社内DX推進(業務効率化・AI活用)【フルリモート可】その他インターネット関連
その他インターネット関連
【配属組織について】ビジネス推進部ITサポート室では、全社員が業務利用する社内情報システムを提供する重要な役割を担っています。リモートワークが多い環境において、複数の事業開発を行う組織ならではのセキュリティと生産性の両立を追い求め、日々業務を推進しています。【業務内容】■社内業務の仕組み化やAI活用による生産性の向上 (例:請求管理の脱Excel化からAI活用へ段階的に業務効率化を推進 など)■定常業務の省力化、オペレーションゼロ化の推進 (例:PC管理台帳の自動生成化により月次手作業を完全自動化 など)■社内ITインフラのAI時代を考慮したロードマップ策定■新規社内ITインフラプロジェクトの推進■社員向けのITヘルプデスク対応■社員からの問い合わせが発?しない仕組み作り■PCを中?としたIT機器管理■情報セキュリティチェック等の運?対応 【役割1】:ITインフラ運用業務遂行による省力化と生産性向上多様な事業創出に取り組んでいるパーソルイノベーションの業務効率化を推進し、生産性を高めるためのイノベーションハブとして活動します。その事業組織のニーズと会社としての標準化のバランスを取りながら、働く社員の生産性を上げるITインフラ施策を立案して実行します。フルリモート環境をベースとした少人数チームであるため、SaaSプロダクトを利活用した改善が求められます。日常的なIT運用業務の多くは外部委託を進めており、コア業務としての「社員が真の価値を発揮できる環境づくり」に注力しています。【役割2】:社内業務環境の継続的な改善と業務効率化 ※今回はこの役割をメインでお任せする予定です※ITインフラ運用業務として、「社員向けのITヘルプデスク業務」、「PCを中心としたIT機器管理業務」、「情報セキュリティ対応業務」などがあります。現状は属人的な運用が多いため、運用業務の根本からの改善を地道に、時にダイナミックに実行することも期待します。運用業務に関しては、限りなく省力化した仕組みを構築して、「問い合わせが発生しない仕組み」や「オペレーションゼロ化」にも挑戦し、改善業務に注力できる状態を目指します。【役割3:パーソルグループとの連携】パーソルグループ全体のITインフラを統括するグループIT部門が存在します。そのグループIT部門と連携して大小様々なプロジェクトを推進していくことがあります。【配属部署について】■現行システム構築時から社内システムの運用を担ってきた4名体制(男性3名・女性1名、40代以上)のコンパクトな組織です。■フルリモートを導入しているため、Slackを中心に密なコミュニケーションをとっています。情報共有はもちろんのこと、業務外も含めた相互理解を深める組織文化があり、相談や質問がしやすい環境です。【このポジションの魅力】■変革フェーズに参画するチャンス ― 新規事業開発に特化した企業?化の中で、基本的なIT運?から?歩進み、全社の業務効率化と技術?新を推進する変化の時期に参画できます。あなたの新しい視点と専?性が、次のステージへの進化を加速させる原動?となります。■技術的挑戦と成長機会 ― システム導?や刷新などの全社インフラ構築に携わりながら、クラウド、セキュリティ、SaaSなど幅広い領域のスキルを実践的に磨くことができます。■影響力のある立場と風通しの良さ ― 少?数体制だからこそ、あなたのアイデアや提案が直接的に組織に影響を与えられます。全社を?える責任ある?場での達成感と、オープンなコミュニケーション環境での働きやすさを両?できます。■働きやすさと安定性の両立 ― フルフレックス制度とリモートワークを活?した柔軟な働き?が可能です。パーソルグループという安定した?体があり、充実した福利厚?と安定した財務基盤のもとでキャリアを築けます。■キャリア成?の道筋 ― 注?業務での成果により、将来的にはITインフラ戦略のリーダーポジションへの道筋があります。技術的専?性とビジネス視点を兼ね備えた?材として成?できる環境です。
- 年収
- 604万円~806万円
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.08.14