【募集背景】最新技術による事業拡大を加速させるための増員です。【業務内容下記業務をお任せします。・パワーエレクトロニクス製品の新規開発(装置のゼロベースからの開発)・電気回路設計(強電・弱電)、構造設計、冷却設計、・製品企画開発(三菱電機・東芝との連携、TMEIC単独での検討)・市場分析、市場開拓、業務改善等、一連の業務※TMEICのUPSはアメリカ:シェア二位(アジア企業ではNo1)、アジア:シェア四位※SiC 2016年ころからと入り入れて製品として販売※自動運転、AI→サーバーセンター・データセンター・AIデータセンターに需要が高い。(ここ10年くらいは右肩上がりの予想)※現状は海外市場(アメリカ・インド)に注力(国内はデータセンターの場所が無い)。インドは人口最多、市場自体も伸長予想(経済は発展していくが、電力供給が安定せずUPSの需要がある)。部品の電気設計・主回路設計、基板設計・デジタル設計、盤の構造設計新規開発3~4件。それぞれの開発案件に対し、チームメンバーがアサインされ対応。(1)制御チーム:基板をゼロべース・既存のものを変更。家電系の基板でよい。部品選定→回路図作成→部品配置→製作→試験(基板単体+複数基板の動作確認)(2)構造チーム:画面構成や冷却設計など形状から検討→部品選定→概要設計→DR→詳細設計→製作→試験・顧客から共通要望をヒアリングし販売していく(量産)。ソフト面についてセミカスタムする(これは設計対応)・新規開発:1~2年、1人1件(実際は各チームからアサインされている、モノが大きいため1件が限界)・新製品説明の為、開発課が顧客の対応をする場合があるが、入社者は1.5~2年後位を想定。【組織構成】パワーエレクトロ二クスシステム事業部 UPS部 開発課 20-25名程度┗回路チーム,制御チーム,構造チーム,新規対応チーム※各チーム6名程度※30代半ばが平均年齢、20代~30代メイン、40-50代は少ない【組織の課題と今後の方向性】同社は60年以上に渡り安定してパワーエレクトロニクス製品を開発、設計、製造し市場に供給しています。今後もUPS事業の拡大が見込まれる中、省エネルギー・環境問題等、新たな技術が求められており、最新技術を提供することで、更なる事業拡大を目指す。【同ポジションの魅力】・日本及び世界中(特にアメリカ・中国・インド島)の製造業・インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感できる。・パワエレの要素が詰まったUPSの制御開発を通して、常に最新の電気・電子制御技術を習得及びグローバル市場で世界と戦う臨場感を感じることができる。【働き方】・残業時間:30時間/月・在宅勤務:週3日程可・出張:有※基板メーカや部品メーカ、自社工場への訪問などで1週間程度※海外は1年1回程度(アメリカ・インド等)※国内は数か月に1回程度【定年】60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計