本設計を行い、詳細設計あるいは製造までの外注先選定及びマネジメントから実際の製品の立ち上げ調整から運用までの一連のエンジニアリング業務に携わっていただくことを想定しています。課題解決に向けた方法や技術の解は一つではありませんので、他の専門技術を持つ研究者や事業部門の各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら最適解を見つけて行きます。大がかりなラインシステムのプロジェクトなどへの参画機会もあり、自動化・省人化・無人化技術の開発や、新技術・新分野創出に向けた技術開発などにも関わっていただきたいと考えています。【ポジションの魅力】・部門で取り扱っている業務範囲は幅広く、多様な経験・知見の獲得が可能です。・海外の研究機関との共同研究も実施中、また海外の展示会や学会参加などグローバルな活躍の機会があります。・製品開発と研究開発の両方の業務に携わることが可能であり、自己の専門性の確立も可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 統合開発センター エンジニアリング部 37名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.06.25
株式会社IHI
【期待する役割】IHIグループ内の拠点・設備における土木・建築工事のスペシャリストとして、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各生産拠点や研究開発施設、事務所などの建屋および工場インフラにかかわる設備における新設・改修・維持保全(解体撤去含む)業務の構想計画~部門への引き渡しまでを担当いただきます。【具体的には】案件は様々な規模のものがありますが、当部門では年間で約250件程度を取りまとめており、主担当として複数の案件を担当いただきます。大中小様々な規模の案件がありますが、数十万~億単位を取り扱い、数週間~数か月のものから、年単位で担当いただくような期間のプロジェクトもございます。建築担当として社内の意見集約を行い構想計画を立案の上、各工事における諸官庁協議・申請、仕様・工法・工程検討、積算、取引先への見積引合・発注、工事管理、検査・検収までを発注者の立場で担当いただきます。自社の施設を扱うため、引き渡して終わりではなく、ライフサイクルを見据えた維持改善の長期計画立案などにも携わっていただくことを期待します。将来的には国内の各拠点に常駐していただいて、その地区の工事を主担当として取りまとめていただくことを想定しています。【ポジションの魅力】・モノづくりが好きで、現場の状況を的確に把握できる観察力を備え、適切な判断ができます。・素直で成長意欲が高く、新しい技術や知識の習得に前向きに取り組むことができる環境。・取引先や他部門と円滑に連携できる優れたコミュニケーション力と協調性ある雰囲気です。【働き方】・月平均残業10時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・出社と在宅勤務(週1回程度)にて業務に応じて勤務いただく想定です。またコアタイム無のフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。 【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 統合開発センター 建築技術グループ 16名(うち、キャリア入社者7名)【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.06.13
株式会社IHI
【期待する役割】IHIグループのR&D部門として、主に当社の資源・エネルギー・環境事業分野における、カーボンニュートラルを進めるお客様の課題をリサーチし、課題解決の実現に向けた方法や技術を提案いただきます。実際にその技術開発および、その技術を活かした製品の新規企画から仕様検討・基本設計までを主担当として実施いただき、事業部門へ引き渡した後はエンジニアリング業務の支援まで伴走いただきます。テーマは、カーボンソリューション事業におけるIHIの主要施策に基づいた企画や、時代のトレンドと要素技術を掛け合わせて企画するものなど、多岐に渡ります。 《テーマ例》・天然ガス熱分解技術の開発(メタンに少量の再生可能エネルギーと触媒を使用することで、効率的に水素を生成する技術)・メタネーション技術の開発(再生可能エネルギーを利用して生成された水素と二酸化炭素を反応させてメタン(e-methane)を製造する技術)等 研究部門や企画・事業部門との連携を進めながら、新技術をプラント設計や製品設計に具体化させていきます。IHIではグリーンアンモニア製造の技術開発やバリューチェーンの確立、さらにはアンモニア専焼大型ガスタービンの適用に向けた技術開発など、カーボンニュートラルに向けてこれまでに蓄積してきた技術に、新たな技術を開発し、これらを融合して実現を目指しています。新たな技術を次々と生み出し世界に送り出すために、技術開発力とエンジニアリング力の強みを活かし、カーボンニュートラルの実現に挑戦いただける方のご入社を期待します。 【ポジションの魅力】・脱炭素社会を実現するための最先端技術開発に携わることができます。・研究部門や他部門との連携が多く、幅広い知見とスキルを習得できる環境です。・当部門は多様なキャリアを積んだ人財で構成され、またグローバルなプロジェクトの一員として活躍する機会もあります。【働き方】・月平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・基本出社勤務を想定いたしますがご事情に応じて一部在宅勤務も相談可能です。またコアタイム無のフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。 【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 統合開発センター 開発企画部 システム設計グループ【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.06.29
トヨタバッテリー株式会社
【業務内容】1.全社Carbon Neutral(CN)活動(Scop1,2) ・CN目標(35年工場CN,50年全社CN)の実現に向けて、全部署を巻き込んだCO2低減活動,再エネの導入計画等の全社企画を立案・推進。 ・CO2の見える化等のCO2低減活動に繋がるツールを関係部署と協力して開発。2.製品(Scop3)のCN活動 ・調達と協力し、仕入先様のCO2排出量原単位の見える化とその削減活動を推進。3.サーキュラーエコノミー実現 ・欧州電池規則への対応も含めた電池 to 電池 リサイクル推進に向けた全社企画の立案実施。4.全社EMS事務局・EMS事務局として全社環境管理体制の維持向上,環境教育等による人材育成等を推進。【募集背景】■CN,サーキュラエコノミーへの積極的な取組みがあらゆる企業に求められてきております。その中でもエコカー時代をリードしてきた当社にはより強い期待が寄せられおり、これらの期待を超える成果を上げ、CNな社会実現に貢献出来るように、環境企画の機能を強化します。【魅力】■世界中のあらゆる企業で地球環境問題・エネルギー問題への対応が求められる機会が多くなっている事を受けて、全社の環境企画を担う組織が2021年1月に発足しました。社内の関係部署と連携し電池事業に於ける環境問題全般に関わる事は勿論の事、電池業界に限らず広く社外の情報を収集・解釈することが必要になるため、環境問題全般に渡る業務経験を積むことが出来ます。又、欧州電池規則に代表されるように車載用電池はCN,サーキュラーエコノミーには最先端で取組む事が期待されているため、自社だけでなくサプライチェーンも含めた取組みが必要になっており、様々な企業・業界での環境への取組みに関しても触れる事が出来るため、「環境技術者」としての経験・能力の向上、人脈形成も期待出来ます。■環境専門組織が立ち上がって数年であるため、調査~現状分析~問題提起~企画立案~実行・評価の一連のサイクルを自ら担当する事が多く、様々な業務でやりがいと自身の成長を実感出来る機会が多くあります。又、企画立案~実行に当たっては、社内関係各部や社外メーカーを巻き込む形で進めるケースもあるため、調整力,コミュニケーション能力,リーダシップの発揮等の面でも経験の上積み,能力向上が期待出来ます。■メンバーは20代~50代約約10名で出身も専門分野も多様性に富んでいるため、自身の経歴に応じた働き方を模索しながら業務を進めることが出来ます。【キャリアプラン】様々な分野の環境に関する全社企画の立案を担当する事により、「環境分野」のリーダーの育成を目指しております。入社後は、自身の業務経験,専門分野に最も適しているチームに所属し、メンバーの企画立案のサポートを担当します。その中で新たな課題の創出,環境変化への対応等を進めて貰います。その後は、自身の能力・成長度合いに応じて、主担当,チームリーダーを経験して貰い更なる成長を目指して貰います。【職場のイメージ】グループ長、主幹(課長級)主事職(係長級)、一般社員、他社出向者等専任・兼務メンバー合わせて約10名で構成されています。年齢層は20代~50代と幅広いメンバーで構成され、自らの成長を実感出来て明るく楽しい職場と働き方を目指しています。【組織のミッション】環境全般に関して、社内外からの様々な期待を超える全社企画の立案とその推進体制・実行計画の構築を実施。「ヒト・モノ・カネ」を明確にし、見える化等の必要となるツールの準備も含めた企画を立案することにより、環境問題への対応を加速させる。
更新日 2025.05.22
トヨタバッテリー株式会社
車載電池の品質管理を担当。ニッケル水素/リチウムイオン電池の工程品質管理及び検査工程を経験に合わせてご担当【職務内容】◆HV車用電池の品質保証システム構築と安定した製品品質の維持管理 ・工程内で不良品とされた電池の要因調査/対策・電池の異物混入防止管理業務・電池材料、電池部品の測定評価、仕入れ先対応・異常対応(劣化や摩耗による設備異常、部品異常)・電池の工程品質管理方法の構築上記活動推進のための社内製造・技術部門および顧客・仕入先と調整【魅力】 品質スローガン『意識高めてモノづくり 極める品質 高まる信頼』のもと安定的に良品を供給するために全社一丸となって取り組んでいます。すでに高品質の製品を供給しながらも、更によい品質を追求する前向きな意識があります。トラブル発生時は基本的には個々のチームが持ち場の早期問題解決のためスピード感をもって対応しますが、トラブルの内容によって困難な場合はチームやグループを跨いで一致団結する一体感があります。■挑戦できる品質管理当社では製造の各工程に対してチームで業務を遂行していただきます。今回はチームリーダーを任せられる方の募集であり、自身の知識を活かして抜本的な改善活動を企画・遂行していただくことが可能です。■一気通貫の体制品質を守るために、当社では仕入れ先から社内の製造工程までをご担当いただき不具合の対応にあたっています。素材から製品になるまで一気通貫で担当していただくことで「モノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、仕入れ先や製造現場から感謝されることも多くやりがいを感じられます。■専門性の向上車載電池世界シェアトップ企業としてこれまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の専門性を高められるとともに、更なる市場拡大の中、自身の関わる新製品を世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。品質管理の幅広い知識(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術、等)の習得が可能で、必要な知識は社内OJTや研修等で学んでいただき、実践で活かすことが可能■事業の成長性ハイブリッド自動車用の二次電池を累計で1800万台以上(プリウス換算)生産し、現在も台数ベースでは世界シェア№1企業である当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである「車載用電池(二次電池)」は全ての電動化車両(HEV/PHV/EV/FCV)に必要となるため当社の事業領域は自動車部品業界の中でも成長可能性の高い領域
更新日 2025.05.22
トヨタバッテリー株式会社
車載電池の品質管理を担当。ニッケル水素/リチウムイオン電池の工程品質管理及び検査工程を経験に合わせてご担当頂きます。【業務内容】■世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池に求められる品質を確保するための工程品質の管理業務を担当いただきます。・新製品、新工場の立上げ活動 ・工程内で発生した不具合の改善活動・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り・仕入先品質の改善活動 等■電池2種の品質確保活動を行っていただきます。・ニッケル水素蓄電池 ・リチウムイオン蓄電池【募集背景】現在プライムアースEVエナジーではトヨタ社の目標である「2030年までにHV車550万台の内450万台に電池搭載→2050年に全車種に電池を搭載」の達成に向けて増員・工場の増設を積極的に取り組んでおります。今後、2019年夏には宮城にて新たに第4工場が稼働し、更には第7工場まで増産が計画されております。湖西、中国工場においても更なる工場の増産が計画されている勢いのある企業です。【入社された方の声】・工場の増産が予定されており勢いを感じる。発展途上の会社で技術者としてのやりがいを感じる。親会社のスピード感、モノづくりへの意識の高さを感じる!【仕事の魅力】■ハイブリッド車のキーデバイスである車載電池世界シェアNo.1企業として、これまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の専門性を高めることができます。また、ハイブリッド車の高い要求品質を達成してきた工程品質管理、品質改善活動、仕入先管理などの品質活動を通じて、自己の研鑚・レベルアップを行うことができます。■ハイブリッド車の市場は急速に拡大中であり、日々向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立上げを行う中で、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。■社会的な問題となっている環境破壊に対して貢献できる仕事を行う事で、充実感を味わうことができます。【キャリアプラン】■全社、課内受入教育を経て、社内外の品質に関する専門講座での教育があります。将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。スキルアップ状況によっては、海外工場での主担当としての配属もあり得ます。
更新日 2025.05.22
トヨタバッテリー株式会社
ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術業務【詳細】■各種取組みによる製造原価改善活動・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善活動(可働率向上・総ロス率改善等)・トヨタ生産方式による省人の推進・材料費削減活動(プロセス改善・歩留まり改善)■市場や後工程への不良流出を防ぐ改善活動 ■法規制や社会情勢に即した生産現場の安全と作業環境を確保するための設備改善《魅力》転職者が多く扱いに慣れているので馴染みやすく、様々な経験値の方がいるので問題解決が非常に速い点が魅力に感じられます。【募集背景】宮城にリチウムイオン電池を生産する第4、第5、第6、第7工場を建設し、第4、第5工場では量産がスタート。今回の募集は、生産能力増強が進む中での“設備改善”や“生産工程改善”への取組み体制を強化するための採用です。宮城第1工場でニッケル水素電池の生産を開始、順次拡大を続け,2020年7月時点ではリチウムイオン電池を生産する宮城第4、第5工場が稼働を開始しています。今後、宮城では第7工場まで増産が計画されており全て稼働する時には、宮城工場の全従業員数は1700名規模に拡大する見込みであり、工場としては当社最大規模の従業員数を有することになります。ちなみに、当社製品の主力搭載車種の一つである『ヤリス/アクア』向けの製品は全て宮城工場で作られており、会社としてはもちろん、日本の自動車産業においても宮城工場が担っている役割は大変大きいものがあります。※Uターン・Iターン入社も多数、歓迎
更新日 2025.05.22
トヨタバッテリー株式会社
【期待する役割】■ハイブリッド車用電池・電池パック工場の製造技術業務【職務内容】 ◆各種取組みによる工場の生産性向上業務 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善 ・トヨタ生産方式にもとづく省人の推進 ・製造原価低減活動(ロス削減・歩留まり改善) ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ設備改善業務 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全や作業環境の改善業務【募集背景】■新工場稼動に伴う製造技術業務の体制強化に向けた採用エコカー市場の成長に伴い、当社製品である車載用電池へのお客様ニーズがますます高まっています。今回の募集は、そうしたニーズにお応えするため、湖西市大森、境宿、新居の新工場を含めた湖西3工場における製造技術業務の体制を強化するための採用です。【魅力】■『仕事そのものが社会貢献である』ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます ・世界シェアNo.1のエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して地球環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。■自らの仕事の成果を目に見える形で実感できます ・自ら考案・実行した改善の結果が直接数値となって現れる場合が多く、仕事の成果を目に見える形で実感できます。■製造現場や職場のメンバーと一体感を持って業務に携わることができます ・改善業務を製造現場のメンバーと一体感を持って進めますので、直接感謝される機会も多く、大きな達成感を味わうことができます。【キャリアプラン】■湖西工場で製造技術業務の経験を積み、将来的には生産設備系職種のリーダーとしての活躍を期待します。改善を中心とした製造技術業務の担当者として、当社でのキャリアをスタートしていただきます。 実務経験を重ねる中で専門スキルを身に付け、磨きをかける事でプレゼンスを高めて下さい。 将来的には生産設備系(生産技術・製造技術 等)のリーダーとして活躍される事を期待します。【職場のイメージ】 ・部長以下、グループ長(課長級)、主事職(係長級)、一般社員の約70名(平均年齢:39歳)で構成されています。
更新日 2025.05.22
ミツミ電機株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、手組みラインの工程設計(ライン構築、設備保全)に携わって頂きます。【主な製品】■8インチCMOS、8インチパワーデバイス■MEMSフローセンサー、MEMS圧力センサー、MEMS非接触温度センサー、MEMSマイクロフォン【ポジションの魅力】同社で開発生産するMEMSは、垂直統合型で生産されいるものが多く、後工程設備を保有しております。後工程工場のライン構築、設備保全に携わって頂き、生産性の向上が数値として出てきたときにやりがいを感じることができます。【組織構成】■勤務地:滋賀工場(滋賀県野洲市市三宅686番地2)■配属予定部署:半導体事業部 MMIS 生産部 後工程製造課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミツミ電機株式会社、出向先はMMIセミコンダクター株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【滋賀工場について】1982年に半導体工場として操業を開始し、2021年10月にミネベアミツミ株式会社のグループ会社の一員として生まれ変わりました。「豊富な経験」「高度な管理力」で、ウエハ前工程から実装・組立の後工程まで、開発設計~量産まで一貫した体制を保有しています。「半導体・MEMS技術を活かし、社会に求められる製品を開発生産し、持続可能かつ地球にやさしく豊かな社会の実現に貢献します」を方針に掲げ、これまで培ってきた技術を結実・進化し続けます。
更新日 2025.06.30
ミツミ電機株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体製造の工場で設備技術および施設管理に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■半導体製造装置に関する日常的なメンテナンス■改善活動、設備導入に関わる業務■半導体工場に関する施設のメンテナンスや管理に関わる各種業務【主な製品】■8インチCMOS、8インチパワーデバイス■MEMSフローセンサー、MEMS圧力センサー、MEMS非接触温度センサー、MEMSマイクロフォン【組織構成】■勤務地:滋賀工場(滋賀県野洲市市三宅686番地2)■配属予定部署:半導体事業部 MMIS 生産部 施設管理課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミツミ電機株式会社、出向先はMMIセミコンダクター株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【滋賀工場について】1982年に半導体工場として操業を開始し、2021年10月にミネベアミツミ株式会社のグループ会社の一員として生まれ変わりました。「豊富な経験」「高度な管理力」で、ウエハ前工程から実装・組立の後工程まで、開発設計~量産まで一貫した体制を保有しています。「半導体・MEMS技術を活かし、社会に求められる製品を開発生産し、持続可能かつ地球にやさしく豊かな社会の実現に貢献します」を方針に掲げ、これまで培ってきた技術を結実・進化し続けます。
更新日 2025.06.30
ミツミ電機株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体製造装置の設備技術に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■IBGT/FRD、CMOS、MEMS製品などの設備立ち上げ■半導体製造装置の保守【主な製品】■8インチCMOS、8インチパワーデバイス■MEMSフローセンサー、MEMS圧力センサー、MEMS非接触温度センサー、MEMSマイクロフォン【ポジションの魅力】同社で開発生産するMEMSは、垂直統合型で生産されいるものが多く、後工程設備を保有しております。後工程工場のライン構築、設備保全に携わって頂き、生産性の向上が数値として出てきたときにやりがいを感じることができます。【組織構成】■勤務地:滋賀工場(滋賀県野洲市市三宅686番地2)■配属予定部署:半導体事業部 MMIS 生産部 生産技術課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミツミ電機株式会社、出向先はMMIセミコンダクター株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【滋賀工場について】1982年に半導体工場として操業を開始し、2021年10月にミネベアミツミ株式会社のグループ会社の一員として生まれ変わりました。「豊富な経験」「高度な管理力」で、ウエハ前工程から実装・組立の後工程まで、開発設計~量産まで一貫した体制を保有しています。「半導体・MEMS技術を活かし、社会に求められる製品を開発生産し、持続可能かつ地球にやさしく豊かな社会の実現に貢献します」を方針に掲げ、これまで培ってきた技術を結実・進化し続けます。
更新日 2025.07.01
サトウ食品株式会社
【期待する役割】■従来の製造工程に限らず、新しいやり方・効率性について技術的な知見を基に推進いただき全体を統括し旗振り役としてのご活躍を期待いたします。同社で使用している工場内製造機械の保全・改善、工場ライン設計・導入から本生産までの確認、自動化等の投資設計を行います。【職務内容】■新規設備/システムの導入安心・安全を実現するためや省人化、手作業のオートメーション化の設計・導入、ロス削減を図るための新規設備や新規システムの導入など■改善提案通常のオペレーション中に発見した不具合に関する改善策を提案。工事の計画から施工管理、実稼働、効果の検証など■設備保全年間メンテナンススケジュールの策定、日次・週次・月次などの部品交換や老朽化した設備の修繕など【課題】■市場の需要拡大を受け、安定的に製品を供給すべく生産体制の強化を図っております。安心、安全な商品をお客様にお届けできるよう、生産ラインにおける製造機械の保全、改修、改善や新規設備の導入、検証など、業務改善活動にお力添えいただける方をお待ちしております。【組織構成】■生産本部 技術開発部 技術開発課を想定しております。【募集背景】■組織強化による募集
更新日 2025.06.12
株式会社北川鉄工所
【期待する役割】同社が製造するビル建設用タワークレーンの営業を担当していただきます。【職務内容】・客先への関係構築、情報収集・客先要望のヒアリング、仕様検討・プレゼンテーション、見積もり・現地の立ち上げや試運転の立会い、サービス部門への引継【同社の特徴】1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。【同社の事業】●金属素形材事業自動車のミッション部品等、車にとって重要な製品の鋳造・部品加工を行っています。世界中で生産される自動車の「10台に1台」に当社の部品が搭載されています。●工作機器事業旋盤用チャック等、工作機械の製造や販売を行っています。チャックは国内シェア60%と圧倒的な信頼を得ており、世界でも180カ国で導入されています。●産業機械事業大型クレーンやコンクリート製造設備、立体駐車場等の製造や販売を行っています。多くの人が利用する、ショッピングモールの大型駐車場も当社が製造しています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~同社が生産するコンクリートプラントの営業ポジションです。具体的な業務は下記となります。・コンクリートメーカーの既存顧客への関係構築、情報収集・客先要望のヒアリング、仕様検討・プレゼンテーション、見積もり・現地の立ち上げや試運転の立会い、サービス部門への引継・新規顧客獲得のための商品PR※営業スタイルは、既存8割、新規2割ほどです。※年間で平均7~8件程度の受注が目安となり、多い方で10~12件程度となります。今後の後継者となる社員の募集になります。5~10年ほどで拠点統括MGRなどになって頂く事を想定しております。■出張:週に3~4日は、日帰りもしくは2~3泊の出張が発生します。※日当支給:日帰り1100~2200円(距離で変動)、宿泊3000円/日(2泊3日の場合は9000円)■業務補足:基本的には既存顧客(生コンクリート製造メーカー)への営業活動となります。コンクリート製造に関わる機械や大型プラントまで、幅広く提案します。大体、年間で15件程度の受注が目安で、単価100万円代の機械から、1000万クラスのプラントまで、スケール感のある提案を行います。また、業界トップクラスのシェアを誇る製品で、全てオーダーメイドにて顧客要望によりマッチした製品開発が強みの事業となるため、独自性の高い、ハイスペックな大型設備機械の提案を経験できます。■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~同社が製造する特殊工作機械の法人営業をお任せします。■特殊工作機械とは、※切削加工が難しいプラスチックや樹脂なども簡単に加工できるウォータージェット。5軸制御による非鉄、樹脂等の軽切削に最適のライトマシニングセンター。複数の異なる材質を摩擦力で接合する「摩擦圧接機」など 【製品URL】https://prod.kiw.co.jp/【主な業務内容】・当社が製造する特殊工作機械の提案営業・東日本エリアの法人営業活動【同社の特徴】1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。【データで見る働きやすさ】※2021年度実績会社全体の平均勤続年数16年、平均月間残業時間24.4時間、平均有給休暇取得日数13.5日。土日祝日休み、年間休日も123日と休日も多いです。長く勤める社員も多く、社内の雰囲気も良く、長期就業に関しての環境整備は万全です。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
同社が生産するコンクリートプラントの営業ポジションです。具体的な業務は下記となります。・コンクリートメーカーの既存顧客への関係構築、情報収集・客先要望のヒアリング、仕様検討・プレゼンテーション、見積もり・現地の立ち上げや試運転の立会い、サービス部門への引継・新規顧客獲得のための商品PR※営業スタイルは、既存8割、新規2割ほどです。※年間で平均7~8件程度の受注が目安となり、多い方で10~12件程度となります。基本的には既存顧客(生コンクリート製造メーカー)への営業活動となります。コンクリート製造に関わる機械や大型プラントまで、幅広く提案します。大体、年間で15件程度の受注が目安で、単価100万円代の機械から、1000万クラスのプラントまスケール感のある提案を行います。また、業界トップクラスのシェアを誇る製品で、全てオーダーメイドにて顧客要望によりマッチした製品開発が強みの事業となるため、独自性の高い、ハイスペックな大型設備機械の提案を経験できます。■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。★Iターン、Uターン希望の方歓迎です!
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
同社が製造するリサイクルプラント、バイオマス燃料製造プラントの機械設計をお任せします。■業務詳細:・上記プラントの設備計画および設計・客先との仕様打合せ・納入時立会、機器調整・設備提案のための事前試験・ミキサー、造粒機、粉砕機など主要機器の開発・試験■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~同社が製造する特殊工作機械の法人営業をお任せします。■特殊工作機械とは、※切削加工が難しいプラスチックや樹脂なども簡単に加工できるウォータージェット。5軸制御による非鉄、樹脂等の軽切削に最適のライトマシニングセンター。複数の異なる材質を摩擦力で接合する「摩擦圧接機」など 【製品URL】https://prod.kiw.co.jp/【主な業務内容】・当社が製造する特殊工作機械の営業および図面の作成・簡単な配置図・計画図の作成・東日本エリアの法人営業活動【同社の特徴】1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。【データで見る働きやすさ】※2021年度実績会社全体の平均勤続年数16年、平均月間残業時間24.4時間、平均有給休暇取得日数13.5日。土日祝日休み、年間休日も123日と休日も多いです。長く勤める社員も多く、社内の雰囲気も良く、長期就業に関しての環境整備は万全です。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
同社が製造するコンクリートプラントの機械設計をお任せします。■業務詳細:・コンクリートプラント、ベルトコンベヤの機械設計・コンクリートミキサーの機械設計・客先との仕様打合せ・納入時の立会い、性能確認■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容当社が製造する建設用タワークレーンの機械設計をお任せ致します。・建設用タワークレーンの機械設計 (AutoCAD、Solidworks)・客先との仕様打合せ・納入時立会、性能検査 など■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容当社が製造する建設用タワークレーンの機械設計をお任せ致します。・建設用タワークレーンの機械設計 (AutoCAD、Solidworks)・客先との仕様打合せ・納入時立会、性能検査 など■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~同社が製造する環境リサイクルプラントとビル建設用タワークレーンのサービスエンジニア業務お任せします。※環境リサイクルプラントとは、廃棄物・副産物の有効利用、有価物の資源回収を可能にする設備です。【製品URL】https://prod.kiw.co.jp/ 【出張について】■据付け工事は月に2件程度ご依頼いただいております。■出張期間:1回あたり1週間程度です。■出張対象エリア:全国となりますが、実態としては関東がメインです。【残業時間について】月平均30~40時間程度です。※出張、残業時間は時期や状況により変動があります。【募集背景】現在担当の方が1名いる状況です。その方の後任として業務をお任せいただける方を募集することになりました。【設備導入において】副産物の再資源化やハンドリング改善等の様々なお客様のニーズにお応えするべく、材料試験や実証試験、設備設計及び施工と一貫した体制で取り組んでいます。また、メンテナンス体制も確立しており、お客様の安定操業・安全操業をサポートしています。【同社の特徴】1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。【データで見る働きやすさ】※2021年度実績会社全体の平均勤続年数16年、平均月間残業時間24.4時間、平均有給休暇取得日数13.5日。土日祝日休み、年間休日も123日と休日も多いです。長く勤める社員も多く、社内の雰囲気も良く、長期就業に関しての環境整備は万全です。
更新日 2025.06.21
ダイキョーニシカワ株式会社
◆工場の生産設備保守・保全に関する業務・生産設備の保全基本計画(点検基準・実施計画、予知・予防保全計画) の立案・推進・保全用修理部材、消耗品・設備予備部品の在庫管理業務・生産設備の補修・改良工事計画の立案・実施(内作、外作を含む)・工場備品の製作・工場の維持・設備法定点検の実施(受電設備、クレーン設備、冷凍機設備、バーナー設備、高圧ガス設備)・法令順守項目の点検と測定・エネルギーのロス削減と高効率化の推進・保全活動のグローバル拠点への展開・専門技術の伝承と知識・技能の向上教育の立案・推進【資格取得について】社内教育の年間計画を作成し、合格までのサポートがございます。【配属について】山口4工場のいずれかの配属となります。・中関第1工場(山口県防府市浜方534-7)・中関第2工場(山口県防府市浜方534-28)・西浦工場(山口県防府市西浦888-1 マツダ株式会社内)・鶴浜工場(山口県防府市浜方287-14)【転勤について】将来、防府地区での工場異動や広島地区への転勤が発生する可能性がございます。
更新日 2025.03.10
ダイキョーニシカワ株式会社
◆工場の生産設備保守・保全に関する業務・生産設備の保全基本計画(点検基準・実施計画、予知・予防保全計画) の立案・推進・保全用修理部材、消耗品・設備予備部品の在庫管理業務・生産設備の補修・改良工事計画の立案・実施(内作、外作を含む)・工場備品の製作・工場の維持・設備法定点検の実施 (受電設備、クレーン設備、冷凍機設備、バーナー設備、高圧ガス設備)・法令順守項目の点検と測定・エネルギーのロス削減と高効率化の推進・保全活動のグローバル拠点への展開・専門技術の伝承と知識・技能の向上教育の立案・推進【資格取得について】社内教育の年間計画を作成し、合格までのサポートがございます。【転勤について】将来、広島地区での工場異動や防府地区工場への転勤が発生する可能性がございます。【勤務時間について】2交代制、1週間ごとに日勤、夜勤が変わる日勤:8:00~17:00夜勤:20:00~5:00
更新日 2025.03.10
ニチコン株式会社
同社にて営業職をお任せ致します。【取り扱い商材】■各種コンデンサー及び、家庭用蓄電システム、EV用急速充電器、V2Hシステム等、環境・エネルギー・EV関連(NECST製品)の営業【顧客先例】電機メーカー、電力会社、ハウスメーカー、住宅設備メーカー、商業施設等【キャリアステップ】まずは、ご経験や適性に応じて各業務を担当レベルで経験頂き、能力・スキル等を判断してステップアップいただきます。【企業の魅力】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★60歳以上も待遇が変わらず、長期勤務可能です。希望する限り継続勤務できる環境です★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
ニチコン株式会社
同社にて営業職をお任せ致します。【取り扱い商材】■各種コンデンサー及び、家庭用蓄電システム、EV用急速充電器、V2Hシステム等、環境・エネルギー・EV関連(NECST製品)の営業業務をご担当頂きます。【顧客先例】■現職:電機メーカー、電力会社、ハウスメーカー、住宅設備メーカー、商業施設等【キャリアステップ】まずは、ご経験や適性に応じて各業務を担当レベルで経験頂き、能力・スキル等を判断してステップアップいただきます。【企業の魅力】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★60歳以上も待遇が変わらず、長期勤務可能です。希望する限り継続勤務できる環境です★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
ニチコン株式会社
同社にて営業職をお任せ致します。【取り扱い商材】■家庭用蓄電システム、EV用急速充電器、V2Hシステム等、環境・エネルギー・EV関連(NECST製品)、各種コンデンサー等【顧客先例】電機メーカー、電力会社、ハウスメーカー、住宅設備メーカー、商業施設等【企業の魅力】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価いただける社風です。★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
ニチコン株式会社
同社にて営業職をお任せ致します。【取り扱い商材】■各種コンデンサー及び、家庭用蓄電システム、EV用急速充電器、V2Hシステム等、環境・エネルギー・EV関連(NECST製品)の営業【顧客先例】■電機メーカー、電力会社、ハウスメーカー、住宅設備メーカー、商業施設等【配属】東京支店【キャリアステップ】■まずは、ご経験や適性に応じて各業務を担当レベルで経験頂き、能力・スキル等を判断してステップアップいただきます。【企業の魅力】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
株式会社陣内工業所
■職務内容:顧客先の設備における施工管理業務をお任せします。具体的には、トヨタグループの衛生設備を中心に、現場責任者・監督者として、営繕保守を中心に以下の業務を実施いただきます。お客様とのコミュニケーションを通じてお困りごとを引き出し、自身の采配で解決していくことにやりがいを感じます。前職で建築関係の営業をされていた方も大いに活躍の場があります。・品質面/安全面/環境面/コスト面等を考慮の上、竣工に至るまでの全施工管理 (工事進捗/実施会社への発注及び管理調整/図面確認/施工図作成)・施工計画書の作成/プロジェクト全体の予算策定/工事資金の予算策定/及び原価管理業務■組織構成:配属先の部署には、20代~30代の若手~中堅から、50代の経験豊富な社員まで多数所属しています。■就業環境:・残業時間:土曜に工事があることが多いため、平日は会議等の社内業務がメインです。また、社内業務においても施工図の書き換えが少なく、オフィスに事務担当の社員がいるため、書類等の事務業務に工数を割くことは少ないです。・フレックス制度:事前申請無で活用可能です。木曜朝の朝礼時以外には業務とのバランスを見ながら自身でスケジュールを組み立てられます。工期後には長期の連続休暇を取得することもできる等、ワークライフバランスを整えやすい環境です。
更新日 2024.05.21
株式会社陣内工業所
■職務内容~地元で安定して働きたい方におすすめです!トヨタ自動車工場の施工現場など、規模の大きな案件に携われます~■業務内容:予算の立案、利益の分析など、工事開始前から終了後まで工事予算・原価管理に関する業務全般をお任せします。■業務詳細:・工事予算、原価設定・実績原単位管理・実行予算立案(年間100件程度)・VE、VA、CD推進 などVE:「Value Engineering(バリューエンジニアリング)」の略で、性能や価値を下げずにコストを抑えることVA:「Value Analysis(バリューアナリシス)」の略で、既存の製品を分析しながらコストを下げる提案CD:「Cost Down(コストダウン)」の略で、材料や設計などを工夫することにより価格をさらに安くする案■組織構成:建築設備事業部調達G(男性1名:GL(係長)、40代、中途入社)∟今回募集ポジションは新設の原価管理グループへの配属となります。そのため、採用予定の責任者1名の部署となりゆくゆくは調達グループも統括して頂くことを想定しております。
更新日 2024.05.09
株式会社ティービーアイ
【職務内容】防犯カメラの設置に関し、施主やゼネコン業者と打ち合わせ・設計、施工図の作成、施工管理まで行っていただきます。設置先はオフィスビル、学校、公共道路、工場、船の上など様々。その目的によって設置箇所も異なります。「不審者の監視」が目的なら出入り口に、「異物混入防止」が目的なら工場ラインの手元に、と目的に合わせて設置場所を営業と共に検討、協力会社に安全作業の指示、正確に設置するまでがあなたの役目です。【キャリアパス】入社後、まずは知識や現場での動き方を身につけるため、社内の勉強会やOJTで学んでいただきます。入社後4ヶ月くらいから現場配属のイメージです。【魅力】・事業拡大により中途採用者が9割以上を占めているが、定着率が非常に高い・業界水準より高い報酬と充実した福利厚生があり、安定して仕事に打ち込める・資格取得支援制度があり、スキルアップを図ることができる【募集背景】業容拡大のための組織力強化【企業の魅力】セキュリティ製品市場はホームセキュリティはもとより、商業施設や大きな施設での警備業務自動化に伴って今後も需要拡大が見込まれます。その他、セキュリティカメラのAI分析を用いた、マーケティング活動への応用等、省人化だけにとどまらないニーズも拡大している市場です同社は、アナログカメラの国内シェアNo,1と高いシェアを誇る一方、今後はAIカメラや各種セキュリティ製品を組み合わせたソリューションを提供することで売り上げの拡大を図っていきたいと考えております。また、メーカー商社機能を生かしたトータルサービス(ニーズ掘り起こしから自社ソリューションを組み合わせた顧客提案、製品の施工から保守まで一貫して請け負う)を大きな強みとしており、製品を納入をゴールではなく新しいニーズ獲得のスタートとして捉えることで、顧客ニーズに合わせたより良い製品の設計-提案-納入のサイクルを大切にしております。
更新日 2025.04.21
株式会社サトー
【スタッフ~係長クラス採用】【職務内容】お客さまからの要求に応じて、ラベル自動貼付装置をカスタマイズ設計する事が主な業務です。装置の受注から出荷、納入後の稼働まで様々な部署と協力しながらすすめます。自身が設計した自動ラベル貼付装置が、比較的短い期間(数ヶ月)でお客さまの課題解決につながり成果を実感できる事や、技術者としての成長を実感できる点が魅力です。チームとして協力し、お客さまからの要求に誠実に向き合う事ができる方、また自分が提案する仕様をお客さまや周囲に伝えることができる方が向いています。◇具体的な仕事内容・ラベル自動貼付装置の貼付制御機構部ハーネス設計・周辺機器の制御盤設計、及び制御ラダー設計※2ケ月に1度程度の出張があります。◇体制:社員5名(メカ3、エレキ1、管理1)、派遣社員5名(メカ4名、エレキ1名)◇残業:月20時間程度【キャリアビジョン】お客さまに対する個別カスタマイズ設計で、次世代の中核を担って頂くほかにも、量産機の設計部門や、希望すれば技術営業など営業支援、生産技術など製造関連への転属も可能です。 【配属先所属部署の概要】当社のプリンタの国内開発拠点は、東京都(田町本社)、埼玉県(大宮)、岩手県(北上市)にあり、自動化商品部個別設計グループは岩手県の北上市にあります。当社は、様々な業種のお客さまの業務の課題解決や、自動化のご要望にお応えするために、様々なソリューションをご提案しております。その中で、我々の部署は業務を自動化する起点となる自動ラベル貼付装置を、お客さま個々の運用に合わせてカスタマイズ設計する業務を担っております。他の設計部門に比べお客さま(現場)との距離が近く、業種業態ごとの運用や課題を知ることもでき、生きた設計を学ぶこともできる点は魅力であり遣り甲斐です。※ここ数年の自動化商談の急拡大に対応するため、体制充実を目的としてエレキ設計者を採用いたします。
更新日 2025.03.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。