【滋賀】バックオフィス系システム企画運用管理★管理職自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】現在、原価計算のレガシーシステムの見直しを検討しており、その推進をお任せいたます。総務、人事および財務会計に関するバックオフィス全般のシステム企画、運用管理に関わるプロジェクトリーダーをご担当いただきます。【職務内容】■既存レガシーシステムの刷新(クラウド基盤システムへの移行)■ ペーパーレス化の推進■ 新しいテクノロジーを使った社内利用者への業務効率化推進■チームメンバーのマネジメント【魅力】■働き方改革の一環としてRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入し、従業員主体の開発で2021年6月までに年間7,280時間分の業務を自動化しました。■今後もデジタル技術を活用した働き方改革を進めるとともに、従業員にとって働きがいのある職場づくりを目指しています。【組織】デジタルイノベーション本部 システム管理部東京:部長1名、部員3名大阪:管理職3名、部員16名滋賀:管理職2名、部員7名※内バックオフィスチーム 3名R&D機能を担う『テクノロジー研究部』、基幹システムの開発運用を行う『システム管理部』、業務革新を進める『プロセス管理部』、サイバー攻撃等のセキュリティ対策を推進する『情報セキュリティ統括室』で構成されています。当本部の合言葉は、「現場・現物・現実」です。「ITサービスは、現場の担当者に使ってもらえなければ意味がない」という思想のもと、現場の業務フローや現状を観察し、現場担当者と同じ視点に立って企画・提案をするようにしています。現場のニーズに寄り添ったDXを進めることで、現場の作業効率化や顧客へのサービスの品質向上を目指します。【同社のDX目的】当社では基幹システムを内製しています。これは当社の強みであり、今後もこの強みを伸ばすため、社内エンジニアのスキルをさらに高めていきます。一方で、ノンコア領域の業務については、積極的に社外クラウドサービスを利用しており、現在は44のクラウドサービスを利用するほどに変革しました。現場の働き方を改革するとともに、顧客提供価値を向上を目指します。そして目指すDXビジョンは「デジタルツイン」の実現です。例えば、フィールドエンジニアの作業工程をデジタル上でシミュレーションし、AIが最適な作業工程を決め、それによって現場が動く。つまり過去の経験とデータがあれば誰もが同じ判断を下す「量的意思決定」はシステムに任せ、人間は本来能力を発揮すべき、正解のない未来をつくるための「質的意思決定」に時間を使えるようにしたいと考えています。
- 年収
- 700万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2024.11.12