工場保全技術者(機械技術者、電気技術者) 【正社員】【滋賀】建設・土木
建設・土木
機械、食品または化学プラントの工場保全技術者として下記業務をお任せいたします。1.保全業務2.立案、設計、積算業務3.資材調達、工事施工管理業務
- 年収
- ~624万円※経験に応ず
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2024.03.28
建設・土木
機械、食品または化学プラントの工場保全技術者として下記業務をお任せいたします。1.保全業務2.立案、設計、積算業務3.資材調達、工事施工管理業務
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
営業部へ配属の上、商品の紹介や課題解決のための提案を行います。・取引先:自動車・電子部品などを製造するメーカー(既存顧客メイン)、現場(工場)でニーズを引き出し、提案→購買部や資材部と取引、もしくは現場のみで完結 ※社有車で取引先を回ります!・取り扱い商材:機械や工具■就業環境:営業所の雰囲気としては少人数で仲がいいので、アットホームな雰囲気です。前職のキャリアとしては営業経験者もいますが、放送局や運送など他業種のメンバーもいます。社内的にも他業界や営業未経験で来られる方が多いので、そこまで気にしていませんが、前向きに営業職を目指してキャリアを積んでいただきたい方を探しています!!■今後のキャリアプラン:内外勤を3~5年経験していただき、そのあとは本人の能力スキルに応じて必要な場所に異動する可能性もあります!標準モデルでいくと30代後半くらいで管理職クラスになります。☆営業職未経験の方も大歓迎です!
更新日 2022.12.28
化学・繊維・素材メーカー
■知的財産部における各種知財戦略の立案と実行、社内で生まれた発明の国内外における権利化■他社特許に対する防衛戦略の立案■自社特許に基づく他社への権利行使
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】最先端の分離膜の研究・開発を担当していただきます。新規分離プロセス(食品用途他)を開発するために、高性能の分離膜が必要となります。RO膜(逆浸透膜)、NF膜(ナノろ過膜)、UF膜(限外ろ過膜)、MF膜(精密ろ過膜)のいずれか、あるいは複数の膜について、新規高性能膜の研究を担当いただきます。■活躍できる人物像:「好奇心旺盛な方」「常識に捉われることなく、チャレンジしていく前向きな方」「新たなコンセプト創出やブレークスルーに挑んでいく方」「社内・他社との連携やネットワーク構築に積極的方」をお待ちしております。■業務の魅力:新事業、新領域の開拓活動であり、個人のアイデアや工夫を駆使しながら、仕事に取り組んでいただけます。仕事の自由度が比較的高いことも魅力の一つです。
更新日 2025.07.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】■スーパーエンジニアリングプラスティック材を使用しあ製品開発【職務内容】・新規案件の生技性/量産性検討、見積支援・担当機種の日程管理、製造部門(社内、社外)との連携推進【募集背景】業容拡大による増員【組織構成】9名(うち2名が営業職)
更新日 2024.06.11
化学・繊維・素材メーカー
■業務概要:炭素繊維や新電池材料(水素・電解質膜)、フィルム、水処理膜、医療材料等、国内外で拡大する「生産設備」・「ユーティリティ設備」の機械に関する設計・計画を担当いただきます。■業務の特徴:当社プラントエンジニアの特徴は、3つあります。1.一気通貫のエンジニアリング「生産設備」・「ユーティリティ」設備の導入計画(フィジビリティスタディ)から始まり、設備の設計・選定・引き合い、工事の計画・設計・施工管理、設備の試運転、生産立ち上げまで一気通貫して担当します。2.先端素材の製造設備エンジニアリング世の中にない先端素材を開発しているため、製造する設備も標準品ではなく独自の設備を設計・導入します。設備設計においては、グループ内や外部の装置・設備メーカとの連携によりプロジェクトチームを組んで、競争力のある生産設備へと具現化していきます。3.グローバルエンジニアリング国内工場の設備投資だけでなく、海外工場の建設・立ち上げも海外のエンジニアと一緒となって実施します。また、国内で蓄積した設備改善ノウハウを海外にも展開しています。■業務の魅力:1.当社は製造設備や生産技術の実力・ノウハウが競争力に直結する装置産業です。機械技術者は、プラントエンジニアとして、生産技術者と連携して、最適な生産設備や工場ユーティリティ設備の新規導入・増設・更新を計画・設計することで先端素材の開発・製造に寄与しています。2.当社のプラントエンジニアは、設計から現場施工管理、試運転立上げまでの一連の業務を行うことによって設備ノウハウを蓄積・発展させており、機械技術者の仕事は、先端素材を開発・製造するために、重要かつ必要不可欠なものです。3.自社で蓄積したエンジニアリング技術を駆使し、世界トップレベルの製品の生産に大きく寄与していくことができるやりがいのある仕事です。4.プラントエンジニアの役割期待は、各事業拡大に加え、DX推進によるスマートファクトリー化や脱炭素・サステナブルな工場に向けた省エネルギー設備の企画・設計の推進もあり、先端設備・技術の導入によって地球環境問題の解決に貢献できます。《勤務地について》*初任地はご希望を最大限考慮して選考させていただきます。*将来的に転勤の可能性はありますが、転勤可否の意思を含め相談可能です。*国内工場の経験を経て、海外工場(北米・中南米、欧州、アジア諸国)への転勤も可能です。*初任地で長期就業を希望される方は、エリア総合職(本ポジションより処遇は落ちます)での選考も可能です。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
国内・海外の生産拠点の織布、編成、染色、縫製の技術支援・生産管理、品質管理・改善、新商品開発、新技術開発等をお任せいたします。【事業について】当社の繊維事業は、世界的に拡大を続ける基幹事業であり、その中でも高次加工製品の開発は中核的な位置づけです。縫製・テキスタイルなどの実務経験をお持ちの方にとって、東レグループが有する世界最高レベルの技術力と商品開発力を武器に、高機能製品を生み出し、事業拡大を担う、やりがいのある業務です。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■設備の老朽更新/改善、定期整備の計画立案~仕様検討~実行■設備の修理業務、トラブル対応■設備故障の再発防止策の計画立案~仕様検討~実行 製造現場での設備保全業務を行うこと以外にも、改造のための小設計、DX等のセンシング技術導入と予算提案・実行を行うことも可能です。各自が保有しているアイデア、あるべき姿を具現化、 プランニングする提案型業務も行えます。
更新日 2025.06.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■品質保証業務①FPCの品質保証業務②主に客先監査対応や客先からのクレーム対応業務(原因調査)を行っていただきます。海外拠点とのコミュニケーションが必須となります。【同社について】■同グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。(ワイヤーハーネス※世界シェアトップレベル)■平均年収779万円と業界の中でも高水準の企業です。(※2023年3月期)■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
◆設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。【具体的には】設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、既存設備の改善など幅広く携わっていただきます。同社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、モノづくりに貢献することをモットーにしています。上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討-設計-立ち上げの幅広いテーマを推進するチームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。【募集背景】高機能プラスチックスカンパニーでは、グローバルな事業拡大やDX推進をしていく中で、設備技術部門においても機能の更なる強化を図っており、即戦力となる人員を補強したいと考えます。若手を指導育成し牽引できる方を求めております。【本部署の魅力】高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー 設備・生産技術部 設備技術グループ【勤務地について】初期勤務地は、以下いずれかにてご相談の上で決定いたします。・京都研究所(犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)・滋賀水口工場(滋賀県甲賀市水口町泉1259)・多賀工場(滋賀県犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
当社の滋賀事業場 先端材料研究所にてこれまでにない新しい医療機器や医療機器用素材、特に透析などの体外循環/血液浄化の新製品の研究・開発をご担当いただきます。高分子材料、医学、生物学、化学工学など、製品の設計から評価まで幅広い分野からの人材をお待ちしています。■活躍できる人物像:医療機器を研究開発するためには、専門性の異なる様々な方々との協創が重要であり、「好奇心が旺盛な方」「明るく積極的でフットワーク軽く動ける方」「科学的に原理原則を追究しつつ、製品化へのある方」「生命の神秘に挑戦し、新しい医療を世界に提供したい熱意を持った方」をお待ちしております。■当社および業務の魅力:(1)新しい医療機器を素材から作り上げる会社です。ポリマーと医療の兼業メーカーだからこそ出来る世界に一つしかない医療機器を、独自の素材で、デジタル物作り等の手法も取り入れながら作り上げることが出来ます。(2)高分子化学、生化学、材料工学の専門家が融合し、それぞれの専門性を尊重し合い議論し、一つの物に作り上げています。 (3)研究リーダーとともに、主任研究員(有機合成、生物化学)、研究員(高分子素材、生物学)等がチームを作りつつも、研究者の自由裁量で研究ができるアングラ研究も取り入れ、個人の自由度が比較的高い環境で仕事が出来ます。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
●膜プロセス設計技術、膜製品の運転応用技術の開発。●海外フィールドでのパイロット設備の設計,実証試験全般。●膜利用水処理プラントの運転データ解析。●水処理膜プロセスに関する技術サービス 膜プロセスの技術提案、プラント立ち上げ支援、運転フォロー【部署について】水処理膜製品のHow to useを中心に技術開発している部署で、膜設備を設計・解析するために必須な工学シミュレーション技術開発、膜製品の性能を発揮するための運転応用技術、国内外のフィールド試験,パイロット実証、膜開発へのフィードバックを行っている技術部署です。海外(中東,アジア中心)の水処理プロジェクトで、技術課題解決を推進、顧客ユーザー,エンジニアリング会社の技術信頼を獲得し、商業案件獲得への貢献を目指すための技術を開発する実務担当者の中心となる人材を求めています。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
●膜製品(RO/NF.UF,MBR)の性能予測、解析技術の開発、改良、維持管理●分離膜製品のラボ/フィールド評価・解析●ICTを活用した水処理プラント診断、管理技術の開発
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】東レのエンジニアリング開発センターにて計測・制御系技術の要素開発を行って頂きます。具体的にはセンシングや画像処理、AI、ビッグデータ解析を活用した生産技術開発や、CAE解析技術を活用したプロセス設計・製品設計を担当していただきます。【事業について】東レは繊維、フィルム、炭素繊維複合材料、といった様々な分野で多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。この創出は“化学”が根幹で、それを設備、プロセスが支えます。世の中にない、高付加価値製品の創出には、同じく世の中にない生産設備が必要で、東レは化学メーカーでは稀有ですがそれを自社開発しています。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】事業場の経理業務全般の担当・予算管理、業績管理業務、原価計算・固定資産管理・棚卸資産管理・海外子会社支援業務担当業務の詳細は経験やスキルに合わせて相談可能です。【求人背景】異動に伴う人員補充を計画しています。
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
◆快適性・デザイン・ディスプレイ・環境貢献の領域における車輛用中間膜の開発をご担当いただきます。【具体的には】■原料樹脂設計、配合設計■機能性材料の探索、技術の融合【募集背景】積水化学は、S-LECというブランドで合わせガラス用中間膜の製造・販売をグローバルに展開しています。※ブランドのweb site:https://www.s-lecfilm.com/ja/60年以上の歴史があり、自動車向けの中間膜市場では世界で約50%(当社推定値)のトップシェアを誇っています。近年の合わせガラスの機能付与に対する要求は年々高くなっており、中間膜の高機能化・複合技術化へお客様からの期待は非常に高いものとなっています。また長期目標である2030年業容倍増には、新領域ビジネスを含めた新製品の開発・上市は目下必達の課題です。これまでS-LECは、人を通して、人と技術、人と社会、人と環境、をつないで成長してきました。最先端の技術が支える、安全と安心、空間の快適さ、今はまだここにはない、未知なるつながりで、誰も感じたこともない、オドロキを生み出すため、積極的にキャリア採用を募集しており、これまで仲間に加わってくださったメンバーたちは事業の中心でご活躍されています。事業にとっても、ご本人にとっても、共に成長していく場・機会となることを期待して、募集を実施致します。【魅力】社内の他部署(研究所、技術部、知財部)との連携はもちろんのこと、グローバルに展開している中間膜組織内の近接部署(リサーチセンター、技術サービス、マーケティング、営業、生産技術、海外工場*1) との連携・協力により、一部署一人では実現し得ない大きな仕事を迅速に実行して頂くことが可能です。*1 海外工場は、アメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイにございます。【組織構成】滋賀水口工場 中間膜製造部 グローバルテクニカルセンター
更新日 2025.04.07
その他メーカー
ルアーやロッドといった釣りに欠かせない用品の開発・販売事業を国内はもちろん、海外でも40か国以上で展開する当社にて生産管理のポジションをお任せいたします。【職務内容】■竜王工場の生産管理■海外協力工場との折衝、納期管理、品質管理■年間の生産計画の立案、状況に応じた調整■新製品生産の際の技術的検討、生産キャパシティの把握、新規ライン導入の検討など■社内外複数部署と連携し年間の生産計画を立案■国内、中国、ベトナム協力工場への生産指示および管理■協力会社への納期や品質・コストに関する適切な交渉の実施【組織構成】生産管理部 8名【採用目的】国内・海外含めた生産管理機能の強化を図るための採用となっております。【当社】釣りの中でも特に人気の高いルアーフィッシング関連製品に強味があり、歴代約1700点もの製品を開発販売し売上を向上してきました。今後は釣りの総合メーカーとして更に幅広い商品開発を目指します。 様々な事が変化する環境下において、趣味としての釣り人気は高く、需要にいち早く対応し、質の高いものづくりを貫くことで釣り業界においても確実に成長し続けています。
更新日 2025.06.30
住宅・建材・エクステリアメーカー
【具体的な業務】お客様との信頼関係を築き、一緒に理想の住まいづくりを目指す創造的な仕事です。主として戸建住宅を販売する支店の営業担当として、お客様との出会いから住まいのお引き渡しまで全てのプロセスで窓口となります。販売成果を問われる職種です。業務は下記の通り幅広く、それらの仕事を設計・現場監督・総務・地域勤務職とともに行う中で中心的役割を担います■主な業務内容・お客様の開拓・新築計画が具体化するまでの信頼関係構築・新たな住まいのご要望に関するヒアリング・邸別自由設計の強みを活かしたプラン提案・最適な資金計画の立案やアドバイス・お引き渡しまでの細やかなお客様フォロー● まずは、展示場でのお客様対応や担当エリアへの訪問活動などを通じて、市場・新規顧客開拓からスタート。住まいを検討されるお客様がいらっしゃれば、ご要望や条件をうかがい、課題を解決しながら、具体的なプランを作成します● その時点での快適さだけでなく、家族の成長やライフスタイルの変化など、お客様の将来をも見据えた提案を行うことで、長く暮らし続ける中でさらに満足が高まっていく住まいを実現します● 大切なのは、心から信頼しあえる関係を築くこと。誠実な姿勢で対話を重ね、時には言葉にならない想いまでも感じ取り、そのお客様にとっての「理想の一邸」の実現に努めます。ご契約に至った後も、建築・お引き渡しと、常に営業社員が責任をもって窓口となります● さらにお引き渡し後も末永いお付き合いを重ね、お客様満足をどこまでも追求。そうした中で築かれたお客様との信頼関係が、また新たな出会いへとつながっていくのです【募集背景】事業拡大に向けた増員募集【求める人物像】●お客様の理想の暮らしを実現するため、何事にも真摯に向き合い、失敗を恐れず柔軟かつ機敏に考動できる人財●当社の企業理念・ビジョンに共感し、当社事業に興味を持っていただける方● 自ら目標設定ができ、それを実行できる方● バイタリティがあり、自ら積極的に業務に取り組める方● ネットワークを広く持っている、又は持とうとしている方● 社内外・相手を問わず良好な人間関係を築くことができるコミュニケーション能力のある方
更新日 2025.03.21
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要:同社の製品(主にガス機器)を、代理店・販売店へのルート営業を通して提案活動を行っていただくのが主な業務です。代理店や販売店だけでなく、LP・都市ガス、管建材、量販、ディベロッパーなど、得意先は多岐に渡ります。商品の提案活動以外にも、得意先との販促施策の打合せやイベントの開催なども行っていただきます。■組織:20代:2名、30代:2名、40代:1名■職場の風土エネルギッシュで人間味あふれるメンバーが多く、コミュニケーションも活発です。また、困った時はお互いにフォローし合える風土もあり、アットホームな社風です。■同社の魅力・やりがい同社は業界トップシェアを誇り、デザイン・機能等の商品力はもちろん、他社攻勢・電化攻勢もある為、付加価値提案が非常に重要となっております。また最近では水素を使った給湯器を発表するなど、カーボンニュートラルや環境問題にも貢献できる会社です。【求める人物像】・目標に向かって計画的かつ積極的に行動ができる・社内外を問わず、人間関係の構築ができる・物事に対して明るく、前向きに取り組む姿勢がある
更新日 2024.06.21
機械・精密機器メーカー
■自宅を中心としたエリアで活動していただきます。(福井県、石川県、富山県、新潟県、岐阜県)◎製麺機の提案、販売を行っていただきます。(個人/法人様)◎製麺機販売にあたり、自社製麺機を使用してデモンストレーションや店舗開業のアドバイス、サポートをしていただきます。◎客先を訪問し、製麺後の修理・点検を行っていただきます。※研修がありますので、しっかり機械の事は学べます。※製麺機のデモンストレーションや麺についての知識も研修で学べます。※外食産業経験者歓迎!・パソコン・携帯電話貸与(業務報告等連絡用)・社用車用意致します。
更新日 2024.06.19
医薬品メーカー
【米原工場のミッション】米原工場では、「最も選ばれるパートナーとして患者さんの人生を変える薬をつくり患者さんと顧客にさらなる価値を提供する」を使命として掲げ、患者さんを第一に考えながら日本の900万人の患者さんを支えています。また、Sustainability活動においては、業界をリードする活動を進めています。米原工場のミッションに共感し、一緒に患者さんの人生を変える薬を提供する為の活動に参加頂くメンバーをお待ちしております!【職務内容】製造部門における、医薬品の製造業務(検査・表示・包装)・品種切替業務・点検業務並びにそれらに付随する業務・担当する生産プロセスにおいて、製造に関わる省令(GMP)の履行に責任を負う。・担当する生産ラインのメンバーと緊密な連繋を図り、継続的に作業改善を実施し、品質クレーム低減及び生産性の向上を行う。・日常点検計画に基づき、日次・週次・月次点検を実施する。・設備点検計画に基づき、保守・点検作業のサポートを行う。
更新日 2024.07.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■電力変換機器(モータインバータ/コンバータ)の開発をお任せいたします。顧客および社内部署との折衝調整、回路基板設計、量産化に向けた製造委託先との連携等、一連の製品開発をお任せいたします。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■当社の主力製品である小型ブレーカーを製造する滋賀工場にて、新製品の立ち上げ・歩留まり改善を実施している部署へ配属となります。新製品の試作~量産立ち上げまでの一連の業務に携わって頂きます。・試作立ち合い・評価作業(社内装置を使っての性能評価や分析等)・流動結果のとりまとめ
更新日 2024.07.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】品質本部 品質企画部 評価試験2Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:配属先人員情報:20代:2名、30代:2名、40代3名、50代5名、60代:3名、派遣社員4名【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用電子部品の信頼性試験と製品の潜在問題を発見、設計開発へのフィードバック・自動車用電線・ワイヤーハーネスの信頼性評価の信頼性試験業務・客先スペックから適切な試験装置を選定し、試験方法を開発する。・合否判定のみでなく、製品の内包する潜在問題を洗い出し、設計開発へフィードバックをしより良い製品を作る。計画的に業務を進める能力や気づきを見出す力のある方を募集します。【業務の流れ】設計部門から評価試験依頼 ⇒ 設計部門と評価内容の確認・改善 ⇒ 評価試験実施 ⇒ 評価試験結果のレビュー ⇒設計へのフィードバック【部署の役割】製品の量産化に向けて、評価試験による製品の妥当性検証を行い、市場に出しても問題がないことを確認すると共に、設計へのフィードバックを行う、重要な役割を担っている。【職務のやりがい】同社の中では、実際の製品を触り、様々な試験機を扱う部署なので実感のわく業務です。設計者とより良い製品を一緒に作りこんでいく面白さがあります。【期待する役割】担当クラス ・ GLクラス 【採用背景】電線・ワイヤーハーネス評価業務で、24年4月に1名停年退職を迎えられるため、補充が必要。同僚も2年後には退職予定のため、評価スキルの伝承が急務。【PC】ワード、エクセル、パワーポイントの基本的なスキルは必須
更新日 2024.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC2部 先行要素Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:配属先人員情報(20代:0名、30代:3名、40代2名、50代4名、60代:0名、派遣社員4名)【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用電線の接続(金属接合)技術の開発、信頼性評価同社の主力製品である自動車用ワイヤハーネスに使用される、電線、及び、その接続方法の開発を行っています。近年、自動車の電動化や高電費化に伴い、自動車用ワイヤハーネスには高電圧化や軽量化が求められており、モーター駆動用の高電圧・大電流を伝送するための高電圧用電線の需要が増加傾向にあり、高電圧用電線の開発案件が増加しています。また、銅をアルミに置き換えた軽量ワイヤハーネスの需要も増加しており、車載用アルミ電線の開発案件も増加しており、これら太径電線を端子に接続する技術や、アルミ電線を銅端子に接続する技術、銅電線とアルミ電線を接続する技術の開発を行っています。【業務の流れ】前工程であるハーネス設計部門より、新規ハーネスに必要な電線の種類・サイズ情報、またコネクタ・端子の情報を入手し、これら電線と端子、又は、電線同士を接続する技術の開発に着手。使用する電線の導体材料(銅、アルミ)やサイズ、使用する端子の情報から、接続に必要な、「機械加締め」、「はんだ」、「アーク溶接」、「超音波接合」、「レーザー溶接」等、適用する金属接続技術の開発を行う。接続サンプルの試作、信頼性評価を行い、顧客の規格に準拠していることを確認し未達であればその原因追求、改善を行い、規格に満足する接続技術完成させる。また、後工程である設備開発部門、生産技術部門にて加工性、量産性の評価うを行い、問題があれば接続技術開発にフィードバックする。【部署の役割】ハーネス設計部門や、その他、設備開発部門、生産技術部門、品証部門、海外製造拠点など、多くの部署と関わり広い人脈を構築することができます。受注の決定したハーネスの接続技術を開発するため責任もありますが、自分が開発した製品がクルマに搭載され世に出る喜びを感じることが出来ます。また将来のクルマを想像し、今後のハーネスに必要な新たな要素部品、要素技術を発想し具現化していくことも、我々の部署の役割です。【職務のやりがい】親会社の研究開発部門に開発を委託し、新たな接続技術を一緒に開発することで親会社が保有する最先端の技術やメタル、マテリアル技術を学ぶことが出来ます。また、それらの技術を活かした新たな製品を発案し自ら開発する喜びを経験することが出来ます。【採用背景】開発担当者が退職したため
更新日 2024.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC2部 先行要素Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:配属先人員情報(20代:0名、30代:3名、40代2名、50代4名、60代:0名、派遣社員4名)【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上 【業務内容】高速通信ケーブルをはじめとする自動車用電線類の開発同社の主力製品である自動車用ワイヤハーネスに使用される、電線、及び、その接続方法の開発を行っています。近年、自動車の電動化や高電費化に伴い、自動車用ワイヤハーネスには高電圧化や軽量化が求められており、モーター駆動用の高電圧・大電流を伝送するための高電圧用電線の需要が増加傾向にあり、高電圧用電線の開発案件が増加しています。また、銅をアルミに置き換えた軽量ワイヤハーネスの需要も増加しており、車載用アルミ電線の開発案件も増加しています。特に、近年の自動車の高機能化、自動運転・コネクティッドカーなどの進化に伴い、車載用通信回路は増加傾向にあり、更なる大容量化、高速通信化に伴い、車載用の新たな通信規格が制定され、これを実現するための新規車載通信用電線の開発が急務であり、車載通信用電線をはじめとする電線類全般の開発に従事頂きたいと考えています。【業務の流れ】前工程であるハーネス設計部門より、新規ハーネスに必要な電線の種類・サイズ情報を入手、また将来必要となる新規電線の情報を入手し電線開発に着手。車両システムの要求から電線仕様を検討し導体材料や被覆材料を選定、場合によっては新たな材料開発を行う。電線の試作、性能評価を行い、顧客の規格、又は、JASO規格、JIS規格などに準拠していることを確認し、未達であればその原因を追求し改善を行い、規格に満足する電線を完成させる。また、後工程である生産技術部門にてハーネス加工性(被覆ストリップ、端子圧着)の評価うを行い、問題があれば電線開発にフィードバックする。【部署の役割】ハーネス設計部門や電線製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など、多くの部署と関わり広い人脈を構築することができます。受注の決定した電線を開発するため責任もありますが、自分が開発した製品がクルマに搭載され世に出る喜びを感じることが出来ます。また将来のクルマを想像し、今後のハーネスに必要な新たな要素部品、要素技術を発想し具現化していくことも、我々の部署の役割です。【職務のやりがい】親会社の研究開発部門に開発を委託し、新たな電線を一緒に開発することで親会社が保有する最先端の高周波技術やマテリアル技術を学ぶことが出来ます。また、それらの技術を活かした新たな製品を発案し自ら開発する喜びを経験することが出来ます。【採用背景】開発担当者が退職したため
更新日 2024.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC2部 接続2Gr【配属部署情報】20代:1名、30代:8名、40代:3名、50代:3名、60代:0名、派遣社員:5名【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用コネクタ・端子関連部品の開発(設計・試作・評価)同社は自動車用ワイヤーハーネスを製造している電装部品製造メーカーです。同部門の業務内容としては、ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される銅電線に合わせた接続用部品として設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年の自動車の環境対応として電動化や高電費化(航続距離の増加)に伴う軽量化が求められることもあり、高電圧・大電流伝送・軽量化を考慮したアルミ化ワイヤーハーネス用部品も開発を進めており、同社では既にこの分野でアルミ電線接続部品の量産化を実現している状況であり、今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。【業務の流れ】受注した車両ワイヤーハーネスに使用する新規開発接続部品について、顧客からの要求事項に基づき法規・知財・市場/競合の動向を含めた分析を行った上で開発構想を作成します。具体的な開発への移行後は、机上検討(解析/検証)・試作品を使用した実証試験を経て仕様決定を行い顧客との合意・承認処理を行った後に図面として社内展開します。それ以降は量産化に向けた次工程(設備・金型製作)への設計情報の展開フォローを行い、出来上がった量産製品の評価完了を以て開発完了となります。【部署の役割】新規開発品の仕様決定および顧客承認の取得。 量産化に向けた社内への設計情報のインプットと量産化フォロー。【職務のやりがい】ハーネス設計部門や部品製造部門、その他、生産技術、品質部門、設備部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。また、新規開発車に適用する電装部品を設計・開発することになるので責任は重いですが、自分が直接設計した製品が車載されることから市場で成果を確認できますので、やりがいを感じる仕事です。【採用背景】新規開発案件の受注に伴う開発担当者の増員。
更新日 2024.09.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC2部 接続1Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:20代:1名、30代:2名、40代:2名、50代:0名、60代:0名、派遣社員:2名【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用コネクタ・端子関連部品の開発(設計・試作・評価)同社は自動車用ワイヤーハーネスを製造している電装部品製造メーカーです。同部門の業務内容としては、ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される接続用部品として、低電圧のコネクタ・端子の設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年、車両の電動化のニーズが急速に高まっていることから、電動車に使用される高電圧のコネクタ・端子の開発についても力を入れています。今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。【業務の流れ】受注した車両ワイヤーハーネスに使用する新規開発接続部品について、顧客からの要求事項に基づき法規・知財・市場/競合の動向を含めた分析を行った上で開発構想を作成します。具体的な開発への移行後は、机上検討(解析/検証)・試作品を使用した実証試験を経て仕様決定を行い顧客との合意・承認処理を行った後に図面として社内展開します。それ以降は量産化に向けた次工程(設備・金型製作)への設計情報の展開フォローを行い、出来上がった量産製品の評価完了を以て開発完了となります。【部署の役割】新規開発品の仕様決定および顧客承認の取得。 量産化に向けた社内への設計情報のインプットと量産化フォロー。【職務のやりがい】ハーネス設計部門や部品製造部門、その他、生産技術、品質部門、設備部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。また、新規開発車に適用する電装部品を設計・開発することになるので責任は重いですが、自分が直接設計した製品が車載されることから市場で成果を確認できますので、やりがいを感じる仕事です。【採用背景】新規開発案件の受注に伴う開発担当者の増員。
更新日 2024.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC1部 HDGr【配属部署情報】部署の雰囲気:20代:2名、30代:3名、40代:2名、50代:3名、60代:0名、派遣社員:1名【業務内容】■EV用リレーボックス、ジャンクションボックスの金属筐体開発・同社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。・近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。これら高電圧のボックスは防水性、強度が必要なことから金属製が多く、その大部分はアルミダイカストで製造されています。これまでも車載用としてエンジン部品やステアリング部品などにアルミダイカストは使われてきましたが、リレーボックスやジャンクションボックスへの適用は一部に留まっていました。・今後の電動化に伴って増加が期待される車載用電装部品の金属筐体開発において社内をリードして頂きたいと考えています。【職務のやりがい】■車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。【採用背景】開発強化のため【PC】PowerPoint、Word、Excel 必須
更新日 2025.05.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2技術本部 EC1部 HD1Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:配属先人員情報(20代:3名、30代:2名、40代3名、50代1名、60代:0名、派遣社員5名)【業務内容】■電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発者・私共は主に、同社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。・近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。【業務の流れ】■顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と実施内容の調整を行います。【部署の役割】技術ロードマップに基づいて車載用の配電部品の設計・開発を推進し、顧客満足度の高い製品を製造します。同社グループの持つ素材技術、加工技術を活かした新製品を開発することで、電動車普及の促進と2050年のカーボンニュートラルの目標達成に貢献します。【職務のやりがい】車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。【採用背景】組織力及び開発力強化のため
更新日 2024.09.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第1生産本部 製造技術1部 製造技術1Gr、2Gr、3Gr (1Gr:1名、2Gr:2名、3Gr:2名)【配属部署情報】部署の雰囲気:20代~40代まで幅広い年齢の従業員が在籍しています。話し易い和やかな雰囲気です。配属先人員情報(20代:15名、30代:16名、40代:6名、平均年齢:32.4歳)【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】ワイヤーハーネスの生産準備業務自動車の機器を確実につなぎ電力を供給し信号と情報を伝送するワイヤーハーネスの製造に必要な生産準備、量産ライン立上げを行っており、新製品の生産工程設計、設備設置計画の立案から工程構築、その後の工程改善までを担っていただきます。製造ラインは99%が海外にあるため、海外製造拠点での工程構築、改善の実施が主な業務となります。配属後は先輩社員に付いて仕事の流れを一通り学び実践していただきます。また希望すれば海外製造拠点への出張や将来的には海外駐在勤務などの機会もある部門です。【業務の流れ】新製品の図面を基に量産性のある生産工程の構想・設計、設備準備・設置の計画立案を行い、海外製造工場にて実際に工程構築、工程改善を行います。【部署の役割】電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。【職務のやりがい】製造技術1部はモノづくりの仕組み・工程を設計する部門であり、100年に一度の大変革期と言われる自動車業界の中で大きく変化していく個々の製品に適した工程づくりをしています。責任も大きいですが製品設計や設備開発などの技術系や海外製造拠点の多くの部門と連携して自分たちの構想を形にできる面白さがあります。【採用背景】若手人材の補充による、組織体制の安定・活性化のため
更新日 2024.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第3技術本部 BSS部 BSS1Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:他部署との関わりも多く、コミニュケーション豊な職場です。20代:1名、30代:2名、40代:1名、50代:1名、60代:0名、派遣社員:5名【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用部品の製品設計業務(開発進捗管理、設計検討・検証・製図、試作・実験)自動車用部品の開発設計を担う部署になります。具体的には自動車用鉛バッテリのセンサの開発です。新規案件においては、カーメーカに対して技術プレゼンなどの受注活動から行います。カーメーカの要求仕様に対して、設計コンセプト、開発日程を立案し、関係部署と連携して開発を推進していくことになります。設計検討・検証・試作評価を経て出図までが設計の主な役割となります。その中で同部署は構造設計が主な役割で樹脂筐体、プレス部品、鍛造部品の設計をおこないます。また品質改善や工程改善などについても設計として関わることがあります。まずは、先輩について、業務の流れや担当製品をひと通り学んで頂き、主担当として業務について頂きたいと考えています。【業務の流れ】・受注活動では、カーメカ要求仕様に対し、他社ベンチーマークや仕様検討及び検証し、後工程(生産技術や調達部門)へ見積を仰ぎ原価試算をおこなうとともに、仕様や価格の妥当性についてカーメーカへの技術プレゼンを実施します。・開発においては(受注が決まったら)、詳細設計や設計検証、他部門(生産技術、品質保証、調達、評価、製造など)とDRをおこない設計を固めるとともに、工程設計とも連携し作りやすい物づくりを目指します。時には試作金型(試作設備)を作成し自ら実験などもおこない検証し設計承認を得て出図し、後工程(生産技術)へ開発の主導を引継ぎ、量産金型(量産設備)の立上げ及び生産準備へ移行させていきます。また生産現場や調達先からの依頼のもと工程変更や設計変更の依頼に対して、設計検討及び検証し見解を出して設計変更に取り組んでいくこともあります。【部署の役割】日系メーカとして唯一、自動車用鉛バッテリのセンサの開発をおこなっています。また消費者(ユーザ)が取り扱う部品としては同社では我々の部署のみが取り扱っており、市場での使われ方なども把握し仕様や設計へ反映していくことが求められます。市場の電動化や今後の同行に合せて変化も受入つつ、新たな分野開拓も含め、自動車の電源マネジメントへ貢献します。【職務のやりがい】カーメーカのみでなく、市場での消費者(ユーザ)の使われ方も考慮して設計していく事、時にはカーメーカの設計者と議論をおこない協力関係をもって仕様へ落とし込み製品を作り上げていくことが出来ます。また、それらを達成するために社内では後工程(生産技術など)と協力し作り易さを追及していく難しさも、やりがいのひとつです。【採用背景】標準部品の各カーメーカへの展開、新規引合い案件の受注活動、品質改善など業務増加に伴う人員補強【語学】時々、メールでの英語やりとりや、簡単な書類の英訳あり
更新日 2024.09.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第3技術本部 BSS部 BSS2Gr【配属部署情報】部署の雰囲気: 皆で議論して協力し合ってプロジェクト推進しています。配属先人員情報(20代:2名、30代:5名、40代:4名、50代:1名、60代:0名、派遣社員3名)【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用部品の電子ユニットの設計開発業務 (開発進捗管理、仕様検討・ソフト評価、試作・実験)自動車用部品の設計開発を担う部署になります。具体的には自動車用鉛バッテリのセンサの開発です。新規案件においては、カーメーカに対して技術プレゼンなどの受注活動から行います。カーメーカの要求仕様に対して、設計コンセプト、開発日程を立案し、関係部署と連携してソフトウェアの開発を推進していくことになります。具体的な主業務は、以下の通りになます。・カーメーカの要求仕様を分析して、ソフトウェア要求仕様書を作成。カーメーカと合意・必要に応じてバッテリの状態推定ロジックを開発、提案・ソフト開発プロジェクトの管理と推進、レビュー参加 (開発は社内のソフト開発部隊または、外部パートナー)・完成したソフトウェアのシステムテストの推進まずは、先輩について、業務の流れや担当製品をひと通り学んで頂き、主担当として業務について頂きたいと考えています。【業務の流れ】・受注活動では、カーメーカ要求仕様に対し、他社ベンチーマークや仕様検討及び検証を実施し、実現性を検討して仕様合意を進めます。 テクニカルレビューを実施して、齟齬が無い事を確認します。 ハードウェアに影響がある場合は、ハード担当者とレビューします。また、FMEA, DRBFMなどで設計検証も進めます。・合意した仕様に基づいて、ソフトウェア要求仕様書を作成し、カーメーカと実際に開発するソフトウェアの仕様を合意します。・合意後、ソフトウェア開発プロジェクトで定義した開発方針に基づいて開発を実施します。 ソフトウェアの開発は、社内のソフト開発部隊及び外部パートナーになります。 開発は、ASPICEに準拠した開発を行う事で、ソフトウェア品質の向上を狙っています。・ソフトウェア開発完了後(単体、結合テスト完了)、システムテストを実施します。尚、外部パートナーへ依頼する場合もあり、この場合は定期的な進捗管理を実施しながら進めていきます。・最後に車両を使用した実機評価を実施し、時には1年以上の長期モニタ評価を実施して、製品品質の向上を進めています。【部署の役割】鉛バッテリは100年以上前から使われ続けているバッテリですが、このバッテリの充電状態、劣化状態を推定するロジックは非常に難しい技術です。我々は、日系メーカとして唯一この推定ロジックを開発して量産化してきましたが、まだまだ改善する余地があります。 今後の市場の電動化の同行により電源システム、制御方法が変化していくと予想されるため、この変化に適用したバッテリセンサ(推定ロジック)が求められてきます。この進化する電動化に適用したバッテリセンサの開発と提案、実現させていくことが我々の役割になります。【職務のやりがい】鉛バッテリの状態推定ロジックは、世界でトップクラスの技術になります。カーメーカからは信頼を得ており、海外競合メーカよりも精度が高いとの高評価を得ています。 この様な中で、競合メーカよりも進んだロジック開発と品質の高い製品を提案していき、製品化に向けた開発を進めていく事が出来ます。カーメーカと新規センサの開発仕様の協議と整合を進めていけます。カーメーカとの議論を重ね、仕様を検討して実現させていきます。【採用背景】標準部品の各カーメーカへの展開、新規引合い案件の受注活動、品質改善など業務増加に伴う人員補強【語学】英語:技術資料の分析と理解、英語資料の作成、メールのやり取り、海外パートナーとの打ち合わせ
更新日 2024.09.11
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】工業炉設備の場内で実際に設備を動かしての性能検査および動作確認と、お客様に納入された設備のお客様場内での最終的な性能検査および動作確認をお任せいたします。※ CADによる設計や図面作成などの業務も行うことがあります。※ お客様工場への出張対応業務も行っていただきます。【出張について】国内外問わず顧客は各地にいるため、試運転の際は出張が発生致します。海外出張も年に3~4回程度、3週間~4週間程度/回の期間で起こる場合がございます。※休日出勤については手当、振替休日にて補填いたします。【仕事の魅力】顧客ごとのオーダー品なので、一度実績ができると継続受注に繋がり、それによりブランド力が高まり新規受注にも繋がっています。上司との距離が近い社風も魅力で、自身の頑張りが全うに評価される土壌です。【組織構成】技術課20名の人員構成です。20代~60代まで幅広く在籍し、各々が自分のスキルを活かして業務に励んでいます。【当社の魅力】・同社はセラミック、電子部品、金属、ガラスなど、あらゆる製品製造で不可欠な熱処理工程にて使用される小型試験炉から産業用大型装置のメーカー企業です。工業炉は使用目的により様々のため、世界に一つのオーダーメイドの製品となります。同社は日本で初めての国産品である「炭化けい素発熱体」が市場に送り出した企業としても知られており、“熱の技術”のパイオニア集団です。・同社のセラミック製品(エレマ発熱体・エレマ抵抗器)は世界でトップクラスの品質であると評価され、国内で圧倒的なシェアを誇り、成長を続けています。また、自身の頑張りは全うに評価される土壌が整っています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
これまでの経験を活かし、下記のようなポジションにて検討させていただきます。【想定ポジション】■人事(採用/教育/労務/制度等)■経理・財務(会計/財務/税務/管理会計/原価管理/事業所経理等)■総務■購買■広報■法務■監査■事業企画・経営企画 など【想定勤務地】■本社:〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号■滋賀高月事業場:〒529-0292 滋賀県長浜市高月町高月1979■能登川事業場:〒521-1295 滋賀県東近江市今町906■精密ガラス加工センター:〒525-0072 滋賀県草津市笠山1丁目4-37【同社のおすすめポイント】・『世界一の特殊ガラスメーカー』を目指し、グローバルに展開するプライム市場上場企業です。多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いています。・事業拡大に伴い業容が拡大しており、事務系職種についても人員を強化しております。・同社は温和な社員が多く、長期的に働かれる方が多いです。(※平均勤続勤続年数20年以上、離職率も1~2%ほど)・福利厚生も充実しています。
更新日 2025.06.04
化学・繊維・素材メーカー
これまでの経験を活かし、下記のようなポジションにて検討させていただきます。【想定ポジション】■機械設計■電気制御設計■生産技術■プロセス開発■設備設計■製造■設備保全■品質管理/保証■分析■二次電池・個体電池技術者【想定勤務地】■本社:〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号■滋賀高月事業場:〒529-0292 滋賀県長浜市高月町高月1979■能登川事業場:〒521-1295 滋賀県東近江市今町906■精密ガラス加工センター:〒525-0072 滋賀県草津市笠山1丁目4-37【同社のおすすめポイント】・『世界一の特殊ガラスメーカー』を目指し、グローバルに展開するプライム市場上場企業です。多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いています。・事業拡大に伴い業容が拡大しており、事務系職種についても人員を強化しております。・同社は温和な社員が多く、長期的に働かれる方が多いです。(※平均勤続勤続年数20年以上、離職率も1~2%ほど)・福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.27
機械・精密機器メーカー
【業務内容】海外の地域ごとに設定される売上目標達成のため、当社製品の受注・売上活動を行っていただきます。当社代理店または当社海外拠点(お客様との直接コンタクトも有)からの問い合わせに対して、栗東工場の技術部門・製造部門と連携しながらお客様の要求に応じたご提案を行い受注活動を行います。受注後はその製品の製造から納品・集金までのお客様窓口として対応を行っていただきます。担当いただく製品は、1台数千万円~数億円の工作機械です。当社製品の販売はルート営業ではないため、1件1件の商談を丁寧に対応していきます。新規の商談の獲得をするため、代理店・海外拠点と連携して展示会への出展や拡販PRを計画し商談の掘り起しを進めます。引合を頂いてからは、お客様のニーズに合った機械・付属品の選定、納期の確認を行い、お客様への一時窓口となる海外拠点・代理店と連携しながら受注活動を行います。受注後は、納入スケジュールの調整や輸出手続きを行います。【その他について…】■担当エリア:中国、アメリカ、東南アジア、インド、韓国・台湾、欧州、南米のいずれかになります。■担当件数:1人当たり約20~30件(引合対応及び受注機の対応)■出張頻度や期間:担当地域及び状況によって変わりますが、年3~4回程度で、過去の実績を見ると2週間~2カ月等あります。■海外駐在:経験を積むと海外駐在のチャンスがあります。よりお客様と近いポジションで営業活動を行うことになります。海外駐在は3~4年程度が想定されます。【やりがい】■日本の外に出てグローバルに活動できる。■1件1件が工夫の連続、自分の裁量を発揮することができる。■商談のサイクルが数カ月~1年程度なので、引合対応から納品まですべて自分で対応できる。■関係部門の協力を得て自分なりの工夫を加え受注した時、納入してお客様に喜ばれた時の達成感・満足感。
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
医薬品受託製造業務(CDMO)を手掛ける当社にて、主に医薬品の生産技術職業務を担当頂きます。【具体的には】・医薬品製造にかかわるプロセス開発、検討、改善・新規量産品の試作検討、評価・異常、逸脱発生時のトラブル対応、原因調査、解析、改善策の実行・生産計画に基づく工程管理、チームメンバー管理・製造設備オペレーション、管理 など【詳細】・医薬品生産技術職チームリーダー候補として、 入社後医薬品製造プロセスを深く理解頂くため、OJTにて業務を進めます。・製造プロセス開発、改善~トラブル、逸脱時の原因調査、解析~工程管理まで、 将来的には幅広く業務を担当頂きます。・キャリアアップとして、製造課長~部長~工場長へチャレンジ頂く可能性がある他、 営業担当者としてキャリアを積まれている社員もおります。【求人の特長】・当社は医薬品受託製造を行っており、主に無菌環境で製造した注射剤を取り扱っております。・バイオ医薬品(タンパクもしくはペプチド製剤)の取り扱いも多数実績があり、 大手~中小規模まで幅広い取引先がございます。・医薬工場は新しく現在リニューアルを実施中であり、 今後も幅広い製剤の取り扱いが可能となるよう設備投資を進めております。
更新日 2025.07.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社製品を製造する設備の構想・設計~導入において、主に電気制御設計の業務を担当して頂きます。【具体的には…】・仕様書の作成、設備評価業務。・製造設備の電気設計、詳細設計、導入準備。・生産ラインの多くは海外工場にあり、出張・駐在の機会もあります。【本ポジションの魅力】■自動化推進活動において、関連部門と連携し、構想と仕様決めを行い、要素技術の開発、装置設計を行います。また、仕様を満足しているか評価を行い、必要に応じて改善し、完成度を上げます。完成した設備は、量産展開を担当する部門へ引き渡します。これまで実現できなかった手組作業の自動化にチャレンジできます。顧客の注目度も高く、自らのアイデアを形にして、実現できた時の達成感は他の部門ではなかなか味わえないものがあります。同時に日々の業務の中で、世の中の新しい技術に触れ、試行錯誤することで、自身のスキルが磨かれ、成長に繋げることができます。【同社の魅力】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア/35%シェア・BSS(鉛バッテリ状態検知センサ)で日系メーカー向け約65%■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■働きやすさ◎・年間休日121日・有給消化率74.5%・平均勤続年数16.4年・在宅勤務可能・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。・住宅手当(諸条件あり)
更新日 2025.05.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】当社で開発する分離膜について、新規用途をターゲットとした材料開発を担当して頂きます。具体的には、食料生産やバイオプロセスといった新しい領域への膜技術の展開や、お客様のプロセスの環境負荷低減、新製品創出を目指し、分離膜の新規材料の開発・改良、物性や性能の評価を担当して頂きます。当社は、海水を真水にすることに代表されるRO膜(逆浸透膜)、さらにNF膜(ナノろ過膜)、UF膜(限外ろ過膜)、MF膜(精密ろ過膜)を展開し、最先端の研究・開発を推進しています。一方、カーボンニュートラル社会の実現に向け、分離膜の重要性は益々高まっており、当社が保有する分離膜や開発分離膜を活用して、食料生産やバイオプロセスといった新しい領域に向けた分離プロセスや膜の設計、お客様への技術提案を担当して頂きます。新事業、新領域の開拓活動であり、個人のアイデアや工夫を駆使しながら、仕事に取り組んでいただけます。仕事の自由度が比較的高いことも魅力の一つです。<ポジション>「好奇心旺盛な方」「常識に捉われることなく、チャレンジしていく前向きな方」「新たなコンセプト創出やブレークスルーに挑んでいく方」「社内・他社との連携やネットワーク構築に積極的方」をお待ちしております。
更新日 2025.06.23
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】高齢化社会で需要が伸びる福祉用具レンタル事業のルート営業職として、ケアマネージャーに向けた提案業務をお任せします。またケアマネジャーからご紹介いただいたお客様へ車いす等の用具提案・フォローも実施。今回は特に「販売職や接客経験をお持ちの方」を対象に、未経験から活躍できるポジションとしての増員募集です。【募集背景】同社では現在福祉介護用具レンタル・販売事業が好調に推移しており、営業所の立ち上げを加速しております。昨年はM&Aを通じて仙台・福岡・岡山に拠点を新たに拡大しており、長期ビジョン2030の目標達成に向けて今後とも積極的に拠点拡大および人財獲得を進めていきます。上記のような背景もあり、営業所員の増員・早期育成・定着といった部分が急務となっており、このたび社外で営業職・販売職としてご活躍されてきた方を即戦力としてお迎えすることになりました。【職務内容】福祉用具レンタルサービスの営業職として、以下の業務をお任せします。・介護が必要な方やそのご家族の課題に合わせて、ケアマネージャーへ福祉用具(介護ベッド・手すり・歩行器など)を提案・ご利用者様宅でのヒアリングや用具の確認、アフターフォロー対応・医療・介護関係者との関係構築、地域連携の推進★お客様にとって“なくてはならないサービス”の提供です★飛び込み営業はなく、信頼関係を築くことが成果につながります【営業の流れ】1.地域の介護相談窓口となる事業所へ定期的に出向き、ケアプランを作成する方々へ提案を行います。事業所には複数 の担当者(ケアマネージャー)がいるため、一人でも多くの方からお客様の紹介をいただけるよう関係構築を図ります。2.ご紹介いた だいたお客様へヒアリングを通じ最適な福祉用具(車いすなど)や、住宅リフォームの提案を行い、アフターフォローまで一貫して行 います。【ポジションの魅力】★「どうしたら売れるか」を考え抜いた経験が、提案営業で武器になる!★★押し売りではなく、必要とされる福祉用具を“最適に”届ける”営業スタイル★★未経験でも安心。半年以上の手厚い研修とOJT体制あり!★★週休2日制×残業20時間程度。ライフワークバランスも大切にできる!★★年4回の昇格チャンスあり。意欲次第で早期キャリアアップも可能!★【キャリアパス】人事評価を年4回実施しているため、スピード感を持ってキャリアアップすることも可能です!例:入社3年目:営業リーダー(年収600万円)、入社5年目:営業所長(年収800万円)同社では国内拠点を今後とも拡大していくこと、既存事業を元に新規事業立ち上げも検討しており、入社後のキャリアパスはご自身の成果次第で多岐に広げていくことが可能です。【入社者の経歴(例)】アパレル店舗の販売員、携帯販売員、整体師など様々な業界経験者が在籍しており、現場で高いパフォーマンスを発揮しています。【組織構成】「ホームケア事業部」には全国に74以上の営業所がございます。全国を「ブロック」としてエリアで分け、11ブロック体制で地域密着を実現しています。
更新日 2025.05.09
機械・精密機器メーカー
同社のレーザ関連商品の開発設計業務に関わる職務をお任せします。要素技術開発や商品開発を主に担当頂きます。
更新日 2025.05.14
医薬品メーカー
医薬品工場の建設設計(ユーティリティー含む)、維持管理、改善業務。具体的には、通常は日々の施設管理(メンテナンス)を協力業者と効率的に行いつつ、稼働状況や内外環境(エネルギー状況や災害状況等)を考慮して必要な手立ての立案・実施を行う。また、グループ会社全体の効果的な施設管理を検討し運用する。さらに、施設の増築や改良の際は、その仕様について取り纏め、業者を牽引して完成に導く。【魅力】医療用外用剤の生産量国内No.1工場で、品質確保と安定供給の一翼を担うことは、社会貢献に直結し、やりがいのある仕事である。施設管理担当者としては、・各種法令対応力、環境対応、問題解決力、コミュニケーション力なとを磨くことができる。・製薬産業特有の規制対応力を身につけられる。・資格取得への会社支援あり(先輩からのレクチャーあり、自己啓発ツールもある)【歓迎要件】■医薬品工場での業務経験■以下の資格を取得している・第3種主任技術者・エネルギー管理士・危険物取扱者・公害防止管理者(大気・水質)・その他、工場施設やビルメンテに関わる専門資格
更新日 2025.05.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】関西唯一の完成車メーカーとして、自動車ユニット(エンジン・トランスミッション)を製造する滋賀工場にて製造技術をお任せします。DX推進や工場インフラの改善など様々なミッションがございますので、適性やご希望に応じて下記いずれかをお任せします。※特に希望するミッションがございましたら応募時にお知らせください【メインミッション】(1)DX業務推進ユニット製造設備やライン運用の改善ツールとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)技術の導入・推進■AI技術の導入による作業効率の改善(主に点検・検査などの人的作業)■デジタル技術を活用したデータの可視化と運用改善■人の経験や勘に頼らない、AIやIoTを活用した設備の故障や異常の兆候検知システムの導入および予防保全全体の強化■DX技術によりエネルギーコストの高騰、品質不良、人手不足といった製造現場が抱える課題解決(2)製造技術ユニット製造(機械加工・組立ライン)の生産設備および工程の改善・効率化を推進■現場課題の抽出:現場での課題を明確にし、必要な改善点を特定■問題解決:特定した課題に対して効果的な解決策を立案・実行■効率化の推進:生産工程の効率化を図り、コスト削減と生産性向上を実現■品質・安全性の向上:品質管理と安全性の向上に努め、製品の信頼性向上■電装関係更新:生産ラインの電装関係を更新し、最新の設備にアップデート【その他のミッション】(3)インフラ・施設技術スタッフ工場のインフラ設備(電気・エアー・水処理)や建屋および施設の更新、改善、能力向上■インフラ設備の更新:電気設備、エアーシステム、水処理設備などを最新技術にアップデートし、効率性と信頼性を向上■老朽化設備の改善:老朽化した設備や施設を評価し、必要な改善措置を講じて稼働の安定性を確保■設備の能力向上:設備能力を評価し、増強を行って工場全体の生産能力を高める■エネルギー効率の最適化:電力、エアー、水の使用効率を最大化し、環境負荷を低減■建屋、施設の管理と改善:建屋や施設の点検と修繕・改善を行い、安全で快適な作業環境を提供■プロジェクトマネジメント:インフラ更新・改善プロジェクトの計画・実行とスケジュールや予算の管理【仕事の進め方】■業務の割り振りと裁量権各グループリーダーが全体的な業務の割り振りを設定しますが、担当エリアや業務に関する改善方法や予算枠については、個人に一定の裁量権が与えられています。■コミュニケーションと柔軟な働き方生産体制に関わる業務は、工場の現場メンバーとの密接なコミュニケーションを通じて進められ、多岐にわたる業務を担当します。個々の希望に応じて、勤務時間は柔軟に対応可能です。また、資料等が電子化されており、在宅勤務も柔軟に対応できる環境です。■研修と学習機会新規技術を学ぶための研修や出張があり、池田での研修も実施しています。資格取得のための支援や、メーカーの展示会に参加するなど、研修や勉強の機会が豊富です。■部署間ローテーションと異動本人の意向を尊重し、部署間のローテーションがあります。方針に基づき、個々の能力や意欲を最大限に発揮できるよう、柔軟で働きやすい環境を提供しています。【仕事のやりがい、魅力】当社の工場では、『ものづくり』や『インフラ/施設』に関する業務は広範な範囲にわたり、多岐にわたる知識と能力が求められます。そのため、入社後も多くのスキル・知識・経験・資格を取得する機会があります。また、一定の裁量権が与えられているため、新しい分野や技術の習得を目的とした出張や予算の活用も認められています。これにより、自身の成長を積極的にサポートし、新しい挑戦を促進しています。滋賀工場はデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する拠点であり、ボトムアップのアプローチにより、先進的な改善事例が自発的に生まれる環境です。これらの取り組みは同社工業内でのベストプラクティスとして認められ、他の工場からも参考にされています。
更新日 2025.06.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】関西唯一の完成車メーカーとして、自動車ユニット(エンジン・トランスミッション)を製造する滋賀工場にて製造技術をお任せします。DX推進や工場インフラの改善など様々なミッションがございますので、適性やご希望に応じて下記いずれかをお任せします。※特に希望するミッションがございましたら応募時にお知らせください【メインミッション】(1)インフラ・施設技術スタッフ工場のインフラ設備(電気・エアー・水処理)や建屋および施設の更新、改善、能力向上■インフラ設備の更新:電気設備、エアーシステム、水処理設備などを最新技術にアップデートし、効率性と信頼性を向上■老朽化設備の改善:老朽化した設備や施設を評価し、必要な改善措置を講じて稼働の安定性を確保■設備の能力向上:設備能力を評価し、増強を行って工場全体の生産能力を高める■エネルギー効率の最適化:電力、エアー、水の使用効率を最大化し、環境負荷を低減■建屋、施設の管理と改善:建屋や施設の点検と修繕・改善を行い、安全で快適な作業環境を提供■プロジェクトマネジメント:インフラ更新・改善プロジェクトの計画・実行とスケジュールや予算の管理(2)製造技術ユニット製造(機械加工・組立ライン)の生産設備および工程の改善・効率化を推進■現場課題の抽出:現場での課題を明確にし、必要な改善点を特定■問題解決:特定した課題に対して効果的な解決策を立案・実行■効率化の推進:生産工程の効率化を図り、コスト削減と生産性向上を実現■品質・安全性の向上:品質管理と安全性の向上に努め、製品の信頼性向上■電装関係更新:生産ラインの電装関係を更新し、最新の設備にアップデート【その他のミッション】(3)DX業務推進ユニット製造設備やライン運用の改善ツールとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)技術の導入・推進■AI技術の導入による作業効率の改善(主に点検・検査などの人的作業)■デジタル技術を活用したデータの可視化と運用改善■人の経験や勘に頼らない、AIやIoTを活用した設備の故障や異常の兆候検知システムの導入および予防保全全体の強化■DX技術によりエネルギーコストの高騰、品質不良、人手不足といった製造現場が抱える課題解決【仕事の進め方】■業務の割り振りと裁量権各グループリーダーが全体的な業務の割り振りを設定しますが、担当エリアや業務に関する改善方法や予算枠については、個人に一定の裁量権が与えられています。■コミュニケーションと柔軟な働き方生産体制に関わる業務は、工場の現場メンバーとの密接なコミュニケーションを通じて進められ、多岐にわたる業務を担当します。個々の希望に応じて、勤務時間は柔軟に対応可能です。また、資料等が電子化されており、在宅勤務も柔軟に対応できる環境です。■研修と学習機会新規技術を学ぶための研修や出張があり、池田での研修も実施しています。資格取得のための支援や、メーカーの展示会に参加するなど、研修や勉強の機会が豊富です。■部署間ローテーションと異動本人の意向を尊重し、部署間のローテーションがあります。方針に基づき、個々の能力や意欲を最大限に発揮できるよう、柔軟で働きやすい環境を提供しています。【仕事のやりがい、魅力】当社の工場では、『ものづくり』や『インフラ/施設』に関する業務は広範な範囲にわたり、多岐にわたる知識と能力が求められます。そのため、入社後も多くのスキル・知識・経験・資格を取得する機会があります。また、一定の裁量権が与えられているため、新しい分野や技術の習得を目的とした出張や予算の活用も認められています。これにより、自身の成長を積極的にサポートし、新しい挑戦を促進しています。滋賀工場はデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する拠点であり、ボトムアップのアプローチにより、先進的な改善事例が自発的に生まれる環境です。これらの取り組みは同社工業内でのベストプラクティスとして認められ、他の工場からも参考にされています。
更新日 2025.06.28
電気・電子・半導体メーカー
【中採希望の背景】生産管理Gではグループ長ならび主要スタッフの長時間残業が常態化しており改善が急務である。また、50歳台の比率が高く(約6割)、維持継続の観点からも次世代を担う若手の管理者候補が必要な状況である。【所属課・G(職場)】油機事業室 生産管理グループ 滋賀工場勤務【職種】生産管理【職務内容】・ポンプ、電磁弁やバルブ、油圧受注品等の生産管理業務(ERPを使用)・生産計画立案、生産進捗管理、部品手配、原価管理、在庫管理、棚卸・問題発生時の対応・外注管理【企業魅力】◆同社は、某社グループの航空宇宙機器などの精密機械メーカーです。事業の柱は航空宇宙/精密機器/ICT事業の3パートに分かれており、多岐に渡り商材を展開しております。 ◆主力技術である【航空機用脚システム】は現在「防衛省が保有する機体の約7割」に当社の製品が装備されています。加えて、民間航空機メーカーの、特に200~300席程度の中型機と呼ばれる飛行機における導入率は世界シェア15%を獲得し、国内航空機の開発にはほぼすべてに参画しています。◆また、降着システムで活用された油圧システムにも事業分野を拡大しています。航空機エンジンの3大メーカーの1社、英Rolls Royce社に対し1980 年代以降、ほぼ全てのエンジンシリーズに熱交換器を供給しています。◆CPUを搭載するデータセンター向けに、水が少ない状態で冷却できる機器を業界に先駆けて開発。AIの需要に伴い、データセンターの需要が高まる中で、注目されています。 ◆主力製品である、MEMS等の電子デバイス三次元加工に用いられる精密なシリコン深掘り装置は、パートナー企業であるSPTS Technologies社と合わせ、世界需要の90%(※当社調べ)を供給。(当社グループは日本市場を中心に展開)世界シェアNO.1を誇ります。<働き方>◆原則尼崎勤務転勤無し。腰を据えて働けます。◆残業時間:全社月平均20時間程度◆有給休暇取得平均:15.5日(2023年度実績)◆産休育休復帰率:100%
更新日 2025.05.20
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】■具体的な業務内容生産計画の策定、生産プロセスの監視、プロジェクト原価の管理、在庫管理などの業務をチームの一員として管理する業務。営業、製造、調達、設計、工事など他部門と連携し、プロジェクトの遂行を最適化する。■やりがい・魅力・個人の裁量権限が大きい自分で仕事の方法を考え、独自のアプローチでプロジェクトを進めることができる。これにより、自らの創意工夫を最大限に活かし、主体的に取り組むことができる環境が整っている。・チャレンジできる環境新しいアイデアや挑戦を歓迎する文化が根付いている。失敗を恐れずにチャレンジし続けることで、自己成長を実感できる環境が整っており、新しい取り組みを歓迎する文化がある。・自分の得意分野を伸ばせるそれぞれの社員が自分の得意分野を活かし、さらに伸ばせる環境がある。専門知識やスキルを磨きながら、自分の強みを最大限に発揮できる業務に取り組むことができる。【配属事業部について】スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムは同社が業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。【組織構成】管理部49名。管理部配下として、生産管理G17名、プロジェクト管理G21名、出荷G8名。生産管理Gの男女比 男13名、女4名。20代、30代が9名で若手が主軸となり活躍している。【出張の頻度】平均月1回程度。出張先は国内現場、海外現法など。出張は担当者自身の判断で行うため、出張のタイミングや期間については先方と調整しながら行っている。【求める人物像】自ら考え行動できる主体性を持っている方。自分の役割を理解し、積極的に取り組む姿勢。また変化の多い環境でも柔軟に対応し、適応できる方。
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】能登川事業場内の環境設備の運用管理、保守点検と修繕業務。事業場内の公害防止と整視業務。24時間365日のモノづくりを下支えする環境設備の管理業務。・環境設備:排ガス処理設備(湿式・乾式処理設備、固形物回収設備)排水処理設備(中和・無機・有機処理設備、汚泥処理設備)・運用管理:環境設備の変化をすばやくとらえ、生産に影響を与えない又 場外へ問題なきよう(公害防止)適切な状態へ調整する。・例えば車両からのオイル漏れ等、場内の事業活動全般で、事業場外へ影響を与える可能性がある事案に対処する。廃棄物処理の適正運用・場内から排出される廃棄物の受入、処理のため社外へ排出する際の立会<能登川交替勤務例>交替勤務 朝勤 6:55~15:10(休憩60分)/后勤 14:55~22:40(休憩45分)/夜勤 22:25~7:10(休憩60分)/公休日朝勤2回、后勤2回、夜勤2回、休み2日のサイクルとなります。こちらの求人は、4組3交替制での勤務を基本としています。※朝勤・后勤・夜勤・公休日 各2日の8日1サイクル
更新日 2025.05.28
機械・精密機器メーカー
◆職務概要生産技術部の部長として、機械設備の設計・開発を担当しながら、生産工程の課題分析や改善業務を行います。さらに、部下の指導・育成を通じて品質向上を目指し、部署全体のマネジメントや方針戦略の策定を担当します。世界的に高い評価を受ける同社の技術力を活かし、新しいチャレンジができる環境です。【具体的には…】■生産工程の課題分析と改善業務■部下への品質向上の指示出し・指導■部署全体のマネジメント■生産技術部の方針戦略の策定■機械設備の設計・開発における全体管理【対象製品】■アパレル業界向け工業用ミシン【募集背景】■同社は、世界トップシェアを誇る工業用ミシンメーカーとして、長年にわたり技術革新を続けてきました。現在、新たな市場展開と技術革新を推進するため、生産技術部のリーダーシップを強化する必要があります。【配属部門】■配属予定の生産技術部は、20代から40代までの活気ある15名ほどのチームです。部門間の垣根が低く、活発な意見交換が行われる活気のある組織です。中途入社の方も多く馴染みやすい環境です。ミドル層の方も活躍中です【働き方】■年間休日も120日以上、土日祝休み、転勤も基本無く、残業もほぼ無くとワークライフバランスが整っております。【成長戦略について】■工業用ミシン:省力、デジタル制御など新製品の開発、ベトナム新工場の稼働と生産能力の拡充、メキシコ工場の拡張及び中国南通での新工場設立【当社の魅力】■当社製品(工業用ミシン)は世界中の著名アパレルメーカーやスポーツブランドで使用され、生地の伸縮性を生かす環縫いの技術は国内外で厚い信頼と評価を得ています。世界をリードする高い技術力と3500種類を超える商品ラインアップで、ファッション業界はもちろん、インテリアや自動車など、様々な分野に貢献しています。近年はオートモーティブ事業にも進出し、更なる成長が見込まれます。■世界規模の販売網をもち、工業用のミシンの販売金額・販売台数は95%超が海外となります。世界70ヵ国、約200社の販売代理店と連携しています。
更新日 2025.06.03
人材ビジネス
【職務内容】■メーカーの経理/会計業務全般決算(連結含む)、工場会計、予実管理、収支分析・管理、見通し管理、資金管理、資産管理 等■事業戦略/計画の策定補助担当事業部門の年間・中長期事業戦略、事業目標の策定基礎業務 等■内部統制業務、経営分析、経営管理 等【導入研修】入社後導入研修にて、経営理念や経理の基本的な考え方、現在の弊社の取り組みなどを学んでいただきます。研修終了後、OJTで上司や先輩から指導を受けます。教え上手の社員が多いため、安心して何でも質問できる環境です。実際に、キャリア入社間もない社員たちからも「話しかけると、どんな時でも手を止めて丁寧に教えて下さる先輩ばかり!」と声が上がっています。
更新日 2025.07.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発・同社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、3D-CADを用いて内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。・顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と試験内容詳細につき調整を行います。
更新日 2025.07.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。