- 入社実績あり
生産技術・生産管理(鉄道用ブレーキ装置)【広島/重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。現在、同社の広島県三原地区において、新交通システム車両及び、国内鉄道車両用ブレーキ装置を製造しており、本ポジション鉄道用ブレーキ装置の生産技術、生産管理業務をお任せ致します。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【業務内容】鉄道車両用エアブレーキ装置の組立に係わる生産技術、生産管理業務をお任せ致します。・現場各作業班の管理運営、マネージメント業務全般・生産スケジュール立案、工程設計、品質管理、アフターサービス・新規開発品の工法立案、改善・製造設備導入やレイアウト変更、作業改善等の生産技術に関する計画・遂行・生産に係わるシステム開発、DX活動推進・現場に関わる環境改善、安全管理業務全般【本ポジションの魅力】■世界中の交通インフラを支えるやりがい国内(東京・埼玉・広島)だけでなく、海外(マカオ・ドバイ・アメリカ等)でも豊富な交通システムの納入実績を有する三菱重工で活躍できます。あなたの手がけた製品が、日本のみならず世界の都市の安全・安心・快適な輸送を支えます。■最先端の生産技術に携われる生産性・品質向上のための工程設計~運営、生産設備の導入、DX推進(デジタル化)、新規開発品の工法改善まで、幅広く“ものづくりの今”を経験できます。新しいシステム開発や現場のデジタル化にも積極的に携われるため、最新技術・工法の知見が得られます。【入社後のキャリア形成】入社後は、基本的な業務を経験して頂き、主担当者として担当製品を持って頂き、生産技術改善・生産管理の取り纏めをしていただきます。【組織構成】GXセグメント 空制部 空制工作課ー組立係(7人)ー組立班(30人)【職場の雰囲気】1人で作業を進めるよりは、関係部署や作業現場と一緒に業務を遂行していく機会が多いです。40代以降のベテラン層多く、20代の若手を引っ張っていっている職場で気軽に相談しあえる雰囲気です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.08.06