- 入社実績あり
サーバーサイド技術者(ITエンジニアリング事業部 技術職)株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 550万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2024.07.23
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
株式会社カネカ
【募集背景】大型設備投資案件、既存工場の能力増強工事、設備管理業務等に対応する計装制御システム関係技術者が不足しており即戦力の人材が必要な状況となっている。【業務内容】化学プラント、医薬・食品プラントの制御システムに関わる計画、設計、調達、工事、試運転及び稼働後対応業務1.計画事業部や研究との戦略に基づき、設備計画段階の検討フェーズより参画し、各職種のエンジニアと協業しながらP&ID、プロットプランを作成。製造とは運転方案を協議しながら設備との整合性を確認し、基本設計資料を作成。2.調達基本設計資料を基に必要な情報を関連部署と協議決定し、要求事項を取り纏め、購入仕様書を作成。また、ベンダー決定過程における技術評価の実施。3.工事設計コーディネーションやプログレス管理を実施し、他職種とも連携しながら業務遂行。工場出荷前検査では総合試験の立会い実施。4.試運転ハードウェア及びソフトウェアの健全性確認後、ループチェックを実施し、製造と協議した計画に則り試運転実施。5.稼働後設備改善や処方変更に伴うソフトウェア改造業務の実施。【やりがい】計装システムエンジニアとして、基本構想~設備取得までの一連の業務遂行により、モノ作りの面白さを実感ができる。様々な分野の設備取得、設備管理に関わる事ができ、視野拡大に繋がる。【キャリアパスについて】担当業務を通して、業務領域の幅を広げ、国内外において制御システム設備設計、設備管理のリーダーやスペシャリストを目指し、キャリアアップを図って頂きます。【時間外労働】20時間程度/月(現在の平均)繁忙月 40~50時間/月【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
三菱電機株式会社
■採用背景当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。その中でも当ポジションでは、約50年前から市場投入してきた高電圧開閉装置/GISに代わる、カーボンニュートラル実現に向けた脱SF6ガス開閉装置の設計をお任せできる方をお探ししております!系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/■配属先開閉機器製造部 開閉装置設計第一課■配属先ミッション開閉機器製造部では高電圧開閉装置の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めを担当しております。その中でも開閉装置設計第一課は、国内および海外向け高電圧開閉装置の計画、見積、機能設計および案件取り纏め業務を担当しております。■担当業務高電圧向け開閉装置(72~550kV)の設計業務、特に機能的な設計および案件取り纏め業務。具体的には・客先の発注仕様に基づいて、機器の基本設計を実施し承認申請図書(技術仕様書、配置図などの図面等)を作成、客先承認取得活動を実施(客先との打合せ対応含む)。・工場内生産設計部門への仕様展開(製作仕様書、承認取得図書など)を実施。・案件取り纏め業務として、客先及び社内関連部門(営業部門・工程管理部門・原価管理部門・生産設計部門・品質管理部門・現地工事部門など)との調整業務、担当案件のプロジェクト管理業務(品質、コスト、納期)を伴う。■業務の魅力・実際に自身が設計・開発した製品が世の中で使用されているのを実感することができます。・社会インフラの維持向上に貢献でき、大規模のプロジェクト業務に携わることができます。・個産品という事も有り、技術者による客先対応/説明の機会も有り、国内・海外出張等も含め幅広い業務体験を得ることができます。■担当プロダクトの強み・ガス絶縁開閉装置(GIS)は約50年前から市場投入されており、機器寿命を考慮すると、今後は更新ビジネスが期待できます。・カーボンニュートラル実現に向け、世界トレンドである脱SF6ガス機器の開発にも取り組んでおり、国内/海外での業務展開を視野に今後計画を予定しております。■キャリアアップイメージ・配属後、約3年間は配属先で業務対応・その後は、同製造部内の他設計部門(開発設計部門、生産設計部門、受注前設計部門)へのローテーション、同設計内でのチームリーダへの昇格、関連海外拠点での勤務など、適正に応じてキャリアアップ頂く■労働環境・残業時間:月平均30時間
更新日 2025.05.15
イグニション・ポイント株式会社
■業務内容私たちが行なうのは、従来のコンサルティング支援ではありません。デジタルを梃に各ステークホルダーと対等な立場で事業課題に向き合うことで新たな価値を創造する「ビジネスプロデュース」を行ないます。デジタルトランスフォーメーションの先にあるイノベーション創出をゴールに見据えた高い視座で、デジタル戦略やプロダクト・サービス開発、またデータ活用戦略といった幅広いテーマでデジタル化を支援します。■テーマ①:デジタル戦略・デジタル戦略策定・実行ロードマップ及び効果測定KPIの策定・施策推進に係る体制組成・実行支援 事例:大手不動産会社 データ活用ロードマップ策定 大手食品会社 サービスデザインアプローチを活用した業務効率化支援 地方自治体におけるデジタル化ロードマップ支援■テーマ②:プロダクト・サービス開発・プロダクト・サービス開発ロードマップの策定・組織体制の変革支援・ユニット間のコラボレーションによる全方位の支援 事例:医療DX実現のための新規事業立ち上げおよびプロダクトマネジメント支援 通信キャリアコンシューマー向けアプリのアジャイル開発支援 スポーツ×NFTによる顧客体験価値向上のサービス企画・構築支援■テーマ③:AI・データ・アナリティクス・データ利活用戦略策定・データマネジメント方針策定・アナリティクス・AI活用 事例:大手通信会社 データ起点のKGI/KPIマネジメント設計 大手不動産会社 データドリブンでのシェアオフィス営業強化支援 不動産仲介会社セールス効率化AI構築■魅力:・経営/事業戦略・IT戦略/企画/開発・AI/データ活用などの多岐にわたるテーマへの理解・経験を深めながら、デジタル戦略を構築・遂行していくことができます。・成長戦略やデジタル戦略・ビジネスインサイトをインプットにプロダクト・サービス開発のロードマップを策定し、実装まで一気通貫で携わることができます。
更新日 2025.06.18
新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社
車載や産業用機器などに内蔵される先端デジタルLSIの設計・検証をお任せします。現在のLSIはCPUが内蔵されシステムの1チップへの集約が進んでおり、「設計・開発・評価」のシステム全体の業務に携わることが可能。■AI、ビッグデータ、IoTの活用により半導体市場が拡大しており、組込み系ソフトウェア開発・FPGAの評価の需要が増加傾向であり、特に車載分野及びその周辺市場は堅調です。 ■将来的には、リーダー候補、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただけるよう業務をお任せし、フォローさせていただきます。 ■自社内開発がメインで、プロパー社員が数名+協力会社のメンバーが4~5名という構成のプロジェクトが多いです。【当社について】東証プライム市場上場の新光商事株式会社の100%子会社で、「設計・開発ソリューション」を担っております。現状は案件の多くが親会社からの案件ですが、当社独自の販路も開拓をしております。 【働き方について】配属先のプロジェクトにもよりますが、在宅勤務(週2日の出社)や、服装自由、フルフレックスタイム制で残業時間は20時間程度など、働きやすい環境を整えております。
更新日 2025.01.28
新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社
自動車関連では、エンジンやブレーキなどのパワートレイン系、ボディ系、カーナビなどのIVI開発のほか、自動運転システムなど、様々な案件及び分野にわたる組み込みソフトウェアの開発を担当いただきます。■案件は、大手メーカーからプロジェクト単位で任されており、クライアントと直にやり取りをしながら、現システムの実現に向けた提案や、仕様の検討、要件定義~基本設計など、開発における上流工程からテスト・検証のコントロールまで幅広くお任せいたします。 ■将来的には、リーダー候補、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただけるよう業務をお任せし、フォローさせていただきます。【当社について】東証プライム市場上場の新光商事株式会社の100%子会社で、「設計・開発ソリューション」を担っております。現状は案件の多くが親会社からの案件ですが、当社独自の販路も開拓をしております。 【働き方について】配属先のプロジェクトにもよりますが、在宅勤務(最低週2日の出社)や、服装自由、フルフレックスタイム制で平均残業時間は20時間程度など、働きやすい環境を整えております。
更新日 2025.01.28
株式会社カネカ
【募集背景】当社では新規事業や既存事業の生産性向上に向けて国内外での様々な設備投資プロジェクトを計画しており、サステナブルに繋がるモノづくりのDXとカーボンニュートラルの実現を目指しております。これらの計画への対応や既存建築設備の維持対応のために、人材強化を図っております。【具体的な業務内容】化学工場の生産施設、研究施設、インフラ等を対象とした以下の業務をご担当いただきます。1)新規建設(増改築含む)・建設企画:建設要求事項取り纏め等・設計:基本設計・実施設計図書の取纏め(外注の場合もあり)・発注:設計施工発注(一括・分割双方のケースあり)・工事管理:建築主の視点による安全管理、コスト管理等2)維持管理・事後保全対応、保全計画、劣化調査等【やりがい】土木建築エンジニアとして、設備計画の基本構想から設備取得までの一連のエンジニアリング業務を遂行できることに加え、自らの考えを反映さえたモノづくりの実現に寄与できることが醍醐味です。国内外の多岐に渡る分野のプラント設計・建設に携わることで、技術力とマネジメント力の向上が可能です。【キャリアパスについて】高砂工業所における設備取得案件を経験しながら技術力を拡大いただきながら、いずれは国内外の大型案件に携わっていただきたいと考えております。適性や志向も踏まえながら、土木建築のスペシャリストや組織管理者としてご活躍いただくための業務経験や成長機会を提供させていただきます。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛省向け対空防衛システムのシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。【具体的には…】■顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた仕様書の作成■製品全体の工程管理・コスト管理■製品納入時の試験立ち会い※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※1人当たり1~3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1~3年、既存機種の改良で1~1.5年程度です。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。【担当製品】■対空防衛システム、対空監視レーダ、ミサイル迎撃システム 等【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛省向け対空防衛システム開発のプロジェクト管理・システム設計をお任せする方を募集いたします。【仕事のやりがい】■安全保障における重要な製品に関わるため、社会貢献につながり、責任感をもって仕事に取り組むことができます。大規模プロジェクトを進行することでビジネススキルを高めることができます。≪三菱電機社のおすすめポイント≫■弊社経由から200名以上入社実績!■業績◎・2025年3月期には売上高は過去最高の5兆5217億円。営業利益、当期純利益など主要項目で過去最高。・2026年3月期の連結純利益が前期比5%増になる見込み(ビル設備・防衛関連の需要大)■「選択と集中」社会の変化に応じた強弱をつけた事業展開■製作所毎に独立した運営形態による意思決定の速さ■平均年収806万円/福利厚生も手厚い■リモートワークやフレックスも活用可能■福利厚生充実(1)住宅関連社宅・家賃補助/住宅融資・社内融資制度/社員持家借上制度/寮(独身・単身赴任)など ※諸条件あり(2)財産形成財形貯蓄/三菱電機グループ社員持株会(3)生活関連グループ保険・団体扱保険/互助会(菱友会)/セレクトプラン(カフェテリアプラン)(4)保養所・文体施設あり ≪企業魅力≫■三菱電機社は大正10年に設立し、100年以上の歴史を持つ日本を代表する総合電機メーカーです。売上高においては、大手総合電機の中では日立に続いて売上高2位を誇ります。同社の強みとしては、家庭から宇宙まで対応可能な幅広い事業領域です。あらゆる分野においてトップシェアの製品を持ち、社会の変化に応じて強弱をつけた事業展開を行っています。 ■働き方に関しては、全社の残業時間は24.3時間と、過去の労務問題を受けてかなり改善されています。また、有給の取得率も85.9%と高く、フレックスや在宅勤務といった柔軟な働き方も可能です。直近の離職率は1.5%で、他の企業と比較しても非常に働きやすい環境と言えます。(育休の取得率については女性は99%、男性は50%です。) ■直近の品質問題について、現在同社では総力を挙げて改善に取り組んでいます。全社横断のプロジェクト等も発足し、信用回復に全力を注いでいます。そのような中でも、業績は堅調に伸び、2021年には4.4兆円の売上を上げています。同社は電機大手が苦しんだリーマン・ショック後に一度も赤字に陥らず、確固たる基盤を持っており、安定して長期就業が見込める優良企業です
更新日 2025.07.30
三菱電機株式会社
【募集背景】■私たちの社会生活や経済活動において最も重要なインフラのひとつである電力・社会インフラ。それを構成する重要な機器のひとつである大型「変圧器」を製作する赤穂工場において、性能面、品質面で顧客に満足頂ける変圧器を製造するため、変圧器設計エンジニアの強化を図ります。【配属先】■赤穂工場 変圧器製造部 外鉄設計課【配属先ミッション】■変圧器製造部:電力・社会インフラ向け変圧器の開発・設計・製造■外鉄設計課:外鉄形変圧器設計業務および予防保全業務【担当業務】■外鉄形変圧器に関する以下の設計業務をご担当いただきます。・受注前活動、見積業務 ・受注案件の客先承認取得対応、電気設計、コスト管理 ・既設照会対応【具体的には…】■外鉄形変圧器の見積対応・見積仕様書を確認し、客先仕様を満足する外鉄形変圧器の見積設計および見積コストの算出。・見積時に提出する技術資料の作成■受注案件の設計対応・客先との仕様打ち合わせ、仕様に関する承認対応、技術資料の作成。・外鉄形変圧器の電気設計・設計・製造・試験・出荷・現地据付までのコスト管理■既設照会・客先から納入している変圧器の設計に関する問い合わせ受領後の回答書の作成対応、【業務の魅力/今後の展望】■発電所から送電するための昇圧、また送電系統内での異なる電圧の連係、さらには用途に応じて最適な電圧に降圧する変圧器。 三菱電機グループは電力・工業・公共・交通などの幅広い分野に向けて、長年にわたり信頼性の高い製品を提供してきました。これからも高機能・高性能化やコンパクト化、省エネによる環境調和など、社会に合った変圧器の開発に努め、電力の安定供給に貢献します。■日本国内のみならず、世界の各地域の電力・社会インフラを支える変圧器を設計することで、社会に貢献できます。また、自ら設計した変圧器が製造・試験後に出荷され、無事現地で稼働することで達成感が得られます。【キャリアアップイメージ】■機能設計業務の見積や受注案件の設計対応を主とし、複数の案件を経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進いただくことも可能です。【労働環境】■在宅勤務:可(週1日程度)
更新日 2025.05.15
マクセル株式会社
【期待する役割】国内外で活用される多種多様な小型電池の開発設計・製造を行う当事業所にて、品質保証業務を担当いただきます。【職務内容】■電池の信頼性試験(製造した電池が予め決められた基準を満たしていることを検査・確認)■顧客対応(販売した電池に欠陥や不具合がありクレームが発生した場合の対応)■品質マネジメントシステムの構築(ISO 9001など、規格の認証維持・管理)※電池に関し知識・経験をお持ちでない方は、ご入社後まずは電池の信頼性試験を担当いただき、ご経験やスキルに応じて品質保証業務全般をお任せしたいと考えています。【組織構成】品質保証課 12名課長、主任クラス2名、メンバー10名【マクセルについて】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【小野工場とは】小野事業所は1992年に操業を開始した事業所であり、主にアルカリボタン電池、酸化銀電池、コイン形リチウム電池などの一次電池を生産しています。これらの電池は、持続血糖モニタリング(CGM(*2))やカプセル内視鏡などの小型医療機器に使用されています。医療機器向けの一次電池は今後もグローバル市場での需要拡大が見込まれるため、生産設備の増強・建屋の増築に50億円投資し、27年までに生産能力を2倍に増強する予定です。【おすすめポイント】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK(高速費支給あり)■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。
更新日 2025.08.05
日本イーライリリー株式会社
ロジスティックスプロセスチームリーダーとして、関連部門のSMEから構成されるクロスファンクショナルチームをリードしINBOUND/OUTBOUND/WAREHOUSE/DISTRIBUTIONを含めた原料、中間製品、完成品の内部倉庫オペレーション管理、委託業務先管理、及び外部倉庫管理、ロジスティックス戦略の物流設計、コーディネーションを通じ、安全、品質を維持しつつリリー製品がGMP、GDPに基づき安定的且つ効率的に製造、輸送、保管、供給されることを目的とする。【具体的には】■ロジスティックスプロセスチーム運営 :・組織内のチームメンバーを指導、コーチング、評価して、各自の成長の促進、各自の目標、チームとしての成功の達成に責任を負う・ロジスティクスプロセスチームとして物流部門のプロセス、環境、機器維持に責任を負う・ロジスティックスプロセスチームとして社内関係部門担当者とのクロスファンクショナルな会議体を形成、運営を行う・ロジスティックスプロセスチームとしてメトリックスを設定、Daily Management Systemを確立、管理し、 継続的な改善を行う・ロジスティックスプロセスチームで発生した問題、課題に対し、クロスファンクショナルなチームでの問題解決、課題達成をリードする・フローチームのメンバーとして、フローチームの期待値をロジスティックスプロセスチームに落とし込む、またロジスティクスプロセスチームからの報告・説明責任を負う■物流業務・倉庫運営 :・安全パトロールやMaterial Handling Safety Teamへの参画を通じ、倉庫オペレーションにおける安全衛生に関する意識向上及び安全管理を行う・保管、物流において、社内品質、安全、セキュリティ基準及びその他監督官庁等の社外基準の要求事項を把握し、ギャップがあればその改善を行う・TAPA及び関連社内基準に基づき倉庫及びロジスティクスセキュリティに対し責任を負う・関連する業務のSOPの維持管理責任を負う・ロジスティクス関連業務において、逸脱報告、変更管理責任を負う・外部委託業者統括に責任を持ち、JPT運営、KPI等の管理を通じ倉庫オペレーションを適切に運営する・社内・社外倉庫の保管キャパシティモニタリングし、社内関係各所と連携・負荷調整を行い、キャパシティ内での倉庫運営を行い、コンプライアンスを維持する責任を負う・入荷便、定期便、移管便の負荷調整を通じタイムリーな入出庫が可能な環境を構築する責任を負う・外部業者等を通じ、棚卸、在庫照合、廃棄処理、不適合品管理を含めた在庫管理に責任を負う・GDP組織内の物流担当として参画し、日本イーライリリーのGDPの構築及び維持を行うと共に、ガイドラインに即した物流・倉庫業務を運営する■物流設計 :・SP、BP を通じ想定される物量を予測し、西神における生産をサポートする為に必要な倉庫、MaterialFlow Capacity を、Global Logistics、関連部門と連携し最適化を行う・O2C、Affiliate、関係各部門と連携し、完成品輸送に関する業者、輸送ルート、方法、機器等、最適化を行う■Global Logistics 連携 :・Global Logistics との直接の窓口として日本とグローバル物流の整合性を図りGlobal Lilly の観点から物流の全体最適化に貢献する・Global Logistics と連携し、Global Logistics 主導のInitiative の日本への展開を行い、ロジスティックスの最適化を図る※同社では社員のウェルビーイングと生産性の観点から、自宅最寄り駅から勤務地までの通勤距離が90㎞以内かつ最安経路での公共交通機関の所要時間が90分以内の範囲を、通勤可能上限としています。それよりも遠方にお住まいの場合は、通勤可能な範囲にご転居いただくことを原則としております(借上社宅の貸与あり)。車両通勤を認める場合においても、上記を適用します。
更新日 2025.07.22
パナソニックエレクトリックワークス池田電機株式会社
【業務内容】経理業務全般をお任せします。事業変化や国際会計の動静を確実に決算業務に取り込め、さらには、課内を管理・統制しマネジメントできる、管理職採用として期待してます。【具体的職種】■財務会計・管理会計業務全般 ■原価管理、債権債務管理 ■課内管理/マネジメント ■原価計算関係 ■予算関係(立案~管理) ■決算業務(四半期・年次) ■一般会計(入出金業務、債権管理、債務管理、固定資産管理、有価証券管理等)<将来的に担って頂きたい業務>財務(制度)決算を経験後、予実算を中心とした管理会計、原価管理・債権債務管理、国内外経理業務のマネジメント等、幅広い活躍を期待いたします。 【募集背景】増員強化【組織構成】経営管理部経理課:4名(部長、主任、メンバークラス2名)メンバークラスの方二名が決算業務等数字の取りまとめ、部長・主任の二名でまとめられた内容もとに事業計画に関する業務を担当しております。穏やかで優しい雰囲気の方が多い印象です。【ポジションの魅力】・即戦力採用として入社当初からマネジメントの経験を積むことができます!・パナソニック社と同様の福利厚生のため、安定基盤でご就業いただけます!【当社の特徴】・パナソニックGの一員として、照明用安定器の製造を軸に事業をスタートした会社です。技術力を高め、照明制御や調光分野においても先進的な商品を開発しております。・LED照明という今後もなくならない安定事業を中心に、新規事業として過酷な環境下においても使用が可能な電源装置の開発・製造に着手しており、今後も安定した需要が見込めます。研究開発や生産拠点をグローバルに展開しており、さらなる飛躍を目指しています。
更新日 2025.08.12
日本イーライリリー株式会社
・注射剤及び固形製剤の品質管理、分析試験業務(理化学試験、微生物試験)、製品規格試験の実施及びそれに関わるverification・品質管理に係る手順、記録等の作成及び照査・上司と共に逸脱・トラブルに対する調査及び問題解決を行う・上司と共に変更管理を実行する・部内における業務品質及び生産性改善活動・グローバル・ローカルプロジェクトへメンバーとしてサポート・その他試験実施に関わる管理業務※同社では社員のウェルビーイングと生産性の観点から、自宅最寄り駅から勤務地までの通勤距離が90㎞以内かつ最安経路での公共交通機関の所要時間が90分以内の範囲を、通勤可能上限としています。それよりも遠方にお住まいの場合は、通勤可能な範囲にご転居いただくことを原則としております(借上社宅の貸与あり)。車両通勤を認める場合においても、上記を適用します。
更新日 2025.07.30
マクセル株式会社
【ミッション】当社の基幹事業である電池事業のサプライヤクオリティマネジメントを実施いただける方を募集いたします。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後材料調達の増加や新規サプライヤの開拓などを見据えております。円滑な事業運営を推進していくため、サプライヤの管理や改善提案のご経験、リーダーシップを発揮されたご経験を当社に還元いただき、将来、管理職としてご活躍されることを期待しています。【職務内容】■購入部品やサプライヤの品質評価および改善(技術指導)■サプライヤとの交渉(特に品質面)、保証契約■サプライヤのヘルスチェック、能力評価、選定・ベンチマーク【マクセル株式会社について】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル社の魅力】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的に事業を展開しております■次世代エネルギーに期待されている全個体電池は国内で初めて量産化■安全性が高いとされる全個体電池への積極投資により、全固体電池だけで売上高300億円、26年度に全体で売上高1500億円を目指しています■タイヤの空気圧を監視するのに用いられる「耐熱コイン型リチウムイオン電池」は世界シェアNO.1を保持しています■裁量権も大きく、風通しのいい社風です■「人的資本」「DX」「知的財産」「サステナビリティ経営」なども強化【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム【福利厚生について】※適用については社内規定による■住宅手当:有り、賃貸住宅家賃の50~80%会社負担させて頂きます。(※上限金額あり)■単身赴任手当:3.5万円/月■引越し費用負担有り■カフェテリアプラン:有り■リフレッシュ休暇:入社10年以降の5年毎に5~10日間の休暇(年休とは
更新日 2025.08.12
三菱電機株式会社
【職務概要】■次世代戦闘機事業に関する共同開発体制構築、3か国共同開発制度設計(セキュリティ規則制定、国際規格対応など)並びに高いセキュリティを考慮した開発環境及びインフラ構築業務をお任せいたします。【具体的には…】■課では、次世代戦闘機に搭載する通信機器や電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、プロジェクト全体を推進する役割を担っています。その中でも共同開発を促進させるための開発体制構築、セキュリティ及び国際認証対応などの規格検討、開発設計環境設計含むITインフラ構築に関わる業務をお任せできる方を募集いたします。※ご経験・スキルに応じて、(1)(2)(3)のグループいずれかに配属予定です。(1)共同開発体制構築に関わる検討共同開発を推進していく開発体制構築検討(2)開発制度設計共同開発を進めるためのセキュリティ、国際規格などに準じた規則の制定、運営に関わるイギリス及びイタリアとの3ヵ国調整(3)設計環境の構築、製造設備の構築セキュリティエリアの構築(サーバ・ネットワーク・セキュリティ等のインフラ構築)、製造設備の構築【配属先情報】■電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 企画推進課※企画課と記載しておりますが、共同開発全体のマネジメントがメインであり、開発実務に関しては同部システム開発課が行います。【採用背景】■次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。【働き方について】■出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。■出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア■海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定【三菱電機社の防衛事業について】■防衛装備品の中では特に、レーダー、受信通信装置、指揮系統装置の分野で、多くの実績を有しています。■2025年3月期は防衛システムの事業規模拡大などが業績に寄与し、売上高、営業利益、税引き前利益も過去最高。■超注力事業:2030年度に防衛システム事業の売上高を6000億円以上、営業利益率を10%以上を目指しています。■将来性◎・19~23年度の日本の中期防衛力整備計画は約17.2兆円。これに対し23年度~27年度の防衛力整備計画は約43.5兆円となっています。■海外から高く評価されており、納入実績も多数・フィリピン国防省:警戒管制レーダー4基(2020年)・米レイセオン社:SPY-6艦載レーダーの構成品受注(2025年)【電子通信システム製作所について】■「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.08.05
マクセル株式会社
【ミッション】当社の基幹事業である電池事業のサプライヤクオリティマネジメントを実施いただける方を募集いたします。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後材料調達の増加や新規サプライヤの開拓などを見据えております。円滑な事業運営を推進していくため、サプライヤの管理や改善提案のご経験、リーダーシップを発揮されたご経験を当社に還元いただき、将来、管理職としてご活躍されることを期待しています。【職務内容】■購入部品やサプライヤの品質評価および改善(技術指導)■サプライヤとの交渉(特に品質面)、保証契約■サプライヤのヘルスチェック、能力評価、選定・ベンチマーク【マクセル株式会社について】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル社の魅力】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的に事業を展開しております■次世代エネルギーに期待されている全個体電池は国内で初めて量産化■安全性が高いとされる全個体電池への積極投資により、全固体電池だけで売上高300億円、26年度に全体で売上高1500億円を目指しています■タイヤの空気圧を監視するのに用いられる「耐熱コイン型リチウムイオン電池」は世界シェアNO.1を保持しています■裁量権も大きく、風通しのいい社風です■「人的資本」「DX」「知的財産」「サステナビリティ経営」なども強化【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム【福利厚生について】※適用については社内規定による■住宅手当:有り、賃貸住宅家賃の50~80%会社負担させて頂きます。(※上限金額あり)■単身赴任手当:3.5万円/月■引越し費用負担有り■カフェテリアプラン:有り■リフレッシュ休暇:入社10年以降の5年毎に5~10日間の休暇(年休とは
更新日 2025.07.30
マクセル株式会社
【ミッション】当社の基幹事業である電池事業の調達部門に所属いただき、購買/調達のスペシャリストとして当社の事業拡大に寄与いただくことを期待しています。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後の事業拡大による増産を見据えて、積極的な投資、拡大を行っていきます。サプライヤ管理や改善提案のご経験を発揮いただける方を募集いたします。入社後は、主にバイヤー業務(事業所/工場における設備関係)をご担当いただく予定です。【職務内容】■生産設備、周辺装置、機器類などの価格査定/発注■サプライヤ評価、契約業務、新規サプライヤ開拓■定期的な面談・情報交換による取引先とのパートナーシップ強化【配属先】調達SCM本部 エナジー調達部【組織構成】部長1名、課長1名、担当12名、男女比10:4【企業について】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル社の魅力】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的に事業を展開しております■次世代エネルギーに期待されている全個体電池は国内で初めて量産化■安全性が高いとされる全個体電池への積極投資により、全固体電池だけで売上高300億円、26年度に全体で売上高1500億円を目指しています■タイヤの空気圧を監視するのに用いられる「耐熱コイン型リチウムイオン電池」は世界シェアNO.1を保持しています■裁量権も大きく、風通しのいい社風です■「人的資本」「DX」「知的財産」「サステナビリティ経営」なども強化【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム【福利厚生について】※適用については社内規定による■住宅手当:有り、賃貸住宅家賃の50~80%会社負担させて頂きます。(※上限金額あり)■単身赴任手当:3.5万円/月■引越し費用負担有り■カフェテリアプラン:有り■リフレッシュ休暇:入社10年以降の5年毎に5~10日間の休暇
更新日 2025.08.01
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛関係に携わる製品の試験・保守・運用に係る取り纏め業務をご担当いただきます。【具体的には…】■製品の試験、検査業務の実務や、試験工程管理などの取りまとめ・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの具体設計・製造・組立後の製品に対しての機能・性能の試験、検査・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応・製品試験の日程や協力会社様含めた試験メンバーの人員調整■出荷後のお客様対応・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応・納入後の運用・保守対応※航空自衛隊、海上自衛隊向け電子戦システムを扱います。 規模に応じて複数人でチームを組み業務を遂行します。※開発・製造期間は規模に応じて1~3年程度。設計者の開発検証の支援・補助や、設計レビューへの参画なども行います。※納入先は全国にあり、保守・運用業務では出張作業が発生します。【製品例】■航空自衛隊・海上自衛隊向け電子戦システム⇒電波の収集・分析を行い、敵の通信電子活動を妨害して情報優越の獲得に寄与するシステムなど【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛関係通信システム(通信応用製品)の品質管理業務をお任せする方を募集いたします。【業務のやりがい・魅力■数台~数百台単位の特殊仕様受注生産であり、年単位で一つの製品を作り上げていきます。その製品の最終出荷を任されるため、非常に大きなやりがいや達成感を感じられる環境です。■私たちの安全・安心にに関わる大規模な通信システムに、開発段階から関わることができます。■量産ではなく、個別生産の製品のため、出荷品質・運用品質の確保に、皆さんの工夫・知恵が反映できます。■次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。≪三菱電機社の防衛事業≫■防衛装備品の中では特に、レーダー、受信通信装置、指揮系統装置の分野で、多くの実績を有しています。■2025年3月期は防衛システムの事業規模拡大などが業績に寄与し、売上高、営業利益、税引き前利益も過去最高見込み。■超注力事業:国内だけでなく、海外防衛関連企業への共同開発/生産も多数。・米防衛大手のノースロップ・グラマンと協業契約・インド国防省傘下の防衛用電子機器大手のバーラト・エレクトロニクスと共同生産■海外から高く評価されており、納入実績も多数・フィリピン国防省:警戒管制レーダー4基(2020年)・オーストラリア国防省:レーザー技術活用の新システムの共同開発契約を獲得(2024年)・米レイセオン社:SPY-6艦載レーダーの構成品受注(2025年)■防衛装備品の増産に備え、電子通信システム製作所に新棟建設(2025年4月竣工)
更新日 2025.08.05
日本板硝子株式会社
【業務内容】スパッタリング法により成膜された光学薄膜付きガラスや、電磁波をコントロールする機能性薄膜ガラスの研究開発を担当いただきます。研究所での技術検討が主な業務ですが、必要に応じて、他部署と連携した製品開発や、工場での試作・評価にも関わっていただきます。【具体的には】・光学薄膜や機能性薄膜の材料検討・光学設計・プロセス開発・光学特性・電磁波特性の計算・評価・スパッタリング装置を用いた成膜プロセスの検討・他部署(製造・品質・営業など)との連携による製品開発・工場での量産テストや技術サポート(必要に応じて)【配属部署】グループファンクション部門 研究開発部 日本統括部【キャリア】入社後は技術者として研究開発に携わっていただきますが、将来的には、製品開発プロジェクトをリードするプロジェクトマネジャーとしての活躍も期待しています。複数部門と連携しながら製品開発を進める中で、技術力だけでなくマネジメント力・調整力を養える環境が整っています。【やりがい】開発の初期段階から製品化まで、製品開発の全体プロセスに携わることができるため、自らの技術が実際の製品に結びつく手応えを感じながら、専門性の向上とビジネスへの貢献を実感できます。また、研究所内だけでなく、製造・品質・営業など他部門とも連携しながら進めるため、幅広い視野と実践的なスキルを身につけられる環境です。
更新日 2025.08.07
三菱電機株式会社
【業務内容】■通信機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。【具体的には…】■顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた仕様書の作成■製品全体の工程管理・コスト管理■製品納入時の試験立ち会い※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※1人当たり1~3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1~3年、既存機種の改良で1~1.5年程度です。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。【担当製品】■SSAレーダー、警戒管制レーダー 等に関わる通信システム 等【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、レーダーシステムの開発に関わるプロジェクト管理・システム設計をお任せする方を募集いたします。【仕事のやりがい】■安全保障における重要な製品に関わるため、社会貢献につながり、責任感をもって仕事に取り組むことができます。大規模プロジェクトを進行することでビジネススキルを高めることができます。≪三菱電機社のおすすめポイント≫■弊社経由から200名以上入社実績!■業績◎・2025年3月期には売上高は過去最高の5兆5217億円。営業利益、当期純利益など主要項目で過去最高。・2026年3月期の連結純利益が前期比5%増になる見込み(ビル設備・防衛関連の需要大)■「選択と集中」社会の変化に応じた強弱をつけた事業展開■製作所毎に独立した運営形態による意思決定の速さ■平均年収806万円/福利厚生も手厚い■リモートワークやフレックスも活用可能■福利厚生充実(1)住宅関連社宅・家賃補助/住宅融資・社内融資制度/社員持家借上制度/寮(独身・単身赴任)など ※諸条件あり(2)財産形成財形貯蓄/三菱電機グループ社員持株会(3)生活関連グループ保険・団体扱保険/互助会(菱友会)/セレクトプラン(カフェテリアプラン)(4)保養所・文体施設あり ≪企業魅力≫■三菱電機社は大正10年に設立し、100年以上の歴史を持つ日本を代表する総合電機メーカーです。売上高においては、大手総合電機の中では日立に続いて売上高2位を誇ります。同社の強みとしては、家庭から宇宙まで対応可能な幅広い事業領域です。あらゆる分野においてトップシェアの製品を持ち、社会の変化に応じて強弱をつけた事業展開を行っています。 ■働き方に関しては、全社の残業時間は24.3時間と、過去の労務問題を受けてかなり改善されています。また、有給の取得率も85.9%と高く、フレックスや在宅勤務といった柔軟な働き方も可能です。直近の離職率は1.5%で、他の企業と比較しても非常に働きやすい環境と言えます。(育休の取得率については女性は99%、男性は50%です。) ■直近の品質問題について、現在同社では総力を挙げて改善に取り組んでいます。全社横断のプロジェクト等も発足し、信用回復に全力を注いでいます。そのような中でも、業績は堅調に伸び、2021年には4.4兆円の売上を上げています。同社は電機大手が苦しんだリーマン・ショック後に一度も赤字に陥らず、確固たる基盤を持っており、安定して長期就業が見込める優良企業です
更新日 2025.08.07
日本イーライリリー株式会社
This position is responsible for supporting the site, department(s) and/or Project(s) to which they are assigned with respect to computer system development, validation, and maintenance. This role is responsible for procedural interpretation and training. The QA ensures inspection readiness within those areas supported and participates in regulatory agency inspections, as needed.・Provide direct quality oversight of computerized systems.・ Review and approve documents supporting computerized systems and validation including, but not limited to, procedures, deviations, periodic reviews and change proposals.・Provide quality guidance and recommendations with regard to computer system issues.・Conduct gap assessments of global requirements and ensure implementation of the governing standards.・Review and approval of computer system (automation) related work orders.・Provide coaching, feedback and mentoring to QA and site personnel as it relates to computerized systems and validation.・Understand data integrity requirements and practice during validation and routine operation.・Participate in site data integrity strategy and assessment activities.・Lead/Support investigation and evaluation of computer system related incidents and/or deviationsParticipate in the review/revision of global quality standards related to computerized systems, if needed.・Ensure areas are inspection ready and compliant to established systems/procedures.・Participate in and/or support regulatory inspections and audits.・Assist others in the interpretation of regulatory and corporate requirements supporting computerized systems.・Establish and maintain site quality system for computer system to meet regulations including Japanese GMP, Computer system guideline, GQSs and LQSs.・Attend
更新日 2025.08.07
大和ハウス工業株式会社
同社の戸建住宅の施工管理としてご活躍を頂きます。【勤務地について】総合職と地域限定社員でご選択可能となります。※全国総合職の場合には北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所へ将来的な転勤の可能性がございます。(※初任地は希望考慮します)【近畿エリアの事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/kinki/index.asp【大和ハウスの戸建て事業】https://www.daiwahouse.com/businessfield/housing/kodate.html
更新日 2025.04.03
大和ハウス工業株式会社
建築系商品の施工管理業務を担当頂きます。一物件一担当制をとっており、工事計画策定から安全・品質・工程・原価・環境全ての管理を行います。多様な現場に手を挙げて挑戦することも可能です。 ◇建築系商品とは…中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場など、急成長している非住宅領域の案件。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げは2兆円規模。今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《施工事例》中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの施工管理業務《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理などの携わって頂きます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.com/businessfield/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
ご経験に応じて、商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計又は施工管理業務をご担当いただきます。【勤務地に関して】北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所 (希望考慮します)※地域限定社員の処遇もあります。【全国の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/tohoku/index.asp#section1さ【技術職の採用ページも是非ご覧ください】https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/index.html
更新日 2025.04.03
大和ハウス工業株式会社
商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの非住宅領域の材料の拾い出し、値入などの見積りや積算の技術者としてご活躍を頂きます。◇建築事業(非住宅領域)について住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.com/businessfield/index.html
更新日 2025.04.04
グローリー株式会社
◆当社のサービスコネクトセンター(決済の情報処理センター)にて、インフラネットワークの企画設計、構築~運用保守、ヘルプデスク対応などをご担当頂きます。【サービスコネクトセンターに関して】■クレジットカード、電子マネーの利用時や当社の機器に入金されたお金のなどのデータを管理し、決済中継サービスやASPサービスを行っております。■当センターは決済、通信代行業に必要な許認可を取得しており、安全性、信頼性さらには迅速性を確保した情報処理センターです。各種決済端末は、病院、ホテル、食堂、キャンパスなど幅広い業種業態の加盟店に設置し、人手をなくし、効率のよい業務のお役にたちます。
更新日 2024.12.26
三菱電機株式会社
【職務内容】 官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダー・通信機器における制御装置開発・ 設計業務 技術提案、仕様調整、製品試験、およびそのとりまとめ。 担当製品:宇宙天文観測設備(大型望遠鏡)、レーダー、衛星通信機器、 (防衛関連品を含む)等 ※高速・高精度な駆動制御が求められる。【採用背景】 電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、制御装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
【職務内容】官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理・装置開発・設計業務・技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。・製品設計では、FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路設計、FPGAのRTL設計、筐体設計を行う。●扱う製品・機器など:電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等※デジタル回路設計技術・FPGA設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、デジタル信号処理装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。【業務詳細】■営業組織と連携した受注提案活動■工事全体の積算業務■納期を踏まえた施工計画の策定■現地工事の施工管理(安全・品質・工程)※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。※担当製品:電波暗室、電磁波シールド施設【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825
更新日 2025.05.15
グローリー株式会社
◆サービスコネクトセンター(決済の情報処理/データセンター)にて、データベースの企画設計~構築をご担当頂きます。【具体的には】■センター側設備構築■維持に向けての基盤設計■運用設計等の開発業務【サービスコネクトセンターに関して】■クレジットカード、電子マネーの利用時や当社の機器に入金されたお金のなどのデータを管理し、決済中継サービスやASPサービスを行っております。当センターは決済、通信代行業に必要な許認可を取得しており、安全性、信頼性さらには迅速性を確保した情報処理センターです。各種決済端末は、病院、ホテル、食堂、キャンパスなど幅広い業種業態の加盟店に設置し、人手をなくし、効率のよい業務のお役にたちます。
更新日 2024.12.26
グローリー株式会社
◆システムアーキテクトとして、各種決済端末とサービスコネクトセンター(決済の情報処理センター)のシステム最適化、一部決済サービスにおける新規開発などを担える方を募集いたします。【サービスコネクトセンターに関して】■クレジットカード、電子マネーの利用時や当社の機器に入金されたお金のなどのデータを管理し、決済中継サービスやASPサービスを行っております。当センターは決済、通信代行業に必要な許認可を取得しており、安全性、信頼性さらには迅速性を確保した情報処理センターです。各種決済端末は、病院、ホテル、食堂、キャンパスなど幅広い業種業態の加盟店に設置し、人手をなくし、効率のよい業務のお役にたちます。
更新日 2024.12.26
三菱電機株式会社
【業務詳細】■官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダ機器・通信機器等におけるアナログ・高周波回路の設計業務、装置開発■技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。■製品設計では、筐体~基板の各段階でのアナログ・高周波回路の設計や、制御回路設計、FPGAの仕様検討・RTL設計を行う。【扱う製品・機器など】■電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、航空管制関連システム、衛星通信装置、防衛通信装置等※マイクロ波帯・ミリ波帯の高周波回路設計技術、アナログ回路設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、アナログ・高周波回路の設計、装置開発をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825
更新日 2025.05.15
大和ハウス工業株式会社
同社の集合住宅やホテル、オフィスビル、テナントビル、介護施設、などの電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計、施工管理業務に携わって頂きます。【勤務地について】総合職と地域限定社員でご選択可能となります。※全国総合職の場合には北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所へ将来的な転勤の可能性がございます。(※初任地は希望考慮します)【近畿の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/kinki/index.asp【大和ハウスの低層アパート事業】https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/d-room/index.html
更新日 2025.04.03
大和ハウス工業株式会社
同社の戸建住宅の施工管理としてご活躍を頂きます。【勤務地について】総合職と地域限定社員でご選択可能となります。※全国総合職の場合には北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所へ将来的な転勤の可能性がございます。(※初任地は希望考慮します)【近畿エリアの事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/kinki/index.asp【大和ハウスの戸建て事業】https://www.daiwahouse.com/businessfield/housing/kodate.html
更新日 2025.04.03
三菱電機株式会社
海外の電力会社を中心とした、電力送配電に使用される電力変換システム(FACTSまたはHVDC)のシステム開発をご担当頂きます。当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。【具体的には】・システムの要件定義/基本設計・納品までの開発、設計、試験に関するスケジュール/コストなどのプロジェクト取り纏め※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。【採用背景】当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。今後もこれまで培ってきたノウハウと高度な技術力を活かし、世界的な電力需要の伸長と、地球環境への配慮という外部環境の変化に対して、そのニーズを満たす高品質の電力インフラを提供し続けます。今回は今後のさらなる事業成長に向けて電力変換システム(FACTSまたはHVDC)のエンジニアリング業務をお任せする方を募集いたします。【勤務地について】ご希望に応じて以下いずれかの勤務地を想定しています。・東京本社:東京都千代田区丸の内2丁目7-3・神戸地区:兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1-2・伊丹地区:兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1-1【参考URL】★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
電子戦機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。■具体的には・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・営業部と連携した提案活動・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。●業務の魅力・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来ます。●採用背景電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、電子戦機器のシステム設計・プロジェクトエンジニアをお任せする方を募集いたします。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛レーダのプロジェクト管理・推進■防衛レーダの上流システム設計及びサブシステム設計■お客様への技術提案≪業務例≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。【業務の魅力】・弊社製の警戒管制レーダは、日本で初めて海外輸出に成功した防衛製品であり、日本でも前例のない防衛関係のグローバルな事業取り組みに関わることができる。・億単位の大型PJ案件に関わることが出来る。また、製品の一部分特化ではなく全体に広く携わることが出来る。 →技術だけではなく、「レーダシステム」そのもののプロフェッショナルになれる。・自分が設計した製品そのものがTVで紹介されることもある。【事業/製品の強み】・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つであるレーダ装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。(参考:防衛省HP https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/html/n310303000.html)【使用言語、環境、ツール、資格等】・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。・防衛レーダは日本の防衛の要といっても過言ではない製品です。防衛レーダのプロジェクト管理に挑戦してみたい方や過去の名機を作り上げてきたベテランエンジニアのスキルを継承いただける方をお待ちしております。・弊社の防衛レーダは、数年前に日本初の海外防衛製品輸出に成功した製品であり、その性能は世界に認められております。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
大和ハウス工業株式会社
ご経験に応じて、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場、中高層マンションなどの工事監理ご担当いただきます。【勤務地に関して】北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所 (希望考慮します)※地域限定社員の処遇もあります。【全国の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/tohoku/index.asp#section1さ【技術職の採用ページも是非ご覧ください】https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/index.html
更新日 2025.04.04
住友ゴム工業株式会社
【職務内容】・全海外子会社のガバナンス管理、経営管理アドバイス、サポート・JVパートナー対応・タイヤ生産委託、受託事業のプロジェクトマネジメント・新規事業立上げ(製造会社、販売会社など)時のプロジェクトマネジメント・M&A プロジェクトマネジメント(相手方との条件交渉を含む)・経営企画部との協業サポート、など【配属組織】海外事業部※海外事業部は、欧州・アジア・米・アフリカに分かれており、担当地域は選考段階で決定いたします。【募集背景】海外事業部注力による組織強化のための募集となります。2005年以降、毎年2拠点のペースで海外展開を進め、海外拠点数が現在46拠点となり、海外拠点の事業を管理できる人材を増強したく増員を行います。【キャリアパス】将来的には、海外子会社の管理系経営幹部になっていただくことを期待します。※海外駐在になります。
更新日 2025.01.07
三菱電機株式会社
●業務内容1)防衛省などの官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理装置開発・設計業務2)上記製品の技術提案、仕様調整、製品試験3)協力会社の進捗・工程管理≪具体的には≫1)変復調装置や電子戦機器のサブシステム設計、評価、試験・上位のシステム設計結果をもとにサブシステムの方式検討や、細部設計、評価、試験の実施2)デジタル回路・FPGA設計、評価、試験・FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路・FPGAのRTL・筐体の設計、評価、試験。3)協力会社の進捗・工程管理・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定。・協力会社の開発スケジュール取りまとめ。●使用言語、環境、ツール、資格等MATLAB/Simulink、2DCAD、FPGA(Verilog、VHDL)、C言語、C++言語、各種スクリプトなど●業務のやりがい、価値、魅力・取り扱う製品としては、電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等であり、幅広い分野において社会貢献度が高い製品に貢献出来る。●優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。・一つのPJが3~4年単位のため、自分の技術力・専門性を特化して高めていただくことが出来る。●職場環境・残業時間20~40時間/月・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。・在宅勤務可能。但し、プロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。●想定されるキャリアパス・各種大規模プロジェクト主要メンバーの一員として、自らも設計をしつつ、基板や回路など協力会社に依頼する設計の仕様策定なども実施いただき、プロジェクトを推進いただければと思います。●採用背景電子戦機器やレーダ機器など、次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」の需要が高まってくる中、同分野でトップクラスの技術力を誇る通信機製作所も多数の大型プロジェクトが進捗している状況です。そういった状況下において、実際に設計開発いただきつつも、全体のシステム設計からの要求内容を協力会社へブレイクダウン・複数の協力会社取りまとめを行い、効率的なデジタル回路設計開発に貢献いただける方を募集しております。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
●業務内容弊課では、気象レーダ/航空レーダーシステムのプロジェクト管理・大規模システム設計業務を担当しております。適性に応じて以下の業務に従事いただきます。1)気象/航空レーダシステムにおけるプロジェクト管理・推進2)気象/航空レーダシステムにおけるにおける上流システム設計及びサブシステム設計3)お客様への技術提案≪具体的には≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏めをいただきます。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計いただきます。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施いただきます。●業務魅力・災害を未然に防ぐ、命を守る重要な社会インフラに携わることができます。・機材が、空港や山頂に設置されることも多いため、人の目に触れることも多く、担当した案件で社会に貢献していること実感できます。・気象レーダーにもさまざまな種類がございますが、大気観測/気象観測/風観測等、幅広い機種を経験できます。尚、これだけの幅広い機種を担当できるのは業界でも稀少です。業界トップクラスの技術にかかわり、市場価値を高めていくことが可能です。●職場環境・残業時間30~45時間/月・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。※プロジェクトの状況によっては、在宅勤務が難しい時期もございます。●採用背景電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。異常気象が続く昨今の世の中において、台風のみならず線状降水帯などによる水害・土砂災害の被害は大きな社会問題となっている。通信機製作所では高性能な気象レーダシステムを通して、気象予報段階での天候悪化の事前予測に貢献しており、今後ますます社会インフラにおける重要性を増していく気象レーダシステムの開発・維持に向けた取り組みを一緒に行っていただける人材を募集します。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
ガス絶縁開閉装置(GIS)、ガス遮断器(GCB)に適用する監視装置(部分放電、開閉動作センサ)などのセンサ開発およびシステム開発【役割】ガス絶縁開閉装置の不具合や劣化診断のため、部分放電、ガスリーク、開閉動作などの異常監視用のセンサを開発しており、センサ自体の開発、センサと変電所にあるサーバーへの電送部の設計、劣化であれば余寿命診断などのプログラム開発などを行います。グループリーダの指示の下、担当案件業務を主体的に遂行します。【仕事内容】当座は23年度より開発に着手するデジタル変電所の開発に従事。センサ自体はmAオーダーのアナログ信号であり、DA変換し上位のサーバーに情報を上げるシステム開発が主となる見込みです。当社研究所の研究結果を実器に反映しシステムの動作検証を行い、ユーザー(電力会社)の承認を得るまでを2年程度で考えています。その後は他の監視装置開発業務や製品設計等の業務に従事いただくことになります。●業務の魅力・国内がベースですが、海外も含めた流れを見ながら、システムの検討・提案を行い、製品に反映することができます。・学会発表や規格の制定に参加するなど、責任もありますが業界に貢献している実感が持てます。・変電用開閉装置として国内では機種により10~40%程度のシェアがあり、機器の状態監視用センサ類についても自社にて幅広くラインアップを整備してきています。脱炭素に向けた製品の開発も進めており、デジタル化の適用範囲が広く、継続して開発を進めていく環境にあります。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期50時間・出張:有 (二か月に一回程度、日帰りで客先打合せ)・転勤可能性:有 (5~10年間は転勤は発生しない見込み)・リモートワーク:有 (有の場合、週1日程度利用可能)・中途社員の割合:約10%●キャリアアップイメージデジタル化開発完了後は継続開発を実施しながら製品も含めた機種の技術課題の解決、推進を中心に対応いただくことを考えています。改良開発、ユーザーとの技術対応、不具合対応など、機種全般の技術リーダーになってもらうことを希望しています。●使用言語、環境、ツール、資格等・2D-CAD、3D-CAD・Word, Excel, PowerPoint・回路シミュレータ(LTSpiceなど)●配属先開閉機器製造部 開閉装置開発課●配属先ミッション・変電用開閉装置の状態監視(モニタリング)装置の開発業務。・部の方針でもある「安全」「健康」「品質」「倫理遵法」は活動の前提。
更新日 2025.05.15
株式会社カネカ
【募集背景】Green Planetの本格事業化に向け、コンパウンド事業の競争力強化が急務となります。(生産能力/稼働率アップに加え、自動化・省人化等)社内で不足しているコンパウンドの専門性を有する人材を確保し、次世代コンパウンド事業を支える組織体制の確立を目指します。【業務内容】Green Planetのコンパウンドを生産する生産技術(加工条件、設備改造、革新的な生産設備開発)の業務。ミッション:生分解性樹脂の量産体制の確立設計業務について:一部コンセプト設計はお任せする可能性はございますが、詳細設計までの技術、経験は求めておりません。【カネカGreen Planetについて】カネカの生分解性バイオポリマーは、土中だけでなく、これまで難しかった海水中での生分解を実現しました。競合他社が石油由来の製品が多い中、当社については100%植物由来のものとなっております。カネカ生分解性バイオポリマーは、さまざまな製品に加工されており(ストロー・レジ袋・カトラリー・食品容器包装材)今後も用途を広げていきます。参考URL:https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/【ポジション・やりがい】中核メンバーとして、コンパウンドの製造技術をお任せします。地球規模の環境問題であるマイクロプロスチックに対する解決策として開発中の海洋分解性樹脂の製品化であり、社会的意義も極めて高く、企業としても最注力案件であり、高いやりがいを感じることが出来ます。【キャリアパスプラ】Green Planetのコンパウンド製造技術を経験した後については、マネジメント業務を期待しております。事業の海外展開を計画しているため、将来的に海外赴任の可能性もございます。【残業時間】15時間程度/月【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
三菱電機株式会社
レーダ、電子戦、衛星通信システム等の防衛・宇宙・社会インフラに使用されるシステムのフロントエンドで使用される高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計および量産設計が中心です。※高周波モジュール製品は日本初の海外防衛製品輸出に成功したシステムにも関連しており、システムのみならずデバイス/モジュールレベルでの海外進出を目指しています。●具体的には1)防衛・宇宙・社会インフラ向けレーダー・電子戦・衛星通信システム搭載用半導体を用いた高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計業務・機械設計、構造設計、熱設計2)プロジェクト管理(上記製品の技術提案、仕様調整、Q・C・D管理)・プロジェクトの推進、社内外調整及び製品のQ(品質)・C(コスト)・D(計画)管理・関係会社の進捗・工程管理●使用言語、環境、ツール、資格等・2D-CAD、3D-CAD・ANSYS●業務の魅力防衛省向けレーダや当所宇宙事業など様々な製品におけるコア技術に携わることができ、日本の防衛・宇宙事業に貢献することができます。また、製品開発段階では自らの手で設計、試作、評価を行うことができ、モノ作りが好きな人にはぴったりな職場です。●製品やサービスの強み・防衛レーダ用APAA(Active Phased Array Antenna)向けとして、GaNトランジスタを搭載したマイクロ波送受信モジュールの量産化を世界で初めて実現しました。・同分野における国内トップメーカーとして、半導体から各種システムまで最先端の技術に携わることができます。●職場環境・残業時間:30~45時間/月・転勤有無:転勤はほぼありません。(本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテーションの可能性は有)・リモートワーク:可能。在宅勤務可能。※ただしプロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。●採用背景昨今の世界情勢やそれに伴う防衛予算増に伴い、開発設計案件および生産規模の増加が見込まれています。加えて、民需向けのマイクロ波加熱などの新たな技術分野にも挑戦していることから、体制強化のため、エンジニアを広く募集しています。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
直流遮断器(DCCB)およびこれに関わる電力用機器の開発・設計業務をお任せいたします。●業務内容下記につきチームで業務頂きます。1)新方式となる直流遮断器(DCCB)の開発および設計業務2)そのほかDCCBに関わる電力用機器の開発および設計業務具体的には1)真空遮断器にまつわる技術開発・設計業務2)電力変換装置などのタワー構造設計業務3)系統保護制御・保護リレーにまつわる設計業務4)DCCBを駆動するための電源装置を対象とした設計と検証業務※保護リレーとは落雷などによる電力系統事故を高速に検出・除去するための装置であり、電力の安定供給には必要不可欠な重要なシステムです。将来的には1-4網羅的に実施いただく想定ですが、入社当初は応募者様のこれまでのご経歴を鑑み、1234のいずれかの業務をお任せいたします。★DCCBの開発を手掛ける海外企業のメンバーと共同で、世界最高レベルの遮断速度や小型化となるDCCBを実現していきます。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0220.html●業務の魅力・新方式となるDCCBの早期製品化を実現し、再生可能エネルギーのさらなる普及を通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、グローバルに貢献することが可能であり、非常にやりがいを感じることができます。・世界No1のDCCB開発に向け、最先端技術に触れながら、日々の業務を遂行することができます。●キャリアパス・DCCB開発業務やDCCBビジネス立上げを経験頂くなかで、能力やご本人希望に応じて管理職への昇進いただく可能性もございます。●職場環境・残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間・出張:有 (海外(1週間)へ年2回程度)・リモートワーク:有 (週1日程度利用可能)●配属先DCCBプロジェクトグループ●配属先ミッション・DCCBプロジェクトグループ他社を凌駕する世界No.1のDCCBを開発し市場投入を実現することを目標に掲げております。脱炭素実現に向け、弊社研究所とも連携を取りながら業務を進めております。●採用背景系統変電システム製作所では再生可能エネルギーの普及に貢献する高電圧直流送電(High Voltage Direct Current:以下、HVDC)システムにおける直流遮断器(Direct Current Circuit Breakers:以下、DCCB)の技術開発を行っています。HVDCには数ミリ秒での高速遮断が必要で、DCCBの小型化や低コスト化への対応が求められています。このDCCBの製品化を早期に実現しカーボンニュートラルに貢献するため、高圧遮断器など電力用機器に関する専門性を持った方を募集いたします。★系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/
更新日 2025.05.15
株式会社カネカ
【募集背景】カネカは海水中でも生分解される「カネカ生分解性バイオポリマーGreenPlanet」の社会実装を推進し、海洋マイクロプラスチック問題の解決をはじめ地球環境保全に貢献していくことを目指しています。さらなる事業拡大を目的に、この度基盤技術となる微生物育種及び培養技術研究員のキャリア採用を新規に開始致します。【業務内容】主に以下のような業務に取り組んでいただきます。・微生物の代謝改変や代謝を制御する酵素の改良研究・進化工学やコンピューターケミストリーを利用した酵素の機能改変・開発した微生物の育種及び培養技術開発・ポリマーの生産速度やポリマーの物性確認や生産体制構築。【やりがい】世界的な環境課題に対するソリューションとして、生分解性ポリマーの社会実装に関わっていただくことは、大きなやりがいを感じていただけると考えております。【キャリアパスプラン】当面は、担当するテーマに取り組んでいただき研究員としてのスキルアップしていただきます。将来的には、ご本人の志向や適性を考慮しながらローテーション等を通じ、研究リーダーを担っていただけるようキャリアアップを支援致します。【配属部署】アグリバイオ&サプリメント研究所【働き方】・時間外労働:30~40時間程度/月・夜勤:あり(1~2回/月程度)※チームメンバーとローテーションで対応、PJTによって対応いただく頻度は変わります。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
株式会社ネスタリゾート神戸
◆ネスタリゾート神戸における顧客満足度に責任を負うイベントやアトラクション開発の責任者(マーケティング/プロダクト ディレクター(管理監督職))となります。【職務内容】新規アトラクション開発・季節イベントにおける戦略策定から実行における全ての業務に責任をもつポジションです。”どのようなイベントや新規のアトラクションを開発すれば消費者がより満足していただけるか”という点に対し、徹底的に考え企画します。テーマパークというビジネスモデルは”リピーターの獲得”が非常に重要なビジネスドライバーです。1度来場していただいたゲストがまた来たくなる仕掛けを常に作り続ける必要がありますので、新しいイベントやアトラクションの開発は非常に重要な業務です。自分の開発したプロダクトが実際にオープンし、ゲストに満足して帰っていだく様子を生で見ることができるのが、このお仕事のやりがいです!【具体的には】・自社の現状分析・他社分析・プロダクトアイディアの立案・消費者調査の設計、実施(実際に開発するプロダクトの投資採算性の検証)・関係部署を巻き込み、プロジェクトのリード・開発に関わるメンバーのマネジメント、タスク管理【募集背景】2016年7月に新たな再生事業としてスタートした「ネスタリゾート神戸」2018年より「大自然の冒険テーマパーク」として、新たにアクティビティを導入し、一大テーマパークとして成長してまいりました。2020年には【鳥のように両手をひろげながら、ジップラインとして日本最長のスカイイーグル】2023年には【山をまるごとバギーコースにした超本格オフロード体験が味わえるマウンテンバギー】など、大型アトラクションを導入しております。コロナの影響が落ち着いた今、ネスタリゾートのメインとなる大型アクティビティの導入を企画するにあたり、プロジェクトを推進していただける方を迎え入れたいと考えております。2023年10月16日付で共同経営されていた株式会社刀が経営および資本から退くことになったため、株式会社ネスタリゾート神戸自社で自走体制を構築する必要があります。マーケティングのプロフェッショナル集団から引き継いだノウハウを活かし、さらに推進するために社外から優秀な方を募集します。【組織構成】ディレクター1名【求める人物像】・チームメンバーをそれぞれ尊重しながら、ゴールへ導くことができる方・常にポジティブに考えることができ、データを基に過去の分析と未来の方向性を創出することができる方・スピードと判断力を兼ね備えた行動ができる・リーダーシップをもって周りを巻き込み、物事を推し進めていける能力をお持ちの方【キャリアパス】 評価制度については、年1回実施・事前に目標設定をしていただきます。・リーダーシップ評価もありご活躍の場合は、ホテル運営部門のGM(統括部長ポジション)を目指していただく事も可能です。【勤務時間について補足】実働8時間管理監督職マネジメントメンバーは、9:00-18:00が基本となります。(フレックスタイム制もあり)※イベントや繁忙期などは変動の可能性あり※一部リモートワーク可能
更新日 2024.04.23
株式会社カネカ
【募集背景・ポジション】国内外の大型設備投資プロジェクトや生産DXの推進に向けて、エンジニアの人員強化を図っております。化学工場の機械系エンジニアとして、以下の製造設備の設計業務を担当いただきます。【具体的な業務内容】化学工場における製造、研究施設の新規投資及び既設施設の能力増強、改善に関する機械設備の設計、調達、施工管理、検査、試運転対応業務。【やりがい】機械設計エンジニアとして、設備計画の基本構想から設備取得までの一連のエンジニアリング業務を主担当として遂行できるため、自らの考えやアイディアを実現させる醍醐味と達成感を実感できると思います。国内外の多岐に渡る分野のプラント設計・建設に携わることができるため、さらなる技術力やマネジメント力を習得することもできます。【キャリアパスについて】当面は配属先となる高砂工業所での設備取得案件の経験によって技術力を拡大していただきます。その上で、国内外の大型案件を担当し、プロジェクト遂行能力も習得いただきながら、将来的には投資案件全体をマネジメントできる人材となっていただくことを期待しています。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.05.28
三菱電機株式会社
海外の電力会社を中心とした、電気を安定的に需要家に送電するために必要な直流送電システム、および無効電力補償装置のシステム設計、配置設計、シーケンス設計、制御保護アルゴリズム設計等を行っていただきます。※HVDC:直流送電システム※FACTS:無効電力補償装置システム当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。●具体的には電力変換器システムに関する・お客様(主に電力会社:日本/アメリカ/欧州/台湾等)との技術打合せ・社内外関係者との技術打合せ・電力系統解析・システム設計書作成・技術仕様書作成・購入仕様書作成・展開接続図作成・試験仕様書作成 になります。主に実案件の設計者として活躍頂きます。自部門ではモノ作りは実施しておらず、上位仕様作成後、社外、関係部署への購入仕様書作成して、発注を行います。受け取ったモノの品質評価を行うために試験を行います。実際に試験を行う部署は同じ部の別の課になります。※製品規模は10億円~数百億円程度のシステムになります。※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf●働き方・残業時間:月ave45h・出張:有(頻度:月1回~数回、期間:日帰り~数日)・在宅勤務:利用可(週2~3日程度利用可。時期により変動有)※出社/在宅勤務の自由度が高く、休暇・育児休暇が取りやすい環境です。・中途社員の割合:14%●配属部署電力変換システム部 FACTS/HVDCシステム技術課 もしくは 制御保護技術課●配属先ミッション・FACTS/HVDCシステム技術課無効電力補償装置などのFACTS機器、および直流送電システムの設計、技術とりまとめに関する業務・制御保護技術課直流送電システムの変換機制御保護システムの設計、技術取りまとめに関する業務●業務の魅力/醍醐味・再生可能エネルギー/脱炭素に直結する事業につき、国家規模のプロジェクトに参画することができます。・再生可能エネルギーの導入に関わる新技術、成長産業に携わることができます。・広い技術領域をチームで取り組むため、自分の技術のブラッシュアップや新たな技術の獲得が可能です。・国内のみならず、海外の色々な部門・メーカ・お客様と仕事することができます。・ご自身が考えたアイディア(顧客に対してのお提案)が製品となり、市場に投入され、次世代に功績を残すことができます。・ご自身で新たな電力供給の方法を考えることができる仕事です。●現場で働いている方からのメッセージ・当課の業務は成長産業であり、会社としても力を入れている事業です。広い技術領域をチームで取り組むため、これまでのご経験/スキルが役立つ場がきっとあるはずです。お力添えいただけますと幸いです!・ご担当いただく業務は、電力の安定供給、再生可能エネルギーの普及をサポートする製品であり、社会貢献性も非常に高いです。現時点ではマーケットシェアはそれほど高くありませんが、今後確実に伸びて行く事業であり、やりがいを持ってご対応いただけると思っております。皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
更新日 2025.06.02
住友精密工業株式会社
【業務内容 】■法務業務・契約審査・法的問題相談依頼対応・訴訟等の紛争対応※数年に1回程度です。・法務に関する情報収集・調査・社内周知等※英文の契約を約4割扱います。■コンプライアンス推進業務・コンプライアンスに関する教育・啓発用マテリアルの作成・コンプライアンス違反報告に対する調査等の対応【採用の背景】中堅メンバー(40代)の別部署への異動が内定しており、当該メンバー減少を補うために即戦力となる人員を採用致します。【組織構成】法務・コンプライアンス推進室法務・コンプライアンスグループ(9名)法務・コンプライアンス業務担当(6名)40代4名、30代1名、20代1名※安全保障輸出管理の担当者が2名おります。※中途比率は約50%です。【やりがい】住友グループの看板と伝統や安定した売上基板がある中で、少数精鋭の法務・コンプライアンスの担当として幅広くご経験を積んでいただけます。担当やチームの垣根が高くなく、特定の分野でしか知見を深められないということはございません。航空宇宙や精密機器など、部署が違えば法律やトラブルも様々であり、幅広くチャレンジしたい方には魅力的なポジションです。在宅ワークも可能です。【企業魅力】◆住友精密工業株式会社は、住友グループの航空宇宙機器などの精密機械メーカーです。事業の柱は航空宇宙/精密機器/ICT事業の3パートに分かれており、多岐に渡り商材を展開しております。 ◆主力技術である【航空機用脚システム】は現在「防衛省が保有する機体の約7割」に当社の製品が装備されています。加えて、民間航空機メーカーの、特に200~300席程度の中型機と呼ばれる飛行機における導入率は世界シェア15%を獲得し、国内航空機の開発にはほぼすべてに参画しています。◆また、降着システムで活用された油圧システムにも事業分野を拡大しています。航空機エンジンの3大メーカーの1社、英Rolls Royce社に対し1980 年代以降、ほぼ全てのエンジンシリーズに熱交換器を供給しています。◆消費電CPUを搭載するデータセンター向けに、水が少ない状態で冷却できる機器を業界に先駆けて開発。AIの需要に伴い、データセンターの需要が高まる中で、注目されています。 ◆主力製品である、MEMS等の電子デバイス三次元加工に用いられる精密なシリコン深掘り装置は、パートナー企業であるSPTS Technologies社と合わせ、世界需要の90%(※当社調べ)を供給。(当社グループは日本市場を中心に展開)世界シェアNO.1を誇ります。<働き方>◆原則尼崎勤務転勤無し。腰を据えて働けます。◆残業時間:全社月平均20時間程度◆有給休暇取得平均:15.5日(2023年度実績)◆産休育休復帰率:100%
更新日 2025.06.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。