- 入社実績あり
車載制御ユニット(EV、HEV、エンジン車制御)のソフト開発三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
【業務内容】EV、HEV、エンジン車制御ユニットのシステム、ソフトウェア開発業務、または、ソフトウェア開発プロジェクトリーダー業務。<具体的には>・リーダー業務としては、受注案件に対するソフトウェアプロジェクト計画の策定(WBS作成、リスク管理 等)を実施。客先(カーメーカー)との仕様協議、開発スケジュール調整しながら計画に従ったソフトウェア作成工事を計画しプロジェクトを推進。・ソフトウェア開発業務としては開発プロセスに準じた業務対応。特に上流の要求分析や仕様設計に携わって頂きたい。AUTOSAR(車載ソフトウエアプPF標準仕様)ベースのソフトウエア開発、モデルベース開発、各種自動化環境も駆使した開発を担っていただきたい。【使用言語、環境、ツール、資格等】・C言語、C++言語、MATLAB Simulink、CANalyzer、CANoe、WinAMS 等※C言語でのソフトウエア開発経験は必須ですが、その他のツールに関しては、OJT等で教育致します。【業務の魅力】・自身の携わった製品が搭載された車両が町中を走っている姿を見たときが、一番やりがいを感じる場面です。近年はサイバーセキュリティー対応の重要度が上がっており、対応する高度なソフトウェアプラットホーム技術に触れながら業務に取り組んでいけるところも魅力です。【勤務地】■兵庫県姫路市千代田町840番※最寄駅:JR線駅姫路駅※寮・社宅・家賃補助制度あり(会社規定による)【採用背景】電動化シフトが進む中、対象製品(EV制御、HEV制御ユニット)の規模拡大を行い、車載制御ユニット事業の安定的な成長を目指すにあたり、ソフトウェア設計業務の体制強化を図ることを目的とする。【組織のミッション】1)制御機器第一製造部・パワートレイン制御機器ならびにETC車載器に関する事業戦略・計画・開発・顧客サポート等の事業推進2)制御機技術設計第1G・パワートレイン制御機器のシステム・ソフトウェア設計、量産化業務【事業/製品の強み】電動化シフトを見据えた製品投入を計画した、安定収益が望める事業となります。【職場環境】①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日 Web会議が多くなり出張頻度は減少傾向 )②転勤可能性と想定移動先:有 (三田製作所や他場所。 入社後、当面は姫路勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用/個人による)④中途社員の割合:約15%【想定される時間外勤務】年間平均:約25~35時間/月【キャリアステップイメージ】システム開発担当者/サブリーダーの業務経験を経て、プロジェクトのサブチームリーダー、チームリーダーとしてチームを牽引頂くパスを想定。本人の適性に応じて管理職、または対象分野におけるスペシャリストとして活躍頂くパスもあります。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 400万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.04.07