AI・データ基盤エンジニアゲーム
ゲーム
ゲームのログ分析基盤の開発、及び生成AIを使った応用業務でご活躍頂きます。【業務内容】■ログ分析基盤の開発 / 運用■BIツールや分析用ツールの開発 / 運用■生成AIを使ったシステム・ツールの開発・運用■データアナリスト、ゲームプランナー、翻訳者、マーケターへの技術的サポート
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- データベースエンジニア
更新日 2025.06.26
ゲーム
ゲームのログ分析基盤の開発、及び生成AIを使った応用業務でご活躍頂きます。【業務内容】■ログ分析基盤の開発 / 運用■BIツールや分析用ツールの開発 / 運用■生成AIを使ったシステム・ツールの開発・運用■データアナリスト、ゲームプランナー、翻訳者、マーケターへの技術的サポート
更新日 2025.06.26
ゲーム
同社ゲームタイトルやポータルサイト等の開発・運営を支援するシステムやツールの開発、保守業務全般を担当いただきます。【具体的な業務内容】■同社ゲームタイトルの開発・運営を支援するシステムやツール、ライブラリ等の企画、設計、開発、運用■ポータルサイトやショップサイト、各種キャンペーンサイトの設計、開発、運用■オンラインゲームタイトルやスマートフォンアプリプロジェクトへの開発支援やトラブル対応サポート【魅力】WEBアプリケーションは自社開発中心。プライベートクラウドも保有。アプリケーション開発からインフラまで幅広く携わることも可能です。ユーザーに近い場所で開発が出来るため、ユーザーニーズに合わせた開発が出来ます。また、自社開発であるため時間外労働も少なく、昨年度の平均が約25時間で、ワークライフバランスも保つことが出来ます。【開発環境】OS:CentOS言語:PHP、python、C#、C++、Java、GoLang、JavaScriptWebServer:apache、nginxDB:MySQL、MariaDB、Oracle開発ツール、IDE:Eclipse、Visual Studio、PHP Stormバージョン管理:Git【チーム雰囲気】 GitLab、Mattermost等を利用しタスクの可視化をしています。デイリーで進捗状況を共有しています。チャットも使い気軽に相談できる雰囲気です。
更新日 2025.05.11
ゲーム
シブサワ・コウブランドにおけるタイトルの運営業務です。主にサーバーサイドの開発・保守業務全般を中心にお任せいたします。同社はプログラマーでも企画に絡んでアイディア出しができますので、将来的にディレクターやプロデューサーにキャリアアップする道もございます。
更新日 2025.05.11
投資銀行・投資信託・投資顧問
CHCPコーポレートソリューションズはCHCPグループおよびCHCPパートナー内のバックオフィス業務を担う企業です。CHCPグループとCHCPパートナーの情報システム担当として、社内のIT環境の維持・改善を行い、業務の円滑な運営を支援していただきます。社内ユーザー対応を中心に、システム障害対応、セキュリティ対策、ベンダーとの折衝など、幅広い業務を担当していただきます。【業務内容】・システム障害対応およびトラブルシューティングー社内システムやネットワークに障害が発生した際、一次受けは委託業者が対応。委託業者で対応が難しい場合に、二次受けとして対応。・セキュリティ対策の実施および改善提案ー情報セキュリティ対策の企画および実施を行い、社内のセキュリティを強化。・ベンダーとの折衝および調整ーIT機器やソフトウェアの調達・管理に関して、ベンダーと連携して対応ーシステム導入や改善に向けて、社内調整および外部ベンダーとの交渉
更新日 2025.06.09
ITコンサルティング
関西圏の企業・公共団体向けに、DX戦略策定からシステム化構想、システム導入支援、工程管理までを一貫して支援するコンサルティング業務を担当いただきます。様々なビジネス領域、テクノロジー、プロジェクトマネジメント、データアナリティクス、サイバーセキュリティー等の専門性を有したメンバーが協力してサービスを提供しています。ITコンサルタントのほか、SierやIT商社のエンジニアから自治体出身者まで、様々なバックグラウンドを持った方が活躍されています。 【歓迎要件】※以下の経験がある方は尚可・ERP導入経験・クラウド/インフラ/ネットワークの設計・構築経験・ローコードプラットフォームでの開発経験・営業経験(ソリューション営業またはアカウント営業) ※必須ではないが以下いずれかをお持ちの方は歓迎・ITストラテジスト/プロジェクトマネジャー/プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(PMP)・情報処理安全確保支援士/システム監査技術者/CISA・英語…必須ではないが、ビジネスレベルの方は歓迎 【募集対象の人材像】・マネジャー層(数名のプロジェクトをリードいただける方)・シニアコンサルタント層(システム化構想策定や要件定義を主担当者として推進いただける方)・コンサルタント層(一定のIT知見をお持ちでエンジニアからコンサルタントへのキャリアチェンジを検討されている方)【所属】2024/12/1以降入社の方は、同社に在籍となります
更新日 2025.06.11
不動産
■職務内容AI、IoT、データ解析といった先端技術を活用し、事業課題の解決や新規事業の創出を目指すポジションです。技術の調査や研究、PoCの実施、導入計画の立案から実装といったR&D分野を推進していただきます。たとえば、不動産マネジメント業務の効率化やホテル、サテライトオフィス事業等の顧客データ分析によるサービス向上など、幅広い分野に携わっていただきます。■具体的な業務(R&D先端技術職)・AI、IoT、データ解析など最先端技術の調査・研究・PoC(概念実証)の企画・実施、プロトタイプ開発、効果検証・技術導入による事業変革・DXの推進、経営層へのレポーティング※担当業務は、経験・スキルを考慮して決定します。■業務内容の魅力・ITの知見を事業へ直接実装し、中心的な役割でDXをリード・事業担当と密に連携し、成果を実感しながら働ける環境・技術の提供にとどまらず、実ビジネスにおける価値創出に挑戦・新規事業の創出においてゼロから携われる機会あり■社内制度・環境の魅力・20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいる等、若くから責任のあるポジションを経験できる・中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに聞けるなど、チームで受け入れをサポートする体制・DX推進の重要性を経営層がしっかりと理解し、デジタル推進に積極的な、やりがいを持って働ける環境(デジタル社員92名、男女比率約6:4)■求める業務経験下記のいずれかのご経験がある方 ・IoT、AI、データサイエンス関連のプロジェクト技術者・同分野における研究開発職・技術やシステムのPoC~効果測定~意思決定支援
更新日 2025.05.29
ネット広告
まずは、BtoB向けモバイルメッセージングプラットフォームの、利用者(企業)用管理画面/サーバーサイドAPIの開発を担当いただきます。開発に関しては、要件定義から、設計、実装等幅広い分野をお任せいたします。なお、開発プラットフォームはAWS、フルマネージドサービスで構成されたモダンな環境です。【具体的な業務内容】新規機能開発や既存機能ブラッシュアップをディレクションして頂きます。実際の業務としては以下の内容を想定しております。■プロジェクト内で必要な情報整理/資料化■開発に必要な仕様調査、管理■ニーズを元にコスト意識を持って実現可能な仕組みを作り上げること■社内のエンジニアやビジネスメンバーと共に課題解決のために必要な作業をプロジェクト内整理/提案したり、意思決定して実行推進していくこと■上記を推進するための作業優先順位の整理、長期的なスケジュールやリソース配分を調整すること※自ら実装や調査などを行うことも状況によってはございますがメイン業務ではありません。ただ実装経験は解像度が上がるため、とても役に立つ経験の位置づけと考えています。上記のようにプロジェクトをリードし、自らの手で円滑なプロジェクト運営を推進していく立場となります。
更新日 2025.07.05
ゲーム
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.07.05
ゲーム
開発チームの運用セクションを統括し、運用業務の計画・実施、チームの管理・牽引および他セクションとの連携等、運用にまつわる幅広い業務に裁量と責任を持ってチャレンジしていただけます。 ご経験やスキルに合わせて業務の幅を広げたり、より特化した形で業務へ取り組むことも可能です。【具体的な業務内容】■チームビルディング スケジュール・タスク管理、育成・評価・採用 等■進行管理運用業務の遂行・展開作業の進行管理、障害対応、ワークフロー整備■品質管理コードレビュー、手順書作成、技術選定■調整業務 他セクションやステークホルダーとの調整、折衝、問題解決 等
更新日 2025.07.05
その他(IT系)
【本ポジションの魅力】弊社はRPA製品、クラウドサービス製品のディストリビューターとしての役割を持ち、リセラー様の支援に積極的に取り組んでいます。単にライセンスを再販するだけでなく、技術情報をプラスして届けられるディストリビューターとして、主にコミュニティやブログを通じ、普及活動を行っています。また、新規事業の立ち上げを支援する部署として様々なプロジェクトを行っています。【働き方】週2回程度の出社と在宅勤務のミックスでハイブリット型勤務となっています(入社直後は週3回程度の出社を想定) 【具体的な業務】・クライアントの課題や要望から、RPA(UiPath・Automation Anywhere)のプロジェクトを共創・RPA推進のための目的と方法を戦略的にフェーズごとに作成 ・RPAに関する顧客支援(ヘルプデスクテクニカルサポート、営業提案活動支援、各種コンサルテーション、ソリューション提案など) ・RPA製品に関する技術検証、ナレッジ蓄積、グローバルIT企業との技術連携・クラウドサービス製品、AI含むデータビジネスにおける上記の知見を活かした立ち上げにおけるPMから業務の建付けまで幅広く支援【ポストの魅力】弊部ではRPAに限らず、データサイエンス、あるいは今後登場する新しいテクノロジーをもって、ITの側面からビジネスのイノベーションにアプローチしています。ビジネスイノベーションの顧客体感を自らが考え、作っていく事で、コンサルタントとしての成長環境を提供する事が可能です。また、AIや、データ分析等の最先端技術も扱う環境のため、エンジニアとしても魅力のあるポストとなります。
更新日 2025.01.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】調達システムの管理運用、更新、改造、刷新、新規導入を担当いただきます。業務効率化、業務フロー変更、デジタル環境変化、システム老朽化など、様々な背景でシステムの改変が必要になる場合に、これらの必要条件を整理し、システム利用者(バイヤー)やIT部門や経理部門等の関連部署と協議の上、仕様検討、発注、導入までをご担当いただきます。将来的にはリーダーやマネジメントも期待します。▼業務詳細プロジェクト単位で業務を進めます。社内外の関連部署や、ITベンダーなどと連携しながらチームを組んで進めていきます。システム導入プロジェクトの場合、システム利用者(バイヤーなど)とITベンダーの間に立ち、仕様決定や進捗管理をおこないます。また、日常的なシステムの維持管理や、業務改善のためのツール(VBA、Python、Power Platformなど)の活用も行います。現在は脱ホスト(サーバー移行)を推進中で、クラウド化(AWS)の検討も進めています。■使用ツール現在、トヨタ系メーカーで利用されている部品単価登録・管理システム(WARP)をダイハツ用にカスタマイズしたものを使用しています。資材・設備調達のための独自発注システム、試作部品や個別購入部品の独自発注システムなどを中心に管理運営をしています。※Microsoft Power Platformなどのツールも活用し始めています【ミッション】・バイヤーが実力を最大限発揮できるしくみの構築・部品調達業務のムリ、ムダの改善・デジタル環境変化を踏まえたシステム企画・バイヤー業務に必要な情報確保・共有【仕事のやりがい、魅力】自動車のコストの8割を占める部品・資材の調達にシステム面から携わることで自動車開発に大きく貢献できます。自らの知見・スキルで調達業務を革新し、バイヤー業務効率を高め競争力を引き出すことができます。【採用背景】現在のシステムグループは定年退職者も出たことからDX化を今後進めるために余裕を持った人員体制を作りたいと考えています。現在のグループリーダーが、そういった企画・課題抽出などに集中するためにそれを補佐~中長期的に代替できる方に来ていただきたいと考えています。【配属組織名】■生産調達本部 部品・資材調達部 バイヤー総括室部品・資材調達部:94名バイヤー総括室:20名(男女比:9:11、年齢構成は60代~20代まで幅広く在籍)※外部ベンダーの嘱託社員も常駐しており日常的なルーチン業務を担当していただいております【働き方】現在、週の半分程度を在宅勤務をしている状況です。残業時間は月20~30時間程度(状況により変化)です。なお、転勤は本業務に従事する限りほぼありません。【企業の魅力ポイント】★関西唯一の完成車メーカーでコンパクトカーで高いシェアを誇ります★ダイハツブランドだけでなくトヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には150名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.06.30
ゲーム
機械学習グループのリーダーとして参画して頂き、各ゲームタイトルの担当チームと組織横断的に連携し、機械学習を用いてタイトルの開発・運用などの支援をリードしていただきます。データ基盤には、数千万ダウンロードを誇るタイトルをはじめ全タイトルのゲームのプレイヤーデータがクラウド上で集約されています。そのデータ基盤を活用して、同社事業を加速する機械学習の効果的な利用方法の提案・モデル構築・運用までを行います。ゲーム内コンテンツの作成支援や品質管理まで多岐に渡るビジネス課題を機械学習モデルで支援します。【具体的な業務内容】■機械学習プロジェクトの推進 ・機械学習を用いた新規サービス・機能の開発、既存サービスの改善 ・プロジェクト計画の立案、進捗管理、課題解決、成果報告 ・関係部署との連携、調整・機械学習モデルの開発・運用 ■機械学習モデルの設計、構築、評価、運用 ・データ収集、前処理、特徴量エンジニアリング ・モデルの精度向上、パフォーマンス改善■チームマネジメント ・チームメンバー(エンジニア、リサーチャー等)の指導、育成、評価 ・チーム目標の設定、進捗管理、モチベーション向上 ・1on1ミーティング等によるメンバーの個別サポート ・チームビルディング、コミュニケーション促進■技術力向上 ・最新技術の調査、研究開発 ・論文執筆、学会発表、技術ブログ執筆等による情報発信※業務を進めるにあたっては、ゲーム周辺・他分野の新しい技術などを積極的に吸収して業務を進めていただきます。
更新日 2025.07.05
ゲーム
新たに事業化したインフラ領域、SRE領域およびDevOpsの外部向け支援サービスをさらに拡大すべくインフラ領域、SRE領域の人材強化に取り組んでおり、事業拡大のために採用を進めています。【仕事内容】SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。■バックエンドの負荷/脆弱性対策■スマホゲームのチート対策■各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)■セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発■DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス■AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用■各タイトルのクエリ改善の提案と推進■社内外アプリの負荷試験設計と分析■EC2からECSへの載せ替えの設計と推進■ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装■運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進■クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進■バックエンド/APIサーバーの開発・運用■アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進■AWS上に構築されたサービスのチューニング■オンプレ環境上のサービスのパブリッククラウド移設■GCP上に構築されたGolangベースのインフラ運用、改善現在の運用タイトルは10本以上で、その他新規で3本程度の開発が進行しています。SREチームは各タイトルの開発チームと協力してミッションやチームの課題を解決し、運用の改善を行います。また、外部受託案件によるサービスのコンサルティング、サービス改善やサービス構築も行います。【環境】言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScriptフレームワーク:Rails, Phoenix, React/Reduxコンテナ: ECS, EKSインフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansibleデータベース:MySQL(Aurora), PostgreSQLKVS:Redis, memcached, DynamoDBバージョン管理:GitHub, GitLab, SVN監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
更新日 2025.05.11
その他(IT系)
【具体的な業務内容】・充電器、ケーブル、ワイヤレスイヤホンなどのスマートフォンアクセサリーやIoT機器の開発・評価・商品の企画段階から仕様検討に参画し、関係部門と連携してRFP/RFQ仕様策定・ODM開発による製品の評価・プロダクト開発におけるベンダーとの調整・3D CADを用いた筐体や構造の設計評価・製品の構造評価(組み立て性、安全性)/信頼性評価 【ポジション魅力点】新しい技術や製品に触れる機会が多く、海外含め社内外とのコミュニケーションが多い業務となります。【部署構成】男性9:1女性 メーカー出身者で構成されております。【働き方】週2出社(必要に応じ、都度出社対応必要となります。) ※残り在宅勤務。残業10~20時間程度。※繁忙期:9月、開発状況により時間外勤務発生の可能性あり。海外出張の可能性あり。【キャリア】エンジニア~プロダクトマネジメントへいったように専門性とスキル知識を広げていくことが可能なポジションです。将来のマネジメント候補として期待しております。ご入社後は開発チーム下でプロダクトマネージャーとともに開発に携わっていただけます。知識経験をつけていただき案件をお任せします。
更新日 2025.01.17
その他(IT系)
【本ポジションの魅力】弊社はRPA製品、クラウドサービス製品のディストリビューターとしての役割を持ち、リセラー様の支援に積極的に取り組んでいます。単にライセンスを再販するだけでなく、技術情報をプラスして届けられるディストリビューターとして、主にコミュニティやブログを通じ、普及活動を行っています。また、新規事業の立ち上げを支援する部署として様々なプロジェクトを行っています。【働き方】週2回程度の出社と在宅勤務のミックスでハイブリット型勤務となっています(入社直後は週3回程度の出社を想定) 【具体的な業務】・クライアントの課題や要望から、RPA(UiPath・Automation Anywhere)のプロジェクトを共創・RPA推進のための目的と方法を戦略的にフェーズごとに作成 ・RPAに関する顧客支援(ヘルプデスクテクニカルサポート、営業提案活動支援、各種コンサルテーション、ソリューション提案など) ・RPA製品に関する技術検証、ナレッジ蓄積、グローバルIT企業との技術連携・クラウドサービス製品、AI含むデータビジネスにおける上記の知見を活かした立ち上げにおけるPMから業務の建付けまで幅広く支援【ポストの魅力】弊部ではRPAに限らず、データサイエンス、あるいは今後登場する新しいテクノロジーをもって、ITの側面からビジネスのイノベーションにアプローチしています。ビジネスイノベーションの顧客体感を自らが考え、作っていく事で、コンサルタントとしての成長環境を提供する事が可能です。また、AIや、データ分析等の最先端技術も扱う環境のため、エンジニアとしても魅力のあるポストとなります。
更新日 2025.06.13
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】某社等が運営するVODサービスに関連するバックヤードシステムの開発運用及びオンデマンド事業における新規サービス立ち上げ業務■VOD配信コンテンツに関わるシステムの運用保守、改修時の要件定義と開発管理・実装業務■バックヤードシステムに関わるインフラの整備、構築・運用■新システム導入時のシステム企画から開発管理、運用保守業務■新サービスや新機能導入時のプロジェクトマネジメントと技術対応■関係部署及びグループ会社との調整ほか【魅力】放送、配信技術の事業拡大・高度化を目指した体制強化のため。当社の配信事業を支えるエンジニアを募集いたします。【募集背景】放送、配信技術の事業拡大・高度化を目指した体制強化のため。当社の配信事業を支えるエンジニアを募集いたします。【組織構成】部長1名、部員17名、業務委託約30名
更新日 2025.02.07
ゲーム
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。 開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。【仕事内容】■スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用■基盤研究・環境整備・ワークフロー構築■UI/UX設計・開発■サーバーサイドAPIとの連携■ゲームエンジンの改良【環境】■言語:C++, C#, JavaScript(HTML5),TypeScript■フレームワーク:COCOS2d-x, Unity,■バージョン管理:git■課題管理:git, redmine, JIRA【この求人の魅力】■プロトタイプなどの企画段階から参加することができます。■ローンチ後もアプリをより良くするといった運用サイクルを回すことができます。■大規模なユーザーにリーチした開発をすることができます。
更新日 2025.07.05
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】当社の社内SEとして、SAPをはじめとした各種ITアプリケーションに関する開発、運用、管理、ユーザーサポート、プロジェクト参画をお任せ致します。【職務内容】■ITアプリケーション管理:SAPをはじめとするITアプリケーションの開発、運用、管理を通じて、当社の「核」となる事業を支えていただきます。また、必要な新しいアプリケーションの設計、開発を行います。■ITプロジェクトの参加:音響機器のさらなる飛躍を図るため、新しいITシステムの導入・展開ができるようなプロジェクトに参画していただきます。チーム一丸となってプロジェクトを推進し、組織全体の効率化を実現していただきます。■ユーザサポート:オフィスで働く仲間からの問い合わせに応じ、迅速な対応で問題を解決します。ユーザのニーズに応えることで、現場の信頼を築き、業務効率化をサポートしていただきます。※まずはOJTとして業務の全体感をつかんでいただき、徐々に上記の各業務において独り立ちを目指していただきます。【募集背景】組織増強のためとなります。事業拡大を共に目指していくことができるメンバーを募集しています。【部署の雰囲気と入社後のキャリアパス】・20代~60代と、幅広い年齢が在籍するチームとなりますが、年齢問わずにフレンドリーな雰囲気を感じられる組織です。・中長期的にはマネージャー職も目指せるポジションです。
更新日 2025.05.30
人材ビジネス
首都圏を担当する営業部のセクションマネージャーとして、組織構築、メンバーマネジメントをメインミッションにお任せします。【採用背景】組織体制強化・変更2024年より新卒採用がメインになり、今期だけでも営業メンバーが20名以上増える予定です。現時点でマネジメントする方が不足しているおり、更なる事業拡大に向けてマネジメントする方を募集致します。【具体的な職務内容】■組織体制の構築■戦略の落とし込み、実行■メンバーマネジメント(1セクション:5-10名)■自セクションの数値管理(配属決定数、派遣単価による売上、顧客開拓数等)■商談同席※メイン業務はメンバー・数値の管理となります。【配属組織】2024年7月よりセクション別(業務フロー)での営業組織に分ける予定です。・アポ獲得セクション・商談セクション ★こちらのセクションマネージャーを担当頂きます★・マッチングセクション・契約書作成事務セクション・派遣後のフォローセクション※セクション別になる背景同社はエンジニアの在籍数を3年後の2027年までに現在の5000名から10000名に増やしていく予定です。現状の営業組織では管理・営業が難しく、それぞれのセクション別に分業することで増員するエンジニアに対応していく予定です。【役職定年・再雇用】役職定年がありません。定年は65歳まで雇用延長可能65歳以上は契約社員となりますが賞与分が減るイメージで、大手と比較し大きく年収が減ることはございません【オープンアップITエンジニアの魅力】■2023年に日本マーケティングリサーチ機構が実施したインターネット調査にて・未経験からキャリアアップできる会社 No.1・最先端のIT研修が受けられる会社 No.1・市場価値の高いスキルが身につく会社 No.1上記3部門の第一位を獲得しました!■エンジニアを3年後に5000⇒10000人に拡大業界トップリーダーを目指すために企業規模・エンジニア在籍数を増やしていきます。そのために現在社内組織改編を行っており、同社は変革期を迎えます。■裁量権を持てる組織作り同ポジションでは管理がメインとなるため、より経営に高い位置で就業ができ、自身で裁量権を持って組織作りに注力が出来ます。
更新日 2025.05.13
人材ビジネス
■部門概要:デジタルテクノロジー統括部は、ビジネス・アナリティクス・エンジニアリングの各領域で活躍するエキスパートが在籍しているデータ活用推進部門です。その専門性を活かし「既存事業の業務改善」や「既存事業にとらわれない新規サービス開発」を行っています。R&Dの視点を持ちながら、データ設計・解析・活用等を通じて、既存サービスの非連続な成長を導くこと、新規サービスの創造に深く携わっていただくことができます。配属組織は全社にて生成AIやLLMの技術検証を含め幅広く生成AIの活用可能性を探る社内R&Dの組織です。組織内にて扱っている技術やプロジェクトにつきまして下記記載の取組み例をご参照ください。■職務内容サーバーサイド・データエンジニアとして、得意領域、ご経験やご志向性に応じて下記職務(一例)を担当いただきます。 - フロントエンド・バックエンド・API等を含む生成AIシステム開発 - データマート整備やデータパイプラインの構築・運用 - データ・生成AI関連のクラウドインフラ(Azure、GCP、AWS等)と付随サービスの構築・運用■プロジェクト例・社内向けの生成AIシステム(社内版ChatGPTに関するPJT)・RAG、ファインチューニング等を用いた研究開発・既存サービスの新規機能開発■技術環境:【言語】Python、TypeScript、Goなど【DB】Oracle/PostgreSQL/MySQL【クラウドサービス】Azure、AWS、GCP【ソースコード管理】GitHub、GitLab【プロジェクト管理】Backlog、Loop+Planner【課題管理、コミュニケーション】Slack、Teams■はたらき方ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】「ものづくり」をスマート化する技術に関する研究開発やその推進を行っていただきたいと考えています。ゆくゆくは、技術の企画立案にも携わっていただきたいと考えています。具体的な仕事内容「ものづくり」のスマート化のうち、特に以下を実現するソフトウェア(WindowsPC用、クラウド用)に関する技術の研究開発に携わっていただきたいと考えています。 ・生産設備の設計/運用の効率化、及び最適化 ・生産準備/保守業務の改善 ・生産設備におけるカーボンニュートラル実現の支援具体的には、以下が主な内容です。取り組む技術内容や状況により、一部を外部に委託する場合があります。・各種調査(業界動向、技術動向、他)・要件定義 ※その一環で実工場のデータ分析を行う場合あり・方式検討・ソフトウェアの設計・ソフトウェアの実装・机上や実工場での実証(PoC)・特許出願研究開発にあたっては、自部門での技術開発以外にも、事業化部門と連携したより事業に近い技術開発を行ったり、要素技術を持つ他の研究部門と連携した技術の研究開発を行っています。また、大学との共同研究による(FAドメインに特化した)最新要素技術の研究開発も行っています。三菱電機のFAシステム事業https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/【魅力】未来のものづくりでの新たな価値を創出する技術の研究開発に携われる仕事です。生産システムやIoTシステム等の幅広い知識を活かした技術開発が求められますが、知識を補完する取り組み・支援体制もありますので、ご自身の知見を深めつつ技術開発に取り組むことが可能です。研究開発テーマの提案も歓迎していますので、ご希望の研究開発に取り組める可能性も大いにあります。【製品の強み】三菱電機のFAシステム事業の機器製品の多くは国内トップシェアで、海外でも高いシェアを持っています。これらの機器が生み出す多数のものづくりデータを利活用すべく、ドメイン知識や連携技術/分析技術/最適化技術等を駆使して、ものづくりをスマート化する研究開発を行っています。また、社会課題であるカーボンニュートラルの実現を支援する研究開発も行っています。これらは、三菱電機として今後注力していく分野ですので、大きな期待を受けて取り組むことが可能です。【募集背景】三菱電機では「循環型デジタル・エンジニアリング」による社会課題の解決を目指しており、重点投資事業であるFAシステム事業での取り組み強化を行っています。中でも、データを活用したサービス事業の強化に取り組んでおり、その実現に向けた研究開発体制を強化すべく、「ものづくり」のスマート化やIoT利活用に関する取り組みに携わりたい人材を募集します。【組織構成】
更新日 2025.06.27
ネット広告
情報システム担当は、社内ITインフラの企画・運用から、組織のリスクマネジメント全体の設計・運用・管理を担うポジションです。経験スキルに応じて、内部統制業務やISMS等の対応をもお任せします。組織を拡大・成長させていく過程で、会社の信用を向上させる重要なミッションを担うのが情報システム担当です。各部署と直接やりとりし、業務の問題点を突き止め解決していくことが多く、社員とコミュニケーションを取りながら幅広い業務を推進していきます。【具体的な業務内容】■PCや周辺機器のセットアップ■社内ユーザーからの問い合わせ対応■ネットワークやプリンター等の不具合一次対応、外部協力会社との連携■ソフトウェアインストール、アカウント管理、ライセンス管理■IT資産の棚卸・記録・管理■情報セキュリティ・データバックアップの基本的な運用支援
更新日 2025.07.05
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】東部研究所地区(大船)における全社共通基盤システムの展開・管理、所内共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の企画・構築・管理業務全般を担当いただきます。特に、旧来から存在し、個別最適になっている所内独自の共通基盤システムの全体最適化(標準化・統合・最適化・クラウド化)を担当いただきます。【具体的な仕事内容】全社システムの当地区内への展開・利用促進・運用に関わる管理業務全般。当地区独自の共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の構築や運用に関わる上流工程(標準化・統合含む)および管理業務全般。システム構築の下流工程や運用・ユーザーサポートの実務を担当する協力会社(当社子会社)の管理業務全般。グループ全体の情報基盤を担うITシステム推進室についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/it_system/【魅力】大手総合電機メーカーの三菱電機の社内業務DXに携わった経験をもとに、当社グループ全体の情報システム最適化関連業務を進めることも、他社へソリューションを提供する部門への異動希望も可能。【募集背景】全社業務DXに積極的に参画し、全社及び所内共通基盤システム関連業務の最適化を推進しています。当地区は研究所の文化が根付いており、全社に先駆けて先進技術の導入にも積極的に協力し、全社への正式展開を支援しています。情報システム革新を支えるDX人材の強化が急務となっている中で、当該業務においてご活躍いただける方を募集します。※なお、2025年4月以降は同年4月1日付で設立予定の新会社への出向が前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【組織構成】個別システム運用部└発本業務情報システムG(11名) └情報総研(50代2名、40代1名)★配属予定 └先端総研(8名)【組織のミッション】ITソリューションビジネス・業務改革推進本部では、三菱電機グループ全体の「業務DX」 (業務変革)を軸に活動を進めている。インフラ基盤運用部では、各拠点で独自に管理・運用しているインフラを可能な限り標準化し、全社共通インフラへの統合化を進めていく。関東情報インフラグループでは、本社(丸の内)地区、情報総研(大船)地区、IS統(湘南)の3拠点のインフラの統合を進めていく。【製品やサービスの強み】大手総合電機メーカーの三菱電機の社内業務DXに携わった経験をもとに、当社グループ全体の情報システム最適化関連業務を進めることも、他社へソリューションを提供する部門への異動希望も可能。【キャリアステップイメージ】将来的に当社グループ全体の情報システム最適化関連業務へのキャリアパスを想定【職場環境】残業時間:月平均20時間/繁忙期30時間出張:ほぼ無転勤可能性:有 (将来的に他拠点の社内情報システム部門を経験いただく可能性あり)リモートワーク:有 (週2日程度利用可能)
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】東部研究所地区(大船)における社内情報システムの企画・開発・管理業務全般を担当いただきます。特に、旧来から存在し、個別最適になっている情報システムの全体最適化(標準化・統合・最適化)を担当いただきます。具体的な仕事内容当地区で利用するシステム(アプリ)の開発や運用に関わる上流工程(標準化・統合含む)および管理業務全般。システム(アプリ)開発の下流工程や運用・ユーザーサポートの実務を担当する協力会社(当社子会社)の管理業務全般。【魅力】大手総合電機メーカーの三菱電機の社内業務DXに携わった経験をもとに、当社グループ全体の情報システム最適化関連業務を進めることも、他社へソリューションを提供する部門への異動希望も可能。【募集背景】全社業務DXに積極的に参画し、当社の情報システム関連業務の最適化を推進しています。当地区は研究所の文化が根付いており、全社に先駆けて先進技術の導入にも積極的に協力し、全社への正式展開を支援しています。情報システム革新を支えるDX人材の強化が急務となっている中で、当該業務においてご活躍いただける方を募集します。※なお、2025年4月以降は同年4月1日付で設立予定の新会社への出向が前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【組織構成】個別システム運用部└発本業務情報システムG(11名) └情報総研(50代2名、40代1名)★配属予定 └先端総研(8名)
更新日 2025.06.27
システムインテグレーター
【募集背景】増員。【業務内容】顧客のあるべき姿実現に向けた現状での課題を解決するために、業務上の問題解決やドキュメントの利活用促進、コミュニケーション活性化などの提案活動をします。同社では複合機の維持安定化を図りながら、業務改善に向け、自社の複合機、プリンター、ソフトウェアのみという「モノ」からの発想ではなく、「モノ+コト」「マルチベンダー」による無限大のソリューション提案が可能です。社内のエンジニアや専門営業を巻き込み、アカウント営業がチームをリードしながら、顧客の現状調査、提案、サービス提供、フォローまでを担い、継続的かつ強い信頼関係を構築していきます。このような継続的な”お役立ち活動”によって顧客よりビジネスパートナーとしての認知を得て、更なる関係性を維持向上させていくこともミッションとなります。■職務詳細・地場に本社がある企業群の戦略立案・支社営業との連携・担当企業の本社担当営業との連携・企業戦略立案・業界トレンド・課題、市場データ分析、社内での同業他社事例、ノウハウを通した業界・業種別ソューション&サービスの仮説立案、提案シナリオの策定と展開方法検討・顧客企業の業務プロセスの理解と改善案の立案・顧客とのコラボレーション、経営層を招いたセミナー等でのプレゼンテーション、デモ・新規ソリューション&ドキュメントサービス事業の企画および立ち上げ▼担当企業:地域に根ざした企業(大手企業の支社・製造拠点・大手の関連会社)▼営業スタイル:既存顧客の深耕型営業(8割)、新規(2割)▼業務の流れ:現状分析と課題仮説立案→現状把握→ヒヤリング、調査分析→提案・見積もり→契約→導入後の保守管理・フォロー★魅力★■複合機を軸とした各業界との強い接点力同社複合機の特徴は品質・性能の高さであり、他社製品を比べてもその品質・耐久性は群を抜いております。実際に複合機顧客満足度調査(J.D. パワー2022年)で1位を獲得。同ポジションではこのような製品力を「パスポート」として使用し、顧客へ入り込み、その他の商材やサービスを提案することができます。あらゆる業界・部門に幅広くリーチできることが同社の最大の強みです。■同社の特徴を生かして営業職としてスキルを磨く事が可能同ポジションのミッションは顧客の真の経営課題へ貢献であり、複合機はあくまで営業を行う上での同社の強みの一つであり、営業職として複合機を販売しなければならないという縛りは一切ありません。顧客の総合窓口として大手顧客の経営層やユーザー部門と継続的に接点を持ち、業務上の課題にあらゆるソリューションを用いてアプローチいただきます。経営目線で中長期に渡ってお客様に伴走し、マルチベンダーの提案が可能です。■ワークライフバランスを維持し働ける環境(全社平均残業時間:約20時間/月)同社は「言行一致」の文化があり、自社でもオフィスDX化による業務改革、営業プロセス効率化、働き方改革に取り組んでいます。リモートワークを利用して状況に応じて柔軟な働き方ができる環境です。【勤務地詳細】地域限定総合職:神奈川支社<初任地>神奈川県横浜市西区※上記は、初任地となります。地域限定総合職のため、将来的に大阪府内別拠点への転勤の可能性があります。
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【概要】同社は1962年の創業以来培ってきた技術力や、複合機ユーザーという顧客との接点から知り得るドキュメントとその業務プロセスに精通しているという強みを活かし、顧客課題を解決する提案を数多く行なってきました。これらの経験をベースとして、課題解決型のソリューション・サービス提案を強化していきます。業務上のムリムダムラを排除し効率化・生産性を改善するペーパーレス化やシステムインテグレーション、クラウドサービスなどの付加価値の高いソリューションをはじめ、IT基盤構築、基幹業務プロセス改善、複合機含めた入出力機器利用状況の可視化など、様々な業種や業務の特性に合わせて、顧客の経営・業務課題に寄り添い、働き方改革や、業務効率化、増力化への貢献を目指し、様々なオフィスDX化を支援します。【業務内容】下記領域のソリューションのエキスパートとして、お客様の経営課題、業務課題に対する解決策を、フロントの営業やSEと連携してご提案し、案件を推進できる方を募集いたします。担当領域:IaaS・PaaS/ネットワーク・サーバー等のIT基盤、情報セキュリティ/業務系クラウド/基幹パッケージ/業種ソリューション(製造、教育、公共)■職務詳細・専門性を活用して、最適な課題解決を実現するITソリューション、サービスを提案・お客様のリアルな業務課題や要件をヒアリング・システムエンジニアと連携し、案件を推進ご経験、専門領域、ITスキルを考慮し、重点的にご活躍頂く領域や役割を決定させていただきます。★魅力★・社会課題として注目される「働き方改革、モノづくり改革、生産性向上」領域にプロフェッショナルとして携わることができる。・強い顧客チャネル力があるからこそどんな業界のお客様にもリーチできる。・お客様の隅々まで関係が行き届いているためリアルな業務課題にアプローチでき、腰を据えて中長期的に伴走することができる。・働き方改革、電子サインによる取引電子化、営業プロセス改革など、自社の業務改革にも積極的に取り組んでいるため、ワークライフバランスを保ちやすい。【中途入社者の声】●非常に多くの顧客と強いリレーションを築いており、顧客とのパイプが太い。 それは強力なアドバンテージであり魅力だと思います。●個々の意見が尊重され、チャレンジしやすい雰囲気があります。●会社の変革を行っている真っ最中です。 変革をするための新しいアイデアがあれば、自由に発言を行い、実行計画を立て、自ら遂行していける環境があります。 ベンチャーマインドを持った方にとっては今、入社をすることが絶好のチャンスだと思います。●専門性を活かした顧客へのアプローチを自ら実行するだけでなく、営業施策として立案し、全国の営業への展開や案件推進の機会もあり、個々の顧客に向き合うだけでは得られないダイナミックさも味わえます。★ワークライフバランスを維持し働ける環境(全社平均残業時間:約20時間/月)同社は「言行一致」で、自社でもオフィスDX化による業務改革、営業プロセス効率化、働き方改革に取り組んでいます。リモートワークを利用して状況に応じて柔軟な働き方ができる環境です。
更新日 2025.07.08
通信関連
このポジションでは、クラウド先端領域に関する案件のプロジェクトマネージメントを担当していただきます。自社でのプロトタイプ構築や先端領域案件のデリバリー、またパートナー企業と共同でのプロジェクト進行を行います。また、トレンド技術へのキャッチアップを実施し、新規ビジネスの創出を目指します。<具体的な業務内容>- 顧客ニーズを満たすクラウド環境構築やプロトタイプ構築- 顧客への技術支援- ソリューションの開発- クラウド先端領域の構築支援<技術領域>・生成 AI を含むAIサービス・クラウド環境のモダナイズセキュリティ、マイクロサービス、サーバーレスなど・データ活用分析、可視化、DWH 構築<仕事の進め方>[入社から約3か月]・業務に必要な知識のキャッチアップ弊社固有の知識に加え、クラウドや AI・データ活用へのキャッチアップを行います。・PM 主導案件のサポート参画時に進んでいる構築や検証案件へクラウドエンジニアとして参画いただきます。技術検証から資料作成など、業務内容は多岐に渡ります。[3か月目以降]・社内検証(PoC)案件顧客にニーズのあるソリューションやサービスを構築/検証します。プロジェクトリーダーとして、チームメンバーの管理と PoC 案件のコントロールを担当いただきます。・プロジェクトマネジメント構築案件や技術支援案件に対し、プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして参画いただきます。技術検証から資料作成など、業務内容は多岐に渡ります。パートナー企業と共同で進める案件やプロジェクトメンバーのコントロールを伴う案件に参画いただきます。【魅力】・AWS以外に主要IaaS、自社でデータセンター事業も展開しており、インフラ種別を問わずに幅広く、付加価値を追求することが可能です。・AWSやGoogle Cloudのプロフェッショナルを目指していただきます。幅広いサービスに触れ、知識と実装力を身に着けることができます。
更新日 2025.03.30
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】デジタル企画部BPR担当として、RPAソフトウェアを用いた自動化、業務効率化を推進すると共に、全社のBPR、業務改革の推進を担って頂きます。【募集背景】2019年4月にRPA(Robotics Process Automation)の導入と推進を行う部門を設立。2024年1月には全社のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進するデジタル企画部内のグループとして統合し、全社の事務処理の集約・効率化を進めるビジネス・トランスフォーメーション本部(BX)との兼務としてグループ名も「BPR(Business Process Re-engineering)グループ」に変更いたしました。RPA推進室時代の知識、経験を生かし、より広範囲にBPRの推進を行うため、人員強化を図っております。
更新日 2025.06.30
機械・精密機器メーカー
新規事業の産業向けIoTソリューションのソフトウェアエンジニアとして、開発リーダーを担っていただけるエンジニアを募集しています。プロジェクトの計画から開発、リリースまでを一貫して管理し、チームを率いて高品質なソフトウェアを作り上げ、新製品の企画、仕様策定、開発、量産、サポートまでプロジェクトリーダーとして活躍していただきます。【具体的には】■新規事業の産業向けIoTソリューションのソフトウェア開発リーダー■新製品の企画、仕様決定、開発、量産、サポートにおけるリーダー■事業開発統括本部での技術とイノベーションを活用した新規ビジネスへの貢献■開発チームのサポートと技術的な問題の解決■コードレビューやテストを通じた品質管理【使用言語について】・開発言語:Swift・開発環境:AWS【製品について:TR-COM】ポンプをはじめとする回転器機に小型センサを取り付けて、機器の運転状態をモニタリングするシステムです。機器の異常を早期に発見できることで、メンテナンスの手間やコストを軽減。日常点検作業を強力にサポートし製造業の人材不足を解決しています。【配属組織について】スマートメンテナンス推進部
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
◆社内SEとして同社および同社グループ会社の社内システムの新規導入、保守運用をご担当いただきます。【具体的には】■基幹システム(ERP)導入、機能拡張、保守運用■各種業務システム導入、機能拡張、保守運用【募集背景】システム導入体制強化のための増員【組織構成】経営情報システム部 IT本社・営業グループ 13名【本ポジションの魅力】◎東証プライム上場メーカーの安定した基盤のもとでデジタル技術を活用した販売拡大と仕事の効率化、スマートものづくり創造など、ITによる事業成長に携わることが出来ます。
更新日 2025.06.12
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■プリンター用LEDチップおよびLEDヘッドの品質管理(製品評価・購入品検査・出荷判定)■半導体パラメータアナライザー、SEM、EDX等を用いた不良/故障解析、根本原因究明と改善案策定■品質データ管理(仕損費・不良率集計 他)■工場現場や他部門と連携した品質改善活動■希望・適性に応じて、IT技術(Relational DataBase Management System、データ解析)の習得や自動化にも挑戦可能です。【携わる製品】電子写真方式プリンター用LEDチップ、LEDヘッド、半導体薄膜デバイス等【西横手工場について】西横手工場は、OKIグループで唯一の半導体工場です。当工場では、世界の多様なビジネスシーンや日常に貢献する電子写真方式プリンターの基幹部品、最先端のLEDチップを量産しています。独自のCFB技術(Crystal Film Bonding)は、業界の将来を変えるポテンシャルを持つコア技術です。【組織】生産調達統括本部 西横手工場:42名(20代と50代が多いです。)品質管理:42名中3名【募集背景】増員募集になります。現在、当社では新しい製品を量産するために必要な人員が不足しています。また、製品検査のデータをデータベースに取り込み、自動的にフィードバックを生成するITシステムを導入したいと考えていますが、このシステムの運用や保守ができる人がいない、人員が不足しているため十分な自動化が進められていません。このプロセスを改善し、自動化を推進してくれる品質管理を行える方を募集いたします。【今後の方向性】今後はCFB技術応用による新規デバイス開発等の事業化が計画されております。量産化による物量増を想定しています。【CFB技術とは】CFB技術は、異なる素材を自然な力で接合し、新しい種類のデバイスを効率的かつ大量に生産する方法です。この技術を使うことで、より小型で効率的な電子部品を作ることができ、特に発光デバイスと駆動回路を一体化した製品の開発に役立っています。これにより、製品の生産性を向上させ、コンパクトなLEDプリントヘッドの創出などに貢献しています。【キャリアプラン】■改善提案が採用されやすい風土ですので、自分の工夫で現場を変えられます。■将来的には品質管理以外の業務やマネジメント業務へのチャレンジも想定しています。【魅力】■改善提案が採用されやすい風土ですので、自分の工夫で現場を変えられます。■IT化推進しており、RDBMSの技術習得が可能です。■工場がコンパクトであり、業務全体を見ることが可能です。【働き方】■テレワーク実施頻度:月2~3回実施可能■残業時間:通常期20H/繁忙期35H■JR高崎駅より送迎バスがございます。
更新日 2025.07.05
エネルギー
【業務内容】石油精製・石油化学プラント向けの設備管理システムの開発、社外委託システムの開発管理(委託開発内容のチェックなど)を担当していただきます。【配属組織のミッション・役割】自社開発システムの開発および保守や自社開発システムの保守サービスを担当しています。【仕事のやりがい・魅力】大手石油元売り会社、石油化学・化学会社の顧客とデータ基盤整備(構築)に関り、自身で提案したことを実現できる点に大きなやりがいを実感できます。【国内駐在の有無・頻度】駐在可能性無し【国内出張の有無・頻度】年に5~10回程度の国内出張あり。
更新日 2025.05.30
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】組織的な情報セキュリティの課題/セキュリティリスクの管理・改善や啓発活動を担当いただきます。グローバルメンバの一員として、米国およびヨーロッパ、アジア各国のITチーム、ゲーム開発スタジオおよびセキュリティチームと連携しつつ、主に下記の業務を担当していただきます。【職務内容】・セキュリティリスクアセスメント・契約ベンダーに対するセキュリティ評価・情報セキュリティポリシー・ガイドラインに準拠できない場合のリスク判断・情報セキュリティ全般に関する問い合わせ対応【組織構成】世界最大級の家庭向けエンタテイメント/ゲーム企業における情報セキュリティ(Information Security)に責任を持つ「情報セキュリティ東京オフィス」の一員として活躍いただきます。<情報セキュリティ東京オフィスとは>米国およびヨーロッパ、アジア各国のDevOps、ITチームと連携しながら、世界中で販売しているゲーム機およびゲームネットワークサービス、日本・アジア拠点のITシステム・インフラ・PCおよびオペレーション全般のセキュリティ確保を担当しています。各チームは開発部署出身者や他のIT・セキュリティ企業の経験者など、多様なメンバで構成されています(2025年2月時点、計20名)。国内だけではなく、米国・アジア拠点の開発・運用チームおよび米国・イギリスのセキュリティチームと一緒に働くグローバルな職場です。参考: 「情報セキュリティ東京オフィス」社員インタビューhttps://www.sie.com/jp/saiyo/career/roma.html
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
【職務内容】Education Business Unit:日本において40年以上維持・成長を続けている教育事業部門です。米国製OMR(マークシートリーダ)の日本代理店として輸入販売を行っており、そのスキャナから出力されるデータを利用したシステム(入試採点処理等)をお客様に提供、サポートしています。また、お客様の入試処理を受託するBPOサービスの提供を通じて、お客様の課題解決をサポートしています。教育事業におけるお客様の課題・ニーズを把握し、弊社のソリューションを提供し、教育市場(主に試験処理)の発展を支援するサービスデリバリーを行います。本プロジェクトは、OMR機器を利用した周辺システムの改修となります。OMRで取得したデータを利用して、データのクリーニング、採点処理等のシステムの要件定義、製造(改修)、テスト、納品、サポートなど一連の業務をマネジメントして頂く予定です。お客様とのコミュニケーションも重要となります。OMR機器は利用しますが、一般的な開発プロジェクトです。【ポジションの魅力】システム開発の一連に携わることができ、基本スケジュールはありますが、進め方などある程度自身でコントロールできます。これからPMにステップアップを目指してる人には良い経験となります。自身が持つ知識・技術をシステムに反映する提案の機会があります。(保守的なお客様が多いので、こちらの提案次第で採用される機会があり、実現できれば多くの受験生に貢献できる可能性があります)【業務内容】・顧客の要件やビジネス戦略に基づいて、運用しやすい最適なシステムのアーキテクチャを設計する・システム開発プロジェクトにおいて、システムの基礎となる構造を設計する・システムの共通仕様や要件を定義する・システム全体の方向性や仕組みを設計する・既存システムの分析と評価を行い、改善点を提案する・BPOサービスにおける開発したシステムの運用(支援)・本試験実施期間中の待機サポート・BPとのコミュニケーション(情報共有など)
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】ITインフラ担当として、既存メンバーとともに各種インフラ(サーバ、ネットワーク機器、ネットワーク回線、電話等)の導入や運用/保守を進めていただきます。【業務詳細】・現時点では大きな組織ではない為(外部協力要員を含めて7名)、上流~下流工程の業務を臨機応変に担当・ITベンダーなど社外の協力を得る場合は、プロジェクト管理者として参画(比較的小規模な案件の場合は内製する事もある為、設定やプログラム:バッチ等のスクリプトの構築・改修も行う)・工場担当者との打合せや現地作業の際は各工場へ出張(月数回程度) 案件内容によっては一時的に出張回数が増えることもあり 【想定カバー範囲】サーバ管理、ネットワーク管理(WAN、LAN、ハブ/ルータ/ファイアウォール等機器)、社用電話管理(iPhone/フィーチャーフォン、PBX)、クラウド(AWS、Azure)、アプリケーション(Microsoft365等)、グループウェア、セキュリティ関連、各種インシデント対応、工場システムのインフラ管理・サポート【配属部署について】■情報生産性向上推進部 情報インフラ・サポート課(計4名/男性3名:女性1名)■情報生産性向上推進部はDX推進課/業務システム管理課/情報インフラ・サポート課に分かれております。・参与_60代・部長_50代・DX推進課2名:課長、担当課長・業務システム管理課4名:係長、主事、副主事、担当者・情報インフラ・サポート課4名_50代課長、40代担当課長、30代2名※上記と別途ヘルプデスク担当や協力会社の方も含む【働き方について】在宅勤務:制度上週2日まで可能(ただし業務に慣れるまでは出社)【同社の事業ポートフォリオに関して】■同社は主に下記2つの事業領域を中心に事業展開をしております。(1)感光材事業:半導体集積回路、液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイに欠かせないのがフォトレジスト用感光性材料です。同社は感光材分野で世界唯一の技術を保有し世界トップシェアを誇っております。(2)化成品事業:60年以上培ってきた高度な合成技術や蒸留・精製技術を武器に、高品質溶剤、香料材料などへ幅広い事業を展開しています。高品質溶剤分野では高純度精製事業と溶剤リサイクル事業を展開、平成25年には、電子・電材向け高純度溶剤及びリチウムイオン電池材料の需要増加に対応するため、兵庫県淡路市に淡路工場を竣工。香料分野では「高品質・香気安定」した香料材料を製造し、世界各国の香料メーカーに提供しています。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能※千葉工場(感光材を扱う工場)のみ・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
マーケティング・営業・カスタマーサービス領域のITプロジェクトをリーダーとして推進して頂きます■リードして頂く業務・システム企画・変革提案・要件定義・システム開発・保守・チームメンバーの育成■担当頂くプロジェクト(例)・営業活動/カスタマーサービス/マーケティングのデジタル化(DX・CXの実現)・業務プロセスの改善提案や業務システムの再構築(モダナイゼーション)【魅力】■内製化現在、企画、設計、開発、保守まで全ての開発工程を「内製」しております。2017年に立ち上げた自社データセンターへのシステム集約や、メインフレームからの脱却を自前で完遂、データ連携ソフトの独自開発などを行っており、その取り組みが「IT Japan Award 2022」にて「特別賞」を受賞しております。2022年4月にはベトナムのオフショア拠点が本格始動しております。■ユーザーの声が近く、検証、改善を進められる同社では新しい技術を取り入れ活用する自由さがあります。会社を実験場にして検証、改善を進めていくことが可能です。また各事業の現場ユーザと直接コミュニケーションを図り、ダイレクトに反応が返ってくる点も、仕事へのモチベーションにつながります。■攻めのITを実現していく目指すテーマは「DX」。業務の効率化やコストダウンという従来の社内ITに止まらず、国内をはじめ、米州、欧州、中国、アジアの5拠点を横断するグローバル次世代ITシステムの構築と運用で、新たな価値やビジネスの創出につなげる「攻めのIT」の実現していきます。【部門関連記事URL】・システム開発グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/944665・ソリューション推進グループhttps://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945213・ITシステム推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945237・DX推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925505・データセンター推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925474・ERP推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925495
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
以下の業務の遂行をリーダーとして推進して頂きます。■リードして頂く業務・IT全般統制対応を含む部門マネジメントの支援業務・国内外のグループ会社各部門との折衝・交渉・合意形成・契約締結の実現・パートナー(業務委託・派遣)に対する運営管理・契約管理■担当頂くプロジェクト(例)・統制行為の自動化プロジェクト【魅力】■内製化現在、企画、設計、開発、保守まで全ての開発工程を「内製」しております。2017年に立ち上げた自社データセンターへのシステム集約や、メインフレームからの脱却を自前で完遂、データ連携ソフトの独自開発などを行っており、その取り組みが「IT Japan Award 2022」にて「特別賞」を受賞しております。2022年4月にはベトナムのオフショア拠点が本格始動しております。■ユーザーの声が近く、検証、改善を進められる同社では新しい技術を取り入れ活用する自由さがあります。会社を実験場にして検証、改善を進めていくことが可能です。また各事業の現場ユーザと直接コミュニケーションを図り、ダイレクトに反応が返ってくる点も、仕事へのモチベーションにつながります。■攻めのITを実現していく目指すテーマは「DX」。業務の効率化やコストダウンという従来の社内ITに止まらず、国内をはじめ、米州、欧州、中国、アジアの5拠点を横断するグローバル次世代ITシステムの構築と運用で、新たな価値やビジネスの創出につなげる「攻めのIT」の実現していきます。【部門関連記事URL】・システム開発グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/944665・ソリューション推進グループhttps://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945213・ITシステム推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945237・DX推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925505・データセンター推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925474・ERP推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925495
更新日 2025.03.06
システムインテグレーター
■様々なネットワーク案件における構築や支援業務をお任せします。案件は外部パートナーを含む20~30人程度規模で、1年ほどかけて行う案件が多いです。【具体的な業務】・受注前の営業支援(製品選定や構成検討)・受注後のシステム構築・問い合わせ保守対応【特徴】Extreme Networks社の第一代理店の当社。案件は病院や官公庁などが多いです。プライム案件に入っていただき、案件を引っ張っていくこともございます。【入社後について】Extreme Networks社製品を中心としたネットワークシステムを提案・構築・保守対応が担えるような人材へ成長いただきたいです。特に構築作業においては、他社員やBP、協力会社への適切な指示及びチェックを確実に遂行してプロジェクトの品質担保が出来るような人材育成を目指していただきたいです。
更新日 2025.06.23
システムインテグレーター
■Google Cloudを活用したエンタープライズ向けシステム開発プロジェクトの管理・遂行業務や基本設計、プロジェクト企画段階からのプリセールス活動や提案、受注後のプロジェクト推進をお任せいたします。【具体的には】■Google Cloudを活用したシステム開発プロジェクトのプリセールス活動、提案、見積もり、受注後のプロジェクト推進を担当します。使用する技術には、Compute Engine、BigQuery、Vertex AIなどが含まれます。■新規案件が多く、裁量を持ちながらプロジェクトをリードし、ビジネスの成長に貢献する役割を担います。【魅力】■Google Cloudのパートナーとして、最先端の技術を活用したプロジェクトに携わることが可能■プライム案件が多く、自己決定権を持ちながらプロジェクトをリードできる環境■事業の立ち上げフェーズに参画しビジネスの成長を共に推進できる■裁量が大きく、自らのアイデアを活かして顧客課題を解決するやりがい
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
当社自社パッケージソフトのシステムエンジニアとして入社直後は開発業務をお任せします。将来的にサービス導入などもお任せします。当該システム領域のエントリー業務は当社の強みとなっています。【担当顧客】金融機関、自動車メーカー等10-20社。東証一部上場企業様から小規模のお客様まで規模感は様々です。【入社後のイメージ】3カ月~半年間程度の研修後、プロジェクトに参画いただき、メンターと共に実地経験を積んでいただきます。研修も外部研修など手を上げれば参加可能です。
更新日 2025.05.15
ITコンサルティング
【募集背景】社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。【仕事内容】Microsoft 365の導入に関わる構築、運用担当としてプロジェクトに参画いただきます。これまでのご経験やスキルによって、詳細設計~単体試験/基本設計~結合試験/要件定義/プロジェクト計画 のいずれかを担当いただきます。【想定業務】・Microsoft 365 Enterprise製品(Teams、Intune、Azure Active Directory、Defenderシリーズなど)の導入計画策定、展開、設定、及び運用設計・クライアント要件を基にしたカスタマイズや最適化の提案・Microsoft 365 E5導入前の技術的な適合性確認のためのPoC実施・機能検証および技術調査の実施(セキュリティ機能、コンプライアンス機能、統合運用などの検証)・クライアント向け提案資料、運用ガイド、導入手順書などの作成【働く環境】本ポジションでは、コンサルティングやシステムインテグレーションを主軸とするテクノロジーサービスを展開する企業で最先端の技術を活用し、企業のDX推進やセキュリティ強化を支援するプロジェクトに携わることができます。配属先には同社出身のメンバーも在籍しており、安心して業務に取り組める環境が整っています。年齢や経験に関係なくチーム内のコミュニケーションが円滑な風通しの良い雰囲気が特徴です。働き方についてはフルリモートが基本ですが、プロジェクトの状況に応じて週1回程度の出社の可能性があります。リモート環境下でもスムーズに業務を進められるよう、適切なサポート体制を整えています。 【この仕事で実現できること】・CISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる・セキュリティに加えGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができる・最新のMicrosoft 365 Enterprise製品に関する高度な専門知識の習得・グローバルセキュリティベンダーとの連携による実践的な知識や経験の向上・顧客のセキュリティ強化を直接支援し、社会に安全を提供するやりがい・内製ツールの開発を通じた技術力や設計力の向上【今後のキャリアパス例】毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。・セキュリティに特化したアナリストまたはコンサルタントとして専門性を磨いていく・PM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う・内製ツール開発やセキュリティエンジニアリング領域への転向
更新日 2025.04.16
ITコンサルティング
農林水産業ビジネス領域におけるコンサルティングサービスを提供するメンバーを募集しております。【職務内容】①農林水産業ビジネスに関連するコンサルティングサービスの拡大 ・地域農業再生・再興に向けたハンズオン型支援 ・持続可能なフードチェーン構築に向けた生産・流通・実需・ICT各プレイヤーを巻き込んだプロジェクト推進 ・農業DX、データ駆動型農業モデルの構築に向けた実証プラン策定・実行支援、調査・政策提言 等②農業ビジネスへの企業の参入支援サービス(参入戦略から業務設計までのコンサルティングサービス)の提供 ・業界調査、事業機会の整理、参入プラン策定、アライアンス等支援 ・フードテック・アグリデックの調査、事業計画立案支援 等※農林水産業の成長産業化を考え、新しいビジネスの成長を支える注目のビジネスコンサルタントの募集です。※明確な志望動機(アグリビジネスで何を成し遂げたいか等)をお持ちの方を重視します。【求めるスキル】●マネージャークラス○プロジェクトマネジメント能力(実際のプロジェクトマネジメント経験)○クライアント関係構築力(クライアントやステークホルダーとの関係を構築しプロジェクトを運営)○チームメンバーの成果物レビュー・指導・育成力●スタッフクラス(シニア・ジュニア共通)○自律的なワークプランニング(論点整理、仮説検証の作業設計)〇主体性・行動力(自ら考え行動できる行動様式)○論理的思考、ドキュメンテーション(エクセル、パワーポイント)■勤務地から公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています。■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.07.04
ITコンサルティング
【募集背景】2020年に新たに設立したファイナンシャル・テクノロジー(金融技術)部門では、受注管理システム、受注照合エンジン、スマートルータなどのソフトウェアソリューションをグローバルに展開する金融機関に提供しています。また、金融機関の基幹システムに対する24時間365日の監視及びサポートサービスの提供を行っています。サポート体制強化のためメンバーを増員いたします。【仕事内容】ファイナンシャル・テクノロジー部門にて、金融システムのレベル1/2のサポートをオペレーション・センターにて勤務いただきます。(※英語での対応となります。)【想定業務】・グローバルに稼働する金融システムに対して、レベル1/2のサポートと監視サービスの提供・システムのトラブルシューティング、ルーティーンチェック、及びシステムのヘルスチェックの実行・直通電話やメールで報告されるインシデントの処理、エスカレーション手順に従いレベル2/3サポートへ連携・システムステータスのイベントログとレポートの実施・基準・ポリシー・運用手順に基づき、品質の高い運用サービスの提供【歓迎要件】・情報工学、情報技術、または関連する分野の学位のある方・ファイナンシャルアプリケーションのサービスデスク業務のご経験・IT運用経験・監視ツール(例:JP1)とチケット作成システム(例:JIRA、Redmine)のご経験・レベル2/3サポート間とのコミュニケーションがきちんととれる方・向上心が高く、プレッシャーの中でも仕事ができる方
更新日 2025.04.16
システムインテグレーター
当社のコンタクトセンターで使用するシステム(PBX、IVR、通話録音)の構築、保守、更改をお任せします。将来的にはPLやPMを担っていただけるポジションです。【キャリアイメージ】最初は保守案件をご担当いただき、その後顧客折衝を徐々に実施いただきます。AVAYA構築・運用保守やプロジェクト経験を積んでもらうことで、技術者としてのスキルアップ・キャリアアップを図っていただき、長期的には中大規模のPL/PMを担う人材として活躍いただくことを想定しております。
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
自社サービスにおいて、サービスの企画や、新規・既存顧客向けにサービス利用に向けた提案・設計・構築・導入などのプロジェクトに参画いただき、プロジェクトリーダーをお任せします。具体的には・企業間をつなぐEDIサービスの顧客への導入提案やコンサルティングを担当・サービス企画から顧客への提案・設計・構築・導入まで一貫して対応いただきます。※ご経験・要望によってはサービスマネジャーとしてサービス全体を統括いただくことも可能です。キャリアパス・導入コンサル~提案~要件定義~開発・導入~本番運用まで短いスパンでサイクリックに経験ができる環境であり、フルスタックエンジニアを目指すことも可能です。・将来的にはEDIを活用したビジネス企画や大規模導入案件へのチャレンジもできます。EDIサービスについて複数の組織や企業・業界団体の間で受発注書、納品書、請求書などの商取引情報をネットワークを介し、電子データの形でやり取りできるサービスです。同社では、個別カスタマイズ可能なアプリケーションと業務運用を組み合わせたSaaS+BPO型のアウトソーシング・サービスとして、導入から構築、運用保守、その後の拡張提案まで提供しています。40年以上歴史のあるサービスとなりますが、近年のDXの流れから需要拡大。単なるデータ交換からデータ活用できるサービスへの進化を求められており、クラウド・セキュリティ・API化など最新技術の活用を進めているなど、まだまだ変化・伸びしろのある領域です。配属部門カスタマーエクスペリエンス事業本部
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】富士フイルムグループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社において新規プラットフォーム開発におけるAI技術開発としてご活躍頂きます。・富士フイルムBIのビジネスソリューション事業において、収集したデータを利活用するビジネスモデルへの変革を進めており、新たな課題解決支援データ解析プラットフォームの企画/開発を進めています。これから機能開発含め様々な業務判断支援におけるAI技術と、顧客体験を向上させる生成AI活用技術の強化を想定しています。・このプラットフォームの企画開発を進めていくに当たり、外部採用を検討しています。当社としても注力分野であり企画段階から入っていただけますので、最新の技術にてチャレンジいただける方の御応募をお待ちしております。【具体的には】・生成AI(LLM/SLM)を含む自然言語処理・画像認識などの先端技術を活用した、独自アルゴリズムの研究・開発・商品化に向けた実用検証およびUX設計・製品企画部門や開発部門との連携による要件定義・プロジェクト推進 等※今回のソリューションは同社としての強化領域であり、既存ソリューションの機能追加としての役割や、今後単独でのソリューション展開含め、企画・開発を進めて参ります。※それぞれのメンバーが1人あたり2-3件の技術テーマを持って、2-3名のチームで対応いたします。チームで協業しながら、新たな企画・開発を進めて参ります。【組織構成】BS(ビジネスソリューション)事業本部 技術開発Gー1G AI応用研究G・AI応用研究Gは20名ちょっと。※技術開発G全体としては約100人。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・残業12h/月(PJ状況により、繁忙期は35-45h想定)【業務の魅力】・最先端のAI技術を活用したソリューション開発に取り組むことで、技術スキルだけでなく企画力や提案力を幅広く磨けます。・研究段階から実装・リリースまで一連のプロセスに関わるため、自らのアイデアを具体化し、ビジネスインパクトを実感しやすい環境です。・自由闊達な職場で、製品企画や営業など多職種と連携しながら、新たなサービスを企画・開発できます。・個人のキャリア開発プランを作成し、育成や将来のキャリアも検討しています。
更新日 2025.06.10
生命保険・損害保険
同社は来店型保険ショップ「保険クリニック」に始まり、保険分析・検索システムの「保険IQシステム」を独自開発し、お客様が正しく保険を選べる仕組み作りを行っています。開発されたシステムは保険クリニック以外の保険乗合代理店や銀行・生命保険会社にもサブスクリプション方式で提供し、業界のプラットフォーム化を目指しております。近年ではAI技術を活用しインシュアテックへ取り組みを強化し「保険商品の流通改革」に挑戦しています。この独自システムの開発高度化に向けて開発部を新設することとなり、開発エンジニアを募集します。(これまではグループ会社の株式会社インフォディオが開発を担っておりましたが、よりお客様にあったスピーディーな開発の実現のために同社内に内製開発部隊を新設することとなりました)【職務内容】同社のインシュアテックサービスを強化するために、社内に開発体制を構築します。アジャイル・スクラムでの開発スタイルで運用を行います。■同社が社内/社外に提供する保険システムの開発■システム開発者および協力会社との折衝【開発いただく保険システム】◎「IQシステム」(保険クリニック向け)・「ASシステム」(保険販売事業者向け):生命保険の現状把握分析・提案システム全ての保険証券の分析が可能な業界唯一のシステムです。お客様が加入している保険の分析→商品の検索・比較→最適なプランのご提案→申し込み作業までを効率化します。◎「AS-BOX」(保険販売事業者向け):生命保険の比較提案システム乗合保険代理店や保険販売会社向けにお客様へ保険商品の提案ができる業界唯一のツールです。商品内容を同一フォーマットで表示させることができ、複数保険会社の保険商品の比較を容易にします。ASシリーズは400社以上の金融機関企業や大手企業代理店等に提供されています。その他顧客契約管理システムなどの開発にも携わっていただく可能性がございます。【開発環境】「IQシステム」・「ASシステム」:Java,tomcat「AS-BOX」:Javascript,Springスマホアプリ:vue.js,SpringBoot等【ポジションの魅力】◎すでに多くのお取引企業様がいる安定したSaaSプロダクトのため、腰を据えて開発に取り組んでいただくことができます。◎開発としては組織立ち上げのタイミングのため、今後の拡大計画など組織作りにも携わっていただくことができます。◎すでに大手も含めた保険会社様との関係づくりやAPI連携ができているため、参入障壁の高い市場であり市場規模の大きい保険領域のため、今後も拡大が見込めます。◎コロナ禍もオンライン相談受付を行うなど出店店舗は右肩上がりで増えており、10年連続増収企業です。
更新日 2025.06.16
人材ビジネス
某グループ社員に対してリモート環境でも勤務できるネットワーク環境の提供と、ネットワークの不正な通信を検知・遮断することによって高度化する脅威から全従業員を守ることを目指し、企画立案およびプロジェクト推進などの下記の業務を担当していただきます。・プロジェクトの企画、管理、ベンダーや社内の調整・サービス品質の維持・向上・契約管理、コスト管理など関連するマネジメント業務・グループ各社からの要求対応※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。【詳細】某グループのネットワーク環境整備の企画/設計/実装/展開までの導入における全ての工程および運用設計/改善のプロジェクトリーダーを担って頂きます。選考の中で、ご経験や志向を確認させていただき、お任せする業務を決定いたします。■ネットワークセキュリティ領域某グループのネットワークセキュリティ対策における、企画/設計/実装/展開までの導入における全ての工程および運用設計/改善のプロジェクトリーダー。1)クラウドFW全社展開プロジェクト:全社展開~運用まで2)SIEMのクラウド移行:製品選定、検証3)CASB機能の導入:要件定義~全社展開4)SASEアーキテクチャー検討:検証~要件定義【キャリアパス】入社後はまずご経験に応じて既存のPJTへ着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして専門性を磨いて頂くことも可能です。【組織構成】グループIT本部セキュアアクセスインフラ部セキュアネットワーク室11名。20代~40代が中心で、中途社員が6割以上の組織です。【ポジションの魅力】◎グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資国内・世界トップクラスの総合人材企業である某グループ。その某グループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。◎先進的なインフラ戦略ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「ワークスタイル変革」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。◎変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。◎やりがいと成長・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。【働き方】居住地不問でのフルリモートを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%)/残業時間は10~30時間程度
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】(日立産機)は業務を見直し、新しいやり方で幅広く継続的に改善し続ける仕組みをつくり、変革して成長を続けグローバルに成長していく会社を目指しています。これらを実現するため、(日立産機)では5つのDXプロジェクトを推進していますが、中でもKPI-DXにおいては、経営指標可視化によるスピード経営や重要管理項目の可視化によるデータに基づく早期アクションの実行に向けて、データ利活用を進めています。これら活動の将来を担う若手~中堅メンバの参画が必要になっています。【業務概要】・各種プロジェクト全体の進捗推進を管理・KPI-DXプロジェクトにおいては、データ利活用の普及を推進【業務詳細】・管理するプロジェクトの進捗会議運営・KPI-DXプロジェクトの運営管理(計画遂行、課題の抽出や解決の推進) また活用する標準ツールのスキル取得し、業務側とITをつなぎツールや活用ルールのづくり、その普及【組織構成】デジタルビジネス本部 グローバルIT統括部 DX推進部・DX推進プロジェクト全体運営を推進します。推進するプロジェクトは5つ、営業、サービス、ERP、KPI、業務プロセス改善となります。・その中でも特にKPI-DXプロジェクトにフォーカスした活動をしています。【働き方】■リモート勤務:現在リモート勤務をベースとしています。個人のワークスタイルに合致した環境が可能です。■出張:プロジェクト次第ですが、ほとんどありません■フレックス勤務(コアタイムなし)■子育て等の働き方の多様性を実現できるよう柔軟に対応しています。■転勤:当面なし※必ず事前に面談を行い、可能な範囲でご本人の希望を考慮しております。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・プロジェクトの全体の進捗推進を担います。部門をまたがるプロジェクトを推進するため、多くの方々と連携し、より高い視点で物事を考えることができるようになります。・企業が保管する膨大なデータを加工・可視化し有効活用できる手段を提供することで、企業戦略に結びつけるデータのサイエンティスト的なポジションを担うことが出来ます。様々なデータの収集から経営判断に結びつくデータへの変換、見える化を実現して行きます。単なる分析とは違い、会社経営をサポートする重要な役割を果たします。(日立産機)だけでなく、どこの会社でもデータ活用は重要視されており、データサイエンティストは、グローバルに必要とされてるキャリアになります。【会社の特徴】日立産機システムは2002年、日立製作所の産業機器グループと日立グループ各社の計5社が一体になって誕生しました。そのため、産業電機分野のパイオニアである日立の技術力をしっかり継承するとともに、産業用モータや制御システム、風水システム、空圧システム、受配電・環境システム、省力システムなど非常に幅広い事業領域で、開発から設計、製造、販売、工事、保守・サービスのトータルエンジニアリングを実現。豊かな社会づくりに大きく貢献しています。なかでも近年、少子化による人手不足を背景に、社会的な期待が高まっているのが産業システムの分野だ。同社では、IoT技術やロボティクス技術の活用により、さまざまな業界のFAニーズに応えています。
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
日立グループの産業機械メーカーとしてグローバル展開する当社にて、グループ横断でDX化の推進を図るべく、顧客管理や販売管理、業績管理系システムの開発・保守業務全般、クラウドツールを活用したデータ利活用支援等に携わって頂きます。【業務概要】 本社のIT部門にて、顧客案件管理→見積→受注から出荷→計上という、社内の一連のビジネスフローにおける業務効率化、DX化を推進する上で、 主に要件定義などの上流工程やベンダーコントロールをお任せできるアプリケーション系エンジニアを募集します。【業務詳細】 ●IT関連の課題を各部署からのヒアリング、課題の整理や要件の取りまとめ ●システム改善案、または新規設計書の作成、計画立案 ●システム設計、開発から運用まで(開発は一部外注しております) ●運用後の保守サポート以下のソフトウェア、言語を使用します。 ・CRM<Salesforce> ・開発言語<Java/C#/VB.Net/ASP.Net/ASTERIA Warp/Microsoft365(Power Apps/Power BI)など>【募集背景】当社においてはDX化が加速しており、DXを活用した経営判断・管理等へ業務をシフトし、関係するテーマへの取り組みを行っています。営業・サービス部門におけるDX推進テーマのニーズに応える体制を整備する為に人員を強化して、会社の成長と経営課題解決を進めております。【組織構成】デジタルビジネス本部 グローバルIT統括部 CRM部営業・サービス・全社共通管理系システムの開発・保守を担う3つの課組織で構成されており、計20名が所属。(2025年5月現在:部長1名、課長3名、主任以下16名)【働き方】■平均残業時間:20時間/月■リモート勤務:可(実質2日/週ほど)■出張:1~2ヶ月に1回程度、日帰りもしくは一泊等での出張(日立Gr会社、国内拠点 他)■フレックス勤務(コアタイムなし)■子育て等の働き方の多様性を実現できるよう柔軟に対応しています。■転勤:当面なし※必ず事前に面談を行い、可能な範囲でご本人の希望を考慮しております。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・AWS、Azureなどの最新クラウド技術の活用や、CRM(Salesforce)・Microsoft Power Platform 等の各種ツールを導入しており、これらの分野での経験を積むことにより、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクトなどのキャリアを築いていくことが可能です。・テレワーク、フレックス制度(コアタイムなし)の利用で柔軟な働き方が可能です。育休産休からの復職率もほぼ100%と高い実績がございます。【会社の特徴】日立産機システムは2002年、日立製作所の産業機器グループと日立グループ各社の計5社が一体になって誕生しました。そのため、産業電機分野のパイオニアである日立の技術力をしっかり継承するとともに、産業用モータや制御システム、風水システム、空圧システム、受配電・環境システム、省力システムなど非常に幅広い事業領域で、開発から設計、製造、販売、工事、保守・サービスのトータルエンジニアリングを実現。豊かな社会づくりに大きく貢献しています。なかでも近年、少子化による人手不足を背景に、社会的な期待が高まっているのが産業システムの分野だ。同社では、IoT技術やロボティクス技術の活用により、さまざまな業界のFAニーズに応えています。
更新日 2025.05.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
~業種未経験歓迎/SIer、ベンダー、設備メーカー出身者歓迎~【業務概要】・生産工程のIoT環境構築、DX推進をお任せします。【業務詳細】<IoT環境導入>・MicroSoft Azure上のDBにIoTデバイス(ラズパイ、ESP32等)及びデータロギング装置からのデータを格納する環境を構築・Azure上のデータフロー構築・Azureのライセンス管理などに関する社内ルール構築・Azure上のDBの情報活用方法の提案、構築(PowerPlatFoamを用いた市民開発を想定)・ラズパイ、ESP32などのマイコンの回路設計、製作・製造部門、保全部門と連携し、活用する仕組みの構築 など<DX推進>生産設備導入前の設備データをVR環境でレビューする仕組みの構築及び生産工程でのAR活用などの取り組み(開発環境はUnityを想定)※出張:海外(国名)月0回程度/国内(地名) 月1~2回程度(技術展示会など)【使用ツール】言語:Pytnon Arduino C++ SQL Noad.RED など環境:Windows、Arduino、Raspberry Pi Unity Azure PowerPlatFoam【身につくスキル】・開発を通して、製造業に求められるDXの知識及びプログラミングのスキルが身に付きます。特に外部プログラマーとの共同開発を行う中で、実践的なプログラミングスキルの向上が出来ると考えています。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.02.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。