- 入社実績あり
自動車部品工場での部品検査業務【行橋市】株式会社アステア
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆自動車部品の検査業務を行っていただきます。 ・自動車用部品等の製品検査 ・同上の検査成績書作成・不具合があった際の顧客への事情説明、等
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 350万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.01
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆自動車部品の検査業務を行っていただきます。 ・自動車用部品等の製品検査 ・同上の検査成績書作成・不具合があった際の顧客への事情説明、等
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】東証スタンダード上場・車載用アンテナで国内トップシェアを誇る同社の管理職として、車載用アンテナの設計開発業務をお任せいたします。本ポジションでは、アンテナ製品の先行開発部隊として、構造設計から量産立上げまでを一貫して担当いただきます。~補足~■アンテナの開発における「回路設計」、「機構設計」は別部隊が担当しております。■英語力:基本は国内設計業務が中心です。海外拠点とはメールベースでのやりとりが主になります。■開発~量産まで一貫して関与いただきますが、海外顧客対応は各国拠点の営業・設計部隊が主担当です。~原田工業について~原田工業は、世界9カ国14都市に拠点を持つ車載用アンテナの専業メーカーで、国内シェア約40%を誇る業界トップ企業です。国内初の車載アンテナを開発したパイオニア企業であり、現在も自動車メーカーの純正部品として多くの車両に採用されています。近年は「Hiddenアンテナ」やV2X(車とモノの通信)対応技術の開発など、次世代モビリティ社会を見据えた技術革新にも注力。アンテナと車内機器をつなぐ同軸ケーブルなどの高速伝送ケーブルも取り扱っており、自動車の多機能化に伴い需要が増加。今後も売上拡大が見込まれています。顧客は国内外に幅広く、ジェネラルモーターズ(GM)、ステランティス、現代自動車(Hyundai)などグローバルOEMにも製品を供給しています。【具体的には】■車載用アンテナの設計開発(アンテナ設計担当としてチームに参画)■回路設計・機構設計チームとの連携■先行開発~商品化開発、詳細設計、試作、評価、解析、技術レポート作成■後輩育成・指導 ■客先、営業、生産部門との打ち合わせ 等【募集背景】組織体制強化に伴い、中核社員を採用いたします。【組織構成】開発本部ー開発統括部:部長∟★アンテナ開発課(新製品開発チーム)13名∟ 新潟設計室(全製品の量産開発チーム)30名【働き方】■残業:20~30時間程度/月■時差出勤:あり 【定年/役職定年】定年:60歳/役職定年:なし※組織状況による(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
これまでのご経験を活かして、「日本発条/ニッパツ」にて幅広くご活躍いただきます。同社は、東証プライム上場の自動車、IT、船舶、レジャーに関する多様な製品群を扱うグローバルメーカーで、多くの中途採用のポジションがございます。当求人(オープンポジション)とは、膨大なポジションの中で世に出ていない求人も含めて、先方内で幅広くご検討頂き逆提案をお待ちする仕組みとなります。~今後の流れについて~1.先方からの書類結果連絡をお待ちします。同社では、数多くの中途採用ポジションがございますので、当求人にて先方へ打診をさせて頂きます。その後、先方内の全求人にて幅広くご検討頂いた結果、ベストなポジションを逆提案していただきます。(該当ポジションがない場合は、この段階でNGになるケースもございます)2.先方から逆提案頂いたポジションをご覧いただき、ご興味をお持ちいただけるポジションについては、面接日程の調整をさせて頂きます。(ご希望と沿わないポジションは、ご辞退も可能です)3.ご面接調整/実施以降は、通常通りの選考フローとなります。~お任せする業務:一例~・営業・設計/開発・生産管理・生産技術・品質保証/品質管理・製造(製造技術、工場長 等)※上記は一例で幅広く検討いたします【同社について】自動車分野・情報通信分野・産業生活分野と複数事業を展開する東証プライム上場の独立系グローバルメーカーです。世界トップシェア製品を複数もちます~トップシェア製品~■自動車用懸架ばね 『世界のクルマの4台に1台に採用』■ハードディスクドライブ用サスペンション 『世界のハードディスクの半分に採用』■金属基板 『世界の金属基板の3分の1に採用』■ゴルフシャフト(スチール) 『国内のシャフトの4分の3に採用』特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来経常赤字はございません。また、自動車部品において今後電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。
更新日 2025.04.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆モビリティ事業部では、世界シェアトップの自動車向けタイミングチェーンシステムやEV/HV向けのチェーンドライブ、車載用クラッチをグローバルに展開しています。今後、EV向けなどモビリティ分野におけるオンリーワン商品を開発や新規モビリティビジネスの獲得、環境対応商品による既存ビジネスエリアの拡大を進めたく、即戦力としてご活躍いただける方を募集します。【具体的には…】■国内カーメーカーまたは、Tier1メーカーに対する営業活動をご担当いただきます。また、営業活動と併せて、若手営業担当のリーダーとして業務マネジメントも行っていただきます。希望・適性を鑑みた上で、将来的には海外プロジェクトの受注活動の役割を担っていただく可能性がございます。【業務フロー】■顧客訪問にて情報収集を行い、社内の企画や技術部門への情報展開、技術部門と協働の上、顧客への提案を行い、受注獲得、売掛金回収まで一貫してご担当いただきます。その他、営業プロセスや提案内容、社内業務フローなどの改善活動なども期待しています。【関係部署】部内技術担当、管理部門、生産技術部門、製造部門、初期管理部門【キャリアパス】■ご希望・適性を鑑みて、商品企画やマーケティングなど他部門、国内他拠点へのローテーションや、欧米、東南アジアなど海外拠点への駐在の可能性もあります。【やりがい・魅力】■PJ初期段階から計画に参画し、顧客や社内関係者と様々な困難を乗り越えて製品を世の中に出す事で社会への貢献を実感できます。また、営業スキルを活かし、顧客との関係構築を行いつつ、新たなモビリティビジネスの開拓にも携わるため、ビジネスを創出できる可能性もあります。
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のシニアマネージャーとして、サーマルマネジメントシステムの先行開発および、自動車OEMへの技術提案(コンセプトイン)活動を統括いただきます。社内の開発チームをリードするだけでなく、日系OEMや中国系OEMへの技術提案を営業部隊とともに推進していただきます。~同社の立ち位置~電動化の進展に伴い、エネルギーマネジメントや快適性を左右するサーマルマネジメントシステムが車両性能の中核となっています。とりわけEVやPHEVでは、空調/バッテリー冷却/モーター冷却などを統合的に制御する高度な熱マネジメントが求められています。同社は、グローバルなEV市場の拡大に対応するため、先進的なサーマルマネジメントシステムの開発を推進しています。日本法人は、日系および中国系OEM向けの製品開発をリードし、システム設計から制御アルゴリズムの構築、OEMとの技術折衝までを担当しています。また、中国市場においても、現地OEMとの共同開発や製品仕様の策定、試作・評価などを主導し、グローバルな製品展開を支えています。~補足~■志向性を加味しますが、マネジメント経験をお持ちの方にはシニアマネージャー(次長)としての登用、また技術スペシャリストとしてのスキルをお持ちの方にはエキスパート職(次長処遇)としての採用を検討いたします。■量産開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーは別部署が担当しております。先行開発としての構想策定・提案段階からの関与が主軸です。【具体的な業務内容】■サーマルマネジメント/ヒートポンプ/クライメートシステムの先行・システム開発・顧客OEMとの技術折衝・コンセプト提案(営業と連携)・中国OEMを含む電動車向け空調提案活動への技術支援・上流からの製品要求仕様(システム要求)の策定■コンポーネント・制御の仕様策定と最適化・熱交換器、ポンプ、バルブ、センサなど各部品の特性把握・制御戦略立案・故障モードの予測と性能最大化のための設計指針確立・コスト競争力と性能のバランスを取った仕様作り込み■技術戦略・競合分析・他社ベンチマーク・市場トレンド・規制・顧客ニーズ(VOC)の把握・それに基づいた中長期視点での技術開発ロードマップの策定 等【募集背景】現体制では部長が兼任している為、社内外の関係者と協働しながら、システム構想・コンポーネント仕様の具現化にむけた活動を推進いただける専任者を募集いたします。【組織構成】サーマルシステム開発部:部長1名ーチーフマネージャー1名ー★シニアマネージャー(部長が兼任)ーマネージャー2名ー以下20名 【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/再雇用】定年:60歳(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.08.13
プレス工業株式会社
【期待する役割】自動車部品・建設機械部品分野で高いマーケットシェアを有す、同社のフレームとアクスルの生産方法の計画、量産立ち上げに向けた準備、合理化の業務を担当いただきます。建設機械の生産ラインがメインです。【職務内容】・生産計画の立案および管理・製品在庫の確認および調達・取引先、各部門、製造現場との調達および折衝 など【研修】入社後の2日間は基礎研修を受けていただきます。3日目以降は現場の先輩社員と一緒にOJTで研修を受けていただきます。社員一人ひとりのスキルアップを図るため、多彩な研修や教育制度を整えています。全社員を対象とする通信教育は80コース以上です。実務に沿った内容・資格取得・語学力向上のサポートまで様々な講座を実施しております。【組織構成】15名(20代~50代)がおり、担当業務を決めて業務に就いています。気軽に相談し合える部署の雰囲気です。
更新日 2025.06.02
プレス工業株式会社
【期待する役割】建設機械の運転室(キャビン)の機械設計に携わっていただきます。顧客起点でオーダーに沿った設計を行うこともあれば、自社起点で自身のアイデアを設計して製品化の一助を担うこともあります。キャビンとは建設機械を操作するオペレーターが乗車する部分です。建設機械の顔ともいえるキャビンは各メーカーそれぞれの特徴があり、建設機械のクラス別、解体作業や林業作業など、様々な要求に合わせて種類が存在します。プレス成型および溶接組立の技術を活かし、ユーザーのニーズに合わせた高性能・高品質の金型および自動化機器を提供しています。【職務内容】・様々な条件(機能、強度、レイアウト、生産性など)を満たす部品の検討・社内各部署や顧客との情報交換 など・CADは3D-CADを使用【研修】入社後の2日間は基礎研修を受けていただきます。3日目以降は現場の先輩社員と一緒にOJTで研修を受けていただきます。社員一人ひとりのスキルアップを図るため、多彩な研修や教育制度を整えています。全社員を対象とする通信教育は80コース以上です。実務に沿った内容・資格取得・語学力向上のサポートまで様々な講座を実施しております。【組織構成】正社員約30名(平均年齢40代半ば)、派遣社員10名の40人で構成されています。気軽に相談し合える部署の雰囲気です。
更新日 2025.06.02
小島プレス工業株式会社
■採用背景:同社はトヨタ自動車を始めとする各社完成車メーカーのTier1メーカーとして、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる部品の「多機能化」や「高機能化」に向けて、開発力の強化が必要であるため、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:自動車内外装部品を手掛ける同社にて、「品質・コスト・納期・環境」の全てに於いてお客様に満足していただける製品の実現に向け、金型/設備仕様決定および各種問題解決に貢献していただきます。■概要:同社が開発/設計を手掛ける内装樹脂部品の製造に必要な樹脂射出成型金型の品質確認及び品質保証業務を担って頂きます。【主な業務内容】・金型の仕様検討・解析、成型機の条件設定・治具の設計・金型の品質管理※金型の制作等の下流工程は協力会社へ委託しています【業務の特徴】・非接触測定器の精度が高まってきていることから、この技術を活用した精度の高い金型の品質確認及び保証業務を手掛けていただきます。・同社が従来培ってきたノウハウを学びながら、それをさらに改善していく役割を担い、同社に新たな価値を創出するやりがいある役割を担います。■組織構成:・配属先には20名(20~50代)の社員が在籍しています。・連携を取る各樹脂製品の設計開発を手掛ける他部門も同じインテリア開発設計部の傘下にあるため、金型製作を進める上で連携を取りやすいです。【同社の特徴/将来性】同社にはトヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、取引先からも同社の技術について高い評価を獲得しています。部品開発において「仕様書には書かれないが、完成車メーカーが求めていること」があり、そのノウハウを持つ同社にしかできない「代替不可能な技術力」によって、安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、裾野を広げて更なる成長を目指します。
更新日 2025.05.27
株式会社デンソーエアクール
【期待する役割】車載用冷凍機の機械設計をメインでお任せします。また、新製品の設計開発を主導する業務や、お客様や他部門との折衝を通じて要望を形にする仕事にも従事していただきます。【具体的には】■顧客との仕様打ち合わせを行っていただきます。その中でヒアリングした要望を、新製品の設計開発や構想設計を通じて形にしていただきます。■2D及び3D-CADによる設計をお任せします。携わっていただく工程は構想設計から詳細設計まで幅広くご担当頂きます。■評価、解析業務についてもお任せします。※開発実務のリーダーとして、実務を担当していただきつつ、小チームのマネジメントも並行でお任せしたいと考えています【魅力】■商用車エアコン業界トップ企業 農業機械用エアコンのシェア率8割以上! 建設機械用エアコンのシェア率6割以上!■コアタイムがないフレックスタイム制を導入。5~22時までの間で自由に働くことが可能。■年に3回の10日前後の大型連休、有休取得日数は年間平均15日で、ワークライフバランス◎
更新日 2025.01.27
黒田化学株式会社
【職務内容】技術開発スタッフとして、自動車やOA機器部品に使用されるメカ部品の開発設計、プラスチックの応用開発などを担当いただきます。・具体的には■顧客要求仕様と自社設計の擦り合わせ■顧客ニーズに基づく設計仕様の改良提案■機構設計からパーツ設計への展開■設計審査、試作評価■プラスチック成型技術の深化、ブラッシュアップ■新技術の検討、先端技術の追求上記に加え、プラスチックとメカニズムの融合を図る技術展開や、幅広い技術分野での活躍を期待します。【魅力】■有給も取りやすい有給休暇も取りやすい環境で、ご自身の予定に合わせて自由に取ることができます。■電気自動車の発展に向けて自社製品の受注が絶えず来ており、2020年以降売り上げが伸び続けています。■創業75年を超える歴史の中で培ってきた、プラスチックに対する深い知識やノウハウがあります。加えて、マーケティングから、設計開発・工程開発・金型製作・製品製造・製品評価・出荷まで一貫して行えるため、顧客ニーズに合わせた製品の開発・製造が可能です。■プラスチックの新たな機能提案と、安定した品質を提供します。世の中にある様々なニーズと、プラスチックを主体とした種々のシーズを結び、新たなメカニズムを生み出すことを当社では「プラメカニズム」と呼んでいます。プラメカニズムを通じて、(1)既存のプラスチック製品の機能向上(2)金属などの他素材をプラスチックへの置き換え(3)プラスチックと他素材の一体化を実現し、世の中に新たな価値を提供します。
更新日 2025.08.14
株式会社ペンストン
【職務内容】豊橋事業所にて品質管理部にて以下の業務をご担当頂きます。・自動車部品製造工程の品質管理業務・製品の品質改善・不具合発生時の処置対応と原因追及・新規製品育成・資料及び報告書作成 等
更新日 2025.07.18
NSKステアリング&コントロール株式会社
【ポジションサーチ求人】■本ポジションは、ご応募者様のご経験・スキルに合ったポジションを選考を通じて決定していくポジションになります。そのため、通常の選考より選考にお時間がかかる可能性がございます。【こんな方にお勧め】■自分の活かせる経験があれば応募してみたい■自分の経験が一番活かせる業務を応募企業と擦り合わせながら選びたい【募集ポジション(業務内容)】■機械設計(製品の機械設計に関わる業務)■組み込みソフトウェア開発(製品のソフトウェア設計に関わる業務)■回路設計(製品の電気回路設計にかかわる業務)■品質保証(製品の品質全般にかかわる業務)■解析・評価(製品の解析・評価に関わる業務)
更新日 2025.08.01
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】自動車の三大要素である「走る・曲がる・止まる」の1つである「曲がる」を実現する重要部品である電動パワーステアリングシステム(EPSシステム)。自動車のソフトウェアは今後も増加していくと同時に、その信頼性も非常に高度なものが求められています。ソフトウェアの信頼性と品質を高めるために、その監査又はアセスメント業務をお任せいたします。【業務内容】■電動パワーステアリングECUのソフトウェア監査■Automotive SPICEアセッサー■自動車サイバーセキュリティ監査又はアセスメント【組織構成】■品質保証部 設計品質監査グループにてご活躍いただきます。【業務の魅力】■電動パワーステアリングのソフトウェア信頼性向上の為の監査を通じ、自動車電装品の信頼性と品質の最新のトレンドを得られます。■社会要求に基づく最新の規格基準の知識や監査・アセスメントの資格を取得することも可能です。■海外のお客様への業務も多く、国内のみでは無く海外の最新状況を得ることが出来ます。■自動車ソフトウェアの信頼性向上やセキュリティ向上の為の組織作りにも参加することが出来、監査・アセスメントのみではない広い対応能力を身に付けられます。
更新日 2025.08.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場メーカーの同社の生産技術部で自動車用製品の量産立上げ準備業務をご担当頂きます。製品開発において、設計や材料技術部門と連携し部品の構想検討及び、工場側とモノづくりの構想から、型・治具の作成、設備導入の検討を行って頂きます。また試作のフェーズでは、顧客(国内完成車メーカー)とのすり合わせや実機の立上げ等、構想から量産立上げまで一貫してチームで携わって頂きます。ご経験に応じて、CADやビューアーを用いた金型、設備構想のDRや設備のシーケンサープログラムの改良、多関節ロボットを使った工程の立案、量産立上げプロジェクトリーダー 等 幅広くご経験頂く機会がございます。~生産技術部の取り組みのイメージ~■成型部品の金型のレビューと発注(基本的にすべての部品は一点一葉のオーダーメイド部品、うまく成形する為の条件を設計部門と検討)■工場の大型生産設備のスタディーと改善(部品成型の生産ラインの最適化を検討。国内全OEM、多種多様な部品を対象にアイディア提案)■組立工程の改善(作業者(人)による作業工数を設備で改善できないか検討、回転台やロボット工程によりスピードやロスを改善)す。~補足~■本ポジションの勤務地は、自動車用防音材の製造委託先である関連子会社(株主構成:日本特殊塗料株式会社 85.9%)である日晃工業株式会社の事務所になります。(同社の生産技術部や品質保証部 等が駐在という形式で勤務しております)■担当製品・自動車内装材(カーペット成形部品など)・車室内防音材(ダッシュパネル内インシュレーターなど)・車室外防音材(エンジンルーム内インシュレーター、空力部品など)■ご経験が浅い方には、OJTの中で製品知識を学んで頂き、まずは生産における各工程のデータExcelまとめから行って頂きます。■海外工場への支援の機会がございますが、通訳がいますので、英語のスキルは問いません。【具体的には】※ご経験に応じ、以下業務のいくつかをお任せいたします。■試作実務(プレス作業など)、フォークリフト運転による段取(型替等)■良品確認(条件出し、部品精度確認)、試作品生産と出荷対応■生産条件の確認のための温度・寸法・重量などの測定、エクセルまとめ■試作報告書作成、顧客帳票類の作成■金型手配、金型のデザインレビュー■開発日程管理、自動車メーカーでの確認立会い、顧客折衝■技術指示書の発行、量産初期流動確認(工場の量産立上げ業務)■生産設備検討・導入■設備の保全計画、保全実務■国内工場・海外工場のサポート■工程分析■設備仕様書作成【募集背景】昨今国内各OEMからの新製品の受注増大に伴い、工場の生産能力向上の活動として、新工法の開発に取り組んでおります。昨年度に実証実験が完了し、2024年度から量産工程での検証のフェーズとなりました。2025年度には具体的な生産準備を予定しており、今後も新規ビジネス拡大に対する設備導入が継続する事が予測される為、組織強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】★←本ポジション自動車製品事業本部ー生産技術部:部長ー2課(茨城:量産立上げ):課長ー★以下7名ー3課(茨城:委託先の管理):課長ー以下2名ー派遣6名ー1課(東京:新工法開発):課長ー以下5名【働き方】■残業時間:20~40時間程度/月■出張:国内1回/週、 海外1、2回/年
更新日 2025.01.31
丸子警報器株式会社
自動車用ホーンやリレー、ブザーの企画・設計・製造を手掛ける同社において、自動車用ホーンの製造ラインにおける生産技術部門の責任者候補を募集します。■職務内容:生産性向上に向けた新しい設備導入の検討及び導入、工程設計・改善や電気・機械の設備メンテナンス等、一連の工程をお任せします。【ミッション】・月産45万個を生産する製造ラインの効率化を図り、生産技術としての業務を通じて、同社の更なる成長と発展につなげていただきます。【募集背景】・製造ラインにおける生産技術部門の次期責任者候補育成の為■製品:国内外で多くの特許を取得している「自動車用ホーン」。高機能・高品質・低コストな世界最適製品を提供しています。その性能を、車種に合わせてどんな環境でも再現性を持って発揮できるか、緻密な「モノづくり」が求められる分野です。■同社の特徴・魅力:(1)大手完成車メーカーとも複数取引:トヨタ社の約6割、スバル社の約5割の車両に同社のクラクションが搭載されております。完成車メーカーのエンジニアと直接技術的なやり取りを行うことで、技術力の向上を図っております。国内各種大手完成車メーカーを安定的な取引を実現しており、高級車ブランドにも同社製品が導入されています。今後自動車業界がEV車へと移行を進める中、クラクションの必要性は変わらず今後も安定した需要が見込まれております。(2)高い技術力・開発力:製品開発は技術開発部を中心に、各部門の技術スタッフが参画してプロジェクトを結成して進めています。また外部の研究機関、メーカー等との共同研究も積極的に行っています。独自に設計開発した自動機、自動化設備によって、加工から組立、調整、検査まで一貫して生産する体制が整えられています。材料受入検査、完成品評価試験、さまざまな信頼性試験などが厳格に行われ、高品質・低コストな製品づくりが行われています。構成される小型・高性能なクラクションを作ることは勿論、耐久力高く適切な音量を出し続ける製品を開発することが求められます。
更新日 2024.07.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】生産技術者としての基礎力を備えつつ、創意工夫で課題解決にチャレンジできる即戦力を募集します。以下業務のいずれかに携わっていただきます。①ECU組付・検査ラインの工程設計業務と自動化の推進②次期型ECUを高効率で生産するための、下記いずれかの要素技術開発・大容量書込み・新材料採用・工法開発・カーボンニュートラル設備/機器導入ご経験に応じて、海外拠点の工程設計支援も担当いただく可能性がございます。【職場紹介】我々の部署では高品質高効率での車載用先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)のグローバル生産のための生産技術を担っています。製品コストダウンのための工法開発や生産ラインの立上げをチーム一丸となって取り組んでいる組織です。【募集背景】自動運転の進化や安全・安心な車社会の期待に伴い、先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)も大きく変化しています。次期型ECUの開発が拡大・加速している中、ECUの最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながら、生産技術スキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材としての成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うセーフティシステム事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。※技術系としての採用となります。
更新日 2024.11.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】生産技術者としての基礎力を備えつつ、創意工夫で課題解決にチャレンジできる即戦力を募集します。■扱う製品ご志向、ご経験に応じて次のいずれかの製品群をご担当いただきます。①ADAS製品ミリ波センサ②ADAS製品画像センサ■業務詳細上記いずれかの製品に関して、以下業務のいずれかに携わっていただきます。・国内生産ライン立ち上げ・高効率で生産するための要素技術開発 └ 既存工法の高速化、シンプル自動化の推進 大容量書込み、新材料採用、工法開発、・グローバルラインの展開※・カーボンニュートラル設備、機器導入※英語/中国語を用いますが、現メンバーもアプリなどを利用しながらコミュニケーションを図っています。その他に、設計部門との新製品コンカレント活動に参画することもあります【職場紹介】第2生技室は”製造技術を創造”するミッションに取り組んでいる部署です。室としては総勢45名が所属しております。今回ご入社いただく方には1課(主にミリ波センサ製品)もしくは2課(主に画像センサ製品)への配属を予定しております。【募集背景】自動運転の進化や安全・安心な車社会の期待に伴い、ADASに関するセンサ製品も大きく変化しています。次期型開発が拡大・加速している中、最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながらスキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材として成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者として海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うセーフティシステム事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.03.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。【職務内容】以下業務のいずれかに携わっていただきます。・ECU組付・検査ラインの工程設計業務と 自動化の推進・次期型ECUを高効率で生産するための 要素技術開発 (大容量書込み、新材料採用、工法開発等) (カーボンニュートラル設備、機器導入)・海外拠点の工程設計支援【募集背景】車両の電動化に伴い、車載用ECUのプラットフォームも大きく変化しており、次期型ECUの開発が拡大・加速しています。それに追従し、我々の部署では高品質高効率でのECUのグローバル生産のための生産技術を担っています。ECUの最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながら、生産技術スキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材としての成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うエレクトロ事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。
更新日 2024.12.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】開発製品の品質向上や効率化のために力を尽くしてプロセスを構築、改善を積極的に行っていけるエンジニアを募集しています。【職場紹介】30~60歳まで幅広い年齢及び女性も活躍している職場です。また、柔軟にリモートワークも実施することが可能です。(出社は現状週2程度)資格取得も積極的に行っており、全員が前向きに業務を行っている職場です。【募集背景】同社では大規模な統合ECUを品質確保しながら効率的に開発することが求められています。そのなかでA-SPICEをベースにしたプロセスを構築し、また効率化を求めて改善する必要があります。PJに寄り添いながら良いプロセスを提供するため、一緒に進めていただける人材を募集しております。【業務内容】社内開発プロセスの構築・改善を実施します。・A-SPICE、機能安全・セキュリティに準じた開発ができるプロセス構築業務・過去の不具合を防止するためのプロセス改訂業務・現場が使いやすくするための開発ガイドラインの作成■技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】SoC(System On Chip)の開発経験を活かし、AD(自動運転)・ADAS(運転支援)の安心安全をより高める次世代SoC開発のアーキテクトおよびエンジニアを募集しています。【職場紹介】私たちの部署は、半導体業界から集まったエキスパートが半導体IPやSoCの開発に取り組んでいます。ワークライフバランスを重視しテレワークと出社を組み合わせた柔軟な働き方を、また先端技術を活用した高い設計効率の実現にもこだわっています。互いを尊重しメンバー全員が楽しく成長できる職場であることを意識しています。【募集背景】自動車の運転支援(ADAS)・自動運転(AD)の進化に欠かせないSDV(Software Defined Vehicle)やデータドリブンへの対応に向け、高性能なCPUやAIアクセラレータIPによる演算性能の向上だけでは消費電力や価格の課題が解消できず競争力ある車載SoC(System On Chip)にはなりません。そこで同社は、システム競争力を高めるために、ソフトウェア実装技術開発、AI技術開発に取り組むと共に、これらが具体的な自動運転のユースケースで低コストかつ高性能にバランスするシステムアーキテクチャを実現するSoCの開発に取り組んでいます。未来のモビリティを共に創る、次世代SoC開発の仲間を募集しています。【業務内容】以下のいずれかに従事・SDVアーキテクチャ開発 -タスクスケジューリング方式/QoS(NoC,DRAMC)仕様開発 -SW/HWパーティショニング技術開発・半導体SoC開発 -NoC,DRAMC設計・検証 -各種IPの開発(プロセッサ型IP、機能サブシステム) -チップ設計・検証 -機能安全設計・検証 -検証戦略・検証環境の構築・SoC/IP開発環境の構築・設計従事 -CI/CD(GitHubとEDAツール、分析ツール、ドキュメント連動) - デザインフロー開発(合成・DFT・PnR、PPA改善) -契約・ライセンス管理【歓迎要件】 ・海外ベンダと業務が進められるレベルの英語力・機能安全開発(ISO26262)実務経験・エミュレータ・プロトタイピング・国内/海外SoCベンダーとの共同開発経験・設計委託の取り纏め経験■技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】運転支援(ADAS)・自動運転(AD)の安心安全をより一層高めるために必要不可欠なAI技術を自社の半導体SoC/IPに取り入れて新しい価値を創造し、自社の半導体SoC/IP開発を支えるプラットフォームを一緒に構築していける仲間を募集しています。【職場紹介】AI-IP開発室ではAIをキーワードとして半導体IP/SoC開発をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。働き方改革にも積極的に取り組んでおり、ワークライフバランスを重要視しています。有給休暇の取得もしやすく、在宅勤務も勤務形態の一つとして選択できます(100%在宅勤務は不可)【募集背景】自動車の運転支援(ADAS)・自動運転(AD)を進化させるためにはより一層のAI開発力が競争力の差を産むと言われています。さらに電子制御システム(ECU)の大規模化、SDV(Software Defined Vehicle)など新しい技術要件も加わってきています。車載半導体SoC/IPのように限られたコンピューティングリソースの中でも自動運転のユースケースに最先端のAI技術を取り入れ、限界を超えたAIソリューションを一緒に開発し、自社の半導体SoC/IP開発を支えるプラットフォームを一緒に構築していける仲間を募集しています。【業務内容】半導体SoC/IP開発・開発基盤構築■半導体SoC/IP開発基盤 〇仕様・設計・検証向け共通プラットフォーム開発 ・GitHubを利用したテンプレート開発・マニュアル/ガイドライン作成 ・EDAツールを利用した共通プラットフォーム開発(例:検証・合成・電力見積もり環境) 〇共通IP開発 ・仕様設計(機能仕様・実装仕様) ・RTL設計(高位設計含む)・検証■半導体SoC/IP開発〇AI-IPソリューション開発 ・ソフトウェア開発環境開発 ・並列処理プログラミング ・低レイヤミドルウェア開発【歓迎要件】・海外ベンダと業務が進められるレベルの英語力・機能安全開発・知見(ISO26262)・SW toolを使用したパフォーマンス解析経験 もしくは、ドライバ/コンパイラ最適化経験。・並列処理プログラミング・低レイヤミドルウェア開発・英語力 マニュアル/専門文書を読解出来る。(TOIEC600点以上)■技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
交通死亡事故ゼロの社会実現に向けて、グローバルシステムサプライヤである同社で、あなたのスキルを活かしてみませんか?今後の自動運転に必要な車両挙動をセンシングするシステムや自動車事故の最後の砦となる衝突安全システムの将来構想を一緒に構築しませんか?<職場紹介>若手からベテランまで相互に助け合い、世の中へ良い製品を届けています。またキャリア採用のメンバーもおり、心理的安全性を確保し、風通しの良い職場です。【募集背景】交通死亡事故ゼロの社会実現のため、グローバルシステムサプライヤである同社の役割は大きくなっています。自動車メーカ・2輪メーカ・トラックメーカなど様々な関係者と継続的に開発をしていくためにあなたのスキルが必要です。同社内のAD/ADASやHMIなど他システムと共に交通死亡事故ゼロに向けたシステムを構築し、自動車メーカに提案していくチームを牽引できるプロジェクトリーダーを募集しています。【業務内容】 次期型ハードのプロジェクトリーダーとして以下業務のいずれかに携わって頂きます①エアバッグECUの回路設計ECUへの要件からICメーカへのRFI/RFQ発行および技術的な議論 もしくは IC以外の電源回路など汎用部品で構成する電子回路の設計をして頂きます。設計にあたってはSPICEなどのシミュレーションやMBD(モデルベース開発)を活用し目途付けを行っていただきます。②エアバッグECUのプリント基板設計ECUへの要件から、外部のアートワークメーカへの要件出しおよびパターン配線に対して製造性、EMC性能を踏まえた議論をして頂きます。技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
交通死亡事故ゼロの社会実現に向けて、グローバルシステムサプライヤである同社で、あなたのスキルを活かしてみませんか?今後の自動運転に必要な車両挙動をセンシングするシステムや自動車事故の最後の砦となる衝突安全システムの将来構想を一緒に構築しませんか?<職場紹介>若手からベテランまで相互に助け合い、世の中へ良い製品を届けています。またキャリア採用のメンバーもおり、心理的安全性を確保し、風通しの良い職場です。【募集背景】交通死亡事故ゼロの社会実現のため、グローバルシステムサプライヤである同社の役割は大きくなっています。自動車メーカ・2輪メーカ・トラックメーカなど様々な関係者と継続的に開発をしていくためにあなたのスキルが必要です。同社内のAD/ADASやHMIなど他システムと共に交通死亡事故ゼロに向けたシステムを構築し、自動車メーカに提案していくチームを牽引できるプロジェクトリーダーを募集しています。【業務内容】 次期型ハードのプロジェクトリーダーとしてエアバッグECUの機構設計に携わって頂きます具体的には、エアバッグECUはECU内に加速度や各加速度を検視するセンサを内蔵しており、基板共振や耐衝撃性を考慮した機構設計(アルミケースもしくは樹脂ケース)をして頂きます。設計にあたってはANSYSなどのCAEを活用し目途付けを行っていただきます。技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆桑名工場の月度生産計画策定と予実管理、関連部署との折衝や計画調整業務をご担当いただきます。【具体的には】■桑名工場の生産制約解消■長期需要を見据えた設備制約解消■需給改善の企画・提案・実行【組織構成】需給管理部 桑名工場 6名※需給管理部は全体で43名の組織で、中途採用社員も多数在籍しています。【本ポジションの魅力】◎大規模な生産拠点である桑名工場の生産計画作成業務を担う事で生産工程のみならず、販売・需給状況など全社的な幅広い視野を得ることができます。◎計画策定業務は桑名工場の工場損益に留まらず、全社損益にも大きく影響する業務となるため、最適な計画策定により会社業績に大きく寄与できます。◎次世代への世代交代時期にもあたるため、積極的に将来のマネジメントを意識した業務への取り組みやアウトプットへの期待も大きく、それに応じたポジションも目指していただけます。
更新日 2025.08.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】同部署においては弊社製品の法規適合と競争力向上を目的に、各国法規の調査、規制当局への働きかけ(渉外)、企画・設計・営業部門への情報共有、認証取得等の適合対応を担当しております。これらの業務の中から前職でのご経験等を踏まえ、いずれかの業務をご担当いただきます。その後は順次業務内容や担当法規分野をシフト・拡大いただくこととなります。(具体的な法規分野: 排ガス・燃費・電動化・安全・自動運転・環境負荷物質・リサイクル、電波他)【職場紹介】同職場(技術開発推進部法規認証渉外室)では弊社製品の法規適合活動を通じて、社会やお客様からの信頼を獲得することに加え、法規情報の社内展開や認証取得活動、同局等への意見提出(渉外)活動を通じて、新たな環境法規や安全法規へのソリューションとなる製品を提供し、社会やお客様に貢献することをミッションとしています。比較的若手の多い(20-30代比率:40%)約25名の職場です。キャリア入社者も20%程で、自動車業界だけでなく、他業種からの入社者も在籍しています。近年、会社としては非自動車製品も増えていますので、これらの製品の法規認証の知見・経験を活かして活躍いただくことも可能です。現在の職場の在宅勤務状況は週2~3回程中途入社(前職:自動車メーカー) 同社は、上下関係を尊重しつつも、役職を問わず自由に意見を言える風土があります。やりたいことを持ち、強い志を持つ方には、チャレンジできる文化があります。自動車部品だけでなく、様々な新規事業において法規認証の分野で社会に貢献し、自己成長を図りたい方にとっては、やりがいのある職場です。中途入社(前職:インフラ) 同社はグローバル企業として、欧州、米国、中国を含む多様な人々と関わりながら、最新の業界動向を追い、自社製品の法規適合と競争力向上に貢献する未来志向の業務に取り組んでいます。法規認証は製品開発の入口と出口を担う重要な部署であり、責任は大きいですが、その分非常にやりがいを感じることができます。他業種からの入社でも、前職での経験を活かして活躍できる環境があります。【募集背景】世界がカーボンニュートラルやデジタル化に舵を切る中、世界各国でこれに対応する新たな法規づくりが活発化しており、これらの法規が事業戦略を大きく左右したり、技術開発目標になることも多くなっています。本職場では環境・安心な社会の実現と事業の両立に向けて、法規に先手を打つ渉外活動や法規適合対応・認証対応を強化しており、この分野で活躍いただける方を募集しています。
更新日 2025.04.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】プレイングマネ―ジャーとして、サーボモーターの制御設計開発とメンバーマネジメントをご担当頂きます。電気自動車の発展に伴い、同社の電気自動車向けモーターの更なる事業拡大が全社的なミッションとなっております。【職務内容】■サーボモーター制御(ソフト)開発に伴う、基板設計・サーボモーター設計開発■量産プロジェクト担当、管理■顧客(国内外含む)との技術的折衝■チームマネジメント・人材育成 【同社について】■同社は1932年に日本初の気化器メーカーとして誕生して以来、エンジンの燃料供給システムを中心とした製品・技術の開発に積極的に取り組み、地球環境の保護・保全や資源の有効活用に役立つ商品を創造し、社会の発展に貢献してまいりました。■自動車向けのガス燃料用機器メーカーとして、国内トップのシェアを誇っています。■高性能で信頼性の高い機械部品を短納期で開発するとともに、機械部品の性能を十分に引き出すための制御回路設計、制御ソフト設計開発を実施し、機械設計と制御設計を融合した最適なシステムをご提案しています。■自動車向け製品に強みを持つことから海外売上が8割を占めており、グローバルな事業展開も強みです。【魅力】・自動車向けモーターと高レベルな技術力が必要とされるものの、無事に駆動した際の達成感、やりがいを感じることが出来ます。・すべての製品が「環境保全」を軸に製造開発されており、社会貢献性高い事業に携わることが可能です。・転勤もなく、2022年新設の明るく、きれいなオフィスで就業頂くことが可能です。【募集背景】欠員補充【組織構成】設計部隊:40名①機械・②電気電子・③機械電気両方を担当等する部門(各10名程度)に分かれており、今回は②③いずれかの配属となります。
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】■グループ会社のサプライチェーンマネジメント支援・標準業務プロセスの設計(例.海外販社に対する、適正在庫基準の設定方法指導)・グローバルKPI管理による海外販社モニタリング・倉庫作業カイゼン支援・グローバルSCMシステムの開発・導入、運用支援を含む、DX化推進■海外グループ会社向け受注供給管理・海外グループ会社/日本の製造部門との折衝・海外グループ会社の生販在データ分析、現地スタッフと協業したカイゼン立案・実行■日本国内の生産管理【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・海外グループ会社との協業を通じた、グローバルな事業支援・日本国内の生産管理実務や、国内製造工場、取引先生産方法・手配方法に踏み込んだ、サプライチェーンの適正化など、専門性の向上・部門内の設計・品保・営業・調達等、事業の立ち上げから販売サービスまで一貫した市販機能との連携を通じた、SCMとしての幅広い知識と経験・SCM分野のグローバルシステム開発・導入の知識・経験?【募集背景】 自アフターマーケット・市販事業の持続的成長に向け、アフターマーケット・市販分野に特化した、調達・納入物流スキームの企画立案からグローバル施策展開「市販SCM改革」を推進中。今後の組織体制を見据え、次世代を担う若手人財の確保と育成が急務であるため。【職場情報】 ソリューション営業企画室は、市販事業の持続的成長のため、方針戦略や計画/実績をとりまとめ、? ?目指す姿や目標の達成に向けてグループを牽引する部門です。その中で同課は、グループ会社のサプライチェーンをマネジメントし、同社市販事業全体の競争力最大化を担っています。今後は、カーボンニュートラル、コロナなど頻繁に発生する物流波動への対応や、新たなビジネスモデルの事業化に向けた、新たなサプライチェーンマネジメント作り、新技術の開発を進めます。男性女性比率が約半々であり、営業、生産技術、生産管理、物流管理、IT部門など、様々な分野で経験を積んだ方が在籍。様々な考え方で、役職にとらわれることなく、自由闊達に議論しあえる職場です。◎キャリア入社比率: 約10%◎在宅勤務:週2回程度※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
更新日 2025.08.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は世界に先駆けて、2035年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言し、社会課題解決に繋がるエネルギー製品の開発にチャレンジしていきます。これを実現するためには、製品機能を支える材料開発や現象解明が競争力の源泉となり、高度な評価・解析技術開発が鍵を握ります。全社製品に貢献する基盤技術開発を担う同部署で、社内外の先端評価・解析技術を駆使しつつ、独自の技術開発を行い、新たな価値創造を共に目指せる仲間を募集しています。【業務内容】エネルギー製品(水素)をはじめ電動化・自動運転製品を構成する高機能材料開発に貢献する強度・解析技術の開発具体的には以下に関わる業務に携わっていただきます。・特殊環境下での材料物性・性能評価技術開発と現象解明・シミュレーション技術を活用したストレス予測開発・先進研究機関と協働した新たな評価・解析技術開発【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・大学や研究機関との協力や各種学会情報を収集しながら最先端の技術開発に携わることができます・自らが携わった製品がクルマに搭載され、お客様や社会課題の解決に貢献しているというやりがいが感じられます・主要学会での研究成果の発表や、社会人ドクター制度を活用した博士号取得など自身の専門性を向上させることができます・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます【組織ミッションと今後の方向性】材料技術部はグローバルデンソーで扱う様々な製品や材料に関わる研究/開発を推進しており、その内容は多岐に渡ります。その中で私たち材料基盤技術室材料強度課では、新価値領域としてエネルギー領域の基盤技術開発に取り組んでおり、社内から高い期待が寄せられています。室としては24名が所属しております。材料強度、摩擦摩耗、電子実装に関わる専門家が所属する社内プロフェッショナル集団であり、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】組織構成(平均年齢:45歳)キャリア入社者比率:約10%自動車業界だけでなく、家電メーカから化学メーカの入社者も在籍しています。自動車分野の方は親和性が高いのはもちろんのこと、非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。在宅勤務:週2回程度【キャリア入社者の声/活躍事例】★49歳(社会人経験25年目)中途入社(前職:家電メーカー)材料技術をコアとして、全社の電子部品開発/量産支援に携わっております。高い信頼性要求に答える為、常に科学的な深い考察が必要であり、大変な面も多いですがやりがいを感じながら業務を進めております。様々な部署との議論することも多いですが、自身の経験に基づく意見も取り入れて頂ける風土もあり、働きやすい環境です。★41歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:化学メーカー)常に挑戦と成長ができる会社です。私は全社の技術の礎である基盤技術開発を担当しています。入社して早い段階から責任のある仕事や任され、3年間の海外出向の経験を通じて国際的な視野を広げることができました。現在は課長としてチームを率い、国内外の研究機関との研究プロジェクトの推進とメンバーの成長をサポートすることにやりがいを感じています。また会社を通し社会課題の解決に貢献できることに誇りを持っています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。【業務内容】カーボンニュートラル社会実現、および同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発具体的には以下の業務に従事頂きます。◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析)・国内外での開発製品の実証検証◆上記項目に関わる社内外連携【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます【組織ミッションと今後の方向性】先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。【キャリア入社者の声/活躍事例】★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー)前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じることができます。また、自身の意見は重要視していただける点や、自身の成長のための課題設定に向けたアドバイスも的確にいただいております。職場環境においては、職場上司の1on1等によるフォローや周囲の方から気さくに声を掛けいただいて、不自由なく業務に取り組めております。
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。【業務内容】カーボンニュートラル社会実現、およびデ同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発具体的には以下の業務に従事頂きます。◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析)・国内外での開発製品の実証検証◆上記項目に関わる社内外連携【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます【組織ミッションと今後の方向性】先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】◎課の平均年齢:36.8歳入社4~16年目と幅広い年齢層で新領域の研究開発を実施しています若手であっても自身の研究テーマを有し、主体的に推進することで活躍されています◎課のキャリア入社比率:20%自動車業界、材料業界からの入社者が在籍しています。同社固有の技術に合わせて、化学処理などの新規プロセスを融合していく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。【キャリア入社者の声/活躍事例】★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー)前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じることができます。また、自身の意見は重要視していただける点や、自身の成長のための課題設定に向けたアドバイスも的確にいただいております。職場環境においては、職場上司の1on1等によるフォローや周囲の方から気さくに声を掛けいただいて、不自由なく業務に取り組めております。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発に関わって頂きます。具体的な業務内容:・走行中非接触給電に関わる要素技術開発、コンポーネント設計・実証等のプロジェクトマネジメント、外部との折衝・品質設計・管理ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・ 最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。・ 国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。【募集背景】真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、同社では、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。【職場情報】研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。◎キャリア入社比率:約20%程度◎在宅勤務:週1~2日程度
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】農建機メーカー向けの電動化など新製品提案と拡販、受注・納入管理及び債権回収など営業業務全般具体的には以下の業務を担って頂きます◆顧客ニーズを汲み取った新製品の拡販戦略の立案と社内の牽引・顧客との関係作りにより、幅広い情報収集・製品仕様、価格戦略を社内事業部と立案・受注に向けた活動シナリオの立案と実行◆顧客の生産計画に応え、変動に追随する受注・納入管理・早期の生産計画の情報収集とタイムリーな社内展開で顧客要望に応える◆価格・債権管理・新規品番や既流動品番に対する価格管理(見積り、価格設定/価格交渉/債権管理などの業務)【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 <業務のやりがい>・農建機メーカを通じて、社会課題の解決に貢献できていることがやりがいとして感じられます。また、自動車以外の業界に携わることで自身の視野の広がりと成長が実感できます。・上司のサポートの下で自分自身で考え、行動することでき、それが成果に直結することで大きなやりがいとなります。<身につくスキル>・製造業に不可欠なモノづくりに関する知識、モノの原価/売価の成り立ちや売価立案等の価格管理の考え方を習得できます。・営業戦略の立案や顧客交渉を通じて、論理的思考力やプレゼンテーション能力が向上します。・顧客、調達、技術、海外拠点など、複数の関係者との議論や調整を通じて、コミュニケーションスキルが向上します。【募集背景】カーボンニュートラル社会の実現に加え、様々な社会課題(世界的な人口増加と食料不足、国内の高齢化と一次産業の労働者不足など)の解決に向け、農建機メーカーである顧客とともにデンソーは取り組んでおります。将来の笑顔のために柔軟な発想であらゆることに挑戦し続けられる仲間を募集しています。【職場情報】大阪支店第3営業室は、クボタ、ヤンマー、キャタピラーといった農建機メーカーを担当しています。私たちのミッションはデンソー製品を通じて農建機メーカーに貢献し、社会課題解決に繋げていくことです。◎キャリア入社比率:56%(9名/16名)自動車業界だけでなく様々な業界(金融、商社、家電メーカ、住宅など)を経験したメンバーが在籍しています。前職の経験を活かし、業界の常識に拘らず、柔軟な発想で活躍されています。◎オフィス出社が基本ですが、出張や業務計画、家庭の都合に合わせて臨機応変にリモートワークを活用しています。★36歳(社会人14年目)中途入社(前職:家電メーカ)デンソーは自動車のイメージが強かったのですが、自動車以外の様々な業界(農機、建機など)にも採用されてます。こんなとこにもデンソーの製品が使われている、スーパーで売られている食材にも農機で貢献できていることに嬉しさとやりがいを感じて仕事に取り組んでいます。
更新日 2025.07.24
小島プレス工業株式会社
■採用背景:自動車業界はCASEの普及に伴い、多機能化・高機能化進んでいます。次々と次世代自動車の開発が進む中、同社が手掛ける内外装部品においてもデザインの重要性が増しています。完成車メーカーと共に次世代自動車の開発を手掛ける同社においても、企画/デザイン力を強化していくため、同社にない知見を活かしてご活躍いただける人財の採用を目指しています。■Mission:インテリア事業企画部では、同社が長年手掛けてきた内装部品の事業企画を推進しており、その中でも事業戦略課では「デザイン/機能」といった製品の質を占う部分の企画を担っています。ご入社いただく方には「エンドユーザーの快適な車内空間を叶えるの内装部品」の企画/デザインをお任せします。■概要:次世代自動車における新たな内装部品の下記業務をお任せします。【主な業務内容】・製品企画/立案・デザイン構想/作成・顧客へのプレゼン・プロトタイプ製作※各種業務の比率は企画:デザイン:プレゼン:=4:3:3のイメージとなります■組織構成:・配属先には課長以下8名(40代2名、30代2名、20代5名)の社員が活躍しています。【評価制度/キャリアパスの魅力】◆成果主義をベースにした評価制度:同社は「個々のスキル・能力・組織貢献性」にフォーカスし、「成果主義が土台なる評価制度」を取り入れています。社歴/経験年数に関わらず、個々のパフォーマンスについて適切に評価を受けられる環境が整っています。◆マネジメント/プロフェッショナルと思考性に合わせたキャリアの実現が可能:同社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】DSPアプリケーションの作業と関連する部署全体のサポートを担当頂きます。【具体的には】アプリケーション要件に基づき車載アンプのDSPオーディオ機能を設計、実装、カスタマイズする。ソフトウェアの問題の報告、要件の明確化、リリーススケジュール、製造の上でのトラブルシューティングに関しサポートする。【働き方】■フレックス制度:あり(週2日程度)■フルフレックス制度:あり(コアタイムなし)
更新日 2025.08.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
電動車を活用した充放電サービスシステムに不可欠な通信制御・電源システム開発およびその評価具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆充放電サービスシステムに関する機器のハード(回路)開発マネジメント■社内関連メンバーとともに顧客折衝、ヒアリング■製品仕様設計■パートナ企業への要件提示、開発マネジメント■試験評価、成果物管理■上記におけるQCD管理【募集背景】自動車業界は100年に一度の変革期にあり、同社も非車載の新領域にチャレンジしていくことが必要不可欠です。これまでに培ってきた知見を活かし、電動車の電池を社会システムの中で活用することで、お客様の困りごと解決とカーボンニュートラル社会への貢献の両立を目指します。お客様ニーズにタイムリーに応えられるシステム開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。取り組み事例:再生可能エネルギーシフトを加速させる、充放電サービス■総合職※(技術系)としての採用となります。
更新日 2024.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
BEVにおける、最適なエネマネ・熱マネシステム開発とOEM提案に向けたシミュレーション技術の構築■新製品に対する物理モデルの開発■AI技術(含 機械学習、最適化)やBIGデータを用いたモデルの高精度化■同社海外拠点とのモデルベース開発の加速活動■お客様(OEM)とのモデルベース開発【募集背景】今、自動車業界では車両開発期間の短縮化が加速しており、その手段の1つに開発のDx化が重要になってます。その中で、我々サプライヤはお客様(OEM)に対し、製品開発プロセス全体のデジタル化で開発スピードに貢献すると共に、新しいデジタル開発プロセスを提案し、日本の自動車産業全体の競争力強化にも貢献していくために、一緒に取り組む仲間を募集しています。■技術系としての採用となります。
更新日 2024.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
熱マネージメントシステムの制御開発■オートエアコン制御開発 ユーザーインターフェースや車両内連携含む■冷凍サイクル制御■水回路での機器冷却制御の制御アルゴリズム、モデリング、ソフト設計に従事【募集背景】自動車のCASEシフト、特にソフトリッチな世界になる中でそのコンテンツの構想と実現に大きな比重がかかっています。同社の強みとしては熱マネジメント「システム」を提供できる数少ないサプライヤであり、そのシステムの成否を大きく左右するのが制御・ソフトになります。根幹の性能を成立させるところから、顧客によりそう細かな機能まで細部にわたり作りこむことで達成感を味わうことができます。ぜひ一緒に新しい製品を世に出し、顧客・社会に貢献し感謝される気分を味わいましょう。■技術系としての採用となります。
更新日 2025.06.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プロダクトマネージャーとして、大規模ITシステム開発のマネジメント■顧客(OEM、サービーサー、社内)とのプロダクト全体の要求/要件のマネジメント■製品(商用トレサビシステム)開発における要件定義、基本設計■製品量産化開発全体のマネジメント(要求/要件の定義、品質保証、進捗管理、リリース管理)■海外開発パートナーとの共同開発マネジメント■ リスクマネジメント【募集背景】欧州では、蓄電池のライフサイクルにおけるCFP(カーボンフットプリント)の可視化を義務付けた『バッテリー規制案』が2025年から導入され、日本でも同様の法整備が進んでおり、セクター横断のデータ基盤として『Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)』という取り組みが始まった。このような流れの中、カーボンニュートラルや、バリューチェーン等のトレーサビリティを実現するデータ流通基盤構築と商用開発に貢献できるエンジニアが求められています。!こんな職場です!トレーサビリティ推進課室で自動車や製造業界のサプライチェーンにおける安心なデータ流通基盤の提供をミッションとして取り組んでいる部署です。海外出身のメンバーが多数在籍しており、多様性を受け入れる柔軟な組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーです。<開発ツール・環境>開発言語:・C/C++、Java、JavaScript、TypeScript, React, Python開発環境:AWSその他:GitLab, Jenkins■技術系としての採用となります。※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
開発エンジニアとして、大規模ITシステム開発■製品(商用トレサビシステム)における基本設計、詳細設計■新規機能開発・既存機能改善■海外開発パートナーとの共同開発■API設計【募集背景】欧州では、蓄電池のライフサイクルにおけるCFP(カーボンフットプリント)の可視化を義務付けた『バッテリー規制案』が2025年から導入され、日本でも同様の法整備が進んでおり、セクター横断のデータ基盤として『Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)』という取り組みが始まった。このような流れの中、カーボンニュートラルや、バリューチェーン等のトレーサビリティを実現するデータ流通基盤構築と商用開発に貢献できるエンジニアが求められています。参考リンク:商品のトレーサビリティに革新を起こす「QRコード×ブロックチェーン」https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/blockchain_1/!こんな職場です!トレーサビリティ推進課室で自動車や製造業界のサプライチェーンにおける安心なデータ流通基盤の提供をミッションとして取り組んでいる部署です。海外出身のメンバーが多数在籍しており、多様性を受け入れる柔軟な組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーです。<開発ツール・環境>開発言語:・C/C++、Java、JavaScript、TypeScript, React, Python開発環境:AWSその他:GitLab, Jenkins■技術系としての採用となります。※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ■画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発■乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント【歓迎要件】■人を対象とした技術の開発経験 (人間工学)■自動車業界での開発経験■TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能)■ツール開発による評価効率化経験 (DX)■OpenCVを使った画像系ツール開発経験■Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験■カメラのソフトPF開発経験■映像信号処理技術の開発経験■製品開発のマネジメント/リーダ経験■ソフトウェア開発のマネジメント/リーダ経験またはハード開発
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ■運転支援ECUのソフトウエア開発業務・ソフトウェアアーキテクチャ設計・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発・ソフト開発のプロジェクトマネジメント【募集背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、同社の安全関連製品が活躍する機会は増えています。現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。今回、中核コンポーネントである運転支援ECUの組込ソフトの開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 大規模ソフトウェア開発(対象製品:ナビ・IVI・HCU、メータ、HUD、AD/ADAS、TCUなど)の統括業務・プロダクト/プロジェクトマネージャー→ 顧客(自動車メーカー様)との要求/要件のすり合わせ、アーキ/実現方法検討→ 製品開発コントロール(要求/要件の統合、アーキ/実現方法 統合)・製品開発プロセス統合(開発手法、インテグ、評価、環境)【募集背景】 クルマのビジネス、クルマづくりのプロセスは大きく変わろうとしている昨今、電子制御システムの価値は単一ドメインからクロスドメインへ、ハードからソフトへと変容しています。このようなハード競争からソフト競争の時代となることで、ソフトウェア大規模化・複雑化に拍車がかかり、開発長期化・コスト増・品質懸念が課題となってきます。我々はこのような課題に対し、大規模なソフトウェア開発をコントロールし事業課題解決を通じて新たな価値創造に一緒に取り組む仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 大規模ソフトウェア開発(対象製品:ナビ・IVI・HCU、メータ、HUD、AD/ADAS、TCUなど)のアーキ設計、システム設計業務・アーキテクト/システムエンジニア→ 顧客(自動車メーカー様)要求を満たす、アーキ/システム実現方法の設計→ 設計したアーキ/システムに従ったソフトモジュール開発【募集背景】 クルマのビジネス、クルマづくりのプロセスは大きく変わろうとしている昨今、電子制御システムの価値は単一ドメインからクロスドメインへ、ハードからソフトへと変容しています。このようなハード競争からソフト競争の時代となることで、ソフトウェア大規模化・複雑化に拍車がかかり、開発長期化・コスト増・品質懸念が課題となってきます。我々はこのような課題に対し、大規模なソフトウェア開発をコントロールし事業課題解決を通じて新たな価値創造に一緒に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 大規模ソフトウェア開発の技術検証を通じて品質を大切にする同社のモノづくりに貢献することをミッションとして取り組んでいる部署です。室としては総勢37名が所属しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 基本ソフト(Basic Software、以下BSW)製品のセキュリティソフト開発・AUTOSARを基礎した基盤ソフト開発(セキュリティ機能関連部品、主にAUTOSAR Classic Platformを適用)の設計/実装およびプロジェクトマネジメント・顧客(自動車メーカー様)の仕様分析および仕様調整/提案・BSW関連部品の設計部署との実現性検討およびソフトウェア要件への落とし込み・ECU開発部署との要件調整/機能提案およびセキュリティ技術サポート・システム担当が定義したセキュリティコンセプトに基づいたソフトウェア要件への落とし込み・セキュリティ関連テストの計画および実行【開発環境・ツール例】■言語・C, C++・Python・Linuxシェルスクリプト・XML■開発ツール・AUTOSAR Configration Tool(Davici Confなど)・JTAG デバッガ(Lauterbachなど)・自動テストツール(VTESTなど)・CI/CD(Jenkinsなど)・VSCode・JIRA/Confluence/Gitlab【募集背景】 自動車サイバーセキュリティ法規への対応が求められています。国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)が「UN-R155/R156」を策定、国際標準化機構は国際規格「ISO/SAE21434」を発行しました。新型車は2022年7月、それ以外の継続生産モデルも2024年7月から適合し、2026年5月からはすべての車両に「UN-R155」の適合が必要となります。このように自動車業界のサイバーセキュリティ対応が義務化され、自動車業界全体でサイバーセキュリティ技術は次世代の製品づくりへの重要性は増しています。同社内においても複数の製品をまたいで使用される基盤ソフトの開発強化が急務であり、一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。また、将来的にはセキュリティ技術の第一人者として、同社のセキュリティソフト開発を引っ張って頂けることを期待しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます・ミリ波レーダソフトウェア設計・LIDARソフトウェア設計【開発環境・ツール例】・SVN・JIRA・CANoe・AUTOSAR BSW・Visual Studio【募集背景】 誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、ソフトウェアを設計する仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 車載エレクトロニクス製品に搭載するBSW開発(以下業務のいずれかに携わっていただきます)①AUTOSARをベースとしたBSW開発②車載エレクトロニクス製品へのBSW導入/適合開発③車載エレクトロニクス製品のソフトウェアアーキテクチャ企画/提案④開発設計業務のマネジメント全般【募集背景】 自動運転、電動化といった車社会を取り巻く環境変化に対し、これらの実現に中心的な役割を果たすソフトウェア開発の重要性が急激に高まっています。我々は、車載エレクトロニクス製品のソフトウェア開発を下支えするBSW(BasicSoftWare)を開発/供給し、クルマの高機能化に貢献する役割を担っています。BSW開発においては、ハードウェア/ソフトウェア分離やソフトウェアアップデート、SDV(SoftwareDefinedVehicle)を実現するための高度なSoCの採用等、車載半導体の周辺技術を中心にソフトウェア全体を俯瞰した最適なアーキテクチャの構築がより重要な局面となっています。同社内において複数の製品をまたいで使用される最適なBSW実現に向けたソフトウェアエンジニアの強化は急務となっており、クルマの高機能化を実現するBSW開発に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 電子PFソフトウェア技術部は、総勢200名強の規模で、社内のBSW開発/供給を一手に担う部署となります。この中では、Classic-PF、Adaptive-PFの開発に加えて、製品に効率よくBSWを導入する製品適合開発を社内横串として実施し、多くの製品部署と関わりを持った組織です。今回ご入社いただく際は、BSW開発業務全般の中で、ご本人の意向や適正を踏まえて、具体的な活動領域を一緒にご検討させていただきます※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 AUTOSAR Classic Platformの開発・Function Clusterの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・SoCなどのハードウェア依存があるRTOS/Hypervisorの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・アプリケーション・ソフトウェアとPFソフトの境界となるRTEの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・上記の領域におけるソフトウェア開発の企画【募集背景】 ソフトウェアが車の価値を高め維持する様になり、自動車メーカーはアプリケーション・ソフトウェア開発に注力しています。Tier1はそのアプリケーション・ソフトが正しく動くコンピューターとそのPFソフト提供していますが、そのPFソフトの標準化が徹底されればアプリケーション・ソフトのスムーズな実装が可能となります。また、新しいSoCを適切に使いこなしたハードウェア依存のソフトウェアの提供によりアプリケーション・ソフトウェアが適切に機能します。その結果、自動車メーカーとTier1のソフトウェアの開発効率が向上するため、同社は業界標準のPFソフトを作り・広めることを強化しています。【職場紹介】 Classic Platform Softwareの開発をミッションに取り組んでいる部署です。開発センターを東京拠点に置き、刈谷(本社)と連携しています。目的に合わせてオフィス勤務やリモートワーク(在宅勤務)を使い分けており、何れの勤務形態でも業務遂行が効率よく進められる業務環境を整えています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品へのOTA機能開発・個別製品のOTA機能開発・評価・製品横断の標準ソフトウェア開発【開発ツール・開発環境】■開発ツール・CANoe・テキストエディタ■開発環境・AWS・組み込みソフトウェア統合開発環境※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内)【募集背景】 車載ECUもスマホやPC同様、ソフトウェアをアップデートすることにより機能、性能を向上させる時代となっています。そのためには強固なセキュリティで守られた上で、高速、大容量の通信、メモリを扱ったソフトウェアのアップデート機能が不可欠です。我々はお客様が購入後の車両でも新たな付加価値を獲得するための基盤技術を構築して参ります。【職場紹介】 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢40名が所属しております。今回ご入社いただく方には設計3課への配属を予定しております。刈谷本社または東京での勤務を予定しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品の通信機能開発・個別製品の通信機能開発・評価・製品横断の標準ソフトウェア開発・通信速度の高速化に対応する技術構築※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))【募集背景】 これからの車は車両内部での各種センサ、ECUの情報共有はもちろん、更により社会と繋がることで、より快適で安心、安全なモビリティとして進化していきます。その基盤を支える通信技術も日々進化させていかなければなりません。我々はお客様が必要とする情報をタイムリーにお伝えすると共に、運転すればするほど賢く、よりお客様へ寄り添うパートナーへと成長するために必要な高速、大容量の通信技術を構築して参ります。【職場紹介】 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢40名が所属しております。今回ご入社いただく方には設計2課への配属を予定しております。刈谷本社または東京での勤務を予定しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ヒートポンプ・熱量マネジメントの制御開発において、システム部署と連携し、要素開発から、量産開発/展開までを見据え、事業を引っ張るプロダクトライフサイクルを確立する為に、以下業務に携わっていただきます①プロジェクトリーダ・プロジェクト管理・技術的な顧客折衝・システム部署と連携し要素開発~量産~展開までを見据えた活動の推進・制御標準化への取り組み・アプリビジネス対応、アーキ構築等②ソフトウェア設計エンジニア車載ソフト開発及びモデル(MATLAB/Simulink)での量産ソフトウェア開発【募集背景】 エアコンのキャビン内の「空調のみ」から、BEV車普及により車両全体(人、電池等)の「温調(熱マネジメント)」へと進化してきました。また、車載ECUの統合が進みアプリ売り(デンソー温調制御アプリ)ビジネスの要求も増加してきており、制御、売り方含め、新しいビジネススタイルへの転換が加速しています。アプリ開発でお客様にうれしさを提供していく仲間を募集してます。【職場紹介】 同室では国内外の様々なメーカ向けにエアコン・熱マネジメント制御コントローラのソフト開発をしています。若手が多い職場ですが、ベテランもしっかり入りチームとしてプロジェクトを回していきます。※総合職※(技術系)としての採用となります。
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 [共通]・自動車を中心とした電動モビリティ向け製品のソフトウェア開発・国内外の顧客、拠点との技術ミーティング・各種ソフトウェア開発ツールを用いた開発・設計、RAM・通信モニタ等を用いた機能評価・検証および[A]・電動車のキー製品である、モーター/インバーターまたはバッテリー制御ソフトの、開発・設計・実装・評価または[B]・次世代電動車の電源システムである燃料電池システムの制御ソフトの、開発・設計・実装・評価または[C]ソフトウェア評価のためのHILS/SILSの企画・開発・運用【募集背景】 ハイブリッド自動車及び電気自動車の増加により電動化の波が押し寄せており、高電圧化、大電流化などこれまで自動車分野では経験のない領域に入ろうとしています。そのため、産業向け、家電向けなどのモータやバッテリー制御の組み込み系ソフトウェア設計の経験のある方が必要になってきました。今回は次期型製品に対応するチームを結成するにあたり、将来のプロジェクトリーダーとして活躍いただける方を求めています。同職場(ソフトウェア技術4部)では、ハイブリッド自動車及び電気自動車用の制御コントローラやHILS/SILなどのテスト環境を開発しており、未来のクルマのあるべき姿を見据え、常に新しい技術に挑み続けています。 この分野は「安全・快適・環境・利便」から成長が期待され、車載用半導体技術をコアに新商品を世に送り出しています。今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。ご応募お待ちしております。【職場紹介】 部員約110名,某社含め国内外の各種OEMはもとより,海外(北米・中国・欧州)のOEMも対象として電動化製品のソフトウェア開発を担っています.電動化製品として,モータ制御用インバータ,昇圧コンバータ,DCDCコンバータが対象です.海外事業体(北米・中国・欧州・アジア)で成長できるチャンスがあります.【歓迎要件】[共通]■自動車向け製品のソフトウェア開発経験■プロジェクトリーダ、またはサブリーダ経験者■英語力(TOEIC 600点以上) および[A]■モーター/インバーターまたはバッテリー制御技術の経験または、自動車のパワートレイン制御システム開発の実務経験または[B]■燃料電池システムの制御アルゴリズム開発設計の経験または、自動車のパワートレイン制御システム開発の実務経験※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。