- 入社実績あり
生産技術(増減速機・歯車製作技術支援担当)【高砂製作所】株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【業務内容】入社後は要素技術チームで増減速機・歯車製作技術を担当していただきます。OJTにて現担当者のもとで、歯車製作に関わる仕様書作成、サプライヤとの技術的な対応、トラブルシューティング、品質改善業務、研究開発業務に携わっていただきます。1年後には歯車製作技術の主担当として活躍していただきたいと考えています。【配属組織・体制】機械事業部門 生産本部 生産企画部 生産技術室└部長+3グループ/体制└直属Gr(機械事業部門(海外事業含む) 生産戦略企画、推進) 4名└物流チーム(機械工場の生産物流、出荷業務) 9名└生産技術室(生産技術の改善、改革。部品加工工程設計) 19名+派遣5名【募集背景】今回募集するのは当室要素技術チームの増減速機・歯車製作技術担当者です。要素技術チームは各要素技術(鍛造、鋳造、熱処理、表面処理、溶接、塗装)の技術支援(社内部門とサプライヤの間で技術的な仲立ち、トラブルシューティング、品質改善、製作技術開発)と外注仕様書作成業務を主としています。これらの業務を遂行するには高度な専門知識が要求され、ものづくりをする上で当該チームは重要な役割を担っています。当該チームが担当する要素技術の内、増減速機・歯車製作技術の知見を有した人材を獲得し、将来の負荷変動に柔軟に対応できる体制を築く必要があります。【魅力・やりがい】配属先の要素技術チームは一人ひとりが製作に関わる専門知識(歯車特有技術、鋳造材料、熱処理、めっき、溶接など)を有しており、スペシャリストの集団として社内から頼られる存在です。業務の中で技術知見を追及・蓄積していくことができ、それを将来の課題解決に活用することで社内外に価値を提供、周囲と信頼関係を構築するという、好循環の中で仕事に従事することができます。また、業務経験を重ねたりチーム内ローテーションにより他の要素技術知識を身に付けることで、仕事の幅を広げることができます。30代前半が中心の比較的若い部署で纏まりがあり活力に溢れています。前向きな取り組みに対し理解のある職場です。今後、ICTツールを積極的に活用し、メンバー間のコラボレーションを推進していくことを計画しており、一層の活性化を図ることで活き活きと働ける職場を目指しています。【キャリアパス】現在、要素技術チームでは各要素につき1~2名体制で担当者を設定していますが、現在、各担当者が有する知見の共有化を進めています。最終的には各メンバーが全ての要素技術を担当できる体制を目指していますので、歯車製作技術のみならず、幅広い知見を獲得し、要素技術全般の担当者として活躍して頂きます。また生産技術室は計4チームで構成されていますので、他チームの人員との入替の可能性もあります。【歓迎要件】■表面硬化処理に関する知識(浸炭、高周波焼入れ、窒化等)をお持ちの方■検査に関する知識(寸法検査、非破壊検査等)をお持ちの方■工作機械に関する知識をお持ちの方■CADを使用した図面作成が出来る方■プロジェクト業務に携わった経験をお持ちの方【求める人物像】■社内、サプライヤと良好な関係を築くためのコミュニケーション能力└サプライヤや社内部門と連携する機会が多く、業務を円滑に進めるため■論理的思考でものごとが考えられる方
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.02.12