【新潟】工作機械の制御設計/年休122日※経験者株式会社ニイガタマシンテクノ
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械の制御設計を担当していただきます。具体的には、マシニングセンタ、フライス盤、専用工作機械の・制御設計・回路設計・制御技術開発など
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 400万円~500万円
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2025.07.30
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械の制御設計を担当していただきます。具体的には、マシニングセンタ、フライス盤、専用工作機械の・制御設計・回路設計・制御技術開発など
更新日 2025.07.30
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械(マシニングセンタ・フライス盤・専用工作機械)の、・加工検討・テストカット・顧客先での機械操作指導を行っていただきます。※営業と連携して技術的なサポートを行います。
更新日 2025.06.30
株式会社ニイガタマシンテクノ
・マシニングセンタ等の機械組立技術の検討立案、作業見積・使用する工具等の選定(組立治工具の考案作成)・製造設備の保守保全(生産ラインの稼働状況確認、不具合発生時の対応、原因究明)・材料納入業者や工具メーカーとの調整など
更新日 2025.07.30
株式会社ニイガタマシンテクノ
工作機械納入後のお客様先へ訪問し、点検や修理対応などを行います。具体的には・工作機械(マシニングセンタ等)納入後のアフターサービス業務・社有車を運転してお客様の工場へ行き修理、点検・組立員と協力してお客様の工場への機械の据付業務 など※入社後は、新潟本社工場にて1~3年程度研修期間があります。研修中は借上社宅が利用できます。敷金・礼金・手数料会社負担、家賃7割会社負担
更新日 2025.06.30
株式会社シティライト
本社経理業務全般をお任せします【業務詳細】■伝票入力■現預金管理■月次決算■年次決算業務 等※経理システムへの取引の仕訳入力(ミロク会計)、現預金管理、月次決算、年次決算業務等を他のメンバーと協力して行っていただきます。(経理スタッフ8名)グループ会社含め幅広く事業を展開しており、事業拡大につき管理部門スタッフの増員募集です。数字を入力する・合わせるだけでなく、出てきた数字を分析し、問題点・改善点を見つけ、会社を正しい・より良い方向へ導く大事な役割です。※経営に近い経理がしたい方、単純なデスクワークにとどまらない仕事をしたい方、経理としてキャリアアップしていきたい方歓迎です。 その他、事業の展開や店舗のオープンに向けての準備など、他社ではなかなか経験できない業務に携わることができるのが魅力のひとつです。
更新日 2025.06.04
アイアグリ株式会社
【期待する役割/Mission】総務人事部における管理職候補としての部門牽引、マネジメント、業務推進を期待した採用です。(2022年に業務改革・組織強化を目的に管理部を総務人事部・経理部に体制変更)農業界の変革期に伴い、体制強化・人事制度の見直し、改革に取り組んでいます。【職務内容】■人事制度の見直し、企画、実行■事業環境の変化に対応できる社員の教育・育成、安全衛生に関する意識醸成■中途採用、新卒採用の実務の強化施策の立案・実務※経験や適性に応じて上記を中心とした多面的業務をお任せします。【魅力】住友化学グループにて管理ノウハウやシステムを活かすことが出来ます。/農業界の変革期に伴い、制度見直しや教育など社内改革の主要メンバーとして企画~調整~実行まで【募集背景】欠員補充【組織構成】部長以下5名在籍(部長-部長代行-課長代行-主任-スタッフ2名)うち3名が主に労務業務担当
更新日 2025.05.08
北海道日野自動車株式会社
トラック・バス等商用車の修理・車検受付と売上計上を行っていただきます。【主な仕事内容】受付業務(お客様対応、電話対応)売上計上、伝票作成・処理入庫日時調整車検勧誘 等接客と事務作業が伴うお仕事です。【魅力】日本の経済と暮らしを支える物流の主役である商用車(トラックやバスetc.)を扱うやりがいあるお仕事。【募集拠点】〇札幌支店:札幌市東区東苗穂2条3丁目2番15
更新日 2025.08.01
株式会社日産ユーズドカーセンター
【職務概要】総合企画部・IT企画グループのマネージャーとして、部下4名の業務管理と推進、勤怠管理、教育、ベンダー選定・マネージメントをお願いします。社内IT部署として、自前オークションWEBサイトや社内システムの入替・改訂を自分たちで企画し、要件定義からスケジュール決定、ベンダー選定まで裁量をもって個々の企画をマネージメントしていただきます。お客様や社内利用者の声を聴いて、自分たちで企画・提案~ベンダー発注~運用管理まで一貫して行っていくことにやりがいがあります。【職務詳細】・中長期を見据えたシステム入替の企画・社内提案・お客様(オークション会員)への情報発信・自前オークションWEBサイトの管理・運用・既存システムの安定運用・社内各種機器の選定・管理・サポート・予算管理◆同社担当者より日産自動車株式会社100%出資の安定した環境の中で、企画~運用までプロジェクトの上流工程から行っていけるマネージメント職を募集します。日産グループとして残業や有給取得の管理も徹底されており、ワークライフバランスを重視しながら、これまでのキャリアを生かしてステップアップしたい方にぜひご応募いただきたいです。(平均残業時間は15時間、昨年度の有給休暇平均取得は17.6日)
更新日 2024.07.31
株式会社日産ユーズドカーセンター
日産グループの一員として、日産直営のオークション会場を運営する同社にて中古車の検査業務を行っていただきます。傷の状態をチェックしたり、修理された傷から事故歴の有無を判断しながら、検査項目に従って1台ずつ丁寧に検査していきます。検査内容はタブレットに入力します。1台15~30分程かけてチェックし、車両状態票を作成します。慣れや経験にもよりますが、1日25台程度を検査します。【勤務先】・NAA東京会場〒230-0053 神奈川県横浜市鶴見区大黒町6-1・NAA名古屋会場〒485-0082 愛知県小牧市大字村中字向田551・NAA大阪会場〒566-0043 大阪府摂津市一津屋3-12-1※3拠点で募集しております。
更新日 2024.07.31
株式会社日産ユーズドカーセンター
■日産グループの一員として、日産直営のオークション会場を運営する同社にて、営業業務をお願いします。■お客様は全員法人のため、BtoBのやり取りとなります。■既存会員に対して、出品・落札促進■新規開拓:未会員の中古車販売店に対して新規会員入会の営業■リース会社、日産の自動車販売会社に対して、当社オークション会場へ自動車の出品依頼・落札依頼【部署】■流通部門【募集背景】■体制強化による※日産自動車100%出資会社
更新日 2024.07.31
機械・精密機器商社
【ミッション】伊藤忠グループの産業機械専門商社である当社において、食品・医薬品業界のプラント設備のプロセス設計をお任せします。【職務内容】・プロセス設計業務・製造設備の導入・現地試運転・国内顧客への設備提案・調整業務・生産管理および工程改善の計画立案・担当製品:食品・飲料・医薬品業界の産業プラント【組織構成】組織名:プラントエンジニアリング第二部部長1名、課長1名、メンバー9名、事務1名(20代~60代まで幅広い年齢層です。)【働き化】・出張エリアは全国メンテナンスや小規模工事であれば2日~1週間程度大型工事であれば1ヶ月以上(最大半年まで)【同社の魅力】★同社は「繊維・不織布機械」「工作機械」「産業機械」「食品・医薬品機械」のトータルソリューションを提供する技術志向の機械専門商社で、国際的な事業展開を行っております。★同社の強みは技術力であり、伊藤忠グループのネットワークによる世界の最先端情報の活用によって、さらなる発展を目指しています。★入社3年後定着率90.1%、有給休暇取得日数14.1日、福利厚生充実した内容となっておりメリハリをつけた働き方が可能です
更新日 2025.07.23
機械・精密機器商社
【ミッション】健康保険組合の理事長・常務理事を補佐する管理者として、事務処理の統括を行うほか、庶務、保健事業を中心とした幅広い業務全般を担当して頂きます。【職務内容】■庶務(組合運営)・予算編成の準備、作成・決算書の作成・理事会、組合会、健康管理事業推進委員会の資料作成及び準備全般・選挙全般 ・規約規程管理 ・厚生局、健保連、支払基金対応 (許認可申請、各種届出・報告を含む)・事務監査及び実施監査対応・加入事業所との連絡・調整等■保健事業 ・特定健診、特定保健指導の実施及び国への報告・健康維持増進及び重症化予防事業の企画・実行及び効果分析など・データヘルス計画の策定と実績管理■適用・給付・経理・事務処理についての適切なチェック■その他業務全般【募集背景】ユアサ健康保険組合の人員強化のための増員募集です。【組織構成】ユアサ健康保険組合【ユアサ商事について】★2026年で創業360年/幅広い分野の商品・サービスを提供する複合型専門商社《企業の強み》*業界最大級の「ネットワーク」と「機能」:「ネットワーク」については、当社は主要販売先約20,000社、主要仕入先6,000社と取引があります。「機能」については、社会課題の解決に向け人、モノ、カネ、情報、技術、データを「つなぐ」ことによる新たなイノベーションを展開中。《働きやすさ》*健康経営優良法人認定企業(2019年~2024年連続)*平均退社時間:18:22(2023年度実績)*原則19時にはPCが自動シャットダウン*勤続年数:約13年*育児休暇取得率:72.5%(2024年度実績)
更新日 2025.08.13
機械・精密機器商社
【募集背景】伊藤忠グループの航空宇宙事業の中核を担っている当社において、総合職として防衛ビジネスや航空ビジネスの営業担当者を募集いたします。案件増加に伴う組織強化のための募集です。【具体的には】■航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業※海外メーカーとの会議や出張など英語の使用機会は豊富にあり、グローバルにご活躍いただくことが可能です。※出張は国内外にて発生します。※https://www.iaj.co.jp/company/newgraduate/ 是非、社員インタビューもご覧ください。【仕入先】海外メーカー【納入先】防衛省や自衛隊 等【組織構成】名古屋営業組織 30名弱程度 部が2つに分かれています。【残業時間】約25~35時間程度【魅力】■防衛省や海外防衛メーカーの方々との仕事を通して、日本の安全保障に貢献する、やりがいの大きな仕事です。■同社を取り巻く情勢として 昨今の防衛費は増加しており2024年度の防衛関連予算は、約8兆9000億円に達し、国内総生産(GDP)の約1.6%を占めました。さらに、2025年度の予算案では、防衛費が約8兆7000億円に増加し、引き続き過去最高を更新する見込みであり日本政府は、2023年度から2027年度までの5年間で総額約43兆円の防衛費を計上し、最終的にはGDP比2%を目指す方針を掲げています。 これに伴い同社の業績も伸長しており今後の成長も見込める企業です。■伊藤忠商事と連携した様々な研修プログラムも受講でき、業務の理解進化、遂行能力の向上を図ることが可能です!■在宅制度有
更新日 2025.08.06
機械・精密機器商社
【組織ミッション】お客様、投資家、行政などステークホルダーからのサステナビリテイ要請に対し、最適な対応方針を策定し、グループ全体への落し込みや計画の旗振り(推進)を行っていただきます。社会的要請に対応する形で各ステークホルダーの信頼を強化することを組織ミッションとして、同社サステナビリティ推進・企画対応に従事いただきます。(結果的にミスミの持続的成長、企業価値増大にも貢献)【担当業務内容】■サステナビリテイ/ESG評価機関(例、EcoVadis、CDP、MSCI、ISS、S&P CSA、Sustainalytics、FTSEなど)の評価基準や特徴を整理し、評価更新(年1-3回)に対し、当社が最適に対応する為の企業アクションや情報開示を整理し、経営トップに報告・提案する。又、各評価機関とのコミュニケ―ションや質問票の回答入力の実行窓口/取りまとめを担う。:40%■サプライチェーンのサステナビリティ推進活動(仕入先に対し、「ミスミ・サスティナブル調達ガイドライン」をベースに、必要な状況確認や改善活動、また仕入先のGHG算定・削減の協力を得る):20%■上記以外のサステナビリテイ対応(ご本人の希望あれば、GHG算定・削減等に積極参加も考えられ、場合により業務割合も20%以上に調整可):20%【業務上の課題】■サステナビリテイ/ESG評価機関は毎年評価基準が変わる為、「川の流れの中でボートをこぐ」 ように毎年のニーズや情報(=流れの変化)をキャッチし、適切な自社対応に結び付けるという ”船長”または”指揮者”のような役割となります。これがうまくできるかが課題です。逆にこれができれば非常に面白くなります。■「大きな企業戦略との整合」、「費用対効果」を考えながら対応を進める必要がある点も課題。しかしこれも一定のバランス感覚がつけば、面白くなります。【仕事のやりがい】1.「サステナビリテイや地球温暖化防止への企業コミットメント」という世の中の大きなアジェンダに向き合って仕事ができること。2.大きく難しいテーマに、ミスミが得意とする「ロジック思考」を活用して、よりクリエイテイブに解を出していこうとする職場環境があること。3.「知識向上、情報収集、アイデア醸成を積極応援!」という気風があること。【3~5年後の想定されるキャリアパス】企業におけるサステナビリテイ/ESG評価対応の責任者【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】「企業のサステナビリテイ対応」というニーズが定着してきた中で、我々は発足3年の組織ゆえに「考えるべきこと、やるべきこと」が沢山あります。我々の強みは、「世の中の大きな流れをつかみながら論理的に解を出していく」というロジック思考と、「役立つアイデアなら積極支援する」という自由度のある気風であり、企業のサステナビリテイ対応という重要なテーマかつ生易しくない仕事に一歩一歩チャレンジでき、着実にキャリア形成できる職場環境があります。【働き方】リモート可 出社頻度:週3回程度
更新日 2025.08.07
機械・精密機器商社
■仕事内容:機械専門商社である当社にて、取扱商品に関わる以下の業務を行っていただきます。取扱製品:食品加工装置、医療業界向け装置、生産設備、工作機械、産業機械(印刷装置、半導体検査装置)など、商社のため製品幅が広いのが特徴です。・技術業務(導入、設計、カスタマイズ、据付・保守)・エンジニアリング業務(設計から施工管理、保守等全般)【変更の範囲:会社の定める業務】■組織構成/働き方:東京)部長ー1課長―メンバー2名/2課長、メンバー4名、営業事務 出張について:対象エリアは全国。1週間~3か月程度を想定。納入機など、案件によっては数か月単位の長期もありますが、途中でメンバー交代をしたりするなど負担が大きくならないよう配慮を行っています。コンプライアンスは順守しており、当然振休も取りやすい環境です。
更新日 2024.10.19
機械・精密機器商社
【職務内容】広い分野での活用が期待される最新セキュリティシステムを販売する当社にて、セキュリティ関連製品の提案営業。具体的な商材:「警備用アバターロボット」「出入退管理システム」「顔認証プラットフォーム」「IPインターホンシステム」「AIカメラシステム」など詳細:セキュリティ製品販売:販売代理店である大手警備会社、デベロッパー、商社、と連携し、エンドユーザーの要望に併せて商品を提案、販売。【魅力】・事業拡大により中途採用者が9割以上を占めているが、定着率が非常に高い・業界水準より高い報酬と充実した福利厚生があり、安定して仕事に打ち込める・個人のノルマが無く、チームで顧客に向き合うことができる・自由闊達な文化があり、若手でも裁量をもって働くことができる【キャリアアップについて】まずは製品知識や営業スタイルを身につけるため、社内の勉強会や同行営業で学びます。基本的な知識は1年ほどで身につきます。将来は支店長として支店経営を任されたり、本社の企画部門に異動して全社の営業推進企画や商品企画を行ったりするなど、実力次第でキャリアアップが可能です。【募集背景】・業容拡大、ソリューション強化に必要な人員増強
更新日 2025.08.13
機械・精密機器商社
自動化倉庫におけるファクトリーオートメーション推進のため、中日本流通センターにて以下業務をお任せします。■担当業務内容(1)【設備管理・機械保全】倉庫管理システム(WMS)と連動した自動化設備の安定稼働を実現 ・自動化設備の運転管理・監視 -WMSとの連携確認と設備コントロール -定期的なパトロールによる設備状態の確認 ・保全・メンテナンス: -定期的な点検、清掃、潤滑を実施 -予防保全計画に基づき、部品交換や修理を実施 ・トラブルシューティング: -トラブル発生時には、迅速な対応を行い、業務停止影響を最小限に抑える:40%(2)【業務標準化ならびに効率化】設備の稼働率向上とコスト削減を目指し、設備管理業務の標準化・効率化を推進 ・設備の現状分析と課題抽出 -保全データの収集・分析を行い、設備の稼働状況を把握 -故障原因の究明し、根本的な対策を講じる -改善提案を具体的に策定し、実行に移す ・標準作業手順書の作成・改訂 ・協力会社との連携 -協力会社との連携を強化し、業務分担を最適化することで、コスト削減と効率向上を両立させる:30%(3)【組織運営・業務改善】設備エンジニアとして、センター業務効率化に向けた計画構築と改善実行 ・庫内作業の効率化・改善- カウンター部門の要望をキャッチアップし、改善計画を策定- 設備の設計開発または改修を行い作業効率を最大化- RPA導入による間接業務の効率化、人的ミスの削減・データに基づいた問題解決- KPI/PIの可視化を通じて、オペレーション部門への課題を提示- 新たな機器やツールを導入することで改善に必要な情報を取得し具体的な改善へ繋げる:30%■自組織の強み・事業責任者からのコメント等当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています安定操業と改善・効率化の追及により物流を縁の下から支える少数精鋭の組織です。■仕事のやりがいミスミにとって基幹業務である物流を支える設備の改善/保守/運用を通じて業務とビジネスの双方の理解を深めることができます。弊社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。■組織ミッション:確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける■チームミッション:ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流であり、物流と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。設備側から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。■3~5年後の想定されるキャリアパス入社後は、組織活動の中で設備安定化と業務効率化改善を通じて業務能力の向上に注力。リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、エンジニア力とビジネスパーソン能力の向上を図る。結果、エンジニア部門のリーダーとして、組織をリードしていくことを想定。■業務上の課題・新しい設備・システムの導入から業務オペレーションの改善まで、あらゆる場面で設備が安定稼動することは絶対条件・設備及びインフラの安定稼動を担いつつ、改善・効率化にも積極的に取り組む、既存モデルからの脱却を図る
更新日 2025.06.06
機械・精密機器商社
【職務内容】製鉄会社向け海外製製造設備の営業・プロジェクトメンバーとして、新規設備の提案から契約締結、契約履行まで一貫してご担当いただきます。■海外メーカー(主に欧州、北米メーカー)技術の提案営業■契約条件の交渉・締結■契約履行中の打合せ取り仕切り(設計、納入、工程打合せ等、通訳業務を含む)■設計・製作工程管理■出荷・物流手配・納入調整■現場指導員派遣調整・現場通訳・資料翻訳■メーカー指導員による据付・試運転指導の立ち合い■支払管理、債権回収■為替業務、計上業務 等〇取扱商材:製鉄所で使用される機械設備入社後にOJTで業界および商材の知識を身に着けていただくため、入社時点での専門的な知識は不要です〇対象顧客:国内大手鉄鋼メーカー既存顧客への営業がメインで、新規開拓営業はほぼありません【魅力】■既存営業がメインのため、お客様との信頼関係を長期的に築くことができます■顧客は中堅・大手企業が中心であり安定した営業基盤を有しています■貿易業務やプロマネに興味のある方、英語力を活かして海外との取引に関する知見を積みたい方、交渉力を養いたい方に存分に能力を発揮いただき、キャリアアップしていただける環境があります■商材は大型設備から保守メンテ品まで幅広く、時には大型案件にも携わっていただけます■製鉄・非鉄業という基幹産業を支える、社会貢献性の高いポジションです【募集背景】営業力、組織強化のための増員採用【配属先】 グローバルプラント部 グローバルプラント第一・第二チーム(管理職10名、メンバークラス8名、事務、嘱託社員5名)【配属先のミッション】鉄鋼・非鉄業界の各顧客に対し、欧米の海外最新技術の導入を促進させることで日本のカーボンニュートラル社会・資源循環型社会の実現に貢献しています。海外メーカーからの輸入を主体に、製鉄メーカーの海外拠点への輸出、三国間貿易も取り扱っています。カーボンニュートラル、DX、自動化をキーワードとして、常に新技術・設備メーカーの探求を行い、主要客先に提案型営業を行い案件の受注、インプリに取り組んでいます。
更新日 2025.04.15
機械・精密機器商社
【職務内容】同ポジションでは、上記「購買管理システム事業」における1000億円以上の年商規模の大企業見込み顧客に対するインサイドセールス及び新規営業を担当していただきます。獲得したリードに対して、見込み顧客の育成(ナーチャリング)と商談機会創出の計画から業務設計、メールや架電を中心としたインサイドセールス活動を中心行っていただきます。また、ゆくゆくは新規フィールドセールス業務(新規商談対応及び成約に向けた商談推進)まで活躍の範囲を拡げてご担当いただきます。大企業における購買プロセスの効率化の実現を目指し、事業を更にスケールさせていくため共に大手新規顧客へのアプローチを強化頂ける方を募集します。■大企業向け購買サービスについて:▽顧客の抱える課題必要な間接資材(業務で使用する消耗品など)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。▽提供できる価値(ソリューション)お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。【主な役割】年間売上高1,000億円規模の大手新規顧客を対象に、購買コスト削減に向けた同社の購買管理システムの新規導入営業・未導入の大手新規顧客に対する電話、メール、セミナー誘致などを用いた商談創出・獲得したインバウンドリードや展示会リードに対する電話、メールでの商談創出・商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業また、キャッチアップに応じて新規導入顧客のオンボーディング(購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進)もお任せします。■仕事の特徴:・数ではなく「戦略的な新規開拓×大手企業特化」という高難度セールスのスキルを身につけることができる。国内トップクラスの大手企業に対し新規提案を行うため、商談規模も自ずと大きくなります。・テクノロジー×データドリブンな営業購買データが整理されていないケースが多い中、同社はデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。salesforceやBIツール(Lookerなど)を活用し、戦略立案、仮説検証、セールスにつなげています。エンタープライズ向けの提案力は勿論、ITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。・セールスとして幅広いキャリアを築くことができる急成長中の組織でインサイドセールスからスタートし、新規営業やカスタマーサクセス、マーケティングといった幅広い役割はもちろん、将来的にはチームマネージャーとして組織作り等のキャリアパスを歩むことができます。
更新日 2025.06.13
機械・精密機器商社
食品機械・醸造機械・製薬機械、流体の食品に関わる機械やプラントを扱う部にて産業機械をメインで営業していただきます。※基本的にはヨーロッパ・アメリカ産の輸入機を取扱い。【対象業界】部としては醸造メーカー、ゼネコン・エンジ会社(製薬メーカー)、食品・飲料メーカー、医薬関連メーカーなど※ただ今回の募集は医薬関連業界への営業が中心となります。【魅力】・モノを売るだけでは無く、自分の能力を売れる職場であること。・機械だけでなく、技術エンジニアリング部門があるため、機械を販売するだけでなく、エンジニアリングの導入からアフターフォローまで一貫して手掛けることができます。他社とは違うトータルソリューション提案ができること。・500万~10億レベルまでの案件があり、年次を重ねることに、よりインパクトのあるビジネスができるようになります。【働き方】・出張⇒国内は週2~3でメインは国内客先(日本全国・日帰りが多い)・納入期に1週間ほどの海外出張あり(主にEU圏)
更新日 2025.07.23
機械・精密機器商社
【組織ミッション】グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。・取り扱うのは単体では差別化が難しい商品。そこに如何に付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリーなど)を乗せていくかを画策。・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きいという特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求していく(※一般的な物流倉庫より複雑性が高いです)【担当業務内容】1.【現場マネジメント】 :40%- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行2.【改善推進】 :40%- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行3.【人材育成】 :20%- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成【仕事のやりがい】ミスミグループの物流新拠点における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。【3~5年後の想定されるキャリアパス】小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり【チームミッション】グループ物流新拠点における、現場マネジメントと物流オペレーションモデル進化の推進【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】2025年5月竣工予定の新倉庫においてLCA(ローコストオートメーション)を軸に自動化を取り入れ、自分たちで新しく作り上げていくことが可能な職場環境です。【業務上の課題】様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。
更新日 2025.07.14
機械・精密機器商社
【ミッション】経理ポジションでのプロフェッショナルとして経理業務全般を担当いただきます。特に、税務申告業務・税務関連の業務を強化していきたいと考えております。【職務内容】■月次・年次決算業務、財務諸表作成 ■監査法人対応 ・法人税等の税務申告業務(税務調査含む) ■営業部からの会計処理の相談対応、新規ビジネススキーム構築の助言■予算編成、業績管理/分析 ■チームメンバーへの指導・教育 他【募集背景】更なる組織拡大のための増員【組織構成】組織名:経理部 経理チーム(12名)チーム長1名20代~50代のメンバーで構成されております。【魅力ポイント】★従来の経理部の枠を超え、経営層や営業部に寄与する為、ありたい姿としてデータを活用した経営分析に力を入れていきます。★近い将来、管理職としての役割を担っていただける可能性がございます。★有給取得率70%、在宅勤務(週3回は出社)・フレックス制度を取り入れており、ワークライフバランスが充実した環境です。【当社について】1962年に創業した、総合商社100%出資の機械商社です。 機械・電機・情報通信・建築設備分野を中心とした産業分野への最適なビジネスソリューションの提案、 鉄鋼非鉄、産業機械、建築設備、都市インフラ、ICTの分野からなる6営業本部体制による様々な分野で事業を展開しています。
更新日 2025.06.26
機械・精密機器商社
【組織ミッション】グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い)【チームミッション】ITによる”安定稼働の継続”とDXによる”物流庫内モデルの進化”による事業成長への貢献【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】東日本、中日本の各拠点間でIT業務の不明点や課題について相談できる体制が整っています【担当業務内容】①新拠点立ち上げにおけるハードウェア・ネットワークの準備や、近年に導入された自動化ツールの展開および対応と倉庫管理システムの整備・LCA(ローコストオートメーション) -本社物流技術室担当者と連携し、アプリケーションの改修および設定 -現場と連携し、追加機能を展開 -ソフト・ハードの不具合およびトラブル対応 -保守・保全対応、構築・WMS(倉庫管理システム) -各種デバイスの設定およびキッティング -同システム整備における流通センター側での対応※両業務は物流部門全体のプロジェクトとなっており、そのプロジェクトに新拠点の人員として参加いただき、各拠点と協同し業務を進めていただく想定です:40%②拠点のシステム部門として、安定稼働の担保を目的とした保守保全の効率化運用の構築、設備管理・保守保全 -ハードウェア、ネットワークの運用管理 - 庫内機器、設備、予備品のメンテナンス - 故障時の対応、原因調査・イレギュラー対応の標準化 - プログラム改修ならびに機器再選定の提案 - 操作方法、トラブル対応などの手順書作成:40%③ITによる庫内改善ならびに標準化日々の運用における事務所や現場の問題を自ら発見、解決に向けた提案やハンズオンで実行・外製/内製ツールの作成ならびに維持管理(Excel・AccessVBAやPowerAutomateでのRPA) - カウンター部門の要望をキャッチアップし、要求定義(仕様)を作成 - ツールの設計開発または改修の実行 - RPA導入による間接業務の効率化・取得情報を活用した問題の発見 - KPI/PIを見える化しオペレーション部門への課題を提示 - 新たな機器やツールを導入することで改善に必要な情報を取得※早ければ2026年に安定稼働を見込んでおり、安定稼働後は3の業務ボリュームが最大で40%ほどに増加する想定です。:20%【仕事のやりがい】同社の物流拠点では独自の進化を続けてきましたが、情報技術や自動化技術の進化が加速する中で、最新化や最適化に向けた成長課題は残存しています。同社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考を習得したい方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいを感じられる職場となっています。【3~5年後の想定されるキャリアパス】入社後は、プロジェクトと組織活動を通してプロジェクト推進力と業務実行能力の向上に注力。リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、エンジニア力とビジネスパーソン能力の向上を図る。結果、エンジニア部門のマネージャーとして、事業成長をリードしていくことを想定。【業務上の課題】・既存物流モデルからの脱却(最先端技術の活用によるオペレーションの刷新)・IT人財不足による組織メンバーのITリテラシーが不足【使用アプリケーション】MicrosoftOffice365、PowerAutomate、A5:SQL、inSSIDer【開発環境・その他】UWSC、Microsoft SQL Server、Node-Red、phpMyAdminVBA、SQL
更新日 2025.07.09
機械・精密機器商社
【募集背景】中長期的な組織体制強化に向けて外部から採用を行うこととなりました。【仕事内容】情報システム部長として同社情報システム及び関連業務を統括します。【詳細】■IT戦略の立案・推進 ■社内システムの安定運用■ITインフラの整備■情報セキュリティ対策■法令遵守対応・業務効率化のためのシステム導入・改善■DX推進(経営企画部・営業推進部と連携)■IT予算の管理■外部ベンダーとの折衝【企業・求人の特色】■《同社グループ100%出資》様々な分野・業界において物づくりを支援する産業機械・設備機械を取り扱う専門商社。■幅広い業務経験を積みながらキャリアアップができます【組織構成】管理本部 情報システム部7名(部長1名、統括マネージャー1名、メンバー4名、派遣1名)
更新日 2025.07.31
機械・精密機器商社
【募集背景】機械エンジニアリング本部の欠員補充のため【ミッション/職務内容】工場に対して、生産課題をヒアリングした後、生産設備の自動化提案による工程削減、コスト削減等をご担当いただきます。「ものづくり」に欠かすことのできない最適な生産設備を取引先と当社営業と二人三脚共に考えて頂きます。また導入していただくために、設備の提案・設計・設備立ち上げ・アフターフォローまで現場の方と業務を擦り合わせながら携わることができるのが魅力の一つです。導入の段階から取引先と関係を構築し、設備、価格、納期と一手に任し、取引をおこないます。【キャリアステップ】※想定主任⇒課長補佐⇒課長⇒担当部長⇒部長⇒副本部長⇒本部長⇒役員※役職についてはそれぞれ昇格要件を定めております。特に部長試験については、昇格要件の中にTOEIC550点以上を取得する事を設けており、グローバル意識をもった従業員への育成を促進しております。※当社ではチャレンジキャリア制度として、「海外駐在員選抜制度」・「社内FA制度」・「社内公募制度」・「キャリアパス制度」等を設け、社員が他部署へチャレンジする事を目指せる制度を設けております。【ユアサ商事について】★業界トップレベルの収益構造を目指す専門商社★当社の強みは創業から350年超という長い歴史の中で培われた有形無形の「信用力」です。2万6千社を超える業界屈指の強固な販売先網・仕入先網と、そこで得られる数限りない情報を駆使し、スピーディーに力を発揮できることが当社の特徴です。近年はM&Aの推進による国内でのシェア拡大や工業分野を中心としたグローバル事業の拡大に努め、業界トップレベルの収益構造を持つ専門商社グループへの成長を目指しています。さらに今後は農業・介護・ロボット(AI)といった拡大が見込まれる新事業分野へも積極的に進出していきます。*他社との差別化業界トップクラスの実績を持っています。幅広い商材を扱う事ができ、総合的に顧客に提案できる。顧客の懐に入る込む営業が当社の強みです。▼3分でわかるユアサ商事https://recruit.yuasa.co.jp/about/#movie▼数字で見るユアサ商事https://recruit.yuasa.co.jp/about/#numbers
更新日 2025.08.13
機械・精密機器商社
【募集背景】伊藤忠グループの航空宇宙事業の中核を担っている当社において、総合職として防衛ビジネスや航空ビジネスの営業担当者を募集いたします。案件増加による組織強化のための増員募集です。【具体的には】■航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業※海外メーカーとの会議や出張など英語の使用機会は豊富にあり、グローバルにご活躍いただくことが可能です。※出張は国内外にて発生します。※https://www.iaj.co.jp/company/newgraduate/ 是非、社員インタビューもご覧ください。【仕入先】海外メーカー【納入先】防衛省や自衛隊 等【組織構成】名古屋営業組織 30名弱程度 部が2つに分かれています。【残業時間】約25~35時間程度【魅力】■防衛省や海外防衛メーカーの方々との仕事を通して、日本の安全保障に貢献する、やりがいの大きな仕事です。■同社を取り巻く情勢として 昨今の防衛費は増加しており2024年度の防衛関連予算は、約8兆9000億円に達し、国内総生産(GDP)の約1.6%を占めました。さらに、2025年度の予算案では、防衛費が約8兆7000億円に増加し、引き続き過去最高を更新する見込みであり日本政府は、2023年度から2027年度までの5年間で総額約43兆円の防衛費を計上し、最終的にはGDP比2%を目指す方針を掲げています。 これに伴い同社の業績も伸長しており今後の成長も見込める企業です。■伊藤忠商事と連携した様々な研修プログラムも受講でき、業務の理解進化、遂行能力の向上を図ることが可能です!■在宅制度有
更新日 2025.08.06
機械・精密機器商社
【募集背景】伊藤忠グループの航空宇宙事業の中核を担っている当社において、総合職として防衛ビジネスや航空ビジネスの営業担当者を募集いたします。案件増加による組織強化のための増員募集です。【具体的には】■航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業※海外メーカーとの会議や出張など英語の使用機会は豊富にあり、グローバルにご活躍いただくことが可能です。※出張は国内外にて発生します。※https://www.iaj.co.jp/company/newgraduate/ 是非、社員インタビューもご覧ください。【仕入先】海外メーカー【納入先】防衛省や自衛隊 等【組織構成】東京営業組織 50名程度 部が分かれており、1グループ10~15名程度で構成されております。【残業時間】約20~30時間程度【魅力】■防衛省や海外防衛メーカーの方々との仕事を通して、日本の安全保障に貢献する、やりがいの大きな仕事です。■同社を取り巻く情勢として 昨今の防衛費は増加しており2024年度の防衛関連予算は、約8兆9000億円に達し、国内総生産(GDP)の約1.6%を占めました。さらに、2025年度の予算案では、防衛費が約8兆7000億円に増加し、引き続き過去最高を更新する見込みであり日本政府は、2023年度から2027年度までの5年間で総額約43兆円の防衛費を計上し、最終的にはGDP比2%を目指す方針を掲げています。 これに伴い同社の業績も伸長しており今後の成長も見込める企業です。■伊藤忠商事と連携した様々な研修プログラムも受講でき、業務の理解進化、遂行能力の向上を図ることが可能です!■在宅制度有
更新日 2025.08.06
機械・精密機器商社
【募集背景】伊藤忠グループの航空宇宙事業の中核を担っている当社において、総合職として防衛ビジネスや航空ビジネスの営業担当者を募集いたします。案件増加による組織強化のための増員募集です。【具体的には】■航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業※海外メーカーとの会議や出張など英語の使用機会は豊富にあり、グローバルにご活躍いただくことが可能です。※出張は国内外にて発生します。※https://www.iaj.co.jp/company/newgraduate/ 是非、社員インタビューもご覧ください。【仕入先】海外メーカー【納入先】防衛省や自衛隊 等【組織構成】東京営業組織 50名程度 部が分かれており、1グループ10~15名程度で構成されております。【残業時間】約20~30時間程度【魅力】■防衛省や海外防衛メーカーの方々との仕事を通して、日本の安全保障に貢献する、やりがいの大きな仕事です。■同社を取り巻く情勢として 昨今の防衛費は増加しており2024年度の防衛関連予算は、約8兆9000億円に達し、国内総生産(GDP)の約1.6%を占めました。さらに、2025年度の予算案では、防衛費が約8兆7000億円に増加し、引き続き過去最高を更新する見込みであり日本政府は、2023年度から2027年度までの5年間で総額約43兆円の防衛費を計上し、最終的にはGDP比2%を目指す方針を掲げています。 これに伴い同社の業績も伸長しており今後の成長も見込める企業です。■伊藤忠商事と連携した様々な研修プログラムも受講でき、業務の理解進化、遂行能力の向上を図ることが可能です!■在宅制度有
更新日 2025.08.06
機械・精密機器商社
【ミッション】お客様のカーボンニュートラル戦略を支援する業務をご担当いただきます。【職務内容】■顧客のCO2排出量管理・削減目標設定のコンサルティング:お客様の現状を分析し、CO2排出量の見える化を支援。具体的な削減目標の設定と、その達成に向けたロードマップの策定。■省エネルギー・再生可能エネルギー設備の導入提案:太陽光発電システム、蓄電池などの創エネ・省エネ商材を中心としたソリューション提案。 各種設備の設計・積算業務、提案資料の作成。取引先やメーカーからの問い合わせ対応。■関連部門との連携:営業担当者と協力し、顧客への提案活動を推進。産業機器部門、住設・管材・空調部門など、他事業部との連携による総合的なソリューション提供。 【募集背景】組織強化のための増員募集です。【組織構成】YES部(Yuasa Environment Solution)【ユアサ商事について】★2026年で創業360年/幅広い分野の商品・サービスを提供する複合型専門商社《企業の強み》*業界最大級の「ネットワーク」と「機能」:「ネットワーク」については、当社は主要販売先約20,000社、主要仕入先6,000社と取引があります。「機能」については、社会課題の解決に向け人、モノ、カネ、情報、技術、データを「つなぐ」ことによる新たなイノベーションを展開中。《働きやすさ》*健康経営優良法人認定企業(2019年~2024年連続)*平均退社時間:18:22(2023年度実績)*原則19時にはPCが自動シャットダウン*勤続年数:約13年*育児休暇取得率:72.5%(2024年度実績)
更新日 2025.08.12
機械・精密機器商社
【期待する役割】法務部門の立ち上げにあたり、法務・コンプライアンス・リスクマネジメントを含めた業務をお任せしたいと考えております。【職務内容】■法律相談:1日数件(人事労務や営業部からの契約締結等の相談対応)■契約書確認:顧客に提出する契約書の確認、同社契約書のひな型の修正・充実など■コンプラ対応:社内研修会の講師、内部通報対応、下請け法・独占禁止法などの対応幅広く業務のお任せを考えておりますが、ご志向性やご経験、強みに合わせてお任せする業務を決定できればと思います。【魅力】・上場企業での部門立ち上げから幅広い法務業務までの経験を積むことができます。・適性やご経験に合わせてお任せする業務を決定しますので、ご自身のキャリアやご志向性を考慮致します。・課長採用として検討しておりますが、将来的にはさらに上の役職でご活躍いただくことも期待しております。【募集背景】・事業拡大に伴い、同社として法務部門の強化を図りたく、 法務部署立ち上げをするため、増員募集いたします・また、現在、総務側に契約書担当3名(再雇用の方)がおりますが、退職をみこしての欠員 補充としても採用したいと考えています【組織構成】現在は法務、コンプライアンス関係の業務をリスク・コンプライアンス室と総務部で分担して行っています。リスク・コンプライアンス室は1名体制、契約書業務の担当は総務側で3名のメンバーが行っております。
更新日 2025.08.06
機械・精密機器商社
【職務内容】UVソリューション(紫外線滅菌装置等)でシェアトップクラスの当社にて法人向けルート営業をお任せ致します。<業務詳細>■ニーズをヒアリングし、商品の提案、フォローなど■見積書作成■報告業務※営業先:手電力企業や電機メーカー、工場など※営業スタイル:既存顧客への課題深堀りや提案が中心の営業スタイル【組織構成】岡山支店:所長1名、事務スタッフ1名【当社について】当社は主に東芝、IHI等大手電機、機械メーカー等大手企業の代理店として、電機、電力機器、産業機械、環境装置等を様々な産業分野に販売するほか、自社開発の紫外線応用機器や自動車部品を製造、販売等を手掛けております。【当社の強み】シェアトップクラスの豊富な実績/ノウハウを持つUVソリューションをはじめ、多彩な分野で顧客ニーズに寄り添う仕組みづくりを実現。時代の変化に応じて、常に市場や顧客ニーズに対応する形で事業領域を拡大しております!
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【ミッション】伊藤忠グループの産業機械商社にて与信担当の業務をお任せいたします【職務内容】産業機械の国内取引や貿易取引について、与信審査を含め取引審査業務とその管理業務を担当いただきます※国内取引の一部は付帯工事も含む1) 取引先の決算情報と定性情報を元に与信審査、また、個々の取引の仕組みを理解し取引審査2) 取引開始後の管理業務(与信管理と取引管理)【募集背景】取引が増加に伴う組織体制強化のため【組織構成】配属部署:経営管理部門 リスクマネジメント第一室組織詳細:室長1名、以下8名(総合職6名、アシスタント2名)与信業務は全体5名で担当(主務・それ以外も含む)【働き方】同ポジションの担当は複数人いるため、一人で業務を抱える状況になることは環境的にありません。また、複数人いるので休みの取得は自由度が高い環境です。平均残業時間も20時間と可能な限り最小限の残業を推奨しています。【キャリアステップ】ご活躍次第では、将来的には関連業務をお任せする可能性がございます。【ポジションの魅力】★売先、仕入先のみならず取引全体の審査業務が可能です★商取引、貿易物流、法務知識、安全保障貿易管理、特別業界法 等の知見を活かすことができるポジションです【同社の魅力】★同社は「繊維・不織布機械」「工作機械」「産業機械」「食品・医薬品機械」のトータルソリューションを提供する技術志向の機械専門商社で、国際的な事業展開を行っております。★同社の強みは技術力であり、伊藤忠グループのネットワークによる世界の最先端情報の活用によって、さらなる発展を目指しています。★入社3年後定着率90.1%、有給休暇取得日数14.1日、福利厚生充実した内容となっておりメリハリをつけた働き方が可能です
更新日 2025.07.22
機械・精密機器商社
【業務内容】既存顧客の営業担当としてお客様の理解を深め、課題をヒアリング、サービス品質の向上を行っていただきます。・製品や顧客課題に対する情報提供、ヒアリング・調達品選定、探索、提案・機会提供(新しい体験、教育、ネットワークづくり、その他)・納期管理等のサプライチェーン支援(定例会、在庫情報、納期遵守率)・調達や生産管理に関わる業務改善支援・その他、アフターサービス支援など※プロフェッショナルで差別化された価値をお客様へ提供し、サービス品質向上の取組みによってシェアアップ活動にも繋げ、ビジネスを広げていきます。【配属部門】クライアントパートナーシップ部<同部の役割>お客様のビジネスパートナーとして、お客様体験の向上に貢献します。お客様の課題や悩みの種を取り除くことで、お客様の事業発展・進化の加速をお手伝いしていきます。クライアント・パートナーシップ部の担当するお客様の多くは機械系メーカー様です機械メーカー様が生産に必要なコンポーネント(モーターやギアなど)をお客様の生産計画に合わせて手配・お届けすることで、お客様のサプライチェーンの一翼を担います。様々な仕様とリードタイムの商品があり、また各種の環境規制に合致しているかなど、お客様の生産活動に私達が果たす役割は大きいです。<組織構成>グローバルビジネス本部の中に、営業部が2つあります。一つは長年かけて培ったお客様ベース(セットメーカー)に生産財としてのコンポーネント提供するクライアントパートナーシップ部。もう一つはエンドユーザーとしての製造業のお客様に、設備投資としての提案を行うソリューション営業部。今回はこのクライアントパートナーシップ部の活動をさらに深化させるための募集です。【社風】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・充実した能力開発制度:社員自ら能力開発できるような環境の整備に注力しています。 2020年は、全従業員に対して社員一人ひとりがトランスフォーメーション(変容)することやソリューション営業のスキル習得を目的に「7 つの習慣」を中心とした研修を実施しました。また、2023年も、多くの社員がeラーニングなどのトレーニングツールを活用し、・プロジェクトマネジメント・リーダーシップ等を学び、実務への活用を進めています。【部門からのメッセージ】製造業を取り巻く環境は激変しており、そのサプライチェーンの一端を担う当社の役割も、継続的な進化が必要です。「お客様へのサービス品質」と「高い生産性」の両立を実現するためには、お客様のビジネスに興味を持ち、多様な経験・バックグラウンドを持ったメンバーがアイデアを出し合うことが不可欠で、当社のビジネスやポテンシャルを信じ、お客様に「感動の顧客体験」を届けたい、「お客様への価値創造」に挑戦したいという志を持つ仲間を求めています。このポジションは、様々な現場・場面で活かされている多彩な製品を、お客様の想いに寄り添いながら提供することを通じ、お客様がどのような課題と向き合い、何を実現しようとしているのかを知ることが必要となります。例えば単にAの商品を売るのではなく、「なぜAが必要なのか?」ということを深堀り、場合によってはその根本的な課題を解決するには、「BとCの製品の組み合わせがお客様のためになるのでは?」と新たな提案に繋げることもあります。「一緒によい仕事ができたね」や「パートナーとして信頼している」このような一言がいただける関係を目指している部署です。業界未経験、営業未経験で入社した社員も多く活躍しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【業務内容】既存顧客の営業担当としてお客様の理解を深め、課題をヒアリング、サービス品質の向上を行っていただきます。・製品や顧客課題に対する情報提供、ヒアリング・調達品選定、探索、提案・機会提供(新しい体験、教育、ネットワークづくり、その他)・納期管理等のサプライチェーン支援(定例会、在庫情報、納期遵守率)・調達や生産管理に関わる業務改善支援・その他、アフターサービス支援など※プロフェッショナルで差別化された価値をお客様へ提供し、サービス品質向上の取組みによってシェアアップ活動にも繋げ、ビジネスを広げていきます。【配属部門】クライアントパートナーシップ部<同部の役割>お客様のビジネスパートナーとして、お客様体験の向上に貢献します。お客様の課題や悩みの種を取り除くことで、お客様の事業発展・進化の加速をお手伝いしていきます。クライアント・パートナーシップ部の担当するお客様の多くは機械系メーカー様です機械メーカー様が生産に必要なコンポーネント(モーターやギアなど)をお客様の生産計画に合わせて手配・お届けすることで、お客様のサプライチェーンの一翼を担います。様々な仕様とリードタイムの商品があり、また各種の環境規制に合致しているかなど、お客様の生産活動に私達が果たす役割は大きいです。<組織構成>グローバルビジネス本部の中に、営業部が2つあります。一つは長年かけて培ったお客様ベース(セットメーカー)に生産財としてのコンポーネント提供するクライアントパートナーシップ部。もう一つはエンドユーザーとしての製造業のお客様に、設備投資としての提案を行うソリューション営業部。今回はこのクライアントパートナーシップ部の活動をさらに深化させるための募集です。【社風】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・充実した能力開発制度:社員自ら能力開発できるような環境の整備に注力しています。 2020年は、全従業員に対して社員一人ひとりがトランスフォーメーション(変容)することやソリューション営業のスキル習得を目的に「7 つの習慣」を中心とした研修を実施しました。また、2023年も、多くの社員がeラーニングなどのトレーニングツールを活用し、・プロジェクトマネジメント・リーダーシップ等を学び、実務への活用を進めています。【部門からのメッセージ】製造業を取り巻く環境は激変しており、そのサプライチェーンの一端を担う当社の役割も、継続的な進化が必要です。「お客様へのサービス品質」と「高い生産性」の両立を実現するためには、お客様のビジネスに興味を持ち、多様な経験・バックグラウンドを持ったメンバーがアイデアを出し合うことが不可欠で、当社のビジネスやポテンシャルを信じ、お客様に「感動の顧客体験」を届けたい、「お客様への価値創造」に挑戦したいという志を持つ仲間を求めています。このポジションは、様々な現場・場面で活かされている多彩な製品を、お客様の想いに寄り添いながら提供することを通じ、お客様がどのような課題と向き合い、何を実現しようとしているのかを知ることが必要となります。例えば単にAの商品を売るのではなく、「なぜAが必要なのか?」ということを深堀り、場合によってはその根本的な課題を解決するには、「BとCの製品の組み合わせがお客様のためになるのでは?」と新たな提案に繋げることもあります。「一緒によい仕事ができたね」や「パートナーとして信頼している」このような一言がいただける関係を目指している部署です。業界未経験、営業未経験で入社した社員も多く活躍しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【業務内容】既存顧客の営業担当としてお客様の理解を深め、課題をヒアリング、サービス品質の向上を行っていただきます。・製品や顧客課題に対する情報提供、ヒアリング・調達品選定、探索、提案・機会提供(新しい体験、教育、ネットワークづくり、その他)・納期管理等のサプライチェーン支援(定例会、在庫情報、納期遵守率)・調達や生産管理に関わる業務改善支援・その他、アフターサービス支援など※プロフェッショナルで差別化された価値をお客様へ提供し、サービス品質向上の取組みによってシェアアップ活動にも繋げ、ビジネスを広げていきます。【配属部門】クライアントパートナーシップ部<同部の役割>お客様のビジネスパートナーとして、お客様体験の向上に貢献します。お客様の課題や悩みの種を取り除くことで、お客様の事業発展・進化の加速をお手伝いしていきます。クライアント・パートナーシップ部の担当するお客様の多くは機械系メーカー様です機械メーカー様が生産に必要なコンポーネント(モーターやギアなど)をお客様の生産計画に合わせて手配・お届けすることで、お客様のサプライチェーンの一翼を担います。様々な仕様とリードタイムの商品があり、また各種の環境規制に合致しているかなど、お客様の生産活動に私達が果たす役割は大きいです。<組織構成>グローバルビジネス本部の中に、営業部が2つあります。一つは長年かけて培ったお客様ベース(セットメーカー)に生産財としてのコンポーネント提供するクライアントパートナーシップ部。もう一つはエンドユーザーとしての製造業のお客様に、設備投資としての提案を行うソリューション営業部。今回はこのクライアントパートナーシップ部の活動をさらに深化させるための募集です。【社風】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・充実した能力開発制度:社員自ら能力開発できるような環境の整備に注力しています。 2020年は、全従業員に対して社員一人ひとりがトランスフォーメーション(変容)することやソリューション営業のスキル習得を目的に「7 つの習慣」を中心とした研修を実施しました。また、2023年も、多くの社員がeラーニングなどのトレーニングツールを活用し、・プロジェクトマネジメント・リーダーシップ等を学び、実務への活用を進めています。【部門からのメッセージ】製造業を取り巻く環境は激変しており、そのサプライチェーンの一端を担う当社の役割も、継続的な進化が必要です。「お客様へのサービス品質」と「高い生産性」の両立を実現するためには、お客様のビジネスに興味を持ち、多様な経験・バックグラウンドを持ったメンバーがアイデアを出し合うことが不可欠で、当社のビジネスやポテンシャルを信じ、お客様に「感動の顧客体験」を届けたい、「お客様への価値創造」に挑戦したいという志を持つ仲間を求めています。このポジションは、様々な現場・場面で活かされている多彩な製品を、お客様の想いに寄り添いながら提供することを通じ、お客様がどのような課題と向き合い、何を実現しようとしているのかを知ることが必要となります。例えば単にAの商品を売るのではなく、「なぜAが必要なのか?」ということを深堀り、場合によってはその根本的な課題を解決するには、「BとCの製品の組み合わせがお客様のためになるのでは?」と新たな提案に繋げることもあります。「一緒によい仕事ができたね」や「パートナーとして信頼している」このような一言がいただける関係を目指している部署です。業界未経験、営業未経験で入社した社員も多く活躍しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【業務内容】既存顧客の営業担当としてお客様の理解を深め、課題をヒアリングし、お客様の課題解決に貢献いただきます。・製品や顧客課題に対する情報提供、ヒアリング・調達品選定、探索、提案・機会提供(新しい体験、教育、ネットワークづくり、その他)・納期管理等のサプライチェーン支援(定例会、在庫情報、納期遵守率)・調達や生産管理に関わる業務改善支援・その他、アフターサービス支援など※プロフェッショナルで差別化された価値をお客様へ提供し、サービス品質向上の取組みによってシェアアップ活動にも繋げ、ビジネスを広げていきます。【配属部門】クライアントパートナーシップ部<同部の役割>お客様のビジネスパートナーとして、お客様体験の向上に貢献します。お客様の課題や悩みの種を取り除くことで、お客様の事業発展・進化の加速をお手伝いしていきます。クライアント・パートナーシップ部の担当するお客様の多くは機械系メーカー様です機械メーカー様が生産に必要なコンポーネント(モーターやギアなど)をお客様の生産計画に合わせて手配・お届けすることで、お客様のサプライチェーンの一翼を担います。様々な仕様とリードタイムの商品があり、また各種の環境規制に合致しているかなど、お客様の生産活動に私達が果たす役割は大きいです。<組織構成>グローバルビジネス本部の中に、営業部が2つあります。一つは長年かけて培ったお客様ベース(セットメーカー)に生産財としてのコンポーネント提供するクライアントパートナーシップ部。もう一つはエンドユーザーとしての製造業のお客様に、設備投資としての提案を行うソリューション営業部。今回はこのクライアントパートナーシップ部の活動をさらに深化させるための募集です。【社風】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・充実した能力開発制度:社員自ら能力開発できるような環境の整備に注力しています。 2020年は、全従業員に対して社員一人ひとりがトランスフォーメーション(変容)することやソリューション営業のスキル習得を目的に「7 つの習慣」を中心とした研修を実施しました。また、2023年も、多くの社員がeラーニングなどのトレーニングツールを活用し、・プロジェクトマネジメント・リーダーシップ等を学び、実務への活用を進めています。【部門からのメッセージ】製造業を取り巻く環境は激変しており、そのサプライチェーンの一端を担う当社の役割も、継続的な進化が必要です。「お客様へのサービス品質」と「高い生産性」の両立を実現するためには、お客様のビジネスに興味を持ち、多様な経験・バックグラウンドを持ったメンバーがアイデアを出し合うことが不可欠で、当社のビジネスやポテンシャルを信じ、お客様に「感動の顧客体験」を届けたい、「お客様への価値創造」に挑戦したいという志を持つ仲間を求めています。このポジションは、様々な現場・場面で活かされている多彩な製品を、お客様の想いに寄り添いながら提供することを通じ、お客様がどのような課題と向き合い、何を実現しようとしているのかを知ることが必要となります。例えば単にAの商品を売るのではなく、「なぜAが必要なのか?」ということを深堀り、場合によってはその根本的な課題を解決するには、「BとCの製品の組み合わせがお客様のためになるのでは?」と新たな提案に繋げることもあります。「一緒によい仕事ができたね」や「パートナーとして信頼している」このような一言がいただける関係を目指している部署です。業界未経験、営業未経験で入社した社員も多く活躍しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【業務内容】同社で取り扱う機械コンポーネント製品(例:モーターやギアなど)の営業をお任せいたします。大手機械メーカー様を中心に、既存顧客の営業担当としてお客様の理解を深め、課題をヒアリング、サービス品質の向上を行っていただきます。・製品や顧客課題に対する情報提供、ヒアリング・調達品選定、探索、提案・機会提供(新しい体験、教育、ネットワークづくり、その他)・納期管理等のサプライチェーン支援(定例会、在庫情報、納期遵守率)・調達や生産管理に関わる業務改善支援・その他、アフターサービス支援など※プロフェッショナルで差別化された価値をお客様へ提供し、サービス品質向上の取組みによってシェアアップ活動にも繋げ、ビジネスを広げていきます。【配属部門】クライアントパートナーシップ部<同部の役割>お客様のビジネスパートナーとして、お客様体験の向上に貢献します。お客様の課題や悩みの種を取り除くことで、お客様の事業発展・進化の加速をお手伝いしていきます。クライアント・パートナーシップ部の担当するお客様の多くは機械系メーカー様です機械メーカー様が生産に必要なコンポーネント(モーターやギアなど)をお客様の生産計画に合わせて手配・お届けすることで、お客様のサプライチェーンの一翼を担います。様々な仕様とリードタイムの商品があり、また各種の環境規制に合致しているかなど、お客様の生産活動に私達が果たす役割は大きいです。<組織構成>グローバルビジネス本部の中に、営業部が2つあります。一つは長年かけて培ったお客様ベース(セットメーカー)に生産財としてのコンポーネント提供するクライアントパートナーシップ部。もう一つはエンドユーザーとしての製造業のお客様に、設備投資としての提案を行うソリューション営業部。今回はこのクライアントパートナーシップ部の活動をさらに深化させるための募集です。【社風】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・充実した能力開発制度:社員自ら能力開発できるような環境の整備に注力しています。 2020年は、全従業員に対して社員一人ひとりがトランスフォーメーション(変容)することやソリューション営業のスキル習得を目的に「7 つの習慣」を中心とした研修を実施しました。また、2023年も、多くの社員がeラーニングなどのトレーニングツールを活用し、・プロジェクトマネジメント・リーダーシップ等を学び、実務への活用を進めています。【部門からのメッセージ】製造業を取り巻く環境は激変しており、そのサプライチェーンの一端を担う当社の役割も、継続的な進化が必要です。「お客様へのサービス品質」と「高い生産性」の両立を実現するためには、お客様のビジネスに興味を持ち、多様な経験・バックグラウンドを持ったメンバーがアイデアを出し合うことが不可欠で、当社のビジネスやポテンシャルを信じ、お客様に「感動の顧客体験」を届けたい、「お客様への価値創造」に挑戦したいという志を持つ仲間を求めています。このポジションは、様々な現場・場面で活かされている多彩な製品を、お客様の想いに寄り添いながら提供することを通じ、お客様がどのような課題と向き合い、何を実現しようとしているのかを知ることが必要となります。例えば単にAの商品を売るのではなく、「なぜAが必要なのか?」ということを深堀り、場合によってはその根本的な課題を解決するには、「BとCの製品の組み合わせがお客様のためになるのでは?」と新たな提案に繋げることもあります。「一緒によい仕事ができたね」や「パートナーとして信頼している」このような一言がいただける関係を目指している部署です。業界未経験、営業未経験で入社した社員も多く活躍しています。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
法務業務(はじめは下記の業務から、担当範囲を増やしていただくイメージです)例)■社内各部門への法的支援、相談対応■契約書(国内・海外)の作成、審査、将来的には、訴訟等の係争案件への対応 弁護士、弁理士などの専門家との連携、交渉、全社向けの講習会の実施など法務スペシャリストとして業務をしていただきます。しかしいずれはECP、与信関連にもご対応いただきたく法務だけでなくリスクマネジメント第一室の様々な業務をマルチに対応していただける方を募集してまいります。
更新日 2025.07.23
機械・精密機器商社
■業務内容:機械専門商社である当社にて、装置導入及び工場建設に関わる建築施工管理をお任せいたします。・取扱製品:食品加工装置、生産設備、工作機械、産業機械、医療業界向け装置など、商社のため製品や顧客の業界幅が広いのが特徴です。・担当案件:上記のうち、プラントや建屋全体を請け負う案件を担当いただきます。メインは産業機械、食品飲料業界向けが多いです。■組織構成/働き方:東京技術部:13名(部長1名、総合職9名、再雇用2名、一般職1名)出張について対象地域:全国 ※現在は中部、関西地区が多いですが年によって変動します出張頻度:月数回程度。1日~1週間がメイン。一部、数か月単位の長期案件あり。(今期事例:数か月の長期案件は全社で5件。一人1回あるかないかの頻度)※途中でメンバー交代などで2~3週間に一度は戻れるようにするなど、負担が大きくならないよう配慮を行っています。残業時間:部署平均30時間程度です。■仕事の魅力:・様々な業界の案件に携わることで技術者として成長できます。・商社の市場における建築施工管理の人数は多くはないため、重要な技術者の一人として活躍が可能です。・本人の希望で常に新しいことにチャレンジできる環境です。■当社について:伊藤忠商事100%出資の機械専門商社です。「繊維・不織布機械」「工作機械」「産業機械」「食品・医薬品機械」のトータルソリューションを提供する技術志向の機械専門商社で、国際的な事業展開を行っております。強みである技術力を活かし、伊藤忠グループのネットワークによる世界の最先端情報の活用によって、さらなる発展を目指しています。
更新日 2024.12.10
機械・精密機器商社
◆本ポジションでは、プライベートブランド商品の品質保証業務をお任せします。登録ユーザー数は900万を突破し、製造業事業者の3~4割にご利用いただいている当社にて、品質保証は更なる顧客の信頼獲得、ブランド価値の向上のためにも重要な位置付けを持ちます。今後もプライベートブランド商品の拡大を計画しており、新規商品の設計開発に携わっていただくことを期待しています。【具体的には…】・製品分野ごとの品質基準・評価方法の確立・製造委託先工場(OEM先)の工場監査・品質指導・不具合品(市場クレーム)の分析と対策立案・関連法令に関する調査及び関連省庁へのヒアリング・品質管理運営に関するルール作り・作業標準化【当社で働く魅力】(1)全23カテゴリーの商品展開。プライベートブランド商品も34万点以上取り揃えており、幅広い商品ジャンルの品質保証に携わることができます。(2)少数精鋭でプロジェクトを進めており、商品開発全体のプロセス(企画~仕入~販売)を俯瞰して品質の問題点を発見するような経験を積むことができます。ECという特性上、販売実績やユーザーの声が見えやすいため、PDCAを回しやすく、主体的に設計開発に関われる環境です。(3)商品の生産は外部委託しているため、様々な製造委託先工場と関わる機会が多く、渉外スキルの向上も期待できます。【募集背景】組織強化のため▼参考コンテンツ・動画はこちらnote記事(1):プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。https://note.com/monotaro_note/n/n57a7b6503763note記事(2):10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣https://note.com/monotaro_note/n/nf0faa6900d0bnote記事(3):商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。https://note.com/monotaro_note/n/n5a6ff3566ff0note記事(4):「この商品が、初めて売れた、、、!」とサプライヤーが驚く。数十年に一度しか売れない超ニッチな部品まで、ロングテールも大事にするバイヤーの仕事note記事(5):食品メーカーで商品企画を行っていた私が思う、モノタロウのデータドリブンな商品販促の面白さ。https://note.com/monotaro_note/n/n0eac2b3f71b7【当社について】私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2300万点、ご登録ユーザー数は930万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。【求める人物像】・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/
更新日 2024.11.27
機械・精密機器商社
【業務内容】油圧・空圧・電気回路設計シミュレーションソフトウェア「Automation StudioTM」を活用し、建設機械、農業・林業機械をはじめ、航空宇宙、エネルギー、産業機械といった多様な業界の課題解決を支援するアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。本ソフトウェアは、油圧、空気圧、電気制御、ロボティクスなどの技術領域をカバーし、製品ライフサイクル全体を設計・シミュレーションできる機能を提供します。設計開発ツールとしてだけでなく、営業ツール、トラブルシューティング、ドキュメンテーションなど製品ライフサイクルに関わるあらゆる業務の効率化や省力化、システム設計の精度向上貢献できるツールとして国内外で広く利用されています。【業務詳細】・顧客への課題ヒアリングに基づくソリューション提案活動(顧客の技術的課題やありたい姿を聴取し、解決策を提供)・顧客への商品(ソフト/ハード)の導入研修およびコンサルティング・顧客の回路設計業務の一部を受託作成・自社ソフトウェアビジネス戦略の企画立案(新製品の発掘、展示会対応、ベンダー評価等)・自社において新規商材を扱う際の仕様/価格設定のサポート・ウェビナー/トレーニング講師【ミッション】テクノロジー活用によるビジネスのエコシステムを進化させ、産業のDXをリードしていくことが求められます。学会や展示会での情報発信を通じて新たな商機を創出し、ユーザーに寄り添ったソリューションを提供していくミッションです。また、油圧・空圧・電気分野におけるエンジニアと共感し、課題解決に貢献する役割を担います。【業務の特徴】ソリューション推進室×ソリューション営業部×マーケティング部の3つの部署が連携し、部門の垣根を越えて統合的なプロジェクトを推進します。多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力しながら、お客様の課題を深く理解し、柔軟で効果的な提案を行います。【職場環境】・多様性を重視し、性別/国籍/文化、経験年数に関わらず、全ての社員が尊重されるフラットでオープンなコミュニケーションを目指しています。・テレワークが可能で、社員それぞれが自分らしい働き方をデザインできます。
更新日 2025.07.28
機械・精密機器商社
【職務内容】機械部品や工場で使用する消耗品を販売しています。輸出比率が50%を超えているため海外の顧客とのやり取りが発生します。既存顧客を対象とした営業職です。新規営業・飛び込み営業・テレアポなどはありません。【配属先】国内営業部または海外営業部
更新日 2025.07.18
機械・精密機器商社
【職務内容】■概要:製鉄会社向け海外製製造設備の営業・プロジェクトメンバーとして、新規設備の提案から契約締結、契約履行まで一貫してご担当いただきます。※億単位の大型プロジェクトのため、規模感の大きいプロジェクトに携わることができます。具体的には…・海外メーカー(主に欧州、北米メーカー)技術の提案営業・契約条件の交渉・締結・契約履行中の打合せ取り仕切り(設計、納入、工程打合せ等、通訳業務を含む)・設計・製作工程管理・出荷・物流手配・納入調整・現場指導員派遣調整・現場通訳・資料翻訳・メーカー指導員による据付・試運転指導の立ち合い・支払管理、債権回収・為替業務、計上業務 等■海外メーカー(主に欧州、北米メーカー)技術の提案営業■契約条件の交渉・締結■契約履行中の打合せ取り仕切り(設計、納入、工程打合せ等、通訳業務を含む)■設計・製作工程管理■出荷・物流手配・納入調整■現場指導員派遣調整・現場通訳・資料翻訳■メーカー指導員による据付・試運転指導の立ち合い■支払管理、債権回収■為替業務、計上業務 等〇取扱商材:製鉄所で使用される機械設備入社後にOJTで業界および商材の知識を身に着けていただくため、入社時点での専門的な知識は不要です〇対象顧客:国内大手鉄鋼メーカー既存顧客への営業がメインで、新規開拓営業はほぼありません【魅力】■既存営業がメインのため、お客様との信頼関係を長期的に築くことができます■顧客は中堅・大手企業が中心であり安定した営業基盤を有しています■貿易業務やプロマネに興味のある方、英語力を活かして海外との取引に関する知見を積みたい方、交渉力を養いたい方に存分に能力を発揮いただき、キャリアアップしていただける環境があります■商材は大型設備から保守メンテ品まで幅広く、時には大型案件にも携わっていただけます■製鉄・非鉄業という基幹産業を支える、社会貢献性の高いポジションです【募集背景】営業力、組織強化のための増員採用【配属先】 グローバルプラント部 グローバルプラント第一・第二チーム(管理職10名、メンバークラス8名、事務、嘱託社員5名)【配属先のミッション】鉄鋼・非鉄業界の各顧客に対し、欧米の海外最新技術の導入を促進させることで日本のカーボンニュートラル社会・資源循環型社会の実現に貢献しています。海外メーカーからの輸入を主体に、製鉄メーカーの海外拠点への輸出、三国間貿易も取り扱っています。カーボンニュートラル、DX、自動化をキーワードとして、常に新技術・設備メーカーの探求を行い、主要客先に提案型営業を行い案件の受注、インプリに取り組んでいます。
更新日 2025.04.15
機械・精密機器商社
同社の扱う変速機・減速機等の機械系商材について、お客様への技術支援を通じた差別化された価値を提供し、シェアアップ・ビジネスの拡大にも貢献していただきます。【業務詳細】■減速機の選定・コンサルティング・お客様の仕様に応じた最適な減速機の選定・既存機のリプレースが必要な場合の代替案の提示・仕様変更に伴う追加支援■お客様への技術サポート・機械設計の技術コンサルティング・既存装置の改修・最適化支援・若手技術者等への機械要素に関する教育・研修メニューの提供■営業・事業部門との連携・営業メンバーと連携し、技術的視点からの営業サポート・技術的な見地から事業戦略の策定支援■知識共有・技術継承の推進・減速機の選定や技術コンサルティングのスキルを、各エリアのメンバーに展開し、組織全体の技術力を底上げする・異業種からのメンバーが、専門技術を習得しやすい環境を整え、営業活動の質を高める【配属部門】クライアントサポート部同部は製造業の技術サポートの専門部隊として、お客様が生産する製品・装置に最適な製品選定・コンサルティングを行います。機械メーカー様の装置に必要なコンポーネント(減速機・モーターなど)を、お客様の仕様や特性に応じて選定・提案、よりスムーズなバリューチェーンの構築をサポートします。【募集背景】配属部において、減速機の選定・コンサルティングを含めた支援ができる技術者が不足している現状です。【本ポジションで期待する事】上記業務の他、継続的な組織強化の上で「知識の属人化を防ぎ、全エリアのメンバーが共通の技術スキルを持てる環境を作る」役割も担っていただきます。また、営業部と連携し、技術的な支援だけでなく、メンバーの成長支援・知識共有の推進も担っていきます。「減速機の設計や選定に関わった経験を活かし、お客様の製造プロセスの最適化に貢献したい」「単なる営業支援ではなく、技術的なコンサルティングを行い、お客様とともに価値を創造したい」そんな思いをお持ちの方を、新たに迎え入れたいと考えています。【求める人物像(全社共通)】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・専門性とチームワークの両立:高度な知識を持つプロフェッショナル同士が協力し、お客様の課題解決に向き合います。・知識継承と成長支援:ベテラン技術者の知見を社内に蓄積し、新しいメンバーへの技術継承も重要なミッションです。
更新日 2025.07.30
機械・精密機器商社
同社の扱う変速機・減速機等の機械系商材について、お客様への技術支援を通じた差別化された価値を提供し、シェアアップ・ビジネスの拡大にも貢献していただきます。【業務詳細】■減速機の選定・コンサルティング・お客様の仕様に応じた最適な減速機の選定・既存機のリプレースが必要な場合の代替案の提示・仕様変更に伴う追加支援■お客様への技術サポート・機械設計の技術コンサルティング・既存装置の改修・最適化支援・若手技術者等への機械要素に関する教育・研修メニューの提供■営業・事業部門との連携・営業メンバーと連携し、技術的視点からの営業サポート・技術的な見地から事業戦略の策定支援■知識共有・技術継承の推進・減速機の選定や技術コンサルティングのスキルを、各エリアのメンバーに展開し、組織全体の技術力を底上げする・異業種からのメンバーが、専門技術を習得しやすい環境を整え、営業活動の質を高める【配属部門】クライアントサポート部同部は製造業の技術サポートの専門部隊として、お客様が生産する製品・装置に最適な製品選定・コンサルティングを行います。機械メーカー様の装置に必要なコンポーネント(減速機・モーターなど)を、お客様の仕様や特性に応じて選定・提案、よりスムーズなバリューチェーンの構築をサポートします。【募集背景】配属部において、減速機の選定・コンサルティングを含めた支援ができる技術者が不足している現状です。【本ポジションで期待する事】上記業務の他、継続的な組織強化の上で「知識の属人化を防ぎ、全エリアのメンバーが共通の技術スキルを持てる環境を作る」役割も担っていただきます。また、営業部と連携し、技術的な支援だけでなく、メンバーの成長支援・知識共有の推進も担っていきます。「減速機の設計や選定に関わった経験を活かし、お客様の製造プロセスの最適化に貢献したい」「単なる営業支援ではなく、技術的なコンサルティングを行い、お客様とともに価値を創造したい」そんな思いをお持ちの方を、新たに迎え入れたいと考えています。【職場環境・会社風土】・多様性を重視:多様性がもたらす価値を重視し、性別・国籍・文化の違いや若手・ベテランなど、それぞれの立場を理解・尊重し、透明性のあるコミュニケーションをとりながら仕事をしています。・働きやすい環境:テレワーク可能(ご自身で働き方デザイン頂けます)社員の人生は会社にいる時間が全てではありません。社員1人1人がプライベートも充実し自分らしく働ける環境こそが、生産性の高い仕事に繋がると考えています。・専門性とチームワークの両立:高度な知識を持つプロフェッショナル同士が協力し、お客様の課題解決に向き合います。・知識継承と成長支援:ベテラン技術者の知見を社内に蓄積し、新しいメンバーへの技術継承も重要なミッションです。
更新日 2025.07.25
機械・精密機器商社
【職務内容】2014年から2023年の10年間で売上規模が5倍近く成長しているEC事業を展開しています。新規顧客獲得施策としてインターネット広告を年間数十億の予算規模で運用しており、近年ではプログラマティックかつデータドリブンに運用を高度化しています。このポジションは、■インターネット広告運用■インターネット広告運用・インターネット広告関連システムとの連携・分析など各種ユースケースに対応するためのデータ基盤整備■インターネット広告データや自社データを用いた分析■分析やインターネット広告プラットフォーム新機能を用いた改善案の企画からテスト設計、効果検証まで行う役割を担います。インターネット広告運用を行うチームに所属して運用業務を行いながら、データの活用を推進するポジションなので、データを基に大きなビジネスインパクトをもたらすことができます。【主な役割】・インターネット広告運用業務・データ基盤整備・インターネット広告・自社サイトのデータ分析を元にした新たな広告最適化戦略の立案・インターネット広告プラットフォームとのデータ分析共同プロジェクトの推進【歓迎要件】・dbtによるデータ管理など、データマネジメントに関する知識・経験・機械学習・データサイエンス領域の知識、Vertex AI等のAutoML系プロダクトの利用経験・Google Analyticsなど、Webサイトの計測に関する知識・APIの仕組み等、基礎的なITの知識・システム開発における要件定義・設計・実装・テスト・デプロイ・運用保守の一連のプロセスの経験
更新日 2025.04.15
機械・精密機器商社
【本ポジションについて】同社は、エレクトロニクス・通信・建築・造船・医療・食品業界などへビジネスを手掛ける総合商社です。本ポジションではでは、食品調理、製造時に使用する衛生グローブやマスク・エプロン等の消耗品資材、衛生(温度)管理を行うクラウドサービスの提案、販売等をお任せいたします。※新規営業と既存営業の割合は5:5のイメージです。【配属組織】フードセーフティーチーム 東京6名 大阪3名【入社後について】OJTでのフォローはもちろん、成長や職級に合わせた研修制度、自己啓発研修など様々なフォローがあります。【働き方】残業時間:19時間※当該チーム平均直行直帰:可能テレワーク:入社後2、3か月は毎日出勤。 その後3日出勤、2日テレワークに移行する予定その他:時間給取得可能、有給取得日数(募集部署)10.85日
更新日 2025.05.30
機械・精密機器商社
■職務内容執行役会室は同社の経営ビジョンの実現のため、取締役会及び経営会議等の運営、コーポレート・ガバナンス体制の構築など多様な業務を担当し、企業の成長と組織の拡大を根幹から支えています。2024年に新設された執行役会室のメンバーとして、ともに取締役会をはじめとする経営会議の運営をサポートしていただける方を募集します。経営会議に付議する議題調整やそれに付随する取締役や執行役員との折衝を通じて会社全体を俯瞰して見る機会が多く、上場企業の組織構造や経営戦略について知見を深めることが可能です。また、取締役や執行役のスピーディーかつダイナミックなビジネスに一番近い距離で携わることができ、業務を通じて会社の成長に貢献していることを実感することができます。■主な役割下記の様な業務をご担当いただきます。・執行会(経営会議)、取締役会、株主総会の開催に向けた調整、各種準備、当日の運営(議事録作成など)・経営戦略、全社PJの策定・実行・進捗管理のサポート関係各所のパイプ役として、業務を滞りなく進捗させることがメインの役割です。■あると望ましいスキル・経験・会計知識■こんな方に仲間になってほしい・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/
更新日 2025.06.05
機械・精密機器商社
■部署としての中長期ミッション当社でご提供製品を武器として、ソリューションサービスとして事業企画し、実行フェーズまでオーナーシップをもって活動いただくことをミッションとしております。■職務内容:当社のエネルギーマネジメントサービスを中心とした新規事業の企画立案・開発業務をご担当頂きます。当面は現在推進中の事業開発をご担当頂きながら、新たな事業の検討にも携わって頂く予定です。■具体的な業務内容:・当社顧客向け新規事業の企画提案・事業モデル検討・実証試験等による仮説検証・事業実行における社内外関係者との連携調整等のプロジェクトマネジメント業務※変更の範囲:会社の定める業務■顧客国内の関係企業様をメインターゲットにソリューション開発を行っております。現状、大手コンビニエンスストア店舗向けに、電力供給システムに関わるプラットフォーム型のサービス提供・提案を行っております。サービス例:・高圧受電・太陽光発電サービス…当社保有による設備導入、保守点検、電力調達、請求業務等をトータルマネジメントするサービス。・エネルギーマネジメントサービス…AI制御を活用したエネルギーマネジメントシステムにより店舗設備の制御を最適化し、省エネを実現するサービス。■当ポジション:業態変革を掲げる当社において、その象徴となるような次世代のコア事業開発をリードする部署です。脱炭素社会の実現に向けて今後成長が期待される事業領域において新たな価値創出をミッションとしています。■組織構成平均年齢30代~40代のメンバーがメインの組織です。少数精鋭の4名体制ですが、相互にコミュニケーションを取りながら、ソリューション企画を行っております。■働き方残業は月平均20時間程度で、月10日のリモートワークも可能!本ポジションはリモートワークもしやすい環境です。出張は、2ヶ月に1回程度の頻度で、オンラインでの商談も多く、柔軟なワークスタイルが実現可能です。変更の範囲:会社の定める業務
更新日 2025.07.04
機械・精密機器商社
【ミッション】管理職候補として、財務・経営企画に関する業務をお任せ致します。【職務内容】■予算作成/予実管理■資金調達■営業所管理■リース管理■財務関連業務■資金繰り管理その他、財務・経営企画に関する業務全般~補足~ご入社後は予実管理や銀行対応をメインにお任せします。【募集背景】現在、当部署のメンバーは40代から50代が中心となっています。中期的な事業計画を考慮し、組織の活性化と将来的な成長を図るために、中堅層の新しいメンバーを募集いたします。【組織構成】総務部(部長、係長2名、スタッフ2名)※同社の管理部門は「経理部、総務部」の2部構成で運営しております。 経営企画・財務に関する業務は総務部にて実施をしております。【働き方】■平均残業時間:20時間前後/月■リモートワーク:週2回程度 ※入社後1年間(目安)は原則出社です。【同社について】創業70年を超えた老舗建設機械部品メーカーです。全国に営業所・工場・サービスセンター等を19拠点展開。業界は4社がシェアを持っており、そのうちの1社です。主力製品の重機の足回り部品は消耗品であり需要が安定している上、長きにわたって築き上げた品質への信頼から引き合いが多く、経営の安定性へとつながっています。また、海外自社工場も設立し、今後更なる成長に向けた施策を推進しています。
更新日 2025.07.10
機械・精密機器商社
【期待する役割】法務部門の立ち上げにあたり、法務・コンプライアンス・リスクマネジメントを含めた業務をお任せしたいと考えております。※ご経験により順次業務をお任せします【職務内容】■法律相談:1日数件(人事労務や営業部からの契約締結等の相談対応)■契約書確認:顧客に提出する契約書の確認、同社契約書のひな型の修正・充実など■コンプラ対応:社内研修会の講師、内部通報対応、下請け法・独占禁止法などの対応幅広く業務のお任せを考えておりますが、ご志向性やご経験、強みに合わせてお任せする業務を決定できればと思います。【魅力】・上場企業での部門立ち上げから幅広い法務業務までの経験を積むことができます。・適性やご経験に合わせてお任せする業務を決定しますので、ご自身のキャリアやご志向性を考慮致します。【募集背景】・事業拡大に伴い、同社として法務部門の強化を図りたく、 法務部署立ち上げをするため、増員募集いたします・また、現在、総務側に契約書担当3名(再雇用の方)がおりますが、退職をみこしての欠員補充としても採用したいと考えています【組織構成】現在は法務、コンプライアンス関係の業務をリスク・コンプライアンス室と総務部で分担して行っています。リスク・コンプライアンス室は1名体制、契約書業務の担当は総務側で3名のメンバーが行っております。
更新日 2025.07.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。