製造部門管理職候補食品メーカー
食品メーカー
■担当業務詳細・鶏肉の加工、検品、仕上げ作業に係る管理業務・計量袋詰め、梱包作業等に係る管理業務・作業員配置、作業時間等の管理※現在、製造部門社員243名(パート、外国人技能実習生を含む)うち管理職5名
- 年収
- 400万円~500万円※経験に応ず
- 職種
- 総務
更新日 2024.09.25
食品メーカー
■担当業務詳細・鶏肉の加工、検品、仕上げ作業に係る管理業務・計量袋詰め、梱包作業等に係る管理業務・作業員配置、作業時間等の管理※現在、製造部門社員243名(パート、外国人技能実習生を含む)うち管理職5名
更新日 2024.09.25
電気・電子・半導体メーカー
<生産管理>・生産計画策定・部品の内示、発注、納入進捗、在庫管理<物流>・部材の入庫から客先納入までの物流同線(インフラ)の管理業務・荷姿(部材・内製品・製品)の作成及び最適化・物流改善業務上記の中で本人のスキルと適正で業務をアサイン予定※株式会社AESCジャパンへ入社後、株式会社AESC茨城へ在籍出向となります。■企業・ポジションの魅力次世代のEVバッテリーの生産をコントロールする役目を担って頂きます。成長産業で、会社の事業拡大の一躍を担う、貴重なポジションとなります。新工場立ち上げフェーズから、生産管理担当の立場で、プロセス構築~量産における生産管理まで、チームメンバーと協力して実務にあたって頂ける人を望んでいます。◆座間と茨城のすみ分けの違い座間:リチウムイオンバッテリー、日産リーフ・サクラ、すでに世の中に出ているもの茨城:OEM向け新バッテリー、来年以降に出てくる新商品※試作と計画の違い、難しさ試作は、生産技術の主導で降りてくるので、そこから在庫管理、開発試作の領域を見ていく、開発との連携が非常に強い。既存のシステムがアナログのため、そこが煩わしく感じる方もいるかもしれない。計画(工場)は、試作が終わった後の量産全部、営業とやり取り、発注や納入もすべて生産管理手動で行っていく。◆募集背景生産拠点拡大による所要人員増、新工場立ち上げのための人員が必要■働き方について年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】電力エンジニアリングセンターはこれまで同社が培ってきた「発電」「変電」事業のエンジニアリング部門を集約し2024年4月に発足した新組織となります。電力需要を支える発電所、変電所といった電力インフラに継続的に貢献し続けると共に、分散電源、電力変換、系統安定化といった幅広い事業分野で電力の安全・安定供給に貢献していきたいと考えており、社内体制を強化するため採用募集しています。【業務内容】発電/変電/電力変換プラントの電気機器・設備等に関する生産管理業務をお任せいたします。≪具体的には≫・製品の生産/工程管理:各工程(部材手配、組立、検査、出荷)におけるスケジュールの進捗管理・部材の需要予測、発注、在庫管理・計画と実績の予実管理、納期遅延防止対応 など【使用言語】基本的には日本語での業務となりますが、海外案件に携わる場合や海外調達先のある案件の場合は、英語を使用します。【配属部門】電力エンジニアリングセンター 管理課【組織のミッション】【電力エンジニアリングセンター】発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項の対応。【管理課】経営管理、生産管理、その他経営上の企画、調査、管理、コンプライアンス管理に関する事項の対応。【業務の魅力、やりがい】発電、変電、電力変換、分散電源技術によって、電力インフラを支え社会に貢献出来ます。日本国内はもちろん、世界中の発電・送電設備に導入される製品群を支えており、エネルギーの安定供給に不可欠な技術基盤を築いています。【製品やサービスの強み】某社だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。また、私たちの販促活動の成果は同社ニュースリリースで全世界に紹介されます。【職場環境】出張:有 (年に数回。管理課業務での出張はほぼ無し)転勤可能性:当面無し(管理課は基本的に神戸勤務ですが、今後の状況により転勤の可能性が生じることがあります。)リモートワーク:有(週2日程度利用可能)中途社員の割合:10%-20%【キャリアステップのイメージ】小規模案件からキャッチアップいただき、中~大規模案件を担っていただきます。将来的には部員のマネジメントや経営管理など生産管理の経験を活かしたキャリアに進んでいただきます。
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
*海外からの入荷商品の受入・出荷検査*市場からの不具合返品の解析と報告書作成*品質データの整理と監視*品質データからの改善点の是正依頼業務*海外(中国・マレーシア)委託先の監査国内外への出張の可能性有
更新日 2025.07.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割/募集背景】同社では 2024年6月に工場を増築、同時に生産管理システムも導入し、事業拡大を進めています。より良い組織づくりと業務効率化を推進するため、製造管理リーダーとしてご活躍いただける方を募集いたします。【職務内容】北海道工場にて、主力製品である電波吸収体の製造管理業務全般をお任せします。■リーダーとしての役割1)生産計画に基づいた生産スケジュールの管理、生産工程の進捗管理、および業務プロセスの改善・効率化などを担っていただきます。品質の維持・向上と生産性向上をリードする重要な役割です。※ご入社後は、まず当社の業務を習得して頂き、早い段階でリーダーとしてのご活躍を期待しています。※全社的に積極的に生成AIを取り入れて業務に生かす方針の為、スキルを早期に得られる機会を用意しております。2)製造業務 電波吸収体のほか、電波暗室、シールドルーム、および関連設備(治具・ポジショニング装置など)に携わっていただきます。【組織構成】北海道工場スタッフ:20名工場長1名、リーダー1名、製造スタッフ11名、品質保証スタッフ3名、新商品開発2名、事務職2名※同業務を行っているのは工場長、リーダーの2名となります。【入社後】入社後初期は、製造工程を理解せずに管理業務は行うことはできないことからも、製造実務をご経験いただく予定です。【メッセージ】当工場では、地元である北海道や栗山町出身のスタッフが多数活躍しており、2024年度には栗山町から初めて新卒社員を2名迎え入れました。私たちは、地域への貢献や地元の方々との交流も大切にしています。あなたの経験とリーダーシップを、私たちの職場で活かしてみませんか。スタッフ一人ひとりが働きやすい環境を、共に創り上げてくださる方からのご応募を心よりお待ちしております。【魅力】少数精鋭の部隊となりますので、裁量をもってご自身の持ち味を活かして働くことができます。お客様の声を直に聞けるのも大きなやりがいです。アットホームで個人を尊重する社風があり、残業も平均20時間と働きやすい環境が整っています。離職率も比較的低いです!
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】新製品立上に向けた全体日程及び生産計画立案、生産進捗管理等を行っていただきます。【業務詳細】■初期流動業務 中日程立案、進捗管理 (国内・海外の新製品立上計画立案)■CKD生産計画策定 (海外生社要求に基づく計画立案)■海外生産品の受注管理、進捗管理(DN海外生社との納期調整)【募集背景】■車載用ECUは、性能向上、機能集約、小型化が進み、種類や生産台数の増加も見込まれる製品となります。■そのような車載用ECUの需要増加に伴って、適切な生産計画立案や生産数担保ができるように管理できる人材の確保が急務となっているため、採用を行う形となりました。【働き方/テレワーク環境】■月平均残業時間:25時間程度■在宅勤務頻度:生産現場に赴くことがあるため基本出社となります。※ご家庭の事情や業務を鑑みて、一時的に在宅勤務をする等のご相談は可能です。【配属部署詳細】生産管理室 第一生産管理課への配属となります。
更新日 2025.08.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】試作車製作準備、部品調達分野の担当として以下お任せします。・生産計画業務(試作車の製作日程調整)・試作車製造に必要な部品調達および予算管理 など【仕事の進め方】試作車製作の流れは以下の通りです。ご経験に応じて、主に1~2の工程のいずれかをお任せします。1. 開発計画に基づいて、いつどの機種のどの段階の試作車を製作するかの計画を立てる2. 設計部門からの図面や指示に基づいて部品を調達する3. 部品の受入、検品、仕分けを行う4. 車体の溶接作業を行う5. 塗装作業を行う6. 組立工程に合わせて部品をピッキングし供給する7. 車両の組立作業を行う8. 完成車両の検査を行う【入社後のキャリアパス】入社後は生産計画・調達の実務を担当し、試作車製作のプロセスや部品調達の流れを学びます。経験を積むことで、より複雑なプロジェクトや予算管理も任されるようになります。将来的には試作業務全体に関わるリーダーとしてキャリアアップすることが可能です。【配属組織について】職場改善活動が活発な組織で、作業の効率化や負担軽減のための設備導入を積極的に提案・実施したり、DX推進に取り組むなど活気のある職場です。※残業時間:平均20~30時間/月程度※在宅勤務:有【仕事のやりがい、魅力】試作車の製作は量産車のように自動化されておらず、図面をもとに手作業で組み立てを行います。自走できる開発車両を社内で最初に製作する部署であり、すべての同社の生誕地です。設計、生産技術、製造工場、海外事業体、取引先などと連携し進めていくため、折衝能力の向上や社内外ネットワーク構築などやりがいのある業務です。【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★同社ブランドだけでなく某社にも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には180名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
微振動領域関連装置の生産管理業務全般(福町第二工場)・生産計画、PSI計画の策定・生産進捗管理、在庫管理、原価管理、出荷管理、他各種実績管理・生産管理システム運用管理(製番管理、MRP、E-BOM、M-BOM、原価計算)・デジタル化の推進と運用サポート【配属部署】生産本部 生産管理部 生産管理課 一般職クラス~主任クラス
更新日 2025.07.14
流通・小売・サービス
【期待する役割】年間700万本のメガネをグローバルで販売するレンズの企画開発及びサプライチェーンの構築【職務内容】■今までにない新しいレンズの企画開発業界の動向を確認し、各レンズメーカーの情報を収集し、お客様の声を元に、MDや商品計画・営業・ITなどの部署と連携し、プロジェクトをタスクに分けてスケジュール化■どの国でも高品質のレンズをご購入頂けるサプライチェーン構築グローバルサプライチェーンを駆使し、各販売国における最適のレンズの供給仕組みを各成長フェーズに応じて見直し、再構築する■レンズメーカーと協業し、品質/納期/コストが常に最高水準でできるよう改善活動を行う■レンズの供給がスムーズに行えるように社内各部署と連動し、販売前の導入から販売後のサポート(問い合わせなど)にも対応する【部署のミッション】グローバルで高品質なレンズを安定的に供給できるレンズサプライチェーンの構築、開発を通じて、世界中のお客様により良いレンズを提供する【魅力】生産・販売共に世界を舞台にダイナミックな仕事ができる、かつ日本一販売数の多い当社だからこそリアルなお客様の声を現場・現物にフィードバックし、品質向上や新商品開発に繋げ、世界中のお客様に良い価値を提供できる仕事です。・直接貿易体制をとっており、一貫した業務遂行ができ成果が見えやすい・グローバル事業の拡大に伴い、新たなサプライチェーン構築に携われる・生産から販売までサプライチェーンマネジメント全般の知識が習得できる・知見、知識の拡大(国内外出張、取引先との人脈形成)・失敗を恐れず、様々なアイデアをトライできる
更新日 2025.07.30
食品メーカー
★M&Aや増産の会社規模拡大による組織強化に伴い、2025年7月までに2.3名、2025年12月までに追加で2.3名の採用を予定しております。ぜひご紹介よろしくお願いいたします。【部署特長】生産と販売をつなぎ全国の工場の生産・在庫・販売計画を調整する“要”の役割を担う。業績が好調な今、非常に短いスパンでの在庫回転を求められる中で、生産と販売計画を効率よく繋ぐことは、全社の利益に直結する重要なMissionです。グループで全12工場及びOEM先を横断的に調整し、生産・在庫・販売計画の全社最適を実現することが求められます。日々のルーティンワークを確実、丁寧に進めつつ、生産や販売の状況を確認し、数字を元にしたロジカルな判断と各部署(OEM先含む)の状況を把握した上での柔軟な判断が必要となります。【仕事内容】・製品カテゴリーごとに担当を持ち、担当する製品の生産計画・在庫保管計画の策定及び実行を担います。・製販調整会議等を通じて販売計画を把握し、在庫状況と鑑みて営業部門及びOEM先との調整を行います。★会社の要となるポジションだからこそ色々な部署と関わり、事業理解を深めて新しい視点を得たり、さらに上のステージに繋がる経験ができることが魅力です。全社を新しいステージに押し上げていくフェーズなので、経営に直結した課題や全社横断的な取り組みを楽しむことができるやりがいの大きな仕事です。【求める人物像】・明るく前向きなコミュニケーションが取れる方(他部署・工場など関わるメンバーが多数いるため)・物事を正確に捉え、冷静に考えて実行できるバランス感覚をお持ちの方・数字をもとに正しい状況判断、報告ができる方・変化に柔軟に対応できる方【選考フロー補足】※選考フローは候補者様によってカスタマイズする可能性あり
更新日 2025.08.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】<ソーシング業務>香料用容器包材の調達 ・取引先選定・価格決定 ・サプライヤーマネジメント(国内・海外サプライヤーとの折衝・連携) ・新規サプライヤー開拓 ・新規容器探索 ・国内出張 有り(海外出張は年に1回程度)【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■生産管理部門にかかわる業務、管理全般<具体的には・・>・生産計画作成・資材調達・外注業者との折衝・ISO9001、14001、IATF16949監査対応など
更新日 2025.07.25
住宅・建材・エクステリアメーカー
★株式会社 浦安建材総合センターへ出向いただくポジションです★【募集背景】人員体制変更に伴う、管理職候補採用(品質管理体制の強化)のための増員募集です。【ミッション】工場生産管理職を募集いたします。【主な業務内容】■生産部門のマネジメント・工場・生産管理(生産計画、改善計画、設備計画、各企画~提案~実行管理)・営業部門等の関連部門との連携を取りつつ、生産量のコントロール~取扱製品~建築用鋼製下地材(ビルやマンションの天井裏や壁を構成する部材です)【組織構成】コーポレート本部_生産管理部_出向:㈱浦安建材総合センター(22名)工場?(1) - マネジャー(★) - 係?(2)- 主任(3)- スタッフ(16)※「★」印が今回のポジションです。【ポジションの魅力】工場管理全般における知見と経験が活かせるポジションです。管理職候補の採用となりますので、工場におけるマネジメント及び社員の育成等の人的なマネジメントの両軸で経験を積んでいただきます。
更新日 2025.07.25
住宅・建材・エクステリアメーカー
※茨城工場に出向いただくポジションです。【募集背景】人員体制変更(異動)に伴う品質管理職候補の採用のため、1名増員を行います。【ミッション】工場における品質部門のリーダークラス(係?クラス)を募集いたします。【職務内容】■各種検査業務・製造した自社製品の品質・寸法検査・仕入商品の受入品質検査・上記、検査帳票類の作成・管理■JIS認証監査対応 ※入社後、数年後を想定・品質関連書類の整備・JIS認証監査の立ち合い対応■製品クレーム対応・出荷前後における製品のクレーム対応業務(原因究明、対応方法の検討、結果報告など)【組織構成】工場? - 副工場? - マネージャー - リーダー★ - スタッフ※今回の案件は、リーダークラス(係?クラス)を想定しています。 近い将来、マネージャークラスへの昇格を期待しております。【ポジションの魅力】売上高1,200億円、従業員550人以上の桐井製作所の旗艦工場において、生産計画や品質管理、人員計画など、あらゆる工場運営業務に取り組むことができます。茨城工場は全国のマザー工場でもあり、桐井製作所における工場運営の基本を学ぶことができます。役職問わず、自由闊達な意見交換を基に、幅広い業務において自ら意思決定をし、進めることができます。管理職候補での採用となりますが、人的・経営・生産マネジメントの手法等、管理職に必要なスキルに関しては、日々の業務を通して身に付けていただきます。【職場の雰囲気】・幅広い年代層が勤務しており、相談しやすい雰囲気です。・自身の考えや意見を発信する人を歓迎する風土です。・毎月1回、工場の各班長と管理部門による生産・品質会議を実施し、業務の進捗状況や改善点など、情報共有とコミュニケーションの向上に努めています。【働き方】■残業月平均10時間程度(期末・繁忙時期は20時間程度発生する可能性あり)■定年:*役職定年:無 *定年:60歳 *再雇用:65歳【桐井製作所について】■建築用鋼製下地材(ビルやマンションの天井裏や壁を構成する部材)メーカーとして、業界最大手のシェアを誇っています。■JIS認証に基づき高品質で安心・安全な製品をつくり世の中の多くの建物に使用頂いています。■作っている製品は建築の内装下地のため、最終的には表面には見えなくなってしまいますが、建物の重要な役割を担い、暮らしを守っている誇りある仕事です。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】業務用プロジェクターの生産工程における現場管理監督業務■構成人員と規模:班構成人員 約10~15名程度の管理監督推進者■業務推進:日々の生産進捗管理、品質管理、人員管理■メンバー育成:業務推進上で必要なメンバー個々の育成&強化■プロジェクト管理:多くの技能者、技術者や検査員と連携しながら業務推【ミッション】■同社とは電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。・ミッション:まだ見ぬ世界を、一緒につくろう・ビジョン:映像音響技術を通じて 人々のかけがえのないパートナーとなり 安心安全な社会を実現■製造本部とは・ミッション:モノづくりの進化を続け ソリューション創出からお客様の経営課題解決まで やりきる・スローガン:選ばれる工場に! ~できないを“カタチ”に~開発/製造/販売 連携による業務用プロジェクター機器の生産を行っています。 私たちが所属する製造本部は、開発、製造、販売が一体となり、お客様の想像を超える商品づくりを行うため、下記3つに挑戦し続けています。1.高精度モノづくり:光学部品の組立と調整 レンズやミラーなど光学部品の調整における高品質維持は、映像の鮮明さや明るさに直結します。 製造上での高精度モノづくりと高品質が求められます2.品質保障体制:品質管理と検査工程の効率化 高精度な製品の一貫性を保つためお客様の為に必要な検査体制の構築と、検査工程の自動化・効率化を常に追及しています3.モノづくりの効率化:生産性改善と向上 高品質で最適なコストで生産する事を常に考え、改善改革への挑戦し続けています。 組立工程の自動化、品質管理の効率化など生産性改善の取り組み【職場の雰囲気】■協力とチームワーク重視⇒互いに助け合いながら、円滑に業務を進める事の出来る協力的な職場環境です。 チーム一丸となって目標達成を目指しています。■オープンなコミュニケーション⇒意見やアイデアを気軽に共有し、話し合える風通しの良い職場です。 改善提案や意見交換が比較的に活発に行われます。■成長意欲を尊重⇒ 技術や知識の向上に積極的に取り組む姿勢を評価し、上司もキャリア形成の機会を提供します。4.安全第一の職場文化⇒職場を含めて安全管理を徹底し、安心して働ける環境を整えています。 安全意識の高い職場です5. 勤務形態⇒基本、現場管理ですので製造現場主体ですが、フレックス、在宅勤務も可能です。【募集背景】業務用プロジェクターではお客様のニーズと映像表現が多様化し、従来迄の室内使用から屋外使用へと変化し 各種イベント、マッピング、アトラクション等活用の機会が増えています。映像表現の革新と多様な映像体験の提供を目指し、常に商品力の向上に取り組んでいます。その為、生産拠点見直しによる生産台数増強に対応し、海外拠点より生産工程を工場に移管し、更に生産効率化を推進するため、製造工程管理者(スーパーバイザー)を募集することとなりました。 モノづくり経験豊富で且つリーダーシップを発揮して頂き、生産工程の最適化とチームの育成を図り、さらなる高品質な製品の安定供給を実現していきたいと考えています。
更新日 2025.08.13
医薬品メーカー
動物用医薬品の製造管理(GMPに基づく製造統括および薬事対応)・製造管理および薬事的対応・生産工程の確認や変更時のバリデーション対応・品質管理および品質保証業務・文書管理および情報管理対応・行政対応
更新日 2025.08.06
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景・期待する役割】同部は基盤事業(石油精製販売事業)の収益を最大化するための短期~中期の供給計画を立案し、原料調達部門、製造部門、販売部門等、実行部隊である関係各部門への実行指示を行うサプライチェーンの司令塔を担う部です。即戦力人材を採用することで組織の更なる強化を図り、石油製品の安定供給と収益最大化の両立を高い次元で目指すものです。【職務内容】以下のいずれかの業務に携わっていただきます。(※配属先は選考を通じて判断)■生産計画グループ・原油船(30万トン級のVLCC)の最適配船計画の策定と実行配船指示・原油配船における基地・製油所との調整業務・原油配船業務におけるDX推進・導入による業務プロセス改善■供給最適化グループ・短期需給計画の立案とサプライチェーン各部門への実行指示業務・需給データ(装置稼働・生産、販売、輸出入、在庫)の管理、分析業務・サプライチェーン全般に亘るDX推進・導入による業務プロセス改善業務【組織構成】■配属グループ(予定):1.生産計画グループ 2.供給最適化グループ※ご経験とご希望を踏まえて、選考の中で配属先を判断します。■人数・生産計画グループ:17名 ・供給最適化グループ:19名■職場の平均年齢・生産計画グループ:40歳 ・供給最適化グループ:41歳■平均残業時間:15時間~20時間/月■テレワークの有無:有【採用後のキャリアパス】入社後1~2年は配属業務に従事頂きます。その後は、本人の希望・適正・能力を踏まえた育成・キャリアプランに基づき、2~3年のサイクルで供給部門内(海外、製油所含む)に留まらない異動による幅広い業務経験を積んでいただくことも視野に入れています。また、能力次第では、当社幹部としての登用も検討していきます。【仕事のやりがい・アピールポイント】・国内最大のサプライチェーンの司令塔として、社会インフラに欠かせないエネルギーの安定供給に貢献できる業務です。・アジア最大規模の製油所・製造所の生産計画をベースとした最適需給計画立案業務、日々の原油市況や様々な需給情報データの解析・予測に基づき各実行部隊へのシグナル(指示)発信をする最適化業務、世界最大級の30万トン級のVLCC配船業務、などなど、社内他部門では経験できないスケールが大きい業務となります。・また、幅広い部門との関わりや、その取り扱い規模の大きさやから、自身の成長はもとより、自身のアイデアや努力次第で、会社収益へ大きく貢献できるたいへんやりがいのある業務です。
更新日 2025.08.08
化学・繊維・素材メーカー
ヒーター用素材・ステンレス銅線等の金属材料製品を扱う部門において、受発注・生産管理業務をご担当いただきます。【職務内容】・お客様と工場間の受発注及び納期調整・製品製造のための資材の、国内サプライヤー、および海外グループ工場への発注、購買業務、在庫管理、生産管理・自社基幹システム(M3)への各種入力<取り扱い製品>カンタルカンパニー:工業用電気ヒーター用素材等の金属材料製品<顧客>国内の半導体・電子部品・自動車・各プラント・ガラス・リチウムイオン電池メーカー等【組織構成】・7名(東京本社2名、大阪営業所2名、佐倉工場:3名)+派遣社員(東京、大阪各1名)・50代4名、40代2名、30代1名
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■車載用ECUは、性能向上、機能集約、小型化が進み、種類や生産台数の増加も見込まれる製品となります。■そのような車載用ECUの需要増加に伴って、採用を行う形となりました。【業務概要】生産管理室にて、部品手配業務全般(国内外仕入先)を担当頂きます。【業務詳細】主に下記業務に従事いただきます。■製造部内及び外注で生産する製品に必要な部品の手配および納期管理■棚卸資産の適正保有及び、長期滞留資産の最小化活動※個人の能力開発を目的にした業務ローテーションもあります。【働き方/テレワーク環境】■月平均残業時間:20時間程度■在宅勤務制度:現場を抱えるため、基本は出社していますが、状況に応じてテレワークも可能です。■フレックスタイム制度:有(コアタイム無し)【配属部署詳細】生産管理室 第三生産管理課への配属となります。
更新日 2025.08.26
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】全世界のシェア60%以上を占めるラッピングプレートの品質・製造プロセスを改善し、生産性を向上させるプロジェクト管理業務を担います。また関連部署との連携による新事業の創出、新製品の開発等の推進も担います。【入社後の具体的な仕事内容】当社の若狭事業所にて、PCやスマートフォン・自動車産業で必要となる半導体シリコンウェーハの研磨に欠かせない、ラッピングプレートの製造工程(鋳造、機械加工)における生産技術業務を担当していただきます。製造・工程管理・品質保証担当等と連携しながら、主に以下の業務を行います。■製造支援:2D CAD、3D CAD・鋳造CAEを使い、鋳造(鋳型の加工図面)および、機械加工の設計図面を補完する等の製造支援を行います。■製造プロセス改善:課題解決及び生産性向上のためのプロジェクトを計画し、全体管理を行います。■研究開発:年度毎にテーマは異なりますが、製造プロセスの再構築や、新材料の開発等、金属材料に関する開発業務を行います。(営業や製造担当等とテーマを決め、実際に推進します。)■品質管理:金属材料の品質検査業務(発光分光分析、金属組織観察、熱膨張係数測定等)を行います。■営業支援、顧客対応:営業活動の技術的支援、仕様書の作成、各種ミーティングでの説明や協議を行います。【組織構成】若狭事業所 生産技術グループ:3名20代~40代で構成された、ON/OFFのメリハリがあり、協力しながら新しいことに挑戦する組織です。【仕事の進め方】様々な業務がありますが、いずれも社内の関係部門、顧客・協力会社との調整を行いながら、各種プロジェクトの推進をしていただきます。これまでの経験や従事後の適性を見ながら、能力をより発揮できる領域の役割を担っていただきます。【働き方について】■出張の有無:月0~2回程度(日帰りまたは1泊程度)■転勤:当面なし【事業の目指す姿】当社はラッピングプレート製造における世界シェアが60%を超えています(世界シェアNo.1)。ラッピングプレートは半導体製造に欠かせない製品で、経済戦略上で不可欠な半導体が不足している昨今において、当社の役割は非常に重要であるため、さらなる製造体制の強化を目指しております。【募集背景】半導体需要が好調かつ今後も需要の増加が見込まれるため、増員募集を行っております。【本ポジションの魅力ややりがい】ブランドコンセプトに沿った鋳物工場へ変革するという、これまでにない課題に挑みます。チームまたは担当者自らが課題を設定し、昨日と同じではなく、自ら主体的に目標を達成していくため裁量も大きく、やりがいや達成感があります。
更新日 2025.08.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。