- 入社実績あり
電動化システム開発【上尾】株式会社アイチコーポレーション
株式会社アイチコーポレーション
■自社製品である、高所作業車両の電動化システム、電動化コンポーネント開発をお任せ致します。[詳細]電動化動力システム設計・電源・保護・充電システム設計・各種回路設計・各種センサ設計・フェールセーフ、フールプルーフシステム設計
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 350万円~700万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.07.17
株式会社アイチコーポレーション
■自社製品である、高所作業車両の電動化システム、電動化コンポーネント開発をお任せ致します。[詳細]電動化動力システム設計・電源・保護・充電システム設計・各種回路設計・各種センサ設計・フェールセーフ、フールプルーフシステム設計
更新日 2025.07.17
エヌアイシ・オートテック株式会社
【期待する役割】■将来のマネージャークラスとして会社を支えていっていただきたい。【職務内容】■各種自動化装置、搬送装置をはじめとするFA装置における制御設計業務■営業と共にお客様に提案を行い、自身が考えるより良い製品を設計開発を行う【募集背景】装置部門のさらなる事業拡大と組織強化のための増員【組織構成】全35名/設計10名 組立他25名)※顧客との仕様打ち合わせや組立・据付のため、関東圏への一週間ほどの出張が数か月に一回程度あります。★立山第1工場・・アルファフレーム、立山第2工場・・デジタル家電業界向けの大型で複雑な構造物 立山第3工場・・小型ロボット専用アルミ架台・FA装置の設計製造を行っています。
更新日 2025.09.03
三菱電機株式会社
原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm
更新日 2025.05.15
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当をお任せします。【具体的には】・開発・量産装置の電気回路設計業務・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・アルバックグループ拠点への設計(出向)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.08.25
小倉クラッチ株式会社
業界TOPクラスの技術と信頼性でレースシーンをサポート! ~国内外シェアトップクラスのブレーキ・クラッチ周辺製品メーカー~ロボット周辺機器のソフト開発業務に取り組んでいただきます。【具体的には】■ロボットハンドのソフトウエア開発■プラグイン対応用ソフトウエア開発■寿命予知システムのアルゴリズム開発■アシスト台車/スーツのモータ制御アルゴリズム開発■モータ制御、カメラ/センサ、通信制御の組込ソフト開発※新製品開発の仕様決めから設計、試験、量産と一気通貫して経験可能です【使用言語】C言語、Python等
更新日 2024.09.09
三菱電機株式会社
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務【具体的には】開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。1.プロジェクト支援業務・上下水道プラント電気設備のシステム設計 対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定【使用言語・環境等】仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし●業務の魅力・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味●製品の強み・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)・中途社員の割合:約2%(現在1名)●キャリアパス・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事●神戸製作所について神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。●募集背景当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。★神戸製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html●配属部署社会システム第一部 技術第一課 技術第二課●配属先ミッション【社会システム第一部】上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出【技術第一課】国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、原子力発電プラントの所内計装制御設備に関する開発及びシステム設計(装置(H/W、S/W)設計)をお任せします。【具体的には】・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)との仕様調整・設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成)・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理【言語、環境】・シーケンス制御(ラダー言語、PLC設計他)●原子力業界の将来性原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●業務の魅力・電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。・各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。・SDGs、カーボンニュートラル等の観点での社会貢献に寄与することができます。●職場環境・残業時間 :月平均45時間※変動する可能性有・出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)・中途社員の割合:約10%●キャリアパス入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。●配属部門原子力部 原子力計装制御設計課●配属先ミッション【原子力部】・国内外原子力プラント安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適合した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスと海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【原子力計装制御設計課】・デジタル制御装置を適用する原子力計装・制御・保護設備の計画/開発/設計/製作。・デジタル制御装置(含、ツール、汎用DCS装置)の技術取り纏め※計装制御:通常運電に係る制御※保護設備:有事の際に安全に制御するための設備【R1グループ】・計器ラック、ゲートウェイ(GW)、保守ツール、セキュリティ関連の開発・設計【R2グループ(配属予定)】・シーケンス盤、警報監視盤(ANN)関連の開発・設計【R3グループ】・PWR及びBWRプラント向け安全対策工事(特重工事)関連の開発・設計【R4グループ】・六ケ所再処理工場関連、及び中国(CPR1000)案件の開発・設計
更新日 2025.05.15
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの電気制御設計を担当していただきます。【電気工学履修者の職務内容】・ハードウェア(電源まわり)設計・制御ソフトウェア(PLC)設計、制御盤設計※シーケンサーは三菱メインだが顧客指定により異なる・全体の設計チェックおよび見直し・営業担当同行、製造部門との打合せ※一品物のオーダーメイドが多く、社内・出張での試運転あり【情報工学履修者の職務内容】・生産管理システムの開発を中心に担当していただきます
更新日 2025.08.28
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの電気制御設計を担当していただきます。【電気工学履修者の職務内容】・ハードウェア(電源まわり)設計・制御ソフトウェア(PLC)設計、制御盤設計※シーケンサーは三菱メインだが顧客指定により異なる・全体の設計チェックおよび見直し・営業担当同行、製造部門との打合せ※一品物のオーダーメイドが多く、社内・出張での試運転あり【情報工学履修者の職務内容】・生産管理システムの開発を中心に担当していただきます【研修について】広島県府中市の本社で研修後、2024年11月より長崎技術センター(長崎市御船蔵町2番3号)へ配属、その後の転勤はない予定です。
更新日 2025.08.28
北川精機株式会社
【ポジション】2024年11月に開設される「長崎技術センター」で機械設計担当と電気制御設計担当を束ねる管理職候補。【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの機械設計や電気制御設計をしながらプレイングマネージャーとしてマネジメント補佐を担当していただきます。【機械設計職務内容】・顧客からの依頼に合わせたオーダーメイドのカスタマイズ設計・仕様内容検討、構想設計、基本設計、詳細設計・全体の設計チェックおよび見直し・2D-CAD(図脳RAPID)を使用・営業担当同行(稀に海外打合せあり)、製造部門との打合せ【電気制御設計職務内容】・ハードウェア(電源まわり)設計・制御ソフトウェア(PLC)設計、制御盤設計※シーケンサーは三菱メインだが顧客指定により異なる・全体の設計チェックおよび見直し・営業担当同行、製造部門との打合せ※一品物のオーダーメイドが多く、社内・出張での試運転あり【研修について】広島県府中市の本社で研修後、2024年11月より長崎技術センター(長崎市御船蔵町2番3号)へ配属、その後の転勤はない予定です。
更新日 2025.08.28
株式会社東京電機
同社の電気設計の管理職候補としてご活躍いただきます。自家発電装置の電気設計業務をお任せします。【具体的には】■制御盤設計、機内配線図作成、制御■プログラム作成及び機能確認、配線、検査、客先での点検・修理・改造、電気設計に関わる資料の作成、客先への出図・手配など
更新日 2025.06.12
三菱電機株式会社
プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただくことになります。≪具体的には≫・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー)・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模となります。※取り扱っている機種のHPは以下URLを参照ください。https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/●使用言語、環境、ツール、資格等三菱電機製エンジニアリングツール(専用装置、MELSEC iQ-R)、GX Works3、Linux/Windows●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・外部環境が大きく変化している時代であり、今迄の経験・知識を活かして新しい事にチャレンジできます。●製品やサービスの強み制御システム・DCSシステムを1980年代から市場投入しており、数多くの実績・顧客信頼を得ている制御システムです。また、適用領域を拡大すべく、新規領域に向けた開発を継続的に行っています。●配属部門:エネルギープラント部 計装制御設計課●組織のミッション【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大【電力制御システム第四課】事業用火力発電所向けプラント監視制御計算機システム・制御装置、コアコンピタンスである三菱電機製エンジニアリングツール(MELGEAR)を最大限活用したDCS/SCADAシステムによる売上規模拡大【HH1チーム★配属予定】事業用火力向け制御装置・タービン監視計器の受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH2チーム★配属予定】自家発・水力・付帯設備向けDCSシステムの受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH3チーム】共通業務、業務改善・受注前・新事業業務●職場環境残業時間 :月平均35時間出張:有 (頻度:2回/1か月、期間:数日程度)転勤可能性:有(頻度:1~2回/定年迄、期間:数年)リモートワーク:有 (週1~5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約12%●キャリアステップのイメージ入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。●採用背景事業用火力発電向けタービン・ボイラ・付帯設備用計装制御装置、および、自家発電・水力発電・付帯設備向けのDCS・SCADAシステムによりエネルギーインフラ事業に貢献しています。近年では、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて電源構成に大きな変化がもたらさられる中、技術開発を行うとともに、新たな市場開拓に向けた取り組みを行っています。既存ビジネスのみにとらわれずチャレンジ意欲のある方、グローバルに活躍したい人材を募集します。
更新日 2025.05.15
株式会社ブイテックス
半導体製造装置の真空用バルブの電気設計を担当。【具体的には】■真空機器の回路設計■仕様検討・提案、試験、顧客対応 等《担当案件数》常時2~3件《開発期間》1ヶ月(微修正)~年単位(完全オーダーメイド)【募集背景】・同社製品の高品質・高性能が認められ、現在半導体関連の受注が急拡大している。・次世代バルブの設計開発に対応するため、電気電子回路設計の強化を至急図る必要がある。【ミッション】新製品開発に伴い、電気電子回路設計の強化を至急行う必要があり、時間的な制約を踏まえたうえで即戦力と成る人材の確保が現経営課題解決に必要なミッションと成っている。
更新日 2025.06.12
三菱電機株式会社
海外向け受配電システムの受注工事の取り纏め,及び受配電機器の設計・製作業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に受注拡大に向けた活動を行っていただくことになります。具体的には・顧客(ゼネコン/サブコン/プラントメーカー等)要望の把握・関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた品質管理・製品納入依頼※1案件あたり開発期間としては平均8か月~1年、並行して2・3案件を同時に担当します。※顧客はエンジニアリングメーカーとエンドユーザー(電力会社・再エネ機器メーカー)があり入社後はまず国内のエンジニアリングメーカーとの案件からご担当をいただきたいと考えております。フロントが国内のエンジニアリングメーカーであるケースが6~7割ほど、海外メーカーがフロントであるケースが残り3~4割ほどになります。●使用言語、ツール等工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する図書は英語です。お客様との打ち合わせは英語ですが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・電力会社はもちろん、大規模ビルや工場、交通機関、各種プラント等様々な顧客にとって必要不可欠な設備・システムを扱っており、業務を通じて多くのステークホルダーと関わることができます。●当社製品の強み洋上風力発電向け設備はヨーロッパの某風車メーカ向け設備に優先的に採用いただいており、現在脱炭素に向けた新たな製品開発も行っています。●想定されるキャリアパス入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)を行っていただくことを想定していますが、本人の希望により受注後設計業務にてさらに広い顧客案件に携わっていただくことも可能です。●配属部門受配電システム部 海外受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行っております。・海外受配電システム技術課海外向けの受配電設備の計画、見積、設計を行う。電気設計という共通技術を用い、国内市場と規格、言語が異なる中で世界の顧客が抱える問題点を解決することで幅広い顧客に必要とされる組織を目指しております。●職場環境・残業時間 :月平均15時間/繁忙期45時間・出張:有(1回/2か月、1週間程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個人に依存するが週3~5日実施される技術者有)・中途社員の割合:約15%●採用背景受配電設備市場のグローバル展開において脱炭素に向けた洋上風力発電向け設備普及に向け海外風車メーカとタッグを組みカーボンニュートラル実現に向けて取り組んでいます。また、80年代以降弊社にて独占的に設備供給してきた中東地域やアジアの電力会社の設備更新需用が旺盛であり、環境負荷低減に向けた設備更新提案を行っています。これらグローバルのインフラ整備にとどまらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みを世界市場で行っています。これらを実現するためにグローバルで活躍する人材が多く求められている状況につき、グローバルで活躍したい人材を募集します。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
主に、下記業務をご担当いただきます。1)発変電所や公共設備、大型ビル、工場などに納入される受変電設備のシステムエンジニアリングと、これら受変電機器の設計・製作を行っていただきます。2)工場内関連部門や他場所関連部門と連携しながら、顧客に合ったシステム・機器の提案をし、それを具現化する製品設計と製作手配をしていただきます。具体的には1)発変電所,大型ビルや製造業などの顧客や関連部門との仕様打合せ2)受変電設備の設計に必要な技術検討・計算3)顧客要求仕様に基づく受変電設備の図面作成4)機器の手配5)納期・コスト管理※基本的には1案件1担当者で,経験を積めば複数案件を同時に担当するようになります。※案件の期間は短いもので半年,長いものでは数年かけて取り組みます。●業務のやりがい・電力会社,交通機関,工場,大型ビル設備などの受変電システムの製品納入、立上げに携わる責任ある職務で、社会インフラに関わるやりがいのある仕事です。・グローバル事業拡大にも注力しています。世界を相手にした幅広いフィールドで活躍できる人材を募集しています!●優位性/業界情報等北海道から沖縄まで日本全国のお客様と接することができます。板金・塗装・組立・検査など製品を一つの工場で製造するため,自分たちで製造コントロールができることがものづくり工場としての強みです。●職場環境・残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期60時間・出張:有(2~3回/月)※担当案件数による・転勤可能性:有(東京・大阪:期間3~5年/回)・リモートワーク:有(時期により変動しますが、申請いただければ利用可能です。)・中途社員の割合:約10%●キャリアパス受変電システムのシステムエンジニアとして経験を積み,将来はエキスパートとして工場(会社)の顔となり,業界のトップランナーを目指してほしい。●配属先受配電システム部 受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部生産効率化・競争力強化により、電力インフラを支える製造部としての社会的責任を果たす。・受配電システム技術課関連部門とコミュニケーションを行いながら組織として課題に取り組む。●採用背景受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、新事業(スマート中低圧直流配電システム)の展開を通じて、省エネ・創エネの分野にも力をいれていきたいと考えております。今回はその中で今後の事業拡大を目指すべく、電力・施設・産業分野における受変電設備のシステム設計をお任せできる方を募集します。★受配電システム製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/receiving/★受配電システム製作所 現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/marugame/report.html
更新日 2025.05.15
マックス株式会社
回路設計職として下記ご担当いただきます。【具体的には】・電子回路設計・通信回路設計および制御・ブラシレスモーター制御設計設計対象物と使われる素材:電動工具担当フェーズ:構想設計/試作設計/量産設計【組織構成】7名【採用背景】事業拡大に伴う新規事業製品設計における技術人員強化のため、ご活躍いただける方を募集しております。
更新日 2025.09.02
三菱電機株式会社
直流遮断器(DCCB)およびこれに関わる電力用機器の開発・設計業務をお任せいたします。●業務内容下記につきチームで業務頂きます。1)新方式となる直流遮断器(DCCB)の開発および設計業務2)そのほかDCCBに関わる電力用機器の開発および設計業務具体的には1)真空遮断器にまつわる技術開発・設計業務2)電力変換装置などのタワー構造設計業務3)系統保護制御・保護リレーにまつわる設計業務4)DCCBを駆動するための電源装置を対象とした設計と検証業務※保護リレーとは落雷などによる電力系統事故を高速に検出・除去するための装置であり、電力の安定供給には必要不可欠な重要なシステムです。将来的には1-4網羅的に実施いただく想定ですが、入社当初は応募者様のこれまでのご経歴を鑑み、1234のいずれかの業務をお任せいたします。★DCCBの開発を手掛ける海外企業のメンバーと共同で、世界最高レベルの遮断速度や小型化となるDCCBを実現していきます。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0220.html●業務の魅力・新方式となるDCCBの早期製品化を実現し、再生可能エネルギーのさらなる普及を通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、グローバルに貢献することが可能であり、非常にやりがいを感じることができます。・世界No1のDCCB開発に向け、最先端技術に触れながら、日々の業務を遂行することができます。●キャリアパス・DCCB開発業務やDCCBビジネス立上げを経験頂くなかで、能力やご本人希望に応じて管理職への昇進いただく可能性もございます。●職場環境・残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間・出張:有 (海外(1週間)へ年2回程度)・リモートワーク:有 (週1日程度利用可能)●配属先DCCBプロジェクトグループ●配属先ミッション・DCCBプロジェクトグループ他社を凌駕する世界No.1のDCCBを開発し市場投入を実現することを目標に掲げております。脱炭素実現に向け、弊社研究所とも連携を取りながら業務を進めております。●採用背景系統変電システム製作所では再生可能エネルギーの普及に貢献する高電圧直流送電(High Voltage Direct Current:以下、HVDC)システムにおける直流遮断器(Direct Current Circuit Breakers:以下、DCCB)の技術開発を行っています。HVDCには数ミリ秒での高速遮断が必要で、DCCBの小型化や低コスト化への対応が求められています。このDCCBの製品化を早期に実現しカーボンニュートラルに貢献するため、高圧遮断器など電力用機器に関する専門性を持った方を募集いたします。★系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/
更新日 2025.05.15
平田機工株式会社
電気制御設計:一般職■半導体関連設備(EFEM/ソーター、ウエハ搬送ロボット等)やフラットパネルディスプレイ製造設備のコンポーネント(コーター装置等)をメインとし、生産設備の電気制御設計‐開発業務をお任せします。【具体的には】■納入後の改善設計がメインとなります。顧客の要求分析や構想設計といった上流工程から携わり、製品の納入まで一貫して対応を行います。対象も製造ライン一式や単体装置まで、幅広くエンジニアとしてのスキルを磨くことのできる環境です。■納入後製品における高度な不具合解決については、一部設計担当者が技術サポートを行います。【求人背景】増員【入社時期】できるだけ早く【職位】一般~
更新日 2024.06.10
株式会社ニッカリ
■メカトロニクス商品群における回路ハードウェアの商品開発業務を担当していただきます。・型にはまった開発ではなく、お客様にあわせてトータルで商品開発していくため、技術力を生かし、専門家としてものづくりに携わっていただけます。また、開発者自らが新商品提案を行い、コンセプト立案から設計、評価、量産化まで携わることができ、一貫した開発業務に主体性を持って従事いただけます。【電動園芸機器】組込み電子制御の回路設計業務を一貫してお任せ致します。また、OEM先への仕様提案等も行っていただきます。【同社主力商品である産業用電動モノレール「モノラック」】組込み電子制御など、回路設計業務を一貫してお任せ致します。開発担当として、現場立ち会いなどもございます。・園芸機器、モノレールともに低騒音・高環境・高信頼性・安全性を実現できる技術が必須になります。
更新日 2025.08.25
株式会社安川電機
【株式会社FAMSについて】「安心の食の未来へ」を経営ビジョンとして、また“食とメカトロニクスのものづくり” をスローガンとして食品生産現場の人手不足や人件費高騰を背景とした「自動化」「省人化」といったニーズに対し、自動化ソリューションを提供いたします。植物工場の完全自動化システム「アグリネ」を日本から世界中の人々へお届けし、食という分野において持続的な開発目標(SDGs)の達成に貢献することを経営目標に掲げ、地球規模の課題にも取り組んでいます。【期待する役割】技術系総合職として、同社の植物工場システム「アグリネ」関連装置の開発、設計業務や付随する顧客対応(システム提案、見積り等)を担当いただいます。機械設計および電気・制御設計のエンジニアとなり、要件定義・開発業務・設計業務からシステム立ち上げと顧客サポートまで対応いただきます【業務詳細】・コンセプト立案・構想設計・商品化基本設計・詳細設計 機械…開発(CAE、試作等)、構造設計、部品等詳細設計 電気・制御…システム構成設計、制御盤等電気詳細設計、制御ソフト詳細設計 ・強度・耐久の信頼性開発/設計・解析・評価・量産立上げ 等※安川電機からの出向となりますので、給与・処遇についてはすべて安川電機の規程に準じます。※入社日は相談可です。入社日より出向となります。【魅力】◆安川電機からの在籍出向として、充実の福利のもと、新たに手掛ける「メカトロニクス」領域の成長に関われます◆単に開発設計だけでなく、顧客接点のもと上流開発から携われます【募集背景】業容拡大と安川電機からの出向者が抜けられることも相まって人員増強のための複数採用です
更新日 2025.05.19
株式会社豊田自動織機
【採用背景】電動化の波が押し寄せる中、同事業部の主力製品であるカーエアコン用電動コンプレッサは、その重要性が増しています。国内工場だけでなく国内EMS・海外拠点での生産拡大を予定しており、それを実現するため、生産準備・量産の品質管理が出来るグローバルな人材を必要としています。品質管理の基礎力を備えた即戦力を募集いたします。【業務内容】カーエアコン用電動コンプレッサおよび関連部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理。特に電動コンンプレッサの部品、部品組み立ての生産プロセスの業務および製品の品質監査の業務を遂行する。・顧客・社内の品質要求に基づいた電動コンプレッサの品質機能確認・各種監査の計画立案・遂行。・QMSの各ステップに対して、図面検討から生産設備・製品の出来栄え検査、品質管理方法を構築する。・国内・海外組立業務において、FMEAに基づいた品質点検を行い、実際の製品の出来栄えを確認する。 課題がある場合は、設定した目標を達成するための改善案を立案して、工程設計・改善部門と一緒に作りこみを行う。・各仕入先と協力と理解を得ながら、コンプレッサ用の部品の生産準備管理を行う。 仕入先現地訪問を行い、協業にて品質改善と確実な製品立ち上がり支援を行う。・不具合発生時は、関連部署と協議して、暫定案・恒久対策案を立案して、顧客先報告含めた対応を行う。【組織構成】コンプレッサ事業部┗品質保証部品証部内の生産準備・号口品質管理を行う品質保証第三室/品質管理室/品質保証第一室への配属を予定しています。※合計人数や年齢構成などは開示できません。【組織のミッション(部全体→室orグループ)】品証部ミッション:コンプレッサの品質保証豊田自動織機はカーエアコン用コンプレッサの世界シェアNo.1を誇り、世界中の車両メーカ様向けにコンプレッサを販売しています。電動化の加速に伴い、お客様から様々なご要望をいただいておりますが、製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施する活動および自社製品が既定の品質を維持しているかを確認し、納品後も顧客が満足できる品質の確保に努めます。【業務魅力】担当した製品が搭載された車がグローバルで走っており、電動化推進や環境保護などの観点から世の中への貢献を強く感じられる仕事です。最先端の製品の品質保証を担うことができます。【自部署の技術優位性/PR】豊田自動織機のカーエアコン用コンプレッサは世界シェアNo.1であり、国内外の車両メーカーに広く採用されています。小型軽量、高効率による省燃費化や自然冷媒対応など環境技術でも業界をリードし、環境にやさしい製品を開発しています。【職場環境】・業務内容によりフレックス勤務、在宅勤務の制度あり【想定されるキャリアパス】カーエアコン用電動コンプレッサおよび電子部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理、工程変更処理業務に従事し、国内外の車両メーカ様の顧客対応業務等へのステップアップ
更新日 2025.07.07
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置における電気設計をお任せします。電気設計者には様々な業務が用意されており適性に応じて希望の業務を選択可能です。・世界初となる要素技術の開発や特許出願(報奨金有!)・装置全体の電気システムの考案(電力、通信、装置内温調、リアルタイム制御系など)・センサやアクチュエータの選定→電気基板設計→制御ソフト設計→製品評価を通じて、ロボットや位置決めステージの超精密制御(ナノメートル)の実現・半導体に内蔵されたマークをナノメートルの精度で計測するための画像処理技術の開発これら以外にも好奇心を満たす業務が必ずあります。世界一高精密!高精度な半導体露光装置の電気設計担当者として、チャレンジングな環境があります。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための電気設計技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ例】・20代~30代前半の仕事例:担当ユニットの電気設計・30代後半の仕事例:担当ユニットの電気設計リーダー(適性に応じて複数ユニットへの業務幅拡大もあり)・40代の仕事例:露光装置全体に関わる電気システム設計【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・情報・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・新人技術者教育:アナログ技術/デジタル技術/回路設計演習/周辺技術/ビジネススキル・中堅技術者教育:要素技術(通信/信号処理/センサ/電源/計測・制御/半導体/アナログ回路/デジタル回路)、開発技術(システム開発/ASIC開発/ボード設計/製品実装設計/メカトロ設計)、管理・支援技術(プロジェクトマネジメント/特許/品質・企画・法規制/開発プロセスマネジメント)・その他:電気CAD/制御理論/ソフトウェア開発言語/FPGA開発言語/シミュレーション技術 等
更新日 2024.09.04
タイム技研株式会社
【職務内容】パワーエレクトロニクス製品の設計・開発をお任せします。■業務詳細・モーター制御/コンバータ/コントローラ等の設計開発 ※管理職募集ではなく、プレイヤーとしての募集でございます。【製品】電動車いす用パワーコントローラ/電動車いす用コントローラ等■同社製品の魅力同社は、CO2・NOxの排出抑制に貢献するガスバルブ、省エネ機器であるエコキュートの水制御バルブ、住宅用燃料電池や水素を制御するバルブを日本のみならず、世界に向けて開発・販売をしています。環境問題は世界的に注目されており、これから更に世界から注目される社会貢献性の高いミッションとなります。【魅力】 これまで培ってこられたエンジニアとしてのスキルを存分に発揮いただき、お客様の困りごと、要望を叶えることができます。【募集背景】 新製品の開発力強化【組織構成】ハードウェア 7名ソフトウェア 5名構造設計 2名
更新日 2024.12.09
タイム技研株式会社
【職務内容】ガス制御/水制御/電子制御の分野で、国内・自社工場による高品質な機能部品とコントローラーの開発・製造を行う当社において、自動機の機械設計業務をお任せします。〈業務詳細〉自動機部門にて、省人化設備の機械設計をお任せ致します。ご経験に応じてお任せする業務は、調整いたしますのでご安心ください。・担当顧客との仕様打合せ・必要性能、機能を踏まえた構想設計・電気担当、工場、協力会社との連携、調整業務・詳細図面作成・必要に応じて、組立・試運転フォロー【募集背景】社内での省人化設備製作ノウハウを活かし、2021年4月より本格的に外販を開始。柱となる事業へ成長していくためにスペシャリストを探しております。既にたくさんのお客様からお声がけをいただいておりますため、対応力強化のための増員採用です。【組織構成】自動機部門技術部部長:50代前半機械設計担当者:3名電子設計担当者:2名【当社の魅力・特徴】・当社は、ガスバルブや省エネ機器であるエコキュートの水制御バルブ、住宅用燃料電池や水素を制御するバルブを開発・販売をしています。世界で3社しか量産できないガスバルブの製造技術をもつなど、卓越した技術を保有し、日本だけでなく世界中に当社の製品を届けています。・取引先はコロナ・ノーリツ・TOTO・LIXIL・パナソニック・東芝・アイシンなど、日本を代表する大手企業です。お風呂のお湯沸かし器などではほぼすべて製品に当社の部品が使用されています。【ポジションの魅力】・クライアントからの引き合いも非常に増えており、事業成長の初期フェイズに携わることができます。・業界問わず対応しているため、パッケージではなく、カスタマイズして作っていくことに楽しさを感じることができる方にはとても魅力的な求人だと思います。・お客様の困りごとを0から1ベースでつくり上げていくことができ、自身のスキルが広がります。
更新日 2024.05.15
武蔵エナジーソリューションズ株式会社
同社取り扱いメイン製品であるハイブリッドスーパーキャパシタ(通称HSC)を複数枚筐体に収めたHSCモジュールの、システムおよび制御基板の回路設計開発を担当する業務です。<具体的には>■親会社である武蔵精密工業と協業で回路設計チームに属し、他のメンバーとともにHSCモジュール・システムの制御基板開発を担当■新製品の開発、現行製品の改善、コストダウン■CADを使用し回路設計を行い、協力外注業者に委託し基板製造■北米グループ会社で新製品の生産を立ち上げるため、北米と連携した制御基板開発■各種装置や測定機を使用し、試作品の検証、試験■市場でのトラブルシューティング【ミッション】HSC拡販のための国内製品および、海外製品の開発。欧米のマーケット規模が拡大していることもあり、自動車・トラム・バスなどの業界に進出していきたいと考えております。【働き方】・同社の社風としてメリハリをもって仕事を進めており、残業は月10時間程度であり、納期前等の繁忙期は20時間程度になります。・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。
更新日 2025.09.09
株式会社ナカニシ
■歯科用精密ドリル、外科医療用機器、一般産業用の精密機器(モータスピンドル)の基板実装管理、基板製造要件検討、基板アートワークの検図、検査装置設計、工程設計、EMS管理をお任せします。■協力会社の基板実装の管理、基板実装工程の品質改善・維持、検査装置設計、検査工程の自動化、生産文書の作成(QC工程表、作業指示書)、海外サービス拠点の修理治具、検査治具の整備、EMS管理等≪魅力≫「堅牢、優美にして適正廉価」という考えの元、適性価格を実現するため、設計~製造過程の85%を内製。上流~下流まで幅広く経験可能。「人の命・健康」を支える産業の中核企業でやりがいを持って働ける環境。
更新日 2025.04.08
小橋工業株式会社
同社の農業機械に関わる設計開発部門の管理職又はその道のスペシャリスト候補として業務をお任せいたします。製品開発における一工程や一部品だけでなく、製品全体の開発工程全て(ニーズ調査、構想設計、試作品作成/強度計算/分析、量産設計など)に関わることが出来ることが最大の魅力です!【募集背景】 機能強化の為の増員
更新日 2025.09.08
日精樹脂工業株式会社
職務内容 【雇入れ直後】【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップクラスのシェアを誇る同社では制御設計職の募集。C言語/PLCを駆使し、仕様検討から開発・設計、実装テストまでトータルに携わっていただきます。【職務内容】■機械制御のためのPLCによるプログラミング■モーション制御のためのソフトウェア開発■操作(パネル)インターフェース設計および開発(C/C#/C++)■成形機活用の各種WEBアプリ開発【魅力】射出成形機の制御設計・開発の技術者として、仕様検討から開発・設計、実装テストまでトータルに携わる仕事です。豊富な成形機ラインナップにより機種ごと異なる仕様に加え、お客様から個別要望に応えるカスタマイズのため、制御技術者の強化を図るための募集です。これまでプログラミングやソフト開発などの仕事を経験してきた若手~中堅レベルの経験者募集です。入社後はこれまでの経験・保有スキルに応じOJTを中心に仕事に関わる知識や技能の習得が可能です。制御の職場は同年代の社員が多く所属しており、上司からの業務サポートはもちろん、同僚からも適宜アドバイスを受けながら仕事を進めていくことができます。【同社について】■自動車部品、家電製品、医療用品、日用品雑貨など様々なプラスチック素材・製品を生み出す射出成形機を開発製造。■射出成型機市場において国内TOPの累計出荷台数14万台。業界のリーディングカンパニー■自然豊かな信州をベースに全国はもちろんグローバルに事業展開。■海外売上比率約70%、日本国内のほか中国、タイ、アメリカ、イタリアに生産拠点■くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)取得。女性育休取得率及び復職率100%/男性の育休取得率も40%!
更新日 2025.01.16
三菱電機株式会社
海外の電力会社を中心とした、電気を安定的に需要家に送電するために必要な直流送電システム、および無効電力補償装置のシステム設計、配置設計、シーケンス設計、制御保護アルゴリズム設計等を行っていただきます。※HVDC:直流送電システム※FACTS:無効電力補償装置システム当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。●具体的には電力変換器システムに関する・お客様(主に電力会社:日本/アメリカ/欧州/台湾等)との技術打合せ・社内外関係者との技術打合せ・電力系統解析・システム設計書作成・技術仕様書作成・購入仕様書作成・展開接続図作成・試験仕様書作成 になります。主に実案件の設計者として活躍頂きます。自部門ではモノ作りは実施しておらず、上位仕様作成後、社外、関係部署への購入仕様書作成して、発注を行います。受け取ったモノの品質評価を行うために試験を行います。実際に試験を行う部署は同じ部の別の課になります。※製品規模は10億円~数百億円程度のシステムになります。※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf●働き方・残業時間:月ave45h・出張:有(頻度:月1回~数回、期間:日帰り~数日)・在宅勤務:利用可(週2~3日程度利用可。時期により変動有)※出社/在宅勤務の自由度が高く、休暇・育児休暇が取りやすい環境です。・中途社員の割合:14%●配属部署電力変換システム部 FACTS/HVDCシステム技術課 もしくは 制御保護技術課●配属先ミッション・FACTS/HVDCシステム技術課無効電力補償装置などのFACTS機器、および直流送電システムの設計、技術とりまとめに関する業務・制御保護技術課直流送電システムの変換機制御保護システムの設計、技術取りまとめに関する業務●業務の魅力/醍醐味・再生可能エネルギー/脱炭素に直結する事業につき、国家規模のプロジェクトに参画することができます。・再生可能エネルギーの導入に関わる新技術、成長産業に携わることができます。・広い技術領域をチームで取り組むため、自分の技術のブラッシュアップや新たな技術の獲得が可能です。・国内のみならず、海外の色々な部門・メーカ・お客様と仕事することができます。・ご自身が考えたアイディア(顧客に対してのお提案)が製品となり、市場に投入され、次世代に功績を残すことができます。・ご自身で新たな電力供給の方法を考えることができる仕事です。●現場で働いている方からのメッセージ・当課の業務は成長産業であり、会社としても力を入れている事業です。広い技術領域をチームで取り組むため、これまでのご経験/スキルが役立つ場がきっとあるはずです。お力添えいただけますと幸いです!・ご担当いただく業務は、電力の安定供給、再生可能エネルギーの普及をサポートする製品であり、社会貢献性も非常に高いです。現時点ではマーケットシェアはそれほど高くありませんが、今後確実に伸びて行く事業であり、やりがいを持ってご対応いただけると思っております。皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
更新日 2025.06.02
三菱電機株式会社
発電プラントの監視制御、保護システムの計画、及び制御ロジック・シーケンス・制御盤設計≪具体的には≫・単線結線図、インターロック線図を基に詳細設計(シーケンス設計)を実施します・監視、制御の基本方針を定め、どのように実現するかお客様(主に電力会社)、社内外関係部門と調整します・発電所の主機(ボイラ、タービン、発電機)、各設備の目的、機能にあった形での実現のために必要な監視盤、制御盤、保護盤を設計、製作します【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:エネルギープラント部 電気制御システム設計課●配属先ミッション【エネルギープラント部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。【電気制御システム設計課(★配属予定グループ)】発電プラントの電気・計装・制御・保護システムの計画、設計、製作を行い、電気システム全体の設計に責任を持つ。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。●業務の魅力三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み世界中で2,000ユニット以上の発電プラントの運開に携わり、技術力、ノウハウを蓄えています。発電プラントの多くは原動機メーカのMHIとパートナーを組んでおり、近年の納入実績は業界をリードする位置にあります。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間出張:有 (月1回程度 ※業務の状況による増減あり)転勤可能性:当面無(将来的には可能性有り)リモートワーク:有中途社員の割合:約20%●キャリアパス入社後は長期脱炭素オークションなどの新設火力発電プラント、既設プラントの予防保全工事を担当していただき、その後は社内、社外も取り纏めるリーダーとしてプロジェクトを牽引することを期待しています。さらには、発電プラントに留まらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みにも参画いただくことが可能です。●募集背景2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが進んでいます。電力の安定供給、そして脱炭素の仕組みによる電源への新規投資を促す脱炭素電源オークションも始まっており火力発電プラントの建設も計画されています。再生可能エネルギー導入が加速していくなかで、海外でも依然として火力発電プラントの需要は衰えていません。発電プラントや電気制御に興味があり、人々の生活を支える電力の安定供給に貢献したいと考えている方を募集します。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
◆水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。【具体的には…】■制御システム全体の計画・設計、仕様書作成■制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定■制御盤製作に関する工程管理・コスト管理■関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)■関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ■制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明)【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護)★参考:日立三菱水力HPhttps://www.hm-hydro.com/business/products/index.html【配属部署】■エネルギープラント部 電気制御システム設計課(日立三菱水力株式会社 制御システム部へ出向)【配属先ミッション】■制御システム部:水力発電向け制御システムの受注規模拡大、IoT提案による付加価値の創出、製品品質の確保。これらを通じて、顧客満足度向上を図り、脱炭素社会への貢献を目指す。■制御第二設計グループ:受注工事対応力・受注前単販活動の強化、各種開発案件の推進及び新規製品投入、設計品質確保に向けた業務改善【業務の魅力】■社会でも注目されている、環境に優しい水力発電ビジネスに携わり、中長期に渡るプロジェクトを完遂させることで、社会貢献しているという達成感ややりがいが得られます。また、業務を通じて社内外の数多くの関係者と人脈を築くことができるのも魅力です。【製品の強み】■約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。国内大型水力向けでは、高いシェアを誇っています。【キャリアパス】■入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。【募集背景】■水力発電の歴史は古く、日本国内には50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況で、この需要に応えるべく設計能力の向上を計画しており、他業界で培った経験をお持ちで意欲のある方を募集しています。
更新日 2025.05.15
新晃工業株式会社
同社のエンジニア担当として、顧客現場であるデータセンターでの調整・検査・搬入立ち会い業務をご担当いただきます。※現場でのご経験を積んでいただき、営業職としてのキャリアも築いていただけます。<整備・点検の流れ>■お客様と整備・点検のスケジュールの調整■搬入立ち会い、検査立ち会い、定例会議(顧客)の出席 ※オンライン開催■報告書の作成※入社後は職務経験を積みながら徐々に成長していただけることを期待していますので、現時点での特別な実務経験がなくても大丈夫です。※研修期間は2ヶ月程度東京勤務の可能性があります。【募集背景】関西エリアのデータセンター用の空調事業拡大に向け、立ち合い業務を担って頂ける方を募集しています。
更新日 2025.06.06
日本電解株式会社
【雇入れ直後】■設備老朽化に伴う制御システムの調査、更新(改善業務含む)・生産設備の制御プログラムの解析、プログラムの改修■新規設備の電気制御設計・設備メーカーと共に設備開発を進める■新プラントの構想策定、計装検討・仕様決め~設計~立ち上げまで■製造DXに向けたIoTシステムの構築・必要なセンシング機器の選定および設置・データ収集システムの構築・見える化、各種データとの連携■メンバー管理(労務管理、評価、育成)【業務にて使用するソフト】・三菱ソフトウェア:GX Developer、GX Works2、GX Works3、GT Works3、MR Configurator2・FUJI:MICREX-F PLC Programmer関連・Microsoft Office (Outlook, Excel, PowerPoint)【組織構成】設備技術課 課長 1名、課員 2名 平均年齢:40代前半【求人背景】■24年度下期以降の増産に対応するための人材確保及び、定年退職者等の補充■出向後転籍:可
更新日 2024.08.28
アイ・ディ・ケイ株式会社
■業務内容・製薬会社向けの産業機械に関する電気設計業務をお任せします。袋に中身を入れる「包装機」、容器に中身を入れる「充填機」、キャップを閉める「キャッパー」など、特に当社は主要製薬会社に卸す機械を10種類ほど製造しています。年間10台程度の案件に携わって頂きます。包装機械は大量生産が難しく、基本的にはオーダーメイドで設計します。ひとつひとつの製品に、個人のアイディアを活かすことができます。■職務詳細・電気系統図やPLC入力画面の設計/PLCプログラムの設計・打ち合わせ等に係る顧客訪問出張(四半期に1度程度の割合)/機械納品時に係る出張・その他、機能のデバッグ、試運転業務にも携わります。・主な製造品目:各種包装ライン(充填機・ポリシート挿入機など)/ウェーブパックマシン/製品外観検査機など■本ポジションの特徴・大手企業様の工場の生産設備等の受注が多く、大型機械の案件に携わるため、キャリアアップを目指すことができます。・設計から組立、現場搬入まで幅広くご対応頂きます。大きなラインを製造する事が多いため、細かくユニットごとに分担します。組立てにおいては、製造部門と連携し、必要に応じて設計の手直しや修正を随時行います。顧客からの要望によって、仕様の追加も行います。■組織構成技術部 電気エンジニア(3名)技術部には他に機械エンジニア10名おります。■同社の特徴・同社は、国内屈指の技術とノウハウを強みに国内の大手主要製薬会社と取引があり、1972年の設立以来、好調な業績を維持しています。また、昨今は営業体制の強化や海外にも商圏を広げたことで、直近5年で売上が2倍となり、今後もさらなる需要拡大を見込んでいます。・ワンストップ(要件定義、設計・開発、設置・試運転、アフターメンテナンス)で対応しているため顧客からの絶大な信頼を得ています。
更新日 2025.09.13
シナノケンシ株式会社
【期待する役割】精密小型モータの開発・製造・販売を軸に、住環境、自動化、医療、車載の4分野の事業を展開している同社にて、新規性の高い電源開発をお任せします。<具体的には>顧客要求を製品仕様へ落とし込み、電源・通信開発をメーカと一緒に共同開発に取り組んでいただきます。更に、案件リーディングを期待しています。【部署構成】11名(部長1名、課長1名、係長1名、技師3名、担当5名) 【企業の魅力】■新本社2025年度に完成した新本社は開放的でコミュニケーションも取りやすく、ラボも完備しています。■ワークライフバランス推進企業仕事と家庭の両立を応援しています。育児休業制度(育休取得率 男性89%、女性100%、育休復帰率100%、男性の育休取得者あり)、介護休業制度、30歳までの独身寮、テニスコート、社員食堂がございます。全社平均残業時間は9.9hです。■独自の社内制度・社内公募制度:社内で新しいプロジェクトを行う部署や、人を追加募集する部署、新たな部署を新設する際に社内で募集をし、社員が自発的に応募する制度。・社内副業制度:異動を伴わず他の業務に挑戦できる制度。 【募集背景】高付加価値化に向けた組織強化のため。
更新日 2025.08.20
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割】■SUBARU車のシャシー部品(ステアリング 等)やエンジン房内レイアウトの開発設計/製図/品質改善/原価質量低減、及びシャシー性能に関するCAE開発業務を担当頂きます。いずれは、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。【職務内容】■ステアリングやエキゾーストシステム、エンジン房内のレイアウト開発における開発設計及びシャシー性能に関するCAE開発業務。■各目標(性能・質量・コスト・品質・日程)達成に向けた調査、研究。■設計変更に伴う認種届出への対応。■サービス技術資料や認証関連資料の起案、作成【魅力】■分業化が進んでいる他社と比べ、同社は製品毎で担当を分けて、企画~量産まで一連の業務を幅広く担当頂くため、遣り甲斐も大きいです。■業務内容は多岐にわたりますが、チームが分かれており、各チームに必ず熟練者がいます。 周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。■先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。【組織】■第1設計室【キャリアプラン】■入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。■入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。■入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。
更新日 2025.08.06
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割】■関連部署と協働し、電装品(ワイヤリングハーネスや周辺監視カメラ)の開発設計/製図/品質改善/原価質量低減を担当いただきます。いずれは、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。【職務内容】■量産車のハーネス図面作成や車両へのレイアウト(引き廻し)設計■各目標(性能・質量・コスト・品質・日程)達成に向けた調査、研究■設計変更に伴う認種届出への対応■サービス技術資料や認証関連資料の起案、作成【魅力】■分業化が進んでいる他社と比べ、当社は製品毎で担当を分けて、企画~量産まで一連の業務を幅広く担当頂くため、遣り甲斐も大きいです。■「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、株式会社SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。【キャリアパス】■入社3年程度を目途に、3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当し、他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行って頂きます。入社5年目程度では主任職として複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当して頂きます。【組織構成】■第2設計室は70名以上が所属し、平均年齢39.9歳です。「電装設計」「先進設計」「設計総括」の3グループに分かれておりグループ内に担当業務ごとに複数のチームがあります。実際の業務は 3人~10人程度のチームで遂行しております。【キャリアプラン】■入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。■入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。■入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。
更新日 2025.09.02
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割】■車両内のCAN通信やEthernet通信設計、加えて車両動作をイメージしたECU間の通信制御設計、車両関連部署調整などを行っていただきます。将来的には、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。【職務内容】■CAN通信、Ethernet通信設計などの調査・分析・資料報告と作成■ECU単体やECU間の通信制御をモデルベースツールによって設計しシミュレーション検証■サービス技術資料の校正、作成【魅力】■業務内容は多岐にわたりますが、チームが分かれており、各チームに必ず熟練者がいます。周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。■先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、株式会社SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。【キャリアパス】■入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。■入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。■入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。【組織】■第2設計室
更新日 2025.09.02
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割】■SUBARU車の次期車開発、年次改良において、空調に関する性能評価・解析をご担当いただきます。エアコンの快適性はお客様の数だけあり、快適なドライブを提供するための商品力向上に向けて業務を行っていただきます。【職務内容】■外製車の調査:他OEMメーカーの空調性能やスイッチの使いやすさ、トレンドの調査など■開発車性能確認:量産化に向けた空調性能の最終確認主な評価内容:冷暖房性能・デフロスタ性能■空調認証、品質確認:立会認証受検、自己認証試験、量産車両の品質確認■技術開発CAEやAIによる性能予測、試験データ処理の効率化【魅力】■CAEでの机上確認と、実機の点検・整備、走行試験の双方を担当するため、車と触れ合う機会も多く自動車好きの方におすすめです。■CAEにより様々な条件で研究を行えるため、メカニズムの追求ができます■気候条件や道路状況、交通状況を踏まえて試験遂行する必要があり、多角的視点が身に着きます。【キャリアステップ例】<~入社2年目>・先輩社員の指導を受けながら、知識・技術を習得する。<入社3年目~>・単独で試験業務を遂行し、成果物をまとめることができるようになる<入社5年目~>・チームの中心メンバーとして業務を遂行し、新規手法の確立や後任の育成などにも積極的に取り組む。
更新日 2025.09.02
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割】■SUBARU車のコックピット設計をお任せいたします。具体的には、センターコンソール、フロントメータ、サテライトSWなどの開発設計に従事しながら、レイアウト設計、図面作成、車両関連部署調整業務なども行います。将来的には、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。【職務内容】■コックピットのソフト仕様設計、ハード仕様設計&検証業務■メータ、TFT画面の設計、サテライトSWなどの設計と検証業務■開発車両におけるレイアウト設計や図面作成、および「年改車」に関する調査や仕様検討、設計■設計変更に伴う認種届出への対応■サービス技術資料や認証関連資料の起案、作成■モデルベースツールを使用した次世代開発スキルの確認と検証【魅力】■業務内容は多岐にわたりますが、チームが分かれており、各チームに必ず熟練者がいます。周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。■先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、株式会社SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。【組織構成】■第2設計室【キャリアプラン】■入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。■入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。■入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。
更新日 2025.07.04
株式会社日立ハイテク
日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や自動化生産設備の要素試作、製品試作のソフトウェア開発をお任せします。試作開発部では 1製品化に向けた要素技術開発の実行を通じた開発効率の向上 2日立ハイテク製品を生産するための自動化設備開発に伴う生産効率向上に貢献する役割を担っており、今回は組み込みソフトウェアエンジニアを募集しております。【業務詳細】・組み込みソフトウェア開発(要件定義~テストの一連の工程をご担当いただきます)・装置の性能評価およびPythonによるデータ分析・評価、設計に関わるドキュメント作成※製品化に向けた試作開発から社内生産設備自動化の設計まで幅広くご担当いただきます。※プロジェクトに関しては1人で1件担当し、3か月~1年前後の期間となります。<主な開発環境>・使用言語:C, Python, C#, C++・OS :Linux, VxWorks, T-Kernel, Windows【配属先】設計戦略本部 試作開発部 ソフト・データソリューショングループへの配属となります。当グループには12名、20代~50代の社員が在籍しています。【採用背景】日立ハイテクは、製品ライフサイクル全体を設計の上流段階から検討する「フロントローディング」を実践しており、試作開発を通じて開発効率の向上を図っております。当該組織は、その実現に向けた最先端のモノづくりを担う存在であり、会社からの期待も大きい部門です。そのため、組織として常に進化・成長し続けることが求められており、それを支える優秀な人材の確保が不可欠な状況になっています。【ミッション】1 製品化に向けた要素技術開発を素早く実行し、開発効率向上に貢献2 日立ハイテク製品を生産するための自動化設備の開発により、生産効率向上に貢献【組織の強み/魅力】・やりがいを感じられる環境製造現場と設計部門とが一体となってモノづくりをしているため、自ら設計してから装置が完成するまでを自分の目でみることができます。多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。また、日立ハイテクの最先端技術に携わることができ、非常にやりがいも感じることができます。・技術習得できる環境配属組織のメンバーは、様々なカスタマイズ装置に対応してきた経験により蓄積されたエンジニアリング力と多様な技術を保有しているため、様々な技術を会得することができます。また、構想検討から参画するため、世界に1台しかないモノづくりを実践して頂くことになります。社内外の教育プログラムに加え、関係部署との技術交流の機会も豊富に用意。専門性を高めながら、部門を超えた知見の共有や連携を通じて、より広い視野で成長できる環境が整っています。・ハイテク製品全般や設備を横串で開発顧客向けである日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や社内で活用する自動化生産設備など、1製品に留まらない開発を行うため、様々な知識の習得や面白味を感じて仕事をすることができます。・当社製品の1つである半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しており、その他当社で開発している電子顕微鏡や医用装置も各業界で多くの方から支持されております。当社のコア技術を活かした製品に関わることで最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。【キャリアパス】入社時の保有スキルによりますが、入社直後は先輩社員帯同の元で原理検証機、小さな機種をご担当していただく予定です。要件定義未経験の方は、まずは設計・評価業務を行いながら要件定義について学んでいただき、徐々にお任せする工程を増やしていきます。【働き方】■在宅勤務:モノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に出社して業務を行うことも多いですが、在宅勤務制度もありますので、業務内容に応じて臨機応変に対応して実施しております。■月平均残業時間:月20時間以内
更新日 2025.07.17
全協化成工業株式会社
【期待する役割】同社製品である半導体洗浄装置の電気設計をお任せいたします。<具体的には>開発部員が作成する実験機やシステムの動作検証などの実証実験やPLCの設計業務をお任せします。利用するPLCは三菱が主体、GXWORKS等の取り扱い経験が必要となります。開発部員が作成する実験機やシステムの動作検証などの実証実験を行うポジションです。社内でプログラミング~設計まで行うため上流工程にも携われる環境です。<出張について>年間20日程度(日帰り含む)を想定しています。【就業環境について/魅力】同社は完全週休2日制、年間休日は125日とワークライフバランスが取りやすい企業です。また有給の取得率は60~70%程度と非常に高い水準を誇ります。メリハリをつけて働ける社風のため、社員の平均勤続年数は17年と長期就業している方が多数です。家族手当・傷害保険など制度も充実しており安心して就業できる環境です。【企業の魅力】■同社の主要顧客は、東証プライム・半導体シリコン等で世界1位のシェアを誇る『信越化学グループ』です。当社がもとは合成樹脂の加工といった化学事業をメインに展開していたことから、信越化学グループと繋がりが深く、現在も売り上げの7割を占めます。信越化学グループ各社からの受注が安定して継続しているため、当社の経営基盤は非常に安定しています。また装置本体だけでなく、アフターパーツの売り上げも30%を占め、継続した収益がある点も強みです。■社員が皆様 中途社員の方々ですので、中途入社の方に対する受け入れ体制も整っています。■社長との距離も近く、非常に風通しのよい社風です。■禁煙手当もあり、社員の健康に気を遣う会社です。
更新日 2025.09.04
武蔵エンジニアリング株式会社
【職務内容】同社製品であるディスペンサーシステム装置や生産設備の電気制御設計業務をご担当いただきます。各設計担当者複数名でプロジェクトを組み、顧客のニーズに応じたオーダーメイドを中心とした装置の開発を行います。構想から設計、各種評価テストまで一連の業務を経験できます。■具体的にはご経験やスキルに応じて、下記いずれかの業務を中心にお任せしたいと思っています。・ディスペンサーを中心とした生産設備の制御ハード設計・生産設備のシーケンスプログラミング設計/駆動系設計(モータや温度など)・画像認識やセンサーなどを装置に展開する業務・装置の各種安全規格、評価業務【当社について】◇安定性抜群/幅広い業界と関わりトップシェア市場もあり/成長市場の自動車・半導体・ナノテクノロジー分野などに関わり景気に左右されにくい事業ポートフォリオ◇同社は44期連続で黒字経営を行っている超安定企業です。国内トップ・海外でもトップクラスのディスペンサーを開発、製造、販売をしています。高精度な動きと吐出技術を強みに、半導体やスマホ業界など品質が重視される市場でお取引が多いです。事業としても幅広い業界とお取引を行っていますので、景気に左右されにくく、今後も安定した事業展開を見込んでいます。※ディスペンサーとは:最適な量の液体を安定して供給するコントローラ及びその周辺機器を含めたシステム(液体定量吐出システム)◇充実の福利厚生・教育制度/完全週休2日制/その他手当なども充実◇資格取得奨励制度や祝い金制度などがあります。そのほか家族手当や住宅手当、祝い金制度などもございます。社員食堂や独身寮、保養所なども完備しており、ワークライフバランスを充実させることができる環境があります。
更新日 2025.09.08
SUBARUテクノ株式会社
【期待する役割/職務内容】■アイサイトの基本機能ともいえる先行車への追従制御(ACC:アダプティブ・クルーズ・コントロール)に関する実験開発業務を担当して頂きます。■アイサイトが車の状態を監視し故障等が起きた際にドライバーにアナウンスする診断機能に関する実験開発業務を担当して頂きます。■アイサイトの作動状況を直感的に分かり易くドライバーへ伝えるためのメータ表示や警告音に関する実験開発業務を担当して頂きます。【具体的には】■自動車の予防安全制御の開発業務(実験の立場での制御性能開発)■実車評価の準備、計測、計測のための運転及び補助、結果分析■台上での検証試験、机上シミュレーションの実施、結果分析業務■開発基盤(台車や机上シミュレーション)の構築業務単なる実験担当者に留まらず、実験結果をもとに設計部門へフィードバッグ、提案をするなど、開発の上流工程に携わることができます。先輩社員の多くは「市場に発売される前の最先端車両の開発に携わることができる点」「自分が関わった車両が実際に走っている様子を見ることができる点」をやりがいとして挙げています。【組織構成】■採用後1か月間同社での教育ののち、【SUBARU開発部】に派遣として開発業務に従事頂きます。派遣メンバーには同社の社員もおります。また同じ建物内に当社の居室もあり、気軽に交流、フォローができる環境ですのでご安心ください。【キャリアプラン一例】■入社1年目:SUBARU指示の下、必要な教育を受講しながら業務習得して頂く。■3年目以降:同社での業務請負化に伴い、実務リーダーとしてチームの中心となり、各種実験の遂行~先行技術の導入等にも取り組む。後任の育成や他部署との調整・調整業務も担当する。■将来的には:チームリーダーまたは補佐として、チーム員を束ねて自部署をマネジメントする。先行技術の導入や性能開発業務へも積極的に踏み込んでいく。またSUBARUテクノでの請負業務化の実現に向けて検討・実行して頂く。
更新日 2025.09.02
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】生産ラインの電気設備に関する技術的な中核人材として、新規設備導入から既存設備の改良・保全まで幅広く対応いただくことを期待します。製造現場の課題解決や自動化・省力化の推進により、生産性・品質の向上に貢献していただくポジションです。電気制御の専門知識を活かして、製造工程の安定稼働とトラブルシューティングの即応性向上をリードしていただきます。【職務内容】設備電気技術者:電気工事士、制御技術者、自動制御技術者として、各グループで企画導入する設備の企画参加・導入対応、制御盤設計・制御回路の作成、自動化企画・導入対応などに従事【組織風土】個性・自主性を尊重した育成体制で若手の方にも裁量権あり、安定性高く、非常に働きやすい環境です。残業は月平均20時間以内、社員の定着率は99%で多くの社員がワークライフバランスを実現し、各々理想の働き方を体現してます。【同社の特徴】当社は、燃料タンク・サンルーフ等の自動車部品を手掛け、創業70年を迎えるTier1メーカーです。現在はホンダ車両において、燃料タンク8割、サンルーフ9割のシェアを誇り、海外比率も80%超と、ホンダグループを中心に、グローバルで自動車作りを支えています。また、主力製品の「4種6層」構造燃料タンクは、4種類の材料で6層を構成され、ガソリン中の有害成分である炭化水素がタンク層を透過し空気中に放出される事を防ぐ為に、EVOH(エチレンビニルアルコール)の層を設けて開発。当技術は、当社が国内で初めて量産化に成功し、1999年にホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」に搭載されました。【製品】サンルーフ、樹脂製燃料タンク、樹脂外装部品(http://www.yachiyo-ind.co.jp/products/)
更新日 2025.08.26
特許機器株式会社
■半導体製造・検査装置などに使用される除振装置等の電装設計を担当いただきます。※除振装置とは・・・精密装置の性能に関わる振動を絶縁する装置■電装試作品の評価検証、量産化。■営業同行の仕様打合せのため、国内出張が月1~2回程度(日帰りor1泊2日)が発生します。外部研修もありスキルアップ可能なポジションです。【配属】事業本部 微振動制御技術部 設計課(本社)【成長できる環境】先輩社員が多く、わからないことがあればすぐに確認できる環境です。また、外部研修の導入や、入社2年目以降で大連工場の視察(1週間程度)等設計職としてスキルアップができるよう制度を整えております。【就業環境情報】中途入社9割にも関わらず、勤続年数12年、離職率2.9%となっており、長期就業しやすい環境となっています。所定労働時間がそもそも7時間15分であるため、所定労働時間が8時間の企業に比べて、総労働時間は短いです。
更新日 2025.07.14
株式会社タイガーチヨダ
電気設計/制御設計担当として、コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル関連設備、自動化・省力化設備の設計をお任せいたします。※これまでのご経験に合わせて入社後にお任せする業務は決定しますが、以下業務例となります。■制御盤のハード設計/ソフト設計(PLC設計、タッチパネル画面設計)■サーボモーターやサーボバルブ、既製品ロボットとの制御設計■新規開発装置の発案(計画、設計、調整などを含む)など※業界シェア70%を超える安定企業でありながら、新規事業へ積極的に参入しており、非常にやりがいのある環境です。※開発設備は、各種成形機/各種搬送機/加工機/ハンドリング装置/ロボット/スプリッター/環境関連設備 など【入社後について】基本的にはマンツーマンでの指導となります。わからない事があればいつでも聞ける環境が整っておりますので、安心してご応募ください。
更新日 2025.08.26
株式会社タイガーチヨダ
コンクリート製品の製造設備を国内、国外とグローバルに提供する同社にて生産設備の電気設計をお任せいたします。各種コンクリート製品成形機、各種ハンドリング装置、各種加工機、各種搬送ライン・機械レイアウトの設計を担当頂きますが、主な予定業務は以下を想定しています。【職務詳細】■制御盤ハード設計→ECADでの設計■ソフト設計→PLC(三菱、東芝、キーエンスなど)のプログラム設計、タッチパネル画面設計→サーボモーターサーボバルブ、既製品ロボット(Kawasaki、Yasukawa製)との制御設計■試運転、据付…出荷前装置の本社工場での試運転調整と、出荷後、現地(国内外)で据付された機械の立ち上げ時の試運転調整■新規開発装置の発案、計画、設計、調整、など■ほか、装置据付、メンテナンス、(ゆくゆくは)仕様決定などの顧客折衝 など【入社後について】総勢15名前後の設計部門ですので、入社後、基本的にはマンツーマンでの指導となります。わからない事があればいつでも聞ける環境が整っておりますので、ご安心ください。
更新日 2025.08.26
株式会社タイガーチヨダ
電気設計/制御設計担当として、コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル関連設備、自動化・省力化設備の設計をお任せいたします。※これまでのご経験に合わせて入社後にお任せする業務は決定しますが、以下業務例となります。■制御盤の制御盤のハード設計/ソフト設計(PLC設計、タッチパネル画面設計)■サーボモーターやサーボバルブ、既製品ロボットとの制御設計■新規開発装置の発案(計画、設計、調整などを含む)など※業界シェア70%を超える安定企業でありながら、新規事業へ積極的に参入しており、非常にやりがいのある環境です。※開発設備は、各種成形機/各種搬送機/加工機/ハンドリング装置/ロボット/スプリッター/環境関連設備 など【入社後について】基本的にはマンツーマンでの指導となります。わからない事があればいつでも聞ける環境が整っておりますので、安心してご応募ください。【配属先情報】電気設計部門4名
更新日 2025.08.26
株式会社タイガーチヨダ
電気設計/制御設計担当として、コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル関連設備、自動化・省力化設備の設計をお任せいたします。※これまでのご経験に合わせて入社後にお任せする業務は決定しますが、以下業務例となります。■制御盤のハード設計/ソフト設計(PLC設計、タッチパネル画面設計)■サーボモーターやサーボバルブ、既製品ロボットとの制御設計■新規開発装置の発案(計画、設計、調整などを含む)など※業界シェア70%を超える安定企業でありながら、新規事業へ積極的に参入しており、非常にやりがいのある環境です。※開発設備は、各種成形機/各種搬送機/加工機/ハンドリング装置/ロボット/スプリッター/環境関連設備 など【入社後について】基本的にはマンツーマンでの指導となります。わからない事があればいつでも聞ける環境が整っておりますので、安心してご応募ください。【配属先情報】岡山事業所 電機設計部門:4名
更新日 2025.08.26
株式会社タイガーチヨダ
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル関連設備、自動化・省力化設備等の開発設計をお任せします。主に段ボール工場向けの自動化・省力化設備の、段ボールシート等の搬送装置及び自動供給装置等です。【職務詳細】※経験に合わせて段階を追って業務をお任せします。1.制御盤のハード設計 2.ソフト設計(PLC設計、タッチパネル画面設計) 3.サーボモーターやサーボバルブ、既製品ロボットとの制御設計4.新規開発装置の発案(計画、設計、調整などを含む)■開発設備:各種搬送機/加工機/ハンドリング装置/ロボット/スプリッター/各種成形機/環境関連設備 など
更新日 2025.08.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。