【職務内容】■クラウドインフラ構築/運用ロボット運用・管理プラットフォームのサービスやアプリケーションの基盤、および、DevOps インフラに関する構築とその運用業務となります。クラウドサービスを活用して統合的に複数の基盤を運用するための仕組みづくりを担当いただきます。内製でアジャイル開発を行なっており、いずれの場合も、仕様検討から実装までを一通りご担当いただきます(業務ボリュームによる分担はありますが、工程による分担はありません)。コードを書く、読むことが必須となります。■キャリアパスご本人のご希望を伺った上で、開発進行に支障がない範囲で配慮して業務へのアサインをさせていただきます。チーム内にはエンジニアとしてのキャリアを高めたい方や、マネジメントを身につけたい方など、さまざまなキャリア志向の方がおられます。また、エンジニアとしては、サービスが様々なサブシステムに分離しており、採用する技術やプロセスも異なるため、ご入社後にアサインさせていただく業務以外にもチャレンジしていただくことができる環境です。【魅力】■新規事業を担当するロボティクス事業部で、クラウドサービスとクライアントアプリの開発をしております。前者は CPS(Cyber Physical System)やロボットの運用・管理を行うプラットフォームとして開発を進めており、サービス提供の中心として期待が寄せられています。具体的には2023年11月リリースの新規事業としてロボティクスに取り組んでおり、自社事業として同社ブランドでサービスを展開する予定です。クラウドサービスやアプリだけでなく、AI / Embedded / HW などを組み合わせた一体型サービスを構想しています。ロボティクスの業種にもベンチャーが多数ありますが、これら全てを取り組めている会社はほとんどなく、大企業の新規事業ゆえに取り組めていることであり、新たなイノベーションを創出するチャンスがあると考えています。中でも、ご担当いただくプラットフォームはユーザーの利用がデータという形で蓄積され、それらを分析することでサービスの価値を高めていくことができる分野です。また、サービスの開発は基本的に内製/アジャイルで行なっており、培って来られた技術を活かしていただくことができます。Severless, Container Orchestration, ML Ops など、最新のクラウド技術 に取り組むことができる環境です。メンバーは多くが中途採用のため、参画いただきやすい環境と考えています。コロナ禍にチームビルディングを行なっており、また、フレックス制度も適用されているため、リモートワーク・非同期コミュニケーションを意識した運用を行なっており、業務に集中しやすい環境です。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や携帯電話、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- インフラエンジニア(設計・構築系)