水素事業のDX企画・推進(デジタル技術の活用)【東京】
【ミッション】 水素事業は同社の新しい領域のため、組織を作り上げるフェーズにあります。 現在の水素製造に使用されているツールや手法を高度に合理化頂くことを期待します。 ~補足~ ※荏原の水素ビジネスについて https://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html 【具体的には】 ■CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進 ■CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら荏原製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略の策定を行う。 ■戦略に基づく荏原全社においての製造DX企画と推進 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。 CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【配属部署】 (コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット 組織全体人数:3名 平均年齢:45歳 【働き方】 ■部門の在宅勤務実施状況:可 ■平均残業時間:30~35時間/月 ■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可 ■副業可(承認制) ※福利厚生の例 https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【仕事の魅力】 配属予定部門のDX開発推進チームは、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 【キャリアパス】 ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。
東京都
年収非公開
生産技術・プロセス開発