【東京】技術流出対策リーダー電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
・技術流出リスクの分析と対策立案、実行・各種調査や従業員向け教育の企画・実施・事業部や機能部門への技術流出防止支援・社内ルールの整備・強化と運用支援・最新の脅威動向の調査・分析
- 年収
- 860万円~1300万円
- 職種
- ビジネスコンサルタント
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
・技術流出リスクの分析と対策立案、実行・各種調査や従業員向け教育の企画・実施・事業部や機能部門への技術流出防止支援・社内ルールの整備・強化と運用支援・最新の脅威動向の調査・分析
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】同社事業/プロダクトのさらなる拡大のため、自治体/官公庁に向けた渉外業務をお任せできる方を増員募集いたします。同社の更なる事業拡大とフェーズ移行にあたり、プロジェクトの規模/金額や渉外相手のレイヤー上昇などが生じています。今後国連プロジェクトなども控える中、同社渉外業務の加速と高度化を担っていただける人材を求めております。【仕事内容】デジュール化の戦略策定政府渉外の対応※政府渉外先は国交省がメインですが、水インフラは様々な省庁に関わるものとなっており、多岐にわたります。農林水産省や文科省との渉外はほとんどございませんが、それ以外の省庁に関してはケースやプロジェクトにより幅広く渉外していただきます。■役割人類の水問題を解決するWOTAを、経営戦略・方針・パーパス・ビジョンを理解したうえで、多くのステークホルダーを巻き込み問題解決を加速させる【配属組織】政策調査・経営支援部執行役員 渉外管掌ー部長ー国内担当メンバー8名 ー海外担当メンバー4名上は60代までと幅広い年齢層のメンバーが在籍しております。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.10.08
CRO・SMO
【具体的な職務内容】中央省庁/地方自治体における入札案件推進/PMとしての全行程の管理・中央省庁/地方自治体における入札案件のプロジェクトマネージャー業務・入札を企画・主導し、PMとして全工程を管理・プロジェクトに対するリソースの管理や業務調整をし、要件定義および業務の基本手順もマネジメント【仕事の魅力】PMとして業務を管理しつつ、入札を主導して新たな案件の獲得をすすめてもらいますので、社内だけではなく、他社(グループ内関係会社、顧客、新規を含む委託先等)との調整を含めてアクティブに動ける人財を求めます。社外との関係構築や新しいことへのチャレンジを企画しながら自分主導で進められます。【同社とは】991年5月。日本におけるCROのパイオニアとして同社は誕生し、2021年には30周年を迎えました。製薬会社を総合的に支援するCRO(医薬品開発業務受託機関)として、国内トップクラスのシェアを誇っている同社ですが、そのサービスの提供範囲を健康産業全般へと拡大中!今なお成長と挑戦を続けています。【CROとは】製薬会社が医薬品を開発して承認されるまでには、とても長く多岐にわたる道のりをたどる必要があります。また承認された薬が販売された後も、適正な使い方を広めるとともに、より安全で効果のある薬へと改良をするために育薬という活動が続きます。そうしたプロセスにおいて求められるさまざまな業務を代行・支援し、製薬会社とともに医薬品開発を行う企業、それがCROです。CROの代表的な業務として、臨床試験のモニタリング、データマネジメント、統計解析、安全性情報の管理などがありますが、製薬会社への支援はそれにとどまらず、医薬品の基になる化合物の管理や創薬標的の探索支援、プロジェクトマネジメント、各種コンサルティングなど、幅広く多様な領域に及びます。
更新日 2025.09.29
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社では日々変化していく経営課題の解決に向けて、業務改革ソリューションをアップデートし、お客様の改革を支援して参ります【所属組織】Business Transformation内のBX(ビジネストランスフォーメーション)チーム→国内超大手クライアントをメインに、業務構造改革を行っていただきます【業務内容】主に国内の大手企業がメインクライアント。全社業務改革や、組織風土改革などに超上流から入り込んだ支援を行います。間接部門、本社部門における業務構造改革やDX化等などを行っているため事業会社での業務改善経験や、DXプロジェクトをご経験されている方はその経験をしっかり活かすことができるポジションです。また、BPOやシェアードサービスに関する業務も行っているため、アウトソーシング企業でのプロセス設計や業務企画経験などをお持ちの方も大歓迎いたします。【プロジェクト事例】■間接業務改革支援サービス・ 間接業務コスト・要員の可視化支援・ 間接業務改革ロードマップ策定支援・ BPR・改革施策検討支援・ 従業員体験(EX)向上支援・ 人財流動化推進支援■間接業務DX推進支援サービス・ DX戦略・ロードマップ策定支援・ DXソリューション調査・評価・ DXソリューション導入・定着化支援(業務自動化、ペーパーレス)・ BPM(ビジネスプロセスマネジメント)導入・定着化支援■プロセスマイニングを活用した業務改革支援サービス・ 業務プロセスの効率化に向けた分析・改善支援・ 不正やルール違反等、業務プロセスに係るリスクの自動検知支援・ 業務プロセスKPIのモニタリング支援・ 業務担当者のパフォーマンス可視化・分析支援・ グループ会社のプロセス可視化・分析・改善支援■シェアードサービス・センター(SSC)化支援サービス・ 機能・要員配置適正診断・ SSC設立構想策定支援・ SSC業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援■アウトソーシング(Business Process Outsourcing)支援サービス・ BPOクイック診断・ BPO委託先選定・RFP作成支援・ BPO業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援【組織について】事業会社出身者も多数在籍しており、コンサル未経験からでもチャレンジしやすい環境です。教育体制やフォロー体制も大変充実しており、異業界からのチャレンジも大歓迎いたします。
更新日 2025.10.01
信販・ノンバンク
【業務内容】同社管理本部において、決済インフラサービスの安定した提供に必要な業務全般にご従事いただきます。<具体的には…>(1)サービスの安定提供に関する運用業務(定型外のサービス利用時におけるデータ登録、試験導入対応、クライアントからの問い合わせ等に関わるクライアント及び関係者との調整が中心)、(2)業務改善に関する個別プロジェクトの遂行(サービス利用申込の受付時における業務フローの改善・簡略化、デジタル化による業務フローの高度化、等)です。※業務比率は、(1)が7割、(2)が3割日常においてシステム知見に触れることになり、IT人材としての成長環境がございます。<(1)運用業務の一例>◆通常スケジュール外の利用開始オーダーへの対応クライアントからキャッシュレス決済利用の申し込みがあった場合、利用開始まで通常1~2ヶ月程度要するが、クライアントから通常よりも短期のリードタイムでの利用を強く希望されることがある。その際に、社内外ステークホルダーとの調整、全体進捗管理、ベンダーコントロール等、旗振り役を遂行し、クライアント希望の実現を目指す。◆ロール紙の価格高騰への対応原材料の価格高騰に伴い、ロール紙を作成する委託先より、弊社へ販売価格を交渉される。その際に、弊社内各部と会議を実施し、損益分岐額を計算、資料作成・役員へ説明等実施し、購入価格の決定、委託先との交渉・折衝等を実施。<(2)プロジェクトの一例>◆申込受付業務のデジタル化クライアントはサービス利用申込時の様式(紙)を弊社へ提出していたところを、Web画面からの申込受付を可能とするシステム・業務フローを構築したことで、即時の不備チェックや自動データ連携により登録期間の短縮等、申込受付の品質向上・効率化を実現。【キャリアアップイメージ】■OJTや受け入れ研修もあり、入社後も現場業務に慣れていただけるよう、フォローする体制が整っています。■ご入社直後は簡単な業務から取り組んでいただきます。業務に慣れていただきながら、徐々にレベルアップした業務をお任せいたします。【中途入社事例】カード会社出身で実務未経験者や、業界未経験からの入社実績もございます。昨今社会的ニーズの高い、システム系キャリア構築を目指す方や、HOTワードでもあるキャッシュレス・ペイメント領域でのキャリア構築を目指す方に大変オススメです。【配属先情報】管理本部【同社の魅力】★高いマーケットシェアキャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。★インフラとしての役割国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。★公共性が高い成長産業国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】★風通しの良い社風営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。★闊達な風土年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。★中途入社がなじみやすい環境新卒採用を行っておらず、中途入社者がメインのため、馴染みやすい環境がございます。
更新日 2025.09.02
戦略・会計・人事系コンサルティング
直近弊社からもコンサルタント未経験の方のご入社実績あり!コンサルタント未経験でもしっかりと教育、フォローをしていただける体制が整っているため、コンサル未経験の方でも安心していただける環境です。【職務内容】製造業における、製品企画 ~ 開発 ~ 生産・購買~AS(アフターサービス)を主な活動領域としています。“柔らかい” 課題を実業務レベルまで落とし込み、具体的な解決策の提示、実行・支援を行います 。【活動領域】■戦略・目的達成のための戦略立案■業務プロセス・DR、設計プロセス見直し、業務規程見直し、IPO定義、図面、BOM作成プロセス構築等を実施・新規開発(R&D)組織設計・システムRFP作成、システム概要要件定義まで実施【案件事例】・電気機器メーカー:管理会計見直し・製造メーカー:事業再編戦略・半導体メーカー:IT組織変革・電機メーカー:R&Dプロセス調査・改革・医療機器メーカー:新規事業検討・精密機器メーカー:研究開発テーマの事業化・精密機器メーカー:PLM導入、グランドデザイン【ホットな事例】・スマートファクトリー・新工場立ち上げ・製造業におけるDXやIoTにかかるコンサル、システム導入支援・自動車メーカーにおける機能戦略や最新技術の導入など・工場会計、製造業における管理会計や財務会計などの会計取り扱う案件は多岐にわたるため、今までのご経験を生かしていただきながら、さらにしっかりとしたスキルや専門性を身に着けることが可能です。【この職種の魅力】製造業の根幹となる商品企画・開発領域中心に現場レベルまで入り込み、お客様のブレインかつパートナーとして、様々な難題に取り組み、解決し、目的達成に貢献する。その効果・成果をお客様と一緒に分かち合えること、またその過程を通して自身の成長を高いレベルで実感できる。【勤務地・居住地などの働き方について】クライアント先に常駐していただく場合もございます。(東京以外の地方も含む)全国にクライアントがいるため、東京以外にお住いの方のご応募も可能です(ご経験やスキルに応じて相談しながら選考を進めることになります。)【おすすめポイント】パソナからも非常に人気の企業です■圧倒的高年収と充実の福利厚生が超人気の企業です。コロナなどを経ても増収、増益を実現している企業です。業績賞与の実績もあり、中途入社者は年収アップされている方が多数!コンサルティングファームというと非常に多忙なイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、徹底した労務管理と充実の福利厚生で働きやすい環境も整っています外資系コンサルティングファームからの転職事例も多数!コンサルタント未経験者も多数入社しており、全社での充実した教育体制や、部門でのサポート体制、フォロー体制が非常に充実しており、入社後の満足度アンケートでも非常に高い数字を記録しております■クライアントに入り込み、地に足の着いたコンサルティングが得意な企業です。クライアントは大手製造業がメインですが、絵に描いた餅のような戦略を描くだけではなく、現場へのヒアリングなどを通じた地に足の着いたコンサル→実行支援まで可能な企業です。大手企業にありがちな細分化された業務の一部しか担当できないということはなく、裁量権も大きくやりがいを感じやすい業務が人気の理由です。
更新日 2025.10.01
戦略・会計・人事系コンサルティング
【配属組織】PLM組織※直近弊社からもコンサルタント未経験の方のご入社実績あり!コンサルタント未経験でもしっかりと教育、フォローをしていただける体制が整っているため、コンサル未経験の方でも安心していただける環境です。【募集背景】PLM組織内で、製造業向けの原価計算、管理会計に関するチームが新設される予定とのこと。そこで、チーム新設にあたり、製造業での会計回りのご経験などをお持ちの方、設計や開発過程での予算や会計についてのご知見をお持ちの方を大募集します。【職務内容】製造業における、製品企画 ~ 開発 ~ 生産・購買~AS(アフターサービス)を主な活動領域としています。“柔らかい” 課題を実業務レベルまで落とし込み、具体的な解決策の提示、実行・支援を行います 。特に直近は製造業向けの管理会計の高度化、工場会計や原価計算に関する案件が非常に多いため、製造業での会計回りのご経験をお持ちの方は大歓迎しています【活動領域】■戦略・目的達成のための戦略立案■業務プロセス・DR、設計プロセス見直し、業務規程見直し、IPO定義、図面、BOM作成プロセス構築等を実施・新規開発(R&D)組織設計・システムRFP作成、システム概要要件定義まで実施【案件事例】・電気機器メーカー:管理会計見直し・製造メーカー:事業再編戦略・半導体メーカー:IT組織変革・電機メーカー:R&Dプロセス調査・改革・医療機器メーカー:新規事業検討・精密機器メーカー:研究開発テーマの事業化・精密機器メーカー:PLM導入、グランドデザイン【ホットな事例】・スマートファクトリー・新工場立ち上げ・製造業におけるDXやIoTにかかるコンサル、システム導入支援・自動車メーカーにおける機能戦略や最新技術の導入など・工場会計、製造業における管理会計や財務会計などの会計取り扱う案件は多岐にわたるため、今までのご経験を生かしていただきながら、さらにしっかりとしたスキルや専門性を身に着けることが可能です。【この職種の魅力】製造業の根幹となる商品企画・開発領域中心に現場レベルまで入り込み、お客様のブレインかつパートナーとして、様々な難題に取り組み、解決し、目的達成に貢献する。その効果・成果をお客様と一緒に分かち合えること、またその過程を通して自身の成長を高いレベルで実感できる。【勤務地・居住地などの働き方について】クライアント先に常駐していただく場合もございます。(東京以外の地方も含む)全国にクライアントがいるため、東京以外にお住いの方のご応募も可能です(ご経験やスキルに応じて相談しながら選考を進めることになります。)
更新日 2025.10.01
戦略・会計・人事系コンサルティング
【業務内容】・製造業に対する戦略立案・業務改革・ビジネス企画・IT導入・データ活用環境の運用等を行うコンサルティング・中期経営計画策定/ITロードマップ策定 等・新規顧客開拓、リレーションシップ構築【同社ならではの特徴】■同社グループならではの、日本国や省庁、業界団体との案件が非常に豊富です。個別企業へのコンサルのみではなく、国や省庁と連携して、「業界全体の課題解決」や「業界全体のルールメイキング」などに携わる案件が非常に多いのも同社の特徴です。1社だけへの支援ではなく、業界全体、日本全体の課題解決に関わることのできる非常にダイナミックな業務が魅力です。■日系コンサルファームとして、日本企業の海外進出支援などのグローバル案件も非常に得意な企業です。場合によっては現地に赴いての支援等も行っています。外資コンサルファームですと、海外でのビジネスについてはその国の法人が担当をすることも多いのですが、同社は日系コンサルファームとして、グローバルに活躍するクライアントの支援が可能です。【本組織の魅力】・幅広いモノづくりの業種(自動車・家電・精密機器・重工業・機械装置等)の仕事が経験・知見取得ができる・最先端の技術革新(自動運転、データ解析等)に関する知見を得ることが出来る・SAP等のERPや、ITパッケージの制約にとらわれない顧客への価値提供が出来る【教育・フォロー体制、働き方】・コンサル未経験の方も多く入社されている企業ですので、会社全体でも教育、フォロー体制が大変充実していることが特徴です。・在宅勤務可能!非常にフレキシブルに働くことが可能な環境です。(案件次第ではクライアント先へのお伺いや出社が必要になるため、ハイブリッドワークで働かれている方が多い環境です)
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
■仕事内容2019年に立ち上がったコンサルティング事業部は、”お客様のビジネス成功に徹底的にコミットする”というミッションを掲げ、お客様の課題にあわせて支援領域を拡大しています。近年、少子高齢化による消費者や働き手の減少により企業の売上高も減少が見込まれるなか、AIエージェントなどを徹底活用した労働生産性向上や非コア業務のアウトソース化が求められています。そこで、2025年5月に新しくPIコンサルティング部を立ち上げました。お客様の労働生産性向上とコア業務注力化を推進する業務改善コンサルタントを募集します。■配属部署についてソリューション本部 コンサルティング事業部 ※PIコンサルティング部配属想定ですが、選考過程でコンサルティング部配属に変更になる可能性もあります■具体的な仕事内容・お客様の課題抽出・提案・お客様の業務可視化・改善・KPI定義・定着化・BPOビジネス等の他社協業の企画、具体化■魅力点・新規部門の立ち上げに携われる同社のBPO(Business Process Outsourcing)ビジネスの拡大は重要な要素と考えています。業務コンサルタントとして、BPOビジネス拡大の型をみつけ、サービスを展開することで、事業、組織の拡大に貢献できます。・お客様のビジネス成長に繋がると思うことを一緒に考えて取り組める解が不明確ななかでお客様と一緒に課題抽出から提案・実行まで一貫して取り組むことができます。圧倒的なスピード感をもち、AIなど最新技術やサービスを活用して業務改善を行うことができます。
更新日 2025.07.31
人材ビジネス
~資材調達ノウハウを基に多機能購買サービスを展開している調達購買のプロフェッショナル集団/年休125日/就労環境良好◎~【ポジション概要】調達総合ソリューションを手掛ける同社の資材調達マネージャーとして、資材調達、購買等に関する業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・購買施策および予算の策定、予実管理・最適調達先の選定と契約業務・設計部等の関係部署・サプライヤーと連携した原価低減策の立案実行・他拠点と連携したグローバル購買戦略の立案実行・問題発生時の関連部署・サプライヤーと連携した調整解決等【同社の特徴・魅力】◇資材調達は企業運営には欠く事のできない機能であり、調達コストの低減は各企業の至上命題となっております。調達コンサルティングから購買受託・代行、ネットを介した集中購買までBPOが可能な調達総合ソリューションを展開しています。◇ただコンサルティングを行うだけでなく、必要に応じて調達業務オペレーション業務の代行なども実施。幅広い知見と高度な専門性を持つ調達のプロフェッショナルとして、質の高いサービスを提供していきます。◇中途入社の社員も全体の8割程度と多く、新卒・中途に関係なく活躍のチャンスが与えられる環境です。
更新日 2025.10.08
人材ビジネス
~資材調達ノウハウを基に多機能購買サービスを展開している調達購買のプロフェッショナル集団/年休125日/就労環境良好◎~【ポジション概要】調達総合ソリューションを手掛ける同社の資材調達マネージャーとして、資材調達、購買等に関する業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・購買施策および予算の策定、予実管理・最適調達先の選定と契約業務・設計部等の関係部署・サプライヤーと連携した原価低減策の立案実行・他拠点と連携したグローバル購買戦略の立案実行・問題発生時の関連部署・サプライヤーと連携した調整解決等【同社の特徴・魅力】◇資材調達は企業運営には欠く事のできない機能であり、調達コストの低減は各企業の至上命題となっております。調達コンサルティングから購買受託・代行、ネットを介した集中購買までBPOが可能な調達総合ソリューションを展開しています。◇ただコンサルティングを行うだけでなく、必要に応じて調達業務オペレーション業務の代行なども実施。幅広い知見と高度な専門性を持つ調達のプロフェッショナルとして、質の高いサービスを提供していきます。◇中途入社の社員も全体の8割程度と多く、新卒・中途に関係なく活躍のチャンスが与えられる環境です。
更新日 2025.10.08
人材ビジネス
~資材調達ノウハウを基に多機能購買サービスを展開している調達購買のプロフェッショナル集団/年休125日/就労環境良好◎~【ポジション概要】調達総合ソリューションを手掛ける同社の資材調達担当~主任として、資材調達、購買等に関する業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・購買施策および予算の策定、予実管理・最適調達先の選定と契約業務・設計部等の関係部署・サプライヤーと連携した原価低減策の立案実行・他拠点と連携したグローバル購買戦略の立案実行・問題発生時の関連部署・サプライヤーと連携した調整解決等【同社の特徴・魅力】◇資材調達は企業運営には欠く事のできない機能であり、調達コストの低減は各企業の至上命題となっております。調達コンサルティングから購買受託・代行、ネットを介した集中購買までBPOが可能な調達総合ソリューションを展開しています。◇ただコンサルティングを行うだけでなく、必要に応じて調達業務オペレーション業務の代行なども実施。幅広い知見と高度な専門性を持つ調達のプロフェッショナルとして、質の高いサービスを提供していきます。◇中途入社の社員も全体の8割程度と多く、新卒・中途に関係なく活躍のチャンスが与えられる環境です。
更新日 2025.10.08
戦略・会計・人事系コンサルティング
エネルギー&インフラストラクチャー(電力・ガス公益事業者、石油・ガス事業者、インフラ産業(重工業他)向けの戦略、ビジネス、ITコンサルティングをご担当いただきます。・ 企業戦略・ 事業戦略・ オペレーション戦略・ 新規事業参入(Inbound, Outbound)・ マーケティング・営業(CRM)/SCM・ アセットマネジメント、オペレーション&メンテナンス(AM,O&M)・ プラント・ライフサイクル・マネジメント (PLM), ・ 人財管理(HCM)・ 管理会計&フィナンシャルマネジメント ・ IT プラニング・ シェアードサービス&アウトソーシング(BPO)他
更新日 2024.05.15
監査法人
※金融アドバイザリー部の戦略的観点から各社様の求人票に詳細の記載はしないようにお願いします※■金融機関の市場業務のリスク管理に係るアドバイザリー業務 - 市場リスク・流動性リスク管理態勢の整備・高度化支援 - 市場コンダクトリスク管理態勢の整備・高度化支援 - 金融規制対応支援(FRTB、デリバティブ規制、流動性規制、等) - 市場リスク計測モデルの検証
更新日 2025.09.16
監査法人
※金融アドバイザリー部の戦略的観点から各社様の求人票に詳細の記載はしないようにお願いします※■金融機関の市場業務のリスク管理に係るアドバイザリー業務 - 市場リスク・流動性リスク管理態勢の整備・高度化支援 - 市場コンダクトリスク管理態勢の整備・高度化支援 - 金融規制対応支援(FRTB、デリバティブ規制、流動性規制、等) - 市場リスク計測モデルの検証
更新日 2025.09.16
投資銀行・投資信託・投資顧問
同社では、地域の中小病院が地域の医療ニーズに合った役割を再定義し、地域社会に対して最適な医療・介護の提供体制を構築し、支援することで新たな地域包括ケアモデルを創出していくことを目指しております。2023年5月時点でグループ内に10病院、病床数は全国で1,476床になります。【仕事内容】-投資先病院のバリューアップ、病院グループ機能の具備、規模のメリット創出に向けて 事業企画/実行を担当。必要に応じて、本部と病院を往来しつつ業務遂行。-新規事業の企画/立案/成果の創出-人材採用(投資先医療職の本部によるサポート)、人事制度等の共通化検討-バリューアップ施策のグループ横展開活動※執行役員直下にて事業企画から遂行までを担っていただきます。【組織構成】計23名 ディレクター1名、シニアマネージャー2名、マネージャー2名、シニアアソシエイト8名、アソシエイト2名、アシスタント0名派遣8名
更新日 2025.10.10
生命保険・損害保険
【部署概要】オペレーション企画部は楽天保険GのVisionである「お客様サービスの向上」のために、新契約、既契約管理(保険料収納・契約保全、保険金支払)を担当するお客さまサービス本部において、戦略立案、戦略実現施策の策定と実行、Fintechの導入、業務改善企画と実行を行っております。 【具体的な業務内容】■お客さまサービスの向上を目的とする、既存概念にとらわれないオペレーションモデルの開発やサービス向上戦略を実現するための新たなオペレーションの構築、現状課題の抽出~改善策導入など ■お客さまサービス本部で進めている各種プロジェクトの立案(戦略立案、ビジネスプラン策定等)、推進、各種課題解決、予実管理、進捗管理、マネジリアルレポート、関連するKPIのモニタリング 【企業概要】■2013年に楽天グループに参画、以後、楽天のFinTech事業の一員として今後の事業成長が大きく期待されています。楽天が強みとする、テクノロジーやデータとの親和性も高い生命保険事業は、楽天カードに続く、FinTech事業の柱として会社からの期待も大きい事業です。 ■また、楽天グループならではのスピード感で事業や戦略を展開しており、入社後もその環境の中で成長頂くことが可能なポジションでございます。
更新日 2025.10.08
ENGAWA株式会社
【期待する役割】●中華圏または東南アジア地域を担当!クロスボーダーマーケティング営業チームのリーダーポジション【具体的に】・SNSインフルエンサーマーケター事業、Tokyo Weekender事業の新規開拓・プロモーション企画立案・プロジェクトマネジメント・人的マネジメント、営業戦略立案と実行 ※セールス&ディレクション:提案後も顧客折衝・進行管理・ディレクションなど、企画実施に至るまでプロデューサー的な立場で責任をもって取り仕切ります。※主なクライアント:官公庁、都道府県自治体、化粧品・食品メーカー、アパレル服飾メーカーetc.クロスボーダーマーケティング本部(CBM)の魅力:欧米圏・中華圏・東アジア・東南アジアなど広いマーケットへのプロモーション支援事業を展開。特定地域に限定した支援ではなく、本来の意味でのGlobalソリューションを展開している点が強みです。AnyMindGroup海外19拠点からの引き合い/協業も多くありますので、国際的なご経験を生かしてご活躍いただけます!①インフルエンサーマーケティング、キャスティング会社としては珍しく、国と地域に限定しない本来の意味でのグローバルな仕事ができる。②AnyMindGrpとの協業によるビジネス拡張:デジタルマーケティングにおいて高い強みを持つAnyMind海外拠点からの依頼も多い。日本の多国籍企業の海外進出・海外拠点向けも併せての依頼も多く、日本施策と海外施策を併せて共同提案することも。③中華圏・欧米インフルエンサーに強い企業です。
更新日 2025.07.28
システムインテグレーター
顧客の経営課題に対する、デジタル戦略立案・クラウド導入企画推進など、JBS のコンサルタントとして顧客ステークホルダーと協働して DX 推進をリードしていただきます。特にマイクロソフト製品を中心に培った導入実績とノウハウ、マルチベンダーならではの最新技術・動向(トレンド)の提供、それらの強みを活かし、お客さまが抱える課題をお客さまとともに上流工程から解決するコンサルティングを行います。【具体的な業務内容】■顧客の経営活動テーマに貢献するデジタル戦略の立案、企画・計画立案、実行役務支援■Azure、AWS など、クラウドソリューション導入企画支援(IaaS / SaaS / PaaS サービス、Microsoft 365 E5サービスなどの導入 / 活用戦略の立案)■Power Platform の活用内製化支援(活用戦略の立案、運用設計、ローコード開発支援)■マイクロソフトソリューションの活用定着と高度化支援(各種 Microsoft 365ソリューションのチェンジマネジメントプラン設計、トレーニング実施)■データ&AI 活用戦略、企画立案(Azure OpenAI、Copilot、ChatGPTなどの活用企画)■顧客の経営資源(データ)を組み合わせたコンポーザルブアプリケーションの開発企画と実装支援■アプリケーションの UI / UX デザインの向上とデザインに関するサポート支援(アプリケーションデザインの設計、デザインのトレーニング)■先端技術の活用による当部門の新事業や新ビジネスのサービス開発、企画検討、立案【仕事のやりがい・魅力】JBS の新しいビジネスづくりの要となる組織であり、既存ビジネスの拡大、新規ビジネスの獲得、そして新たなビジネスモデルの創出を担当しています。システム導入のインプリフェーズのプロジェクト経験がある方や、システム導入や改善提案の経験をお持ちの方は、それらの経験を活かして上流工程のプロジェクトにコンサルタントとして参加し、自身のキャリアアップを図ることができます。また、チャレンジ精神のある方は、JBS の新しいビジネスモデル開発に参加し、サービスの企画や開発にも挑戦する機会があります。コンサルティング経験が少ない同僚も多く在籍しており、特定のソリューションの開発や実装に関わりながら徐々に上流工程の業務を学んでいただくことができます。これにより、自身の市場価値を高めてキャリアアップすることができるポジションです。同僚と一緒に成長しながら、自身が JBS のビジネス開拓者となり、新しいキャリアに挑戦し経験することが魅力です。【キャリアパス】デジタル戦略やシステム化構想策定、ソリューション導入企画のコンサルタントとしてだけでなく、導入済みソリューションの利活用定着を促進させるためのチェンジマネジメントプラクティショナーとしてのキャリアも築くことができます。同組織は、さまざまな専門コンサルタントが所属しているため、ご自身の強みを活かしたコンサルタントキャリアだけでなく、そのほかのコンサルタントキャリアへの転身も可能です。ソリューション技術の学習と研鑽にも力を入れており、大小さまざまなプロジェクトに JBS のエンジニアと一緒に参画することで、高度な知識や経験を得ることができます。その結果、IT コンサルタントとしての技術力と知見を広げることができます。
更新日 2025.08.25
システムインテグレーター
■ご入社後の担当業務/役割1.カーボンニュートラルビジネスの推進(自治体への営業展開、需要家開拓など)2.森林・林業DXの推進(自治体への営業展開など)■業務詳細1.カーボンニュートラルビジネスの推進・森林・農業由来J-クレジット創出コンサル(自治体向け)・森林由来J-クレジット流通支援(需要家開拓)・農水省・林野庁等への予算化提案コンサル2.森林・林業DXの推進・森林ビジョン策定支援・森林資源解析(ベンダ連携)など・ドローン映像解析■実績「新見市森林由来J-クレジット創出事業」の支援について「多良岳広葉樹資源解析業務」の取り組み亀山市におけるJ-クレジット創出事業■採用背景同社ではカーボンニュートラル社会の実現に向けたJクレジット創出~流通事業や各種データの収集・視える化に資するコンサルティングサービスの提供を通じた事業を行っている。昨年度に比べ対応件数が大幅に増加しており、高い専門性とコンサルティングスキルを有した方の戦力強化を予定しています。■働き方出社3割、リモート7割残業30時間想定■求める人物像・カーボンニュートラルや地域社会の脱炭素化などGX分野に関心があり、自治体・大企業・地銀等との協業に向けて社内外のパートナーとの関係性を築きビジネスを推進できる人材。
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【職務内容】BPO本部にて、業務改善コンサルタントとしてプロジェクト立ち上げ、企画業務を担当。最上流の立ち位置で顧客(官公庁・保険・銀行等)に対するヒアリング/業務分析を通して、顧客業務最適化や業務改善、コスト削減を行います。プロジェクトが無事立ち上がり、軌道に乗ったタイミングでBPO運用チームへプロジェクトを引き継ぐ流れとなります。案件アサインによっては、出張の可能性がございます。(入社後当面はございません。)■ミッション:営業からのパスをもとに、提案段階から営業に同行し、業界の特性を把握してコスト削減案を作成し提示し、プロジェクトの立ち上がりフェーズをコンサルタントとして支援いただきます。【働く環境】■組織概要運用チームと設計企画チームで分かれており、本ポジションでは下記いずれかの本部の設計企画チームへ配属予定となります。・金融BPO本部・公共・サービス本部■リモート:あくまで出社ベースとはなりますが、業務状況鑑み柔軟にリモート勤務可能。【参考事例】同社のBPO事業について:https://www.primagest.co.jp/service/digital-bpo/★魅力・他社ではできないソリューションを提案することができます「スキャナ」「 SI 」「 BPO 」の3事業を展開している同社だからこそできる、OCRを始めとしたハードウェア×ソフトウェアを自由に組み合わせる形で、顧客に対してソリューションを提案することができます。・柔軟な提案スキルを身に着けることができます前述の3事業をはじめとした自社内のリソースを自由に組み合わせて提案する業務が多く、企業風土としても「自分のやり方や工夫をもって業務を行うことができる」環境である為、主体的な提案力を磨く事が可能です。
更新日 2025.09.17
アポロ株式会社
【期待する役割】アポロのビジネスコンサルタント職は、顧客への提案・企画・設計に関わって頂くのみならず、実際の成果創出までを顧客と二人三脚でプロジェクトを推進します。ご入社いただいた後は、お客様の課題に対して様々な観点で解決策の提言・実行支援を行っていただきますが、従来のコンサルティングのアプローチ・手法に加えて、多様なデジタル技術(IoT、AI、XR等)の活用の視点も意識して取り組んで頂きたいと考えています。事業会社でのご経験が無い方でも、BtoBという枠組みの中で事業開発・サービス開発を行う機会があるので、コンサルティングで得た知見を事業開発につなげ、事業として実現する場に関わる機会もあります。【業務内容】■経営戦略・事業戦略の立案、中期計画・ロードマップ策定■戦略実行のための組織・人材改革■業務プロセス改革(BPR)■マーケティング戦略・推進、営業改革■ビジネス、サービス企画/構想、共同立ち上げ■上記に関するDX企画・推進・新たなビジネスをデジタルという大きな視野で新規開発・提案・推進・業務プロセスのデジタル化、企業を横断したエコシステムの構築等、B2B案件の推進・多様なデジタルデータを活用した新しい顧客体験の創造等、B2Cサービスの企画・ディレクション 等【おすすめポイント】■クライアントが航空系/IT系/不動産など、多岐の業界にわたるため、活躍できるフィールドが大きい■クライアントとの関係性も良好で、事業会社の社員に近いところで仕事ができるため、BtoBの強みを生かしつつ、より事業の意思決定に近いところに関わる機会が多い(実際に事業会社に出向している事例あり)■大手コンサルファームの上位層クラスが現場で案件獲得やデリバリーの実務に関与する機会も多く、そのノウハウを見て学ぶことができる■データサイエンティストと肩を並べて仕事をする機会が多いため、データ分析軸での課題解決・提案ができるコンサルタントへと成長できる環境がある■ベンチャーらしく、若手でもチャレンジができる環境があるため、自らの実力を試したい・自らリードしたいという気概を持つ方に最適である【募集背景】創業以来堅調に成長しており、創業以来のクライアントに加えて新規のクライアントからの相談も増えてきております。最近では、相談いただく内容自体も多岐に及んできているため、様々な知見や経験を持ったコンサルタントの採用が急務になっています。【案件事例】■顧客マーケティング戦略策定と実行支援・顧客マーケティング戦略方針の策定支援・グループ会社機能再編における事業戦略・計画等の策定支援・グループポイントの会員プログラム改善に関する企画・実行支援 など■データ利活用戦略策定と実行支援・メーカー向けマーケティング戦略、新規ソリューションサービスの企画構想・ (データサイエンティストとの協働による)ソリューションサービスの開発・OJT形式でのメーカー向けソリューションサービス提供支援 など■オンライン/リアルコミュニケーション最適化・マーケティング戦略策定・医師とのコミュニケーションの最適パス解析・医師のチャネルプリファレンス分析・ビジネス構造分析によるマーケティング戦略立案支援 など■グループ共通会員制度・顧客基盤構築・グループ共通会員・ポイント制度の構想・企画・G共通顧客基盤の設計・構築と分析組織・業務の設計 など■新規事業構想策定・企画・EC事業の構想策定、業務・システムの要件定義・事業計画の策定 など■データ分析組織の企画・運営/分析実務・事業会社内での顧客分析組織の取組計画の設計・ロードマップ化・当該企業における分析実務・AI構築実務・組織作り、育成まで含めた伴走支援 など
更新日 2025.05.19
株式会社SYSNAG
【期待する役割】同社のRPAエンジニアとして、顧客の業務改善・内製化に向けた支援に従事を頂きます。【職務内容】■RPA(UiPath)ツールを使用した各種業務の自動化■顧客ヒアリング~実行まで 要望を引き出すフェーズからVBAやマクロ作成迄■内製化支援【顧客】税理士事務所【魅力】★ポジションの魅力・昨今課題とされている人手不足の解消の一手段として「業務改善」という角度でお客様の支援を頂きます。★働く環境・トライ&エラーを繰り返しつつ「良い!」と思ったことを恐れず実施・発信することができる 風通しのよいカルチャーです その分責任も伴いますが、十分に裁量も与えて頂ける環境です。 ・案件の初期段階などは一人でジョイン頂く事もございますが 基本的にはチーム体制での入り込みをされております。 不具合や壁にぶつかった時はチームや組織一丸になって考えるスタンスがございます。・平均リモート率70%、原則は案件次第になりますがリモートワークも活用しながらハイブリッドな働き方を実現する社員が多いです・月平均残業時間5時間程度【組織構成】全社員約30名のうち在籍しているエンジニアは23~25名程度です【設立経緯/メッセージ】めまぐるしく変化するビジネス環境で「DX導入」は企業成長や優位性を発揮するには欠かせない存在となってきました。 SYSNAGはお客様の課題を把握し継続的な企業成長ができるIT化の提案から実現まで支援していきたいと思い設立に至りました。
更新日 2025.06.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
■ESG Team SCM ESG ConsultantサプライチェーンマネジメントにおけるESG(SDGs)関連施策の企画・導入支援・サプライチェーンESG中長期計画立案(現状分析・戦略/計画立案)・サプライチェーンGHG計画導入(CO2排出量予測の可視化)・サプライチェーン人権リスクマネジメント導入(人権リスク抽出・評価など)・サプライチェーン途絶リスクマネジメント導入(途絶リスク抽出・評価など)【この職種の魅力】SCMソリューションの強み・SCM業務ナレッジを大量に蓄積、売上規模だけを追求せず、クライアント課題解決に当たります・企画・構想、導入、定着化フェーズすべて実践できます・デジタルスキルも活かせつつ、特定PKG導入ありきではありません (クライアアントに最適なソリューションを提案)・SCMのコア領域 (PSI)から、デジタル先進もやれます・企業をまたがるプラットフォーマー視点もあります
更新日 2025.05.26
株式会社ベルテクス・パートナーズ
【職務内容】クライアントの成功を支える「真のパートナー」として、クライアントのニーズに応じた答えやその見つけ方を模索する、伴走型・自走化支援コンサルティングを実行頂きます。デジタル戦略コンサルタントとして、クライアントの経営課題・事業課題について、デジタルの観点で解決するプロジェクトに参画し、デジタルビジネスの企画構想、POC推進、業務構築・改善、システム企画構想、システム構築プロジェクト計画の立案からプロジェクトの各施策の推進、課題解決と幅広い業務領域の中でリーダー業務、またはマネジメント業務を遂行いただきます。また、次世代のベルテクス・パートナーズを担うコアメンバーとして、自社新規事業やソリューション開発、育成・採用・エンゲージメント向上などの各施策の立案~実行に携わる事が可能です。■プロジェクトについてIT上流案件の他、先端技術を起点とした新規事業開発等も支援しており、特定の業界・テーマに縛られないスコープレス型の案件を多く手掛けています。また、自社でのソリューション開発や技術的R&D等、新しい領域への挑戦も進めています。<プロジェクト例>・新規デジタルビジネス企画・構築ディレクション・全社業務アプリケーション企画・導入・全社コーポレートDX推進支援・全社AI活用案件・大手不動産業 全社DXビジョン・ロードマップ策定支援 等【組織構成】配属先のコンサルティングカンパニーには現在約45名のコンサルタントが在籍しています。プール制となっており、ご希望やご経験・スキルに合わせたプロジェクトへアサイン致します。月に1度の全体会で、業績や各社内施策の進捗報告を実施し、透明性のある組織作り・運営を進めています。
更新日 2024.12.06
Ascent Business Consulting株式会社
【職務内容】大手事業会社や金融機関、SIer向けに、戦略・経営・IT・マネジメントに関するコンサルティングをご担当いただきます。環境が目まぐるしく変わる事業環境に置いて、経営・ITの両面でのビジネスの変革が企業に求められています。弊社は多くの企業が抱える課題解決のプロフェッショナルとして解決策の策定だけでなく、実行まで支援するハンズオン型のコンサルティングを提供しております。中でも創業時よりPMOを強みとしており、多くの企業では新規事業やデジタル化など、新たな取り組みや課題改善の取り組みをプロジェクト形式で行われているものの、当初目的や目標を達成できないプロジェクトが多くあり、プロジェクトの成功率は必ずしも高くないため、プロジェクトマネージャーを支え、プロジェクトの成功率を格段に上げる存在として支援しております。弊社では参謀型・推進型・事務局型の3つのPMOの型を使い分け、クライアントやプロジェクトの状況に応じて適切な支援により確実なプロジェクト推進を実現いたします。本ポジションではコンサルティング部門におけるマネージャー候補として ・プロジェクトマネジメント ・メンバー指導/育成 ・事業責任者のサポートなどをお任せいたします。【業務内容】■ITコンサルティングPMO(進行中の大型プロジェクトマネジメント)、システム刷新ロードマップ策定 など■業務コンサルティングおよびDX化支援業務フロー策定、業務自動化推進、業務のデジタル化支援 など■戦略/経営コンサルティング新規事業立上げ、海外展開支援、中長期戦略策定支援、人材戦略策定/実行支援 など【案件例】・戦略:金融機関向け新規事業立ち上げ支援・IT:メガバンク向け海外システム刷新ロードマップ策定・IT:大手メディア向け大規模システム開発案件全体PMO支援・経営:グローバルメーカー向けリスキリング施策立案/実行・業務:大手広告代理店向け生産性向上/業務改革・自動化支援・IT:大手商社ERP刷新全体構想策定支援・戦略:大手広告代理店コンサルティング部門立ち上げ支援 他多数【企業について】■AscentBusinessConsultingは大きく3種類の事業を展開しています。(1)ベンチャーから大企業まで事業会社のプロジェクト成功を支援する「コンサルティング事業」(2)プライム案件や上流工程をを中心に技術提供を行う「エンジニアリング事業」(3)時間と場所に縛られない働き方を実現する「自由な働き方プラットフォーム事業」■「コンサルティング事業」や「エンジニアリング事業」と「自由な働き方プラットフォーム事業」は同じ世界観に向けた取組みです。両事業ともに日本の働き方を変える、つまり生産性を高めるための事業です。私達はコンサルティングやエンジニアリング=生産性そのものを高める事業、プラットフォーム=生産性が高い働き方を支援する事業と位置付けています。■コンサルティング事業やエンジニアリング事業は『戦略コンサル』、『ITコンサル』に加えて大規模システムの『ネットワーク/インフラ領域のエンジニア』の専門性が高く、名だたる大企業から指名いただいてビッグプロジェクトを支援しています!■自由な働き方プラットフォーム事業ではフリーランス/副業ビジネスマンと案件をマッチングする『コンサルポータル』『副業ポータル』、コワーキングスペース『BasisPoint』国内外10店舗、スキルを身に付けるための学校『BasisPoint Academy』を展開し、自由な働き方を実現するためのプラットフォームを目指しています!
更新日 2025.02.26
パースペクティブ株式会社
【職務内容】大手製薬業界向けのプロジェクト支援を、チームメンバーの一員として活躍いただきます。企業規模を問わず国内外の多くの製薬企業に対して、DX関連プロジェクトの実績を有しています。マネージャや先輩コンサルタントと共に、お客様のニーズを理解し、プロジェクト遂行の支援を行っていただきます。ヘルスケア業界の先にある色々な方の健康に貢献し、社会全体へインパクトを残すことにつながります。【主なプロジェクト事例】・コマーシャル領域のデジタルトランスフォーメーション戦略立案支援・コマーシャル領域のデータ利活用の最大化に向けた構想・企画立案支援・デジタル活用促進に向けたチェンジマネジメント(活用促進ガイド作成・トレーニング・アセスメント)・顧客志向型のカスタマージャーニーマップ策定および施策立案、実行支援・デジタルチャネルの新規立上げ企画・導入支援(HCPポータル/Web講演会/リモートMR等)・マルチチャネルデータ解析(売上や症例獲得に対するアクションデータの寄与度の分析等)・マーケティングオートメーションツールの活用企画・定着化・データ分析・レポーティングツール改善、分析オフィス改善支援・デジタルチャネル運用におけるガバナンス導入(運用ルール・プロセス設計~導入、周知徹底) 【採用部門からのメッセージ】製薬業界を中心に、IT戦略コンサルティング会社として2006年にスタートしています。お客様と同じ目線、私たち独自の異なる視点を持ち続け、お客様と共に悩み一緒に汗をかきながら、常に一流であり続けることを大切にしている会社です。プロジェクト期間も長いものでは5~6年のものもあり、長く伴走してのコンサルティング支援が可能です。今後CureからCareの時代に移行していく中、より幅広いサービスを提供していきたいと思っています。我々にしかできないこと、我々だからできることは沢山あると思っています。このような想いに共感くださる方にぜひ入社いただきたいです。※年平均売り上げ成長率:20.8%(2018年度~2022年度の年平均成長率)【ポジションの魅力】■自身の志向や意欲をもとにキャリアの方向性を見いだせます。例えば、コンサルタントとしてスキルを磨き、より大規模かつ難易度の高いプロジェクトを率いるスペシャリストを目指すことや、将来的には会社の運営に関与するようなマネジメントのキャリアパスがあります。■プロジェクトへのかかわり方や働き方にバラエティがあり、ハイブリッドワークスタイルを存分に生かしながら貢献いただけます。■在宅勤務、出社(東京本社)、客先訪問を、特定の日に実施するのではなく、社内外関係者とコミュニケーションをはかりながら実施いただきます。※リモートワーク目安60%ほど、平均残業時間15~20時間で働きやすい環境が整えられています。■ITに関する知識や経験を活かし、より幅広いスキルとコンサルタントとしてのキャリアをスタートすることができます。
更新日 2024.07.20
電気・電子・半導体メーカー
■全社リスクマネジメント体制の構築・運用、ERM(統合リスクマネジメント)の統括■リスク管理委員会事務局■BCM及びBCPの構築、全社統括■保険組成(工場等の大規模保険)【募集背景】新たに部署を立ち上げたため、1から組織作りから携わっていただける方を募集いたします。【組織構成】■経営企画部 リスク管理Gr:1名■マネージャー1名【働き方】リモートワーク:週1回【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.09.25
信販・ノンバンク
【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【ミッション】同社管理本部において、決済インフラサービスの安定した提供に必要な業務全般にご従事いただきます。具体的には以下です。①サービスの安定提供に関する日常業務(定型外のサービス利用時におけるデータ登録、試験導入対応、クライアントからの問い合わせ等に関わるクライアント及び関係者との調整が中心)②業務改善に関する個別プロジェクトの遂行(サービス利用申込の受付時における業務フローの改善・簡略化、デジタル化による業務フローの高度化、等)※業務比率は、①が7割、②が3割※日常においてシステム知見に触れることになり、IT人材としての成長環境がございます。<①日常業務の一例>◆通常スケジュール外の利用開始オーダーへの対応クライアントからキャッシュレス決済利用の申し込みがあった場合、利用開始まで通常1~2ヶ月程度要するが、クライアントから通常よりも短期のリードタイムでの利用を強く希望されることがある。その際に、社内外ステークホルダーとの調整、全体進捗管理、ベンダーコントロール等、旗振り役を遂行し、クライアント希望の実現を目指す。◆QCD改善活動(品質向上・コスト削減・納期短縮)アナログ処理のデジタル化、非効率な事務の改善を行い、業務品質の向上を実現する。さらに無駄な事務の廃止、BPR化によりコストの削減を図る。また、クライアント、ステークホルダーと協業によりサービス提供の時間を短縮する。日常業としてQCD改善活動を実施。<②プロジェクトの一例>◆申込受付業務のデジタル化クライアントはサービス利用申込時の様式(紙)を弊社へ提出していたところを、Web画面からの申込受付を可能とするシステム・業務フローを構築したことで、即時の不備チェックや自動データ連携により登録期間の短縮等、申込受付の品質向上・効率化を実現。【魅力】・社内外多くのユーザーの声が直接聞ける仕事・キャッシュレス決済を支える決済インフラ事業に従事することから、業務を通じて政府が掲げる「キャッシュレス決済の普及」に貢献・営業部門やシステム部門と協業し、プロジェクトマネジメント力やIT素養が身に着く環境・ご自身が携わった案件が多くの方にサービスインしていることを実感・弊社のメインビジネスがストック型という特徴から、一つのプロジェクトが数カ月以上に及ぶことが多く、プロジェクト型人材としての職務遂行能力を習得することが可能・経営層との距離も近いことから、スピーディ且つやりがいのある企画業務にチャレンジできる環境【職場環境/風土】★風通しの良い社風営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。★闊達な風土年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。★中途入社がなじみやすい環境新卒採用を行っておらず、中途入社者がメインのため、馴染みやすい環境がございます。
更新日 2025.09.02
調査・マーケティング
【ミッション】2023年に新設されたメディアセールス部の部長候補として、組織のコアメンバーとなっていただき、事業拡大に向けた営業戦略、ロードマップの策定、顧客開拓、メンバーマネジメントを担って頂きたいと考えております。さらにはクライアントの課題・声をもとにした新たなサービス企画/プロダクト開発にも携わって頂きたいと考えています。【具体的な業務内容】■主なクライアントであるFMCG企業の広告宣伝・マーケティング部門などに対して、同社のPOINT会員の購買データや顧客データ、外部メディア、外部データを活用したマーケティング支援、メディアセールス、課題のヒアリング、販売戦略に適したメディア選定、企画から実行、推進まで担って頂きます。・事業拡大に向けた営業戦略、ロードマップの策定、顧客開拓・クライアントのニーズに合わせたターゲティング配信、購買検証・クライアントの課題やニーズ、リクエストを活かした、新たなサービス開発・数名~10名以下の組織におけるメンバーマネジメント【ポジションの魅力】■購買データに、志向性や生活属性を掛け合わせた独自のデータマーケティングの実現により、他社にはできない最適なメディアプランの提案が可能です。■当社の独自かつ膨大なデータを活用したマーケティングと同社グループの基盤により、ターゲティング配信から実際の購買検証まで行える点が魅力の一つです。■部長候補として、会社としての重点部署の中枢として、裁量権も大きく、事業を創っていく事ができます。■同社グループという巨大で安定した資本を基盤にしながら、ベンチャーとしてチャレンジできる環境です。【募集背景】これまでは同社グループ内の「機能会社」として位置づけられていましたが、現在は「事業会社」として自社で売上・利益を創出していく変革期にあります。その実現を目指し、2023年に新設されたメディアセールス部の強化を重点施策として、今期、営業部長候補の採用を行い、組織強化および事業拡大を図っていきたいと考えております。【当社の特徴】当社のPOINT会員は約9500万人、そのうちアクティブユーザーは4000万人以上にも及びます。会員一人ひとりの顧客データに、当社独自の購買履歴に基づいた生活属性・志向性など全150項目以上を掛け合わせ、スコア化することで、顧客側にとってもよりニーズにあった情報を入手でき、メーカー側にとってもより販売戦略に基づいたマーケティング支援の実現が可能となっています。これまでは、グループ向けのマーケティング支援が中心でしたが、これまでのノウハウ、当社独自かつ膨大なデータを活かし、同社グループとしてのクライアント企業に対して、収益拡大と成長に貢献していきます。更に、外部データの活用や、外部メディアとの連携の拡充にも積極的に取り組んでおり、他社にはないデータドリブンなマーケティング、メディアプランの提案の実現を目指しています。【組織構成】メディアセールス部 計15名、平均年齢:38歳本部長+40代:7名(現リーダー・マネジャークラス含む)、30代:3名、20代:4名 【ワークライフバランスが整う働き方の魅力】・在宅週3回でワークライフバランスを整えられる・コアタイムがないためプライベートの事情に合わせて柔軟な働き方が実現可能・多様な業種・数十万人の従業員数を誇る大手グループならではのコンプライアンス管理や手厚い福利厚生制度が整っていることも当社の魅力です。・有給は入社後半年で10日付与され,有給休暇以外にも長期休暇制度がありご自身の好きなタイミングで取得いただけます。・転勤無しで腰を据えて働くことが可能です。
更新日 2025.10.06
電気・電子・半導体メーカー
■複雑・大規模なエクセルモデルにも対応する3票(PL/BS/CS)連動した財務モデル作成【配属部署】戦略企画部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長が発起人となり、某社8社が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携により某社2社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.07
調査・マーケティング
当社グループ300社以上の成長を加速することを目的に、当社グループ企業に対しデータを活用したコンサルティングを行っています。中期~長期経営計画を含む顧客(同社グループ企業)の状況を把握し、経営課題解決、顧客企業の持続的成長に貢献することがミッションです。【募集背景】当社は当社グループにおけるマーケティング機能会社であり同サービス「会員データ」と「ビッグデータによるマーケティング戦略」を基に顧客起点へ向けたソリューションを提供しています。当社グループは300社を超えており、様々な業態のマーケティングへ最上流から携われる非常に稀有な役割です。グループのさらなる成長をふまえて2024年~2026年にかけて同サービスの導入が複数社決定しており、事業強化に伴う業務拡大・部署拡大のための募集です。【職務内容】グループ各社が抱える各種事業課題に対し、ビッグデータを活用し、取り組むべき課題を発見し、解決に導きます。単にデータ分析からの仮説やマーケティングソリューションを提供するだけでなく、クライアント企業様と伴走しながら、成果に導く為のシナリオ設計、実装施策、目標達成までのプロセスを継続的に支援します。ID/POSデータや他社・競合データ、市況データなどのリサーチ結果を通じた課題抽出、課題に対する適切なデータ分析手法の立案と、改善プランの設計及び提案、実行から検証までをご担当頂きます。■具体的には・顧客の経営計画の理解、施策検討・会員数4000万人を超える膨大かつ独自のデータや外部データを活用したマーケティング支援・各種データや売上分析をもとにした課題分析、改善提案・分析チームや他部門との連携 ・メンバー育成やマネジメント など【当社の特徴】当社の同サービス会員は約9500万人、そのうちアクティブユーザーは4000万人以上にも及びます。会員一人ひとりの顧客データに、当社独自の購買履歴に基づいた生活属性・志向性など全150項目以上を掛け合わせ、スコア化することで、顧客側にとってもよりニーズにあった情報を入手でき、メーカー側にとってもより販売戦略に基づいたマーケティング支援の実現が可能となっています。これまでは、グループ向けのマーケティング支援が中心でしたが、これまでのノウハウ、当社独自かつ膨大なデータを活かし、グループ内外のクライアントの収益拡大と成長に貢献していきます。更に、外部データの活用や、外部メディアとの連携の拡充にも積極的に取り組んでおり、他社にはないデータドリブンなマーケティング、メディアプランの提案の実現を目指しています。【魅力】■300を超える企業が連なる当社グループは取り扱い可能なデータ量が多く、クライアントの経営課題の解決において多岐にわたるソリューション提案、実行、効果検証までを実施することが可能です。■国内最大の小売業として世の中の生活インフラとなっている当社グループだからこそ、グループ企業へのビジネス支援を通じ、様々な接点から社会的使命を果たし、社会貢献につながるコンサルティングが可能です。【ワークライフバランスが整う働き方の魅力】・在宅週3回でワークライフバランスを整えられる・コアタイムがないためプライベートの事情に合わせて柔軟な働き方が実現可能・多様な業種・数十万人の従業員数を誇る大手グループならではのコンプライアンス管理や手厚い福利厚生制度が整っていることも当社の魅力です。・有給は入社後半年で10日付与され,有給休暇以外にも長期休暇制度がありご自身の好きなタイミングで取得いただけます。・転勤無しで腰を据えて働くことが可能です。【組織構成】コンサルティング部:全25名程度4チームに分かれており、3チームが実働部隊、1チームが営業推進的な役割です。実働部隊は担当クライアントでチームが分かれており、今回はこの3チームのいずれかに配属予定です。管理職候補はプレイングマネージャーとして数名マネジメントをおねがいする可能性がございます。
更新日 2025.10.06
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容詳細】〇大手企業向けの新規営業担当として、SaaS製品「HUEデジタルインボイス」や「BPOサービス」を活用した「請求書受領代行サービス」のご提案及び周辺業務のコンサルティングを行って頂きます。詳細はこちらの採用資料をご確認ください。https://speakerdeck.com/worksapplications/qi-hua-ying-ye-zhi-huedezitaruinboisu-cai-yong-pitutizi-liao-250212【仕事の魅力】▼「経営課題×大手企業」に対するアプローチ弊社のサービスは、企業経営に深く関わっている領域であり、且つ顧客層は主として日本を代表する大手企業様です。各部門を跨いだ複雑な課題を抱えるお客様へのアプローチは、セールス業務の難易度は非常に高いものとなりますが、セールス担当として高い提案能力を身に付けることが出来ます。▼「裁量権」を持った柔軟な提案活動弊社は「常識にとらわれずに新しい解決策や価値を生み出す」をモットーに、お客様や世の中の潮流に合わせた「マニュアルに囚われない」柔軟な提案活動を行ってきました。また「自主性」を重んじる弊社では、担当各々が「裁量権」を持つため、お客様への提案方法、営業戦略の構築などは個人の裁量に任される部分がより多く、自分で考えた戦略で組織を攻略していく醍醐味が味わえます。
更新日 2025.08.05
住宅・建材・エクステリア商社
【担当業務】同社全体の建設DX(デジタルトランスフォーメーション)推進担当として、BIM関連サービスや建設DXプロダクトである「BuildApp」などの企画立案/要件定義やマネジメント業務に携わっていただきます。現在、同グループではBIMを中心とした積算業務改善・工程管理・コスト管理・製造連携といった建設プロセスのデジタル化を進めており、それらの建設DXプロジェクトを担当いただきます。顧客であるゼネコンへのヒアリングや実証実験を通じて得た情報から「BuildApp」をより顧客のニーズに沿うことはもちろん、建設DXを前進するプロダクトにすべく、プロダクトの企画立案/要件定義を行っています。現状、「建築×デジタル」に強い人材が社内にはまだまだ数が少なく、裁量を持って中心的役割を担う重要ポジションでご活躍いただきたいと考えており、建材商社の立場から建設業界のDX化を推進していく強い熱意と意欲を持った方を募集しております。また、マネージャー候補として将来的には戦略実施のための組織構築や運営にも携わっていただくことも期待しています。【業務詳細】■DXプロダクト開発における企画立案・要件定義■建具をはじめとした専門工事の積算・施工図・製造等に関するDXプロダクト開発 - 社内、社外プロジェクト管理・調整業務■建設業界の業務フローの改善・効率化に関するゼネコンをはじめとしたステークホルダーへの提案~開発のための要件定義■社内の関係部署(システム開発チーム等)との連携・協議■建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。■入社後すぐにお任せする業務:「BuildApp建具」プロダクト開発における情報基盤の整備や要件定義など■ステップアップでお任せする業務:「BuildApp」関連サービス(建具-内装連携など)のプロダクト開発マネジメント【入社後のフォロー・教育体制】入社後はDX各部門のオリエンテーションを行いながら「BuildApp建具」サービスの情報基盤の整備や要件定義などのメンバーに入っていただきプロダクト開発の理解を深めるところから開始します。【募集部門】 BuildApp事業統括本部 BuildAppサービス開発統括部 BA3部 プロダクト開発課【メンバー構成】■部長1名、担当部長1名■プロダクト開発課:課長1名、メンバー5名、派遣2名■サービス開発課:課長1名、メンバー2名【キャリアアップ】■同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.02
その他(IT系)
【組織概要】・当組織は、Suica、PASMO、ICOCA、Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayなどの交通・決済・認証サービスをスマートフォンやスマートウォッチで実現するための、自社のサーバプラットフォーム製品の営業・導入推進・商品企画・プロジェクト推進等のビジネス全般業務を担当しています。・交通・決済・認証等のサービスを提供する事業者やスマートフォン/スマートウォッチメーカが主なお客様です。新たにマイナンバーカードのスマートフォン対応等公共市場向けのビジネスを開拓中です。・会社の主要ビジネス・製品を担当しており、毎年売上・人員が拡大している組織です。【業務内容】Suica、PASMO、ICOCA等交通事業者向けの自社サーバプラットフォーム製品に関する企画・プロジェクト推進業務。(社内開発部門、運用部門と連携)・顧客要望/自社改善に基づく製品機能追加の企画・プロジェクト推進業務・顧客との打ち合わせやメール等での要望/課題のヒアリングと対応/解決方法の検討・立案業務★仕事のやりがい・自社製品がモバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA等多くの人に日々使われていることを日々実感できます。・自社開発の製品をJR東日本、パスモ、JR西日本といったお客様に直接提供するため、お客様と向きあって仕事ができます。・モバイル、クラウド、キャッシュレスといった成長市場での新しいサービス・技術に関わる仕事ができます。【職場環境】・中途入社が多く、経歴や在籍年数も人それぞれですが、「お客様に自社製品を使ってもらい、世の中に新しいサービスを届けたい」という共通の目標を持って協力して業務に取り組んでいます。・自由に参加できる(欠席も自由)オンラインの朝会、夕会を毎日実施。日常のちょっとしたことや、気になるニュースを話したり、柔らかく気さくな雰囲気の職場です。
更新日 2025.04.18
システムインテグレーター
下記領域において新規事業創出を頂きます。▼自動車・機械・電機・建設・鉄道・旅行・エンターテインメント・メディア・情報サービス・流通・小売・食品・飲料・CPG・製薬・化学業界▼経営課題対応・サステナビジネスに向けたコンサルティング▼国内外の決済サービス領域【具体的な職務内容】※ご経験に合わせて業務を担当いただきます。■市場調査と分析新規事業の可能性を探るための市場調査を実施競合他社の動向や市場トレンドの分析アイデアの創出と評価■新規事業のアイデアをブレインストーミングアイデアの実現可能性と市場性を評価ビジネスモデルの設計■新規事業のビジネスモデルを構築収益性や持続可能性を考慮した戦略の策定プロジェクトマネジメント■外部パートナーやステークホルダーとの協力関係を構築パートナーシップの構築共同事業やアライアンスの推進プレゼンテーションと報告■経営陣や投資家へのプレゼンテーション定期的な進捗報告とフィードバックの収集リスク管理■組織・チームマネジメント組織/チームの構築と育成、メンバーのパフォーマンス評価効果的なコミュニケーションとモチベーションの維持【配属部署】※下記いずれか組織への配属を想定しています。■法人分野・第一インダストリー統括事業本部・第二インダストリー統括事業本部・コンサルティング事業本部・ペイメント事業本部・システムインテグレーション事業本部【想定役職】・課長・部長※面接結果によってはマネージャー層での採用となる場合もございます。【役職定年について】現時点で55歳が役職定年となります。【同社の魅力】■キャリア成長の機会同社は、管理職としてのキャリア成長を支援するための研修や教育プログラムが充実しています。新しいスキルや知識を習得し、キャリアアップを目指すことが可能です。■多様なキャリアパス同社は事業領域が広く、管理職としても多様なキャリアパスを選択できます。異業種からの転職者も多く、幅広い経験を活かしてキャリアを築くことができる環境です。■充実した福利厚生管理職としても、家族手当や育児休業制度など、充実した福利厚生が提供されています。ワークライフバランスを実現できる環境が整っています。
更新日 2025.04.30
ITコンサルティング
近年、組込み機器は、ネットワークを通じて、クラウドやサーバーに接続され、情報を交換したり、あるいは、各種の機器やシステムと連携した多様なシステム(System-Of-Systems)が出てきています。これらの組込み機器やシステムを構築するために、同社はモデリング技術をコアコンピタンスとし、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいてお客様が抱えている課題解決をご支援いたします。【職務内容】自動車や医療系など組込み系システムに対するシステム開発/ソフトウェア開発のライフサイクル全体のプロセス改善およびプロジェクト管理に関する支援コンサルを行います。■CMM/CMMI、AutomotiveSpice、ISO26262機能安全等に基づいたプロセス改善コンサル■反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル■プロジェクト管理の支援コンサル■サイバーセキュリティに関するコンサル
更新日 2025.06.11
ITコンサルティング
近年、組込み機器は、ネットワークを通じて、クラウドやサーバーに接続され、情報を交換したり、あるいは、各種の機器やシステムと連携した多様なシステム(System-Of-Systems)が出てきています。これらの組込み機器やシステムを構築するために、同社はモデリング技術をコアコンピタンスとし、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいてお客様が抱えている課題解決をご支援いたします。【職務内容】自動車や医療系など組込み系システムに対するシステム開発/ソフトウェア開発のライフサイクル全体のプロセス改善およびプロジェクト管理に関する支援コンサルを行います。■CMM/CMMI、AutomotiveSpice、ISO26262機能安全等に基づいたプロセス改善コンサル■反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル■プロジェクト管理の支援コンサル■サイバーセキュリティに関するコンサル
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
営業メンバー、プロダクト開発チームと協力して、数名体制でのソリューション導入に従事いただきます。【募集背景】増員【業務内容】MICHL(生命保険契約管理システム)をはじめとした同社のソリューションを導入いただきます。■顧客環境の分析を実施■関係メンバーや営業部門と共に販売戦略の企画立案・推進【キャリアプラン】顧客の課題解決、プリセールスなどを通じて顧客思考とビジネス感性を身に付けることができます。コンサルティングや営業などのキャリアパスを描くことができます。【働き方】■リモート勤務可能(ただし、顧客訪問などは対面必須の場合もあり。週2~3日程度出社勧奨。)■残業時間10~30時間(開発ピーク時:残業が多い月あり)■職場の雰囲気コロナ禍明けて対面コミュニケーション機会も踏まえ、良好。(バーチャルオフィスツールも導入)■有給休暇の取得実績有給休暇・マイライフ休暇等で年平均16日前後取得【魅力ポイント】自分たちが考えたシナリオで新規案件受注に至る醍醐味はなかなか味わえないものです。業界動向にも詳しくなり、ビジネス感覚の習得、社内外での人脈作りにも繋がります。また、同社ソリューションであるMICHL(保険契約管理システム)に関する知識習得が可能です。受託に至った場合、その開発に携わる事も可能です。
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
■同社の管理部門について同社はIR資料にも記載がある通り、人的資本経営に非常に力を入れており、守りでなく、【攻めの管理部門】を徹底的に追及しています。各部門それぞれがオペレーションだけではなく、どうすれば従業員、企業、そして社会全体に良い影響をもたらすことができるのかを考え、企画し経営に対してアプローチをしていけるような、環境です。人事予算には全体の6%を割くなど、管理部門に予算を投入し、より良い経営基盤を作っています。そのため、守りではなく攻めの管理部門に従事されたい方を心よりお待ちしております。■募集背景当社は、品質保証を主軸とした総合ITソリューション企業として、毎年高い売上成長をつづけています。この圧倒的な成長を後押しするのは「人材」です。現在、従業員はグループ連結で1万人を超え、企業規模や売上ともに高成長をつづけていますが、今後のさらなる成長を目指して新卒~第二新卒の若手人材の採用・教育を強化しています。直近は単体で23卒180名を受け入れ、24卒は300名の採用を目指していますが、今後は年間千人規模での採用を行っていく予定です。そのため、中長期の拡大を見据え、採用活動をより洗練させていかなくてはなりません。効率的に必要なデータを収集し、採用オペレーションを自動化・仕組化することで全体の業務効率化を図っていきたく、今回のポジションでは当社の新卒採用におけるあらゆる業務の最適化をお任せします。■配属部門人事本部 人材戦略統括部 コーポレート人材戦略部 人材戦略グループ▼新卒チームについて人材戦略グループのなかに、新卒チーム(約20名)が在籍しています。※20代半ば~30代前半のメンバーが中心です主な担当業務は決めていますが、採用業務をメインにしながらも育成や定着の役割をもつメンバーや、教育研修がメインでも採用イベントや面接に携わるメンバーもおり、チーム一丸で新卒入社者を採用、育成しています。■具体的な業務内容新卒採用ではATS(AOL)を使い採用業務を行っています。適切なデータ分析を行うために、ATSの設計や運用管理から一緒に考えていただきます。日々、複数の採用施策やイベントが動いているため、新卒採用の全体像を捉えながら業務を進めていただきます。・ATS(AOL)や各種適性検査サイトの設計・運用管理・週次、月次での採用データの分析(プロセス・属性毎など)・各種採用イベント、採用メディアの効果測定・総括データ分析(属性、媒体、時期など様々な切り口で実施)・入社後の活躍分析(研修や検定関連のデータなど)・経営陣や新卒チームへのレポーティング など※不要なデータクレンジング業務などをなるべく発生させないような最適なATSを設計し、アシスタントチームの業務効率向上に貢献してください※目的とゴール達成のために適時オペレーションを組み替えているため柔軟性が求められますが、大規模オペレーションをハンドリングするやりがいを感じられる環境です※データ分析や業務効率化以外にもご希望があれば、採用イベントへの登壇や面談、面接に関わることや、ご経験や適性に応じてマネジメント業務をお任せすることも可能です
更新日 2025.08.05
調査・マーケティング
■企業概要ビービットは、2000年の創業以降、数多くの大企業のデジタル技術を活用したUX(ユーザ体験)の戦略立案・設計・改善によるビジネス成果創出を支援しているプレイヤーです。「DXの目的は新たなUXの提供」であることを掲げ、発行部数22万部を超えた書籍『アフターデジタル』シリーズなどを通じて、体験志向の経営・事業運営の重要性を多くのビジネスパーソンに広めてまいりました。事業としては、体験志向の事業戦略立案、新規サービス立ち上げ、さらには日々のUX改善業務のプロセス導入と成果創出に取り入れて成果を生み続けるための伴走支援とその基盤となるSaaSの提供を行っています。2024年1月にはシリーズBラウンドにて総額12億円の資金調達を実施しました。今回調達した資金によって、さらなるソリューション強化および人材採用を含む組織体制の強化のための投資を進めてまいります。ソリューション強化においては、AIなどの先端技術への投資を積極的に行い、グループ全体で各グローバル拠点の知見を蓄積・共有しながら、「UX×テクノロジー×グローバル」のケイパビリティを強化します。■業務内容主に売上1,000 億円を超えるお客様と継続的に関係を保ち、UXを起点にお客様のデジタル・トランスフォ ーメーションへの対応能力を向上させる業務変革コンサルティング・プロジェクトを提供します。プロジェクトの期間は6ヶ月~1年程度です。デジタル・テクノロジーを用いて顧客体験(UX)を改善することを期待するお客様に対して、新規事業計画構築の支援および、実行を支援するコンサルティング・プロジェクトの提供。顧客体験(UX)を事業戦略の核の一つとして戦略構築や組織再編を行おうとするお客様に対して、戦略構築やその実現を支援するコンサルティング・プロジェクトを提供。顧客体験(UX)を中心として既存のデジタル・サービスの改善や新規デジタル・サービス構築を希望するお客様に対してプロジェクトの運営支援。■対応範囲ビービットが独自に開発した顧客体験(UX)を改善するための組織改善フレームワークを活用して お客様に対して数ヶ月~1年程度のコンサルティング・プロジェクトをご提案し、デリバリーをリード。お客様のフィードバックをもとに、継続的にフレームワークの改善を行い、お客様の要望を満足させることが可能となる新たなソリューションの開発。お客様の業務変革を実現するためにプロセスの分析や変革、KPI 設計、評価指標の設定、組織への定着支援を提供するコンサルティング・プロジェクトのリード。お客様のデジタルマーケティングにおける問題点を構造的に把握し、具体的な改善方法を提案する。また、中国をはじめとする海外の知見をもとにお客様のあるべき姿を描き、デジタル・トランスフォー メションの戦略の構築を支援。ビービットが開発し提供している顧客体験改善のための SaaS ソフトウェアを用いて、お客様のビジネス改善を実現するための施策の提案。顧客の Digital Marketing Capability を向上させる考え方の導入や研修を提供。コンサルティング事業に所属するコンサルタントの育成と監督。他マネージャーと協力しながら、コンサルティング事業を拡大していくための組織運営。ディレクターと協力して、新たな顧客の開拓。
更新日 2025.06.30
その他(IT系)
【募集背景】ABEJAのCEO室は「ABEJAにとっての先行事例(成功事例)の創出」と「全社で再現可能な実用書づくり=成功事例の共通化やノウハウ化の実施」を推進しています。取締役CSO兼CEO室室長・外木と二人三脚でこのミッションを実現するメンバーを特命ポジションとして募集いたします。【業務内容】<DX戦略コンサルタント/エンタープライズアーキテクトの業務>■産業の垣根を越えた経営陣(大手とスタートアップ、事業会社とファンド・VC、技術サイドとビジネスサイド、国内と海外)を有機的につなげながらビジネスをデザインし、プロデュースする仕事です。■超大手企業の経営陣・役員・本部長クラスとのリレーション構築から、経営課題/事業課題の抽出、あるべきDX戦略の策定、事業変革に向けたロードマップ設計を策定します。■高い技術理解に基づいて、実装フェーズにおいてはプラットフォーム開発やアプリケーション開発の要件定義から仕様策定、開発までをプロジェクトマネージャー・データサイエンティスト・エンジニアと連携しながらリードし、プロジェクトを成功へと導きます。■プロジェクトでは、戦略コンサルティングファーム・大手IT企業・大手SIer・AIスタートアップ・ファンド等、多岐にわたるトップティアパートナーとの密な連携が発生します。<プロジェクトテーマ>■ヘルスケア、モビリティ、スマートシティ、カーボンニュートラルなど産業構造変革ど真ん中のテーマが目白押しです。■日本の産業として強みがある領域(医療、介護、食など)のグローバル規模での展開をデジタル起点で考え抜くことができます。*上記はあくまで現在のプロジェクト例となります、対象業界に制約はありません。<事例>■SOMPOホールディングス様:介護・ヘルスケア事業、国内損害保険事業領域における、データ解析や機械学習を活用した予測モデルの構築、共同事業開発https://www.abejainc.com/news/20210423/1■ヒューリック様:『オフィスDXプラットフォーム』及び 『新しいワークプレイス』の開発https://www.abejainc.com/news/20210730/1【ミッション】ABEJAはテクノロジーの力で産業構造の変革を実現するために、日本を代表するエンタープライズ企業のDXを支援しております。テクノロジーの力を使った業務効率化・売上向上・コスト削減の並走だけでなく、ときには業務提携といった資本を組み合わせた最先端テクノロジーを駆使した事業開発など多岐にわたります。今回募集させていただくポジションは、「DX戦略コンサルタント/エンタープライズアーキテクト」として、複数社の超大手企業とのDX / 新規事業開発プロジェクトのデリバリーを担っていただくポジションです。いずれもクライアントのカウンターパートはCDO(Chief Digital Officer)等のCxOクラスとなる最高難易度の案件です。通常案件とは異なり、ときにはクライアントに兼務出向し「クライアント側組織の人・内部の人」として上流の戦略策定から具体的な実装=ソフトウェア・プロダクト実装までをリードします。【歓迎要件】・DXやAIにおけるデータ利活用に関する企画・推進の経験・スタートアップもしくは事業会社での事業・プロダクト開発経験・エンジニアを中心とした組織を率いて超高難易度案件をデリバリーするための高いコミットメント力とプロフェッショナル意識・多様なステークホルダーから信頼を獲得し、プロジェクトを推進するためのコミュニケーション&交渉能力
更新日 2025.06.30
システムインテグレーター
・商品/サービスごとに、事業としてのシナリオ策定と収益も含む計画への落とし込み(事業計画の策定、KGIに基づくマーケティングKPI・メディアKPIの設計など)・マーケティング戦略の立案(市場分析・ターゲット設計・カスタマージャーニーマップ設計など)・戦略に基づくプロモーションの設計(4Pにまたがる施策策定、広告を含む打ち手の全体設計)・商品プロモーションの全体設計・施策立案・代理店ディレクション・施策実施結果の分析及び改善施策の立案・実行・マーケティング関連領域業務を通じたチームメンバーへの指導・育成・キャンペーン/広告方針の戦略立案と推進・検索広告やディスプレイネットワーク広告、SNS広告などデジタル広告領域の配信設計・設定・広告配信結果の分析及び改善施策の立案・実行・SEO/CRO領域の戦略立案・設計・実行・改善(目標設定から実行と結果による改善)[オフィス環境について]・フリーアドレス制(広々としたオフィススぺースの中で、日々自由な場所で業務ができます!)・リフレッシュスペース完備(芝生の上でくつろげるスペース、食事ができるラウンジエリアを完備しています!)・レクリエーションスペースあり(ダーツ・卓球台などを設置)[リモートワークについて]・週2日程度の在宅勤務可能。(フルリモートについては応相談)
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
・商品/サービスごとに、事業としてのシナリオ策定と収益も含む計画への落とし込み(事業計画の策定、KGIに基づくマーケティングKPI・メディアKPIの設計など)・マーケティング戦略の立案(市場分析・ターゲット設計・カスタマージャーニーマップ設計など)・戦略に基づくプロモーションの設計(4Pにまたがる施策策定、広告を含む打ち手の全体設計)・商品プロモーションの全体設計・施策立案・代理店ディレクション・施策実施結果の分析及び改善施策の立案・実行・マーケティング関連領域業務を通じたチームメンバーへの指導・育成・キャンペーン/広告方針の戦略立案と推進・検索広告やディスプレイネットワーク広告、SNS広告などデジタル広告領域の配信設計・設定・広告配信結果の分析及び改善施策の立案・実行・SEO/CRO領域の戦略立案・設計・実行・改善(目標設定から実行と結果による改善)[オフィス環境について]・フリーアドレス制(広々としたオフィススぺースの中で、日々自由な場所で業務ができます!)・リフレッシュスペース完備(芝生の上でくつろげるスペース、食事ができるラウンジエリアを完備しています!)・レクリエーションスペースあり(ダーツ・卓球台などを設置)[リモートワークについて]・週2日程度の在宅勤務可能。(フルリモートについては応相談)
更新日 2025.07.09
調査・マーケティング
【ミッション】ガバナンスに関する知見をベースに、データプライバシー・データガバナンス・生成AIガバナンス等幅広く、データプライバシーコンサルティングサービスの実務支援を担い、顧客のDX成功をサポートする。【主な業務】・データプライバシーコンサルティングサービスに関わる営業支援、実務支援・データマーケティング事業拡大に伴う事業企画・事業推進・営業支援及びプレリーガル支援【ポジションの魅力】・担当業界や領域に縛られず、クロスインダストリーで昨今重要となっているプライバシーに関し、法的知識の獲得 / 拡充したり・コンサルタントとしての経験を積むことができる。・プライバシーに係るコンサルティングのみで終わらず、実際の施策や数値改善といった顧客体験価値向上まで事業支援できる。・経営層などビジネスサイドの責任者との関わり多いため、上流からビジネス変革に携わることが可能。・クライアントは国内を代表する大手企業が中心。・自由で闊達な風土のもとで、多くのプロフェッショナルたちと協業することができる。・大手通信キャリア、大手広告代理店のノウハウを活用することが可能。・第2次創業メンバーとして、会社の成長にも寄与できる。★同社の魅力・特徴~DXの問題を根本的に解決し、トータルで企業を支援するために~現在、あらゆる企業にとってDX(デジタル・トランスフォーメーション)は喫緊の課題です。とりわけデータ活用は、ビジネスを発展させていくうえで必要不可欠といえます。一方で、データ活用に取り組んでみたもののうまくいかず、データ活用やDXというワードに対してネガティブになっている経営者も多いと感じています。その根本的な要因は、データ活用に十分なリソースを割くことができない、社内でデータがサイロ化している、データ分析の結果を施策の実行にまでつなげられていないなど、さまざま考えられます。そういった企業に対して、各領域のプロフェッショナルがワンストップで支援し、データを用いてビジネスインパクトの創出に繋げていく。日本企業のDXをトータルで支援するために、同社は誕生しました。某社、某社が母体の同社ですが、バックボーンはしっかりとしているものの、創業間もないチャレンジングな環境下にあるのも事実です。新たに同社に加わるみなさんには、第二期創業メンバーとして一緒に会社を成長させていく役割も担ってほしいと思っています。また、同社には、母体となる2社で経験を積んだメンバーだけでなく、大手コンサルティング企業やSIer、インターネットメガベンチャーなど異なる領域で実績を残してきたプロフェッショナルたちが集まり、単独ではなし得なかった新しいサービスの創出や価値の提供に向けて、尽力しています。日本企業に対して、DXを通じたビジネス変革を起こしたいという想いがある方には、ぜひその仲間に加わってほしいと思っています。
更新日 2025.10.01
調査・マーケティング
【ミッション】全社のデータ活用/基盤構築のテーマでお声がけを頂くクライアントに対して、表面的なコンサルティングにとどまらず、ビジネス/ユーザエクスペリエンス/テクノロジーの3つの視点から同時に戦略を立て、DXを成功に導く【主な業務】・データを中心としたデジタルトランスフォーメーションの「課題開発」及び「全体戦略の策定」・特定業界によらずクロスインダストリーでの案件提案・デリバリー業務およびチームマネジメント・大手企業トップレイヤーとのコミュニケーション・クライアントに寄り添いながら本質的な課題を見極め、DXにおける戦略→実行→自走化までを支援・INCUDATAの成長に向けたインナー事業戦略立案や新規事業の企画【主な案件タイプ】DX戦略策定、データ活用戦略、ビジネス/サービスデザイン、マーケティンググランドデザイン、データ基盤導入要件定義、次世代マーケティング人財育成【ポジションの魅力】・自由に裁量を持ちながら提案・デリバリが可能・特定の業界におけるプロフェッショナルにではなく、クロスインダストリーに関われる・「従来のコンサルティング」という枠に囚われず、マーケター、エンジニア、ビジネスデザイナー等のあらゆるプロフェッショナルをミックスさせながら提案・デリバリができる・コンサルタントとしての年収を保ちながら、第2次創業メンバーとしてINCUDATAを成長させる事業戦略や新規事業企画など、事業会社の側面にも携わることが可能・Yahoo!やLINEといったグループ会社のデータを活用したデータクリーンルームのプロジェクトに携わることも可能★同社について企業の顧客データ活用による競争力強化を実現するデータコンサルティングカンパニーです。「アイデアが自走できる世界をつくる。」をPurposeに掲げ、企業自らがデータに基づいた意思決定とアクションが実行出来る状態の実現を目指しています。ビジネスとデータのプロフェッショナルとして、お客さまの顧客データ活用における戦略立案、データ基盤構築、施策実行までを支援し、事業変革や競争力強化に貢献します。
更新日 2025.10.01
戦略・会計・人事系コンサルティング
組織人事領域の様々な課題について、高度な人事知識とグローバルの最新のソリューションをもとに解決策を提示し、顧客企業に対するコンサルティングサービス(問題分析、ソリューション提供)、リレーション構築、プロジェクト実施を行っていただきます。【具体的職務内容】・Talent Management(報酬、評価制度、人材開発、タレントマネジメント、役員報酬制度、人事デューデリジェンス、PMI 等)・ Workforce Intelligence/Organizational Design(要員計画、要員適正化、組織設計 等)・ Behavioral Change Management(アセスメントを通じた人材の意識行動変革、リーダーシップ開発 等)【具体的な案件事例】・人材マネジメント戦略策定・基幹人事制度(等級、報酬、評価)策定・グローバル人事戦略策定・人事デューデリジェンス・M&Aに伴うリテンションプラン策定・人事制度統合(PMI)・人材育成体系策定・管理職研修(評価者研修含む)・従業員意識調査・役員報酬制度設計・サクセッションプランニング・要員計画策定 等【直近の案件事例】・M&Aに伴う人事制度統合支援。新社において求められる人材像、新人事制度方針の策定(製造業)・日経企業のグローバルタレントマネジメントの構想策定とシステム導入支援(製造業)・AIを活用した人材育成、適正配置の効率化・高度化支援(金融業)・CGC(Corporate Governance Code)対応に基づく役員報酬戦略の立案と制度設計(化学)【People&Changeチームについて】経営目標の達成に向けた戦略的人材マネジメント上の課題に対して、テクノロジーを活用した課題解決の提案・導入・定着化を推進します。【People&Changeチームの人員構成】業務系・システム系コンサルティング会社出身者以外にも、一般事業会社の人事業務経験者やSIベンダー出身者も多数在籍
更新日 2024.09.30
戦略・会計・人事系コンサルティング
ご意向やキャリアプランを踏まえ、主に二つの業務・役割を担って頂きます。■先端技術やロボティクスを活用したコンサルテーション 新規事業の立上げに伴う事業計画策定、新規製品・サービス等の構想策定、先端技術やロボットを活用した顧客サービス・業務変革、PoCの企画推進、DX・SXの企画推進等、クライアントの抱える課題解決に向けたコンサルティングに従事頂きます。■新規ビジネスの立上げ 昨今の大きなトレンドを踏まえ、有力スタートアップとの協業、オープンイノベーション、アクセラレートプログラム等、先端技術・ロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに従事頂きます。【プロジェクト事例】・ロジスティクス:AGV/AGF、RFIDタグ等を活用した無人倉庫の構想策定・ロジスティクス:AI、テレマティクスを活用した輸配送ネットワークの再構築、PoC・ラストワンマイル宅配:ドローン、自動走行ロボットを活用した無人配送サービスの構想策定、PoC・ディベロッパー:自動走行ロボットを活用したオフィスビル・マンションサービスの構想策定、PoC・ホーム&ライフ:見守りロボットを活用したシナジービジネスの立上げ・エネルギー:NILMを活用したシナジービジネスの立上げ・ヘルスケア:再生医療ビジネスの立上げ 他
更新日 2025.04.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割】BPO+DXというビジネスモデルをフル活用しながら、クライアントの事業オペレーションに関わる全ての経営課題に対して、オペレーティングモデルのデザイン、複数年にわたる改革ロードマップの策定、デジタル技術を活用した業務改革、人材のリスキリング等、一式の改革(トランスフォーメーション)を実現する職種です。【具体的な業務】適性やご志向を鑑み、以下各職種のいずれかの配属となります。■ソリューションデザインコンサルタント クライアント企業の経営課題の理解に基づいてBPO+DXのソリューションをカスタムメイドでデザインしていく職種です。高効率・高付加価値な業務オペレーションの将来像、そのゴールまでの 複数年にわたる変革ロードマップ、業務を支えるデジタル技術の構築プラン、必要となる人材の確保・育成のプラン等を一体的にデザインしていきます。■ビジネストランスフォーメーションコンサルタント 初期トランスフォーメーションとともに、その後の複数年にわたるBPO+DXを支える基本的な仕組みの実装を主なミッションとする職種です。デジタル技術をフルに活用して、比較的大きめの業 務改革テーマに取り組みます。改革対象となる業務領域(経理・人事等の本社業務、マーケティング・営業等の顧客接点業務、産業固有のコアプロセス)ごとのチームと、最先端のデジタル 技術の専門スキルを持つチームを持ち、それぞれの領域における最先端の業務のあり方、人間とマシンの協働のあり方を追求します。■サービスイノベーションコンサルタント 実際にクライアントの業務オペレーションを引き受けて執行しつつ、日々、継続的な業務改革を進めていくオペレーションズコンサルティング本部の中核となる職種です。大別して、クライアントからの業務移管の実行を主なミッションとする職種(Mobilization)、引き受けた業務の執行・管理を主なミッションとする職種(Service Delivery)、およびその業務の改革推進を主なミッ ションとする職種(Business Excellence)に分かれますが、あくまで三者が一体となってBPO+DXを日々体現していきます。■アカウントマネジメントコンサルタント 多様な業種のクライアントに対し、信頼されるビジネスパートナーとしてBPO+DXのクライアントサービスの窓口となる職種です。各種課題の識別と解決をクライアントと協力して行い、より広い範囲での価値創出を目指して関係の拡大・成長を図ります。社内的にはそのクライアント向けのサービスの成長性・収益性に責任を持ちます。 【ポジションの魅力】★クライアント企業の業務をEnd to Endで受託し、徹底したプロセスの効率化、高付加価値提供のためのBPO+DXに取り組む業務です。★国内企業・グローバル企業を問わず、グローバルレベルでBPO+DXに取り組むプロジェクトが多くあります。★企業変革のパートナーとして、経営者とのディスカッションを通じてプロジェクトを推進する成長機会が大きいポジションです。
更新日 2025.06.02
監査法人
【期待する役割、業務内容】内部監査(モニタリング)を中心としたGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)領域に関する下記の業務を担当いただきます。■GRC関連プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー業務■新たなGRCソリューションの企画・検討■GRCプロジェクト組成に向けた業務開発【ポジションの魅力】■経理財務を中心としつつ幅広い領域について、リスクマネジメント、内部統制、およびガバナンス対応の広範囲の支援が可能なため、今後のキャリアにおいても汎用性があり市場価値が高まります。■上場企業など業界をリードする大企業の経営層に対して、GRCの専門性を活かした提案、支援に携わることができます。■残業時間:平均20~30時間/月とワークライフバランスも整えやすい環境です。■社風も穏やかで落ち着いており、人を大切にする風土が根付いています。【主なソリューション】■内部統制・内部監査・JSOX新規対応(IPO,M&A)・JSOX再構築(不正再発防止、データフロー図活用)・JSOX効率化(文書改造)・JSOX診断・SOXテスティング・内部統制(決算)精度向上(決算分析テンプレート)■グローバルガバナンス・ガバナンス・リスクマネジメント再構築・リスクマネジメント高度化(統制評価テンプレート)・マネジメントブック(海外拠点管理)■フォーカス領域拡大・ガバナンス体制構築・コーポレートガバナンス対応【組織構成】ディレクター3名、マネージャー7~8名(兼務含む)
更新日 2025.09.16
監査法人
【期待する役割】気候変動や人権問題など、サステナビリティ課題へ対応が企業として強く求められる時代を背景として、サステナビリティの要素をいかに経営管理や財務戦略・投資戦略に役立てていくかといった、クライアント企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を支援します。【ポジションの魅力】■サステナビリティ情報の投資戦略等への活用から社内外への報告・保証に至るまで、一気通貫でサステナビリティ経営支援ができることが同法人の強みです。■サステナビリティに関する幅広いサービスを提供しているため、サステナビリティの専門性が身につく環境が整っております。■専門領域をお持ちの方は、その領域のプロジェクトを軸にアサインされる環境です。また、専門領域をお持ちでない方は、幅広いプロジェクトにアサインされながら自らの専門領域を決めていける環境です。■社風も穏やかで落ち着いており、人を大切にする風土が根付いています。【業務内容】志望理由欄に、下記から希望もしくは興味のある業務を記入ください。(複数回答可)1.サステナビリティ戦略関連サービス・マテリアリティ分析、KPI・目標設定支援・ESGバリューアップ・ESG方針策定支援・事業ポートフォリオ再編・ESGデューデリジェンス・環境デューデリジェンス支援・ESG PMI・サプライチェーン再構築支援・社会的インパクト定量化支援・ESG投資基準策定支援2.気候変動リスク対応/脱炭素化関連サービス・気候シナリオ分析・気候変動対応戦略策定支援・脱炭素化支援・サプライチェーンGHG排出量算出・削減支援・カーボンフットプリント(CFP)の算出プロセス構築支援・インターナルカーボンプライシング(ICP)導入支援・TCFD開示対応支援・温室効果ガス排出量検証3.生物多様性/自然資本関連サービス・生物多様性影響分析・生物多様性方針・戦略・目標策定支援・生物多様性取組推進支援・生物多様性開示対応支援4.サーキュラーエコノミー関連サービス・サーキュラリティ指標導入分析支援5.社会課題/人権対応関連サービス・人権対応方針策定・責任ある調達体制構築支援・人権デューデリジェンス(DD)構築支援・RBA対応支援6.ガバナンス/リスク管理関連サービス・コーポレートガバナンス改革支援・ESGリスクマネジメント構築支援7.報告関連サービス・サステナビリティ報告支援/統合報告支援・欧州CSRD対応支援・「企業内容等の開示に関する内閣府令」改正への対応8.保証関連サービス・サステナビリティレポート保証業務・環境・安全コンプライアンス調査・紛争鉱物関連保証業務【所属組織について】KPMGあずさサステナビリティおよびあずさ監査法人サステナブルバリュー統轄事業部の双方で検討させていただき、ご本人の希望・適性に応じていずれかにて選考を進めます。選考事業部については原則として書類選考通過時にお伝えとさせていただきます。
更新日 2025.09.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。