- 入社実績あり
【東京/品川】自動車分野の企画担当(市場調査~戦略立案)株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【職務内容】ご入社後は、同社の自動車に関する素材やソリューション技術を身に付けていき、以下業務をご担当いただきます。■報告書作成(作図、作表、データ整理含む)■収集した自動車関連の情報を取り纏め、社内への情報発信■集約した情報のデータベース化や、DXを活用した情報共有化の仕組み構築<同社の自動車関連事業について>自動車はKOBELCOが最も得意とする分野の一つです。燃費向上のための車体軽量化と安全性の向上に同時に貢献すべく、使用部位に合わせた最適な素材を、鉄鋼、アルミなどで供給しています。また、金属を繋ぐ溶接材料や接合技術、タイヤを製造する工程で必要となる一部の機械などもお使い頂いており、自動車の進化に陰ながらお役に立っています。【キャリアパス】■集約した情報発信に止まらず、自動車ビジネス強化に向けた戦略を立案、提案出来るようになることを目指します。■同社の特徴ある製品や技術を理解し、お客様に対して同社の総合力をPR出来るようになることを目指します。将来的には、素材・素形材の営業職や企画部署、海外駐在員などの幅広いキャリアパスがございます。同社の保有する製品・技術・サービスや、各ユニットの自動車ビジネス戦略を同室で習得することで、各ユニットでの自動車事業におけるフロントで活躍することが可能です。【募集背景】自動車事業企画室は、2017年に全社自動車軽量化戦略を担う部署として発足し、2021年に鉄鋼アルミ事業部門に組織移行しました。同社は自動車ビジネスを重要視しており、将来の自動車向け需要予測精度の向上、カーボンニュートラル・電動化に関する動向調査、全素材系(鉄アルミ+素形材)の横串機能の強化と他事業部への活動範囲拡大、収集した情報のDX化、お客様対応力の強化が必要となっています。上記ニーズに応えていくため体制を強化するべく、ともに働く仲間を募集いたします。【組織構成】鉄鋼アルミ事業部門 自動車事業企画室<配属予定グループのミッション>■自動車分野の市場動向や環境変化・法規制などの情報集約および社内発信■複数のユニットに跨る同社の自動車ビジネスの横串機能強化に関する業務■自動車分野の人材強化:社内資源(人材・技術)の整備、活用案検討、フロント強化策実行■お客様との接点強化および同社の全製品参加型お客様イベントの企画・開催【魅力・やりがい】■同室には、自動車に関するあらゆる情報が集まります。国内のみならず、欧米中の駐在員とのコミュニケーションを通じ、グローバルでの自動車に関する情報を入手することができます。■各ユニットの自動車に対する取組み状況の把握や、同社の製品・技術の知識を習得できます。■各ユニットと関わることができ、広い人脈作りができます。■情報や製品知識を基に、自動車ビジネス戦略を立案することができ、ご自身の仕事の幅を広げられる部署です。【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2025.02.20