管理本部長 (管理部門責任者)機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
管理本部長・・・社内組織・業務の統括■経営管理統括(特に、経理・財務、法務)■財務計画の立案、資金調達、投資戦略の策定、予算管理、会計監査の実施 ■コンプライアンス、リスク管理■取締役会、株主総会の運営ほか■NDA、特許等の管理(個々の詳細な内容チェックは弁理士・弁護士に依頼)
- 年収
- 400万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- その他経営幹部
更新日 2024.11.29
機械・精密機器メーカー
管理本部長・・・社内組織・業務の統括■経営管理統括(特に、経理・財務、法務)■財務計画の立案、資金調達、投資戦略の策定、予算管理、会計監査の実施 ■コンプライアンス、リスク管理■取締役会、株主総会の運営ほか■NDA、特許等の管理(個々の詳細な内容チェックは弁理士・弁護士に依頼)
更新日 2024.11.29
機械・精密機器メーカー
【具体的には】■日次/月次/年次決算に伴う実務全般(債権債務管理/原価計算/支払い処理/帳簿資産管理/固定資産管理/予実管理等)■業務フローの見直し/整理 ■各営業所の事務担当の取りまとめ■海外子会社やグループ会社との連結決算業務【組織構成】ファイナンスマネジメントチーム(5名)-室長(50代)、課長(30代)、メンバー4名(40代1名/20代3名)※ご経験により、課長もしくは課長補佐としてご入社いただきます。【募集背景】メンバーの中には経理経験の浅い社員もおり、経験者として組織を牽引いただける方を求めております。また、今後IPOを目指しており、経理のスペシャリストとして日々の業務から、IPOに伴った体制構築、基盤づくりなどに向けても取り組んでいただきたいと考えております。【期待すること】当社では、業務フローや仕組みから大きく改革をしている段階でございます。日々の業務の中で、改革意識の強いコーポレート部門の責任者と経理部門のリーダーと共に業務改善を進めていくことも期待しています。また、財務諸表の作成のみならず、実際の数字を基に、各部門責任者と、課題の洗い出しを行い、コスト削減等について打ち手を相談するといった、業績向上に向けた業務もお任せする予定です。
更新日 2025.09.12
機械・精密機器メーカー
【業務概要】ispaceではチームの一員として、シニアアカウンティングスタッフを募集しています。主な業務内容は、決算業務、開示書類、会計監査対応、各種税の申告等です。【具体的には】・メインの職務・連結パッケージ作成・レビュー(月次・四半期・年次)・連結調整仕訳入力(月次・四半期・年次)・会社法・金商法の開示業務・監査法人対応・収益認識、原価計算、移転価格プロジェクト等への参画・その他、会社の業務拡大に併せて必要な会計処理を検討【当社について】・現在、会社としては未だ事業開発フェーズ、かつ宇宙産業全体も勃興期にあり、サービス・市場を創り上げている段階です。・当社は、国内でも比肩する企業がないほどのディープテックベンチャーとして、三桁億円以上の資金を投下して月着陸船(ランダー)や月面探査車(ローバー)を製造し、Space X社製のロケットを使ってランダーを打上げ、JAXAやNASA等を顧客とするペイロード輸送ミッションを実行しています。・ミッション1、ミッション2では、最終的な月面着陸には至らなかったものの、月を周回する軌道に乗り、民間企業として初めて月面へ最終降下フェーズまで到達しました。・後続するミッション3、ミッション4の打ち上げに向けて常に挑戦者として、次のミッションに向けて再び歩み始めております。“Never Quit the Lunar Quest”【ミッション2について】現在ミッション2にて宇宙を進行している「月着陸船『RESILIENCE』」には提携している企業・研究機関等の商業ミッション用荷物(ペイロード)が搭載されておりました。・高砂熱学工業株式会社の月面用水電解装置・株式会社ユーグレナの月面環境での食料生産実験を目指した自己完結型のモジュール・台湾の国立中央大学宇宙科学工学科が開発する深宇宙放射線プローブ・株式会社バンダイナムコ研究所の「GOI宇宙世紀憲章プレート」・スウェーデンを拠点とするアーティスト ミカエル・ゲンバーグ氏が取り組む「ムーンハウスプロジェクト」結果的にはミッション2では成功には至りませんでしたが、後続のミッション3,ミッション4の成功に向けて今なお、技術力の進化に向けて歩みを進めております。
更新日 2025.10.03
機械・精密機器メーカー
【職務概要】採用直後は現任の財務IRマネージャーを補佐し、グループメンバーをリードする財務IR副マネージャーとして活躍ただきます。その後、約6カ月前後で財務IRマネージャーへの着任(昇格)を予定しております。※あくまで目安ですが現任は社内別ポジションへ昇格し、現在当該ポジションと兼任の状況となるため早期の兼務解消を期待しています。なお昇格後は、以下の2機能を有するグループの管理職業務をグローバル組織の中で担い、CFOへ直接レポートすることを想定しております。※決算関連業務などの経理業務は別部門が担当します。【具体的な業務内容】<財務機能>・グローバル資金調達業務(デット・エクイティファイナンスの両方)・(海外子会社含む)予算策定・資金管理業務・事業計画の策定・運営・予実管理・その他内部管理体制の構築<IR機能>・適時開示・臨時報告書等の各種開示書類の対応・四半期の決算説明・IR対応(個人・機関投資家)・株主総会【組織体制】・現在マネージャー含め、日本に6名のメンバーが所属しております※在籍者の出身企業:メガバンク、証券会社、総合商社、財務会計コンサル、上場/非上場スタートアップ、プライム上場企業・メンバー年齢層:20代半ば~30代半ばと、社内でも平均年齢が比較的若いグループです。また米国・欧州の子会社にはそれぞれ複数名の現地担当メンバーが在籍し、日常的に、日本のメンバーと連携しています。【募集背景】宇宙開発関連事業は、開発・運用コストが他産業と比べても非常に高額な、所謂、資本集約型(キャピタル・インテンシブ)事業です。当社は現在までに総額USD 334Mもの資金調達を実行し(2024年3月末時点)、本事業開発を推進しておりますが、今後も持続安定的に高頻度なミッションを実現するためには、更なる強固な財務基盤の構築が鍵となります。勃興期の宇宙開発ビジネスは、資金調達ビジネスであると言っても過言ではありません。100年に一度の大変革が起きている時代、金融に係る専門性を活用し、宇宙開発で人類の新たな歴史の1ページを共に創る、前例や慣習に囚われない”Go Beyond Convention”の想いを持つ方からの応募をお待ちしております。【同社について】・同社は、月着陸船(ランダー)や月面探査車(ローバー)を開発・製造し、Space XのFalcon 9ロケットを使ってランダーを打上げ、JAXAやNASA等を顧客とするペイロード輸送ミッションを実行する、国内唯一のディープテックベンチャーです。・現在、会社としては未だ事業開発フェーズ、かつ宇宙産業全体も勃興期にあり、サービス・市場を創り上げている段階です。・ミッション1、ミッション2では、最終的な月面着陸には至らなかったものの、月を周回する軌道に乗り、民間企業として初めて月面へ最終降下フェーズまで到達しました。・後続するミッション3、ミッション4を高頻度かつ、高い確度で成功すべく同時並行に開発を進め常に挑戦者として、次のミッションに向けて再び歩み始めております(ローバーによる月面探索)。“Never Quit the Lunar Quest”【ミッション2について】現在ミッション2にて宇宙を進行している「月着陸船『RESILIENCE』」には提携している企業・研究機関等の商業ミッション用荷物(ペイロード)が搭載されておりました。・高砂熱学工業株式会社の月面用水電解装置・株式会社ユーグレナの月面環境での食料生産実験を目指した自己完結型のモジュール・台湾の国立中央大学宇宙科学工学科が開発する深宇宙放射線プローブ・株式会社バンダイナムコ研究所の「GOI宇宙世紀憲章プレート」・スウェーデンを拠点とするアーティスト ミカエル・ゲンバーグ氏が取り組む「ムーンハウスプロジェクト」結果的にはミッション2では成功には至りませんでしたが、後続のミッション3,ミッション4の成功に向けて今なお、技術力の進化に向けて歩みを進めております。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
~ニッチトップメーカーで高い技術力/土日休みでWLB◎/大手自動車メーカーとの取引多数で安定◎~■担当業務財務経理担当として、以下の業務を中心にお任せします。・仕訳伝票入力、経費精算、現預金の管理、未払い金・立替金等の管理、売掛金・買掛金の管理、原価計算・資産管理、月次試算表作成、決算処理・海外拠点経理担当者とのデイリーコミュニケーション・海外拠点へのITサポート(会計ソフトの導入支援、トラブル対応)・年1回の現地会計監査の準備と実施将来的には以下業務をお任せ予定です。・デイリーの海外拠点経理担当者とのコミュニケーション・海外拠点へのITに関する導入支援、トラブル対応・ローカル会計事務所への対応・現地での会計監査(年1回、各拠点への海外出張)■業務ポイント経理業務を中心に担当し、海外拠点との連携を通じて国際的な経験を積むことができます。ITスキルも身に着けることができ、キャリアの幅が広がります。■配属先組織今回配属になる部門には、経営管理本部は男性3名、女性7名で、うち財務経理のメンバーは、女性5名が在籍しております。■就業環境残業時間削減に取り組み、管理部門は基本残業ゼロで働きやすい環境で離職率も2%以下です。工場も明るく、コミュニケーションをとりながら仕事をする社風です。■同社の特徴◇ニッチシェアトップ同社には「熱交換器製造設備」と「パイプ加工機」の二つの事業部がありいずれも生産ラインをトータルに提案できる点を強みにしております。特に、熱交換器の生産ラインは日本で唯一、世界でも数社しかないニッチトップなメーカーです。同社の設備を利用した製品は車のエアコン等に使用されております。同社の設備は海外比率が50%を超え、世界に通用する技術が武器です。◇安定性と技術力大手自動車メーカーとの取引も多数あり、海外へも積極的に展開するなど、売上も安定しております。また、オーダーメイド品~汎用品まで幅広く対応できる点も当社の強みです。■今後のビジョン現在、日本、北米、欧州、東南アジアをカバーする世界5極体制を構築し、世界20カ国以上に当社の製品を納めています。今後も更なるマーケット拡大化を進める予定です。
更新日 2025.08.28
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】本社及びグループ企業の経理業務を担当いただきます。入社後は、先輩社員のサポートのもと日常業務など簡単な業務から少しずつ覚えていただきます。未経験の方でも安心してスタートできるよう、丁寧なフォロー体制を整えています。【具体的な職務内容】<入社後まずお任せする業務>・伝票処理、仕訳入力・社内経費精算業務・社内物品購入等の稟議書決済業務<将来的にお任せする業務>・決算業務(月次、年次)・税務関連業務・予算管理、損益計算書作成・財務業務(現金預金資金管理、資金繰表の作成、銀行折衝等)・固定資産・繰延資産の償却計算・台帳管理※会計ソフトは「freee」を使用【配属組織】経営管理部経営管理部は執行役員1名(50代男性)、課長1名(30代女性)、メンバー5名(20代~30代男女)の計7名が在籍しています。会計をメインで行っているメンバーは2名(20‐30代)のため相談しやすい雰囲気です。【働き方】残業少/年休119日のため土曜の出社日がありますが、有給に充てる社員が多く、有給消化率も高いです。【本ポジションのポイント/魅力】・グループ傘下に5つの事業会社(製造業・商社・人材供給・グローバル展開など)を持ち、経理業務をシェアード化・グループ本社に所属しながら、異なる業種の事業会社に関われるため、幅広い経験が積める・グループ全体で約60億円規模の連結会計を扱うダイナミックな環境・社長直下の部署で、経営層との距離が近く、経営に関わるチャンスも豊富【同社の魅力】同社は、創業85年以上の商社機能も併せ持つ老舗金属加工品メーカーです。自社工場の他、国内外ともに200社以上の専門メーカーと協力体制があります。フルオーダーでの金属加工が可能で、加工方法の提案による30%のコストダウン実現や設計リードタイムの短縮など高い技術力で顧客課題を解決しています。また、新規事業に積極投資をしており、東京大学との産学連携で世界初のセンサを開発するなど新たな事業も複数立ち上げています。
更新日 2025.10.07
機械・精密機器メーカー
【職務内容】●資金管理・キャッシュ・フロー計算書(実績、予想)作成・売掛債権の回収管理・外国為替管理(為替予約管理、貿易決済管理に関するユーザー部門及び銀行とのやり取り)・支払管理システムの運用管理及びユーザー部門とのやり取り●固定資産管理・設備投資、減価償却、物件管理、償却資産税申告●決算業務・月次決算取りまとめ・親会社向け連結決算資料の作成【キャリアパス】親会社としての海外子会社との連結、実際の親会社(日新電機)への連結などあらゆる経理業務が経験が可能です。【募集背景】体制強化のための増員【組織構成】5名/30代~50代までの社員が在籍
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
【経理】・月次、年次決算業務・税理士法人対応・支払業務・売掛金、買掛金管理・数値管理高度化(連結決算・管理会計)・管理会計、各種分析(業績・KPIなど)・DX推進(数値分析・全社事務効率化)・業務品質改善・各種資料作成【企画】・予算管理事務局運営(課題抽出、関連部署折衝、予実管理)・経営会議の運用(経営課題の提案・各種会議体の課題立案)・各種分析(業績・KPIなど)・各種資料作成【組織構成】経理課:5名(兼務1名) 業務推進課:4名(兼務1名)女性1名
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
配属先となる当社の財務部は主計グループと資金グループの2グループ体制で構成されており、主計グループの経理財務業務をお任せします。※経験や希望、適性を基に担当業務をアサイン致します。■連結決算業務/単体決算業務/月次決算/予実管理/税務申告(法人税・消費税等)/会計監査対応など【キャリア形成】主計・資金グループ間でのジョブローテーションによるキャリア形成が可能です。【入社後】担当業務を通じてグループの経理・システムを学び、その後希望や適性に応じて業務の幅を広げていきます。企業・求人の特色【創業118年からの変革】2023年4月より持株会社体制に移行し、業界最大級の上下水道設備を中心とする「水環境事業」化学や鉄鋼、食品用等の装置・プラント設備の「産業事業」の2本柱で事業展開。生活インフラを支えるという社会貢献性、長年にわたり蓄積されたノウハウと高い技術力が強み。【社風】持ち株会社への移行や、JFEグループとの事業会社統合、M&A実施、服装自由化の導入など、変化や挑戦を恐れない経営方針です。一方で創業100年以上の老舗で安定した経営基盤ということもあり、和気あいあいとした職場の雰囲気で中途入社の方もすぐに馴染んでいただけます。※働きやすい環境整備中!※転勤なし、在宅勤務手当支給、服装自由、オフィスカフェ、社内懇親会 など
更新日 2025.09.29
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】これまでの経験やスキル等を考慮した上で、まずは以下のいずれかを中心業務としてご担当いただきます。将来的には、業務適性を見ながら業務ローテーションを行いますので、幅広く経験を積むことも可能なポジションです。【業務内容】■ 財務業務 ・債権債務管理(月次管理、マスタ管理、残高照合、決算対応等) ・与信管理(与信限度額管理、企業調査、取引信用保険管理等) ・銀行関連業務(グループ会社全体の入出金管理、連絡窓口等) ・手形、小切手、現金管理 ■ 各種集計、定例報告資料作成および報告、その他上記に付随する業務等 ■ 国内工場、営業所への出張の機会もあります。 【組織構成】経理本部 経理部 12名※内今回の業務担当者は約3.4名となります。【残業時間】月平均20H程度
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】これまでの経験やスキル等を考慮した上で、まずは以下のいずれかを中心業務としてご担当いただきます。将来的には、業務適性を見ながら業務ローテーションを行いますので、幅広く経験を積むこともできます。 【業務内容】■主計業務(制度会計:月次・年次決算業務、及び税務申告補助業務) ・入社当初は、仕訳データ入力や決算業務補助(月次・年次)を中心にご担当いただき ます。 将来的には、決算業務(月次・年次・連結)、原価計算(製造業)業務から監査法人 対応や税理士法人対応、海外子会社の管理など主計業務の主担当として ご活躍いただくことを期待しております。 ■各種集計、定例報告資料作成および報告、その他上記に付随する業務等 ■国内工場・営業所への出張の機会もあります。 【組織構成】経理本部 経理部 12名※内今回の業務担当者は約10名弱となります。【残業時間】月平均20H程度
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
■業務内容:・業績管理および固定費予算の管理に関する業務・決算および税務申告に関する業務・親会社の経理部門とのやり取り・その他経理に関する業務全般■組織構成:部長1名、課長1名、課員2名:計4名■就業環境:・個人ロッカー:有・給湯設備:有・喫煙所: 有(1階屋外)※電子タバコのみ・昼食などの休憩場所:自席または4F大会議室・座席:フリーアドレス・服装:オフィスカジュアル
更新日 2025.10.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。