- 入社実績あり
特装自動車関係の資材調達東邦車輛株式会社
東邦車輛株式会社
特装自動車の製造にあたり、必要な資材の購入を行います。対象品の仕様検討、購入先の選定、価格交渉、納期の管理など、製造業で培った購買、調達の業務経験が生かせる職種です。機械部品の図面を確認したり、仕様を検討したりする機会の多い業務です。
- 勤務地
- 群馬県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 購買・調達
更新日 2024.03.28
東邦車輛株式会社
特装自動車の製造にあたり、必要な資材の購入を行います。対象品の仕様検討、購入先の選定、価格交渉、納期の管理など、製造業で培った購買、調達の業務経験が生かせる職種です。機械部品の図面を確認したり、仕様を検討したりする機会の多い業務です。
更新日 2024.03.28
東邦車輛株式会社
■トレーラ、タンクローリなどの製品や、補用部品などの原価計算を担当していただきます。【具体的には】■引合案件に対する原価の計算を行い、営業など関係部門に回答■受注後、製作途中の案件で発生している原価の状況を把握■完成後、発生原価の集計を行い製品ごとの収支の把握、管理
更新日 2024.03.28
東邦車輛株式会社
当社は新明和グループに属する特装自動車メーカーです。生産に必要な設備の保全を中心に、生産性向上に向けた企画などにも従事していただく予定です。【職務内容】生産設備の計画、新設および立上げおよび更新生産設備の維持、保全、法令検査対応インフラ設備の維持、運用、修繕および更新(特高圧受変電設備、ガスプラントなど)
更新日 2024.03.28
東邦車輛株式会社
■工場設備の保全、維持管理■生産に関わる治具設計、生産改善に関わる付帯業務※特高圧受変電設備があります。
更新日 2024.03.28
東邦車輛株式会社
自動車車体の溶接作業アルミ溶接(TIG溶接・MIG溶接)鉄溶接(半自動溶接)※アルミ溶接は、タンクローリーのタンク缶体溶接作業鉄溶接は、トレーラーの車体組立溶接及び車軸の溶接組立作業
更新日 2024.09.25
東邦車輛株式会社
自動車車軸製造ラインにおける溶接ロボット操作及びNC工作機械操作(NC・MCプログラミング、機械操作、寸法測定)
更新日 2024.09.25
東邦車輛株式会社
自動車車体の架装・艤装作業新造車両の架装・艤装作業(溶接・穴あけ・電気配線・部品組付作業)公官庁向け車両の定期点検・修理作業
更新日 2024.09.25
東邦車輛株式会社
同社は新明和グループに属する特装自動車メーカーです。生産に必要は設備の保全を中心に、生産性向上に向けた企画などにも従事していただく予定です。生産設備の計画、新設および立上げおよび更新生産設備の維持、保全、法令検査対応(特に電気設備)生産改善活動
更新日 2024.09.25
東邦車輛株式会社
■業務内容:(1)生産設備の計画、新設および立上げおよび更新(2)生産設備の維持、保全、法令検査対応(3)インフラ設備の維持、運用、修繕および更新 (特高圧受変電設備、ガスプラントなど)■同社の特徴・魅力:◇新明和工業グループの安定基盤:同社の親会社である新明和工業は、売上高2170億円・従業員数3075人を誇る一大メーカーです。この安定したバックグラウンドのもと、特装車の製造からメンテナンスまでを手掛ける同社は、60年にわたり事業を拡大してきた歴史ある会社です。◇一貫したサービスと高い知名度:同社は特装車の車軸からシャシ、ボディーまでを一貫して製造する国内では数少ないメーカーです。1台1台をオーダーメイドで製作し、多数の企業から信頼を頂いております。お客様のニーズに応え続けるやりがいを実感していただくとともに、さらなるキャリアをご形成いただけます。◇長期ご就業いただける良好な環境:同社は年間休日122日、残業時間も月平均30時間と、安定した環境でご就業いただけます。
更新日 2024.07.20
東邦車輛株式会社
■業務内容:トレーラ等の特装自動車メーカーである同社において、生産技術業務を行っていただきます。【具体的には】・作業分析、問題点の洗い出し・生産設備の計画、新設および立上げおよび更新・生産設備の維持、保全、法令検査対応生産に必要は設備の保全を中心に、生産性向上に向けた企画などにも従事していただく予定です。■募集背景:組織強化のため【同社の特徴・魅力】■新明和工業グループの安定基盤:同社の親会社である新明和工業は、売上高2170億円・従業員数3075人を誇る一大メーカーです。この安定したバックグラウンドのもと、特装車の製造からメンテナンスまでを手掛ける同社は、60年にわたり事業を拡大してきた歴史ある会社です。■一貫したサービスと高い知名度:同社は特装車の車軸からシャシ、ボディーまでを一貫して製造する国内では数少ないメーカーです。1台1台をオーダーメイドで製作し、多数の企業から信頼を頂いております。お客様のニーズに応え続けるやりがいを実感していただくとともに、さらなるキャリアをご形成いただけます。■長期ご就業いただける良好な環境:当社は年間休日122日、残業時間も月平均30時間と、安定した環境でご就業いただけます。
更新日 2024.07.20
東邦車輛株式会社
■トレーラやタンクローリなど「特装自動車」の製造具体的には、溶接作業、又は架装・艤装作業を行います。ライン作業とは異なりますが、溶接技能などを生かせる仕事です。・トレーラのフレーム溶接、アルミタンクの溶接・トレーラの車体へ車軸や電装品を取り付け・タンクローリ等の車体へ配管、配線作業■募集背景:増員に伴う募集です ※3~4名程度、仕事量増加に伴う増員のため
更新日 2024.07.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後には、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■社内ユーザー向けIT環境における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社でセントラルECUやECU通信の制御に関わる組込みソフト開発業務を担当いただきます。主に通信や制御の仕様設計から評価・改善まで、製品のライフサイクル全般に携わる役割を担います。配属先はセントラルECUやセントラルGW(ゲートウェイ)および将来の電子プラットフォーム企画を担う重要部署となります。本ポジションでは、作りたい成果物の要求仕様のドキュメント作成から、サプライヤーへの指示・調整まで幅広く関与していただきます。先進的な自動車開発におけるセントラルECUの設計や評価経験を積むことができるポジションです。ご経験に応じて、プロジェクトリーダーとして全体の進行を指揮する機会や、新しい電子プラットフォーム企画への参画も視野に入ります。現在は2020年後半に量産予定の車種をターゲットに設計を進めており、2024年末までに要求仕様をサプライヤーに提出完了しました。今後は2025年後半の試作評価に向けた活動を中心に、評価検証や必要な仕様見直しにも積極的に携わっていただきます。~補足~■同社は営業や企画部門からのアイテムだけでなく、エンジニアが手をあげて案だししたものを受け入れる社風があります。 【具体的には】セントラルECU開発における下記業務に従事頂きます。■制御仕様検討全般・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計他・法規適合仕様検討・他ECU・システム設計部署との仕様整合調整■量産開発定常業務(部品手配、仕様書処置など)■評価立会い及びそれに付随する業務<使用言語/環境/ツール/資格等>・Officeソフト全般(ワード、エクセル、パワーポイント、メール)【募集背景】将来的なSDV進化の中核となるセントラルECUの開発体制を強化し、ソフトウェア領域での価値造りを更に前進させるために追加の人員を募集します。 【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳/再雇用:65歳まで【企業の魅力】水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を起点に、新しいカテゴリーの開拓や、世界初の運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を通して、常にクルマの新しい価値を提供してきました。また価値の高い商品を通して「安心と愉しさ」を提供しています。■売上高:22年度 約27,445億円、23年度 約37,745億円、24年度 約47,029億円■営業益:22年度 約905億円、23年度 約2,675億円、24年度 約4,682億円■世界的な評価日本:自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントにおいて、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を獲得した 10 車種のうち、スバル「クロストレック/インプレッサ」が最高得点を獲得、「大賞」に輝きました。(2023年度/国土交通省より)※2021年度:大賞、2022年度:2位https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2024/20240528_1.pdf米国:Forbes誌「社会的影響が高く評価されるブランド TOP300」で2年連続自動車ブランド1位!!(2年連続 総合2位)18万人の消費者アンケートで「ブランドの価値観・信頼度」「社会的姿勢」「サステナ」「コミュニティー支援」4カテゴリーを評価。
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社でBEV車搭載の内外装樹脂部品の設計業務をご担当いただきます。配属部署ではバンパやインストルメントパネル等の内装・外装設計業務を担当しており、インテリア/エクステリア、車系毎に複数担当が構成されている組織になります。担当いただく部品によっては内製化を進めているもの、またサプライヤーと連携しながら設計を進めていく部品等様々です。当ポジションでは主に、インパネやトリムを扱っております。即戦力として2年程度、樹脂部品の設計業務に従事いただき、その後は開発車プロジェクトのチームリーダーとして、内外装設計部全体を牽引する役割を担っていただくことを期待しています。また、業務を通じて、サプライヤーとの協業や新規技術の導入検討にも関与する機会がございます。現時点では、一部の部品において設計の内製化を進めている段階ですが、今後はより効率的な開発プロセスを構築し、コスト最適化や品質向上を実現することを目標としています。設計検討の精度向上、部品統合の推進、新規材料の活用など、開発業務を通じて持続的な価値向上に取り組んでいただきます。【具体的には】以下流れで業務を進めていただきます。①他銘調査②レイアウト検討③2D,3D作成④製造に向けた社内外調整※担当部品によって、サプライヤーと連携した業務も発生します。※一人当たりの案件数は1車種で、調査~製造までの期間は約3年となります。【募集背景】量産車種のフルモデルチェンジや開発中の次期BEV車種立ち上げを控え、設計体制の強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】内外装設計部(300名程度)ー★第一課:40名程度 【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(1~3日程度/週)■出張:少ない【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社でホイール・アクスル(車輪の回転軸)の開発設計業務をご担当いただきます。電動車・HEV車向けのタイヤ・ホイール・ドライブラインシステムや、スバルグローバルプラットフォームに基づいた開発設計を行います。シンメトリカルAWDに適した高性能ホイール・タイヤの設計開発を手掛け、軽量化・高耐久化を実現する最新材料技術や解析技術を活用していきます。配属先のボディ設計部では、ボディ板金、サスペンション、ステアリング、タイヤ・ホイール、ブレーキなどのプラットフォーム開発及び次期車の先行開発まで幅広く担当しております。その中でも当部署では、タイヤやホイール、駆動系部品の設計開発や、フロントおよびリアサスペンション部品の設計を行っています。従来の設計手法を活用しながら最適な製品開発を進めていますが、開発スピード向上とコスト削減が求められています。より軽量かつ高耐久なホイール・アクスルの設計を目標に、最新の材料技術や解析技術を取り入れた開発を推進していただきます。EV・HEVの市場拡大に伴い、新たな駆動系部品の開発にも貢献いただきます。~使用言語/環境/ツール/資格等~MS Office系ソフト,CATIA V5【具体的には】■タイヤ、ホイール及び構成部品の設計開発■アクスルシステム部品の設計開発■上記部品の開発効率化手法検討■主に電動車向けのホイールアクスルSYS開発推進、取りまとめ→高いデザイン性と空力・軽量化を両立した軽量ホイール先行開発→電動車向け軽量ドライブライン(ドライブシャフト・ハブユニット)設計→トポロジー解析を駆使した、量産ホイール解析&設計のモノ造り改革 【募集背景】量産車種のフルモデルチェンジや開発中の次期BEV車種立ち上げを控え、設計体制の強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】ボディ設計部(280名程度)ー★機構設計第一課(50名程度) 【働き方】■残業時間:20時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(1~3日程度/週)■出張:あり(3~4回程度/月)【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で車両開発における車体(ボディ)構造設計業務をご担当いただきます。また、衝突・強度・剛性などの機能価値を実現するためのモノづくりの検討を行い、最終的なアウトプットとして3Dデータの作成や生産図面の出図を行っていただきます。配属先のボディ設計部では、ボディ板金、サスペンション、ステアリング、タイヤ・ホイール、ブレーキなどのプラットフォーム開発及び次期車の先行開発まで幅広く担当しております。その中で量産車系のマイナーチェンジから次期車系フルモデルチェンジ、新型電動車系の要素開発にも携わっていただきます。ボディ構造は普遍的な領域であるからこそ、構造の合理化や機能の追求を継続的に進める必要があります。特に近年の電動化の流れに対応するため、新しいアイデアや知見の導入が求められています。そのため、従来の設計手法を踏襲しつつも、より高効率で最適なボディ構造を開発することが課題となります。これまでのご経験を活かしながら、衝突安全性・剛性・強度などの機能価値を最大限に発揮できるボディ構造の開発を推進していただきます。~使用言語/環境/ツール/資格等~MS Office系ソフト,CATIA V5【具体的には】■周辺部品との成立性、レイアウト検討・調整(CATIA)■車両目標を達成させる具体的構造の検討・調整(構造力学など)■生産性の検討・調整■エンジニアリングコストの試算・低減検討(成形解析など)■構造成立性の検証・分析(簡易CAE)■生産図データの作成、作図など(CATIA) 【募集背景】量産車種のフルモデルチェンジや開発中の次期BEV車種立ち上げを控え、設計体制の強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】ボディ設計部(280名程度)ー★ボディコンストラクション課(30名程度) 【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(1~3日程度/週)■出張:あり(1回程度/月)【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.04.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の生産技術統括部 企画統括グループで、生産技術における業務効率改善に向けたDX推進をご担当頂きます。生産技術・製造品質管理・製造現場へ、「データを基にした仕事の進め方」に変える為の企画推進、解決手段としてのDX取組の推進をお任せいたします。DX(開発システム)のイメージとして、生産現場でのデータ入力をタブレット端末で管理し、現場に直接入力いただき、タイムリーな状況把握と、情報の見える化を実現です。~配属先ミッション~■生産技術統括部 →設計部署/製造現場と連携し、自動車の開発スケジュールの企画立案、進捗管理等、マネジメントを担当■企画統括グループ→業務効率改善に向けたDX推進を担当~入社後のキャリアイメージ~■デジタル戦略主査で3年程度、業務改革推進の実務を遂行し、その後は、リーダー格(係長)として業務改革の新たな企画を提案出来る人財育成に携わって頂きます。■海外拠点への業務改革の水平展開業務を担っていただき、DX取組の第一人者としてご活躍頂きます。~補足~■本件のようなDX推進は2021年から始めており、2022年11月から部分的に導入が進んでおります。新規工場への展開をターゲットに2026年末をめどに、全社反映を目指しております。■システム開発においてはベンダーと共同で進めておりますので、ITに関する知見はなくとも、業務を進めていただけます。【具体的には】■現状業務の要件調査・課題分析・改善策検討の進捗管理・推進■ITベンダーとのシステム仕様検討と進捗管理/運用時のシステム保守に関する業務【募集背景】 同社は今後、電動車両の開発に注力する計画を立てており、配属いただく群馬製作所では今後、新規の生産ライン構築を予定している等、まさに変革の時期を迎えております。新しい工場の立ち上げや、既存工場の改修に伴い、生産技術領域で業務改革を推進しております。アナログ/属人的な状況から脱却するためのDXを推進し、SUBARUのモノづくり改革にお力添えいただける方を募集いたします。~新経営体制における方針~2026~2028年の間に米国でバッテリー式電気自動車(BEV)の生産を開始し、2028年にBEVを40万台販売するとの目標を設定しました。同社が現在米国で販売しているBEVは、トヨタと共同開発したスポーツ用多目的車(SUV)の「ソルテラ」のみですが、今回BEVについて、2026年末までに公表済みのSUV4車種に加え、2028年末までにさらに4車種を市場に投入し、ラインアップを充実させる予定です。【組織構成】生産技術統括部ー企画統括グループ【働き方】■残業時間:25~35時間程度/月■フレックス制度:あり ■リモート制度:あり(週2日程度取得可) 【このポジションの魅力】■SUBARUの将来の開発競争力強化と品質管理の安定化と効率化に向けた業務改革を推進いたします。■開発・量産業務の仕事のやり方を大きく変える企画で、当社の将来を支える仕事になります。■実行メンバーとして自らの思い・こだわりを企画に織込め、業務改革の成果を間近で体感しながら仕事が出来ます。【当社について】EV・HEV車に代表されるように自動車業界は現在大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡事故ゼロ』を目指しております。そのため、より良い車を作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【当事業部の役割】当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで「電動でもSUBARUらしい」個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所としてSUBARUの先行研究開発を担っている組織です。世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指し、より上流のフェーズから、お客様に「安心と愉しさ」を届けるために、とことん技術にこだわる一流の専門家と技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。【事業部のビジョン】リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。【研究テーマ】本募集では『シャシー制御×自動運転』をテーマとした募集となります。自動運転にまつわる研究開発業務で、電動車制御アルゴリズム構築(サーバ車両群制御、モータ制振制御)をお任せいたします。※自身で開発したものの評価を実車もお任せいたします。自動運転、自動車に関する理論と制御を実車で実証することができる、SUBARUならではのポジションでございます。裁量の大きい環境で業務されたい方からのご応募、心よりお待ちしております。【使用するツール】・言語:Matlab、Simulink、SysML、UML、Python、Javascript、C/C++、その他ECU開発環境知識等・シミュレーション環境:Carsim、Vissim、Carmaker、dSPACE関係・通信:CAN、Ethernet、GMSL、LTE、4G、5G、Wi-fi、Bluetooth、等【キャリアイメージ】制御開発エンジニアとして経験を積んで頂いた後は、大元の新機能価値の研究リーダーや、技術本部のソフトウェア開発部署に技術とともに異動し量産車開発に携わるなどのキャリアステップがイメージされます。【職場環境】・残業:20h/ave(繁忙期:30h/ave)・出張:有(頻度:2回/年、期間:7日/回)・転勤:基本的にございません、・リモートワーク:有(※個人の裁量によるが、週1-3日程度の利用実績有)・フレックス導入実績:有応募資格 【必須要件】自動車車両制御アルゴリズム、プログラム開発経験をお持ちの方
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【当事業部の役割】当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで「電動でもSUBARUらしい」個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所としてSUBARUの先行研究開発を担っている組織です。世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指し、より上流のフェーズから、お客様に「安心と愉しさ」を届けるために、とことん技術にこだわる一流の専門家と技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。【事業部のビジョン】リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。【研究テーマ】本募集では『コネクティッド技術×自動運転』をテーマとした募集となります。サーバを用いた自動運転の研究開発業務で、コネクト自動運転におけるサーバ側の自動運転制御の実装(AWS、L5G-MEC等)業務をお任せいたします。自動車工学に拘らず世の中にある全ての技術から手段を自己の裁量で選択することができます。※4名程の少数精鋭チームにアサインさせていただく予定です。本募集ではサーバシステム構築のミッションをメインにエンジニア業務をお任せいたします。【使用するツール】・DB/サ-バ:MySQL、Redis、AWS、Git、Docker等・言語:Matlab、Simulink、SysML、UML、Python、Javascript、C/C++、その他ECU開発環境知識等・通信:LTE、4G、5G、Wi-fi、Bluetooth、CAN、Ethernet等【キャリアイメージ】制御開発エンジニアとして経験を積んで頂いた後は、大元の新機能価値の研究リーダーや、技術本部のソフトウェア開発部署に技術とともに異動し量産車開発に携わるなどのキャリアステップがイメージされます。【職場環境】・残業:10h/ave(繁忙期:30-40h/ave)・出張:有(頻度:2-4回/年、期間:14日/回)・転勤:基本的にございません、・リモートワーク:有(※個人の裁量によるが、週1-3日程度の利用実績有)・フレックス導入実績:有
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■自動車関連用品の商品企画、デザイン、広報など【具体的には】■SNS(Facebook/Instaglam/Youtube等)を用いたコンテンツの作成及び広報活動■製品PR用動画作成、及び販促媒体(Web/雑誌/動画投稿サイト/SNS)の素材作成■モーターショー/オートサロン/アウトドア系展示会等イベントへの出展企画・広報活動■自動車用品の国内海外アフター市場向け、自動車用照明関連製品の商品企画■四駆車・RV・クロスカントリー車輛向け用品企画などの業務を中心に担当していただきます。
更新日 2024.10.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車用品の購買業務をご担当いただきます。【具体的には】■仕入先の納期管理、価格交渉、支給品管理 など■国内・海外の仕入れ先への自動車用品の発注業務■海外出張有り(主にアジア圏)海外サプライヤーとのやり取りは、外国語が堪能で直接やり取り出来ることが望ましいですが、あまり得意でなくてもコミュニケーション能力に長けていれば大丈夫です。
更新日 2024.10.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ADAS開発第1課において、ADASセンサ、及び周辺ECU設計・開発業務の実務、およびチームリーダをお任せします。ADAS開発主査9でADASシステムの設計・開発業務の実務・チームリーダをお任せします。~補足~・CANalyzer C/C++ / MATLAB(Simulink) / Word / Excel / PPT 等・CATIA、STAR‐CCM+、ライトCAE、FTA/FMEA/DRBFM【具体的には】・制御ロジックの検討・Simulinkモデルの作成、C言語によるコーディング、検証・実車試験、データ解析 ・周辺ECUレイアウト設計等・次世代ADASに向けた新規ECUの構造設計/レイアウト検討・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)等・ADAS関係部品の組込みソフト開発【募集背景】リアルワールドの視点でクルマをつくり、当社は「2030年交通死亡事故ゼロ」を目標に掲げ、アイサイトを代表とした運転支援システム等の開発体制を強化しております。その中でも当ポジションでは、運転支援システムに関わるセンサ等の開発を担当しております。さらなる領域の拡大・展開を目指し、当社にお力添えいただける方をお探ししております。【組織構成】■ADAS開発部:「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。(東京/群馬/Labの3拠点)■ADAS開発第1課:マルチビューモニターや、ソナー(障害物検知)、センサ等におけるシステム設計、制御設計、自動車の搭載する上でのレイアウト検討を担当。■ADAS開発主査9:次世代のADASシステムの先行開発を主に行っております。次世代のADASの先行開発としてシステム設計、ソフト開発、ECUの車載レイアウト検討、プロジェクト推進と幅広く取り組んでおります。【働き方】■残業時間:20-30h/ave■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】コネクティッドの通信を行う通信モジュールの設計開発を行う。→コネクティッドシステムおよびDCM(データ通信モジュール)の設計、単品評価、開発車両搭載から部品メーカやサービス部門などの関係部署と仕様決めし、図面、仕様書の発行。SUBARU STARLINK:サービス紹介 | SUBARU STARLINK | SUBARU※車両側の制御を担当しております。【具体的には】①自動車をサービスの一部と捉え先行開発~量産開発までの一連の開発業務。②従来の自動車開発の枠を超え、車外サーバーと連携したシステム設計、DCM開発までを担い、これからのSUBARUのコネクティッドカー開発を牽引する。【組織構成】ADAS開発部「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。・コネクティッドシステム開発第三課:今後のSUBARUらしいバッテリーEV車をお客様に提供するため、自動運転やAWD機能をお客様に分かりやすく提示し、コネクティッドを活用して個々のお客様を笑顔にする新たなサービスを実現できる車載プラットフォームの開発。【働き方】・残業:30-40h/ave・リモートワーク:可(週1-2日程度)・フレックス:可・出張:有
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
昭和21年創業、自動車ランプの総合メーカーで、自動車用品の設計開発を行ってみませんか?【お仕事内容】自動車関連製品 及び 用品の企画開発から、量産までの一連の業務をご担当頂きます。【具体的には】以下の業務を中心に担当していただきます。■製品の構想設計、試作、評価■設計業務・・・・製品(樹脂、ダイカスト、板金、電気ハーネス など)・ランプの光学設計(レンズ、リフレクタ など)・電子回路、基板(専門チームあり)■外注先/購入先(国内及び海外)の選定から製造調整■製品の車両取付調査、説明書作成■自動車関連の法規調査(保安基準 など)※経験者・有資格者歓迎※長期歓迎
更新日 2024.10.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。