【横浜】国内環境プラントにおける監理技術者(清掃施設)エネルギー
エネルギー
【お任せする業務内容】海外向け廃棄物発電プラント、バイオマス発電プラントの建設プロジェクトにおいて、案件の技術面全体を統括するエンジニアリングマネージャーをお任せします。【具体的な仕事内容】現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。主な地域としては、アジア、欧州、中東となります。設計部隊は日本のほか、中国、ドイツ、インドにもあり、これらの設計を技術面で取りまとめるのが主な業務となります。【仕事の進め方】ご経験に応じて各種案件を担当いただきます。受注前段階は、引き合いに対する対応がメインとなり、受注後、案件規模にもよりますが、室内にいる設計、建設などの専門を持つ2~5人でプロジェクトチームを作ります。受注後は、基本的には1案件の対応に集中し、複数を並行して行うことはありません。設計、建設など各分野の専門が集まっている部署であり、チームワークと個人で裁量を持って進める業務があるため、働き方に関しても出社と在宅を組み合わせています。週1~2回程度、在宅勤務を利用する者が多いです。【出張頻度】本社勤務時は年2-3回の海外出張プロジェクト試運転時には6か月程度の現地駐在あり(アジア、中東など)。プロジェクト立上げ時に海外グループ会社に6か月程度の出張あり(中国、インド、ドイツ)。【キャリアパス】中長期ビジョンの中でも注目度の高い海外プロジェクトにおいて、担当プロジェクトを強力に推進する役割を期待しています。その一方で、キャリアパスの構築やその実現に上司や各方面からのサポートが得られます。エンマネとして技術を磨き極める方、海外事業投資など新たなビジネス分野を拓く方、それぞれの専門部隊に戻ってマネージャとして組織貢献する方、キャリアパスは様々でいずれもローテーション実例があります。【業務のやりがい】ご本人の希望次第で与えられる仕事の幅は広がり、多くの経験を積むことができる組織・環境です。裁量が大きく自由度が高いからこそ、質の高いパフォーマンスは求められますが、積極的に上を目指せる環境があります。また部内や、海外駐在時で様々な国籍の人と一緒に仕事をすることになるため、グローバルな感覚を身に付けることができます。【中途入社者への期待】部署や関係会社に、母語が日本語ではないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はありません。対象プラントに関わらず、また現在国内案件中心のご経験であっても、海外建設プロジェクトを希望される方に、当海外事業部へ入社いただき、存分に力を発揮いただきたいと考えています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.10.14