- 入社実績あり
モータ開発(次世代電気駆動ユニット)マツダ株式会社
マツダ株式会社
【職務概要】電気駆動システムを構成しているモータ開発に従事をいただきます。【職務詳細】・電気駆動システム駆動用モータ機能技術開発・電気駆動システム駆動用モータ冷却、構成部品設計・開発・電気駆動システム駆動用モータ機能検証及び評価【募集背景】BEV、HEV共に電気駆動ユニットの競合力はモータのサイズ、性能、コストが重要な要素であり、モータの磁気回路設計に加えて、増大化をおさえるための冷却設計や構成部品設計が必要です。出力密度はモータの冷却設計がキーとなっており、グローバル販売していくためにも効率の良い冷却構造を備えて、常に高トルク、高出力で使用できることが重要となります。また、精度の高いモータ組込みの技術開発により、設計されたモータの性能を充分に引き出せるようにすることでトータルの性能向上が不可欠です。弊社が強みとしているエンジンの開発で既に熱に関しての知見がありますが、電気による熱の発生原理はエンジンとは異なるため、その冷却の開発を一緒に進めていただける方のご入社を期待します。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。【ポジション特徴】電気モータは瞬時の出力と長時間連続の出力差が大きいという特徴があります。自動車で使用するには高い出力で長く走るために出力を左右する冷却に関する開発を重視しています。車の走行性能に大きく関わる領域で重要な役割を本ポジションで担っており、ご自身の開発によってドライバーであるお客様に車の性能を直接感じていただくことができ、やりがいを感じていただけます。
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 500万円~1100万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.02.17