【徳島】IT営業※東証上場銀行
銀行
【業務内容】IT製品やソリューションニーズを持つお客さまへの提案営業を担い、課題解決に取り組んでいます。当社とお取引がある先に当たっていただきます。
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 法人営業
更新日 2024.12.13
銀行
【業務内容】IT製品やソリューションニーズを持つお客さまへの提案営業を担い、課題解決に取り組んでいます。当社とお取引がある先に当たっていただきます。
更新日 2024.12.13
銀行
【募集背景】業務拡大に伴う募集当行は、「最高の顧客体験の創造」の実現に向け、One to One マーケティングの高度化を目指し、その核となる分析・マーケティング基盤の構築を進めております。その運用及び活用を担う人材を募集いたします。【お任せする業務】分析・マーケティング基盤の運用及び活用【具体的な業務内容】データウェアハウスの設計・構築・運用ETL/ELTパイプラインの設計・実装・保守データ品質管理の仕組み構築マーケティング用データマートの設計・構築分析・マーケティング基盤とデジタルマーケティング領域の各種ソリューションとのシステム連携支援【このポジションの魅力/得られる経験やスキル】銀行全体のデータ利活用基盤を構築する重要なポジションとして、One to One マーケティングの高度化に向けた技術的な推進役を担っていただきます。データドリブンな意志決定を全社的に加速させる、やりがいのある役割です。技術面では、最新のクラウド技術やデータ基盤を採用しており、セキュリティと利便性を両立する技術的なチャレンジに取り組んでいただけます。また銀行ならではの金融データに係る専門性を獲得できます。※リモートワークあり(週1~2日程度)※残業月20時間~30時間程度【キャリアパス】入行後は分析・マーケティング基盤運用チームのコアメンバーとして運用・活用を担当していただきます。各部門のデータ利活用ニーズに応える中で実践的なスキルを習得できる環境が整っています。将来的にはご自身の志向や適性に応じてデータアーキテクトやテクニカルリードとしてより専門性の高い業務に携わるスペシャリスト、または、組織やプロジェクトのマネージャーとなるマネジメントのキャリアパスをお選びいただけます。【配属予定部署】デジタル戦略部デジタル戦略部全体では85名。20代から60代の幅広い年齢や立場の方が活躍しています。所属するマーケティング戦略グループは20代から40代のメンバーで構成されており、他業種出身の方も複数名活躍しています。ミッション:顧客サービス、銀行内部事務をデジタルを使って改革し、お客さまの体験を変革する。その結果収益をを向上させる。
更新日 2025.04.12
銀行
【業務内容】金融・銀行系のソフトウェア・アプリ企画、フィンテック、キャッシュレス関連サービス分野の推進に向けて、現行システムの改善、新たなシステムの企画・導入業務などを中心にお任せします!従来経験・スキルをふまえながら当面の業務を決定していきます。【主な想定業務】・基幹システムの管理・運用、RPAやAIを活用したシステム改善に向けた企画立案・推進・フィンテック業者ほか、サービス提携に向けた各種打ち合わせ、社内ヒアリング、新システム・NWの導入検討・外部委託先管理、セキュリティ管理・実際の社内導入・改修時のレイアウト作成、配備数の検討、業者発注、コスト・納期設定、作業指示・PC、Wi-Fi通信環境などのIT技術面での行員サポート、社内IT教育【業務特徴】同行のシステム開発がメイン業務ではなく、ITベンダーとの社外交渉や社内関連部署との関わりが重要となる業務です。単なるシステム屋としての業務運営にとどまらず、現場社員からのニーズ、課題抽出から社内システムに関する選択肢を検討立案までのヒアリング工程や、そのほかセキュリティ対策、自行内ポリシーに則り、NW使用のルール決め・構築、社内組織のIT人材の教育、取引先に係るITコンサルティングなどにも広くご尽力頂きます。
更新日 2024.12.13
銀行
【業務内容】同行の法人顧客向けのデジタルネットバンキングなどのサービス導入に関わるシステムサポート業務をご担当頂きます!主にITベンダーや協力会社などと連携したシステム導入・接続に関わるサポート業務を中心にお任せします。※活動範囲:徳島県内の顧客先への訪問・折衝がメインです。
更新日 2024.12.13
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】 1. Concur、Salesforce改善・運用保守 2. SAPシステム、周辺システム導入、運用保守【業務詳細】■Cconcur、Salesforce『改善』・『維持』・2024年9月までに各グループ会社へ導入済み。 既存の仕組みの改善、利用率の向上を目的とした啓蒙活動を行う。■『維持』 SAPシステム、周辺システム・国内外の会社でのSAPシステム、および、周辺システム運用において、社内からの問い合わせ、依頼事項への対応を行い安定したシステム運用を維持します。 例:入力方法の説明、グループ会社間でのトラブル仲裁、関連する資料作成、マスタ更新サポート等■共通する業務内容・各国税制、法令変更、新規ビジネスが発生場合もシステムへの影響範囲の調査し改修要件をまとめてプロジェクトを進めます。・その他、組織変更、会社情報変更、取引先、取引内容の変更に基づき、各社のマスタ(権限、取引先、商品 他)のメンテナン スなどのサポート、または実施も行います。【組織構成】情報管理部 デジタル開発課
更新日 2024.12.17
ネット広告
同社では、基幹システムを刷新する予定です。ご入社いただく方には刷新プロジェクトにおける中核メンバーとして、プロジェクトのリーディングや業務改革の策定支援と推進を主に行っていただきます。また、ロードマップに沿ってシステム管理者として業務改善計画の策定支援と推進、運用管理を並行して担当いただきます。【主な業務内容】■基幹システム(販売、購買、会計)の刷新プロジェクト支援、運用管理、ロードマップに基づくシステム刷新企画、導入プロジェクトマネジメント、各種業務プロジェクト支援 ■新システム投入に伴う、調達管理業務、会計業務、管理会計等の関係業務の業務プロセス刷新計画の策定支援、推進■現行基幹システムの運用管理(システム管理者)、ベンダー・業務委託管理※実際の開発業務などは8割以上ベンダーへ外注しております。他、社内SEとして以下業務も発生いたします。・システム(GoogleWorkspace、Slack、など)導入、運用、保守・社内からの問い合わせ対応、トラブルシューティング・ハード・ソフトウェア導入などに向けた選定およびシステム運用計画の立案・推進など ※外部委託のため委託会社への指示出しを実施〇環境:クラウド8割(Azure、AWS、GCP)、オンプレ2割
更新日 2025.01.21
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】★発泡製品でトップシェアの当社で生産技術チームと共にDX 推進★経営計画に沿った生産を実現するためにIoT 基盤整備や現場情報の収集、管理システムの要件定義、システム開発のベンダーコントロールをお任せします。《業務詳細》生産技術や電気担当等と連携しながら、要件定義~詳細設計を進めていただき、運用までご担当いただきます。■各子会社のFA 、生産管理面を支援する仕組みの設計要件定義(開発や機能改善の詳細設計・開発は協力会社へ依頼します)■システム構築後の導入 ■運用は外部協力会社と協力し行い、トラブル解決に向け改善設計、製作、導入【配属先】情報システムG FA、生産管理系チーム:2名(要件定義・企画担当1名、保守担当1名)【当ポジションの魅力と期待】会社としても資金投下を行い強化しているDX推進に携わることが可能です。これまでのITスキルを活かしながら、会社全体のビジネスを経営視点で考え、生産現場へのヒアリングや提案等を行っていただくことを期待しております。当社情報システム部では、ただシステムを導入するだけではなく、企画・提案・導入・改善まで携わり、自身でシステムの成長を支えていくことができます。
更新日 2025.03.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】AVANTグループは、国内シェアNo.1の連結会計パッケージ『DIVA System LCA』をはじめ、事業管理のAVANT Cruise、企業価値分析のAVANT Compassなど、独自のプロダクト開発に力を入れています。近年、東京証券取引所による市場改革や新NISAなどにより、上場企業にはさらなる透明性と企業価値の向上が求められています。AVANTの開発チームは22のグループ再編により始動、顧客企業のヒト・モノ・カネといった経営資源の複雑な動きを可視化、適切に管理し、取締役会や投資家との対話を支援するプロダクトを企画、開発しています。お客様の企業としての成長に貢献し、自らもエンジニアとして成長する、そんなチームの一員としてご参画いただける方をお待ちしています。【業務内容】AVANT Cruise, Compass, Chartおよび新プロダクトの開発、保守および関連業務。グループ内各社のプロダクト、社外のサービスとの連携機能の開発。【主な業務】バックエンド:ビジネスロジック、データベースの設計、開発フロントエンド:ダッシュボード、レポート、UIの設計、開発ミドルウェア:認証認可、ライブラリの導入・活用など企画部門やコンサルティング部門との要件定義、SRE部門と共同での運用保守業務【特徴】・グループ企業の会計、経営管理に特化しており、腰を据えて課題に向き合い、深いドメイン知識を得ることができる環境・データレイク、BIダッシュボードなど、データ・エンジニアリング関連の専門的なスキル・AzureやAWSなどの新しいサービス、技術を活用・顧客にとっての価値、合理性を重んじる、フラットな社風・認証、セキュリティ、品質などエンタープライズ企業の要求水準の理解と対応・自社プロダクトのため、自らのアイデアを反映する機会・主な技術スタック C#, React, SQL DB, Azure Data Lake, Data Factory, DevOps, AWS Quicksightなど【期待すること】適性、志望を踏まえ、上記のいずれかの業務をご担当いただきます。また、担当業務、目標は定期的に面談のうえ見直しを行っています。担当業務を中心に、プロダクト開発ロードマップの計画、実行に貢献いただきます。
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
【部門紹介】金融、証券、流通、消費材等の顧客向けのインフラ構築、運用保守を中心に、DX支援などを行っています。【プロジェクト紹介】全ての案件がプライム案件(エンドユーザーとの直取引)です。大手小売り(コンビニエンスストアチェーン)や、大手金融機関、製造、流通業界など多くの日本を代表する企業が主要な取引先です。同社のインフラサービスは、設計構築~運用保守まで一気通貫で対応できることが強みです。特に運用フェーズにおいては、インドのリソースをフルに活用し、低コストかつ高品質なサービスデリバリーを可能にしております。【業務内容】・インフラ設計、構築、運用保守プロジェクトのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務をご経験によりご担当頂きます。将来的に大規模プロジェクトのサービスマネージャーや、インフラコンサルタントとしてのキャリアを歩むことが可能なポジションです。
更新日 2025.01.21
機械・精密機器商社
【業務内容】油圧・空圧・電気回路設計シミュレーションソフトウェア「Automation StudioTM」を活用し、建設機械、農業・林業機械をはじめ、航空宇宙、エネルギー、産業機械といった多様な業界の課題解決を支援するアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。本ソフトウェアは、油圧、空気圧、電気制御、ロボティクスなどの技術領域をカバーし、製品ライフサイクル全体を設計・シミュレーションできる機能を提供します。設計開発ツールとしてだけでなく、営業ツール、トラブルシューティング、ドキュメンテーションなど製品ライフサイクルに関わるあらゆる業務の効率化や省力化、システム設計の精度向上貢献できるツールとして国内外で広く利用されています。【業務詳細】・顧客への課題ヒアリングに基づくソリューション提案活動(顧客の技術的課題やありたい姿を聴取し、解決策を提供)・顧客への商品(ソフト/ハード)の導入研修およびコンサルティング・顧客の回路設計業務の一部を受託作成・自社ソフトウェアビジネス戦略の企画立案(新製品の発掘、展示会対応、ベンダー評価等)・自社において新規商材を扱う際の仕様/価格設定のサポート・ウェビナー/トレーニング講師【ミッション】テクノロジー活用によるビジネスのエコシステムを進化させ、産業のDXをリードしていくことが求められます。学会や展示会での情報発信を通じて新たな商機を創出し、ユーザーに寄り添ったソリューションを提供していくミッションです。また、油圧・空圧・電気分野におけるエンジニアと共感し、課題解決に貢献する役割を担います。【業務の特徴】ソリューション推進室×ソリューション営業部×マーケティング部の3つの部署が連携し、部門の垣根を越えて統合的なプロジェクトを推進します。多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力しながら、お客様の課題を深く理解し、柔軟で効果的な提案を行います。【職場環境】・多様性を重視し、性別/国籍/文化、経験年数に関わらず、全ての社員が尊重されるフラットでオープンなコミュニケーションを目指しています。・テレワークが可能で、社員それぞれが自分らしい働き方をデザインできます。
更新日 2025.04.07
人材ビジネス
■部門概要:デジタルテクノロジー統括部は、ビジネス・アナリティクス・エンジニアリングの各領域で活躍するエキスパートが在籍しているデータ活用推進部門です。その専門性を活かし「既存事業の業務改善」や「既存事業にとらわれない新規サービス開発」を行っています。R&Dの視点を持ちながら、データ設計・解析・活用等を通じて、既存サービスの非連続な成長を導くこと、新規サービスの創造に深く携わっていただくことができます。配属組織は全社にて生成AIやLLMの技術検証を含め幅広く生成AIの活用可能性を探る社内R&Dの組織です。組織内にて扱っている技術やプロジェクトにつきまして下記記載の取組み例をご参照ください。■職務内容サーバーサイド・データエンジニアとして、得意領域、ご経験やご志向性に応じて下記職務(一例)を担当いただきます。 - フロントエンド・バックエンド・API等を含む生成AIシステム開発 - データマート整備やデータパイプラインの構築・運用 - データ・生成AI関連のクラウドインフラ(Azure、GCP、AWS等)と付随サービスの構築・運用■プロジェクト例・社内向けの生成AIシステム(社内版ChatGPTに関するPJT)・RAG、ファインチューニング等を用いた研究開発・既存サービスの新規機能開発■技術環境:【言語】Python、TypeScript、Goなど【DB】Oracle/PostgreSQL/MySQL【クラウドサービス】Azure、AWS、GCP【ソースコード管理】GitHub、GitLab【プロジェクト管理】Backlog、Loop+Planner【課題管理、コミュニケーション】Slack、Teams■はたらき方ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
製造業を中心とした主要顧客に対して、当社が取り扱うプロダクト販売を通じて取引拡大を図るため、営業体制強化を目的として、営業担当および営業リーダーを募集します。■組織ミッション九州地区の製造業に対して、ITインフラ基盤を中核に「AI/データ利活用」「クラウドネイティブ」「セキュリティ」の高付加価値提案に注力しています。【具体的な業務内容】ハードウェア(サーバ/ストレージ、ネットワーク/セキュリティ機器等)やソフトウェア(PLM、解析ソフト、ミドルウェア等)のプロダクト販売、システム提案に取り組んで頂きます。同社グループの取り扱いソリューションをご理解頂き、大手製造業向けアカウントビジネスを中心に取り組んで頂きます。また既存顧客の事業投資計画や課題をヒアリングし、営業メンバー・技術メンバーが組織一体となって営業活動しています。企業のDX推進を支える豊富な製品群とエンジニアのスキル・ノウハウを顧客課題に合わせてコーディネートすることで、顧客満足度の向上、同社グループ全体の事業拡大を目指しています。■取り扱い商材・情報システム/DX推進部署に対して、サーバ/ストレージのハードウェア、ネットワーク機器、セキュリティシステム、データ利活用に必要なプラットフォームソリューション(AI、自動化、データ連携、データ管理、情報分析・可視化)・設計・開発・生産技術部署に対して解析ソフト(構造解析、鋳造解析、鍛造/塑性加工解析、ケーブルシミレーション、材料開発等)やAI・IoT関連商材◆魅力・将来のキャリアパス・様々なソリューションを組み合わせた提案活動が経験できるため、幅広いIT知識、業界知識が身に付きます。・大手顧客を担当することにより、業界の知識向上や社内外の関係者と幅広い人脈形成ができ、人間力を向上する機会があります。・同社グループ全体ソリューションを幅広く把握することができ、ITスキル向上、DX関連(AI/IoT)、新技術(ChatGPT/メタバース等)のビジネスにチャレンジすることが可能です。【募集背景】組織強化のための増員【配属部署】プロダクト・サービス事業グループ 九州プロダクト・サービス事業本部 ITエンジニアリング第二部
更新日 2025.01.21
投資銀行・投資信託・投資顧問
【期待する役割】システムの開発経験を活かし、当社の発展に寄与頂きたいのはもちろんのこと、今後はマネージャーとしてチームのリードも期待しております。【職務内容】■トレーディング関連のシステム開発・運用・保守■システム関連プロジェクトの推進■チームメンバーのマネジメント※システムによっては、自社開発するものとベンダーに依頼するものの両方があります。【組織構成】トレーディング部〇ポートフォリオ・コーディネーション課 ー貸株チーム ーその他〇IT・ストラテジー課ーシステム企画開発チーム:4名←配属予定〇トレーディング・ストラテジー課 ーエクイティチーム ー債券チーム【おすすめポイント】 ▼同グループの運用会社です。 ▼純資産総額は2024年3月には32.3兆円となっております。 ▼教育体制や育児支援制度など福利厚生にも力をいれており、仕事と家庭も両立頂ける体制を整えております。▼今後の中核人材として、当部での長期的なキャリア形成が可能です。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】開発人員強化に伴う募集です。【業務内容】半導体製造装置の電気回路や回路基板の設計、ユニット設計や製品全体のSI設計をご担当いただきます。具体的には、仕様書作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を並行して担当します。■業務詳細半導体製造装置は機械・電気・化学・物理知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター、プラズマ発振器等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。設計業務をする上で機械設計者やプロセス設計者、ソフトウェア設計者と密に連絡を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。
更新日 2025.04.21
生命保険・損害保険
【担当業務】システムセキュリティ担当として以下の業務を遂行していただきます。・Prudentialグループ内のシステム子会社と協働したセキュリティ製品の導入、セキュリティポリシーの検討・当社内での新たな取組みにおけるセキュリティ評価・脆弱性対応や各種システムセキュリティリスクへの対応の推進・サイバーインシデント発生時の対応IT部門のみではなく、当社の利用者部門ともコミュニケーションを取りながら、当社のシステムセキュリティ全体を統括する業務となります。今後、ますます重要となるセキュリティに関するやりがいのある仕事です。【チームの業務内容】システム内部統制チームでは、システムに関する内部統制(コントロール)の検討、内部統制実施状況のモニタリングを行っています。具体的な業務は、以下になります。・システムセキュリティに関する方針策定、推進、モニタリング・システム管理に関する方針策定、推進、モニタリング・システムリスクに関する方針策定、推進、モニタリング
更新日 2025.03.03
化学・繊維・素材メーカー
■ITネットワークの企画・設計・管理■電子情報セキュリティを実現するシステム構築■海外拠点グループ会社の統括・管理※使用ツールネットワーク機器(Firewall、L3/L3Switch、無線Wi-Fi等)【期待する役割】■近い将来、IT部のリーダー、マネージャーになれる方■国内・海外のグループ会社のフォローを行う【募集背景】 分社後2年半ほどが経過し、業務委託契約による親会社からのサポート終了を見据えて人事総務グループの増強を図る【組織構成】■IT部■部署人数…本社 6名(50代1名、40代2名、30代1名、20代1名+派遣1名) 秋田 5名(50代1名、40代2名、30代1名+派遣1名)【キャリアパス】■IT部業務を1~2年程度で把握した後、リーダーになっていただく■希望があえば国内・海外の製造拠点への赴任【魅力】日本、海外拠点のネットワークに関わる企画・開発を行う【応募者へのメッセージ】FPCLは創立2年と新しい会社で、ITの基盤を作っているところです。近い将来に訪れるDX社会に対応できる組織・機能を一緒に作り上げていきたい新しい会社が立ち上がった変革期で、慣習にとらわれず今までの経験を活かした企画・立案できる環境だと思います。
更新日 2025.04.22
化学・繊維・素材メーカー
■データベースの設計・管理■データベースチューニング・最適化■DX化を推進するためのデータ活用(見える化ツールの構築)※使用ツールデータベースの知識(SQL等): Oracle、MS-SQLサーバー、PostgreSQLOracle Silver【期待する役割】■近い将来、IT部のリーダー、マネージャーになれる方■国内・海外のグループ会社のフォローを行う【募集背景】 分社後2年半ほどが経過し、業務委託契約による親会社からのサポート終了を見据えて人事総務グループの増強を図る【組織構成】■IT部■部署人数…本社 6名(50代1名、40代2名、30代1名、20代1名+派遣1名) 秋田 5名(50代1名、40代2名、30代1名+派遣1名)【キャリアパス】■IT部業務を1~2年程度で把握した後、リーダーになっていただく■希望があえば国内・海外の製造拠点への赴任【魅力】各拠点のIoTで集めたデータを活用し、事業戦略作成の一翼を担う【応募者へのメッセージ】FPCLは創立2年と新しい会社で、ITの基盤を作っているところです。近い将来に訪れるDX社会に対応できる組織・機能を一緒に作り上げていきたい新しい会社が立ち上がった変革期で、慣習にとらわれず今までの経験を活かした企画・立案できる環境だと思います。
更新日 2025.04.22
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて開発領域におけるPLもしくはPM業務を担当頂きます。【具体的な職務内容】大手SIerや通信キャリア、ソフトウェアベンダ、企業の情報システム部に対して、 サービス企画、要件定義、設計から開発、試験、運用まで幅広い工程でサービスを提供しており、業務アプリケーション、Webアプリケーション等の開発PMをご担当頂きます。■顧客折衝や要件定義などの上流工程■プロジェクト全体の管理■設計、構築業務※自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。※必ず自身のキャリアに併せて配属致します。※勝手に案件が決まる等はございません。【プロジェクト一例】■大手メーカーのWEBシステム開発■SNSサイト・Webアプリ・ECサイトのシステム開発■ロボットの制御における詳細設計コーディング■外食産業向け総合システム・小売り・ガソリンスタンド向けPOSシステム開発■消防緊急指令システム・競馬オッズ、投票場総合システム■会員管理システム・給与計算システム・販売管理システム など※下記URL参照下さい。 https://solutions.ostechnology.co.jp/index.html?w_id=homeproduct■自社案件についても複数ございますため、ご経験ご志向性によってアサイン致します。※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。★直近では大手企業など様々なクライアントにて現場の業務効率化が急務になっておりDX推進やローコード開発などこれまで無かった引き合いが増えています。https://solutions.ostechnology.co.jp/lp/dx-microsoft-solutions/【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■国内最大の規模・業界トップの売り上げITエンジニアが20000人在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模となります。また業界内では国内トップの売り上げを誇り、国内開発はもちろん海外へのオフショア開発なども事業拡大行っております。■複数のキャリアパスが実現可能 自社製品/受託/派遣/デザイン/営業など複数開発センターも持っており、企画、パッケージ開発も会社として行っているので今後のキャリアとしても自社開発可能。機電系の案件も豊富なためキャリアチェンジも可能。またSES案件が7割くらいですが、受託案件も3割程度、自社製品もあるため、キャリアの幅は多数あります。受託案件はプライムSIにくっついて案件を獲得しています。エンドとのやり取りは基本ないのが特徴です。■65歳定年・産休育休の取得率100%全職種で65歳まで正社員で活躍することが可能です。65歳以降も業務委託・契約と就業形態を選択でき案件ごとにご活躍が頂けます。
更新日 2025.04.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】「ものづくり」をスマート化する技術に関する研究開発やその推進を行っていただきたいと考えています。ゆくゆくは、技術の企画立案にも携わっていただきたいと考えています。具体的な仕事内容「ものづくり」のスマート化のうち、特に以下を実現するソフトウェア(WindowsPC用、クラウド用)に関する技術の研究開発に携わっていただきたいと考えています。 ・生産設備の設計/運用の効率化、及び最適化 ・生産準備/保守業務の改善 ・生産設備におけるカーボンニュートラル実現の支援具体的には、以下が主な内容です。取り組む技術内容や状況により、一部を外部に委託する場合があります。・各種調査(業界動向、技術動向、他)・要件定義 ※その一環で実工場のデータ分析を行う場合あり・方式検討・ソフトウェアの設計・ソフトウェアの実装・机上や実工場での実証(PoC)・特許出願研究開発にあたっては、自部門での技術開発以外にも、事業化部門と連携したより事業に近い技術開発を行ったり、要素技術を持つ他の研究部門と連携した技術の研究開発を行っています。また、大学との共同研究による(FAドメインに特化した)最新要素技術の研究開発も行っています。三菱電機のFAシステム事業https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/【魅力】未来のものづくりでの新たな価値を創出する技術の研究開発に携われる仕事です。生産システムやIoTシステム等の幅広い知識を活かした技術開発が求められますが、知識を補完する取り組み・支援体制もありますので、ご自身の知見を深めつつ技術開発に取り組むことが可能です。研究開発テーマの提案も歓迎していますので、ご希望の研究開発に取り組める可能性も大いにあります。【製品の強み】三菱電機のFAシステム事業の機器製品の多くは国内トップシェアで、海外でも高いシェアを持っています。これらの機器が生み出す多数のものづくりデータを利活用すべく、ドメイン知識や連携技術/分析技術/最適化技術等を駆使して、ものづくりをスマート化する研究開発を行っています。また、社会課題であるカーボンニュートラルの実現を支援する研究開発も行っています。これらは、三菱電機として今後注力していく分野ですので、大きな期待を受けて取り組むことが可能です。【募集背景】三菱電機では「循環型デジタル・エンジニアリング」による社会課題の解決を目指しており、重点投資事業であるFAシステム事業での取り組み強化を行っています。中でも、データを活用したサービス事業の強化に取り組んでおり、その実現に向けた研究開発体制を強化すべく、「ものづくり」のスマート化やIoT利活用に関する取り組みに携わりたい人材を募集します。【組織構成】
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】東部研究所地区(大船)における全社共通基盤システムの展開・管理、所内共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の企画・構築・管理業務全般を担当いただきます。特に、旧来から存在し、個別最適になっている所内独自の共通基盤システムの全体最適化(標準化・統合・最適化・クラウド化)を担当いただきます。具体的な仕事内容全社システムの当地区内への展開・利用促進・運用に関わる管理業務全般。当地区独自の共通基盤システム(ファイルサーバー、Webサーバーなど)の構築や運用に関わる上流工程(標準化・統合含む)および管理業務全般。システム構築の下流工程や運用・ユーザーサポートの実務を担当する協力会社(当社子会社)の管理業務全般。グループ全体の情報基盤を担うITシステム推進室についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/it_system/【魅力】大手総合電機メーカーの三菱電機の社内業務DXに携わった経験をもとに、当社グループ全体の情報システム最適化関連業務を進めることも、他社へソリューションを提供する部門への異動希望も可能。【募集背景】全社業務DXに積極的に参画し、全社及び所内共通基盤システム関連業務の最適化を推進しています。当地区は研究所の文化が根付いており、全社に先駆けて先進技術の導入にも積極的に協力し、全社への正式展開を支援しています。情報システム革新を支えるDX人材の強化が急務となっている中で、当該業務においてご活躍いただける方を募集します。※なお、2025年4月以降は同年4月1日付で設立予定の新会社への出向が前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【組織構成】個別システム運用部└発本業務情報システムG(11名) └情報総研(50代2名、40代1名)★配属予定 └先端総研(8名)
更新日 2025.03.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】東部研究所地区(大船)における社内情報システムの企画・開発・管理業務全般を担当いただきます。特に、旧来から存在し、個別最適になっている情報システムの全体最適化(標準化・統合・最適化)を担当いただきます。具体的な仕事内容当地区で利用するシステム(アプリ)の開発や運用に関わる上流工程(標準化・統合含む)および管理業務全般。システム(アプリ)開発の下流工程や運用・ユーザーサポートの実務を担当する協力会社(当社子会社)の管理業務全般。【魅力】大手総合電機メーカーの三菱電機の社内業務DXに携わった経験をもとに、当社グループ全体の情報システム最適化関連業務を進めることも、他社へソリューションを提供する部門への異動希望も可能。【募集背景】全社業務DXに積極的に参画し、当社の情報システム関連業務の最適化を推進しています。当地区は研究所の文化が根付いており、全社に先駆けて先進技術の導入にも積極的に協力し、全社への正式展開を支援しています。情報システム革新を支えるDX人材の強化が急務となっている中で、当該業務においてご活躍いただける方を募集します。※なお、2025年4月以降は同年4月1日付で設立予定の新会社への出向が前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【組織構成】個別システム運用部└発本業務情報システムG(11名) └情報総研(50代2名、40代1名)★配属予定 └先端総研(8名)
更新日 2025.03.17
その他インターネット関連
2021年の上場後、グループ規模を拡大する当社において、事業運営を支える管理部門の強化を図っています。今回、情報システム部門におけるポジションを新規で募集します。 M&A等でグループが拡大する中、内部統制やセキュリティ管理といった観点からのPMIを主なミッションとして新規で募集します。 【職務内容】 ■情報システムの管理・企画・運営 ・情報セキュリティの維持管理■ISMS ・グループ全体のシステム管理・入れ替え ■社内ユーザーへのヘルプデスク業務 ■社内インフラの保守・整備(PC設定、サーバーの入れ替えなど) ■ベンダーコントロール ・DX推進 など【組織構成】 コーポレート本部(部門全体17名) 専任の社員は不在で、元社員が業務委託で一部業務を担当しています。【働く環境】 コアタイムなしのフルフレックスタイム制を採用しています。 フリーアドレス制も導入し、リモートワークも積極的に取り入れています。 (目安:週2~3回※業務に慣れる間は出社が基本です)。残業時間は月20時間未満でメリハリのついた働き方が可能ですので、 公私ともに充実したい方にお勧めの環境です。
更新日 2025.02.18
ITコンサルティング
■背景現在ではデジタル社会に向けてデジタルトランスフォーメーション(DX)が非常に進んでいます。社会の急激な変化を如何に効果的、かつ効率的に支援していくかは課題でありビジネス機会でもあります。同社グループは、この課題を解決する上で、新たなプロフェッショナルサービスを推進しています。我々は再利用可能な分析・AIのナレッジやソフトウェアといったアセットの開発を行っています。同社の存在意義である「Make an impact that matters」の下で、一緒にアナリティクス・AIのアセットを開発するエンジニアを募集しています。■業務内容アナリティクスとAIの技術を活用するプロダクトの開発とサービスの運用を担当していただきます。・ウェブUI/バックエンド開発、データ処理パイプライン、テスト、CI/CDなど・研究チーム、プロダクト・プロジェクトマネージャーとコラボレーション・新規機能開発、継続的改善・ワークショップなどでのデモの支援・新規クライアントへのサービス展開・クラウドサービスの活用、開発標準化・新しい技術の学習・活用、勉強会での情報共有【所属】同社在籍になります(某社に一部出向になる可能性があります)。
更新日 2025.03.19
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.14
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.10
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.10
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.10
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.10
システムインテグレーター
全社的な案件の拡大に伴い、ネットワーク領域におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/プロダクトリーダーを募集します。以下のようなポジションを用意しております。ご経験・スキルに応じて役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】(1) プロジェクトマネージャー・プロジェクト全体における取りまとめ・プロジェクト計画の策定、進捗管理、リソース配分、リスク管理(2) プロジェクトリーダー・技術的なリーダーシップとチームの技術的なサポート・プロジェクトの技術的な方向性を決定し、技術的な問題の解決(3) プロダクトリーダー・プロジェクトの実行面における取りまとめ・プロジェクト遂行におけるチームの管理、製品技術における取りまとめ、問題解決の遂行※下記職務内容はポジション共通の内容となります。・ネットワークシステム(有線/無線ネットワークやセキュリティ、ロードバランサなど)の提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・ネットワークシステムを主とし仮想サーバ、クラウド等のシステムを組み合わせた提案、要件定義、設計、構築、及び施工管理・5名~30名規模のプロジェクトにおいて上流工程から下流工程まで遂行していただきます。【プロジェクトの例】・公共、自治体のネットワークシステム提案、設計、構築・SDWAN/LANやWifiの提案、設計、構築、保守運用・条件付きアクセスとデバイス管理の連携や、多要素認証とアプリケーション管理・大手企業、文教向けのネットワーク基盤提案、設計、構築・グローバルネットワーク更改案件【募集背景】継続的な事業拡大の為【部署の雰囲気】上下関係無く風通しが良い環境です。若手も意見を発言しやすく、個性を認めてもらえる環境です。キャリア採用者も多数在籍しており、様々なキャリアを持ったメンバが和やかな雰囲気で業務に取り組んでいます。在宅勤務も可能で、各々の働き方を尊重しております。【ポジションの魅力】・提案から構築まで一通りの経験が出来る業務です。・規模も様々で成長にあった案件での役割を割り当てながらスキルアップを目指していただけます。【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励★平均勤続13.6年以上、有給休暇取得率77.1%(2023年度)、男性も育休取得実績多数。★平均残業時間:27.0時間/月(※法定労働時間外換算で12.0時間相当。実働7時間15分のため)働き方改革について詳細は下記URL参照くださいhttps://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html
更新日 2025.01.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】鉄道会社向けITソリューションのシステム開発における品質管理業務*鉄道会社向けITシステム開発の品質管理業務を実施いただきます。ステークホルダは、鉄道会社及びその情報システム子会社であり、三菱電機内の品質保証部門と連携し重要な社会インフラとして求められる品質を支えます。≪具体的には≫・ISO9001など品質マネジメントシステムに沿ったプロジェクト品質管理・ソフトウェア開発フェーズにおける、品質確認、フェーズ(局面)移行判定・ソフトウェア品質評価・ソフトウェア品質分析・障害や不具合の真因分析、再発防止策立案・各種審査(プロジェクト計画書審査、出荷審査)※ハードウェア品管業務はありません。【魅力】・社会的に重要なシステムの品質を担っており、社会貢献に対するやりがいがあります。・品質管理業務は、製品やサービスが顧客の期待を満たすための基準を満たしているかを確認する重要な役割です。その結果が直接的に顧客満足度やビジネスの成功につながるため、その成果を実感することができます。・品質管理業務は、問題解決スキル、分析スキル、コミュニケーションスキルなど、多くの重要なスキルを向上する機会を提供します。【募集背景】鉄道会社向けITシステム開発における品質管理者を募集します。三菱電機は長年に渡って鉄道会社向けITシステムを手掛けております。低炭素社会の実現において鉄道はこれからも重要な社会インフラであり、その重要性を認識頂き、プロジェクト一丸となってシステムの品質管理を出来る方を求めています。
更新日 2025.03.17
電気・電子・半導体メーカー
【東京/大森】社内SE(インフラ/管理職候補)◆ITへ積極投資中/年休126日/残業月5~20h以内【産業用精密ろ過フィルターのトップメーカー/半導体、液晶パネル、化粧品、医薬品の製造に必要不可欠なフィルターを展開/年休126日/残業月5~20h/社内のインフラ整備に投資中】■業務内容:本社の情報システム部にてインフラ・ネットワーク・セキュリティーの組織強化に向け、社内SEとしてネットワークとセキュリティーを中心に、以下業務を担当頂きます。将来の管理職候補を想定しております。◆ネットワーク管理:・LAN、WAN、VPN、Firewall、ロードバランサーの設定・管理・ネットワークトラブルシューティング◆セキュリティー:・セキュリティポリシーやリスク管理、脆弱性診断◆サーバー管理:・Linux、Windows Server、仮想化技術(VMware、Hyper-Vなど)を使った設計・構築・運用◆クラウドインフラ:・ AWS、Azureなどの主要クラウドプラットフォームでの設計、構築、運用◆ストレージおよびバックアップ:・ストレージ(SAN、NASなど)管理、データのバックアップやリカバリ◆管理・その他・プロジェクト管理(複数のインフラプロジェクトを効率的に管理)・問題解決(迅速かつ冷静にインフラの障害を発見し、解決に導く)・意思決定(必要に応じて、リスクを評価し適切な意思決定を行う能力)■募集背景:インフラ・ネットワーク・セキュリティーの組織強化に向けた、マネージャーもしくはチームリーダーの経験者の増員■やりがい:・経営層との距離が近い為、改善提案し、システム構築することで投資対効果を実感できる・優しく、誠実なメンバーばかりであり安心して働ける■働き方:月残業時間は5~20h※担当プロジェクトにより、休日対応あり(代休取得)。■キャリアパス:・将来の管理職候補として、スキルを磨くことにより、自身のキャリアアップできます。・業務アプリの他、インフラ構築、ネットワーク、セキュリティーなど社内SEとしていろいろな分野にチャレンジできます。■部署構成部門長:50代男性1名、メンバー:60代男性2名、50代男性2名、40代1名、30代1名、20代男性1名、事務派遣社員1名 ※合計9名インフラ、アプリでチームが分かれております。
更新日 2025.04.22
通信関連
このポジションでは、クラウド先端領域に関する案件のプロジェクトマネージメントを担当していただきます。自社でのプロトタイプ構築や先端領域案件のデリバリー、またパートナー企業と共同でのプロジェクト進行を行います。また、トレンド技術へのキャッチアップを実施し、新規ビジネスの創出を目指します。<具体的な業務内容>- 顧客ニーズを満たすクラウド環境構築やプロトタイプ構築- 顧客への技術支援- ソリューションの開発- クラウド先端領域の構築支援<技術領域>・生成 AI を含むAIサービス・クラウド環境のモダナイズセキュリティ、マイクロサービス、サーバーレスなど・データ活用分析、可視化、DWH 構築<仕事の進め方>[入社から約3か月]・業務に必要な知識のキャッチアップ弊社固有の知識に加え、クラウドや AI・データ活用へのキャッチアップを行います。・PM 主導案件のサポート参画時に進んでいる構築や検証案件へクラウドエンジニアとして参画いただきます。技術検証から資料作成など、業務内容は多岐に渡ります。[3か月目以降]・社内検証(PoC)案件顧客にニーズのあるソリューションやサービスを構築/検証します。プロジェクトリーダーとして、チームメンバーの管理と PoC 案件のコントロールを担当いただきます。・プロジェクトマネジメント構築案件や技術支援案件に対し、プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして参画いただきます。技術検証から資料作成など、業務内容は多岐に渡ります。パートナー企業と共同で進める案件やプロジェクトメンバーのコントロールを伴う案件に参画いただきます。【魅力】・AWS以外に主要IaaS、自社でデータセンター事業も展開しており、インフラ種別を問わずに幅広く、付加価値を追求することが可能です。・AWSやGoogle Cloudのプロフェッショナルを目指していただきます。幅広いサービスに触れ、知識と実装力を身に着けることができます。
更新日 2025.03.30
銀行
【業務内容、案件例】以下を中心にグループ・グローバルな業務をご担当頂きます。■グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ戦略の企画立案・推進■サイバーリスクアセスメントフレームワーク(評価基準設定等)の企画運営・管理■サイバーセキュリティ関連ガイドラインの企画運営・管理■サイバーセキュリティ啓発施策の企画運営■グループ会社に対するインシデントレスポンス対応支援■グループ会社のセキュリティツールなどのセキュリティ対策導入支援【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、グローバルにサイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。こうした中、グローバルに業務を展開する同社グループとしても、サイバーセキュリテイを経営課題と捉え、セキュリティ対策の強化を進め、お客さまへより安心・安全なサービスの提供を目指してまいります。本ポジションでは、国内外の同社グループ会社のセキュリティ態勢の強化をリードいただける方を募集します。サイバーセキュリティの業務経験がご経験が無くとも、応募可能です。【配属予定の部/グループ】サイバーセキュリティ統括部■部署概要サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。同社グループの業容拡大に伴い、サイバーセキュリティ陣容拡大と共に、より専門性を重視した態勢の整備を進めています。加えて、同行の持続的な成長に向けたインオーガニック戦略等を踏まえ、海外でも活躍できる人材の採用・育成に注力しています。【想定されるキャリアパス】・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることができます。・サイバーセキュリティの専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることができます。・サイバーセキュリティに関するガバナンスやエンジニアリング業務など、幅広い担当領域があり、業務を通じて自身の特性や志向に合ったキャリアを形成できます。【歓迎要件】■セキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見(NIST CSF, FFIEC CAT, ISO27001/2など)■下記のいずれか資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP, CCSP, CISM, CISA, CEH (2)ベンダー系クラウドセキュリティ資格 (3)情報処理技術者(高度)
更新日 2025.03.04
その他(IT系)
コーポレート本部の情報システム部門の一員としてSalesforceの運用を始めとして情報システムの導入・運用をご担当いただきます。【業務内容について】■Salesforceの運用、利用部門(営業、営業企画、加盟店サポート)との調整■全社共通IT(デバイス、インフラ、アプリ)の導入・運用※ 直近はSalesforceを中心にご担当いただく予定です。【業務イメージの一例】■全社共通IT(デバイス、インフラ、アプリ)の導入・運用※ 導入製品例:Windows、ActiveDirectory、Microsoft365、Intune、Slack、Salesforce、Jira※ 直近はSalesforceを中心にご担当いただく予定■各種アカウント管理・IT資産管理■ヘルプデスク業務の管理・効率化■業務委託社員のマネジメント【本ポジションの魅力】■企業成長・事業拡大を支えることができます。■上場企業と同水準の視点でITインフラの構築・改善に携わることができます。
更新日 2025.02.26
機械・精密機器メーカー
■業務内容:世界の製造業を支える国内トップクラス工作機械メーカーである同社にて、独自コア技術であるCNC装置のアプリ開発をお任せします。■具体的には:開発:先端技術を取り入れた新規工作機械の企画・開発設計:顧客要望を基にしたカスタマイズ設計※様々な機器の駆動制御、GUI、Webアプリまでソフトウェアに関しては幅広い業務がございますので、ご経験・ご希望に応じて配属を検討したいと思います。【携わる可能性のある技術】Al、5G、画像処理、3D、CPS、デジタルツイン、クラウドなどの先端技術■同社事業の将来性:◇同社は世界4大陸において海外拠点を構えるグローバルメーカーとして、現在海外売上高7割を目指し成長を続けております。◇同社が扱うのはスマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。◇工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では自動化・省人化をはかる設備の需要が増すため、一層マーケットの拡大が期待できます。◇CNC装置も「ゼロから」自社開発を行っており、独自技術で世界の産業に貢献しています。◇国内トップクラスのシェアを誇る同社の工作機械は、今後もさらに世界へ飛び出し、ものづくりをさらに進化させてまいります。■同社の特徴:◇1898年創業の工作機械メーカーです。高度かつ、様々な技術が必要とされる工作機械業界において、技術志向の強さに特に定評がございます。◇自社開発の技術で「機械」「電気」「情報」の開発を続けることで各社との製品優位性を高めており、将来的に見ても安定性は抜群です。◇同社の強みはトータルレスポンシビリティにあり、工作機械を総合的にすべて自社でつくろうという方向性を持っております。◇同社のエンジニアたちによって生み出されるオリジナル技術は、まさにエンジニア魂を感じさせる技術力の集大成で、その実直さが表れています。
更新日 2025.03.27
システムインテグレーター
■Cloud & AI Solution本部の掲げる事業・ミッション<ミッション>①最先端のクラウド技術を活用し、製造、流通、医療、自動車などの業界における小規模~大規模システム開発において、AI-Readyを前提とした革新的なインフラ環境を構築する。顧客のDX推進と自社DX強化を実現しつつ、技術的リーダーシップを発揮してチームの成長を促進する②Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AX この二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦する<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者として自社サービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援■組織・メンバー構成Cloud&AI Solution本部は「CX×AX」のビジネスモデルの創出のために、2025年より新設される事業本部となります。組織は昨期立ち上がり、現在70名程度の部門にまで規模を拡大しています。組織内に在籍する社員は、下記のようなバックグランドを持ちます。外資系ソフトウェア企業・外資系ERP企業・外資系コンサルティング会社・外資系SIER企業・日系大手SIER企業etc…外国籍人材も複数名在籍しており自由な風土が高く、また新規事業を行うため、組織特有のルールなどが少なく、柔軟に企画・提案することが可能です。■業務内容Microsoft Power PlatformなどのクラウドとAIを活用したクラウドコンサルティングを実施いただきます。業務として主に顧客業務内容、課題を把握した上で主にMicrosoft Power Platformを前提としたRPA移行、アプリケーション開発、ローコード開発、自動化システムにおける上流工程に関わっていただきます。AIにより急速に変化する顧客業務環境に対応するため、ローコード開発にAI活用を加え、より先進的な開発をMicrosoftとの協力なパートナーシップのもと業務を行います。案件はプライム案件が主となりプロジェクトチーム単位で業務を行います。■入社後の業務イメージ弊社クラウドデリバリー部門にてクラウドコンサルタントとして弊社プライム案件か社内案件支援に入って頂きます。必ずチーム体制で案件を行いますので入社後のフォローアップは充実しています。大きな特徴としては、案件遂行の時間とは別に技術検証、社内DX推進、新サービス開発への参画など変化の激しい技術領域に対して挑戦できる時間を用意しており、常に新しい発想を事業に取り入れる柔軟性を業務の中に取り入れています。■プロジェクト事例・某HR系コンサル会社様向け クラウド戦略策定支援 (規模:半年)・某金融機関様向け RPA to Microsoft Power Platform移行案件 (規模:1年6か月/ 15-20人体制)・某ファッションブランド様向け 社内DX化支援案件 ローコード/ノーコード活用 (規模:1年 / 8名体制)
更新日 2025.03.11
システムインテグレーター
【部門概要】■Cloud & AI Solution本部の掲げる事業・ミッション<ミッション>①最先端のクラウド技術を活用し、製造、流通、医療、自動車などの業界における小規模~大規模システム開発において、AI-Readyを前提とした革新的なインフラ環境を構築する。顧客のDX推進と自社DX強化を実現しつつ、技術的リーダーシップを発揮してチームの成長を促進する②Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AX この二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦する<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者として自社サービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援■組織・メンバー構成Cloud&AI Solution本部は「CX×AX」のビジネスモデルの創出のために、2025年より新設される事業本部となります。組織は昨期立ち上がり、現在70名程度の部門にまで規模を拡大しています。組織内に在籍する社員は、下記のようなバックグランドを持ちます。外資系ソフトウェア企業・外資系ERP企業・外資系コンサルティング会社・外資系SIER企業・日系大手SIER企業etc…外国籍人材も複数名在籍しており自由な風土が高く、また新規事業を行うため、組織特有のルールなどが少なく、柔軟に企画・提案することが可能です。■業務内容プロジェクトを推進していくエンジニアとして、クラウドとAIを活用したクラウドコンサルティングを実施いただきます。活用するクラウドはAzure、AWS、GCPなどマルチクラウドになりますが個人のスキル特性、やりたいクラウド技術の領域によって選択可能です。案件はプライム案件が主となりプロジェクトチーム単位で業務を行います。■入社後の業務イメージ弊社クラウドデリバリー部門にてクラウドコンサルタントとして弊社プライム案件か社内案件支援に入って頂きます。必ずチーム体制で案件を行いますので入社後のフォローアップは充実しています。大きな特徴としては、案件遂行の時間とは別に技術検証、社内DX推進、新サービス開発への参画など変化の激しい技術領域に対して挑戦できる時間を用意しており、常に新しい発想を事業に取り入れる柔軟性を業務の中に取り入れています。■プロジェクト事例・某HR系コンサル会社様向け クラウド戦略策定支援 (規模:半年)・某製造業様向け Azure環境導入戦略策定支援 (規模:3か月)・某流通業様向け AWS DevOps環境導入戦略支援 (規模:3か月)
更新日 2025.03.11
戦略・会計・人事系コンサルティング
中堅・優良クライアントの多様な経営課題に対して、デジタルを活用したビジネス変革の実現を支援します。企業のライフステージごとに異なる課題を経営視点で整理し、戦略とデジタルを融合させた最適なアプローチで確実な成果を目指します。将来にわたるクライアントの持続的成長を支えるためのDX支援を行っていただきます。【当社のDXコンサルティングの特徴】当社のDXコンサルティングが提供するサービスは、単なるデジタルソリューションの導入ではなく、経営戦略とデジタルの統合に重点を置いています。■経営視点からのアプローチ 経営者に寄り添い、経営視点で考えることを重視しています。経営課題の本質に踏み込み、クライアントのビジネスを深く理解した上で、デジタルを活用した課題解決を実施します。■戦略とデジタルの両面からのアプローチ 戦略とデジタルの両面からアプローチすることで、戦略的な意図を見失わず、実現可能な施策とロードマップを策定し、着実な成果創出を目指します。■企業のライフステージに応じた最適な支援 成長期、成熟期、事業承継期、衰退期・再生期といったさまざまなライフステージに応じた最適なDXの推進を支援します。■中立的な立場で最適なソリューションの選定支援特定のベンダーやソリューションに依存せず、クライアントの利益を最優先にしたソリューションを提案します。【入社後担当するコンサルティングサービスの例】■DX・IT戦略策定支援(DX戦略策定、IT戦略策定、デジタル技術評価・活用支援 など)■経営管理基盤の構築・高度化支援(経営管理体制の再設計、データ活用戦略立案、経営ダッシュボード導入支援 など)■業務プロセス改革支援(業務プロセスの再構築、デジタル/IT企画構想策定、ソリューション選定支援 など)■営業・マーケティング機能の強化支援(営業活動の刷新、データ活用戦略設計、支援ツールの選定・導入支援 など)■DX推進基盤強化支援(DX推進組織の構築・強化、DX人材の育成支援、PMO支援 など)※ソリューション・ツール導入はSIerが担当し、当社はクライアントの立場で上記支援を行うのが通常です。【特徴や魅力】■クライアントの経営層と直接向き合うことで、経営・事業視点をもったスキルを磨くことができます。■プロジェクトスコープは事業全体となるケースが大半のため、ピースワークではなく事業全体をリードする力が鍛えられます。■コンサルタント個人の裁量が大きく、主体的にプロジェクトをリードできる環境があります。■経営コンサルティングを軸に、組織横断的な複合サービスでの支援が多く、志向性に応じた多様なキャリア形成が可能です。■組織が特定業界やソリューションに限定しないため、多岐にわたるテーマを担当することができます。■自社にベンダー機能を持たないため、DX戦略や構想策定といった上流工程にフォーカスした経験を積むことができます。■協力的なチーム文化を大切にしており、異なるバックグラウンドを持つメンバーと切磋琢磨しながら共に成長できます。【キャリアパスイメージ】※カッコ内の数字は次の役職に昇進するまでの年数イメージです。■コンサルタント(2~3年):プロジェクトメンバーとして調査・課題抽出、改善策立案等の実務を経験し、DXコンサルタントに必要な基本スキルを身につけます。■シニアコンサルタント(3年):プロジェクトリーダーとしてプロジェクトの設計・管理を担い、メンバーへの指導を行います。より高度な課題解決スキルを磨きます。■マネージャ/シニアマネージャ(5年):プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の設計・管理を担当します。加えて、メンバーの育成や営業活動、部門管理業務にも関与し、より経営視点をもった業務へシフトしていきます。■副部長/部長:プロジェクトの最高責任者であり、部門全体のマネジメントを担うリーダーポジションとなります。経営層とも連携しながら、組織全体の成長を牽引します。
更新日 2025.03.12
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】AI活用を推進するリーダーとして、下記をお任せします。■AI技術を駆使した、業務プロセスの最適化・品質管理の改善・生産性の向上■ヨーロッパのグループ会社のAI担当と連携し、グローバルな視点でAIプロジェクトをリードする【具体的な職務内容】■AI活用戦略の策定と実行■ ビジネス部門と連携し、AIプロジェクトの要件定義、設計、実装、評価を行う■製造プロセスのデータ分析とAIモデルの開発・運用■生成AI技術の導入と活用による業務効率化の推進■IoT技術を活用した製造現場のデータ収集と分析■ヨーロッパのグループ会社との連携を通じたグローバルなAIプロジェクトの推進■AI技術の最新動向の調査と社内への導入■ 社員のAIリテラシー向上のための教育・トレーニングの実施【募集背景】機能強化のためメンバーを募集いたします。【キャリアステップ】まずはハンズオンでAI活用戦略等に携わっていただき、将来的には組織拡大に応じてメンバーのマネジメントもお任せすることを想定しています。【魅力】同社は所定労働時間7.5時間、残業も月17時間程度、有給消化率も高いためワークライフバランスを実現しやすく、長期就業に適した環境が整っています。【組織構成】配属部署:Networking Service JapanVice President1名、GM2名、その他管理職含めたメンバー85名(海外拠含む)【同社とは】同社のコイル部品・モジュール製品は、自動車や家電、太陽光発電や医療機器など幅広い用途に使われております。昨今は地政学リスクの高まりやEVに対する様子見姿勢等の不安定な外部環境ではありますが、中長期的に脱炭素化の流れは継続していくと考えており、グリーンエネルギー関連をはじめ、新たな分野の新製品開発も行っております。
更新日 2025.03.07
アパレル・消費財・化粧品メーカー
3年前に汎用機、コボルで構築した旧基幹システムを他の基盤に刷新し、現在は安定稼働期に入っています。今後は運用・保守を段階的に内製化していく方針としており、そのための体制を固めるために、アプリケーション開発経験がある人財を募集しています。【業務内容]当初は、新システムのアプリケーション部分の運用・保守、機能追加のベンダーコントロールを担当していただきます。運用・保守を通して仕様を習得し、アプリケーション担当マネージャーと協力して内製化に必要な体制作りを進めて頂きます。【同社について】同社は、ものづくりに対するこだわりを持ちながら、継続して新たな付加価値を提供することに挑戦している総合製紙メーカーです。国内・海外に生産販売拠点を複数有しており、グループ全体で10,000人を超える社員が世界中で活躍しています。【衛生用紙シェアNo.1ブランド】ティシューやトイレットペーパー等の日用品を製造・販売しています。その他にも国内の日用品のカテゴリーで上位に入るブランドをいくつも抱え、多くの方から愛用されています。国内はもちろん、2011年以降本格的に海外進出をはじめ、アジアを中心に積極的に海外展開を進めております。【同社の未来】*「脱プラスチック」で紙に置き換える素材・商品の増加*感染対策で除菌ウエットティシュー、国産マスク、ペーパータオルの需要が増加*新素材「セルロースナノファイバー(CNF)」を用いた新規事業の展開*2023年秋よりペット事業に新規参入!【同社の事業】同社は紙パルプ製品及び紙加工製品の製造販売を行う国内第3位の総合製紙メーカーです。1.紙・板紙・パルプ及びその副産物の製造加工並びに販売2.日用品雑貨の製造加工並びに販売3.機能性フィルム、粘着シート及び粘着剤等合成樹脂材料の製造加工並びに販売4.前各号に関連するプラントの設計、据付、売買並びに技術指導5.紙類・パルプ類製造加工に係る原材料、燃料の製造加工並びに売買 他
更新日 2025.02.19
戦略・会計・人事系コンサルティング
中堅・優良クライアントの多様な経営課題に対して、デジタルを活用したビジネス変革の実現を支援します。企業のライフステージごとに異なる課題を経営視点で整理し、戦略とデジタルを融合させた最適なアプローチで確実な成果を目指します。将来にわたるクライアントの持続的成長を支えるためのDX支援を行っていただきます。【当社のDXコンサルティングの特徴】当社のDXコンサルティングが提供するサービスは、単なるデジタルソリューションの導入ではなく、経営戦略とデジタルの統合に重点を置いています。■経営視点からのアプローチ 経営者に寄り添い、経営視点で考えることを重視しています。経営課題の本質に踏み込み、クライアントのビジネスを深く理解した上で、デジタルを活用した課題解決を実施します。■戦略とデジタルの両面からのアプローチ 戦略とデジタルの両面からアプローチすることで、戦略的な意図を見失わず、実現可能な施策とロードマップを策定し、着実な成果創出を目指します。■企業のライフステージに応じた最適な支援 成長期、成熟期、事業承継期、衰退期・再生期といったさまざまなライフステージに応じた最適なDXの推進を支援します。■中立的な立場で最適なソリューションの選定支援特定のベンダーやソリューションに依存せず、クライアントの利益を最優先にしたソリューションを提案します。【入社後担当するコンサルティングサービスの例】■DX・IT戦略策定支援(DX戦略策定、IT戦略策定、デジタル技術評価・活用支援 など)■経営管理基盤の構築・高度化支援(経営管理体制の再設計、データ活用戦略立案、経営ダッシュボード導入支援 など)■業務プロセス改革支援(業務プロセスの再構築、デジタル/IT企画構想策定、ソリューション選定支援 など)■営業・マーケティング機能の強化支援(営業活動の刷新、データ活用戦略設計、支援ツールの選定・導入支援 など)■DX推進基盤強化支援(DX推進組織の構築・強化、DX人材の育成支援、PMO支援 など)※ソリューション・ツール導入はSIerが担当し、当社はクライアントの立場で上記支援を行うのが通常です。【特徴や魅力】■クライアントの経営層と直接向き合うことで、経営・事業視点をもったスキルを磨くことができます。■プロジェクトスコープは事業全体となるケースが大半のため、ピースワークではなく事業全体をリードする力が鍛えられます。■コンサルタント個人の裁量が大きく、主体的にプロジェクトをリードできる環境があります。■経営コンサルティングを軸に、組織横断的な複合サービスでの支援が多く、志向性に応じた多様なキャリア形成が可能です。■組織が特定業界やソリューションに限定しないため、多岐にわたるテーマを担当することができます。■自社にベンダー機能を持たないため、DX戦略や構想策定といった上流工程にフォーカスした経験を積むことができます。■協力的なチーム文化を大切にしており、異なるバックグラウンドを持つメンバーと切磋琢磨しながら共に成長できます。【キャリアパスイメージ】※カッコ内の数字は次の役職に昇進するまでの年数イメージです。■コンサルタント(2~3年):プロジェクトメンバーとして調査・課題抽出、改善策立案等の実務を経験し、DXコンサルタントに必要な基本スキルを身につけます。■シニアコンサルタント(3年):プロジェクトリーダーとしてプロジェクトの設計・管理を担い、メンバーへの指導を行います。より高度な課題解決スキルを磨きます。■マネージャ/シニアマネージャ(5年):プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の設計・管理を担当します。加えて、メンバーの育成や営業活動、部門管理業務にも関与し、より経営視点をもった業務へシフトしていきます。■副部長/部長:プロジェクトの最高責任者であり、部門全体のマネジメントを担うリーダーポジションとなります。経営層とも連携しながら、組織全体の成長を牽引します。
更新日 2025.03.07
銀行
【業務内容、案件例】・同グループにおけるAI活用に係るリスク管理方法・ガバナンス方法(AI審査等)を企画立案・運営・同グループにおけるAI活用案件を対象に、活用方法・運営状況の適切性を2線の立場でレビュー&チャレンジ・同グループにおけるAI活用に係るリスク管理状況を、会議体等を通じて経営宛に定期報告・関連部と一緒に同グループ向けの各種規程・ガイドラインの策定・改定など【配属予定の部/グループ】リスク統括部【想定されるキャリアパス】・AIリスク管理の担当者として経験値を積んで金融機関のAI活用に係るリスク管理のプロになって頂く他、非財務リスク分野を中心にリスク管理の知見・専門の幅を広げ経験・実績を積み、リスク管理部門のマネジメントを目指すことも可能です。・身に着けたAIに関する知見・スキルを武器に、本店他部や他部門、海外、グループ会社等への異動機会も豊富にあります。
更新日 2025.03.11
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】人財戦略を実現するために、人財DX*(*HR Digital Transformation)を活用し、以下の役割を担当していただきます。・経営戦略・事業戦略の実現に向けたタレントマネジメントや組織開発・DX推進に関する個別計画やアクションプランの策定・会社の経営戦略や能力開発体系に沿った、中長期を見据えた効果的なタレントマネジメントや組織開発・DX推進に関する施策の策定・複数の業務計画間の調整を図りながら最適化の推進・タレントマネジメントや組織開発・DX推進関連業務の展開や施策実施に向けた、体系的な情報収集や調査分析の実施・指揮・タレントマネジメント・組織開発・DX推進の運用に関する問題点を整理および提案【募集背景】同社は長期ビジョン2030年を掲げ、目標達成に向けた事業成長、新規事業の創出、組織の拡大、人財の育成・定着、生産拠点の拡大、企業買収など積極的な投資をおこなっています。上記のような取組を進めていくにあたり、既存社員の成長や定着、採用戦略の立案から運用など、人事領域において大きな変革を迎えております。今回のポジションでは上記のような変革期に新たに挑戦・変革していける人事企画担当者として、これまで人事企画領域でご活躍されてきた方をお迎えしたいと考えています。【職務内容】<企画立案>■戦略実現に向けたタレントマネジメントや組織開発・DX推進の企画を行う。■社外の人事動向を体系的に収集・分析し、企画を行う。■中長期の戦略を見据えた効果的な施策を策定している。■経営環境を踏まえた人財ギャップを明確化し、これに基づき具体的な目標を設定している。■複数の計画の調整を図りながらその最適化を実現している。<設計・実行>■業務の展開や施策実施に向け、体系的な情報収集や調査分析を実施もしくは指揮している。■運用において前例のない問題が発生した場合にも、関係者と調整しながら合理的な解決策を導いている。■同僚や後輩に対してタレントマネジメント・組織開発・DX推進に関する専門的・体系的な実務指導を行っている。<評価・検証>■定性的・定量的成果を目標に照らして適正に評価し、次期に向けた課題とその解決を提案する。■運用に関する問題点を整理し、経営層や人財本部長に提言して具体的なアクションに結び付けている。■目標未達成の場合には安易な責任転嫁を行うことなく原因分析を行い、次期の改善策を取りまとめている。【業界の成長とやりがい】日本では2035年には3人に1人が高齢者となり、要介護・要支援者は約900万人に増加することが予測されており、今後、医療費負担の増加や将来世代への負担など深刻化してまいります。また、他業界と比べ給与水準の低さ等の問題から介護人材も不足するとされ、介護施設や直接介護を担うサービスの提供が困難になっていくことが懸念されています。同社のホームケア事業では、高齢者の方が住み慣れた住宅環境で自立した生活を過ごす、在宅介護サービスの支援をしています。福祉用具のサービスは、在宅介護サービスを受けている方の7割近くが利用しており、重要な社会インフラとして、介護業界の人手不足解消・将来世代への財負担抑制にもつながり、大きな社会貢献になると確信しております。同社は、このような社会背景を踏まえ業界大手としての役割を果たしつつ、利用者のQOL向上に貢献していく新たなデジタル技術(DX)を活用した事業に取り組んで参ります。【本ポジションを通じて得られる経験】・2000人超の会社での大変革を、人財DX*を活用した人財戦略を短期間で実現する経験 (*HR Digital Transformation)・高い解像で業務に入り込み、事業の効果を定量・定性で測定し、戦略をリードする人財DXパートナーとして、経営トップと活動できる経験・VUCA時代の競争源泉である時間価値を重点にした経営戦略を実現する人財戦略(人的資本経営)の一翼を担う経験・年成長率5-7%、2042年迄成長が見込まれる介護業界の構造変革をリードし、高付加価値事業へ成長させるダイナミックな経験
更新日 2025.04.21
ゲーム
当社ではグループ会社の競争力強化と業務効率化、及び、システムの次世代化推進を目的として、複数のシステム開発・導入プロジェクトを進めております。これに伴い、各種プロジェクトを強力に牽引して頂けるエンジニアを募集し、プロジェクトの成功に向けた体制強化を図ります。当社グループの重要なシステムを共に創り上げ、支えていく仲間を募集しています。【職務内容】1.グループ会社ビジネスシステム刷新プロジェクト・Intra-Mart開発基盤を利用したシステム開発業務(JavaScript開発)・Oracleデータベースのバージョンアップ、及びAmazon RDS for Oracleへの移行業務2.グループ会社の事業戦略達成に向けたIT支援プロジェクト・要件整理、設計、プロジェクトマネジメント業務・Intra-Mart開発基盤を利用したシステム開発業務(JavaScript開発)3.人事・勤怠管理システム刷新プロジェクト ・クラウドサービス「COMPANY」の導入に向けて、各種設定・検証・移行・リリース業務4.グループ会社のデータ収集、及びデータ利活用プロジェクト ・グループ会社の業務データをAWSのAmazon Redshift上へ集約 ・PowerBIを利用したデータ分析ボードの作成5.会計システム・ワークフローシステムシェアードプロジェクト・グループ会社に対する会計システム「SuperStream」導入に向けて、各種設定・検証・移行・リリース業務・グループ会社に対するIntra-Mart開発基盤を利用したワークフローシステムの導入(JavaScript開発)※当部門においては、他にも以下のような活動も実施しています。・大規模データを活用したデータ分析系システム開発・さらなる業務効率を促進する生成AI系システム開発 注)当部門ではゲームや遊技機の開発は実施しておりません。業務システムを中心とする社内SE業務となります。【ポジションの魅力】本プロジェクト完了後は、ホールディングカンパニーの立ち位置で、多様な事業を展開するグループ各社へのITサービス企画・提案・実装及びcoworkによるキャリア・人脈形成が行えます。特にゲーム・アミューズメント事業のセガや遊技機事業のサミーに対しては内製開発基盤を活用した、自社開発のアプリケーションサービスを多数提供しており、プロジェクト活動を通じて・プロジェクトマネジメント能力開発・webアプリ開発能力・事業部ユーザーとの一体感、達成感の分ち合いを実感する事ができる、やりがいのある職場になります。ユーザーから直接感謝の言葉を頂く機会も多く、それが私達のモチベーションの源泉にもなっています。
更新日 2025.04.25
シンクタンク
企業(主に大企業)に対して、サイバー・情報セキュリティのリスク管理・危機管理に関するコンサルティングサービスを提供する業務です。クライアントである企業が自力で解決できない課題について、コンサルティングにより対策の推進を支援します。入社後は各人の経験や特性を踏まえて、下記業務例1、2、3のいずれかをメインとしてスタートし、社内の育成プログラムに沿って経験を積み、段階的に担当領域を拡げていきます。<業務例>①サイバー・情報セキュリティのリスク管理コンサルティング業務 ・現状のリスク管理体制を書面とインタビューで把握し、具体的な改善案を提示する業務 ・サイバー・情報セキュリティを対象とするリスクの洗出し・分析・評価を行い、対策を講ずるべき重要リスクを特定する業務 ・クライアントのリスク管理委員会へのオブザーブ参加やリスク対策のモニタリングなど、日常のリスク管理を伴走支援する業務 ・リスク管理の必要性、実施プロセス、取組上の留意事項等を顧客の役員やプロジェクト参加者を対象に研修形式で解説する業務②サイバー・情報セキュリティの危機管理コンサルティング業務 ・危機対応体制(インシデントレスポンス)や各種危機に共通するルール(危機管理広報を含む)を策定する業務 ・サイバー攻撃、情報漏洩等、サイバー・情報セキュリティの危機事象を特定した上で、危機発生時の対応事項を整理し、対応マニュアル、緊急時対応計画を 策定する業務 ・特定の危機シナリオに基づく危機対応全般、模擬記者会見などを体験する実践的トレーニングの企画・運営を行う業務③サイバー・情報セキュリティのリスク管理・危機管理の調査研究、執筆業務【歓迎要件】■コンサルティングの実務経験(サイバー・情報セキュリティ領域での経験尚可)■企業のサイバー・情報セキュリティを担う部門での実務経験■保険ブローカー等におけるサイバー・情報セキュリティのリスク管理に関わる助言等の経験■システムエンジニアでの実務経験、情報工学系大学院修了等の技術面での知識・素養■PMP、情報処理安全確保支援士、高度情報処理技術者試験、応用情報技術者試験(旧一種)の有資格者■AWS、Azure、Google Cloud等のクラウドセキュリティに関する知識・素養■企業の経営企画部門での実務経験、経営学や経営のフレームワークの知識・素養(M.B.A尚可)■B to Bの営業経験(提案型営業)■講演・セミナー、研修等での講師経験【資格】不要【語学力】不要(英語力があれば優遇)
更新日 2025.03.26
システムインテグレーター
■配属先未来革新プロジェクト:2016年に開始された当プロジェクトは、国内の主要な金融機関に先駆けてJava等のオープン系技術を採用し、2500億円規模/9年計画/1200人もの人員が関わる業界を代表するプロジェクトです。未来革新プロジェクトのサブシステム(10億円規模の開発単位、通称BOX)のいずれかに配属予定です。ご経験により上位のサブPJT、PJT横断タスクフォースに配属の可能性があります。■業務内容未来革新プロジェクトにおける、10億円規模の各開発BOXの開発を担当します。ユーザー側と一体となり、業務そのものを汎用化・効率化しつつ、かつ、オブジェクト指向の思想・特性を最大限引き出し、”ビジネスニーズにこたえつつ、無駄のないシンプルで最適なシステム”をデザインする業務です。開発はベンダーに委託するためベンダーからの提案・仕様書・各種ドキュメント・納品物のジャッジや検収をお任せします。■この仕事の魅力業界を代表する一大プロジェクトへの参画を通じ、システム関連の知識や経験だけでなく、大規模プロジェクトの業務の進め方やシステムのマイグレーション/刷新等、他社では経験できない範囲まで携わる事ができます。業界的にも前例のないシステム構築を担当するため、一人ひとりのエンジニアが大きな裁量を持って働くできる環境です。■開発環境言語:Java動作環境:AWS(EC2)開発環境:Java EEその他:Slack / G Suite / Jira
更新日 2025.02.06
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】以下何れかの業務(または複数)をリードしていただきます。<担当業務項目>・DX、ICT利活用推進における情報収集、技術検討、設計、導入推進・生産管理、物流システムの企画立案、方針策定、設計、導入推進・ICTインフラの企画立案、方針策定、設計、導入推進<ミッションテーマ>・生産部門や共通部門へのヒアリングを通じて挙がってくる要望や業務効率化、自動化へのニーズに対して、DXによる課題解決を行うための施策推進・生産管理システムやインフラ基盤のライフサイクルに応じた将来計画の策定と推進、システムオーナー部門への予算承認を得るための活動など・従業員自らが「市民開発者」となって業務効率化を進められるようにするための計画策定、ツールの展開、環境整備や人材育成活動など【魅力・やりがい】東海事業所(愛知地区)は、次世代のコア事業と位置付けられている炭素繊維複合材料を中心に、水処理膜、樹脂といった幅広い分野の事業を展開しており、生産性向上、事業所競争力強化、超安全安定操業の実現に向けた活動を日々行っています。我々デジタル部門としても「デジタル戦略」に基づき新たなICT基盤を活用して生産管理システムのリニューアルやDX推進を進めていきます。また並行して事業所の働き方改革に向けて各種デバイスを活用した現場作業の業務効率化や自動化、生成AIの活用にも取り組んでおり、これらを進める中心的役割を担うことになります。【身につくスキル・キャリアイメージ】担当する業務を通して、ICT新技術知識やプロジェクトマネージメントスキルの習得、DXスマート人材としての成長機会に繋がります。また「Fit to Standard」の方針の元、業務の標準化に資するアプリケーションやICTインフラ導入取り進めの一翼を担うことで、関連する業務知識や標準化取り進め手法を習得することができます。中長期的にはリーダーとして事業所全体のデジタル戦略を関係部署、所属メンバーを巻き込みながら立案し推進頂きたいと考えています。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
【概要】Galaxyスマートフォンに搭載されるアプリケーションである某サービスのエンジニアリングマネージャーとして、開発推進をお任せいたします。【業務内容】・スマートフォン向け決済アプリケーション日本版開発での開発課題進捗管理・パートナー構築、交渉など・決済サービスに新しく付与する新機能の検討・企画※現在、免許証や鍵にもなるデジタルウォレットとしての機能が実装されており、今後もマルチ機能を付与していく構想で、他社サービスとの差別化を図っております。 元々同社グループは半導体やハードウェア技術が強く、ソフトウェア専業企業より機能拡充に向けたリソースやノウハウにおいて優位性がございます。【開発環境】プロジェクトマネージャーの元、エンジニアリングマネージャーとして技術側面における開発推進をお任せいたします。自社エンジニアの他、協力会社の常駐エンジニアの計20名弱程度の管理をお任せいたします。当面の目標は日本でのローンチに向けてプロジェクトを進めており、随時独自のサービスを搭載するプロジェクトを進めていただく構想です。【中途入社者の声】日本国内ではなくGlobalに競争できる製品が同社には多くあります。自分たちが考案した新しい製品を世界に届けることができる会社に魅力を感じています。【同社の特徴・魅力】・平均残業時間は20時間以内です。・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業・社員の90%が中途入社で、外資系企業ながらドライな風土ではなく、 ほとんどが日本人となっているため馴染みやすい環境です。日本企業的な社風を持ち合わせております。・日本での離職率は低く、2~3%程度です。将来的な本国への転勤はありません。・快適なオフィス環境で社員をバックアップ(15Fのおよぶ広大な空間、最先端の実験環境、食堂代会社負担など)・福利厚生充実(職費手当、医療費手当、住宅手当、博士手当、アニバーサリーお祝い制度、同好会制度、WELBOX、フィットネスルームなど多数)・2023年の有給消化率実績としては84%です。【会社について】同社日本研究所は、同社グループの世界マーケット拡大に向けた戦略的な研究開発拠点として、通信機器、OA機器、コンピュータ周辺機器、デジタル家電製品、電池などの次世代主力製品群の研究開発を担っています。日本の環境や風土の中で育まれてきた他国には無い技術力を最大限に活かすことで、ユニークな技術を創造し、世界中の皆様に同社製品を通して感動体験を提供することがミッションです。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■情報セキュリティ関連規定の策定■情報セキュリティ対策の実施準備 ・セキュリティリスクの洗出し・算定 ・リスク顕在化時の想定被害額の見積 ・対応コストの見積 ・対策方針の検討 ・対策の優先度付け■脆弱性診断の実施■実務向け運用マニュアルの作成■従業員向けのリテラシー底上げ啓蒙活動・研修開催■監視業務■セキュリティ事故発生時対応 ・陣頭指揮及びそれに備えたエスカレーションパス・意思決定フロー ・担当/役割の明確化■オフィスのネットワーク(サーバー、VPN、ファイアーウォール等)の管理■社内ヘルプデスク■PC、スマホ等の端末管理・キッティング など【募集背景】同社では、開発したロボットの実店舗導入開始や、ロボットを活用した新たな食体験を提供する新規事業開始に向け、採用活動を強化しています。食産業でのロボット活用はまだ誰もやったことのないことを形にしていくビジネスです。志を同じくする仲間と、お互いの経験・知見をもとに協力しあい、新しい価値創出に取り組むことができる優秀な人財の獲得が急務となっています。そしてこの度、新たに情報システム部を立ち上げることとなりました。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
エネルギー
【期待する役割】・入社後は同社のセキュリティ部署に在籍し、セキュリティ製品の導入や技術・設計標準の適用などの業務を通じてセキュリティエンジニアとしてのスペシャリスト人財を目指していただきます。【職務内容】・ITに関するセキュリティ製品の要件定義、導入および改善・現在のネットワーク・ITシステムの状況と、セキュリティ問題、リスク及び脆弱性の評価・当社および当社グループが導入すべきソリューションや技術標準の検討・導入※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり【配属部門】IT戦略室 サイバーセキュリティグループ合計20名の組織でチーム長1名、マネージャー1名、リーダー4名とメンバー14名です。メンバーもしくはリーダーポジションでの採用となります。新卒、中途隔てなくオープンな社風です。リモートワークを併用しながらも、積極的にコミュニケーションをとることが可能な制度が整っています。様々なバックグラウンドの方が入社されており、互いを高めあう風土が根付いております。全員がセキュリティエンジニアとしてハイスキルな方々なので、
更新日 2025.02.18
エネルギー
■業務内容:入社後は同社に在籍しつつ、同社のDX推進・デジタル技術活用を目的として立ち上げた某社に出向し、業務課題を最新のデジタル技術を活用して効率化・高度化を図るデータ分析業務を担って頂く業務を通じて、データサイエンティストとしてのスペシャリスト人材を目指していただく想定をしています。(基本的には他部署へ異動することなく長期的に某社のソリューションユニットに所属いただく想定です)■業務詳細:デジタル技術適用検証の設計・実行と取りまとめや、RやPython等の分析言語や活用し、各業務部門が抱える課題に適した分析モデルの構築を行っていただきます。■魅力:同社は画像や音声、テキスト、テーブルデータ等多種多様なデータを保有し、機械学習から統計、最適化まで幅広く取り扱っています。業務を通じたスキルアップの機会はもちろん、PoCの結果得られる経営へのインパクトの大きさや、分析業務に集中できる環境があることに魅力を感じてご入社いただいています。
更新日 2025.04.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。