クラウド技術者【みなとみらい】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
複合機・プリンターなど製品開発業務をお任せします。【具体的には】■クラウド環境を用いたアプリケーションの設計、構築、運用、保守■ネットワークのセキュリティ対策の実施と監視■クラウドベンダーとの連携、コミュニケーション
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- インフラエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
複合機・プリンターなど製品開発業務をお任せします。【具体的には】■クラウド環境を用いたアプリケーションの設計、構築、運用、保守■ネットワークのセキュリティ対策の実施と監視■クラウドベンダーとの連携、コミュニケーション
更新日 2025.04.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界的自動車メーカーである現代自動車グループの日本法人である同社で、社内SEのインフラ業務をご担当頂きます。事業拡大に伴い、みなとみらい本社のシステム(ネットワーク環境)の全面改修及び新オフィスのレイアウト構築に携わって頂きます。【具体的には】■社内システム機器の管理/運営、障害対応■社内システムの規定および運用ルール策定管理■社内システムの改善提案、リプレイス計画の策定と実施■韓国本社との業務調整および問合せ対応■保安、情報セキュリティ対応■社内の従業員PC教育【同社について】■トヨタ、VWに次いで、世界第3位の販売台数を誇る、世界的な自動車メーカーの現代自動車グループの日本法人です。■メディア戦略として攻殻機動隊とスポーツタイプ「N」のCMコラボをしております。 ■CXC(カスタマー・エクスペリエンス・センター)の大阪拠点を新設予定です。横浜CXC拠点に並ぶ顧客体験及び、カスタマーサポート、メンテナンスに対応しております。今後九州にも拡大予定です。■車両に置けるハード面(走行距離とバッテリ―機能)の質の高さに絶対的な自信がございます。 CXC拠点の拡大から試乗機会を増やし、新規顧客の獲得を狙っております。■法人向けの車両拡販として、京都のMKタクシーや地方自治体、災害支援などにも提供しております。■試乗体験者及び車両オーナーの同社車両の評価ポイントとしては以下になります。・航続距離の長さ、電池バッテリーのスペック(高速充電)の高さ・走りの安定さ、社内空間、スペースの広さ、機能美、外観の美しさ→デロリアンのデザイナーであるジュージ・アーロが一部車両のデザインを担当→他、名の知れたデザイナーでコンペを行い、選りすぐりの優れたデザインを採用・日本販売向けは、ウィンカーやナビを日本基準を適用。(社長のこだわり)・充電器は国内完成車メーカーと同様の規格を適用。■EVバス事業にも参入しており。同社の売上4割程度がEVバス事業です。(国内四大トラックメーカー(日野、いすゞ、UD、三菱ふそう)が不得意なEV分野)■2025年1~2月頃に新規テナントに移転を予定しており、ショールームを併設予定です。■従業員の増員を予定しております。今後3~4年で200名~300名程度まで増員する計画です。(2022年:約40名→2023年:約80名→現在:約120名)【会社の風土】本国側の考えがベースにはなりますが、働き方など日本文化への醸成もございます。中長期な目線で、やれることはどんどんチャレンジしていくスタンスの為、ボトムアップな姿勢を評価する風土です。業務の裁量も大きく、自由に働ける雰囲気があります。
更新日 2024.09.06
電気・電子・半導体メーカー
●業務内容製品企画でのリスク分析から出荷後製品の脆弱性対応、安全な廃棄に至るまでの製品ライフサイクルを通じたセキュリティに関する技術支援【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります●具体的には三菱電機のFA・ビル設備・車載機器・電力・水処理プラント等の社会インフラを支える機器・システムのセキュリティ対策を、三菱電機PSIRTとして実施する業務例)-セキュリティガイドラインの作成・展開-セキュリティ教育の企画・展開-機器・システムのセキュリティに関する設計開発手法・プロセスの導入-セキュリティ診断(脆弱性診断、ファジング、ペネトレーションテスト)-セキュリティ関連法規への対応 -HWセキュリティ設計適性と本人意向に基づき、お任せする業務を決定します。●使用言語、環境、ツール、資格等■資格 情報処理安全確保支援士(入社後に取得を目指すでも問題ありません)●組織のミッションソフト部ソフトウエア設計技術の開発と実用化とソフトウエア開発プロセスの改善とソフトウエア製品開発への適用支援を実施製品セキュリティ技術G製品セキュリティに関する技術開発、製品開発への適用支援●業務の魅力社会インフラをサイバー攻撃から守る使命感あふれるメンバーと共に、セキュリティ技術のみならず、セキュリティを適用する対象の機器・システムについて深く習熟いただき成長を実感できる業務です。当社は、多様化する社会課題の解決に向け、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略として、「事業DX」「業務DX」の両輪の取組みを通じて、「循環型デジタルエンジニアリング企業」への変革を進めています。その一翼を担うセキュリティエンジニアとして、当グループの役割は重要度を増してきており、社内の各組織・部門と連携することで、セキュリティ技術の側面から、当社の持つ様々な事業・製品に携わることができます。●想定されるキャリアパス下記のスキルが身につきます。-機器・システムの開発・運用プロセスへのセキュリティ導入の基本的な考え方-機器・システムのセキュリティ診断技術-セキュリティ診断を通じた、(1)機器・システムの設計・実装技術及び(2) 機器・システムに適用するセキュリティ対策の設計・実装技術またエンジニアとしての実務経験を積んだ後に、マネージャーまたは技術エキスパートとして経営活動を牽引頂くことを期待しています。●職場環境残業時間 :月平均10時間/繁忙期40時間出張:有 (月1回程度)転勤可能性:有(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)リモートワーク:有 ※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合中途社員の割合:約30%
更新日 2025.04.07
その他インターネット関連
【募集背景】お客様がより使いやすいシステムを提供することを目指して、技術的負債を解消しながら、素早いサービスの提供を可能なシステムの構築プランを進めております。既存システムの良いところを上手く活用しながら、モダナイゼーションを随時進めている最中です。お客様視点であるべき姿を、具体的なペルソナとして定義しながら、市場の変化に合わせた開発を進めていくためバックエンドグループを率いて、開発生産性向上に取り組んでいただけるバックエンドエンジニアを募集いたします。【職務内容】(ご経験、ご志向から適切な業務を担当していただけます)■ECサイトの機能改善に関するシステム基盤の構築、要件定義・設計・開発(例:外部サービスとの連携機能開発、会員向け新規サービス開発、データベース負荷軽減等、バッチ処理性能改善)■アクセスピーク時でも安定稼働させるためのパフォーマンス、スケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計■毎週お客様へ届けるための堅牢なシステム構築、コードレビュー、テストの自動化など品質担保■開発案件におけるチームリーディングやセルフマネジメントなどチーム開発での計画のコントロール■他部門や他のチームとの連携において技術的な提案やサービス向上のための改善提案【プロジェクト例】職能横断のプロジェクトチームで活動します。バックエンドエンジニア1~2名での参画、開発期間半年程度のプロジェクトが主となり、小規模の場合は2、3か月程度。【配属部署】ソフトウェアエンジニアリング本部内にある「バックエンドセクション 」が配属先となり、現在は5名が在籍しています。入社直後の慣れない期間は、先輩メンバーがサポートしていきます。また、エンジニアの多くはリモート中心で働いており、会社としてもリモートワーク環境を整えています。
更新日 2024.11.25
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、社内のDX化を推進頂きます。新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、同社既存ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ネットワークの構想にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。※ご経験や適性を見て、以下のような業務においてプロジェクトマネジャーをお任せします(一例)※【システム企画部】■SFDCやKintoneを用いて自ら業務システムを開発。Excelでのデータ取りまとめのRPA化等、業務改善の推進PJT.【基幹システム開発部】■キャッシュレストランザクションの新規規格ISO20022対応のシステム構築、日本市場に進出するグローバル企業と接続するシステム構築(過去事例では、AWSなどクラウド環境に日本市場では新たな手法で取引を授受する仕組みを構築しております。現在も米国企業との間で構築プロジェクトの準備中です)【詳細】・Fintechを中心とした新規システム化策の推進・新規ソリューションの検証・導入・維持・スクラムマスターやプロダクトオーナーとしてPM業務【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名(協力会社社員18名)基幹システム開発部:社員23名(協力会社社員33名)【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2024.12.24
信販・ノンバンク
人員数450名(社員100名、協力会社社員350名程度)の情報システム部門を支援・統括する組織にて、部門運営高度化のための施策の企画・推進に従事いただきます。※ご入社後は、ご経験や適正にあわせて、下記業務のいずれかをご担当いただきます。【職務内容】■システム部門運営の高度化と可視化・システム部門活動の電子化/効率化プロジェクト(案件管理、購買管理、予算管理、リスク統制、プロジェクト管理、要員管理 )・上記プロジェクトの全社展開■クレジットネットワーク知識の形式知化・情報システム部門のナレッジマネジメントデザイン・情報システム部門の人材開発戦略立案と各種研修企画・上記施策の全社人材戦略との連動【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働く環境】・残業:月30時間程度・リモートワーク:週3回程度【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、ITガバナンス・システムリスク管理業務をお任せ致します。同社のエンジニア部門は人員数550名(社員130名、協力会社社員420名程度)で構成されており、エンジニア部門を統括するシステム企画部にて、以下の業務を通じてエンジニア部門をサポートし、リスク管理態勢の高度化を推進する業務に従事いただきます。【詳細】■システム障害分析:発生している障害事象を部門横断的に分析し、再発防止策の検討および品質向上施策の立案を行います。■委託先管理:委託先への立入検査や書面検査により、システム開発や本番作業時の管理態勢(ルールの有無や体制状況等)の評価および改善依頼を行います。■リスクアセスメント:外部のコンサルタントと協業し、金融庁の監督指針や金融情報システムのガイドライン(FISC)等のフレームワークにもとづき、組織に対するITガバナンスおよび組織的な実行力(ケイパビリティ)の診断および改善計画の立案を行います。※本人の希望に応じて、サイバーセキュリティ分野の活動(CSIRT運営等)にもご参画いただけます【システムのリスクコントロール】情報システム部門を統括する組織に所属してリスク管理態勢の高度化を行うため、組織横断的なシステム開発品質向上施策や、リスク管理フレームワークの設計・運営等を、自ら企画して推進することができます。【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名(男性4名、女性4名)、協力会社社員10名程度(男女比率8:2)※社員(管理職除く)の平均年齢は30.6歳。20代から40代まで幅広く活躍中です◎システムリスク管理は、社員3名(部長、次長、担当)、協力会社社員4名、外部コンサルタント2社の体制で業務を行っています。◎未経験者の場合は、まずは業務内容を理解いただき、2-3年は担当として業務を行っていただき、リーダー、管理職へとステップアップいただくことを期待しています。【募集背景】業容拡大による人員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けており、社内でシステムリスク管理の役割は重要度を増して、体制強化のためシステムリスクをコントロールするための人材を募集いたします。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.16
その他インターネット関連
サービス成長を支える、リードバックエンドエンジニアを募集!【募集背景】食品宅配ECサービスでは、快適なサービスを提供するために、既存システムが抱える技術的負債の解消から、事業成長を支える新たなシステム基盤構築まで、幅広く対応しています。 お客さま視点であるべき姿を定義し、市場の変化に合わせた対応を実現するため、バックエンドグループを率いて、開発生産性向上に取り組んでいただけるリードバックエンドエンジニアを募集いたします。【職務内容】■サービス開発のリードテックリードとして、プロダクトの拡大に向けて開発を主導いただきます。■アーキテクチャ設計や技術選定中長期的な事業成長を見据え、幅広い業務に携わっていただきます。フェーズによって、適切な技術やシステム構成にしていきたいと考えています。【詳しい職務内容】■ECサイトの機能改善に関するシステム基盤の構築、要件定義・設計・開発(例:外部サービスとの連携機能開発、会員向け新規サービス開発、データベース負荷軽減等、バッチ処理性能改善)■アクセスピーク時でも安定稼働させるためのパフォーマンス、スケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計■毎週お客様へ届けるための堅牢なシステム構築、コードレビュー、テストの自動化など品質担保■開発案件におけるチームリーディングやセルフマネジメントなどチーム開発での計画のコントロール■他部門や他のチームとの連携において技術的な提案やサービス向上のための改善提案【配属部署】ソフトウェアエンジニアリング本部内にある「バックエンドセクション 」が配属先となり、現在は5名が在籍しています。入社直後の慣れない期間は、先輩メンバーがサポートしていきます。また、エンジニアの多くはリモート中心で働いており、会社としてもリモートワーク環境を整えています。【プロジェクト例】職能横断のプロジェクトチームで活動します。バックエンドエンジニア1~2名での参画、開発期間半年程度のプロジェクトが主となり、小規模の場合は2、3か月程度。
更新日 2024.11.25
信販・ノンバンク
【業務概要】クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、本ポジションでは、データセンター、仮想化基盤のインフラを支える部門にて、インフラ企画・検討、案件推進、保守開発をお任せいたします。【職務内容】■データセンター内ネットワーク、仮想サーバー環境、運用セキュリティ基盤の保守開発■データセンター移転に関連する案件推進(2024年度完了)■次期基盤の企画・検討■BPとの費用やスケジュール調整■関係会社含む各社コミュニケーション【魅力】・業務内容について、技術・機器選定、企画・要件定義など「上流工程」を中心に携わることが可能です。また、同社のビジネスパートナー(BP)は大手コンサル、大手ベンダー、大手SIerでが中心となっており、BPと協業しながら案件を進めて頂くことでプロジェクトマネジメント力を伸ばすことができます。・キャッシュレス決済を行った際にレシートに印字される等、同社システムは業界トップシェアを誇っており、日常の中でやりがいを感じられる仕事です。また、キャッシュレス市場の成長に合わせ売上も伸びており、業績安定している企業の中で社会貢献性の高いインフラに携わることができます。・働き方については、週1~2回前後出社する社員がボリュームゾーンとなっています。中には午前中はリモート、午後からサテライトオフィスにて業務など、それぞれの意向に合わせた柔軟な働き方について上長と相談可能です。【スキルアップ環境/キャリアパス】マネジメント/スペシャリストと選択が可能になっており、ご自身のキャリアパスに合わせてご判断いただくことが可能です。【配属組織/組織構成】インフラ開発部:社員8名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社基幹システムの運用・機能改善、プロジェクトマネジメント、開発を担っていただきます。同社サービスは24時間365日稼働しておりますが、いわゆる「24365」のシフト勤務ではなく平日日勤となります。また、万が一障害が発生した場合は全社の先頭にたって解決にあたりますが、チームで対応するためお一人に負荷が集中することはありません。当部は約60名のメンバー(うち社員約20名)で構成されており、システム運用だけでなくお客様のご要望に沿ったご提案や機能改善の企画等の上流工程についても実施しています。なお、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【職務内容】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】■センター間接続サービス:POSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス。加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスを用意。■JTRANS(基開、基運):売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス【対象サービス例】売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等■JSTORAGEサービス:クレジットカードでの取引時に必要な「サイン伝票情報」を電子化して保管するサービス。加盟店、カード会社におけるカード。売上業務の合理化・効率化を支援■リアルタイム口座振替サービス口座振替契約を有する預金者の銀行口座から「即時に」口座振替により資金決済を実現する収納企業向けサービス。JRA(日本中央競馬会)、大手金融機関(銀行、生保、損保)等で導入。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【配属組織】基幹システム運用部【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、基幹システム(キャッシュレス決済)の企画・要件定義をお任せ致します。同社が保有する主な基幹システムはサービスAとサービスBがあり、サービスAはPOSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス(加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスも用意)でサービスBは売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス(売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等が対象)となります。当部は社員約20名とビジネスパートナー約60名(大手コンサル、大手ベンダー、プライムSIer等)の合計約80名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。また、上記以外にも大小様々なサービスを保有しており、入社後はご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【配属組織】基幹システム開発部(社員20名、パートナー企業60名 計80名体制)【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2024.12.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社のビジョン「人材情報を一元化したデータプラットフォームを築く」を実現するためには、個人情報保護、情報セキュリティが非常に重要な経営課題です。個人情報保護への社会的な関心の高まりもあり、一層の情報セキュリティ体制の向上が求められています。その一環として、2021年にはISMAP(政府情報システムのためのセキュリティ評価制度)に基づき安全管理策を整備し、クラウドサービスに登録されました。今回は、これらの活動により増加・レベルアップした業務に対応するため、情報セキュリティグループを牽引いただけるメンバーを募集します。ご志向によっては、将来的にマネージャーとして情報セキュリティグループを牽引いただきたいと考えています。【職務内容】まずは下記の業務をお任せします。・ISMS、ISMAP、プライバシーマークの維持・運用、監査対応・セキュリティインシデント対応ご経験やご志向に合わせて下記業務もお任せする予定です。・個人情報を含むセキュリティポリシーの定期的な見直し、策定・社内教育、啓蒙活動・セキュリティペーパーの作成等による対外的な情報発信の企画、実施・お客様から依頼を受けるセキュリティチェックへの回答・メンバーのサポート、指導、育成業務【ポジションの魅力】■より専門的かつ高度な情報セキュリティスキルを身につけられる働き方改革やDX化の影響に加え、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く非常に伸びしろが大きい人材管理市場は、変化のスピードが非常に速いです。その市場において8年連続シェア№1※の企業だからこそ、常に高いレベルの情報セキュリティ管理が求められます。 その環境下で、経験・知識を積むことができ、今後のキャリアにプラスになります。■会社としてセキュリティ投資に力を入れているタレントマネジメントシステムで初めてISMAP登録されたカオナビ。 業種・業態問わずすべての方々が、これまで以上にセキュリティ面からも安心してお使いいただけるようになりました。 今後も、情報セキュリティグループを主軸に、組織を大きく強くしつつ計画的なセキュリティ投資を行います。■生産性の向上を目指し、一人ひとりに適した働き方ができるスーパーフレックスタイムやスイッチワークなどといった「My Work Style制度」を活かして柔軟に働くことが可能です。同社のバリューに基づいた行動を徹底することで、全社の平均残業時間は49分/日(2024/3期)、兼業比率は18.1%(2024年3月末時点)となっています。
更新日 2025.04.09
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、社外向け決済システム(自社サービス)はたは社内システムの企画・要件定義をお任せします。当部は社員約20名とビジネスパートナー約120名(大手コンサル、プライムベンダー、プライムSIer等)の合計約140名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。入社後は大小様々な案件の中からご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。また、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】・公共料金決済サービス:公共料金事業者(電気・ガス・水道等)向けの公共料金のクレジットカード払いに必要となるクレジットカード請求処理を同社が代行するサービス。・3-D Secure:オンラインショッピング等でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービス。「従来のクレジットカード番号」、「有効期限」などの情報に加え、「パーソナルメッセージ」や「ワンタイムパスワード」を合わせて認証を実施。・社内LAN、OA機器全般に関する企画:社員利便性向上を目的とした新たな技術の導入や端末・サーバの保守切れに伴う更改等の企画、要件化【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
~某社グループ/クレジットカード決済をはじめとするキャッシュレス決済に必要不可欠なネットワーク(インフラ)を保有~ 【業務概要】クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社クラウドサービスの企画・要件定義をお任せします。自社クラウドサービスはカード番号や購入履歴といった決済情報を決済端末ではなくクラウドで管理するサービスでパッケージサービスの企画・開発など、一連の業務をお任せいたします。ユーザー導入支援(加盟店向け)や新たな決済ソリューションの企画立案等にも携わっていただきます。※自社クラウドサービスとは?高セキュリティ・多様な決済機能を実現した、加盟店様のニーズに幅広くお答えするワンストップのクラウド型マルチ決済サービスです。従来は決済端末やPOSに決済情報を記録しておりましたが、2018年の改正割賦販売法によりクレジットカード決済のセキュリティ強化と不正事案の防止が明示され、同社もクラウドで情報を管理するサービスをリリースしております。※決済パッケージは自社クラウドサービス、クレジット決済端末(リーダライター)と通信を行うために、接続ユーザのPOSレジに組み込まれています。【具体的な仕事内容】■WindowsベースのPOSなどOPOS準拠のアプリケーションに提供する決済パッケージを開発■決済パッケージのアプリケーション開発における案件構想・要件定義・ベンダーマネジメント・品証テスト■加盟店様でのブランド認定のサポートおよび一部クレジットブランドの認定テストの実施■ユーザー導入における決済パッケージの仕様説明やQA対応等の導入支援※同社システム開発は、全て外部発注で行っております。【配属部署/クラウドシステム開発部】自社クラウドサービスは、クレジットをはじめ、銀聯、非接触EMV(NFC)などの多様な決済機能を備える次世代ソリューションです。そのサービス実現のための新規機能開発、加盟店様に受け入れられるクラウドシステムのソリューションを作り上げているのが当部のミッションとなります。プロジェクトの繁閑により変動はありますが、週3日程度のリモートワークを実施しています。【配属組織/組織構成】クラウドシステム開発部:社員16名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社について】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
決済端末機に関連する新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、同社決済ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ソリューションの企画立案にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。※ご経験や適性を見て、以下のような業務においてプロジェクトマネジャーをお任せします(一例)※【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくプロジェクトです。【職務詳細】・決済端末機のアプリケーション開発における要件定義・設計・品証テスト・市場不具合対応を行います。・新たな決済手段(例:最近ではQR決済)の開発においては、ビジネススキームやビジネスモデルの検討や設計に関わるケースもあります。・スキル/ご経験に応じて、主に上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント)を行います。・2~5人チームのリーダーをご担当頂きます。※同社システム開発は、全て外部発注で行います。【配属組織/組織構成】ペイメントシステム開発部:社員20名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
【業務内容】「セゾンカード」を発足し、業界トップクラス約3,600万?の会員を抱える当社。中でも今回配属となる「デジタルサービス部」は、ECモール「STOREE SAISON」、ふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」、ポイントアフィリエイトサイト「セゾンポイントモール」等のWEBサービスを運営しています。2019年末にリリースしたECモール『STOREE SAISON』は、「新たな価値を生みだすショッピングモールを創る」というミッションを掲げ、大胆な挑戦を続けています。リリースから約4年経過してもなお、流通額前年130%超(2024年12月実績)と成長中。今後、セゾンカード利用者に限定しない形で実質的に新規事業として新たな顧客価値を生み出していくフェーズを迎えます。ECモール事業という巨大な市場に対峙して、PMFを実現し、事業をグロースさせるプロセスを推進いただく方を募集します。ネットショッピングというサービスは広く普及していますが、もっと楽しみたい。もっと人を喜ばせたい。といった根源的な欲求は、もっともっと満たすことができる。総合通販サイト「STOREE SAISON」を、一人でも多くの方にご利用いただくことで、それを実現していきたいと私たちは考えています。その中でプロダクトマネジメント業務に求められるのは、エンジニアリングに関する知識だけでなく、お客様の課題を元に、より良い体験を生み出す企画力です。また、マーケティング活動の一環としてプロダクトの体験価値を生み出し、事業をグロースさせる行動も求められます。<具体的な業務内容>・「STOREE SAISON」(WEBサービス)またはそれに関連するプロダクトの戦略立案・企画立案・事業を成長させるための企画や機能案を作成し、開発会社、デザイナー、カスタマーサービス、マーケターとともに実現する・外部のシステム開発会社と連携したプロダクト開発のプロセスに責任を持ち、プロダクトチームの開発サイクルをリードする●配属部門:デジタルサービス部70名程度(配属される課は18名程度)
更新日 2024.11.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】安定性、可用性、サービスの継続性を確保しつつ、さまざまなビジネス要件を満たすことに重点をおいて、経理/原価領域の基幹システムもしくは従業員向けシステムの刷新を、プロジェクトマネージャもしくはビジネスアナリストとしてリードし、新しいビジネスプロセスを業務部署と共に構築します。【主要なタスク】■ システム開発プロジェクトの企画・実行■既存システムの改善、運用管理■ ベンチマークの実行とロードマップ(当部の中期計画)の作成【魅力】当部は、バックオフィス系のシステムを中心に同社にデジタル化の観点で貢献します。また、海外の同社拠点のIS部門とも連携し、グローバルに標準化・整合のとれたシステム導入の推進を進めており、グローバルなコミュニケーションも活発に行われています。【働く環境】■リモートワーク可能■自動車通勤可能■充実した育児休暇・復職制度 ■託児所あり
更新日 2024.08.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】IS/IT部門は、日産自動車の中期計画「The Arc」に基づき、 「Offensive IT(=攻めのIT部門)」としてデジタルトランスフォーメーションイネーブラーとなることを目指し、バリューイノベーションとサービスエクセレンスを実現するための尽力しています。今後数年間で、より多くのコネクテッドな自律走行体験を世界に提供するために、IS/IT部門は、データアナリティクス、IoT、AIプラットフォーム、サイバーセキュリティ対策などの最先端のソリューションを提供することが求められています。ITを用いた更なるサービスの向上、グローバル展開、新しいビジネス価値創出を推進するために人員強化が不可欠です。【職務内容】エンタープライズアーキテクチャー部門は、エンタープライズアーキテクチャーチームとDigital Workstyleチームに分かれております。 今回配属となるDigital Workstyleチームでは、「デジタルツールを活用して、従業員が効率的に楽しく、より付加価値の高い仕事ができるようにする」ことを掲げております。具体的に行っている業務は以下です。 ・市民開発(一般従業員が自身の業務改善や効率化を図る取り組み)のプラットフォーム開発・導入、および運用・保守・生成AI技術を活用したビジネスソリューションの全社活用促進と運用・保守・社内のデジタルスキル向上のためのトレーニングプログラムの企画・実施・プロジェクト管理と進捗の監視・部門間のコラボレーション促進による、イノベーションの推進・最新のDXトレンドの分析と戦略への統合Digital Workstyleチームは、数年前にRPAの導入から進め、他のローコードツールやOCR、自動翻訳、日産AIチャットの展開、改善等に取り組んできました。今回ご入社される方には市民開発者に対してのテクニカルサポートなどをお願いする予定です。【アピールポイント】Digital Workstyleチームでは、最新のデジタルツールを使って、日常業務の生産性を高めるお手伝いができます。私たちの持つデジタルスキルを最大限に発揮し、全社員のITリテラシー向上と、新しい働き方を推進することが私たちの使命です。全社を対象にしているため、規模の大きいプロジェクトにも関わることができます。グローバルでの活動もあり、英語力などを身につけ活かしながらご活躍いただけます。出社と在宅を合わせたハイブリットで勤務しております。・自動車通勤可能
更新日 2024.12.04
住宅・建材・エクステリアメーカー
※同社へ入社と同時に100%出資子会社へ出向となります。【具体的な業務内容】◆新規AI事業開発の専門家として、プロジェクトから新規事業を創出◆資金調達、ビジネスモデルの構築、マーケティング戦略の策定◆SHIPからのAI事業アイデアの具体化と事業化を推進【取組中のAI案件一覧】◆データ人財育成に関する企画・提案◆住宅関連AIプロジェクトの管理と推進◆営業現場へのAI導入とその実用性評価◆画像生成AIシステムの導入および運用社内部門の支援に留まらず、顧客に向けたサービスやスタートアップと連携した社会課題起点の案件など様々なAI案件を構想中。必ずしもデータ起点で開発するものではなく、データがないもの×AIなど自由な発想で同社グループに関わる課題解決に取り組むことができます。【ポジションの魅力】■設立から間もなく、また数十名規模の少数精鋭のチームであるため、意思決定が早く進みます。経営層に近いところでスピード感のある開発が可能です。■また、業務を通じて他社の様々なビジネスモデルを知れる機会があったり、AI関連のスタートアップや大企業のトップ層など外部の専門家の話を聞きに行くことも可能。能力開発や新しいことへの挑戦を歓迎する風土です。※同社へ入社と同時に100%出資子会社へ出向となります。【出張】大阪本社への出張が月多くて3回程度【リモート勤務】週の半分程度実績あり
更新日 2025.03.31
銀行
■業務内容:銀行のシステム運用管理者として、システムの安定稼働に向けた管理業務および改善を取りまとめていただきます。具体的には以下業務を担当頂きます。・業務運用・ヘルプデスク/サービスデスク・運用統制・店舗、本部各拠点事務所のネットワーク/インフラ機器管理・店舗、本部各拠点事務所のPC導入/管理■組織構成:システム本部は100名規模の組織で、メンバーは30代がボリュームゾーンで、管理職レイヤーは40代以降が多い環境です。■働き方:残業時間は平均20~30時間程度
更新日 2025.03.11
銀行
同行が提供する様々なサービスをシステム面から支えるべく、システム開発案件、社内部員および外部ベンダーのマネジメントを行っていただきます。銀行業務全体に係る各システムの開発・新規導入・管理など、システム開発案件を取りまとめ、推進する役割を期待します。■業務詳細:ご経験、ご志向性に応じて下記業務をお任せします。・各種プロジェクトのマネジメント、進行管理・他部門への要件定義ならびにベンダー選定/ベンダーコントロール/レビュー対応■現行プロジェクトの一例:勘定系システムのリプレイスコールセンター向けシステムのリプレイス※プロジェクト規模は数カ月~数年単位等様々です。※設計以降の工程は外部ベンダーに外注しています。■プロジェクト対象となるシステム:・各店舗で利用しているシステム・インターネットバンキング・勘定系、ATMなどで利用している基幹システム・住宅ローン、投信、生命保険等運用系商品全般・決済サービス・クレジットカード関連■組織構成:システム本部は100名規模の組織です。メンバーは30代がボリュームゾーンで、管理職レイヤーは40代以降が多い環境です。■働き方:残業時間は平均20時間程度■採用背景:当行は2007年10月の開業以来、「商業と金融が融合した小売業の銀行」として、某ショッピングセンター内にインストアブランチを展開してきました。小売業の特性を活かし、銀行としては画期的な「365日営業」で全国への出店を拡大し、全国の某モールならびにATMの展開、またインターネットバンキングやスマホ決済連携等、消費者とのタッチポイントの最大化をはかるためのチャネル展開に注力しつつ、消費者のニーズに合わせたサービス・商品拡充に努めてきました。ニーズの多様化や生活様式の変化に対応しながら今後も事業拡大をしていくにあたり、IT投資は重要な戦略に位置づけられています。創業から15年を迎え、既存システムの刷新や新規システムの導入等に対応すべく、人員の確保が急務となっています。
更新日 2025.03.11
システムインテグレーター
【部門紹介】製造、製薬等の顧客向けのインフラ構築、運用保守を中心に、お客様のクラウドマイグレーション、DX支援などを行っています。【プロジェクト紹介】大手製造業顧客のグループクラウド基盤サービス運用プロジェクトです。社内向けグループクラウド基盤サービスのサービスオーナーである顧客に対し、グループクラウド基盤の運用、改修ならびにサービス運営支援を包括的に提供しています。【ポジションの魅力】Azure/AWSのIaaS/PaaS/SaaSで構成されたクラウド基盤サービスの運用、改修に関わり、両パブリッククラウドのクラウドの運用・実装経験や、サービスマネジメントに関する経験を積むことができます。また間接的には、日本TCSのグローバルナレッジ、IT運用業務推進における各種フレームワーク、メソドロジー、ベストプラクティスを学ぶ事ができます。【将来のキャリアパス】まずは、アーキテクト、マネージャー双方のキャリアの起点となる、テクニカルリードもしくはタワーリードとしてのご経験を積んで頂きます。その後、プロジェクトマネージャー、サービスデリバリマネージャー、ソリューションアーキテクト、クラウドアーキテクトなど様々なキャリアパスが描けます。※国内、及びグローバル展開経験含む【仕事内容]大手製造業顧客のクラウド基盤サービスの、基盤・サービス運用を実施するプロジェクトにて以下スコープの中の特定のタスクあるいはタワーをリードします。【プロジェクトスコープ】・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の基盤運用・グループクラウドサービス(AWS,Azure)のサービス運用・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の更改・仕様変更対応・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の改善提案、実装
更新日 2024.09.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割・採用の背景】デジタル技術活用による世界的なビジネス変革の流れを受けて、当社においてもデジタルトランスフォーメーションの実現を目指すデジタルプラットフォームの整備・拡大およびデジタル技術やデータ活用のプロジェクトが多数始動しており、これらの企画・立案・推進に携わる即戦力を採用いたします。【職務内容】・社内ビジネス部門とIT技術者との橋渡し役として、デジタル技術やデータ分析を駆使した事業強化策の企画・提案および推進プロジェクトのマネジメント業務・デジタルプラットフォーム上のデータの加工・分析および分析結果に基づいた各種提案業務・デジタルプラットフォームの拡張・強化(IoT等の社内データや社外・他社データの収集・連携等)の企画業務【配属先】配属グループ:デジタル基盤1、デジタル推進1、デジタル推進2、デジタル推進3※職務経験により配属先を判断します。人数:部署の人数 約140名・配属グループ 9名平均残業時間:20時間~30時間程度テレワーク:可【その他補足情報】同社がDXを通じて実現したい事業変革(基盤事業の徹底的な最適化、成長事業の創出と収益拡大、エネルギートランジション実現の加速)に、デジタル推進人材として事業部門と協業し貢献いただきます。・採用時はIT、デジタル化の企画・推進業務を担当していただきます・IT部門のIT人材としてのキャリアアップと事業部門のデジタル推進者の可能性があります。・キャリア形成の一環として、海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、グループIT会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性があります。
更新日 2025.04.01
エネルギー
【期待する役割】■同社は国内トップクラスのバイオマス発電事業者です。■燃料調達から発電、販売まで一貫した事業を展開し、再生可能エネルギー事業の普及・拡大を国内外で積極的に推進しております。■本ポジションでは、全社のPCヘルプデスク、ITインフラ構築・運用をメインでご担当頂きます。■ご入社直後はITインフラ構築・運用を担当いただきますが、将来的にはITシステム導入や運用をご担当いただき、マネージャーを目指して頂くことも可能です。【具体的には】■PCヘルプデスクの管理■サーバ/ネットワークの構築・運用■業務委託会社の管理【配属先】■情報システム部 ITシステム運用課【働く環境】■コンパクトな組織であり、他部門とのコミュニケーションを円滑に取れることが特徴です。■海外も含めたグループ全体のITインフラ構築・運用を通じて、ご自身のスキルを高められます。■スピード感、裁量権をもって業務に取り組める環境です。■中途採用者の割合が高い為、風通しが良く、少人数精鋭で裁量権を持って業務に取り組むことが可能です。【企業の魅力】■東証プライム上場企業で、再生可能エネルギーで国内唯一自社発電所を有する成長企業です。■脱炭素の流れも追い風になり事業急成長。販売は東京電力ともタッグを組み事業拡大を進めております。■65歳定年制のため、より長期で安定した雇用を継続できます。
更新日 2025.03.31
銀行
■適正や過去の経験に合わせ、主担当として、実データに基づく与信・マーケティング・不正検知・自然言語処理といったそれぞれの分野におけるAI構築や、データ分析等の実務を担っていただきます。【配属部署】データサイエンス部ビッグデータ室【配属部署について】データサイエンス部ビッグデータ室は銀行グループ全体のデータ利活用によるビジネス高度化を担っています。与信・マーケティング・不正検知・自然言語処理それぞれに関して、AI構築から事業への適用までを一気通貫で対応する他、NPSや当社利用者の状況等、ビッグデータの解析も行っております。他、日立製作所との合弁会社であるDaytaConsultingの活動に関して、技術者を出向という形で推進しております。【入社後の育成・研修】基本的にプログラミング分野については即戦力のかたを求めますが、金融分野特有の知識が不足している場合、入社後シニアクラスのメンバーと一緒にプロジェクトを遂行することで習得頂きます。その他、会社ではUdemyのビジネス版を利用可能であることに加え、NLP分野のチームにアサインされると、当該分野で日本最先端の東北大との隔週の技術検討会を行う等、新技術へのキャッチアップを行っております。【ポジションの魅力】■社内の意思決定が早く、検討開始となってから取り組む案件に関連する商品・サービスが提供されるまでの時間は他金融機関比で相当程度スピーディーであると自負しております。■デジタル領域でサービスを展開、ビジネスを拡大してきたことを背景とし、量・バリエーションともに豊富なデータを有しております。■構築したAIモデルを実務に如何に活用するかという設計部分も基本的に当部(データサイエンス部)に任されており大きな裁量をもって業務に取り組んでいただけるだけでなく、ご本人の能力・興味関心次第では取り組む領域が1分野に限定されることなく複数分野にトライできる点も、業務が細分化された大規模な組織にはない魅力です。【同社について】同社は2007年に開業した実店舗を持たないインターネット銀行です。2023年3月には東京証券取引所スタンダード市場への上場、開業後17年で700万人超のお客さまと9兆円の預金残高を擁す規模に成長、現在も積極的な業務拡大を続けております。開業時から「金融業界×IT」分野の未来を見据えて誕生した当社は、スマートフォンやアプリにシフトしてゆく潮流を早々に捉えてバンキング機能として実装、さらに他社に先駆けてAPI連携の実現や、BaaS(Banking as a Service)、いわゆる組み込み型金融サービスとして、neobankサービスを2020年にリリース・展開してまいりました。neobankサービスは約4年で国内プライム上場企業を中心にすでに20社と提携を実現、社会に新しい価値を提供することを実現しています。
更新日 2025.02.07
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS事業グループ【お任せする業務内容】蓄電池を制御するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般です。本求人は電力市場やエリア等、個別プロジェクトに合わせて実施するシステム企画の業務であり、実際の開発業務は、社内DX本部及び外部パートナーが行います。【採用背景・事業を取り巻く状況】2050年のカーボンニュートラル実現に向け求められる再生可能エネルギーの主力電源化において、蓄電池の調整力ニーズは、ますます拡大しています。このような事業環境の中、当社はこれまでの各種エンジニアリング事業で培った“技術力”と、UEC(アーバンエナジー:当社100%子会社の小売電気事業者)で培った“電力の需給運用力”という2つの強みを活かし、蓄電池ビジネス業界のトップランナーを目指しています。(実績:6MW/23.4MWh運用開始済 既構想案件規模:100MW以上)今回は、当社の強みの一つであるJFEマルチユースEMSの更なる高度化を推進できる人材を募集するものです。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.03.06
エネルギー
【期待する役割】■同社は国内トップクラスのバイオマス発電事業者です。■燃料調達から発電、販売まで一貫した事業を展開し、再生可能エネルギー事業の普及・拡大を国内外で積極的に推進しております。■本ポジションでは、全社の全社のアプリケーション運用をメインでご担当頂きます。■ご入社直後はITシステム運用を担当いただきますが、将来的にはITシステム導入やITインフラをご担当いただき、マネージャーを目指して頂くことも可能です。【具体的には】■電気料金計算システムを中心としたITシステム運用全般の管理及び効率化・標準化の推進■各種システム間連携の管理■業務委託会社の管理【配属先】■部門:情報システム部 ITシステム運用課■構成:課長1名(40代)、主任2名(30代、40代)、メンバー1名(20代)【魅力】■ITシステム運用のリーダーとして、ITシステム全体の運用に携わることが可能です■ITシステム及びシステム間の連携は完成していない為、主体的に課題解決を行うことで、達成感を実感いただけます。【働く環境】■コンパクトな組織であり、他部門とのコミュニケーションを円滑に取れることが特徴です。■海外も含めたグループ全体のITインフラ構築・運用を通じて、ご自身のスキルを高められます。■スピード感、裁量権をもって業務に取り組める環境です。■中途採用者の割合が高い為、風通しが良く、少人数精鋭で裁量権を持って業務に取り組むことが可能です。【企業の魅力】■東証プライム上場企業で、再生可能エネルギーで国内唯一自社発電所を有する成長企業です。■脱炭素の流れも追い風になり事業急成長。販売は東京電力ともタッグを組み事業拡大を進めております。■65歳定年制のため、より長期で安定した雇用を継続できます。【募集背景】■欠員に伴う採用
更新日 2025.04.01
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】・一般開発(小規模開発)・SAP SD 運用保守担当(メイン業務)・SAP(MM/SD/FI)全般保守・その他のシステム開発運用・保守(ユーザー管理、Job管理、開発業務、社内関係者との調整)・社内システム(ローコード開発、セールスフォース、タブロー、Dr.Sum等)ご興味がある方は、最新テックの導入、AI/IoT活用を推進するチームを兼任いただくことも可能です。そのような方が複数名おられます。【部署構成】配属組織はITグループで、責任者1名、社員3名、派遣社員6名、業務委託1名の体制です。【残業時間】月平均20~25時間程度【社風】外資系の企業あるため、ハイアールからの資金提供やリソースの活用が可能で規模の大きなプロジェクトを推進していきます。その意思決定のスピードも魅力です。一方で働き方や労務関係は旧三洋電機を受け継ぎ、日本人が働きやすい職場となっています。
更新日 2025.03.31
その他インターネット関連
当社が提供するプロダクトは、ソフトウェアと合わせてハードウェアも提供しているため、現地での導入設置が不可欠になります。大手エンタープライズ向けの導入設置チームは、導入設置を委託している外部パートナーと協力して大規模導入設置を進めていくというミッションを担っています。また、大手エンタープライズのお客様への導入を進める中で、セキュリティをいかに担保するか?や将来の通信量の見通し、など、お客様が抱える課題を紐解き、伴走しながらソリューション提案をする事が求められています。【具体的な業務】■顧客情報システム部門との折衝(ネットワーク要件、ハードウェア要件等の確認、調整)■Musubiを納品するためのネットワーク設定、ハードウェア設定等の設計■外部パートナーの作業調整および導入設置作業時の支援■外部パートナーの教育、OJT■薬局での導入設置作業■導入後の技術的な問い合わせに対してのフォロー
更新日 2025.04.02
その他インターネット関連
当社が提供するプロダクトは、ソフトウェアと合わせてハードウェアも提供しているため、現地での導入設置が不可欠になります。大手エンタープライズ向けの導入設置チームは、導入設置を委託している外部パートナーと協力して大規模導入設置を進めていくというミッションを担っています。また、大手エンタープライズのお客様への導入を進める中で、セキュリティをいかに担保するか?や将来の通信量の見通し、など、お客様が抱える課題を紐解き、伴走しながらソリューション提案をする事が求められています。【具体的な業務内容】■顧客情報システム部門との折衝(ネットワーク要件、ハードウェア要件等の確認、調整)■Musubiを納品するためのネットワーク設定、ハードウェア設定等の設計■外部パートナーの作業調整および導入設置作業時の支援■外部パートナーの教育、OJT■薬局での導入設置作業■導入後の技術的な問い合わせに対してのフォロー
更新日 2025.04.02
総合商社・その他(商社系)
コーンズグループは香港に本社を置く外資系企業でありながら事業拠点をほぼ日本国内に持つ総合商社です。コーンズ・ジャパングループと一部の海外グループ会社のIT関連業務を担う同組織にてITグループスタッフとしてご活躍いただきます。(国内6社、従業員数は約1000人程度)【業務内容】コーンズ・グループ各社のIT関連業務を担っています。(国内6社、従業員数は約1000人程度)■現行ERPシステム(SAP)の管理、保守■現行BIツール(Qulickview)の管理、保守■ERPシステム入れ替えに関わる業務【組織構成】管理本部は、在籍50-60名程度となります。ITグループの他に【人事・総務・法務・財務・経理・内部監査・経営企画】があります。■部長:現在は管理本部長が兼任(男性)■本社スタッフ(9名):男性5名、女性2名 ※年齢は30代~50代まで幅広く在籍。■グループ会社スタッフ(4名):男性3名、女性1名 ※グループ会社のコーンズ・モータースは選任で4名が在籍。【レポートライン】1.IT 部長 2.取締役兼管理本部長(現在 兼任中) 3.常務 4.社長
更新日 2024.08.22
調査・マーケティング
【仕事内容】■当社では、ITILベースの運用標準化やサービスマネジメントオフィスの運営、事業領域へのサービスマネジメント適用など、幅広い業務に携わるITサービスマネージャを募集しています。具体的な業務例としては、ITILフレームワークに基づいたサービスプロセスの改善や運用効率化、サービス品質の向上などが挙げられます。このポジションでは、新しいサービスマネジメントの手法やツールの導入にも携わり、事業部門の成長に貢献することが期待されます。入社後は、先輩社員とのOJTや研修を通じて業務に慣れ、将来的にはサービスマネジメントのリーダーシップを発揮し、キャリアを築いていただきます。 【具体的な業務内容】■ITILベースの運用標準化推進 ■サービスマネジメントオフィスの運営 ■事業領域へのサービスマネジメント適用 ■社内向けソリューション企画・導入 ■オンプレ・クラウド環境を利用した既存システムの運用QCD改善 ■その他当社サービスのシステム運用整備 ■事業部、ベンダーとの調整、予算作成管理、サービスデスク【得られる知識・スキル】■ITサービスマネジメントの知識・スキル ■クラウド基盤技術の知識・スキル ■セキュリティ関連スキル ■プロジェクトマネジメントスキル ■ソリューション企画・導入の経験・スキル ■メディア・広告業界の知識【歓迎要件】■セキュリティに対する基礎知識(CSIRT構築経験あれば尚可) ■システムアーキテクチャ設計・NW設計の経験 ■非機能要求グレードをベースにした運用要件定義、運用設計 ■予算作成・管理、経営報告の文書作成 ■部門マネージメント経験【チーム/組織編制】 ■部署人数は総勢8名で、20代~50代まで幅広い層が活躍しています。 リモートワーク勤務有り【求める人物像】■受動的ではなく、能動的に動き、常によりよい改善策を意識し、ベストプラクティスを探求できる方 ■自身やそのタスクについて、積極的に情報共有や発信できる方 ■必要であれば、自身がリードする、または他者にリードされる立場となることを厭わない方 ■システムやITに近視眼的にならず、事業や組織も考えた行動ができる方。
更新日 2025.03.26
システムインテグレーター
大手顧客では社内IT業務のサービス向上と省力化を両立させるため、業務改善ソリューションを積極的に活用されています。当社ではこういった企業に向けてグローバルで導入が進んでいるServiceNowを導入コンサルティングから開発、運用まで一貫して提供するサービスを展開しております。今後も多くの顧客への導入が進むと有望なビジネスと考えており、一緒にサービス展開を担当いただける人材を求めています。【具体的な業務内容】顧客向けのServiceNowの導入プロジェクトリーダーあるいはサブリーダーとして、既存メンバーをリードしながら次のような業務を実施いただきます。・顧客課題の分析、ServiceNow・他ソリューションを利用した場合の業務コンサルテーション・ServiceNowを活用したソリューションの提案・折衝、導入計画立案・プロジェクトにおける業務要件定義、実装およびリリースまでの全般的なマネージメント・ServiceNow基盤上でのアジャイル型ローコード、ノーコード開発◆配属予定先ソリューション事業グループ SCシステム事業本部【募集背景】案件拡大のための増員【魅力】同社の豊富な顧客基盤に対してServiceNowの多様な実装経験を積むことができ、さらに当社で取り扱っている様々なアプリケーションとServiceNowを連携させたソリューション開発も経験できます。また、グローバルでの経験を積める機会もあります。今後はビジネスを拡大させてゆく予定であり、ServiceNowを軸としたソリューション営業、コンサルタント、システムエンジニアなどいろいろなポジションに進むことができます。さらに将来は、自身の志向・キャリアに応じてマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景お客様のDXを下支えするIT基盤としてクラウドネイティブ領域に強みを持つ人材を募集します。コンテナ/ハイブリッド&マルチクラウド/AP基盤/セキュリティに関連する技術を扱う事でフルスタックエンジニアと相対し、価値を訴求できる高付加価値営業の育成を目指しています。難しい領域ですので、即戦力の人は中々いないと考えています。やる気があって、案件を通じて一緒に成長できるような方を歓迎いたします。◆職務内容・担当業務同社が代理店となっているミドルウェア製品群に関連する営業対応をします。下記に関連するものの顧客提案、課題ヒアリング、案件クローズに向けた活動を実施します。【コンテナ関連、Java基盤関連のライセンス販売、プリセールス(製品説明、製品デモ、技術検証)、ポストセールス(コンサルタント、設計支援、導入作業)】顧客との調整に加えて、ベンダコントロールとして、打ち合わせを実施したり、マーケティング活動(Web、セミナー、海外調査等)◆役割・ポジションビジネス企画・推進の中核を担える人材で、プロジェクトリーダ・マネージャも担当できる技術・リーダー職及び営業職◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス製品技術に関してハイレベルな知見を持つ製品ベンダーと同等な営業力・提案力・ドキュメント作成能力、顧客調整力を身に着けることができ、常に新しいテクノロジー領域に触れられる機会があります。業種、業界に問わない技術志向な組織に所属することで、社外や同社内でも様々な部署の方と関係を築く事が可能です。海外との打ち合わせもあり、現地に赴くこともございます。そうした人脈や経験を通じて広い視野を持つことができると考えます。◆入社後の研修等メーカーによる製品トレーニングや、メーカーの認定資格の取得支援がございます。語学研修やマーケティング研修といった各種研修を、適正に応じて適宜実施いたします。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部
更新日 2024.08.14
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景サーバ・ストレージ・ミドルウェア等のインフラ基盤ビジネスの拡大のため、既存顧客及び新規市場向けのプロダクト・サービスビジネスの営業体制強化のため。◆職務内容・担当業務以下 業務内容1から3のいずれかを担当いただきます。・HPE製品を中心とした、サーバ・ストレージ・ネットワーク製品(Layer2/3Switch・Wireless・Security製品)の販売・海外製ストレージを中心とした製品の直販・販売代理店ビジネス・新規顧客の開拓(直接販売・間接販売)◆役割・ポジション営業担当◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス・ITインフラ全般の知識を活かしたソリューション提案力を磨けます。・提案から導入まで、社内外関係者を束ねてリードするチームマネジメントのスキルが身に付きます。・社内の他事業グループとの連携を通じ、同社グループ全体のソリューションなど幅広く把握することができ今後のキャリアを磨くことが可能です。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部
更新日 2024.08.14
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ当社にて、自社クラウドシステム「CARDNET-Cloud」の運用・機能改善、プロジェクトマネジメント、開発等をお任せ致します。「CARDNET-Cloud」はクレジットをはじめ、銀聯、多通貨決済(DCC※)、非接触EMV(NFC)などの多様な決済機能を備える次世代ソリューションで多くの大規模加盟店に導入頂いてます。当サービスは24時間365日稼働しておりますが、いわゆる「24365」のシフト勤務ではなく平日日勤となります。また、万が一障害が発生した場合は全社の先頭にたって解決にあたりますが、チームで対応するためお一人に負荷が集中することはありません。当部は約60名のメンバー(うち社員約20名)で構成されており、システム運用だけでなくお客様のご要望に沿ったご提案や機能改善の企画等の上流工程についても実施しています。なお、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【職務内容】■ベンダーコントロール 当社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント 担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【配属部署】ペイメントシステム運用部【CARDNET-Cloudについて】・決済機能のワンストップ化 クレジット、電子マネー、NFC payment(非接触クレジット)などさまざまな決済機能にワンストップで対応。 (機能は順次追加予定)・高セキュリティレベル 読み取ったカード情報を端末で即座に暗号化・送信し、クラウドで管理。PCI DSS認定を取得しており、 国際基準のセキュリティレベルを実現。・システムのトータルコスト軽減 セキュリテイ対策や機能追加のためのコスト・業務負担の軽減が可能。・カード情報の非保持化を実現 強固なセキュリティをもつ暗号鍵方式として「DUKPT」を採用。PCI P2PEやトークナイゼーションといった セキュリティサービスに対応。◆仕事の魅力【キャッシュレス市場全体を見据えたダイナミックな仕事が可能】海外のクレジットカードを国内で利用出来るようにする取り組みや、競合であるNTTデータと協働して不正取引防止に関する取り組みを行う等、時にキャッシュレス市場全体を見据えた競合協働等のダイナミックな仕事が出来ます。【自社システムの開発であり、かつ上流工程に携われる】当社は上流工程のみに携わっており、開発は外部ベンダーに委託しております。その中にはJCBを含めクレジットカードブランド6社による取り決めをもとに今後のマーケットを見据えて要件定義を行う等、最上流といえる領域に携わることも可能です。【ユーザーに近い立場で仕事が出来る】自身も消費者として身近になるキャッシュレス決済システムであり、関わる金融機関や消費者の声を聴きながら自社システム開発に携わることが出来ます。【最先端の仕事に携われる】JCBという国際クレジットカードブランドや資本力をもとに最先端の決済端末の開発に携わることが出来ます。
更新日 2024.12.17
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要:IoT機器のサービス・企画立案に積極的に携わり、プロジェクト管理を担っていただきます。同社の主力製品である給湯器、空調機器、厨房機器のIoTシステム開発業務に従事していただきます。特に製品を遠隔で操作可能にするスマートフォンアプリの開発を担当いただきます。また、現在は協力会社への指示出しやコントロールが主な業務となりますが、今後は内製化に向けた体制構築にも取り組んでいただきます開発環境: - React Native、Flutter開発言語: - Java、Kotlin、C++、C#、Objective-C、Dart、Swift■業務の魅力・やりがいIoT分野の製品開発は、当社の事業戦略の主軸となる重要な領域です。企画段階から商品の市場投入まで幅広く携わるため、事業戦略レベルでの業務スキルを身につけることができます。また、開発するアプリはユーザーの目や手に直接触れる「ヒューマンインターフェース」となるため、手応えを感じられる仕事ができます。■求めること:IoT機器のサービス・企画立案に対して積極的に携わり、プロジェクト管理やアプリ開発を担っていただくことで、開発期間の短縮及び費用の削減、品質確保をお願いします。ご自身の知識と優れたプログラミング技術を活かし、メンバーに対しての適切なアドバイスや指導、将来的には組織のリーダーとなっていただくことを期待します。■採用背景製品のIoT化やシステム製品の増加に伴い、アプリ開発の需要は増加傾向にあります。多様な製品を市場にリリースしていくため、今回、新たにアプリ開発に携わっていただけるメンバーを募集いたします。■キャリアパスまずは、IoT機器のサービス・企画立案やプロジェクト管理、IoTシステム開発業務に取り組んでいただき、知識を深めていただきます。(必要に応じて、プログラミング言語やITスキルに関する研修を実施いたします。)ご本人のやる気次第で、アプリのバックエンドやIoTプラットフォームの開発にもシームレスに従事することが可能です。その後、業務を理解しスキルアップが確認できれば、社内教育や後輩育成、各種プロジェクトのリーダーを担っていただくことを期待しています。ご自身の意向をお聞きした上で、管理職へのステップアップも可能です。■競合優位性:当社はガス機器業界のリーディングカンパニーとして、国内向けに給湯、厨房、空調などの家庭向けガス機器を全分野にわたり開発しています。また、海外向けには給湯分野を中心に開発を進めています。さらに、ガスおよび電気の自由化に伴い、総合熱エネルギー機器メーカーとしてガス以外の電化機器にも注力し、幅広い製品を開発することで他社との差別化を図っています。特に、IoTシステム推進室では、これまでの100年の歴史で培ってきたコア技術をベースに、商品、組織力、ブランド力を活かし、他社との連携や海外向けのIoTサービスの企画・開発が可能です。内製化に向けた体制構築を進めるために、自身がリーダーシップを発揮して業務を推進する機会もあります。■組織「開発本部 電子開発部 IoTシステム推進室」への配属を予定(概要)IoTシステム推進室では、これまで国内向け製品のIoT化に取り組んできましたが、企業成長をさらに加速させるため、グローバル規模での取組みを推進しています。そのため、従来のITベンダー主体の開発体制から内製化体制への変革を進めています。これにより、個人と組織の両面で成長し、積極的に挑戦する文化を育んでいます。将来的には、UI/UX設計から内製化できる体制を構築し、アプリを通じて企業ブランドを世界に発信していくことを目指しています。■社風30代から50代まで幅広い年齢層の社員が在籍しており、ベテランメンバーによる手厚いフォローが特徴です。周囲のメンバーとも相談しやすい環境が整っており、年齢や経験に関係なく協力し合える風土があります。■想定残業時間:20時間/月 程度
更新日 2024.09.26
システムインテグレーター
【業務内容】・弊社がプライムでお取引している生命保険会社様のアプリケーションシステムを中心とした24時間365日のサービス提供による本番システム運用業務。現行システムの運用に加え、運用業務の自動化・RPA化の対応。(24時間365日の体制は、弊社オフショア拠点にて対応)日本側の運用メンバーについては、下記の業務をシフト勤務にて対応いただきます。■システムのオペレーション業務 ・Web/メールからの正常性確認 ・監視ツール(CA)からの正常性確認 ・障害発生時の一次対応 ・エンドユーザからの作業依頼対応 ・システムに対する問合せ対応 ・業務アプリケーションの本番リリース作業■本番環境での作業依頼対応 ・DBサーバよりSQLを使用しデータ抽出 ・DBサーバよりSQLを使用しデータの加工(追加/削除/更新) ・社内ユーザからの問い合わせ対応 ・専用アプリケーションを使用しての保険帳票修正対応 ・インシデント管理 ・本番運用可視化対応 ・顧客報告資料作成■リリース業務 ・資産リリース ・ファイルのコピーや移動 ・スケジュール管理及び調整■保守/改善 ・開発プロジェクトに対する本番受入試験 ・RPA、SHなどを用いた運用自動化■その他 ・社内文書/手順書修正 ・業務改善活動 ・各種報告【チーム体制】・東京15名ほど・大阪数名ほど【募集背景】案件拡大による増員となります。将来的に全体で60名規模となります。(オフショアチーム含む)【やりがい】・プライムで大手企業様とのお取引を行っているため、責任とともに、お客様との折衝や、リード、提案を経験することができます。・多様なシステム運用が対象となるため、新規技術に触れる機会があります。業務上必要なスキルに関する書籍購入や、資格取得については、会社が支援し、スキルアップを図ることが可能です。・弊社オフショア拠点、お客様海外拠点とのコミュニケーションがあるため、Globalな環境での仕事が可能です。【キャリア】採用時スキルに応じたキャリア設定が可能です。運用経験が少ない方の場合、オペレーション業務から始めて、段階的に運用マネジメントや、改善業務に携わってスキルアップして頂くことになります。一方で運用スキルの高い方であれば、マネジメントや改善業務を担当して頂いた後、チームリーダや各種提案とより上位の業務を行って頂くことでスキルアップを行うことが可能です。【弊社について】弊社は中国発・全世界で40000名以上社員が在籍しているグローバルITファームの日本法人です。2002年の日本法人スタート以降、コンサルティング、ITサービス、R&Dサービス、BPOを主事業として展開しております。エンド・ユーザーとのプライム案件が大半を占めており、グローバルでのノウハウや先進事例を活用し、金融や製造・流通業を中心とした大規模システム開発からインターネット・クラウドベースのアジャイル開発等、数多くの実績を残しております。これまではオフショア開発を核に事業を拡大してまいりましたが、今後は新たなステージへのアップに向けて、「よりお客様の近くへ」をキーワードに付加価値の高いサービスの提供に注力してまいります。
更新日 2024.08.27
システムインテグレーター
■概要Matlantisの開発チームで一緒に働いてくれるSoftware Engineer in TEST(SET)を募集します。Matlantisは材料探索を支援するクラウドサービスです。ユーザーは、PFN独自開発の汎用ニューラルネットワークポテンシャル PFP の推論結果を使いさまざまな材料シミュレーションを行います。私達のチームでは、QAスタッフによる人手での検証作業は行っておらず、ツールによる自動化したE2Eテストを実施しています。デリバリーの頻度を高く保つには今後も人手には頼らず自動テストによる検証が最善であると考えています。テストは開発チームが作成・メンテナンスしていますが、システムの変更・機能追加にともない徐々に負荷が大きくなり、また品質を保ちながら効率的に実行したいがなかなか手が回らないなど課題が表れてきました。一方でチームやシステムの規模から、テスト環境の整備のみを行うポジションを用意するのは適切ではないと判断しています。Matnaltisの開発チームでは、社内で研究・開発したコア技術をMatlantisに組み込んでいます。先進的な技術をユーザーが安定的に利用できるようにするには、技術の理解、ユーザー課題の理解、製品開発のノウハウなど多岐にわたる知識・スキルが求められます。そのような開発チームの一員としてシステム開発にも携わりつつ、特に上記のような品質面での課題解決に主体的に取り組みたいSETを募集します。【業務詳細】本ポジションでは、Matlantisの開発チームへのアサインを想定しています。このポジションでの典型的な作業を以下に列挙します。・製品品質改善・確保のための活動の方針を示し促進する・Matlantis全体のテスト戦略を練り、その実装をリードする・必要ならばプロセス整備やツールの導入を行う・(自動化された)E2Eのテストを追加・メンテナンスする・計算化学のクライアントライブラリの開発・バックエンドサーバーの各種 API の開発・保守Direct and promote activities towards improving and ensuring product quality of Matlantis.Develop Matlantis overall testing strategy and lead its implementationImplement process maintenance and tools if necessaryAdd and maintain automated E2E testingDevelop client libraries for computational chemistryDevelop and maintain APIs of the backend server【歓迎要件】・テスト戦略立案経験・CI/CDの構築経験・大量のテスト結果などを処理するための統計処理能力
更新日 2024.09.10
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景急速に成長するセキュリティ製品及びネットワーク製品の市場において、プロダクト事業拡大の営業体制強化を計画しています。スキル有る人材を迎え、他社に先駆けて販売パートナーへ提案する事を狙いとしています。◆職務内容・担当業務業界トップシェアである国内外メーカのプロダクトおよびサービスの販売パートナー(流通販売店、大手Sier、大手通信事業者)向け間接販売を担当いただきます。担当する販売パートナーに対して営業計画から組織開拓、新製品の提案、販売スキームの提案、引き合い案件に対する商談対応、販売動向分析などを行っていただきます。<担当製品(一例)>・ネットワーク:Yamaha、A10 Networks、PicoCELA 等・セキュリティ:Fortinet、Palo Alto Networks 等◆役割・ポジション九州・沖縄地区を担当するパートナー営業◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス【このポジションの特徴・魅力】・販売パートナーへの深耕を通じ、プロダクト販売を推進するための営業力が強化されます。・営業企画・販売促進に携わることで、マーケティング力が強化されます。・売上拡大策の実行を通じて、レバレッジをかけたビジネス拡大の醍醐味を体得できます。・国内トップクラス、或いはグローバルレベルで需要のある最先端プロダクトを扱えます。【将来のキャリアパス例】営業担当から組織マネジメントも行う営業リーダへのキャリアップの他、能力と希望により事業全体のマネジメント、新規商材開発、海外赴任といったキャリアパスもあります。◆入社後の研修等OJTが中心です。プロダクトの説明や販売パートナーへの紹介等を順次実施します。加えて、本人の希望に応じて社内研修制度の積極活用を支援致します。例えば、新規商材発掘に必要な英語力やマーケティングスキルは社内研修を活用することが可能です。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部
更新日 2025.03.31
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景同社は国内の通信事業者様向けに海外ベンダ製品の販売と保守を行っております。取扱い製品であるAkamai Technologies社製Domain Name System(DNS)領域の製品とSandivine社製Deep Packet Inspection(DPI)領域の製品のビジネス拡大に伴い、担当営業の増員を実施いたします。◆職務内容・担当業務海外ベンダ製品を中心とした通信事業者向けサービス/ネットワークインフラ関連機器(ハードウェア及びソフトウェア)の販売、導入、構築及び保守サポートの営業業務を実施いただきます。■担当業務業務詳細としては以下、3点がございます。・商品・ソリューション、保守の販売にかかる営業業務 ・顧客・ベンダとの契約・交渉 ・新規商材の発掘業務現在、Akamai Technoligies社製Domain Name System(DNS)領域の製品、またはSandvine社製 Deep Packet Inspection(DPI)領域の製品を担当いただきます。◆役割・ポジション営業職(代理店営業)◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス日本国内の通信事業者向けに海外ベンダの製品を販売することで営業力に磨きをかけられます。製品の営業担当から始まり、営業責任者及びプロダクト責任者へキャリアアップ可能です。新規商材・サービスの発掘も業務の一部になるためマーケティング能力についても身に付きます。海外ベンダとの英語を使った仕事に携わる事ができます。◆入社後の研修等入社後3ヶ月程度は製品知識及び業務内容の習得を行っていただき、OJT形式で先輩社員と同行しながら営業業務に従事いただくことになります。その後は担当顧客を持っていただき代理店営業として本格的なキャリアをスタートいただきます。また、同社では技術系の研修、語学研修も実施しております。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部
更新日 2024.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■クラウドインフラ構築/運用ロボット運用・管理プラットフォームのサービスやアプリケーションの基盤、および、DevOps インフラに関する構築とその運用業務となります。クラウドサービスを活用して統合的に複数の基盤を運用するための仕組みづくりを担当いただきます。内製でアジャイル開発を行なっており、いずれの場合も、仕様検討から実装までを一通りご担当いただきます(業務ボリュームによる分担はありますが、工程による分担はありません)。コードを書く、読むことが必須となります。■キャリアパスご本人のご希望を伺った上で、開発進行に支障がない範囲で配慮して業務へのアサインをさせていただきます。チーム内にはエンジニアとしてのキャリアを高めたい方や、マネジメントを身につけたい方など、さまざまなキャリア志向の方がおられます。また、エンジニアとしては、サービスが様々なサブシステムに分離しており、採用する技術やプロセスも異なるため、ご入社後にアサインさせていただく業務以外にもチャレンジしていただくことができる環境です。【魅力】■新規事業を担当するロボティクス事業部で、クラウドサービスとクライアントアプリの開発をしております。前者は CPS(Cyber Physical System)やロボットの運用・管理を行うプラットフォームとして開発を進めており、サービス提供の中心として期待が寄せられています。具体的には2023年11月リリースの新規事業としてロボティクスに取り組んでおり、自社事業として同社ブランドでサービスを展開する予定です。クラウドサービスやアプリだけでなく、AI / Embedded / HW などを組み合わせた一体型サービスを構想しています。ロボティクスの業種にもベンチャーが多数ありますが、これら全てを取り組めている会社はほとんどなく、大企業の新規事業ゆえに取り組めていることであり、新たなイノベーションを創出するチャンスがあると考えています。中でも、ご担当いただくプラットフォームはユーザーの利用がデータという形で蓄積され、それらを分析することでサービスの価値を高めていくことができる分野です。また、サービスの開発は基本的に内製/アジャイルで行なっており、培って来られた技術を活かしていただくことができます。Severless, Container Orchestration, ML Ops など、最新のクラウド技術 に取り組むことができる環境です。メンバーは多くが中途採用のため、参画いただきやすい環境と考えています。コロナ禍にチームビルディングを行なっており、また、フレックス制度も適用されているため、リモートワーク・非同期コミュニケーションを意識した運用を行なっており、業務に集中しやすい環境です。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や携帯電話、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。
更新日 2024.09.27
ITコンサルティング
【募集背景】弊社は、主に製造、物流業界の中規模以上のお客様に対して業務改革支援を行っているITコンサルティング会社です。既存事業であるシステム開発は、現在外部委託しており、今後は自社内で開発を進めたいと考えております。また、自社サービス開発拡大の実現のためにもお力添えいただける方を募集しております。【概要】システムエンジニアとして、まずは製造、物流向け業務システム、基幹システムの基本設計~リリースまでをご担当いただき、ゆくゆく自社サービス開発に携わっていただきます。【具体的な業務】・基本設計:データ構造、UI/UX、インフラの設計・詳細設計:プログラム設計、テーブル設計・テスト:機能間結合テスト、システム全体統合テスト、受入テスト・運用設計:トレーニング・移行~本番稼働~運用【開発環境】開発言語:PHP / Python / Javascriptフレームワーク:Laravel / Django / Flask / Reactデータベース:MySQL / Dynamo DBクラウドプラットフォーム:Amazon Web Service【プロジェクトについて】例①生産管理業務DXプロジェクト 基幹業務システム刷新の受託開発・導入、 - 要件定義~設計・開発~テスト~運用までの一気通貫でシステム導入例②海外製会計パッケージ導入プロジェクト プロジェクトマネジメント・サービス及び会計業務コンサルティング - スケジュールと遅延状況の可視化と遅延回避策の策定 - 関係者報告用定期資料の作成と報告 - 課題収集と解決策提示 - システム導入ベンダーのコントロール - 業務プロセスの可視化(業務フロー図作成)【本ポジションの魅力】■0→1フェーズ、もしくは1→10フェーズに携われる 現在自社サービス開発を進めておりますが、ご入社いただくタイミングによって0→1フェーズ、もしくは1→10フェーズのどちらかに携わっていただきます。AIなどの新技術を取り入れながら開発を進めたいと考えており、技術面でのスキルアップも可能です。■キャリアパス ITコンサルタントへのキャリアチェンジや、エンジニアリングマネージャー、PMなど様々なキャリアを目指していただくことが可能です。【就業環境】■基本的にフルリモート勤務(ハイブリッド勤務も可能です)自由度の高い環境でそれぞれのパフォーマンスを発揮してほしいと思い、働く環境・制度を整えています。例えば、設立当初からリモートワークを取り入れ、就業時間や休憩時間の固定化は特に設置していません。ご希望に合わせて、ハイブリッドで勤務いただくことも可能ですのでお気軽にご相談ください。【社風】■挑戦に対して前向きな仲間がいる職場「やってみたい」ことがあれば、いつでも相談してください。「やってみよう」と一緒に取り組み、あるいは背中を押してくれる仲間がいる職場です。また、社内・社外問わず、人とのコミュニケーションを大切にしています。 リモートワークだからこそ「分かってくれるだろう」「こう思っているだろう」と 相手の思考・行動を安易に推察せず、言葉や文章にしてアウトプットすることを意識して日々取り組んでいます。【弊社の強み】■独自の「ビジュアルコミュニケーション」メソッドを活用したコンサルティング業務プロセスを可視化し、現状の棚卸からお客様の目指す未来とその道筋を共に考え、ITによるビジネス変革を総合的・長期的にサポートします。システムを導入する前に、どこに課題があるのかを明確にするため、丁寧に業務プロセスをヒアリングし業務フローを作成します。お客様との認識合わせは、口頭だけの情報共有だけではなく、必ずドキュメントにまとめたものを用いながら目線合わせを行います。
更新日 2025.04.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
国内最大級のクラウドERP。業務効率化を目的として生まれた社内システムが、多くの企業様の要望を受けて某シリーズとなり、現在では20万社を超える企業様にご利用いただくまでになりました。本ポジションでは某製品の新機能の動作検証、不具合の修正確認からテスト自動化によるリグレッションテスト設計、QCサイクル活動など品質の維持・向上に携わっていただきます。 ただテストだけをこなすだけでなく、開発チームの一員として製品仕様の検討や要件定義まで、開発全体に関わっていけるポジションです。【何をするのか】顧客のニーズに合わせた品質を確保するためのテスト設計が経験できます。難しさはありますが、その分、様々なパターンに対応できる力や自身のノウハウをためていく面白みややりがいも感じられる環境です。また、新規リリース・アップデートが増えるなか、QAチームの業務も拡大しています。決まったことを遣るのではなく、これまでのスキル・経験を活かして現状の状態に満足せずに、よりよい品質担保を目指してアイディアを形にしていきましょう。【具体的な業務内容】・テスト設計・実施・テスト観点・ケースのレビュー・継続的な品質管理のためのテスト自動化、QCD管理、不具合分析 など【開発言語/環境】・言語:PHP、Go・フレームワーク:cakePHP・DBサーバー:MySQL、PostgreSQL・クラウド:AWS
更新日 2024.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
某製品は2010年の勤怠機能を皮切りに、給与計算、労務管理、経費精算、採用管理、ワークフロー、Apps、会計をシリーズ展開しています。現在、某製品の需要が高まり続け、累計導入社数は20万社を超えるまでに成長しました。ここから先某製品がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、某製品では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。【具体的な業務内容】・インフラチームメンバーのマネジメント・サーバー保守・運用(パフォーマンス改善、 セキュリティ強化など)のディレクション・各プロダクトのシステム管理・インフラストラクチャの費用対効果最適化【主な開発言語/環境 等】・クラウド:AWS,(GCPもできればなおよし)・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS・構成管理:Ansible, Terraform・監視ツール:Prometheus, Grafana・CI:CircleCI・その他:Git, Slack【これまでの取り組み(一部)】・マイクロサービス化への対応・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など【求める人物像】・価値の高いプロダクトを提供して世の中にインパクトを与えたい方・高い目標を達成するために不透明で曖昧な環境を楽しめる方・自らの限界を決めずチャレンジできる方・技術動向 (特にクラウド領域) をキャッチアップされている方・自身で課題を発見/設定し、能動的に行動できる方・チームメンバーやチームをまたがって良好なコミュニケーションが取れる
更新日 2024.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
会計ソフト・クラウドサービスを提供する同社にて、バックエンドエンジニアとして下記の業務に携わっていただきます。・自社プロダクトシリーズのユーザー向けWEBアプリケーション開発・社内システムのアプリケーションの開発自社で設計・構築・開発・運用を行っているため上流工程から参画でき、幅の広い知識・経験を得ることができます。チームで業務を進めますが、業務の一部をメイン担当としWebアプリケーションの作成、運用、 メンテナンスまで行っていただきます。■開発環境(webソリューション)・言語:Java、PHP、Access・OS:Linux、Windows・ミドルウェア:Apache、Tomcat、Mysql、Postgresql※上記の経験がなくても、後述の「必須スキル・経験」を満たす方であればどなたでもご応募いただけます。
更新日 2024.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
クラウドERPの新機能開発や既存機能改修に、製品から運用までプロダクト開発の全てフェーズに携わっていただきます。同社は、2002年にエンジニアがエンジニアのために立ち上げた「ものづくり」に拘った会社です。2021年にはそのプロダクトの価値を見出され、某社のグループ会社として某製品を展開、強力なプロモーションのバックアップを受けて今まで以上に「ものづくり」に拘った開発を進めています。同社は、凡そ全社員の75%がエンジニア、製品企画もエンジニアが行っています。技術が好きで真剣に考えていれば、エンジニアだけでもこれだけ良いプロダクトが作れるんだ。それを実感してください。単に「技術」を使うのではなく、「ものづくり」にとことんこだわり、製品を利用するユーザーに「価値」を届けること、それが同社の企業理念です!是非、私たちと価値のあるプロダクトを届けていきましょう。■何ができるのか同社は、自社プロダクトだけでなく某社が展開する製品シリーズ全てのプロダクト開発に携わっています。提供方法(Web、PC、スマホなど)も使用技術(PHP/Python、AWS/GCPなど)も様々です。ご自身のこれまでの経験を生かすも良し、新しい技術にチャレンジするも良し、あなたがエンジニアとして目指すキャリアがここにはあります。■なぜできるのか同社のCTOが某社の事業部でもCTOとして活躍しています。同グループに参画したことで、同社の「ものづくり」への拘りは加速度的に成長しています!【入社後の流れ】1ヵ月目:UI改修(TypeScript)や認証基盤(OAuth2)の改修を行いながら、製品理解を深めましょう。3ヵ月目:新機能開発・改修を通じて、ドメイン知識を深めましょう。6ヵ月目:開発リーダーとして、新しいサービスや新機能を提案・推進していきましょう。※ゆくゆくは、スキル・適性に応じて、TL/PM/EMのいずれかをお任せいたします。【主な言語/開発環境】・言語:PHP、Python、TypeScript・DB・フレームワーク:CakePHP、MySQL、PostgreSQL・インフラ:AWS、GCP・ツール/その他:Github、Microsoft Teams■ポジションの特徴エンジニアリングをしながら、メンバーの成長に携わりたい、事業視点を持って働きたい方にマッチする環境です。同社マネージャーは「一緒に働くメンバーの技術力をちゃんと高めてあげたい」と常々語っています。この言葉にピンときた方、ぜひご応募を!■将来的なキャリア技術力でプロダクト開発をリードするテックリードも良し、エンジニアに軸足を置きながらマネジメントをするプレイングマネージャーも良し、プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーも良し、エンジニアが気持ちよく「ものづくり」出来る環境作るエンジニアマネージャーも良し、あなたの将来像を聞かせてください、そのポジションを一緒に作っていきましょう。【求める人物像】私たちがこだわっているのは「技術」ではなく「ものづくり」です。ソフトウェア開発というフィールドの中で「ものづくり」にとことんこだわり、製品をお使いいただく全てのお客様に、満足と感動を提供したい。これは同社の企業理念であり、同社で働くエンジニアが持つ共通の想いです。この想いを共に共有し、「モノづくり」に取り組んでいただける方をお待ちしています。
更新日 2024.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
クラウドERPの新機能開発や既存機能改修に、製品から運用までプロダクト開発の全てフェーズに携わっていただきます。同社は、2002年にエンジニアがエンジニアのために立ち上げた「ものづくり」に拘った会社です。2021年にはそのプロダクトの価値を見出され、某社のグループ会社として同社を展開、強力なプロモーションのバックアップを受けて今まで以上に「ものづくり」に拘った開発を進めています。同社は、凡そ全社員の75%がエンジニア、製品企画もエンジニアが行っています。技術が好きで真剣に考えていれば、エンジニアだけでもこれだけ良いプロダクトが作れるんだ。それを実感してください。単に「技術」を使うのではなく、「ものづくり」にとことんこだわり、製品を利用するユーザーに「価値」を届けること、それが同社の企業理念です!是非、私たちと価値のあるプロダクトを届けていきましょう。■何ができるのか同社は、自社プロダクトだけでなく某社が展開する製品シリーズ全てのプロダクト開発に携わっています。提供方法(Web、PC、スマホなど)も使用技術(PHP/Python、AWS/GCPなど)も様々です。ご自身のこれまでの経験を生かすも良し、新しい技術にチャレンジするも良し、あなたがエンジニアとして目指すキャリアがここにはあります。■なぜできるのか同社のCTOが某社の事業部でもCTOとして活躍しています。同グループに参画したことで、同社の「ものづくり」への拘りは加速度的に成長しています!【具体的な業務内容】・サービス戦略・製品企画・Webアプリケーションの設計・開発・その他サービス運用に伴う開発業務全般【主な言語/開発環境】・言語:PHP、Python、TypeScript・DB・フレームワーク:CakePHP、MySQL、PostgreSQL・インフラ:AWS、GCP・ツール/その他:Github、Microsoft Teams■このポジションの特徴製品を利用するユーザーを想像しながら、技術を用いてそれをどう解決するかを模索していく。それが出来るエンジニアが集まっているからこそ、エンジニアが製品企画を行い、社内では常に笑い声の絶えない活発な議論が交わされています。同社はエンジニアという職種のまま、本当の意味でプロダクトを成長させる経験ができます。■同社のキャリアの考え方エンジニア中心の同社では様々なキャリアが実現できます。生涯現役プログラマでも良し、プロジェクトを管理するPMでもよし、エンジニアが気持ちよく「ものづくり」出来る環境を作るEMでも良し、ビジネスを学んでPdMになるも良し。貴方の将来像を聞かせてください。【求める人物像】私たちがこだわっているのは「技術」ではなく「ものづくり」です。ソフトウェア開発というフィールドの中で「ものづくり」にとことんこだわり、製品をお使いいただく全てのお客様に、満足と感動を提供したい。これは同社の企業理念であり、同社で働くエンジニアが持つ共通の想いです。この想いを共に共有し、「モノづくり」に取り組んでいただける方をお待ちしています。
更新日 2024.09.19
銀行
【配属部署・グループ】埼玉りそな銀行 地域ビジネス部 行政DXチーム【配属グループの業務内容】自治体とのDX推進に向けた協議・交渉外部企業とのアライアンスに向けた企画・協議・交渉新サービス/事務効率化に向けた企画・開発・運営【配属グループで働く魅力】・キーワードは「地域の活性化」です。自治体のDX推進を通じて、地域の活性化の一翼を担うことにやりがいを感じる方をお待ちしています。【目指す世界観】自治体DXは、人口減/少子高齢化等のマクロトレンドに対応するために必須の対応となります。埼玉県内の自治体のDXを銀行として推し進めていくことは、全国の先駆的取組を目指すものであり、また他地域への展開を見込むものであります。【平均残業時間/テレワーク】・残業:30h(19時までに退社している社員が多いです)・テレワーク:週1~2回【募集背景】・政府のデジタルガバメント実行計画に基づき、自治体は自治体DX推進計画に沿ってDXを進めていく必要があります。・埼玉りそな銀行は、指定金融機関として県内自治体との取引を多数有しており、自治体のDXを後押しし、地域(埼玉県内)の活性化につなげていくことを指向しています。合わせて、自治体DX推進にかかるお困りごとへ寄り添い、後押しするなかで、銀行事務の効率化、新サービスの検討を行っています。【入社頂く方に期待すること】・自治体DXの後押しに向け、自治体の視点に立った商品・サービス企画、また、異業種等とのアライアンスによる企画・協議等を行って頂きます。(RPAやAIOCR単品をセールスすることではありません)・業務を行う上では、既存のルールや固定観念に囚われない柔軟な発想力や、多くの関係者とのコミュニケーションを経た合意を導く企画力・調整力を期待します。
更新日 2025.03.11
システムインテグレーター
Accenture,IBMに比肩する規模のIT企業であるTCSにおいて、これまでの経験を活かし、プライムベンダーとして、より上流フェーズから顧客の構想段階からプロジェクトに参画してみませんか?エンジニア経験しかない方でも多くご活躍頂けるポジションです!(PL/PM経験者は歓迎)【採用背景】お客様の中長期経営計画を実現する為、企画立案やシステム開発のニーズが高まっており、企画コンサル要員及びシステム開発PMが不足しており増員必要。【ポジションの魅力】・すべての案件がプライム(顧客との直接契約)となるため、プライムの立場での意思決定や折衝を通して、よりやりがいを感じられる。・システム企画立案~システム開発~システム運用・保守まで一通りサービス提供しており、幅広く業務経験を積むことが可能。・システム範囲についてもJava,Oracleといったベーシックな技術のものから、DXなどの新しい技術でのシステム構築を経験可能。【将来のキャリアパス】・小/中規模のシステム開発PMを経験後、大規模システム開発PMへキャリアアップが可能。・システム開発PMからお客様の企画業務支援を通じてコンサルタントへキャリアチェンジが可能。【仕事内容】・顧客(企画業務支援)にて立案されたシステム企画について、システム構築PMとして提案・案件獲得からシステム構築の実行、運用・保守への引継ぎまでを行う。(案件に応じた開発手法を選択。ウオーターフォール型、Agile型等)
更新日 2025.03.18
システムインテグレーター
【部門紹介】金融、証券、流通、消費材等の顧客向けのインフラ構築、運用保守を中心に、DX支援などを行っています。【プロジェクト紹介】全ての案件がプライム案件(エンドユーザーとの直取引)です。大手小売り(コンビニエンスストアチェーン)や、大手金融機関、製造、流通業界など多くの日本を代表する企業が主要な取引先です。同社のインフラサービスは、設計構築~運用保守まで一気通貫で対応できることが強みです。特に運用フェーズにおいては、インドのリソースをフルに活用し、低コストかつ高品質なサービスデリバリーを可能にしております。【業務内容】・インフラ設計、構築、運用保守プロジェクトのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務をご経験によりご担当頂きます。将来的に大規模プロジェクトのサービスマネージャーや、インフラコンサルタントとしてのキャリアを歩むことが可能なポジションです。
更新日 2025.01.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。