フロントエンドエンジニアその他(金融系)
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・暗号資産取引所システムのフロント開発(Web/モバイルアプリ)・暗号資産取引所のバックオフィスシステム開発・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
- 年収
- 700万円~800万円
- 職種
- フロントエンドエンジニア・HTMLコーダー
更新日 2025.10.01
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・暗号資産取引所システムのフロント開発(Web/モバイルアプリ)・暗号資産取引所のバックオフィスシステム開発・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
更新日 2025.10.01
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【開発エンジニア(Python/React)】内製のアジャイル開発チームで役割に縛られず、技術と品質にこだわるエンジニア募集【募集背景】2023年に内製開発チームを立ち上げ、着実に活動を進めてきましたが、まだ理想とするアウトプットには到達していません。そこで現在、更なる飛躍を目指してメンバーを増員中です。既存のやり方にとらわれず、技術的な挑戦を楽しみながら、自ら考えて動けるエンジニアが多く在籍しています。【期待する役割】同社は、AWSをフル活用したクラウドネイティブなWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。インフラからアプリケーションまで一貫して設計・構築できる環境が整っており、技術的チャレンジを推進しています。開発手法はスクラムをベースにしたアジャイル開発です。チーム全体での継続的な改善を重視し、コードレビューやペアプロ、ふりかえりなどを通じてチームでの継続的な改善と高品質なアウトプットを追求しています。業務の進め方は、チーム全体でタスクの優先順位を検討しつつ、役割に縛られず各自が主体的にタスクを選んで進めるスタイルです。自律性と協調性を大切にしながら、「やりたい」に手を挙げられる文化です。■主な業務内容Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守新機能の企画・提案・実装(ユーザー視点を大切にしています)既存コードのリファクタリングやパフォーマンス改善AWSを活用したインフラ設計・運用(IaCやマイクロサービスも積極採用)■スキル・志向に応じてお任せしたいこと技術選定やアーキテクチャ設計チームと協力してプロジェクトの進行サポートプロダクトの成長を見据えた技術的負債の解消や改善提案若手エンジニアの育成、チームの技術文化づくり■担当プロジェクト 顧客ニーズや顧客との関係変化が激しく、高速でデジタルサービス提供が必要な領域をターゲットしています。 例:基幹システムマイクロサービス化(商品・顧客関連、CRM、顧客データ関連) 【開発環境】 言語・フレームワーク:Python、React、Vue.jsクラウド:AWS開発支援:GitHub Copilot、CI/CD、自動テスト環境あり開発手法:スクラム(2週間スプリント) 【メンバー構成】 ITプロダクト開発チーム:チームリーダー1名/スクラムマスター1名/メンバー5名▼チームについてhttps://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/【働き方】週1出社程度・フレックスを活用し、ハイブリッド勤務が可能/全社月平均残業時間15時間程度【得られるスキル】 ・これまでのご経験・志向性に合わせてバックエンド、フロントエンドのいずれかをお任せいたします。入社後に他領域にも染み出していくことも可能ですので、フルスタックなスキルを身に着けられる環境です。 ・ホールディングスの立場で将来的には個社のみならずグループ各社の案件に携わることも想定しています。 【ポジション関連記事】◆内製開発チームで技術的な意見交換を行う「わいがや会」を実施してみた #AWS - Qiitahttps://qiita.com/yuki_nakamura_pohd/items/2b2c35532b8fd7975a6c◆市場に求められるものをタイムリーに提供していく。~ITプロダクト開発チーム~https://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/
更新日 2025.08.22
その他インターネット関連
【業務内容】これまで得た経験やスキルを最大限に活かしていただきながら、フルサイクルエンジニアとして以下業務に携わっていただきます。■要件定義、設計、テストを含む実装、リリースなど一連のプロダクト開発■CS/PdM/事業企画など様々な観点からのフィードバックに基づく改善、アラート対応などプロダクトの継続的な運用、改善■コミュニケーションの場や開発フローの改善など、広い視野でアウトプットの質と速度の向上【開発体制/開発手法】■スモールチームチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成■フルサイクルエンジニアWebアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる■チーム成果の最大化互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力■アジャイル各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施【使用技術・ツール】■バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python■フロントエンド: Vue.js, Next.js■データベース: MySQL■クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理■監視ツール: New Relic One, Sentry■コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
更新日 2025.06.11
その他(コンサルティング系)
【業務内容】機能実装や改修はもちろん、開発プロジェクト全体の改善にも携わっていただきます。■アプリケーション開発・設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます・ご経験やご希望に応じて、新機能やサービスの企画もお任せします■日常的なリファクタリング■クラウドサービスの活用やコンテナ化など開発環境の改善■担当サービスの技術選定■バックエンドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング■プロジェクト改善の推進と提案●使用技術・バックエンド - Ruby, Python, JavaScript, TypeScript,Ruby on Rails, Next.js・フロントエンド - JavaScript, Vue.js, React - 1サービスのみVue.jsを利用していますが、今後は基本的にReactを利用していく想定です・インフラ - AWS, Heroku・データベース - PostgreSQL・構成管理 - Terraform・その他 - GitHub,Slack【求める人物像】■オーナーシップをもって課題に取り組める方■新しいことを学ぶ強い意欲を持つ方■プロジェクト全体の企画・構築・運用・改善の一貫した業務に積極的に関与したいと思う方■一緒にチームの文化を作り上げていくことを楽しめる方■急速に変化する環境を楽しみ、その変化に柔軟に対応できる方【同社のビジョン】テクノロジーを活用することで医科/歯科医院と患者双方の課題を解決し、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。現在、医科/歯科医院・患者双方へ複数サービスを展開しています。【なぜこの事業に取り組むのか】歯科領域は、医療業界の中でもイノベーションが遅れており、医院側と患者側双方の課題が数多く顕在化しています。医院側においては、デジタル化の遅れや院長の高齢化、人材不足等の課題が浮き彫りになっています。例えば、歯科衛生士名簿登録者数は約28万人であるのに対し、歯科衛生士として就業しているのは半分の約14万人と、歯科衛生士の資格を持ちながら、子育て等でフルタイムで働くことが難しいために、資格を生かした仕事ができない人たちが多く存在しています。また患者側においては、例えば歯科矯正を希望する人が増え、歯科矯正を提供する医院が急増した結果、「自分にあった医院/治療方法の選択が難しい」等の課題が生まれています。こういった課題に対し、私たちは医科/歯科医院・患者の双方に寄り添いながら、情報の非対称性を解消し、生産性を改善することで、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。
更新日 2025.10.03
その他(コンサルティング系)
【業務内容】機能実装や改修はもちろん、開発プロジェクト全体の改善にも携わっていただきます。■JavaScriptを用いたフロントエンド開発・ご経験やご希望に応じて、新機能やサービスの企画もお任せします■サイトのUI/UX改善■日常的なリファクタリング■担当サービスの技術選定■プロジェクト改善の推進と提案●使用技術・バックエンド - Ruby, Python, JavaScript, TypeScript,Ruby on Rails, Next.js・フロントエンド - JavaScript, Vue.js, React - 1サービスのみVue.jsを利用していますが、今後は基本的にReactを利用していく想定です・インフラ - AWS, Heroku・データベース - PostgreSQL・構成管理 - Terraform・その他 - GitHub,Slack【求める人物像】■オーナーシップをもって課題に取り組める方■新しいことを学ぶ強い意欲を持つ方■プロジェクト全体の企画・構築・運用・改善の一貫した業務に積極的に関与したいと思う方■一緒にチームの文化を作り上げていくことを楽しめる方■急速に変化する環境を楽しみ、その変化に柔軟に対応できる方
更新日 2025.10.03
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 Global Bridge部東京・沖縄に拠点を持つプライム案件対応の外販部門です(基本的に同社グループ以外の顧客と直接やり取りを行う)。東京、沖縄にまたがる部門で、基幹系からスマホ系まで幅広い領域のWeb業務システムの開発を手掛けています。「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」「基幹系からモバイルまで」を特徴(尖り)とした開発サービスも提供しています。一部、ベトナムも交えたグローバル型開発※を行うプロジェクトもあります。※グローバル型開発とは、同部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に適材適所で構築し、システム開発を行う手法。■業務内容:顧客ターゲットはプライムが基本で、事業領域としてはコンサル、SI、保守、プロダクトと幅広く一気通貫でカバーしております。そのプロジェクトにおいてフロントエンド、バックエンドまたはクラウド環境の構築までプロジェクトの特性に合わせて担当いただきます。新しい技術を使う等、様々な技術要素の案件がありますので技術スキルの幅と深さ両方を拡げる事が出来ます。以上より、このポジションでの将来キャリアは、PMを目指すこともテック志向でフルスタックエンジニアを目指すことも可能です。志向性の確認を踏まえてキャリア選択が可能となります。■ポジションの魅力:【プライム案件】前述の通り、同社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。【案件のバリエーションが豊富】Global Bridge部ではWebシステム開発、モバイルアプリ開発、ローコード/ノーコード開発、AWS上でのAI活用案件、技術検証(PoC)案件など様々な種類の案件があります。また、案件規模も1人でこなす小規模案件から10名以上の体制を引いて行う大規模案件まで幅広く行っているので、技術・工程共に幅広く経験できる機会があります【裁量の大きさ】同組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。【働き方】リモートワーク可プロジェクトの状況にもよりますが、基本的にリモートワークが主体となります。【歓迎要件】※応募要件続き■要件定義などの上流工程経験■プロジェクトマネジメント【求める人物像】■新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方■主体性があり、積極的に業務を推進できる方■困難なことから逃げないコミット感がある方
更新日 2025.07.15
その他インターネット関連
【職務内容】求人検索エンジン同社の開発チームにて、フロントエンド開発をお任せいたします。 同社の顔となる求人検索サービスや、求人や広告を出稿されるお客様向けの管理画面の開発が主な担当領域となります。業務内容としては、各種機能追加や改善、品質向上や安定稼働のための保守開発業務に加え、リファクタリングやリアーキといった大きめの改修も行っております。<フロントエンド開発の現状>同社のフロントエンド開発は Nuxt3 を用いており、各種機能追加や改善以外にも開発者体験の改善や生産性の向上のための取り組みも積極的に行っています。これまでに行ってきた取り組みには以下のようなものがあります。・Composition API の導入・Atomic Design の導入・Storybook の導入・コンポーネント設計や実装に関するコーディングガイドライン作成・プルリクエストのレビュワーのガイドラインやテンプレートの整備・E2Eテストの刷新・Nuxt のバージョンアップ ( v2 → v3 )<具体的には>PO やデザイナー、バックエンドエンジニアと協力し、要件定義から技術選定・開発・リリース・運用まで、一気通貫で幅広く取り組んでいただけます。・求人検索エンジン同社のフロントエンド開発・広告管理ツールのフロントエンド開発・各種 UI 改善施策のABテストの実装・既存コードのリファクタリングなどの改善活動・依存ライブラリ更新等の保守運用業務【開発環境】・フロントエンド開発言語 : TypeScript ( Vue 3, Nuxt 3 )・バックエンド開発言語 : Go, Scala, Rust, Python・クラウドサービス : AWS・アプリケーション実行環境 : EKS, Lambda 等・データストア : Aurora(MySQL), ElastiCache(Redis), S3 等・コード管理 : Github・課題管理 : JIRA・プロビジョニング : Terraform・CI/CD : Jenkins, CodeBuild, Github Actions・モニタリング:DataDog, Kibana・ドキュメント管理 : Confluence・コミュニケーション : Slack, GoogleMeet, Discord, Miro【成長支援制度】・プロダクト開発力向上支援制度(技術力向上に対する半期6万円の費用補助) - 資格取得 - セミナー・トレーニング受講、勉強会参加費用(交通費含む) - ソフトウェア・SaaS・クラウドのライセンス費用等・国内外トップカンファレンス参加支援 - SIGIR - RecSys等・書籍購入制度【歓迎要件】・UIデザインの経験・AWSの利用経験・WEB API の開発経験・toC向けサービスの開発経験
更新日 2025.08.22
システムインテグレーター
【募集背景】同社は現在第二創業期と位置づけ、事業を拡大・加速させるべく、主力となる遠隔画像診断サービスを中心にシステムのモダナイゼーション及びデータエンジニアリングに注力しています。世界に誇れるMedTech企業として画像診断分野のDX/スマート化に向け、体制を強化していきます。【業務内容】最新技術の恩恵を医療現場含むユーザーが受けられるよう、モダンな技術と手法を用いてシステム次世代化をリードしていただきます。◆主な業務・ユーザー要求に基づき、要件定義から各種フロントエンドの設計開発業務(基本設計/実装/検証)◆担当PJ・遠隔画像診断支援システム開発、PACS等医用画像システム開発、DN画像診断クリニック開発◆開発環境・開発言語:TypeScript・フレームワーク:React, Next.Js ・インフラ:AWS・プロジェクト管理:Github, Backlog・ソースコードバージョン管理:Git (GitHub)・コミュニケーションツール :Slack, Teams※必要に応じて適宜新規技術/ツール採用【同社で働く魅力】◆医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、同社が運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。◆技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、同社はAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。◆IT投資に積極的かつ最新の技術キャッチアップに意欲的な組織:経営陣にはコンサルファーム出身の方が多く、また開発部長はSier出身ということもありモダナイズやAI利活用などの新しい施策に対しても戦略的かつ積極的に検討していくことが可能です。◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる同社は上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約150名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。◆医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境同社は医療未経験者が多数活躍する会社です。医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございますので、まずは培ってこられた業務領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただければと思います。【組織構成】システム統括本部ーシステム開発部30名※業務委託含むープロダクトごとに4つのグループ編成現状では小規模な組織なので開発領域もフロントエンドやバックエンドで分けておらず、個人の得意領域や要望を考慮してプロジェクトやタスクをアサインしていきます。
更新日 2025.08.05
人材ビジネス
【期待する役割】パーソルホールディングスはテクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。7万人のグループ企業に対し、ホールディングスのエンジニアとして、AIという手段に拘りながら、各事業、サービスの新しい「はたらく」を作っていきます。【募集背景】パーソルグループでは急速に進化するAI技術を積極的に事業活用することで、業務改善や効率化、さらには新たなビジネス価値創造を目指しています。このようなAI活用の推進に際して、ビジネス価値を最大化し、それらを作っていくためのプロフェッショナルを募集しております。【業務詳細】パーソルグループの各社事業におけるAI利活用を通じた業務改革の実現役として、サービスやプロダクトのモノづくりに携わっていただきます。事業責任者と一緒にゼロベースからの企画立ち上げに加わり、ビジネス課題の解決策を技術的な観点から提案し、プロダクトとして形にしていく中心メンバーとしてご活躍いただく業務です。具体的には、以下のような業務をチームで連携しながら進めていただくことを想定しています。【主な業務内容】■事業責任者や企画担当者と連携した要件定義、技術仕様の策定■Azure OpenAI ServiceやAWS Bedrockといった、AIモデルやAIエージェントをプロダクトで活用するためのAPI設計・開発、Webアプリケーション全体のアーキテクチャ設計・技術選定■Python (Django), Typescript (React)などを用いたバックエンド・フロントエンドの設計、開発、実装■社内SEと協力した、Azure/AWS等のクラウド環境におけるインフラ設計・構築(IaCの推進)■データサイエンティストと緊密に連携し、業務に最適化されたAIエンジンの実装■開発したプロダクトの運用・保守、および継続的な機能改善<想定PJT>人材サービスは人と求人の適切なマッチングを行う「リボンモデル」と呼ばれるビジネスモデルから成ります。これら「リボンモデル」から成る一連の業務プロセスをAIを活用して効率化を図るプロダクトの開発に取り組む予定です。〈開発環境〉標準的なモダンな開発環境を導入しています(IaC 、 CI/CD 、 Docker 、テスト自動化)/言語・フレームワーク:React/ Python(Django)/生成AI:Azure OpenAI, AWS Bedrock※これらは現段階で使用しているものであり、PJの特性によって技術選定も担っていただきます。【配属組織】グループAI・DX本部 デジタル開発部部長以下20名(MGR2名、グループ個社向けプロダクト開発チーム、グループ横断プロダクト開発チーム、テクニカルアライアンスチーム)今回の募集ではグループ個社向けプロダクト開発チーム、グループ横断プロダクト開発チームいずれかへの配属を想定しています。配属についてはご希望及び適性を踏まえて選考を通じて決定します。部全体で20名ほどの組織になりますが、継続して積極採用を行い組織は大きく拡大していく予定です。立ち上げたばかりの組織のため、社歴が浅い中途社員で多いこともあり、その新鮮な視点が活かされることで、?場に関わらず意?を伝え合う?通しの良い社?です。【魅力】★やりがい:・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。・世界トップクラス規模の総合人材企業であるパーソルグループで、様々な経験を積むことができます。・グループ各社のAI利活用を牽引する立場で、AIに関する知見や技術力を発揮するだけでなく、事業変革の一端に取り組むような難しくもやりがいのあるミッションを担って頂くポジションです。・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。・フルスタックエンジニアとしての経験を積むことができます。
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
【事業概要】同社は日本最大級のマーケットプレイスの一つであり、eコマース、旅行、銀行、フィンテック、フードデリバリー、ゴルフ、保険、インスタントメッセージ、モバイルネットワークなど、幅広いサービスを提供する世界最大のインターネットエコシステムです。同社は世界中で140以上のサービスを提供しています。私たちの使命は、インターネットを通じて人々と社会をエンパワーメントし、グローバルイノベーションカンパニーとなることです。【部門概要】AI・データ部門に属するビジュアルインテリジェンスエンジニアリング部門(VIED)は、スケーラブルなコンピュータービジョン技術を提供し、測定可能なビジネス成果の実現に貢献しています。同社独自のデータと専門知識を活用し、VIEDはコンテンツモデレーション、OCR、顔認証、クリエイティブAIといった分野において、エンジニアリングの卓越性、再利用性、最先端のCVアルゴリズムに重点を置き、革新的なソリューションを開発しています。VIEDの戦略には、パーソナライズされた魅力的なコンテンツのためのクリエイティブAIの進化と、コンピュータービジョンモデルのシームレスなテストと展開を可能にするスケーラブルなシステムの構築が含まれています。VIEDは、コラボレーション、標準化されたプロセス、そして継続的な改善に注力し、同社の目標に沿った、インパクトのあるスケーラブルなソリューションを創造するために、コンピュータービジョンと機械学習の分野で優秀な人材を求めています。【ポジションの詳細】直感的でスケーラブル、かつインタラクティブなアプリケーションを開発するために、経験豊富なフロントエンドエンジニア(できればUI/UXデザインのバックグラウンドを持つ方)を募集しています。クロスファンクショナルチームの一員として、ユーザーのワークフローと生産性を向上させる製品の設計と提供に貢献していただきます。理想的な候補者は、新しいテクノロジーを積極的に学び、適応し、最新のWeb開発のトレンドと技術を深く理解し、優れた問題解決能力を発揮できる方です。優れたコミュニケーション能力と、ダイナミックで協調的な環境で活躍できる能力が必須です。
更新日 2025.10.01
アパレル・消費財・化粧品商社
【職務内容】同社グループのBPO提供子会社である、某社の新規サービスの開発業務を推進いただきます。シェアオフィスや会議室などの執務空間の運営管理システムであるスペースマネジメントシステムの設計・開発に関わっていただくエンジニアを募集します。※同社に入社後、某社出向(または兼務)する形になります。◆業務内容・コーディング :ビジネスの要求を深く理解し、具体的な機能として高品質なコードでの実装を実現・テスト設計・実施:開発した機能が期待通りに動作することを保証するため、単体テスト、結合テスト、システムテストの設計と実施・運用・改善提案 :リリース後のシステム運用、障害発生時の迅速な対応、継続的な改善提案を通じてサービスの安定稼働を推進・要件定義・設計 :ビジネスニーズをもとにシステムのアーキテクチャ設計や詳細設計の推進※新しい技術やツールを積極的に調査し、サービスの成長に貢献する技術選定と導入にも携わっていただきます。◆組織構成 7名組織(事業リーダー50代、開発リーダー40代、メンバー30代4名・20代1名)◆スペースマネジメント事業についてシェアオフィス管理システム「Armada(アルマダ)」を、グラフェンユニファイ株式会社より2024年10月に事業買収しました。シェアオフィス運営の商談管理や会員管理、その他決裁・請求管理などさまざまな機能を兼ね備えており、導入施設約300施設 利用者約8.5万人のクラウドサービスです。◆募集背景同社は「モノからコトへ」提供価値の拡大を目指しています。既存事業のデジタル化、サービス化を牽引していくために、第4次中期計画において、BPO領域の拡大を注力テーマとしており、子会社である某社を通じて、シェアオフィス運営受託事業の拡大(企画コンサル、運営受託BPO、運営システムの提供)に取り組んでいます。 ◆ミッション性: 新規事業を推進する組織のため、業務の仕組みが整わない中、一人ひとりが試行錯誤をしながら業務に取り組んでおります。 新たな組織をこれから作り上げていける面白さを実感できる環境です。
更新日 2025.08.20
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】ERPパッケージソフトウェア「HUE」の周辺開発を担当いただきます。具体的には、標準機能では対応できないお客様の要望に対して、個別のスクラッチ開発を有償サービスとして提供しています。たとえば、HUEに備わっていない画面や機能を新たに開発し、顧客業務にフィットする仕組みを構築します。導入案件の増加に伴い、こうしたニーズも拡大しており、営業と連携しながら顧客課題を技術で解決する「提案型エンジニア」として、高い付加価値を発揮していただくことを期待しています。【このポジションの魅力】・お客様の業務や課題に寄り添った開発をゼロから設計・構築できるため、裁量と創造性が大きいポジションです。・周辺システムの個別開発を通じて、HUEの導入価値を広げ、お客様の課題に技術で応える実感も得られます。【働く環境・チーム】・開発は数名規模のチームで行い、営業・導入コンサルとも密に連携しながら案件を進めていきます。・裁量が大きく、提案・設計・実装まで一貫して関われる点が特徴です。・フルリモートに近い働き方も可能です。
更新日 2025.08.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
▼エンジニアリング チームが目指すもの:アバントのエンジニアリングチームでは、アバントの企業理念である「100年企業の創造」を達成するために、「チームの垣根を越えて協力し合いかつ、自ら決断することのできる自律型」組織を作り、チーム一丸となり、アバントのミッションの実現に向けた挑戦をし続けていきます。▼本ポジションに期待する事【フロントエンドエンジニア】アバントのミッションを達成するために、エンジニアリングチームは大きな転換をしようとしています。お客様の「経営情報の大衆化」を進めるためにアバントは成長を続けてきました。今後さらなる速度でのサービス拡大および「経営情報の大衆化」を見据え、アバント全体のミッションとして、新規ソフトウェアサービスの拡充に取り組んでいます。これまでモノリシックなオンプレミス型クライアントアプリケーションとして設計・実装されてきたアバントのプロダクトをクラウド型ブラウザアプリケーションとすることで、より、お客様に価値を提供できるシステムへと作り変えています。フロントエンドエンジニアには、システム・組織の大きな変革とサービスの成長の両面に対して、Open Value Stretchに取り組むことが求められます。このような段階のエンジニアリングチームにおいて、UI開発はもちろんのこと、UX領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバック等、様々な議論に対してオーナーシップを持ち、積極的・主体的に関わって頂くTechLeadとしてのエンジニアを求めています。▼業務内容【フロントエンドエンジニア】・アバントのクラウドサービスにおけるWebアプリケーションのUI設計、開発・チーム開発のリード▼技術環境:・開発言語: C#, JavaScript(AngularJS 等々), C++・インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service・ミドルウェア:Microsoft SQL Database(および SQL Server), Oracle, Azure COSMOS DB, Nginx, Kubernetes(Azure Kubernetes Service)・構成管理ツール: Azure DevOps・CI/CD: Azure DevOps・監視ツール: IIJ・ドキュメンテーション: Confluence・その他利用ツール・サービス: Microsoft Teams , Slack 他
更新日 2025.10.03
ゲーム
様々なゲームサービス・コンテンツを開発提供し、欧米市場やアジア市場でも展開する同社にて、下記の業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■アーケードゲームと連動したWebサイトのフロントエンド設計、開発作業■スマートフォン/PC向けアプリケーションのインゲームWebサイトのフロントエンド設計、開発作業■物販、BtoBサイトのフロントエンド設計、開発作業
更新日 2024.05.25
その他インターネット関連
【業務内容】Engineering Program Managerとして、以下業務に携わっていただきます。■実装からリリース、運用までの一連の開発業務■ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導■プロジェクトの成功に向けて、メンバーに対して設計の壁打ちやレビュー、実装面での技術的なサポートの実施■スプリントやPJなど様々なスコープでの振り返り、改善の主導【開発体制/開発手法】■スモールチームチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成■フルサイクルエンジニアWebアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる■チーム成果の最大化互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力■アジャイル各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施【使用技術・ツール】■バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python■フロントエンド: Vue.js, Next.js■データベース: MySQL■クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理■監視ツール: New Relic One, Sentry■コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
更新日 2025.06.18
機械・精密機器メーカー
<募集背景>当社では、総合精密部品メーカーとしての幅広い技術や製品群を活かし、IoT社会に貢献するソリューションの開発に力を入れております。2018年9月に新設された「IoT事業開発部」では、新規製品/サービスを事業化することを目標にしており、更なる体制強化を図ります。<職務概要>自社IoT関連製品をクラウド経由で管理・制御するためのソフトウェア開発を担っていただきます。<仕事内容>・プラットフォーム設計・開発・組み込みソフトウェア開発・Web/スマホアプリ開発・必要に応じて海外拠点との協業・具体的システムへ実装する際のアプリケーション構造設計、実装・商品化業務<仕事の特徴とやりがい>・新サービスを一から形にすることができます。・センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、自社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。・海外の開発チームとのやりとりの経験がつめます。<配属予定部署>事業開発部門 IoT事業開発部
更新日 2025.10.16
メディア・広告・出版・印刷関連
【某サービスについて】同社が展開しているデジタルサービス・某サービスは、登録会員数500万人超、有料会員数約80万人を抱える、世界最大級の経済ニュースサイトです。同社は、時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。テクノロジー・メディアを目指す同社は豊かさを求めるお客さまのために価値ある情報を提供します。某サービスを始めとしたデジタルメディアやデータベースなど様々な情報サービスの開発に新しい技術を活用しています。【業務内容について】サービスの戦略策定やサービス企画を担いながら、某サービスを内製開発する業務です。現在、某サービスは有料会員80万人を抱えユーザーのニーズも多様化しています。質の高いサービスを提供するために私たちは開発組織を強化しています。【オープンポジションについて / こんな方はココからエントリーください!】この募集はサービス開発にご興味がある方を広く募集する求人です。ご応募頂いた場合ご経歴とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。・現状でご希望のポジションが”決まっていない方”または”複数ある方”・バックエンド、フロントエンドどちらか選べない方・ご経験を最も活かしていただける見込みのポジションを、同社から推薦してほしいとお考えの方【想定ポジション】・同社IDプラットフォーム開発のプロダクトマネージャー・某サービスの開発のプロジェクトマネージャー・フロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニア・データ分析基盤エンジニア・iOSエンジニア・Androidエンジニア・SRE・認証エンジニア・課金エンジニアなど※各ポジション、メンバー~テックリード候補の方を想定しております。【働く環境】・全社員対象の在宅勤務制度・最新・ハイスペック MacBook Proを支給・書籍購入費用負担・Udemy Business利用可能・社外勉強会・研修参加費用負担・オフィスは大手町駅直結の自社ビル・昇降式デスクや集中スペース、オンライン会議用防音個室やオカムラ製チェアを配備
更新日 2025.06.26
システムインテグレーター
【職務内容】BtoBtoCサービスのPJにてフロントエンド領域の開発業務をお任せします。開発プロセスはウォーターフォールやアジャイル、もしくはハイブリッド型を採用しています。また、本ポジションでは、エンジニア同士に閉じず、PM、バックエンドエンジニア、デザイナーと密にコミュニケーションをとりながら業務を進めていくことが求められます。当社ではコンサルから実装、サービスイン後のグロース開発まで一気通貫で関われる環境なので、顧客課題の本質的な解決を実現することが可能です。ご経験、ご志向性やチーム状況により、以下のような業務にも関わっていただけます。・ユーザーや事業の要望・特性からサービス要件に合わせたフロントエンドの技術選定・設計やパフォーマンスのモニタリングと問題になりそうな箇所の早期解決・フロントエンドの開発スピード最大化のための技術方針の牽引・推進・開発環境の整備【募集背景】『フロントエンド領域を軸にフルスタックに活躍いただけるエンジニアを募集しています』顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを弊社では重視しています。中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。金融ソリューションに限定することなく、非金融ソリューションも強化しており、2024年度時点で売上高の約3割は非金融ソリューションが占めています。具体的には、保険、建設、製造、エンターテインメントなどの領域に染み出しており、戦略コンサルティングから設計、開発、運用保守まで、DXのトータルソリューションを一気通貫で提供しています。最近は官公庁領域も強化しており、デジタル庁のマイナポータル刷新プロジェクトや港区の行政手続きのデジタル化などにも取り組んでおり、今後は、キーテクノロジーであるAI、UI/UXデザイン、クラウド、ブロックチェーン技術等をフックに非金融領域の事業を拡大していく方針です。当社では2009年よりto C向けのサービスを提供しており、延べ300万名を超えるユーザー向けのPCアプリ、スマホアプリサービスを様々なクライアントに提供しています。昨今、デジタルプロダクトが急速に普及する中で、ユーザーの期待やニーズが変化し、製品やサービスの利用体験が非常に重要になってきています。ユーザーが快適に製品やサービスを使えるようにすることで、顧客獲得やリピート率の向上が期待できるため、ユーザーが直接目にするフロントエンド部分はビジネスの成長に直結する重要な要素となっています。また、同様の製品やサービスが多数存在する市場において、優れたフロントエンドを提供することが、競争優位性を得るための重要な要素となっています。例えば、スマートフォンアプリの場合、同じカテゴリーのアプリが数多く存在する中で、使いやすさや視覚的なデザインの優れたアプリがユーザーから選ばれることが多いです。一方で、同社の社内にはバックエンドに強みを持つエンジニアが多いため、フロントエンド領域のケイパビリティは決して多くありません。BtoBtoCのサービス作りにおいて、toB向けにはビジネス上のミッションや課題の解決を、toC向けにはユーザーの体験や価値の向上を目指しています。その両方を考慮する難しさと面白さに共感し、モノづくりに取り組むことができるエンジニアの方にジョインいただきたいと考えております。 【案件事例】某社資産運用アプリの開発デザイン/開発・発注者/受注者の垣根を超えたワンチームで品質を最優先としたスクラム開発を進め、わずか10ヶ月でリリースまでたどり着きました。
更新日 2024.08.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】自社サービスのタレントマネジメントシステムにおいて、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のためのリファクタリングや新しい技術の導入など様々な業務をフロントエンドエンジニアとしてご担当いただきます。プロダクト開発組織では新規機能開発や既存機能の改善を行っており、顧客によりよい UI/UX を届けるためにチームメンバーとコミュニケーションを取りながら開発しています。■現状の課題React 導入以前に jQuery で実装された機能がまだ多く残っているので、React へ移行することで保守性と共通コンポーネントの再利用による開発速度の向上を図りたいバックエンドで採用しているフレームワークの Laravel に依存している構成になっているので、バックエンドとフロントエンドを分離することで認知負荷を下げたい【職務内容】・新機能の開発・機能の拡張や改善・性能向上のための開発・コード品質の担保<上記に追加してスキル次第でお任せ>・メンバーの育成<具体的には>専門職の人やチームで企画した仕様書を元にエンジニアが設計と実装を行います。それぞれの企画の概要はRedmineで管理されており、チケット駆動やスクラムなど、チームごとに最適な開発プロセスで開発を行っております。開発タスクの管理はJiraを利用しており、ソースコードレビューをGitLab上で行っております。【ポジションの魅力】■React, TypeScript を利用したモダンなフロントエンド開発■大規模な自社開発サービスの開発・運用経験■ボトムアップによるプロダクト開発・技術改善■社内・社外向け勉強会や自己研鑽を支援する文化がある【開発環境】開発言語:PHP, Go, JavaScript, TypeScript, Dartフレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormationミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redisインフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...)監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoomその他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit
更新日 2025.10.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】これまで同社は、タレントマネジメントシステムにて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。更なる事業拡大に向けて、新規事業として2024年4月、多岐にわたる各企業の予実管理業務を1つのシステムで実現しました。同社が思い描くのは、「個」の力が開かれ、誰もが社会で活躍できる未来。そのために私たちは、”はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変えようとしています。そんな挑戦をご一緒してくれる仲間を募集しています。【職務内容】予実管理システムの開発を担っていただきます(React/TypeScriptを採用しています)。その他、仕様に応じた技術選定などを含め、開発チームで幅広く考えてもらいながら活動をしています。<具体的な開発環境とお任せしたい業務>■開発全般・スクラム(1週間スプリント)・チケット管理(JIRA)・仕様管理(Confluence)・ソース管理(GitLab/GitLab CI)■開発業務・React/TypeScriptを用いた開発・アーキテクチャの設計、実装・技術の検証、選定<以下、フルスタックの場合に任せられる業務>・Goを用いた設計、開発・AWSのインフラ設計、実装■その他・開発チーム内の調整、管理【ポジションの魅力】■新規事業の立ち上げ部署として、企画段階からエンジニアとして関わることができます。■営業チームやサポートチームと一丸となって進めているので、事業全体を見る視座を養うことができます。■チーム内でタスク割当の裁量もあるのでフロントエンドだけでなくバックエンドの技術に挑戦することも可能です。【開発環境】開発言語:Go, JavaScript, TypeScriptフレームワーク:Gin, React, Next.js開発/運用環境:Rancher Desktop, GoLand, Protocol Buffers, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, GitHub Copilot構成管理:Terraformインフラ環境:AWS (EC2, RDS, S3, CloudFront, Step Functions, ECS, Fargate, ECR, SystemManager, EventBrigte, GlobalAccelerator...), Auth0, SendGrid監視, モニタリング, 運用ツール:AWS CloudWatch社内ツール:Confluence, JIRA, Slack, Zoomその他:Yarn, webpack, Jotai, TanstackQuery, React Hooks, gRPC
更新日 2025.10.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社が展開するサービスのWebサイトやコーポレートサイトをはじめ、各種Webサイトのフロントエンド実装業務全般を担当します。ランディングページ、オウンドメディアなど、幅広い領域でWebサイトの設計・制作・運用を行うポジションです。【本ポジションの魅力】・自社のブランディング部門に所属し、さまざまな部門と連携しながら業務を進められます・制作物の成果を数値で確認でき、自分が手掛けた成果物の反響を肌で感じつつ業務に取り組めます・担当した制作物を通じて、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信する機会があります・実装だけでなく、サイト全体の設計や幅広い領域でWebウェブサイトの制作に関わることが可能です【組織構成】各事業部や組織のブランディング部門に在籍します。部門には、デザイナーやディレクター、コピーライター、エディターといった、フロントエンドエンジニア以外のクリエイター職のメンバーに加え、ビジネス職のメンバーも在籍しています。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
【事業方針】・顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを同社では重視しています。中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。金融ソリューションに限定することなく、非金融ソリューションも強化しており2021年度時点で売上高の約2割は非金融ソリューションが占めています。今後は、キーテクノロジー(AI、クラウド、ブロックチェーン技術等)を活用し、非金融領域の事業を拡大していく方針です。・UI/UXデザインの重要性が高まる昨今、同社では to C向けのコンサルティング~システム開発経験が豊富なメンバーで構成されたUI/UXデザインオフィスを立ち上げ、UI/UXの取り組みを強化しています。UI/UXデザインオフィスでは、クライアントのビジネスの本質を理解した上で、「ビジネスの成功を支援するためのUXとは何か」をクライアントと議論し、システムを作り上げてビジネスを支援するところまでを一気通貫で支援することに重きを置いています。・同社では2009年より to C向けのサービスを提供しており、のべ300万名を超えるユーザー向けのPCアプリ、スマホアプリサービスをネット系金融機関に提供しています。現在は、これまでプロジェクト別に蓄積されていたUI/UXデザインに関するナレッジの集約・形式知化が一段落し、より戦略的・積極的に、UI/UXデザインを重視したプロジェクトの案件化を、対内的な啓発活動及び対外的な発信活動により注力して行っています。【業務内容】・UI/UXデザインオフィス専属のフロントエンドエンジニアとして開発業務をお任せします。クライアントのビジネスとシステムを深く理解しているシンプレクスだからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることができます。・これまでUI/UXデザインオフィスでは主にUXデザイナーの採用に注力していましたが、一定程度のケイパビリティが育ってきた今、課題は細部に及ぶ緻密なUIデザインやインタラクションを顧客体験を損なわずに実装できるフロントエンドエンジニアの不足にあります。UI/UXデザインとの繋がりのあるフロントエンドの開発に携わることができます。<業務内容>・利用するサービス・ツール・ライブラリ・言語などの技術選定・目的に合わせたシステム設計・アジャイル開発・エンジニア視点でのサービスデザイン<解決したい課題>『緻密なUIデザインやインタラクションを、再現度高く効率的に実装できるチームを強化する必要がある』【社内の雰囲気】チームやプロジェクトのために何ができるか?お互いの長所を尊敬し合えているか?といったチームプレイの意識を大切にしています。年功序列ではなく個々人の成果に対して正当に評価を行う制度のため、競争意識が強いギスギスとした社風に思われがちですが、そのようなことは全くなく、競争よりも協調を重視する風土です。もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。
更新日 2024.10.22
その他インターネット関連
【業務内容】同社では不動産領域を中心に事業展開中です。あらゆる不動産取引がスムーズな世界を実現すべく、さまざまなプロダクトを開発しています。フロントエンドエンジニアとしては主に下記を担当しており、■RENOSYサービスサイト周辺のUI/UX改善、フロントエンド実装■集客LP、フォームのUI/UX改善、フロントエンド実装■営業支援サービス(Next.js アプリケーション)のUI/UX改善、フロントエンド実装これらをプロダクトマネージャー、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら行っていただきます。特にフロントエンドエンジニアとしてはデザイナーまたはプロダクトマネージャーとバックエンドエンジニアの通訳的な役割も重要になります。【チームについて】フロントエンドエンジニアはUI/UXチームに含まれており、UXデザイナー、UIデザイナー、グラフィックデザイナーといったメンバーが所属しております。【組織情報】Product Management UI/UXチームUX エンジニア:6名UI design:3名UX design:2名【働き方について】同社は基本週3日以上の出社をルールとしているため、出社とリモートワークのハイブリッドな働き方となっております。そのためリアルでのコミュニケーションが必要な際は出社、作業に集中したい日はリモートといった選択が可能です。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォームの開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1のプラットフォーム。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするバックエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォームにおけるバックエンド開発をお任せいたします。電子契約に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、事業の成長に伴う技術的チャレンジに取り組んでいただきます。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にチームをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装・円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進・リファクタリング・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・サービス改善・運用・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.io【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)【ご参考】・クラウドサインエンジニアが実践する20%ルールクラウドサインのエンジニアたちは、Googleが導入していたことで知られる「20%ルール」を導入しています。各人の20%程度の時間を内発的・主体的な開発・研究にあて、クラウドサイン事業部のメンバー全員を集めた「Day 0 発表会」で、自分の開発・研究内容を発表しています。・スキルアップ支援制度エンジニア・デザイナーのスキルアップ支援を目的としている制度があります。一人あたり税込み 11,000円/月 を上限としており、購入した書籍などは個人所有となります。本制度を活用して、チームごとで輪読会や勉強会を開催しています。
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1の「クラウドサイン」。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするフロントエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」におけるフロントエンド開発をお任せいたします。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にクラウドサインをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装、プロジェクトマネジメント・技術課題の解決・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード(例:コードレビュー)・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発の体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.ioクラウドサインのフロントエンドでは、Vue.jsをメインで利用しており、チームでの勉強会や技術ブログでの発信も活発に行われています。また、Vue.jsコミュニティへの貢献や投資についても注力しております。・VueFes2023(https://vuefes.jp/2023/sponsor-sessions/cloudsign)【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)
更新日 2025.10.07
通信関連
■組織のミッションオンラインチャネルにおける企画・運営、マーケティング活動、そしてお客さま応対全般に関するオペレーションのデジタル化を推進し、オンラインを起点としたお客さま体験(CX)の質を飛躍的に向上させることを目指します。単なる利便性の提供にとどまらず、お客さまの“期待”を超えるサービスと体験を創出し、企業価値の向上に貢献します。■組織/チームの業務概要LAMPプロジェクト(統合WEB化)の実現によるお客様・スタッフに使いやすいサイトを構築する。また、データドリブンによる離脱率低減等々の取組み・改善により、CVRを高め事業貢献を目指す。■担当いただく業務概要・同社ショップ店頭領域における現状分析と将来像の策定・LAMPプロジェクトの一環として、店頭におけるシステムおよびデバイスの現状を分析し、それに基づいた中長期的なTo-Be像(あるべき姿)を策定します。・To-Be像の実現に向けた要件定義と推進・策定したTo-Be像を実現するために必要な各種要件の具体化、スケジュールの策定、ならびに関係部門との連携を通じた実行推進を担います。■業務の魅力・全社的にも稀な大規模プロジェクトの中核メンバーとして活躍・店頭チャネルとWEBチャネルのUI統一を目的とした、社内でも注目度の高いプロジェクトにおいて、中心メンバーとして携わることができます。・同社の多様なサービス・手続きに関わるWEB/店頭アプリの運営に参画・同社が提供する幅広いサービスや手続きに関するWEBサイトや店頭アプリの運営に携わることで、ユーザー体験の向上に直接貢献できます。・社内外のプロフェッショナルとの協働による人脈形成と成長機会・担当業務を通じて、社内外の専門性の高いメンバーと連携・協働する機会が多く、視野の拡大や人脈形成、スキルアップが期待できます。■現場メッセージ私たちの会社は、常に挑戦と進化を続けることで成長してきました。今後も進化し続けるため、自ら考え、自ら行動する熱意のあるプロフェッショナル人材を求めています。・店頭チャネルとWEBチャネルのUI統一を目的とした大きなプロジェクトに中心メンバーとして携わることが出来ます・同社が提供する各種サービス及び各種お手続きなど同社の幅広いWEBサイトを運営することができます。・担当業務に関わる社内外のプロフェッショナル人材と協働することを通じて、更なるスキルアップと広く人脈形成ができます。■人員構成(新卒、キャリア採用含む)担当部長2名 担当課長4名 勤務16名※兼務者を除く【求める人物像】・チームワークを重視し、主体的に行動できる方・周囲と協力しながらも、自ら課題を見つけて行動に移せる主体性と、物事を俯瞰的に捉える視点を持つ方。・知的好奇心とチャレンジ精神を持つ方・新しい領域や未知の課題にも臆せず挑戦し、常に学び続ける姿勢を大切にできる方。・リーダーシップを発揮できる方・困難な状況でも冷静に対応し、周囲を巻き込みながら前向きに物事を推進できるリーダーシップをお持ちの方。
更新日 2025.09.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
現在、PoCフェーズとなるためエンジニアリングマネージャーと共に生成AIを活用したPoC開発を行っていただきます。その後、得意領域や獲得したいスキルを考慮しながら製品版の開発を担当いただきます。PoCから参画できますので、技術スタックやLLMのモデル選定から携わることができます。また、本プロジェクトは企画と開発が一体となって進めているため見通しの良い環境で顧客への価値提供を主眼に開発できることもポイントです。【募集背景】同社の主力プロダクト「sonar ATS」は、業界でシェアTOPクラスを誇り、多くの企業の採用活動を根幹から支えてきました。こうして得られた知見と顧客基盤を武器に、より複雑化・多様化する採用課題を解決するため、生成AIを活用した新たなHR Techプロダクトなどの開発が本格的に始動しています。既存プロダクトをより発展させていくことと同時に新しいプロダクトを作っていくという難易度の高い挑戦を行っている最中で、この挑戦にPoCフェーズから一緒に取り組んでいただける方を募集しています。【具体的には】■新規プロダクトの設計全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)■新規プロダクトの実装全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)■生成AIを活用した機能立案や実装【誰と仕事をするか】■新規事業企画チーム■プロダクトマネージャー■エンジニアリングマネージャー【得られるご経験】■ゼロイチのプロダクト開発経験■AIを中心にしたプロダクトの開発経験■フルスタックな開発経験【キャリアパス】■プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨いていき上位のスペシャリストを目指すパス■プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨きつつ、エンジニアのマネジメントを目指すパス
更新日 2025.09.17
電気・電子・半導体メーカー
ご自身の専門性に応じて、以下の業務をご担当いただきます。・現場の課題抽出と顧客価値仮説の構築・ユーザデータなどの分析・ソリューションのプロトタイピング・実験設計・PoCの実施・全体のリーディング
更新日 2025.09.30
システムインテグレーター
■仕事内容(想定)自社プロダクトである「EC-ORANGE(https://ec-orange.jp/)」の開発チームで、プロダクト開発をリード頂きます。 ビジネス要件と技術要件の双方を理解し、開発を推進頂く役割です。・提供中プロダクトの開発 -新機能開発提案 -機能改善 -設計 -実装 -CI/CDの整備 -開発環境の整備 ・営業やQAと連携した品質改善 ・ビジネスニーズに基づく企画と機能実現※1 業務変更の範囲:会社内でのすべての業務■開発環境開発マシン : Mac Book Pro 、Windowsノート、Windowsデスクトップ 言語 : PHP、JavaScript/TypeScriptフレームワーク等 : Laravel、Vue.jsDB : MySQL 利用サービス : BitBucket、Jira、Backlog Webサーバー実行環境 : AWS、FJcloud-V、Microsoft Azure■組織構成開発メンバー:4人(技術領域での担当分けはしておらず、全メンバーが広い領域で開発を担っています)■部署の働き方についてリモートワーク制度を導入しています。 基本は、会社で規定としている週1日出社です。【自社プロダクト「EC-ORANGE」について】大規模サービス対応カスタマイズ可能なECサイト構築パッケージです。 700件を超える導入実績、数多くの小売店・専門店のオムニチャネル実績があります。2012年から提供している自社プロダクト「ORANGE POS」と合わせて、実店舗とECのデータ連携等を実現可能にしています。 時流に合わせて求められるニーズに対応し、四半期に1回のペースでアップデートをし続けている当社の主要プロダクトです。■やりがい・魅力・Webフロント/バックエンド、外部サービス連携など、幅広い領域の開発を行えます。 ・開発チームに限らず、複数の部門・チームと共にアイデアを出し合い進めていきます。 ・開発環境構築のためのインフラ知識をつけることができます。・世の中の既存ライブラリを使うのではなく、自社開発して組み込むことができます。・新しい技術の検討、検証、導入に携わることができます。・開発したら終わりではなく、世の中のニーズに合わせて機能改善していくことができます。
更新日 2025.09.19
システムインテグレーター
自社プロダクトであるORANGE POSの開発チームで、プロダクト開発をリード頂きます。 https://orange-pos.jp/ビジネス要件と技術要件の双方を理解し、開発を推進頂く役割です。■仕事内容 ・提供中プロダクトの開発 -新機能開発提案 -機能改善 -設計 -実装 -CI/CDの整備 -開発環境の整備 ・営業やQAと連携した品質改善 ・ビジネスニーズに基づく企画と機能実現※1 業務変更の範囲:会社内でのすべての業務【自社プロダクト「ORANGE POS」について】大規模サービス対応タブレットPOSソリューションです。 2012年から提供を開始したサービスで、これまでGMS、ファーストフードチェーン、CVSチェーンなど、多くの業態への導入実績を持つプロダクトです。 2007年から提供している自社プロダクト「EC-ORANGE」と合わせて、実店舗とECのデータ連携等を実現可能にしています。 時流に合わせて求められるニーズに対応し、四半期に1回のペースでアップデートをし続けている当社の主要プロダクトです。■やりがい・魅力・ネイティブアプリ(iOS、Windows)、Webフロント/バックエンドなど、幅広い領域の開発を行えます。 ・レシートプリンターや自動釣銭機など、実際に物が動く機能の開発を行えます。 ・開発チームに限らず、複数の部門・チームと共にアイデアを出し合い進めていきます。 ・毎日の定期ミーティングや週1回のモブプログラミングで、困り事や技術的な知識などの共有を細かく行えるようにしています。 ・全て最初からTypeScriptで実装しているため、型の整備が行き届いた環境で開発できます。※リモートワーク制度を導入しています。 基本は、会社で規定としている週1日出社ですが、デバイス周りの開発が発生する場合は、その期間に限って週1日以上の出社が発生します。■開発環境開発マシン : Mac Book Pro (メイン)、Windowsデスクトップ (サブ) 言語 : TypeScript、C# (Windows版)、Swift (iOS版) フレームワーク等 : Next.js、Express、Sequelize、React Native、React Native for Windows、Docker DB : MySQL、SQLite 利用サービス : BitBucket、CircleCI、AWS (S3、ECR等) Webサーバー実行環境 : AWS、FJcloud-V、Microsoft Azure開発メンバー:4人(技術領域での担当分けはしておらず、全メンバーが広い領域で開発を担っています)
更新日 2025.10.03
システムインテグレーター
【業務内容】お客様向けのWebアプリケーション開発に携わっていただきます。お客様の自社プロダクトの新規~継続開発プロジェクトを得意としています。プライム(一次請け)または技術的裁量を発揮できるプロジェクトが多いです。そのため、技術力に加えて課題解決力やヒアリング力、提案力などのコミュニケーション能力も活かして、お客様に価値を提供しています。技術的にはWebフロントエンド(React など)をセールスポイントとしています。プロジェクトの必要性に応じて、サーバサイドも含めフルスタックに対応します。基本的にチームでプロジェクトをお請けしています。大規模プロジェクトよりも、少数精鋭でよりお客様と近い距離感での開発を得意としています。アジャイル的な進行をするプロジェクトが多く、お客様やデザイナーとの要件や仕様の検討および調整、設計~実装、テストまで一通りの工程に携わります。チーム全体のタスク管理や進捗管理、メンバーの指導育成など、プロジェクトを円滑に進めるためのリーダー業務にも携わっていただきたいです。すでにそのようなご経験がある方は早期にご活躍できますし、短中期的にリーダーを目指していただける方も歓迎しています。【ポジションの魅力】市場価値の高いモダンフロントエンド技術を扱える環境です。お客様と直接コミュニケーションを取る機会が多く、提案力や課題解決能力を活かす / 伸ばすことができます。サーバサイドやインフラ領域のエンジニアと実装方式を検討する、デザイナーと情報設計について議論するなど、他領域のメンバーとのコラボレーションの機会があり、広い知識や視野を活かせます。20代~30代までの年齢が近いメンバーが集まってい るため、毎月懇親会を開くなど和気藹々とした雰囲気です。また人数もまだ少ないのでボトムアップで組織を盛り上げています。たとえば直近ではメンバーのアイディアで定期勉強会やプロジェクト共有会をスタートしました。【就業環境】現状では在宅勤務が主流です。弊社渋谷オフィスはフリーアドレスなので、用事や気分でたまに出社するメンバーもいます。
更新日 2025.09.10
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
人事給与システムであるCombositeの開発をしており、新規実装や既存機能拡張と保守対応の両方をしています。同社においてUI/UXエンジニアとして以下の業務をお任せいたします。【職務内容】・「要件定義→設計→実装→テスト」の全工程を対応し、実装する・メンバーの成果物に対するレビュー(マネージャー業務)・他部門や他チームとの各種調整(マネージャー業務)・開発物の決定と見積もり(マネージャー業務)【進め方について】・フロントエンド:バックエンドが7:3の割合で開発が進んでいます。(将来的にはフロントエンドの開発のみになる予定です。)・ユーザーが使うときの使いやすさや画面の利便性の向上が大きなミッションであり、UI/UXに対する一般論的な解決策だけでなく、人事担当者の実際の業務内容から最適なUXを考えて開発を進めていきます。【技術スタック】使用言語:TypeScriptフレームワーク:Angular開発環境:Cursorデータベース:firestore,Elasticsearch開発ツール:GitHub,Cypress,Figma,storybook,Flagxs,Notion,slack,firefoo
更新日 2025.10.03
その他インターネット関連
【業務内容】■SPA, MPA, SSRなどによるWebアプリケーションの設計・実装・リリース■バックエンドエンジニアとの設計議論、APIのIF設計■ディレクター・デザイナーとのUI/UX設計議論■業務メンバーからの業務要件聴取【使用技術】Amazon Web ServicesTerraformTypeScript (Vue.js / React.js)Webpack 5
更新日 2025.10.02
システムインテグレーター
金融事業本部における新規プロジェクトにSEとしてご参画いただける方を募集します!<仕事内容>■新規webサービス立ち上げプロジェクトや、メガバンクのイントラシステム開発プロジェクトなどにフロントエンドエンジニアとしてご参画いただきます。いずれもモダンな技術を用いた開発を予定しており、一部は生成系AIを活用することも想定しています。技術的知見・経験も得られるプロジェクトとなります。<具体的には・・・>■メガバンクのイントラシステム開発、弊社一次請の金融システム開発・金融サービスの開発などのプロジェクトに、設計・製造フェーズをメインにご参画いただきます。■React、Angular、TypeScriptを中心としたWebアプリ、バッチ開発、及びコードレビューをご担当いただきます。<開発環境>■開発言語:React、Angular,TypeScript■フレームワーク:Next.js■OS:Linux■その他:AWS<仕事の魅力>■金融系システムのアプリ開発経験を積むことができます。■金融系の様々な業務の改善、新たなサービス創出に携わることができます。<この仕事で得られるもの>■金融関係の業務知識■クラウドのスキル<社内の雰囲気>■若手からベテランまで幅広く在籍し、中途採用のメンバーも多く、馴染みやすい環境です。■在宅ワークと出社メンバー混在の状況ですが、チャットやWebミーティングを多用して、活発にコミュニケーションを取っています。<組織構成>*イントラTF 部長:1名(50代) グループ長:1名(40代) リーダー:2名(50代) メンバー:11名(20~50代)*金融ソリューション第2部 部長:1名(50代) グループ長:2名(40~50代) リーダー:3名(40代) メンバー:11名(20~50代)<リモートワーク>■イントラTFでは、基本的に在宅勤務となりますが、状況により出社となります。金融ソリューション第2部でも柔軟に対応しておりますが、プロジェクト立ち上げフェーズでは出社が多くなる想定です。※現時点の情報のため、状況によっては異なる場合もございます。※将来的に会社内でのすべての部署に異動(配置転換)及び出向する場合がございます。
更新日 2025.08.20
その他インターネット関連
【募集概要】同社は社員一人一人が事業家としての意識を持つ東証プライム企業です。ビジネスに興味関心があるエンジニアを募集しています。本募集は上流工程や進捗管理を行う開発ディレクター職のポジションです。事業拡大に伴う新開発組織の立ち上げにあたり、リーダーまたはマネージャー候補として入社します。【評価される点】・自社プロダクト開発のため業績への数字貢献が高く評価される・小さい失敗が許容される企業文化であり、小さな成功より大きな成功が高く評価される・成長機会の提供を重視する企業文化であり、業績と成長機会の両方につながる、技術的負債の解消やシステムモダナイズも評価される【事業部紹介】住まい事業部は国内最大級の賃貸メディアサイトを運営しています。◆賃貸スモッカ ・物件掲載数:約540万件・月間セッション数:約200万【仕事内容】事業拡大に伴うシステムリプレイスとリアーキテクチャを進行中です。・フロントエンド:Next.js+GraphQLのBFFアーキテクチャ・バックエンド:モノレポ+GCPのバッチ処理環境を構築・品質管理:Four Keysの導入、等上記のシステムリプレイスを行ういずれかのチームに所属し、開発業務に従事します。入社後のキャリアパスとして、製品管理・組織管理を行うマネージャ職のポジションを見据えています。※自分で実装したい方は、開発者のポジションでの参加も可能です。【具体的な内容】新規開発プロジェクトの開発工程を一貫して担当します。1,000万レコード規模を賃貸物件取り込みを高速化するプロジェクトでのETL導入や、月200万セッションあるメディアサイトのフロントエンド構築プロジェクトでのUX指標(Core Web Vitals)改善を行います。マネジメント系に興味の有る方には、プロダクト開発プロジェクトに従事しているエンジニア・外注スタッフのチームマネジメントや、メディアサイトの表示速度やUX品質に関するプロダクトマネジメントを行います。【開発環境】・コラボレーションツール:Google workspace・コミュニケーションツール:Slack・プロジェクト管理:GitHub、jira、Confluence・開発言語:JavaScript、TypeScript、Ruby・フレームワーク:Ruby on Rails、 Next.js・クラウド:GCP・開発手法:アジャイル(スクラム)・Four Keys管理:Findy Team+【仕事の魅力】・業務遂行にあたり大きな裁量が与えられる・エンジニアも事業家集団を支えるアントレプレナーに参加可・レガシーな技術からモダンな技術への移行期・自己成長を評価する企業文化【仕事の進め方】・役員層、事業責任者、セールス、マーケとビジネス観点でミーティングします・売上意識とコスト意識をもってアジャイル開発をします【同社グループについて】同社の理念・パーパス、独自の強みや特徴、中長期の戦略、ビジネスモデルなどの情報を掲載しております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】レシピを登録・編集するアプリケーションやロボットをクラウドから管理する基盤システムの開発をお任せします。【具体的な職務内容】■Webアプリケーション開発■UIフロントエンド・サーバサイド・クラウドインフラに関わる開発全般■システム基盤のアーキクテチャー設計【配属部署】開発本部 ロボット・ソフトウェア部【募集背景】同社では、テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会の実現をビジョンとしております。2024年3月末時点で累計44億円の調達を行い、様々な調理ロボット・業務ロボットの商品化を進めております。すでに大阪王将、プロント、キユーピー等大手食品メーカー数社とも契約を締結しており、更なる開発の加速化のためWEBエンジニアの募集をいたします。【同社について】同社は調理ロボット・業務ロボットを主軸とした事業を展開しています。顧客課題を解決するため、高度にハードウェアとソフトウェアを融合させ、オペレーションを最適化するロボットソリューションを提供しています。また、2024年には「農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR)」の第2回にて、公募テーマM(食品産業において活用するスマート技術の開発・実証)に補助事業として採択されるなど、ロボット技術で高い評価を得ております。▼上記事業で実施する内容・調理/盛付/食器仕分け業務の自動化とアプリによるメニューパーソナライズ・AIを活用した厨房オペレーション最適化を通じた次世代スマート食堂の社会実装※中小企業イノベーション創出推進事業とは日本政府のSBIR制度(Small/Startup Business Innovation Research制度)のフェーズ3に該当する補助事業で、革新的な技術を持つスタートアップなどの大規模技術実証を支援し、日本のスタートアップが有する先端技術の社会実装を促進することを目的としています。
更新日 2025.03.07
調査・マーケティング
# 仕事内容フロントエンドエンジニアとして、Webサイト・サービスの開発をお任せします。同社が制作するWebサイト/Webサービスは、グラフィカルかつリッチでデザイン性が高いものが多く、これまで世界最大級のWebデザインアワードであるAWWWARDS、CSS DesignAwardをダブル受賞した実績があり、デジタルマーケティング領域の最先端のトレンドを導入した開発に携わることができることが特徴です。そのため、クライアントから求められる期待値も高いため、決して簡単な仕事ではなく、常に期待を上回るパフォーマンスを発揮し続けなければなりません。しかし、困難な課題を解決するために尽力できる環境であるからこそ、目標を達成できたときの喜びは大きく、自分自身を飛躍的に成長させることもできます。それが、このポジションの面白いところであり、醍醐味でもあると考えています。【具体的な業務内容】 ・新規/既存のWEBサイト制作 ・新規/既存のWebサービスのフロントエンド開発 ・技術検証 ・モック作成 ・開発環境構築 など【開発環境】 webpack docker git【使用FW、ライブラリ】 gsap react.js vue.jsまた当社は、インバウンドでの受注が多く、クライアントの業種も様々なので、色々な案件に携わっていただけます。 社内ディレクターが直接クライアントとやり取りをするので、提案の幅が広く、エンジニアの裁量も大きいのが特徴です。品質の高さにこだわるメンバーばかりですが、原理主義的にはならず、柔軟性も持ち合わせたものづくりを心がけています。意欲を高く持ち、幅広い案件に挑戦し、いいものづくりをしたいというフロントエンドの方、お待ちしております!【スキルアップの取り組みについて】 エンジニアにとってより魅力的な成長環境を提供する必要があると考え、技術顧問に “Rubyの父”であるまつもと ゆきひろ氏を迎えた取り組みを行っております。 エンジニアの能力を発揮できる “チーム作り” に積極的に取り組んでおり、エンジニアの方がスキルアップできる環境を用意しておりますので、スキルを発揮していきたいとお考えの方は歓迎しています。
更新日 2025.04.01
人材ビジネス
■ 職務内容:新規・グロースフェーズのサービス開発エンジニアとして、ご経験に応じて下記業務を担当いただきます。 - アプリケーション開発、API開発 - アーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 - ユーザーの行動ログなどの定量・定性的な分析による施策効果測定、サービス改善 - AWSを中心としたクラウドリフト/シフト、新規構築のインフラの設計、検証、構築、運用■特徴/魅力: - 新規サービスの0→1、1→10、10→100と、多様なフェーズでの開発経験 - 上流からプロジェクトへ参画いただくことで、企画系のスキル習得が可能 - Webエンジニア職でありながら企画へ参加、新規事業の提案など、上流行程でのサービスづくりを経験可能 - すでに走り出しているプロジェクトについても、エンジニア側からの改善提案をビジネス側へ積極的に発信可能 - 「はたらく」という人生で大きな割合を占める分野で、サービスの成長を通じた社会貢献 - 書籍代の補助、テックカンファレンス参加時の費用補助、外部トレーニング受講機会あり(過去の実績としてGCPトレーニングやスクラムデベロッパーのトレーニングを実施)、資格試験合格時に試験代を支給 - 取り組みを自社のオウンドメディアで紹介可能■使用技術: - 言語: JavaScript, TypeScript, Dart, Python, ShellScript, HDL - フレームワーク:Vue, Echo, Flutter - ミドルウェア: Terraform, Kubernetes, Docker, - クラウドサービス:AWS,Azure,Google Cloud Platform - 実行環境: Kubernetes Engine, App Engine, Cloud Function, Cloud Run - データベース・ストレージ: BigQuery, CloudSQL, Cloud Firesore, Cloud Storage
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
■同社の転職サービスのIT企画、開発~運用までを担って頂きます。転職する方がより簡単に楽しく転職できるようにするために考えることは様々。デザイナー・インフラ・フロント・バックエンドのエンジニアを自社内に抱えているのでそれぞれの得意分野の知見を集約し、ワンチームとしてサービスを考えていきます。■具体的な業務内容・候補者様、企業様がより楽に簡単に転職・採用が行えるようなシステム企画~構築・運用・社内業務効率化に関するIT施策の企画・既存システムの企画~運用まで例:個人の方との日程調整やメッセージのやり取りをするシステムなど入社当初は、保守・運用をご担当いただきます。人材紹介会社の業務フローを学んでいただき、設計や要件定義、サービス企画など、上流工程をお任せします。システムに関しては常に改善をしているため、新しいサービスや技術に触れる機会もございます。 【魅力】・CFOなど役員クラスやマネジメント層、エグゼクティブ層に特化して人材紹介・ヘッドハンティング業務を行っており、ビズリーチ在籍ヘッドハンター内で最高Sクラス受賞したメンバーも在籍しており、会社としての受賞歴も多数となっております。・居住地不問のフルリモートが可能で、現社員でも福岡や長野、秋田等に住みながら業務を行っているメンバーもいらっしゃいます。・フルリモートのため、通勤時間などの時間を削減し、プライベートも充実。大企業に比べると一人一人の役割の範囲も広く、自分の意見が直結する風通しの良さも特徴。業務効率を上げ、全員でよりよい仕事環境を作っています。・週40時間を超えるとシステムログインが制限される仕組みとなっており、残業は抑えられています。お子様の送り迎えなど、中抜けも可能で、子供休暇などを利用して子供の行事に参加する等、休みも取りやすい環境なので、ONOFF切り替えて働くことができます。【採用背景】増員【配属部署】経営戦略室(フロント4名、バックエンド10名程度、インフラ1名、デザイナー1名の12名の組織※業務委託等も含む) 同社の利益を増大するために売上を上げるための施策や、社内の業務効率化の企画を考え、IT施策を行う部署となります。【同社について】組織作りや開発の仕組みづくりなど自分の意見で会社を変えることのできる企業です。 転職エージェントである同社は、 ■転職者が簡単に楽しく転職ができるWEBサービス ■同社営業がより簡単に転職支援ができるWEBシステム を目指して日々様々な企画をシステムで実現しています。
更新日 2025.07.10
運輸・倉庫・物流・交通
【同社システムグループの役割】同社は「物流倉庫」ではなく、この世に一つしかないお客様の大切な想いが詰まったモノをお預かりする「保管倉庫」を事業ドメインとしている会社です。「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念のもと、現在は美術品、ワイン、映像や音楽メディアなど専門性の高い保管事業を展開しています。膨大でありながら唯一無二のモノを取り扱う保管事業では、システムでの管理が不可欠であり、システムグループは同社の中核を担っているともいえます。また、システムグループでは一人一人が裁量を持って従事しています。保管事業のみならず、不動産事業、アート事業、イベントプロデュースなど多岐に渡る事業を展開している同社では、各事業部門と密接に関わりながら、様々なビジネスにおいてシステムの側面から携わることができるためご自身の経験の幅を広げたり、専門性を高めたりすることにつながります。【具体的な業務内容】これまでのご経験や適性に応じて、以下の業務のいずれかを担っていただきます。■システム開発・ディレクション業務・各種のシステム企画、仕様検討、要件定義、開発、運用業務・上記に関わる補佐業務・新サービスの立ち上げ事例)倉庫管理システム、minikuraシステム 来館予約システム、オンライン上の契約システム、 EC、同社が運営する美術館の会員システムやスマホ向けアプリ【配属先情報について】[システムグループ]社員、アルバイト、業務委託 あわせて40名弱のグループ(部署)です。20代~50代まで幅広い年齢層で構成されています。ここ数年、DX化を推進するため中途採用を活性化させていることから、多種多様なキャリアを持ったメンバーが集まっています。システムグループではリモートワークが浸透しているため、チームメンバーと相談・調整の上、リモート勤務している社員が多くいます。出社・リモートが半々の社員から、月1回程度の出社の社員までおり、ご自身の担当業務によってリモート比率が異なります。【入社後のキャリアについて】これまでのご経験とお強みに合わせて、業務内容が決定します。どのチームの配属であっても現担当のサポートから始めていただき業務を覚えていただきます。ステップアップに応じて、システムの開発・PM・ディレクション業務などの担当者や、社内システムのDX推進担当者として活躍していただけることを期待します。
更新日 2025.09.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
IoTサービス開発における、Webフロントエンド開発を担当して頂きます。他にバックエンド開発、スマートフォンアプリケーション開発のエンジニアがおり、チームで開発を進めます。【具体的には】同社プロダクトは最近では「長谷工のマンションIoT」や大手インフラ企業などにも採用されており、様々な業種のお客様の要望・要求を最新の技術で実現するべく、要件定義、アーキテクチャ設計、プログラム開発、試験まで全てを一貫してを行います。■最先端の通信方式や通信デバイスを用いたIoTサービス開発■多種多様なヒトやモノの見える化を行うIoTサービス開発■最新の技術やプログラミング言語を積極的に取り入れ、技術者としてもチャレンジできる環境 が当部門の魅力です。※数ヶ月~2年程度におよぶ、さまざまなプロジェクトの開発を担当して頂きます。【魅力】■お客様と新しいIoTサービスを共に考え、開発、作り上げていくお仕事です。一番肝心なのはIoTに関わることへのモチベーション。メンバーと連携しながら、新しい技術、未知の領域にも積極的に安心して取り組んでいただける環境です。■最新の技術やプログラミング言語を積極的に取り入れており、エンジニアとしてチャレンジできる環境です。■同社の技術は皆さんの身近なところで使われています。そのため、ご家族やご友人にも自分の仕事を身近に感じてもらいやすく、やりがいを感じながら開発に携われます。【働き方】リモート勤務制度・裁量労働制を採用しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。(大半の社員がリモート勤務をしています)【エンジニア技術力向上えを支える制度】■週1回、各メンバーがテーマを持ち寄り、様々なテーマで技術勉強会を実施しています。■フロントエンド、サーバー、XRなどの9つのスペシャリストグループがあり、毎週行われるスベシャリスト勉強会は領域問わず自由参加が可能。自分の担当領域はもちろん、担当領域以外の専門性も深められます。スペシャリストチームから選出された技術者は、海外イベントへの参加や海外拠点との共同開発も可能で、技術研鑽や外部での学習のための費用支援も行っています。■東証プライム上場企業として大企業並みの安定した財務基盤があるため、研究開発に積極的に投資しています。そのため、新サービスの開発なども積極的に行える環境です。【組織構成】本部全体:120名規模部署人数:開発部が6つに分かれており、1部門20名程度年齢層:部長:40代、課長:30代半ば~30代後半、スタッフ:20・30代中心(※部長・課長~スタッフまでの年齢イメージ)■部署の環境、雰囲気:落ち着いた雰囲気の中で仕事に集中出来る環境。上下の区別なく意見交換も活発です!
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部■部門・グループ紹介(ミッション・方向性):同部門は、大手鉄道系企業をはじめとするモビリティ分野において、プライムSIとして企画・設計・構築から運用保守まで、一気通貫のサービスを提供しています。近年はMaaS領域におけるクロスインダストリー展開を進めるとともに、GX領域ではモビリティ分野以外の顧客・業種の新規開拓にも取り組んでいます。モダンITを基盤に、さらなる価値を創出し、顧客と社会に貢献することを目指します。■担当業務:・既存プライム案件、新規プライム案件参画プライム案件(アジャイル、スクラムの適用想定)における体制としてフロントエンド/バックエンドのエンジニアを募集します。顧客からのヒアリングやコミュニケーションが一定発生すると思われます。顧客と関係性を構築する部分も重要となります。また、モダンIT領域の開発知見によりアサイン先のプロジェクトをテックリードいただき、技術分野でいっしょに成長を目指していただける方を募集します。■組織ミッション:「人と組織の生産性向上」へ貢献する同社で、私たちの組織はエンジニアとしてその価値を提供していきます。お客様やチームとともに歩むことで気付けるシステム課題を解決し、達成感や喜びを共有しながら共に成長していくことをミッションとしています。■組織魅力:①技術ベースで成長できる管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。※外部講習の事例として、ビジネス講習/スクラムマスター研修/パブリッククラウド研修/Oracle研修などがあります。②スピードと裁量があるエンタープライズソリューション本部は約350名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。③上流からのクライアントワーク同社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。【歓迎要件】※応募要件続き■要件定義、基本設計の経験■クライアントワーク経験■Azure, AWS等のクラウド操作経験■能動的な動き、リーダーシップ、協調性■開発ツール環境の構築経験(Github,Jenkins等)
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:グループソリューション統括本部【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。■配属部門:配属想定先は、コーポレートビジネスソリューション部となります。同部門はパーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、様々な形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。■業務概要:パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っております。自社も含め、パーソルグループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。同ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとしてグループ共通サービスの開発に携わっていただきます。■詳細:①チームとしてのスクラム運営を実施しており、日々スクラムイベントに参加いただきプランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を行っていただき、自身の能力を最大限発揮していただきます。②スマートフォンアプリの要件定義から運用保守まで全工程のマネージメントを担当していただきます。ユーザー数6万人を超えるマルチデバイス対応のスマートフォンアプリの新規機能開発、機能改善のリーディングを行っていただきます。プロダクトおよびワーキングチームの品質にも注視して業務遂行して頂きます。「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考え実行し、”3年後”のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高める事も考え価値を提供し続けます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、パーソルグループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。■同ポジションの魅力:「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思い等を考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。組織規模でスクラム運営を実施していますので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、様々なチームのスクラム運営に携わることができます。【動画のご紹介】組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。■事業・組織紹介編https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。■カルチャー・制度紹介編https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
更新日 2025.07.09
その他(金融系)
「あらゆる企業が自社サービスに金融機能を組み込み、より便利な顧客体験を提供する時代を実現」する同社が構築するBaaS(Banking as a Service)プラットフォームの企画・開発をフルスタックエンジニアとしてご担当いただきます。同社の特徴は“クラウドファースト”の開発。クラウド上にプラットフォームを構築することで、開発期間やコストを圧縮でき、新規プロダクト開発ではスピード感をもってリリースし、ユーザーのフィードバックを取り入れた高速なPDCAを回すことができます。同社サービスの一つ「Wallet Station(ウォレットステーション)」は金融機関や流通・小売企業などがスマートフォンでのキャッシュレス決済を実現するために必要な機能をサービスとして提供するものです。金融のデジタルトランスフォーメーションは急速に進んでおり、APIの提供などによってバンク機能のオープン化を進めています。【具体的には】- BaaSプラットフォームおよびその他自社プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発- 新規プロダクトの企画・開発- CI/CD に向けた技術選定および導入・運用- UI/UX向上のための企画・実装- 新技術の導入企画提案- エンジニアのスキルアップのための社内勉強会/研修プログラムの企画・実施【開発組織風土】ご自身の技術力やご志向にあわせて、既存プロダクトおよび新規プロダクト開発に関わるUI/UX設計・フロントエンド開発・サーバーサイドアーキテクチャ・インフラアーキテクチャまで幅広くお任せいたします。年齢や経験にかかわらず個々の技術力をベースにプロジェクトメンバー全員で意見を出し合いながら進めるスタイル。開発スタイルや利用技術の選定も試行錯誤しながら決めているため、ぜひたくさんの意見を出してください。【カルチャー】1.Infinite Curiosity:尽きることのない好奇心で何事も探求し、心から楽しめる機会を自らつくり出そう。2.Great Work, Great Team:一人ひとりが圧倒的な当事者意識を持って責任を果たし、チームで大事を成す。力を結集して、道なき道を切り拓こう。たとえ失敗してもポジティブに次の挑戦を。3.Stay Trusty:新しい成長チャンスは、信用を積み重ねた先にある。自身の良心とオープンマインドをもって、周囲との良好な人間関係を築こう。https://note.com/infcurion_hrbp/m/m3de7ad7f2bbf
更新日 2024.05.30
ネット広告
同社では、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。EMに求める3つの主要素として■チームビルディング■開発責任■事業へのシンクロを掲げており、■事業に期待される品質とスピードに応えること■ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと■個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと■チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ることを通して■事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることが求められます。【EM職のキャリアについて】EM職としてのグレーディグと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
【職務概要】医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービスの新機能開発や機能改修について、要件定義、設計、実装、効果検証まで、 Webアプリのフロントエンド・バックエンドの開発業務を担当するポジションです。■開発サービスの例医師のための総合転職支援サイト医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム薬剤師のための総合転職支援サイト薬学生のための就職支援サイト最短30分で決まるスポット産業医面談サービス麻酔科医専門 お仕事探し情報サイト【具体的な業務内容】エンジニアリンググループでは以下の業務に取り組んでいます。■医師、薬剤師向け転職サイト、口コミサイト等のWebアプリケーション開発■医療機関向け採用支援サービスの開発■産業医紹介サービス(健康経営事業)の開発■モバイルアプリ(各キャリアサイト)の開発■各サービスの新機能提案<入社後、あなたにお任せしたい業務例>■担当サービスの新機能企画、仕様策定■Ruby on RailsまたはKotlin+Spring Boot、PostgreSQL、Redis、Elasticsearchを用いたバックエンド開発■AWS、Dockerを用いたインフラ構築■Vue.jsを用いたフロントエンド開発ITを活用した事業課題の解決スピード向上を図るため、ビジネスサイドのメンバーと共に企画と仕様をまとめ、開発からリリース後の機能改善までを一気通貫で行っていただきます。システム開発ではWebアプリケーションのサーバーサイド開発が中心ですが、フロントエンドの開発にも携わり、UXの改善を含めたサービス成長をリードしていただくポジションです。<担当フェーズ>要件定義、基本設計、詳細設計、開発、開発したシステムの効果検証・改善<業務の進め方(イメージ)>担当サービスの事業責任者、あるいはプロダクトマネージャーと直接、課題の整理や実装する機能の決定を行います。費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。エンジニアとしては、ユニットテストを書くだけでなく、テスト観点について開発着手前にQAチームと相談したり、テスト観点の提案等を行い協力して品質向上を努めます。【キャリアパスについて】志向やこれまでのご経験・能力に応じて複数のキャリアプランが用意されています。(例)プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャー/テックリード【本ポジションの魅力】■エンジニアとしての業務だけでなく、新規事業開発や事業成長のノウハウを学ぶことができます。ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズ様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。■新技術導入に積極的な風土の中で技術力を高めることが出来ます。最近ではAndroidアプリ開発言語として認知されていた「Kotlin」を用いたサイトフルリニューアル、AI(機械学習)を用いたアプリケーション開発などを行っています。■一般的なシステム開発業務と異なり、カットオーバー前後で長時間の勤務が発生することなく、計画に沿って仕事を進捗させています。計画的に早帰りや休みを取りやすく、業務と自己研鑽をメリハリつけて行っていただく事が可能です。(月間残業時間平均20時間程度)■書籍購入補助やAWS利用料補助,4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。
更新日 2025.10.01
その他(医薬・医療)
【期待する役割】デジタルセラピューティクス事業部において、治療アプリとその周辺サービスのアプリケーションのフロントエンドとバックエンドの両方の設計/開発をお任せします。※適性や希望に応じて運用/保守/改善にも携わっていただきます。<具体的な業務内容>アプリケーションの開発を行うチームのリーディングを行なっていただきます。使用技術としてはTypeScript / Prisma / GraphQL / React といった技術を用いたフレームワークであるRedwood.jsを使って開発を行います。サーバーサイドとフロントエンドで一貫した言語で開発を行うことでの認知負荷の低い開発を行うことができます。DTx事業部にはRedwood.jsのContributerも在籍しています。降りてきた仕様を言われた期間で実装するのではなく、PdMや企画のメンバーともディスカッションしながら、仕様の中身に踏み込んで実装を進めていくことを期待しています。具体的な実装や設計、チームビルディングについてもチームをリードする役割を果たしていただくことを期待していますが、チーム内のメンバーの得意領域を鑑みながら柔軟に議論して進めていただけることが望ましいです。医療制度やビジネス上の要件を理解するにあたっては、サービス開発と並行して少しずつ学習していただく必要はありますが、ビジネスチームに医療業界経験者が多いこともあり、話し合い/質問しながら理解を深め、開発を進めていくことができる環境です。データマネジメントを重要視していて、データの信頼性、可用性に気をつけた開発を行っています。【魅力】■社会貢献性が非常に大きいプロダクトを開発することが出来ます。医療領域は、患者さんの安全のため他領域と比べて比較的緩やかに進歩することが常です。そのため、他では当たり前にできることが医療ではできない、ということが非常に多くあります。その中でも薬機法の規制がある治療用アプリの世界はその中でも最たるものです。しかし、病気で苦しむ患者さんの治療の根幹の部分にアプローチするためには、その規制をクリアしてプロダクトを届けていく必要があります。その患者さんのペインのど真ん中を解決していくというところに治療用アプリの開発の醍醐味があります。■技術者同士の交流が盛んで頻繁に設計についての意見交換や最新技術についての情報交換が行われています。■仕事の中でも柔らかい雰囲気でコミュニケーションが取れるようにしていて、雑談のような時間を小さく頻繁に取ることが事業部の中でも意識して行われています。【募集背景】デジタルセラピューティクス(Digital Therapeutics)とは、ソフトウェアやデジタル技術を用いて、ソフトウェア自身が治療方法を提案したり、サポートすることで病気を治療する手法を指します。現在同社のデジタルセラピューティクス事業部では、今まで医師にしかできなかったことを、スマートフォンを使って、自宅からでも治療生活に必要なサポートを得られるようにする治療用アプリケーションの開発を行っています。今まででは治療が辛くて続けられなかったり、不安になっても誰にも相談できないような状況にあった人を、一人多くでも前向きに治療生活に向き合っていけるように手助けできることを目指しています。例えば、腸に炎症や腫瘍などがないにも関わらず、腹痛や便秘・下痢などの便通異常が数ヵ月以上続く過敏性腸症候群を治療するために、暴露療法を用いる治療用アプリなどを開発中です。現在、このような治療用アプリケーション開発をさらに拡大していくためにアプリケーションエンジニアを募集しています。
更新日 2024.12.03
メディア・広告・出版・印刷関連
【仕事内容】製薬会社および医療機器メーカーのWEBサイトのコーディング業務をメインにお任せ致します。【具体的には】 ●製薬会社や医療機器メーカーの「医療従事者向け製品サイト」、「一般の方(患者向け)の疾患啓発サイト」、「コーポレートサイト」、「病院サイト(総合病院、個人医院)」などのサイト立ち上げに伴うコーディング、既存サイトの更新、またそれに伴う付帯作業。 ●新規立ち上げサイトの場合に20頁~100頁程度のコーディング。(4~6ヶ月程度)●既存サイトの更新・追加コンテンツの作成進行等のコーディング。 場合により、外注への発注(主に、コーディングやシステム関連)、管理進行などのハンドリング。 ●クライアントのhtmlガイドラインを遵守したコーディング。 作業フローとしては、メインディレクターの指示の下、サイトマップとワイヤーフレームを確認しながら、デザインをスライス→コーディングを行いテストサイトの検証→本番アップ作業) ●CMS(WordPress)導入やDB設定、管理画面操作マニュアル作成、プラグインアップデート対応など。 ●ドメイン取得、DNS設定。 ●プロジェクト毎に、ディレクター1名、デザイナー1名、エンジニア1名がワンチームとなりローンチまでを担当。同社の魅力★グラフィック、スペース、映像、学術、営業と様々な部署のスタッフと連携を取って制作していくこともありますので、チームワークやコミュニケーションを大切にされる方が活躍しています。★顧客の販促効果を高める重要かつやりがいあるお仕事です。★医療業界の専門知識が無くても大丈夫です。今後、WEBエンジニアとしての専門性を深め、その知識を長く活かしたい方におすすめです。【求める人物像】・社内コミュニケーションを円滑に図れる方・自己タスク管理能力・向上心が高い方・自分の力で解決する意欲がある方
更新日 2024.10.22
システムインテグレーター
フロントエンドのリードエンジニアとしてNTTドコモグループの新規サービスを開発案件への参画、または、組織内フロントエンジニアの育成カリキュラムに関する検討リーダーとしての参画【具体的な業務内容】フロントエンドのリードエンジニアとしての開発案件参画または、組織内のフロントエンジニア育成の仕組み構築の牽引を担って頂きます。■開発案件参画では・プロダクトオーナーをドコモ(またはコミュニケーションズ)とし、スクラムマスター/開発メンバをコムウェアが担うフォーメーションにて新規サービスの開発を行います。・ドコモ(またはコミュニケーションズ)をプロダクトオーナーとしていますが、コムウェアはソフトウェア開発力という強みを発揮して、よりよいサービスを生み出していくために、 実質的には並列の関係、OneTeamの関係でシステム開発を行っていきます。・サービス/テーマ毎にアジャイルチームを組み、フロントエンドのリードエンジニアとして参画いただきます。■フロントエンジニア育成の仕組み構築では・先行して構築が進んでいるクラウド、サーバー領域の仕組みと平仄をとり、フロントエンドエンジニアの育成の仕組み(スキル定義や育成カリキュラムの検討など)の 検討をリーダーとして推進いただきます。【部門の特徴】・最新技術に触れられ、またコーディングまで実施できるため、技術的な成長意欲が高い方が多く、「ずっとエンジニアとしてキャリアを積んでいきたい」エンジニア志望のメンバーが多いです。・平均年齢が30代前半と若いメンバーが多いです。【開発ツール/環境】・AWS・Git/Jenkins・Python/Java/Ruby/JavaScript・Slack【研修制度】・アジャイル開発の経験は必須ではありません。 自社独自のアジャイル開発研修もあり、実務でのOJTも予定しております。◆今後の展望について・部門として100名規模のプロジェクトとなっており今後も拡大予定です【魅力】■世の中の潮流、社会課題をベースにNTTグループで取り組む新規サービスを自ら企画し、グループ企業をはじめとした様々な企業との連携通じてサービス/事業としての世の中に出すことが可能な職務です。■6000名規模のSIerでありながら、コンシューマ向けサービスを内製にて開発し、コーディングまで実施できます。またクラウドネイティブな環境で最新の技術に触れられ、ユーザインパクトの大きい開発に関わることができます。■アジャイル開発のトレーニングプログラムも用意していることからこれからアジャイルに取り組みたい方にも適しています
更新日 2025.05.29
その他インターネット関連
新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、当社が運営する様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。【メイン業務】■Vue.jsなどを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。■新規機能の開発■既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)※サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。【不定期業務】■HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング。■他チームからの技術的な問い合わせへの対応適正/志向に応じて、フロントエンドエンジニアの教育や組織づくりに関する諸業務にも携わっていただきます。※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
印刷ECサイトにおけるフロントエンジニアとして既存・新機能開発を担当して頂きます。印刷ECサイトでは、販売商品の拡充対応や顧客体験の向上を継続的におこなっております。既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて技術的な意思決定をし、アーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。【具体的な業務内容】■プロダクト開発および運用■技術的な課題設定及び解決■プロジェクト推進(主にスクラムを採用)■安定稼働のための保守、運用■サービス運営・改善のための技術的支援■アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択【開発環境/利用技術】■プログラミング言語・FW:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, Storybook, Cypress (サーバーサイドはRuby on Rails)■バージョン管理:Git/GitHub■本番環境:AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc)■CI:CircleCI, Jenkins■コミュニケーション:Slack, Clickup, Notion
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。