- 入社実績あり
【大阪】通信インフラ保守運用SE(残業10H程度)NTT ドコモソリューションズ株式会社
NTT ドコモソリューションズ株式会社
NTTグループの通信ネットワークを構成する伝送システム、交換システムの保守・運用並びに維持業務(緊急な支援要請時は24時間365日対応します)を実施いただきます。【業務概要】・システム:伝送システム、交換システム(固定電話・フレッツ等のIP電話)・業務:保守・運用・維持業務└ネットワークを構成する設備が故障した場合の手順確立、故障回復対応、同じ故障が発生しないように再発防止の検討や、そもそも故障が発生しないようにする未然防止策の検討を行い、社会インフラとしての通信ネットワークの安定的なサービス提供に貢献するための業務を実施して頂きます。【具体的な業務】①トラブルシューティング(サービス・設備故障回復支援、災害復旧支援、再発防止提案含む)②原因究明(故障被疑装置の切り分け・特定)③コンサルティング(NTT東西、ドコモビジネス、ドコモ様からの問合せ、技術相談等)④設備回復リモート業務(NTT東西の伝送システム、交換システムの装置故障における故障装置交換遠隔オペレーション)⑤デリバリ業務(各種ネットワークシステム並びにオペレーションシステムのバージョンアップ・パッチ適用作業)⑥保守運用業務(オペレーションシステムの定期作業、点検、正常性確認等)⑦改修作業(各種ネットワークシステム系装置内ファームウェア更新等)⑧未然防止(故障を未然に防止する、また発生しても影響を最小限に抑える)【オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ】 ・原則、システム構成や運用・保守業務を学ぶ習熟期間を数か月設け、その後、ステークホルダとの関係構築や企画検討に進んでもらう等を計画的に進めます。 ・勤務形態については出社・リモート勤務について入社直後には孤立することのないよう上長と相談しながら、かつワークライフも柔軟かつ充実できるよう進めます。 ・テクニカルや共通スキルアップを図る研修メニューを用意しており、業務時間内で必要に応じて受講いただきます。 ・スキルアップについてはまずシステム保守・運用業務からスタートしますが、経験に応じて管理業務や業務リーダを経験していただき業務マネージャー(PM)にキャリアアップするイメージです。 さらにこれらの経験を活かし複数案件・業務のPMを束ねてマネージメントするキャリアを推奨しております。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。【同社の魅力】■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 565万円~870万円
- 職種
- インフラエンジニア(運用設計系)
更新日 2025.11.01