品質管理・保証(自動車部品事業)【広島/安芸高田】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
広島工場での品質管理並びに品質保証業務全般お任せします。配属先は自動車部品を取り扱う品質保証部門で、広島拠点では自動車のバンパーを主に取扱っています。
- 年収
- 400万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.08
化学・繊維・素材メーカー
広島工場での品質管理並びに品質保証業務全般お任せします。配属先は自動車部品を取り扱う品質保証部門で、広島拠点では自動車のバンパーを主に取扱っています。
更新日 2025.07.08
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】携帯電話・スマートフォンの中継局用アンテナを設置する架台や取り付け部材の切断、穴あけ、曲げ加工などの製作を担当します。当社の製品は大量生産ではなく、オーダーメイドが基本。顧客のニーズに合った製品をつくるため、技術と品質にこだわった仕事ができます。【具体的には】■CAD設計図面に基づき、ブレーキプレスやアイアンワーカー、 シャーリングなどの機械を操作し、アンテナ取付部材を製作■社外製作部品の受入検査、品質確認■お客様への荷造りおよび出荷【募集背景】体制強化に向けた増員求人です。【組織構成】製造部7人(20代男性1人、パート社員7人)【雰囲気】仕事に打ち込みやすい落ち着いた雰囲気です
更新日 2025.04.23
建設・土木
【職務内容】下記工事施工管理関連の事務処理を担当していただきます。・各種工事に関する書類作成・各種工事の進捗管理・関連業者との調整連絡・資材管理など【事務処理を担当する工事について】・情報通信網やケーブルテレビなどの保守工事・通信工事・試験・検査(LAN・Wi-Fi取付工事など)・上記に付帯する電気設備工事【職務内容備考】※社用車で現場に出向くことはありますが、工事実務などの建設業務は担当しません※将来的に職種変更になる可能性はございます【組織構成】三原営業所2人(男性1人、女性1人、うちパート0人)
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
同社は「水・大気・医療・ガス」の計測技術を柱として、環境計測から化学分析まで、生産・品質管理・プロセス制御・産業用ガス検知警報器・医療関連機器の幅広い分野で人々の暮らしを支える総合計測機器メーカーです。そんな同社における広島営業所において下記業務に取り組んでいただきます。■営業業務 (1)販売及び商品化計画に関する情報収集及び社内展開 (2)代理店との販売推進、管理代理店経由での販売がメインとなります■営業付帯サービスに関わるフォローアップ業務 (社内修理納品設置及び現地調整、修理、定期点検)【残業時間】:各営業所/ 5~30H/月※入社数後 1~2週間程度本社および狭山テクニカルセンターでの研修があります。【納入先】工場や官公庁【取り合い製品】同社にて取り扱うすべての計測機器(医療向け以外)【就業環境】■直行直帰可能、社用車をご利用いただきます。■出張頻度も頻発するわけではないためWLBを保った働き方が可能です。
更新日 2025.06.09
総合商社・その他(商社系)
【職務内容】クレーン車やフォークリフト、高所作業車などのメンテナンスを行う仕事です。【入社後の研修】初めは先輩社員の補助からスタートするので、未経験の方も安心です!2~3人のチームで1つの機械を整備します。中には整備に3日かかる大きな仕事もあります。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
■大手飲食チェーンやホテル、給食センターの業務用調理器のメンテナンス業務をご担当頂きます。エンドユーザーの目に触れる、身近で馴染みある製品を扱い、直接お客様から頂くことが多いやりがいのある仕事です。【顧客】タリーズコーヒー、マクドナルド、すかいらーくグループ等 【教育体制】フォロー体制が充実しており、OJTを通して独り立ちできる まで丁寧にサポートします。また、OJTだけでなく勉強会も定期的に実施 しています。 【休日出勤】当番制となっており、月に1~2回ほど休日出勤の可能性あり。休日出勤の場合、振替休日取得できます。【魅力】名前の知られている喫茶店やファミレスなど、老若男女様々なお客様の目に触れる場所で当社製品は利用されています。自分が修理する製品が家族や友人など、周りの人々にも使って頂けている実感を持って働くことができます。また、夜間に1人で黙々と作業を行うのではなく、昼間の修理の割合が多いため、お客様に直接お礼を頂くことができる機会が多いです。
更新日 2025.04.28
電気・電子・半導体メーカー
日立グループにて産業関連製品で事業展開している当社にて、空気圧縮機の配管・機械器具装置工事をお任せいたします。【職務概要】空気圧縮機の配管・機械器具装置工事【職務詳細】◎配管・機械器具設置工事(空気圧縮機を工場や施設に設置する際、それに伴う配管などを取り付ける工事)◎現地施工管理・工程管理・安全管理◎仕様書作成、工事関係書類作成◎CAD使用による作図【募集背景】サステナブルな社会の実現をめざすため、アモルファス変圧器をはじめとする配電製品の需要はますます高まっています。このような状況において、現在の人員体制では増え続けるお客様の需要に応えきれない状況となっており、今般、人員体制を強化し、より多くの顧客の経営課題解決をめざします。【組織メンバー】中国支社 広島サービスグループ【働き方】・急な呼び出しや夜間出勤は基本的になく、お客様にしっかり向き合いながら働きやすい環境です。・ご入社後は先輩社員との同行訪問からスタートし、徐々に業務に慣れて頂きます・有給休暇取得率:平均取得日数 16.4日(取得率 約82%)【魅力】・完成した際の達成感、仕事を通して幅広い分野のスキルを身につけることができます。【会社の特徴】日立産機システムは2002年、日立製作所の産業機器グループと日立グループ各社の計5社が一体になって誕生しました。そのため、産業電機分野のパイオニアである日立の技術力をしっかり継承するとともに、産業用モータや制御システム、風水システム、空圧システム、受配電・環境システム、省力システムなど非常に幅広い事業領域で、開発から設計、製造、販売、工事、保守・サービスのトータルエンジニアリングを実現。豊かな社会づくりに大きく貢献しています。なかでも近年、少子化による人手不足を背景に、社会的な期待が高まっているのが産業システムの分野だ。同社では、IoT技術やロボティクス技術の活用により、さまざまな業界のFAニーズに応えています。
更新日 2025.05.12
エネルギー
【職種】機械フィールド/サポートエンジニア【業務内容】自社製品(機器・装置類)の仕様策定から導入・据付まで一貫したエンジニアリング業務をご担当いただきます。【募集背景】半導体業界活況の影響もあり、増員採用。【業務詳細】■自社製品の導入・据付(電気工事・配管工事)に向けた工程管理■導入に伴うマネジメント■顧客との打ち合わせ(着工までは営業とペアで打ち合わせを行います。)※担当案件によっては、1~3か月程度の長期出張が発生する可能性があり、その他顧客先への出張の多いポジションです。※建物の改変を伴う業務は含まない。【顧客例】自動車、総合電機、半導体、食品メーカー等の製造業全般【同社について】産業ガス業界のリーディングカンパニー。2020年の持ち株会社移行により各グループ会社の権限移譲、これまで培ってきた基盤技術と新たな事業を創出する技術開発に取り組み、スピード感と競争力を高めていきます。また、カーボンニュートラル社会の実現や半導体の需要急増など、世界的な課題についても取り組んでまいります。
更新日 2025.06.22
総合商社・その他(商社系)
【仕事内容】3種類の特殊車両(クレーン車、フォークリフト、高所作業車)のメンテナンスを行う仕事です。【入社後】初めは先輩社員の補助からスタートするので、未経験の方も安心です!2〜3人のチームで1つの機械を整備します。中には整備に3日かかる大きな仕事もあります。【働きやすいポイント】・営業担当が別にいるので整備業務に集中できる環境です・休日出勤は年数回程度、深夜対応はありません・自動車整備とは違い繁忙期がなく、仕事量は比較的一定です よって安定した生活リズムで整備士として経験を積むことができます・整備環境がよく、基本屋根付き建物にて整備を行います 雨に濡れる心配もありません・整備するのは比較的リスクの低い車両のみ ブルドーザーや大型クレーン等の大型重機の整備はなく 上記3種類と決まっています
更新日 2025.05.21
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】お客様から製作依頼を受けた携帯電話中継局用アンテナ架台や取付部材などの設計(CAD)【具体的には】お客様から依頼を受けた図面を基にアンテナを取り付けるための架台や取付部材の設計をおこなっていただきます。また、設計業務だけでなくお客様と電話やメールなどのやり取りも直接おこなって、ニーズにお応えしていきます。設計が完成すると、各種部材の製作手配や部材発注などの業務もあり、設計だけでなく幅広く活躍できます。その他、お客様からの要望があれば現地調査やお客様のところに同行していただき、直接設計担当者同士で人間関係を構築していただきます。将来的には、VE提案などにも携わることも可能です。【募集背景】今後の需要増加を見据えた、設計部門の体制強化のための募集。【組織構成】営業技術部 現在6人(男性5人、女性1人)【雰囲気】堅実で真面目な雰囲気の会社で、地道にコツコツと取り組む社員が多いです。
更新日 2025.07.08
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社では鉄鋼製造プロセスのCPS(サイバーフィジカルシステム)化に力を入れており、より開発に力を入れるため人材を募集します。【職務内容】光・超音波・電磁気などの要素技術に最新の画像処理技術や信号処理技術を駆使し、鉄鋼プロセス(製銑・製鋼・圧延・表面処理など)での化学的・物理的・機械的な現象や欠陥の見える化、デジタルデータ化を実現するセンシングシステムの研究開発を担って頂きます。<具体例>■従来目視検査が必要だった表面模様のある鋼材の欠陥を特殊な光学系とAIを用いて検出するセンシングシステムを開発し、自動検査を実現■鋼板表面の材質を電磁気パラメータから機械学習で推定する技術を開発し、高品質鉄鋼材料の品質保証を実現【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★センシングに関する開発・研究にかかわりながら、鉄鋼メーカーならではの様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望・能力に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究部【働き方】■出張機会:年3~10回程度■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社では鉄鋼製造プロセスのCPS(サイバーフィジカルシステム)化に力を入れており、より開発に力を入れるため人材を募集します。【職務内容】鉄鋼製品の製造において、ロボティクス技術を駆使し、様々な作業の自動化や製造工程の自動化にむけて、人間の判断や作業を分析し、機械工学や制御工学、デジタル化・DXツールの知識を駆使してシステムを作り上げる研究開発を担って頂きます。<具体例>アーム型ロボットや自律移動ロボットを製鉄所へ適用させる開発で、特に複雑な動きや難環境での移動など、製鉄所特有の条件での連続稼動や安定動作を目指します。■高温環境下で自律走行動作可能な製鉄所向け清掃ロボットを開発し、省力化を実現■種々の形状に対応して滑らかな研削を実現するティーチングレスロボットを開発し、省力化を実現鉄鋼業の生産現場は特殊な環境が多く、ベンダー活用だけでは実用化しないこともあり、ベンダーの仕様と現場との技術の間を埋める研究開発が多いイメージです。【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★ロボティクスに関する開発・研究にかかわりながら、鉄鋼メーカーならではの様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望・能力に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 サイバーフィジカルシステム研究部【働き方】■出張機会:年3~10回程度■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】~総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】鉄鋼材料の高強度化に伴い、薄鋼板ユーザーのお客様(自動車メーカー等)から見たプレス成形の難易度の高まりから、薄鋼板の性能を最大化させるプレス成形方法の研究が必須であり人材を募集しています。【期待する役割】素材開発メンバーと共に薄鋼板を最大限に活用したプレス成形に関する研究開発を担当頂きます。【職務内容】■CAE解析による自動車プレス部品の工法研究■プレス不具合対策立案・成形性検討■ハイテン部材のスプリングバック予測・抑制技術の開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★プレス成形に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 薄板加工技術研究部福山地区は、ハイテン成形技術開発への注力度が高い特徴があります。自動車用薄鋼板の利用加工・評価技術の開発とその技術を駆使した EVI (Early Vendor Involvement) 活動を通じ、同社製品の付加価値の向上に貢献します。【働き方】■出張頻度:平均1~2回/月(日帰りが多いです)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】自動車メーカー等のお客様から高まるニーズに応えるため、同社でも自動車で薄鋼板の性能を最大化する研究を進め、素材提供だけで無いトータルでの価値提供を進めており、ボディ設計・性能評価のご経験がある人材を募集しています。【期待する役割】素材メーカーの研究者として衝突安全等の様々な機能面を検討し、薄鋼板の性能を最大限に発揮するための研究をご担当いただきます。【職務内容】■CAE解析による衝突性能等の評価技術研究■構造体の試作による実験評価と評価技術研究■開発した薄鋼板を適用した構造開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★自動車車体に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 薄板加工技術研究部福山地区は、衝突性能評価・開発に特徴があります。自動車用薄鋼板の利用加工・評価技術の開発とその技術を駆使した EVI (Early Vendor Involvement) 活動を通じ、同社製品の付加価値の向上に貢献します。【働き方】■出張頻度:平均1~2回/月(日帰りが多いです)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、カーボンニュートラル(CN)を目的としたプロセス技術や省エネ等の環境対策技術の開発が重要となっています。CNを含むGX(グリーントランスフォーメーション)の取り組みは同社でも積極的に力を入れている重要な分野で、開発力強化のため人材を募集します。【職務内容】■新製鉄プロセス(カーボンニュートラル、環境・省エネルギー関連技術)の開発■製鉄プロセスでの抜本的CO2排出削減(カーボンリサイクル高炉、水素還元製鉄、省エネルギー、排熱回収等)■CO2の有効利活用、CCUS技術の確立【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GXなどの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★環境対策に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望・能力に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 カーボンニュートラルプロセス研究部省エネルギー・CO2排出削減や資源リサイクルによる、環境にやさしい製鉄プロセスの研究開発を行っています。【働き方】■出張有:月1~2回程度■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。