- 入社実績あり
深層学習エンジニア【自社DXサービス】株式会社オプティム
株式会社オプティム

同社にて、各産業向けのAI開発のコアを担っていただき、様々な課題をAIにより解決するための研究開発を行って頂ける方を募集致します。【具体的な職務内容】・深層学習を利用した、画像解析、時系列データ解析、音声認識、自然言語解析等のエンジン開発
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 400万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- その他エンジニア
更新日 2025.03.13
株式会社オプティム
同社にて、各産業向けのAI開発のコアを担っていただき、様々な課題をAIにより解決するための研究開発を行って頂ける方を募集致します。【具体的な職務内容】・深層学習を利用した、画像解析、時系列データ解析、音声認識、自然言語解析等のエンジン開発
更新日 2025.03.13
株式会社ブロードリーフ
当社では、サービスやプロダクトの開発だけでなく、データを利活用した新たな価値創造に力を注いでいます。先端技術開発室に所属し、データ基盤の構築、データ活用戦略の立案、データサイエンス分野との協業などを推進していただけるデータエンジニアを募集します。※勤務地によって業務内容が変わることはありません【募集背景】組織強化のための増員です。同社は現在を第二創業期として捉えており、更なる事業拡大・サービス拡大にあたっては社内外向けのセキュリティの強化が重要だと認識しております。将来的な専門部署の立ち上げも含めて、セキュリティに関する幅広い知見があり、計画立案から具体策の実施・実行まで出来る方を求めております。【主な業務内容】当社の多岐にわたる事業領域において、以下のような幅広いデータ領域での業務を担当していただきます。■データ基盤の設計・構築・運用 ・大規模データの収集・保管・処理に関わるパイプラインの構築 ・データウェアハウス/データレイクの設計と運用 ・ストリーミング処理基盤の導入・管理■データ活用のためのエンジニアリング ・社内外向けデータ活用サービスの要件定義・設計 ・機械学習モデルの本番環境へのデプロイやMLOpsの推進 ・可視化やBIツールの導入・運用■データサイエンス領域のサポート・連携 ・分析用データマートの設計・作成 ・データサイエンティストと連携し、分析業務を加速させるためのインフラ構築■プロジェクトマネジメント・推進 ・関連部門やステークホルダーとの要件調整・進行管理 ・チームメンバーや協力会社のマネジメント など【期待する役割】■データエンジニアリングの中核としてのリード ・データ基盤やパイプライン構築における技術選定・アーキテクチャ設計 ・運用・保守体制の構築と継続的な改善■データドリブンな文化の醸成 ・データ活用の意義や手法をチーム・社内に浸透させ、プロジェクトを推進 ・ステークホルダーやエンジニアとのコミュニケーションを活性化し、情報共有を促進【技術環境】・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass)・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL・クラウド: GCP、AWS・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS※上記は一例です。プロジェクトに合わせて最適なツールを選定し、検証・導入を行います。★このポジションの魅力■多様なデータ・多彩な事業へのアプローチ 当社が持つさまざまな事業領域のデータを横断的に扱い、新たなビジネス価値を創造するチャンスがあります。■最先端のデータ基盤・ツールに触れられる クラウドやビッグデータ技術、AI・MLなどのトレンドを活用してプロジェクトを推進できます。■チームビルディングに貢献できる プロジェクトをリードしつつ、データドリブンな文化を社内に根付かせる活動にも挑戦できます。※スペシャリストからリーダーレイヤーまで、幅広く募集しています
更新日 2025.04.11
株式会社ブロードリーフ
当社では、サービスやプロダクトの開発だけでなく、データを利活用した新たな価値創造に力を注いでいます。先端技術開発室に所属し、データ基盤の構築、データ活用戦略の立案、データサイエンス分野との協業などを推進していただけるデータエンジニアを募集します。※勤務地によって業務内容が変わることはありません、北海道へのUターン・Iターンも歓迎です【募集背景】組織強化のための増員です。同社は現在を第二創業期として捉えており、更なる事業拡大・サービス拡大にあたっては社内外向けのセキュリティの強化が重要だと認識しております。将来的な専門部署の立ち上げも含めて、セキュリティに関する幅広い知見があり、計画立案から具体策の実施・実行まで出来る方を求めております。【主な業務内容】当社の多岐にわたる事業領域において、以下のような幅広いデータ領域での業務を担当していただきます。■データ基盤の設計・構築・運用 ・大規模データの収集・保管・処理に関わるパイプラインの構築 ・データウェアハウス/データレイクの設計と運用 ・ストリーミング処理基盤の導入・管理■データ活用のためのエンジニアリング ・社内外向けデータ活用サービスの要件定義・設計 ・機械学習モデルの本番環境へのデプロイやMLOpsの推進 ・可視化やBIツールの導入・運用■データサイエンス領域のサポート・連携 ・分析用データマートの設計・作成 ・データサイエンティストと連携し、分析業務を加速させるためのインフラ構築■プロジェクトマネジメント・推進 ・関連部門やステークホルダーとの要件調整・進行管理 ・チームメンバーや協力会社のマネジメント など【期待する役割】■データエンジニアリングの中核としてのリード ・データ基盤やパイプライン構築における技術選定・アーキテクチャ設計 ・運用・保守体制の構築と継続的な改善■データドリブンな文化の醸成 ・データ活用の意義や手法をチーム・社内に浸透させ、プロジェクトを推進 ・ステークホルダーやエンジニアとのコミュニケーションを活性化し、情報共有を促進【技術環境】・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass)・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL・クラウド: GCP、AWS・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS※上記は一例です。プロジェクトに合わせて最適なツールを選定し、検証・導入を行います。★このポジションの魅力■多様なデータ・多彩な事業へのアプローチ 当社が持つさまざまな事業領域のデータを横断的に扱い、新たなビジネス価値を創造するチャンスがあります。■最先端のデータ基盤・ツールに触れられる クラウドやビッグデータ技術、AI・MLなどのトレンドを活用してプロジェクトを推進できます。■チームビルディングに貢献できる プロジェクトをリードしつつ、データドリブンな文化を社内に根付かせる活動にも挑戦できます。※スペシャリストからリーダーレイヤーまで、幅広く募集しています
更新日 2025.04.11
Atlas Technologies株式会社
[募集背景]同社は、独立系Fintechコンサルティング会社として、Fintech領域のコンサルティングやプロジェクト実行支援サービスを提供しています。プロジェクトマネジメントに特化して戦略立案から事業構築、サービスイン後の事業運営までを一気通貫でご支援しており、日本の大手企業をはじめ、欧米のグローバル企業や東南アジアの企業などをクライアントとして、多数のプロジェクト実績を有しています。2018年の創業来、急速な事業成長を実現し、2022年10月に創業から5年弱というスピードで東京証券取引所グロース市場に上場を果たしています。今回は、同社のさらなる成長に向けて、増員のための募集となります。[職務責任]企業が顧客への融資を行う際の与信戦略や、マーケティング戦略における投資対効果を最大化するための予測モデル構築、実行環境構築サポート、専門家によるコンサルティングなど幅広い分析サービスを提供します。具体的には、貸付債権の延滞・債務不履行(デフォルト)など信用リスクの将来への推移や変化を予測、長期的な成長と収益が見込めるポートフォリオの構築を支援し、収益の最適化を実現。また、初期与信や途上与信における詐欺や不正取引の検知・捕捉を実施し、取引ライフサイクル全般にわたる被害を未然に防止します。中小企業・未上場企業向け法人融資においても、同様に与信判断・意思決定を支援し、収益の最適化を実現、金融機関向けの業務に関わらず、データドリブンによる分析コンサルティングやソリューションも提供しています。[主な業務内容]■同社が代理店契約をするソフトウェアの基本機能の調査と理解■同ソフトウェアの実行環境の整備(OSバージョン、H/W要件整理など)■同インストールと初期設定■顧客要件を聞き出し当該ソフトウェアのパラメーターの設定を行う■顧客からの技術的質問に対して回答する。 ただし同社内で完結しない場合は適宜発売元の担当技術者と討議の上、顧客に返答を行う■実際のプロジェクトにおける議事録の作成と顧客の要件の整理/ドキュメント化[ポジションの魅力] ■データアナリティクス、データサイエンスのテクニックを使ったビジネス展開、AI/ML技術に関わる知識全般が学べます。■与信や決済関連の技術的知識が学べます。[キャリアパス]複数プロジェクトの管理を実施し、上級アナリティクスコンサルタント、また技術専門の上級データサイエンティストを目指すことができます。[働く環境]■勤務地:都内■同社オフィスでの勤務、在宅勤務、クライアント企業オフィスでの勤務※勤務形態はプロジェクトにより異なります。※会社として、出社とリモートワークのハイブリッド勤務を推奨しています。【必須要件続き】■数理・統計に関する学位、もしくは、数理・統計を活用したプロジェクト経験■Python、R、SQL、SAS、SPSSなどを使用したデータ分析、予測モデル構築経験■ビジネスレベルの英語力■ネイティブである必要はないが日本語の読み書き能力【歓迎要件】下記のうちのいずれかの業務経験をお持ちの方■コンサルティングファームでの上流・中流プロジェクトマネジメントの経験(規模は問いません)■決済関連企業における企画部門/システム部門でのマネジメント業務経験■システムインテグレータ(SIer)におけるPM・リーダーの経験■ビジネスレベルの英語力■インフラ系SEの経験■一年以上のチームリード(数名で可)経験■クラウド(AWS,GCP,Azureなど)による分析基盤構築経験
更新日 2025.01.28
株式会社TRAILBLAZER
【募集背景】現在既存プロダクトの開発が順調に進み、利用ユーザーも拡大していますが、サーバーサイド側の開発をリードいただける人材が不足しています。さらには、アプリプロダクトに様々な機能を疎結合で提供するための同社グループが所有する既存システム(鉄道や関連事業の各システム)のパブリッククラウドへの移行、マイクロサービス化が著しく遅れています。主にスマートフォンアプリ向けのアジャイルな開発体制は先行して確立しているものの、インフラエンジニアリングに必要なセキュリティやスケーラビリティなどを考慮したアーキテクチャの構成や設計が出来る人材が決定的に不足している状況です。上記の状況を踏まえて、これまで着実な成長を続けてきた内製開発チームに対して、組織内にベストプラクティスを浸透させ、信頼性や開発速度の向上など、開発組織の安定性を一緒に高めてくれるテックリードを募集します。【ミッション】2020年春から、JR西日本では提供するスマートフォンアプリの開発や機能改善をよりスピーディーに進めるために、社内にアプリの企画から実装までを行う内製開発チームを立ち上げました。現在プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアの総勢約30名で複数のアプリを内製開発中です。今後はスマートフォンアプリにとどまらず、各事業部門のニーズに対応したオンプレミスのシステムのパブリッククラウドへのリフト&シフトの推進およびアプリバックエンドの開発など、全体を推進するためのアーキテクト設計の検討および推進を図っていく予定です。【具体的には】■クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計■Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用■リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善■AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備 【作業環境】・アプリ開発言語:Python(Django), Swift, Kotlin・インフラストラクチャ:AWS、GCP・コンテナ:Docker・DB:PostgreSQL, SQLite・CI/CD:AWS Code series・監視ツール:CloudWatch・その他利用ツール・サービス:PyCharm, Xcode, Android Studio, Slack, Miro, Discord など【ポジションの魅力】◎安定した基盤がありながらも、内製開発チームではアジャイル開発を採用しスピード感のある働き方が可能です。加えて組織自体が立ち上がって日も浅いため、トライアンドエラーを推奨するカルチャーがあります。◎同社は駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能です。結果として多くのユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献している実感や責任感も大きく、やりがいのあるポジションです。◎JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能◎800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること◎リモートワークとフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■社内勉強会:経験・知識を仲間と共有し、学ぶことをみんなで楽しむ会を開催■交流会:会社・個人が相互に成長できる、データ分析コミュニティへ参加■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2024.11.25
株式会社TRAILBLAZER
【募集背景】JR西日本グループが保有する豊富で多彩な顧客・運行・保守データについて、デジタル技術により利活用を進め、新たな価値の創出・提供に継続的に取り組むとともに、そのプロセスを通じて同社グループの業務変革をめざす必要があります。また、既存の鉄道事業にとらわれず、社内アセットを広く社会に活用していくことも重要なテーマです。2023年春からJR西日本ではグループ共通ポイントであるWESTERポイントを立上げ、お客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供する企業としてさらなる飛躍を目指しています。現在、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカード加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、個客体験をこれらのデータから読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。現在、これまでの取組みから、社内へのシステム開発を積み重ね、そのシーズを異なる産業への展開も実現しており、今後、その取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。上記の状況を踏まえて、新たなソリューションを開発が次々と立ち上がっており、新規/既存問わずプロダクト開発の需要が高まっています。Webシステム開発に対する需要が大きく、この分野をけん引できるエンジニアが不足しているため、その組織能力密度を高めてくれるバックエンドエンジニアを募集します。【具体的な業務内容】■クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのバックエンド開発■Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用■リリースしたプロダクトのログ収集、パフォーマンス改善■AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備【作業環境】言語:Go、SQL、Python など開発環境:GCP、Microsoft Azure、AWS など利用ツール :GitHub、Azure Devops、slack、Notion、Miro、Tableau、Looker、PowerBI など【ポジションの魅力】◎単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること◎現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること◎システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること◎課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること◎JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能◎800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること◎フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能【組織】会社全体で約20名の組織です。2025年には150名規模になる計画を立てています。(平均年齢:35.8歳)【働き方】・フルリモートワーク可:居住地不問(出張あり)・フルフレックス【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■社内勉強会:経験・知識を仲間と共有し、学ぶことをみんなで楽しむ会を開催■交流会:会社・個人が相互に成長できる、データ分析コミュニティへ参加■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2024.11.26
株式会社サーバーワークス
【募集背景】増員募集・クラウドファーストなはたらき方の実証 & 企業文化を支えるビジネスインフラの提供をすることが組織ミッションです。・グループ含めて社員数が増えたことで、システム開発に投資する時間(攻め)よりも、今あるシステムの改善タスク(守り)へ時間が割かれている状況です。・本ポジションに入る人を増やすことで、「会社視点」や「現場視点」での要望やビジネスの変化にいちはやく対応できるような組織運営を目指したいと考えています。【業務内容】・基幹システムの運用だけではなく、業務プロセスの改善や仕組化をおこなうことでサービス品質を向上および従業員のパフォーマンスを最大化に寄与します。・会社の経営計画に伴い、各部門で採用を強化しています。事業・組織規模の変化に応じて移り変わる課題からITシステムにおいても「会社視点」「現場視点」それぞれの課題が発生します。・設定した目的を基に、社内基幹システムの開発・保守、各種業務プロセス・システムの最適化を行っていただきます。<具体的な業務>具体的な業務内容・社内の各種業務処理を合理化するワークフロー(Questetra/各種SaaS連携)の開発および保守・当社サービスの売上請求書の作成~送付を自動化するシステム(AWS Stepfunctions/各種SaaS連携)の開発および保守・事業内容や規模の変化に応じて移り変わる課題のITシステム開発・調達による改善<開発環境(抜粋)>Python / Serverless Framework /AWS Stepfunctions /AWS Lambda / GitHub<運用Saas(抜粋)>Salesforce/ Questetra・1人あたり2~3つのプロジェクトに参画していただきます。案件は2~3名で進めるものが主体です。・システム企画~導入した後も継続的に課題が出てくるため、影響範囲を踏まえた計画立て・優先順位付け・タスク管理を行い、システムの最適化を追求します。・ユーザーに対して要望ヒアリング~各種調整・説明を行うトレードオフコミュニケーションが日々発生いたします。【本ポジションの魅力】・エンジニア自身が業務効率化を計画立案し、裁量をもって業務に携わることができる・ユーザー部門から直接フィードバックを得ることで、改善サイクルを早く進められる・AWSをはじめ多様なSaaSや技術を組み合わせて柔軟にITソリューションを企画・設計・開発することができる・自身が関わったことでの成果が見えやすく、継続的な改善と効果測定にも関わりながら生産性向上を実現できる【この仕事で得られること】・「会社の経営視点」「担当者(メンバー)視点」それぞれの視点を持ち、システム企画~導入・運用・改善する力・各部門(ユーザー)とのトレードオフコミュニケーション・推進力、課題設定力、計画立案力、タスクを分解する力・これまでの開発経験を活かしつつ、AWSの知識・技術を身に着けることができる
更新日 2025.01.15
株式会社サーバーワークス
【募集背景】増員募集同社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在10数社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、規模も技術領域も様々なプロジェクトが多数あります。そうした状況に対応すべくサーバーレス開発エンジニアを募集しています。【職務内容】AWSをつかったアプリケーションの実装、サーバーレス開発PaaS、SaaSを利用したメンテナンスコストの最適化<具体的な業務内容>私たちの仕事は、AWSなどのクラウドを使って、お客様のシステムを開発・運用することです。その際、設計に自動化を組み込む状態をスマートに処理する積極的にマネージドサービスを採用する多層防御を実践するアーキテクチャの改善を容易にするということが要件として求められることが多くなってきています。AWSをはじめとするクラウドサービスの多くでは、これらのクラウドネイティブアーキテクチャを実現する為のサービスが提供されています。それらを適切に組み合わせることで、下記のようにシステムの最適化を目指します。OS / ミドルウェアを意識しないシステム開発手作業によるヒューマンエラーの低減プログラムを使って素早くインフラ構築作業を行い、案件にかかる工数を削減する自己修復的インフラストラクチャの実現メンテナンスコストの削減これまで、OS / ミドルウェアのバージョンアップ・バグフィクス等のメンテナンスに費やしていた時間がなくなることで、ビジネスロジックの改善にリソースを集中することが可能となります。市場の変化に遅れることなく、より良いサービスをデリバリーする為のアーキテクチャを設計・実装・運用します。【この仕事で実現できること】『サーバーレス』を『OSレス』のアーキテクチャと定めたシステム開発を実現していきたいと考えています。目に見えていないだけで実は作業が必要なもの、そういったものを本当に手がかからないようにしていき、作業の効率化や削減に貢献し、そのノウハウを高めることが可能です。【キャリアパスの例】技術者として特定の分野を極めるスペシャリストエンジニアとして幅広く活躍するオールラウンダーチームリーダー等、様々な道があります。会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。自分のキャリアを考えて今後AWSの知見やスキルを身に着けたい方にとっては最適な環境となっています。
更新日 2025.03.12
株式会社サーバーワークス
【概要】AWSを活用したインフラ構築プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。プロジェクトの期間は短期のものから運用などを含む長期のプロジェクトまで幅広く、技術領域もインフラ構築からサーバレス環境でのアプリ開発までさまざまです。新しい技術や・経験のない規模の案件にチャレンジしてみたい方を歓迎します。【仕事内容】プロジェクトの計画・立案・実行・完了までの一連の業務を担当します。具体的には、■要件ヒアリング■プロジェクト計画の策定■プロジェクト管理など、プロジェクトの成功に向けて幅広い業務を担います。上記に加えて、少人数で行う案件では手順書や設計のレビューを行います。また、導入後の運用最適化を担う案件では、新しい技術やコスト削減を提案するプリセールスのような立ち位置としてもご活躍いただきます。【プロジェクト事例】■コンビニエンスストアフランチャイザー様 スマホアプリインフラ環境の構築約1年のプロジェクト期間で、コンビニエンスストア店舗で使用するスマホアプリのインフラ環境をAWSにて構築。500万を超えるアプリダウンロードによりアクセスが想定を超えることもあったが、その後数ヶ月かけ徐々にアプリケーションとインフラの最適化を実施。その後も継続的にキャンペーン対応などを実施している■グループ企業のITインフラトータルサービス提供企業様 ネットワーク基盤の再構築によるリードタイム短縮・コスト削減クラウドをいち早く利用開始したが当初の設計を踏襲していたため、新規VPN接続拠点を開設するまでのリードタイムや運用コストが嵩んでいる状況にあった。AWSの新しい機能(当時サービス発表された直後であり国内実績はなかった)を含めた新たなネットワーク基盤を提案実装し、リードタイムとコストの大幅な削減を実施。【ポジションの魅力】幅広い案件に携わって経験を積むことができます。・要件定義・設計・構築を行う短期の案件、運用・改善を含む長期の案件・2,3名で進める小規模の案件、30名規模の大規模案件・インフラ構築の案件、サーバレス環境でのアプリ開発案件・数百規模のマルチアカウントによるエンタープライズAWS環境マネジメントだけではなく、エンジニアとしてのキャリアを活かすこともできます。・参加したいプロジェクトについては最大限希望が叶うように調整されます。・プロジェクトによってはエンジニアとして参加していただく場合もあります。→メンバーとして活躍しながらも、経験に応じて小規模の案件からPMとしてチャレンジしていただくことも可能です。さまざまな立場で幅広い案件に関われる、新しいチャレンジを楽しめる点が魅力です!【組織構成】スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。<エンタープライズクラウド部>・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入、新技術領域の販路拡大・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名<カスタマーサクセス部>・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リテンション・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名【入社後の環境】■技術習得の支援AWSの個人検証環境を用意しています。月額2万円まで会社負担で利用できるので、最新技術の習得やスキルアップにご活用いただけます。AWS資格の取得を支援しています。受験費用は会社負担で、合格時には報奨金も支給します。また、受験時間も業務扱いとなるため、安心して勉強に集中することができます。■充実したフォローアップ同社では、社内研修に力を入れています。入社後は、同社の専門の部署に受け入れられ、3か月程度のトレーニングを受けていただきます。トレーニングではカルチャーを知っていただくためのミッションや模擬案件を通してサーバーワークスの仕事の進め方を学ぶことができます。
更新日 2024.08.21
株式会社トレードワークス
【業務詳細】顧客折衝・開発要件定義・運用フロー策定など上流から下流まで一貫して携わります。同社のPMは、予実管理や進捗管理は業務の一部で、プロジェクトの推進を自ら先頭に立って行なうプレイングマネージャーとしての役割を期待します。【具体例】■既存/新規案件のマネジメント■クライアントへの提案/要件定義■「インターネット証券取引システム」の導?、カスタマイズ■メンバーアサイン/調整■ビジネスパートナーメンバーの管理【環境】・言語:C#、Java、C++、Python、Go・OS:Windows、Linux等・DB:MySQL、Oracle Database、SQL Server・ジョブ設計:JP1【魅力】■金融事業社様向けにASPサービスとして、「インフラから投資家様が利用されるUI/UXまで」一貫して提供する形態を強化しております。オープン系の言語やミドルウェアの採用とともに、コンテナや自動テストをはじめとするCD(継続的デリバリー)やSREと呼ばれるトータル的なプロジェクトマネジメントの経験を得ることがこのポジションのメリットと考えています。■自社プロダクト、自社サービスをプライム(元請け)として金融機関に提供しているため、企画段階から直接ディスカッションすることが可能です。市況的な背景やビジネスの方向性を元に製品企画が行えます。■自社内開発のため、ベンダーではなく社内メンバーとコミュニケーションを取りながら進めることが可能です。【同社について】創業より20年以上に渡りFintech業界を牽引してきた同社。主に株式やFX等のインターネット取引をサービス提供する”独立系システム開発会社”として、確固たる地位を確立し、2017年11月に上場を果たしました。同社は、プロダクト開発からシステム運用まで、すべての業務領域を自社エンジニアが担う事業体制 により、お客様のご要望に応えることができる開発力とノウハウの蓄積、開発スピードを最大の強みとしています。その強みを武器に、2021年から 次世代金融(デジタル証券、NFT、暗号資産)への挑戦 、更には、創業から初めて金融以外の領域となる デジタルEコマース領域への挑戦 など、金融業界に留まらず、当社の高い開発力が通用することを裏付けています。【企業からのメッセージ】6000億円市場の業界を牽引する同社環境は、裁量の大きさ・スピード感・自由度が特徴で、他企業とは比べられない程の経験値だと自負しています。第二変革期で中核メンバーを増員するこのタイミングで、共に社会にインパクトを与えてみませんか?
更新日 2024.03.28
株式会社TMEIC
【募集背景】デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進するために、IT技技術やデジタル技術に興味のある、かつソフトウェア技術者が必要である。これまで、鉄鋼、荷役、紙パのシステムは開発を進めてきているが、今後はエネルギー分野やその他の産業にも開発範囲を広げる計画があるため人材の増員を図りたい。【ミッション】主に「鉄鋼」、「荷役」、「紙パ」、「エネルギー」向けのシステムのDXに貢献するためのDigitalizationメニューの創出・拡充・開発を担当頂きます。【具体的には】最新のIT技術を活用し、Computer Science、Web App.、DB技術、ML/AI技術、Network技術などを活用して顧客ニーズにミートしたシステムの提案を行います。・エンジニアリング・開発・解析など小規模から大規模まであります。・業務規模は数百万~数千万、開発工程は数か月~1年。・人員は数名~10名ほど。■担当顧客の業界国内・海外グループ会社向け設計部門、及び顧客【業務の魅力】・社内関係部門と一体となってスマートファクトリー化の大規模プロジェクトを推進していくことができます。・自分のアイディアを反映さえる機会が多く達成感が得られます。・メーカーならではの製品/サービスとITの融合製品を開発できます。【配属部署】産業・エネルギーシステム第二事業部 デジタライゼーションセンター(DLC)【部署の現状と今後の方向性】昨今、我々の顧客である一般産業は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に注目しているが、この顧客のニーズに応えるために、デジタル応用、AI技術、画像解析などのIT技術を活用したDXのシステムを考案し、プラットフォームとアプリケーションを提供する。弊社の強みは、米国、中国、インド、オーストラリアのグループ会社と情報共有し、かつ技術連携しながらグローバルに対応する。今後、デジタライゼーション無くして企業の発展はないと考えており、新しいIT技術を活用しながらDXに関する開発を進める。【働き方】在宅勤務:可(週3日まで)残業時間:20-30H程度出張:有/年1~2回【定年】60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同ポジションの魅力】■社内関係部門と一体となってスマートファクトリー化の大規模プロジェクトを推進していくことができる。また、自分のアイディアを反映さえる機会が多く達成感が得られる。■さらには、メーカーならではの製品/サービスとITの融合製品を開発できる。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
更新日 2025.05.01
株式会社コシダカホールディングス
【期待する役割】プロジェクトマネージャーとして「予約システムのリプレイス」や「POSシステムの開発」を中心にお任せし、将来的にはグループ全体のシステム基盤の開発まで裁量を大きく担っていただきます。プロジェクトに応じてチーム構成を考えたり、新たなチームを立ち上げたり、社内メンバーやベンダーと協業しながら業務を推進いただきます。<具体的な業務内容>・プロジェクト推進業務(POS更改、予約システム更改、コシダカ全体の基盤構築など)・システム要件の検討/提示/調整(関連部署や経営陣)およびベンダーコントロール3~5年後を見据えたシステム企画/提案/体制構築/プロジェクト推進・チームメンバーの育成(マネジメント、マスタリングTCP/IP、システム概念)・今後は各領域ごとにチームを細分化する予定であるため、ゆくゆくは部長という立場でチームの中心に立ちながらシステムの企画/刷新などもお任せしたいと考えています。<開発言語・開発環境>Java, Python, Ruby, PHP, C#, .NET(VB)Oracle, Postgres, MySQL, AuroraAWS, Azure, GCP, Contena, Kubernetes, WAF, DirectConnect, PrivatelinkPMBOK, ITIL, ITSM, ISMS, idAM, DMBOKGoogle Workspace, Slack※開発スタイル:ウォーターフォール(アジャイル開発も一部予定)<配属チーム>配属:DX推進室(ITシステム部)アプリケーションチーム※コシダカホールディングスにて採用後、コシダカデジタルへ転籍となりますメンバー:5名(20代1名/40代3名/50代1名 ※男女比4:1)店舗の店長からシステムに興味を持ち開発職にキャリアチェンジしたメンバーやSIer経験を持つメンバーなど、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。また半数以上がカラオケ業界未経験で入社しているため、業界知識に関しては入社後に働きながら身につけていただければ問題ありません。<チームの雰囲気>仕事に前向きなメンバーが多く「こういうことをやったら面白いのではないか?」「こう変えてみたらどう?」といった会話がよく飛び交っています。質問や相談に対しても快く耳を傾けられるメンバーが揃っているため、中途入社でも馴染みやすい雰囲気が醸成されています。また他部署とのつながりも風通しが良い状態で、実店舗でどういった動きをしているのか等は運用チームのメンバーと連携を取りながら進められる環境です。部署として孤立することなく、システム面から事業全体の成長を押し上げる働きができるため貢献性・やりがいを感じながら業務にあたれます。【魅力】■大きな裁量のもと組織の成長を推進できる同社は今、新しいフェーズへとドライブをかけている真っ最中。だからこそ、あなたの取り組みが組織に大きなインパクトを与え、事業の成長を加速させる体験ができます。またプライム企業でありながらも組織規模が大きすぎないため全体俯瞰がしやすく、仕事の手応えも得やすい環境です。役職や年次に関わらず一人ひとりの裁量権が大きなところも特徴の一つです。■変革のスピードが速い経営層はどんどん進めていくタイプであるため、稟議フローもスムーズで物事が進みやすいです。だからこそ効果を短スパンで実感しやすく、やりがいを感じられます。■投資を惜しまない環境でチャレンジできますコシダカホールディングスは1967年に設立された、50年以上の歴史ある企業です。プライム上場であることも相まって、財務基盤が安定しているなかで挑戦していくことができます。だからこそ、新しい価値創出のためには投資も惜しみません。ご自身のアイデアをどんどん活かせる環境です。
更新日 2024.12.17
株式会社コシダカホールディングス
【背景背景】当社は、中期経営ビジョンとして「EIP(Entertainment Infrastructure Plan)」を掲げ、「エンタメをインフラに」を合言葉に、エンターテインメントを人々の生活上に欠かせない存在として価値づける取り組みに注力しています。そして価値を届けるためには、社内の組織力の強化が欠かせません。そこで今回はコシダカグループ全体のIT力を底上げする社内SE(システムリーダー)を募集します。現状グループ内で導入しているシステムやツールは多々ありますが、正直なところ持て余してしまっている部分も多く、より最適に機能するよう体制を整えていきたいと考えています。ご入社後には、グループ内で導入しているシステムやツールを使いこなせるよう、メンバーの育成面から各データを連携できるような自社内システム開発まで裁量大きく業務をお任せするつもりです。【業務内容】社内SE(システムリーダー)として、グループで導入しているシステムやツールに対する社内要望に素早く対応できるよう、メンバーの技術面の育成~システム開発まで裁量大きく業務をお任せしていきます。目先のミッションは、グループ内に導入しているツールを自社内開発できる状態にすること。直近ではAlteryxを内部開発できるようにしたいと考えており、各システムの担当者から要件をヒアリングしシステム間でデータ連携ができるように開発を行っていただけることを期待しています。コシダカグループ内で導入および導入予定のシステムの保守/運用/ルール決め内製化および範囲拡大に向けたシステム仕様の調査(RPA/ETL/BIなど)必要に応じたツール開発(Python,XMLやJSON等のAPI連携)チームメンバーへの技術トランスファーまた、上記業務を遂行する専門チームの立ち上げから携わっていただき、チームのハブとなって貢献いただけることも期待しています。もちろん部署のマネージャーを含め、各種フォローやサポートがございます。コミュニケーションが活発な組織なためいつでも相談可能な環境です。一人で全てを抱え込むポジションではなく、共に相談しながら進められる環境ですのでご安心ください。<開発言語・開発環境>Java, Python, Ruby, PHP, C#, .NET(VB)Oracle, Postgres, MySQL, AuroraAWS, Azure, GCP, Contena, Kubernetes, WAF, DirectConnect, PrivatelinkidAM, Ruby on Rails, Laravel, OASP top 10Google Workspace, Slack※開発スタイル:ウォーターフォール(アジャイル開発も一部予定)<配属チーム>配属:DX推進室(ITシステム部)アプリケーションチーム※コシダカホールディングスにて採用後、コシダカデジタルへ転籍となりますメンバー:5名(20代1名/40代3名/50代1名 ※男女比4:1)店舗の店長からシステムに興味を持ち開発職にキャリアチェンジしたメンバーやSIer経験を持つメンバーなど、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが在籍していきます。また半数以上がカラオケ業界未経験で入社しているため、業界知識に関しては入社後に働きながら身につけていただければ問題ありません。<チームの雰囲気>仕事に前向きなメンバーが多く「こういうことをやったら面白いのではないか?」「こう変えてみたらどう?」といった会話がよく飛び交っています。質問や相談に対しても快く耳を傾けられるメンバーが揃っているため、中途入社でも馴染みやすい雰囲気が醸成されています。また他部署とのつながりも風通しが良い状態で、実店舗でどういった動きをしているのか等は運用チームのメンバーと連携を取りながら進められる環境です。部署として孤立することなく、システム面から事業全体の成長を押し上げる働きができるため貢献性・やりがいを感じながら業務にあたれます。
更新日 2024.11.07
デクセリアルズ株式会社
【募集背景】2024年度からの新中期経営計画の中で、同社の持続的成長の注力施策として、「製造機能の強化に向けた、DX化によるスマートファクトリー構築」を掲げています。そんな中、当生産技術部では、スマートファクトリーを構築していく上で難易度の高いプロジェクトを推進し、製造プロセスの改革を担っており、今回は同社スマートファクトリー化の更なる推進に向けた人員増強をおこないます。システム開発やAI、IoTなどデジタル技術に精通した方にお越しいただき、デクセリアルズの根幹を支える生産技術領域でご活躍いただきたいと考えております。【仕事内容】1:生産における高度な品質管理を実現するためのシステム開発関連業務■様々な装置・センサーから得られるデータを収集し、品質をリアルタイムで可視化するシステムの立案、開発、運用、保守■収集データを分析し、生産性や品質向上に向けた施策の提案、etc.2:AIや機械学習を活用したプロセス自動化システム開発関連業務■AIや機械学習などを用いて、作業者が行っている高度なプロセス制御を自動化するシステムの立案、開発、運用、保守など3:新技術の調査、検討■AIを含めたIT分野などの新規領域における新技術探索、調査および導入可能性の検討業務など【入社後キャリアプラン】入社後は業務の担当責任者として、設備の構想設計から量産立ち上げまで、一連の業務を通してスキルアップと責任感の醸成を図っていただきます。将来的には、設備導入プロジェクトのリーダーとして活躍の場を設けるほか、他カテゴリの設備開発へも参画させ、5年後、10年後の生産技術組織の中核として活躍を期待します。入社後はOJTにて業務の流れや製造プロセスの理解を深めて頂きながら、プロジェクトメンバーとして参加して頂き、職務に応じたタスクをご担当いただきます。その後、理解度に応じて小規模~中規模のプロジェクトのリーダーとしてご活躍いただきながら、5年後、10年後の生産技術組織の中核としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.04.17
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、画像認識技術/3次元空間認識技術/AIを活用した自律走行システムや先進運転支援システムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。【業務内容】ご経験・ご希望をもとに、以下の①~③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流~下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。①当部門の技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)の機能強化、および当該アセット活用した顧客システム開発プロジェクト②顧客保有の物体検知アルゴリズムに対して、当社技術力/知見を注入することで機能改善/性能改善するプロジェクト③自律走行車両内部で動作する、周辺環境認識ソフトウェア開発プロジェクト(顧客と合同開発)【想定プロジェクト】①大手商用車メーカー向けに弊社技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)を活用した開発案件(当社売上規模:1.7億/年) NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で2~3名程度、FPGAは別事業部で2~3名程度)②大手自動車部品サプライヤーが開発中の先進運転支援システムに関する技術支援案件(当社売上規模:案件A=0.7億/年、案件B=1.5億/年) 顧客 PM/PL NEC PM 当社 開発チーム(案件A:4名程度、案件B:7~8名程度)③大手車両メーカー向けの自律搬送機開発案件(当社売上規模:2.5億円/年) 顧客 PM/PL 顧客 開発チーム NEC PM/PL NEC 開発チーム(主に要件定義) 当社 PM/PL 当社 開発チーム(15名程度)【配属予定部署】エンタープライズ事業ライントランスポート・サービスソリューション事業部第二グループ AMTグループ【配属事業部の紹介】自動車OEM、自動車サプライヤ、その他車両メーカ向けの画像認識や自動運転関連のソフトウェア開発プロジェクトのリーダーや主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ★リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分のリーダーや開発担当として、プロジェクト推進を担って頂きます。【プロジェクト人数】3-20名程度【開発環境】使用言語:C/C++、Python使用OS:リアルタイムOS、Linux、ROS2、Docker活用技術:画像認識全般、深層学習、3次元空間認識【コード品質のための取り組み】静的コード解析ツール【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】GitRedmineTeams【本ポジションの魅力】・国内商用車および乗用車向け用品にも採用されている当社画像認識技術を熟成させるリーダーとしての活躍・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1~3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位でのチームリーダーとして活躍の場を増やしていただくことを想定します。【リモートワーク/出社比率】プロジェクト①、②:リモートワーク90%、適宜10%出社プロジェクト③:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い)【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.04.28
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】組織の体制強化のため、九州・福岡が好きで、当拠点で業務に従事したい方の募集を開始します。【業務内容】長年九州地区を拠点に対応をしている国土交通省他官公庁関係案件プロジェクトの開発および運用保守【想定プロジェクト】自動車検査にかかわる業務、港湾情報にかかわる業務等【配属予定部署】九州・福岡勤務の国交省対応部門パブリック事業ライン官公文教ソリューション事業部第二グループ国土交通第二G【配属事業部の紹介】九州・福岡在住メンバーで福岡を拠点としながら国の安心・安全・効率・公平の価値を提供出来ることを誇りに楽しく仕事をしています。【開発環境】■プロジェクト人数:25名■開発環境:使用言語:Java、使用言語:Python、使用環境:AWS■コード品質のための取り組み:工程毎の品質分析と報告・振り返りの実施■開発手法:ウォーターフォール■情報共有のツール:Teams、Zoom、メール 等【本ポジションの魅力】九州・福岡を拠点とし延び行く街でワークライフバランスを重視し、国の安心・安全・効率・公平の価値を提供出来ます。【入社後のキャリアパス】入社~1年:既存案件にPM補佐として参画の上、官公庁関係案件の開発手法やトレンドの技術を取得1年~3年:既存案件のPMとして他PMのフォローを受けながらプロジェクト遂行3年以降:新規案件も含めて、PMとしてプロジェクト遂行し、後継の育成も行う【働き方】■リモートワーク/出社比率:リモートワーク60%、適宜40%出社試験時やサービスイン時に短期出張の可能性あり■出向:無■客先常駐:無【応募者へのメッセージ】家庭事情に合わせて融通の利く勤務をすることが出来、家族と円滑な状況にあります(30台男性)
更新日 2025.04.27
株式会社FFRIセキュリティ
【会社概要】同社は日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業です。セキュリティ技術の基礎研究、自社セキュリティソフトウェアなどの研究開発、ペネトレーションテストやマルウェア解析などを行うセキュリティ・サービス事業など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。【業務概要】「日本の安心安全(セキュリティ対策)は私達の手で守る」という熱い思いを持ち、日本の情報セキュリティを担う存在として成長していこうというビジョンのもと、日々サイバーセキュリティの基礎研究やセキュリティ製品の開発を実施し、より良い製品を提供するために様々な課題に取り組んでいます。エンタープライズだけでなく SMB でも利用されている製品のため、幅広い要望に対応しつつ、検知性能やパフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決しながら、機能的価値のある Made in Japan の次世代エンドポイントセキュリティ製品を作っています。【具体的な仕事内容】- ソフトウェア開発の設計・実装のリード- プラットフォームの拡充、それを実現するためのアーキテクチャの検討- パフォーマンス/セキュアコーディング両面を考慮した設計のリード・リファクタリング・改善のPDCAの推進- メンバーの継続的な技術力向上の推進- 事前に想定しにくい不具合に対する迅速な調査対応入社後はお任せできるものから部分的に担っていただき、将来的には上記のような領域を中心にご活躍いただく想定です。将来的にテックリードを目指したいエンジニアも歓迎しております。【所属部門:製品開発部】本ポジションは製品開発部の所属となります。製品開発部では、「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの開発をしております。製品としてどうあるべきかを企画担当と議論しながら要求をブレークダウンし、ローレイヤーとハイレイヤーの処理を考慮しながら設計に落とし込み、実装から単体・結合テストや必要に応じてインフラ構成の検討や調査など、完全分業ではなく様々な工程を通して製品の開発を行っております。具体的には・・・・セキュリティ製品として価値を向上させるための機能開発・様々な動作環境で安定稼働が求められるシステムの開発・ユーザー環境のセキュリティを強化する製品であるために、脆弱性を作りこまないことの重要性が特に求められる開発・パフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決するための改善・管理の運用負荷を低減するための機能開発・開発効率と品質保証を両立するための自動テストへの取り組み【開発環境】OS: Windows開発環境: Visual Studio言語: C++, C#, PowerShell, bat, shell, pythonVCS: git(GitHub)インストーラー: Wix(Windows Installer XML toolset)【社内の雰囲気】年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です。最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。
更新日 2025.04.20
株式会社PKSHA Technology
駐車場機器メーカーであるグループ会社のアイテックと共に、PKSHA Technology の高度なアルゴリズムやソフトウェア技術を活用して「AI x IoT x ソフトウェア」による駐車場業界及び MaaS 領域の DX を担っていただきます。従来、駐車場機器メーカーとしてハードウェアである駐車場機器を運営会社に販売するだけに留まっていたところから、駐車場機器をクラウドにつなげ、ソフトウェア・AIの技術を活用することで、駐車場のアナログ体験の解消、駐車場情報を API 化し外部サービスと連携した新しいサービス体験を創造しています。【プロダクト】● ソフトウェアサービス・駐車場検索・予約・スマホ精算・車番認識によるハンズフリーな自動精算ができるプラットフォーム及び mobile app『QT-net』・駐車場の遠隔管理及び、AI による高度な分析を運営会社に提供する webapp『i-Barms』● 駐車場機器・車番認識により従来のロック板やチケット管理をなくし、インターネットとつなげ精算機情報を API 化することで外部サービス連携を可能にした精算機『ロックレス』・『チケットレス』【ポジションの魅力】・機械学習・深層学習技術に精通したアルゴリズムエンジニアとのプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得ながら、AIを活用した開発に携わることができる・AIを活用した駐車場という IoT 機器とそれを API として様々な外部サービスとつなぎ合わせる「AI x IoT x ソフトウェア」という開発に携わることができ、AI、IoT (ハードウェア・組込ソフトウェア)、ソフトウェア(バックエンド・フロントエンド・インフラ)と多岐にわたる分野のスペシャリストに囲まれながら、自身の強みを生かしつつ多方面にスキルの染み出しができる・開発業務だけに留まらず、自社新製品や自社新サービスなども主体的に提案できる・街角でよく目にする駐車場という業界の DX 活動を通じ、未来の社会実装を肌で感じられる<参考:社員のバックグラウンド>・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど【歓迎要件】・IoT 及び IoT プラットフォームの開発経験・ディジタル回路設計経験(マイコン及び周辺回路・LAN 及びシリアル通信回路)・組込アプリケーションの開発経験・テクニカルリード及びプロジェクトリードした経験【求める人物像】・未経験の領域であってもプロフェッショナルと呼べるレベルまで成長出来る方・困難を乗り越えて社会に価値あるシステム提供したい方・課題を見つけ、技術で解決するための道筋を考えられる方・組織カルチャーに共感し、カルチャーの醸造を推進していける方【技術スタック】■利用言語・Golang・Flutter・Next.js■クラウド・GCP・AWS■バージョン管理・Git (GitHub)■CI/CD・CircleCI・Github Actions・CodeDeploy■インフラ・kubernetes(GKE)・Terraform・AWS CDK■ドキュメント管理・Notion■コミュニケーション・Slack / MS Teams※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません
更新日 2024.09.27
AI Inside株式会社
【職務内容】XResearchの一員として、生成AI技術の研究開発および社会実装をリードいただきます。特定の技術スキルには限定せず、フルスタックエンジニアや機械学習エンジニアなど、複数のスキルを総合的に活用できる方を求めています。【具体的な業務】■生成AIプロジェクトの技術検証および実装■自社LLM「PolySphere-2」の開発と最適化■「Heylix」などのAIエージェントの開発と運用■チームメンバーと協力し、研究成果の社会実装を推進◆過去の主な研修成果- 「AI inside、生成AI・LLMの研究開発と社会実装を行う「XResearch」を創設、140億パラメータ日本語LLMサービスを開発しα版を提供」https://inside.ai/news/2023/06/08/aiinside-xresearch/- 「AI inside、日本語LLMサービス「PolySphere-1」が2,259万トークンのプロンプトに返答成功、企業が保有するデータのビジネス活用を高度化」 https://inside.ai/news/2023/06/29/polysphere-token/- 「AIエージェント「Heylix」を正式版として提供開始、チャットボット生成など5つの新機能を追加し、人とAIの協働による新たな価値創出を支援」 https://inside.ai/news/2023/10/23/heylix-official/- 「AI inside、七十七銀行の生成AI導入プロジェクトを共同実施、AI実装コンサルティングチーム「InsideX」が経営層に伴走しデータドリブン経営を推進」https://inside.ai/news/2023/11/10/aiinside-77bank/- 「「DX Suite」に生成AIを実装し大型アップデート、AI-OCR市場を再定義する技術革新など機能拡張により約2兆円規模の業務効率化を推進」 https://inside.ai/news/2024/01/17/dxs-major-update/- 「AI inside、損保ジャパンの火災保険における業務効率化をAIエージェント「Heylix」で支援」 https://inside.ai/news/2024/04/24/aiinside-sompo/- 「AI inside、日本語ドキュメント処理に特化したLLM「PolySphere-2」に企業保有データを学習させる「カスタマイズSLM」を提供開始、業務に特化した高度な生成AI活用を実現」
更新日 2025.03.24
株式会社RevComm
【同社について】「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、営業領域を中心にAI × Voice × Cloudのソフトウェア・データベースを提供しているSaaS企業です。直近では、人工知能(AI)技術を駆使した法人向けサービスの開発をおこなっており、営業におけるトークの可視化とセルフコーチング、テレワーク化を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」を開発・提供しています。■受賞歴各種イベントでの受賞、 Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」にて2年連続TOP20入り、総務省後援のASPIC IoT・AI・クラウドアワードでの受賞をはじめ、数多くの受賞歴を持つとともに、国内有力スタートアップ経営者、グローバルを含む有力投資家より企業、プロダクトともに高く評価いただいております。【具体的な職務内容】フルスタックとしてこれまで培ってきた経験や技術をフルに活用していただき、社内のプロジェクトを横断的にサポート、新規サービスのPoC初期高速構築、サービスを展開していく上で今後課題になりそうな技術的課題への早期対応に向けたプロジェクトの立ち上げ・リード、スタッフのメンターなど幅広く活躍して頂きます。【やりがい】・プロジェクト横断で組織の技術的問題に率先して関わることができます・テックリード的立場で会社全体の技術力向上に責任を持つことができます【開発環境】言語:Python, Javascript などフレームワーク:Django, FastAPI, Flask, Express などデータベース:PostgreSQL, DynamoDB などインフラ:AWS (Fargate, Lambda, Aurora など)その他:GitHub, Slack, Notion, Docker【RevComm社について】2017年設立、従業員90名弱のベンチャー企業です。ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューション『MiiTel』を展開しております。※詳細はコチラ:https://miitel.revcomm.co.jp/【本ポジション並びに企業の魅力】★スペシャリストが集う環境で、大きな裁量を持つことが出来ます!同社は現在90人弱と少規模ながら、特にセールスではSalesforce社、世界初の機械学習モデルを作成したITベンチャー企業、国内最大の売り上げを誇る通信・クラウド事業会社、東大発のAIベンチャー企業などあらゆる業界のトップ企業で経験を積んで来られたスペシャルなスキルを持った方々が在籍されておられます。そういった方々と肩を並べて働くことで、セールスとして大きな成長を手に入れることが出来ます。★高い成長可能性を秘めるサービスのグロースフェーズに参画できる同社の基幹サービス「MiiTel」は、Sansan・マネーフォワード等の先進ベンチャーだけではなく、そのサービス将来氏を認められ富士通・パーソル・ソフトバンク・ビズリーチ等各業界の最大手企業からも導入の実績を誇っています。今後さらなる成長が見込まれる企業の一つです。※掲載記事一覧https://prtimes.jp/story/detail/5rmE4NSgLrZhttps://toyokeizai.net/articles/-/382269https://jp.techcrunch.com/2019/11/15/techcrunch-tokyo-2019-revcomm/https://signal.diamond.jp/articles/-/318
更新日 2025.04.26
フューチャー株式会社
【ミッション】クライアントに対し、上述の職務をチームで実施しますが、その際のコンサルティングメンバまたはリーダーをお任せします。(エネルギー・製造業界未経験でも、上述職務のいずれか経験があれば歓迎します)また、当ユニットでは、コンサルティング業務の傍ら、クライアント含めた社内外のネットワークを活用した新しい稼ぎ方、また、個人としても持続可能性がある働き方を一緒に探索する仲間を募集しています。【業務内容】ビジネスモデルの変容を目指している、エネルギーおよび製造業界のクライアントのパートナーとして、事業戦略、フィールド業務、テクノロジー活用での知見や先見性を基に、コンサルティング(現状業務・システムの分析~ロードマップ策定等)をチームで実施します。経営・業務・技術三位一体で、特定のソフトウェア・言語に縛られず、クライアントのニーズに応じた技術選定、また実現にむけてはコア・テクノロジー部分等(IoT、AI、データ分析・活用)のデザインや実装も行います。■アーキテクチャ分析・方針策定:IoT/フィールド/基幹システムの全体最適な粒度/配置およびデータガバナンス設計、システム構成、連携方式のあるべきと課題抽出、アクションのプランニング■アジャイル型プロダクト開発:DX推進モバイル/PCアプリのデザイン/構築をクイックに実施し、目に見える形で業務変換をダイレクトに推進■基盤サービス構築・改善:データのサイロ化を克服するため、SSOやアクセス制御を行うID基盤、データ基盤、検索エンジン、データHubのあるべきと構築、改善を実施■データ分析/可視化:様々なデータソースからデータを集約/加工をクイックに行い、現状の見える化、分析、活用(MLプラットフォーム等含む)■技術顧問:DX採用技術、開発方針の相談役、React/Go/Python/AWS/GCP/Azure/DB/セキュリティなど各種スペシャリストによるアドバイスを実施し、エンジニア組織を育成【案件事例】■大手資源開発・製造・供給会社様の、経営戦略から操業現場、新規事業でも活用可能なデータ民主化基盤のコンサルティングからデザイン、実装、人財の育成まで伴走支援を実施■ガス供給・販売・サービス会社様の、需要予測/製造/供給/配送/点検等一連のコア業務のDXを実現し合わせてプラットフォームサービスを構成するマイクロサービス化を実施■大手MaaSサービス提供会社様のプラットフォームサービスのデザイン、商材検討、具体化実施
更新日 2025.04.01
フューチャー株式会社
【期待する役割】技術担当チームの開発メンバーとして、当社の情報資産・知財の流出対策のための監視・制御のシステムの開発に従事していただきます。【職務内容】■同社で利用する情報セキュリティシステムの企画・設計・開発・運用・保守※顧客向けシステムの開発は原則として当部門で担当しておりません■各種情報機器・グループウェア等とのログデータ等連携・加工・分析■その他システムの効率化、改善の実施■フューチャーグループ各社へのアドバイス・支援等【働く環境/詳細に関して】■原則として毎日リモート勤務となります■OSSを利用したシステム開発(主にバックエンド、一部Web開発あり)が中心になります。【主な採用技術】 言語:Python、Rust、Golang、JavaScript フレームワーク:Vue.js 開発環境:Git、Docker、Visual Studio Code サーバ:Linux(Debian系) クライアント:Windows、Mac※新規の開発領域においては、ご自身で採用技術を提案選定いただくことが可能です※ご自身で提案・設計したシステムを構築・運用することが可能です【組織について】(セキュリティ&トラストグループ)は、同社・同社の親会社であるフューチャー株式会社、ならびに、フューチャーグループ国内各社向けの情報セキュリティ・個人情報保護に関わる対応を行う専門組織です。
更新日 2025.02.18
フューチャー株式会社
【期待する役割】同ポジションは、アプリケーションの設計・開発経験と先進IT技術を駆使し、システムのスリム化・効率化・最適化をテクノロジー面で自ら推進していけるスペシャリスト層を想定しています。ミッションクリティカルな大規模エンタープライズシステムのアーキテクトチームの一員として活躍したい方、テクノロジーを軸に顧客のDXを伴走型スタイルで支援頂きます。【ポジション想定】※経験や希望に応じて検討いたします。・アーキテクト・テックリード・チーフエンジニア【職務内容】・システムの技術選定と規約整備・システム横断の要件整理と実現・技術調査・検証・高難易度の共通機能の設計・開発・テスト設計・品質保証・CI/CD環境の設計・構築【組織構成】配属予定埼のTechnology Innovation Group(TIG)は、「最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団」「プロジェクト品質と生産性の向上」「自社サービス事業の立ち上げ」を主なミッションとして発足した組織です。【募集部門のビジョン・ミッション】■Vision・「企業<業界<社会」の変革と実装■Mission・先端テクノロジーを使いこなす、世になければ作る実装力・既インダストリーの枠にとらわれないフリーハンドなデザイン力・仮説検証と実装のスピードを兼ね備えた実現力・ブラックボックスな社会課題に仮説を立てる読解力と難題のゼロベースでの解決力・「実績がない、常識でない、変えたくない」の壁に挑む挑戦力
更新日 2024.10.21
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】IoTデバイスからの情報を収集、解析するためのアプリケーションやAWS、AZUREを使用したプラットフォームの開発とその運用を支援します。⇒車もスマホ同様にIoTデバイスのようにクラウドに接続され様々なサービスを受けることができるような時代になってきており、これらのサービスを提供できるためのアプリケーション、プラットフォームづくりを開発・運用支援していきます。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】車両ソフトウェアのアジャイル開発への変革のためのプロセス構築とそのプロセスを効率的に回すためのDevOps、CI/CD環境の構築をお任せいたします。一般的な車へのニーズはハードウェアからソフトウェアに変化してきており、車としてはソフトウェアで価値創出していく必要があります。そのため、如何に早く製品(ソフトウェア)を世の中に出していく必要があり、それを実現するための手段として開発にアジャイル手法を取り入れてた体制構築が急務となっています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
大企業を中心に幅広い業界の顧客に対しプライムベンダーとして上流から下流まで一貫してITソリューションを提供する同社にて、開発プロジェクトのマネジメント・コンサルティングをお任せいたします。■システム開発のPM業務※ご経験、ご希望によって担当業界を決定いたします■チームのマネジメント■英語でのコミュニケーション(英語での対応が可能な方に限ります)(オフショア活用やグロバールメンバーとの協業が発生する案件があるため)【クライアント、ソリューションについて:Data&AI部】ビッグデータ領域・データ収集におけるETL、RPA開発、BI等の技術を使った案件や、大規模なスクラッチ開発なども一貫して手掛けております。特に製造業については20年以上の実績があり、最上流のシステム企画~開発までDXCが担う案件が多くなっています。デジタルファクトリーやIoT、自動車業界ではコネクティットカーやデジタルコックピット等、最新技術を使ったDX化を支援しております。【会社概要】世界最大級のSIerであるDXCテクノロジーでは、新たに日本におけるITコンサルティング部隊を立ち上げております。立ち上げフェーズですので、これまでのPMとしてのご経験を活かして、ITコンサルタントとしてのキャリアの幅を広げることが可能です。大きなITコンサルファームではなかなか携わることができない提案フェーズから、DXCの強みである開発フェーズまで一気通貫で取り組むことが可能です。■幅広いソリューション&サービスモダンワークプレイス、ITアウトソーシング、クラウド、セキュリティ、アプリケーション、アナリティクス&エンジニアリング、保険業界向けBPaaSとBPOなど幅広いソリューションを取り揃えています。■業界金融、保険、医療、製造、自動車、航空宇宙・防衛、旅行・運輸、小売、エネルギーなど幅広い業界のクライアントへソリューションを提案!(案件例)ロッテ社:2,500台が稼働するVDI環境をVMware Cloud on AWSに移行し、ビジネスの変化に迅速に対応するための柔軟性を向上!P&G社:「Always On (常時稼働)」でビジネスを推進!P&G の確固たる 24 時間体制をバックアップ!アウトソーシングの運用サービス、更なるビジネス価値を生み出しています!さらに、長年のアナリティクスやIoTのノウハウを活かし、製造業以外の業界(流通小売りやガス/電力などの公共インフラ)についても、最新技術を使い上流からシステム開発を支援しています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3bQkUAr
更新日 2025.03.18
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】製造業をはじめとする幅広い産業のデジタル変革を支援・推進する「インダストリーX 本部」に所属し、お客様の製品やビジネスの市場戦略を描き、IoTを活用した新製品の開発やサービスデザインの設計を担います。また、デジタル技術を活用して製造業の製品設計・開発業務のデジタル化も支援します。【具体的な業務内容】■エンジニアリング領域・製造業のお客様の商品企画・設計開発・研究開発部門に対して、デジタルを活用した製品・サービス開発の戦略策定、ロードマップ策定を行います。・戦略策定から、システムの導入、海外を含む各拠点へのロールアウトから業務定着の支援、システムの保守・運用まで、すべてのフェーズに対して一気通貫でのコンサルティング、実装支援を提供します。■ソフトウェア/サービス領域・自社の製品にデジタルによる付加価値を付けたいお客様や、ハードとソフト/クラウドを融合した新規サービスを開始したいお客様に対し、その実現を支援します。・製品/サービスの検討・推進、プロトタイピングやソリューションアーキテクチャーの検討・設計、及びソフトウェア開発まで一気通貫で提供します。【プロジェクト事例】■国内自動車部品メーカー:新規事業創出支援事業アイデア創出から立上げまで支援し、ビジネス構想、PoC、クラウド・アプリ・オペレーション構築に渡り幅広く担当■自動車メーカーR&D部門:コネクテッド製品DXR&D部門において、コネクティッドサービス/自動運転/セキュリティ/車両アーキテクチャなどの幅広い領域に対して、計画~車両評価~運用フェーズまでを横断的な内製支援を実施■エンジニアリングサービスアウトソーシング設計部門を対象に、社員の工数余力創出、量産開発費の削減を目的に活動を推進。開発をスリム化可能な仕組を構築し、開発工数・開発費用ともに削減効果を見込む【ポジションの魅力】グローバルネットワークとテクノロジーの強みを活かして最新かつ先進的な案件を扱っています。お客様の製品やビジネスの市場戦略を描き、サービスデザインから製品設計・開発まで一気通貫で支援する大きなやりがいと成長機会のあるポジションです。
更新日 2025.04.16
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】お客様企業におけるデータ/アナリティクスを活用した顧客体験変革、ビジネス変革を推進する専門集団として組織に参画していただきます。データを活用したお客様の企業変革の旗振り役として、アクセンチュアソングに在籍するクリエイティブ集団、また長年強みにしている各業界のコンサルタントと連携し、戦略立案支援~実施策運用まで一貫した支援を行います。【業務内容】■お客様企業に対して、データやAIを活用した多様なテーマ(顧客理解の深化、新規ビジネス構築、サービス見直し、業務プロセス改革、AIソリューション構築、組織・風土改革、人材育成 等)の提案又はプロジェクト推進■データ駆動型経営改革におけるプロジェクトのコアチームとして、他組織の専門メンバーともコラボレーションしながら戦略立案から実行まで一気通貫でのビジネス価値創出の支援【プロジェクト事例】■顧客データ・購買データを用いたセールス・マーケティング、商品開発のデータ駆動型改革(小売業、消費財製造業、食品メーカー、金融業、保険業など)■リカーリングビジネスにおける顧客情報・顧客行動を活用した顧客接点のデータ駆動型改革(通信業、エンタメ、電力など)■過去の研究開発データを活用した研究開発領域でのデータ駆動型改革(医療・製薬業・消費財製造業など)■生成AIを用いた新規ビジネス・サービスの構築、プロセス改革(各種業界)【おすすめポイント】■アクセンチュアの持つ幅広い人材・能力を駆使して、経営戦略・ビジネス方針・ブランドコンセプトの策定から、データ分析、AI開発、ビジネス改革、システム構築から成果創出まで社会や企業の経営に大きなインパクトを与えるプロジェクトに参画できます。■業界トップクラスのデータサイエンティスト集団からのノウハウ・知見を吸収でき、データサイエンティストとしてのスキル向上の場を提供します。■グローバル標準アプローチ・チーミングを採用しているため、グローバル最新事例の導入やグローバルチームとのコラボレーションに携わることが可能です。■多種多様な業界経験・キャリア・能力を持った多様性のあるプロフェッショナルが、互いを尊重しあい最大のパフォーマンスを発揮するチームの一員として働くことができます。
更新日 2025.04.10
三井住友カード株式会社
同社のキャッシュレス戦略の推進に向けて、予測系AI/生成AIの社内推進といったデータサイエンスの観点から活躍いただきます。同社のビジネスにおける不正検知・与信審査といった守りの領域から、パーソナライズドマーケティング等の攻めの領域、さらには業務効率化・削減系の案件まで、AIを活用して社内各部署の課題の解決に向けて伴走いただきます。【職務詳細】■予測系AI等を用いた社内各部署のビジネス課題解決・各部署のビジネス課題ヒアリング、分析テーマ検討・分析テーマに基づく特徴量設計・入力データ作成・モデル作成(DataRobot、Python、SAS、SPSS)および効果検証・モデル本番適用・運用支援・実績検証■生成AIの活用推進に向けた各種整備・生成AIの活用推進に向けた戦略策定・SMBCグループ各社および外部パートナー含む社内外のステークホルダーとの各種調整・プロンプトエンジニアリングを用いた業務改善<関連サービス> ・決済データを活用したデータ分析支援サービス「Custella(カステラ)」https://www.smbc-card.com/camp/custella/index.html【本ポジションの魅力】・世界的なテクノロジートレンドである生成AIの社内展開・推進に従事できる・信頼性の高い顧客属性データと月間数億件に上る決済データを中心としたデータ資産(ファーストパーティデータ)を分析対象にできる・2020年立ち上げの事業を試行錯誤しながら事業成長に向けて挑戦をしている段階であり、各自がオーナーシップを持って日々業務に取り組める環境【組織構成】■データ開発本部について配属先となる「データ開発本部」は2020年度に組成された戦略的部署で、中期経営計画の注力分野であるデータビジネス事業を推進しております。小売/メーカー/金融など様々な業界のビジネス課題に向き合い、キャッシュレスデータを活用した優良顧客分析/商圏分析/インバウンド分析/ダイレクトプロモーションの予測モデル構築/CDP構築・運用など、様々な取り組みを行うことでデータによるビジネス価値の創出を目指しております。事業の推進スピードの向上を目的として、2024年4月よりアジャイル組織に移行しています。※アジャイル組織:従来のピラミッド型の組織とは異なり、権限を分散させたフラットな組織構造を持ち、小さなチームが自律的に行動し、継続的な改善を行う組織■データ開発本部体制について「データビジネス」「社内AI/データ活用」「データ基盤」等の業務に応じたスクワッドで構成される、100名程度の組織(うち、約7割程度の社員が経験者採用入社)。
更新日 2025.03.27
株式会社LASSIC
【大手エンタープライズ企業のシステム開発・システム運用保守プロジェクトの起ち上げから、推進、管理まで】通信・製薬会社等、国内大手エンタープライズ企業を対象としたITフルアウトソーシングサービス(SI事業)を手掛けています。プロダクト開発支援業務や業務系システムの運用や保守開発のアウトソーシングなど、顧客の課題解決に最適なフォーメーションによって価値発揮することで、強固な顧客基盤と、競合他社に対する優位性を築いています。PM/PLの業務は文字通り、要件定義から開発、プロジェクト管理といったマネジメント業務に携わっていただきます。既存システム、運用体制への改善提案から、新規事業に必要なシステム、アプリ開発等、様々なプロジェクトをあなたの手で成功へと導いてください。PM/PLに求められる重要事項として「顧客の声を翻訳して開発メンバーに伝える」があります。技術や開発プロセス、専門用語に精通したシステムインテグレータ同士の会話ではなく、ビジネス視点での要求仕様が中心となる顧客との会話は、こちらが顧客の言語に合わせて会話することが求められます。同社のPM/PLには、両者の橋渡し役として、視点を相手に合わせる柔軟性が求められます。【担当顧客】大手通信事業会社様、大手製薬会社様、エンターテインメント系広告メディア事業会社様、大手人材ビジネス企業様大手通信機器ベンダー様、大手エネルギー事業会社様他、いずれも日本の生活を支える大手企業様と直接のお取引となります。【案件事例】■「新規サービス開発支援」クラウドのプラットフォーム上で展開するデジタルサービスの開発(PoC)。音声認識技術、構文解析技術、感情解析技術等を活用したソリューションを通じて、多様な業種の事業者のDXを促進する■「先端IT技術の導入支援」ドローン、AI、RPAを活用した新事業の運用保守改善提案。R&Dおよび、ビジネス拡張を見据えた業務効率化の企画提案、および導入計画の策定、導入の推進。【魅力】チームのマネジメントを始め、多くの業務で権限移譲がなされ、あなたの裁量で仕事を進めていくことができます。その分、大きな責任や目標を背負うことになりますが、あなたの経験やスキルを遺憾なく発揮できるやりがいのあるポジションです。
更新日 2025.04.01
株式会社ココナラ
【募集背景】今後、ユーザー数1,000万人まで拡大していくためには、システムのスケーラビリティ向上、マイクロサービス化など抜本的にアーキテクチャのリニューアルしていく必要があります。プロダクトの成長に合わせて様々な技術施策を推進可能な方を募集します。【業務内容】スキルマーケット「ココナラ」の成長を力強く牽引いただけるテックリードエンジニアを募集しています。技術戦略室メンバーとしてフロントエンド、バックエンド、アプリ、SRE、データサイエンス、R&Dなどの部署とコミュニケーションを取りながら、さらなるサービス成長に向けて開発・運用をリード頂きます。また、組織的課題についてはエンジニアだけではなくビジネスサイドとも連携を取り、現実的な最適解を探して頂きます。【具体的な業務内容】■マイクロサービス化の推進■現システムアーキテクチャの棚卸しと改善方針策定■非機能要件(性能、セキュリティ等)の基準整備と運用チューニング■PJT毎の設計のレビュー■既存サービスの技術(技術的負債)のモダン化【開発環境】言語:Ruby, PHP, Go, JavaScript,Node,jsフレームワーク:Ruby on Rails, CakePHP, Vue.js, Nuxt.jsデータベース:MySQLソースコード管理:GitHubプロジェクト管理:ZenHubコミュニケーションツール:Slack情報共有ツール: esa, Confluenceインフラ環境:AWS, Docker, GCP【組織について】技術戦略室のメンバーに加え、フロントエンド、バックエンド、アプリエンジニア、SREとコミュニケーションを取りながら、課題を定義、達成していく。また、組織的課題についてはエンジニアだけではなくビジネスサイドとも連携を取り、現実的な最適解を探していく。【ポジションの魅力】■成長中のプロダクトでシステムをどう再構築していくのか技術的な課題にチャレンジできます。■データサイエンス、マーケティング、カスタマーサクセスなどの様々な職種の方と接する機会があり、エンジニア領域を超えて様々な知見を得ることができます。■データドリブンで物事を判断する文化があり、ドメイン間の繋がり、サイトのパフォーマンス、エンジニアのスキルなどの様々な可視化の仕組みがある。その仕組みに触れることができます。■1on1を定期的に実施しており中長期的なキャリア形成をサポートできます。
更新日 2025.04.26
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★【14分野注力技術領域】AI/データサイエンティスト(経験者:特別採用プログラム)★データ分析やAI開発に特化した部署である「先端技術センター」もしくは「データサイエンス課」にて次代のリーダーを担う方を募集いたします。【想定業務】①AI開発/データ分析業務②AI/データを活用したシステムの開発③データエンジニア④AI/データ領域コンサルタント【お任せする工程やポジション】当社ではコンサルティング~構想~PoCといったプリセールスから分析基盤の構築、実装、運用までのすべての工程に対応しております。プロジェクトの規模は2~6名が多く、ご経験に応じて担当いただく工程、メンバー、リーダー、マネージャ―といったポジションをお任せいたします。【関われる製品・サービス】自動車(AD/ADAS、コネクテッド、MaaS)ロボット(自律動作、協調動作、手術ロボット)金融・保険(フィンテック、IoT機器連携、リスク算定自動化)次世代デバイス(ヘルステック、フェムテック、ゲームペリフェラル)医療(画像診断、遠隔医療、MI、手術サポート、見守り)
更新日 2025.02.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■案件事例・半導体設計・評価における多目的最適化の論文調査・電気自動車の電池性能向上の要因分析・自動車部品インバータ回路基板の品質検査・自動運転向け画像認識技術・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析・XAIによる機械学習モデル解釈支援など【部門カルチャー】ボトムアップでメンバーそれぞれが主体的に動きやすく、また互いの意見を尊重し、上司に対しても何でも話せる環境です。技術交流会なども活発に行っています。【やりがい】白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。プロセスが自由なため、様々な技術を試せる環境で働くことができます。困ったことがあれば相談しながら進めることで、各々の技術力の成長ができる環境です。【キャリアイメージ】業界の先端に携われます。PMOやセンター長、統括部長として事業経営に資する事ができます。
更新日 2025.02.07
マブチモーター株式会社
【募集背景】新たなビジネス領域での成長基盤を整える事を目的にシステムの刷新、セキュリティの強化など経営方針が発表されており、IT部門強化のための増員。【仕事内容】業務システムの企画・提案、要件定義、設計、開発、運用、保守を担当していただきます。【具体的な業務内容】■業務システム構築・改修プロジェクトの企画・提案■プロジェクトの主導(要件定義、設計、プログラミング、テスト、リリース)■共通開発基盤(intra-mart)を活用したシステム内製化推進■既存システムの運用・保守■インフラチームとの連携■ITベンダーの適切な活用による上記活動の推進およびITベンダーの管理【組織構成】IT本部 情報システム部 情報システム1グループ マネージャー以下:11名(平均年齢41.0歳)※部署の雰囲気:面倒見がよい社員が多く、コミュニケーションも活発な組織。少数精鋭な組織のため、自身でやりたいという意思表示があればチャレンジできる環境。【魅力】★ポジションの魅力:自身が希望すれば、システム導入、セキュリティ、グローバル拠点へのIT推進などチャレンジする事が可能です。★働く環境:・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります)・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤)・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。・遠方にお住いの方には金額の上限がありますが、引っ越し代を支給します。また大学卒業後5年以内(修士卒は3年以内)で独身の方は社員寮への入寮も可能です(空き状況によりますのでご相談ください)★キャリア採用者への期待:・社内では多数のキャリア採用者が活躍しています。ここ数年では新卒よりもキャリア採用者の方が多く、役員や管理職にも複数のキャリア採用者が就任しています。・キャリア採用者には、前職で得た経験・知見を存分にマブチで活かしていただくことを期待していますので、マブチではまだ手掛けたことの無いPJや企画に携わっていただくことも多いです。マブチが持っている強みとあなたが持っている強みをかけ合わせ、新たな強みを創り出していきましょう!★キャリアパスイメージ:・入社~5年:情報システムの担当・5年~10年:リーダー(海外出向の可能性有)・10年以降:管理部門管理職
更新日 2025.01.17
マブチモーター株式会社
【募集背景】新たなビジネス領域での成長基盤を整える事を目的にシステムの刷新、セキュリティの強化など経営方針が発表されており、IT部門強化のための増員。【具体的な業務内容】■ITを活用した業務効率化の企画・提案■ITを活用した業務効率化プロジェクトの主導(システム導入にあたり海外拠点やベンダとの調整・拠点の効率化支援活動、生成AIを使った業務改善リード等)■共通開発基盤(intra-mart)を活用したシステム内製化推進■海外拠点利用の既存アプリシステムの機能改善・運用・保守等の支援■既存システムの新システムへの移行活動の主導(国内外の業務部門との調整・新システムへの業務移行等)■インフラチームとの連携■ITベンダーの適切な活用による上記活動の推進およびITベンダーの管理【組織構成】IT本部 情報システム部 情報システム1グループ マネージャー以下:11名(平均年齢41.0歳)※部署の雰囲気:面倒見がよい社員が多く、コミュニケーションも活発な組織。少数精鋭な組織のため、自身でやりたいという意思表示があればチャレンジできる環境。【魅力】★ポジションの魅力:自身が希望すれば、システム導入、セキュリティ、グローバル拠点へのIT推進などチャレンジする事が可能です。★働く環境:・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります)・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤)・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。・遠方にお住いの方には金額の上限がありますが、引っ越し代を支給します。また大学卒業後5年以内(修士卒は3年以内)で独身の方は社員寮への入寮も可能です(空き状況によりますのでご相談ください)★キャリア採用者への期待:・社内では多数のキャリア採用者が活躍しています。ここ数年では新卒よりもキャリア採用者の方が多く、役員や管理職にも複数のキャリア採用者が就任しています。・キャリア採用者には、前職で得た経験・知見を存分にマブチで活かしていただくことを期待していますので、マブチではまだ手掛けたことの無いPJや企画に携わっていただくことも多いです。マブチが持っている強みとあなたが持っている強みをかけ合わせ、新たな強みを創り出していきましょう!★キャリアパスイメージ:・入社~5年:情報システムの担当・5年~10年:リーダー(海外出向の可能性有)・10年以降:管理部門管理職
更新日 2025.03.24
株式会社サイバーエージェント
社内のDXコンサルタントやUI/UXデザイナーと協働し、各業界の大手企業様向けECメディアやアプリケーションの開発を行なっていただきます。実務範囲は開発だけではなく、事業戦略の企画フェーズから、開発後の運用や事業グロースまで一気通貫で行います。そのため、プロダクトを開発して終わりではなく、一緒にサービスを育て、新たな事業モデルの創出や事業成長までを支援していきます。また、弊社主導でプロダクト創りを実施していくスタイルの為、開発~運用にいたるまで裁量大きく進めることが可能となっております。【具体的な業務内容】■プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス、システムの設計■大規模なECシステムの設計、開発を行う■機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応できるシステムの開発を行う【描けるキャリアパス】■これまで当社が培ってきた技術力やモダンなフレームワークの知識を獲得できるため、まだ成功事例のない中で事業戦略からクライアントと伴走することができる、市場価値の高いPMを目指せます。■国内外の大手クライアントに対し、戦略立案などの上流工程から開発後の運用や機能改善工程まで担当し、一連の開発や事業グロースを経験することで、ディレクションやマネジメントなど事業視点のスキルや知識を得られます。■フルスクラッチでの開発案件も多く、経験や本人の意向に応じて開発責任者やテックリード、マネージャーなど様々なキャリアパスが用意されております。【開発環境】#Java #Go #Python #Swift #Kotlin #Flutter #Dart #TypeScript #React #Vue.js #JavaScript #Next.js #Nuxt.js #AWS #GCP #Azure #Docker #Kubernetes, #Firebase #Snowflake #Terraform #GitHubActions【事業内容】事業成果を見据えた次世代DXの実現これまで当社が事業を立ち上げ、成長させてきた経験と最先端の技術や研究知見をベースに、「新しい顧客体験の創出と事業成長に繋がる次世代DXの実現」を目指します。 次世代DXとは、新たな顧客接点の創出や、データを基にした顧客体験のパーソナライズ化など、業界の先行事例となるようなプロダクト創りを行います。 実務範囲は開発だけではなく、DXによる事業戦略の企画フェーズから、開発後の事業グロースや運用まで一気通貫で行います。そのため、プロダクトを開発して終わりではなく、一緒にサービスを育て、新たな事業モデルの創出や事業成長までを行います。【サイバーエージェントが進めるDXの強み】■豊富なデジタル領域の知見と技術■300名を越えるDX専門の組織体制・BtoBとBtoC 2つの顔をもつ会社だから実現できるDXhttps://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=28614■AI技術の研究・開発力・AI Research Ranking 2022:AI研究をリードする世界のトップ100企業にランクインhttps://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28134【主な事例】■メーカー企業のD2Cサービス開発■店舗型ビジネスにおけるカスタマーの利便性を向上させるためのアプリをフルスクラッチで開発■ヘルスデータを活用した健康支援サービスの開発■LTVを向上させるロイヤリティプログラム開発■メタバースやNFT、AIを活用した新しい顧客体験開発
更新日 2025.04.02
三菱電機株式会社
【業務内容】■V2X機能を搭載した車載コンピュータ(ECU : Electronic Control Unit)の組込みソフトウェア開発≪具体的には≫ ■V2X機能を搭載したECUのソフトウェア開発と設計■V2X通信プロトコルの開発と最適化■V2X関連アプリケーションの開発と改善■V2X技術の最新動向の調査と分析また、パートナシップを結んだ海外メーカと進めている共同開発を推進するため、ソフトウェアの仕様や設計方針をメーカとの協議もございます。 【使用言語、環境、ツール、資格等】C/C++, Python, リアルタイムOS(Linux, QNX, etc.), VMWareなど工場内で使用する言語は日本語ですが、開発において資料の読み書きには英語も含まれます。従って、外部との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします【採用背景】三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回はその中で、V2X(Vehicle-to-Everything)と呼ばれる最先端の通信技術に特化したソフトウェア開発エンジニアを募集しています。V2X技術は、自動車の安全性、効率性、環境への貢献など、さまざまな面での革新をもたらす可能性があり、持続可能なモビリティ社会の実現を目指しております。当社は、海外メーカと戦略的パートナシップを結び、より安全な自動運転および高度運転支援のためのV2Xプラットフォーム開発を加速させています。【組織のミッション】■自動車産業構造の大転換に追随し、ADAS事業の社会的価値と経済的価値を高め、世の中と三菱電機の双方から必要とされる組織を目指す→ADAS事業はパートナー戦略により製品力・開発力を強化し、収益改善を図り、並行して今後の競争力となる技術の見極めと効率的で素早い開発を行い、新しい価値の創出を目指す。→事業貢献(価値の創出)できる通信技術開発の推進すべく、戦略パートナー会社との共同開発を進め、ADASの安全機能高度化に繋げる【三菱電機モビリティ株式会社について】三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.04.15
アクセンチュア株式会社
お客様企業におけるデータ/アナリティクスを活用した顧客体験変革、ビジネス変革を推進する専門集団として組織に参画していただきます。現在、顧客や社員のニーズは、企業の変革スピードよりも速く変化しています。このような環境の中で、データを活用しながらの戦略立案・施策推進は企業が生き残るための必須要件となってきています。データを活用したお客様の企業変革の旗振り役として、アクセンチュア ソングに在籍するクリエイティブ集団、また長年強みにしている各業界のコンサルタントと連携し、戦略立案支援~実施策運用まで一貫した支援を行います。◆業務内容・お客様企業に対して、データやAIを活用した多様なテーマ(顧客理解の深化、新規ビジネス構築、サービス見直し、業務プロセス改革、AIソリューション構築、組織・風土改革、人材育成 等)の提案又はプロジェクト推進・データ駆動型経営改革におけるプロジェクトのコアチームとして、他組織の専門メンバーともコラボレーションしながら戦略立案から実行まで一気通貫でのビジネス価値創出の支援◆具体的なプロジェクトの例・顧客データ・購買データを用いたセールス・マーケティング、商品開発のデータ駆動型改革(小売業、消費財製造業、食品メーカー、金融業、保険業など)・リカーリングビジネスにおける顧客情報・顧客行動を活用した顧客接点のデータ駆動型改革(通信業、エンタメ、電力など)・過去の研究開発データを活用した研究開発領域でのデータ駆動型改革(医療・製薬業・消費財製造業など)・生成AIを用いた新規ビジネス・サービスの構築、プロセス改革(各種業界)◆アクセンチュアの強み・アクセンチュアの持つ幅広い人材・能力を駆使して、経営戦略・ビジネス方針・ブランドコンセプトの策定から、データ分析、AI開発、ビジネス改革、システム構築から成果創出まで社会や企業の経営に大きなインパクトを与えるプロジェクトに参画できます。・?年日本の各種業界に対してコンサルティング支援を行ってきた業界・顧客への理解とリレーションにより多種多様な活躍の場をご提供します。・業界トップクラスのデータサイエンティスト集団からのノウハウ・知見を吸収でき、データサイエンティストとしてのスキル向上の場を提供します。・グローバル標準アプローチ・チーミングを採用しているため、グローバル最新事例の導入やグローバルチームとのコラボレーションに携わることが可能です。・多種多様な業界経験・キャリア・能力を持った多様性のあるプロフェッショナルが、互いを尊重しあい最大のパフォーマンスを発揮するチームの一員として働くことができます。
更新日 2025.02.03
アクセンチュア株式会社
銀行、証券、保険の金融各分野において、主にアクセンチュアが力を入れてる既存システムデジタライゼーション、新サービスの導入におけるシステム開発を計画から要件定義、設計、開発、テストまで、デリバリのすべてフェーズを担えるフルスタックエンジニアになりえる人材を募集いたします。【具体的な業務】■ソリューション検討、システム開発計画の立案■システム要件の定義■システムアーキテクチャの選定・設計■アプリケーションの設計・開発・テスト■システム開発におけるプロジェクト管理・推進■システム開発における各種支援■システムアウトソーシングの計画策定■システムアウトソーシングの立ち上げ・安定化【プロジェクト事例】■クラウド・ブロックチェーン技術を用いたモバイルバンキングシステム構築■API基盤を用いたクラウド上での銀行勘定系構築■チャットボットをUIに適用した対面銀行窓口システムの構築■船上で利用できるQRコード決済モバイルアプリケーションの構築
更新日 2025.03.13
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】官公庁、中央省庁・自治体・独立行政法人・地方公共団体などの公共機関におけるシステム設計開発のスペシャリストとして、設計書の作成、コーディング、インフラ構築・設定、パフォーマンスチューニングなど、SIプロジェクトの成否を左右するもっとも重要な領域を担っていただきます。本ポジションは、設計・開発・移行・保守でのメインプレイヤーであるにとどまらず、提案・ソリューショニングなどのコンサル段階においても技術的側面か貢献できます。【おすすめポイント】公共サービス・医療健康領域は社会に与える影響も大きく、日本社会・日本国民にとって本質的な付加価値を産み出すプロジェクトに携わることもできるため、非常にやりがいのあるポジションとなります。また、ご自身の開発経験と、アクセンチュアの戦略~実行までの総合力、最先端のテクノロジーの知見を活用することで、お客様のサービス開発の推進や、事業の更なる成長に寄与することができます。特に、公共サービス(官公庁関連)は唯一無二の業務・システムのため、国内に参考事例がありません。そのような中でも、”世界中の公共領域に関するアクセンチュアの知見(年金、税、自治体、雇用、労働、教育、スマートシティなど)を最大限に活用し、より高いレベルの実績を生み出し続けています。製品販売ではなく、コンサルティング業務を基軸に戦略から実行まで行う、というビジネスモデルだからこそ「お客様のお客様=(公共領域においては)日本社会・日本国民」に本質的に付加価値を出す業務を実施できます。お客様の課題に応じてチームを組成するため、常に本質に向き合うことが出来るポジションです。
更新日 2025.03.13
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】IT運営の「主治医」として、お客様と共に未来を創るビジネスパートナーとして活躍いただきます。世間一般の運用保守とは一味も二味も違う、先端テクノロジーとアクセンチュアならではの知見を活かしたアウトソーシングサービスを提供しています。【業務内容】■基幹システム・業務アプリケーション・インフラ基盤・サービスデスク等、アプリケーション案件の改善提案・開発/構築・運用保守・プロジェクトマネジメント他、 これまでのご経験を活かし、キャリア志向を大切に、ご自身の強みを発揮していただきながら、更にチャレンジングなお仕事をお任せいたします。■お客様に最も近い戦略実行パートナーとして、開発、保守・運用だけでなく、長期的な関係を築きながら組織のハイパフォーマンス実現に向けた提案を行い、最新技術を駆使したより良いソリューションの提供をすること、また、ITシステムの仕組みや運営の効率化・品質の最適化により投資原資を生み出すとともに、組織・人材に変革をおこし、長期間にわたってお客様のビジネス変革に対応した最適化を主導することがミッションです。
更新日 2025.03.13
アクセンチュア株式会社
・インテリジェントオートメーション(業務そのものやIT運用プロセスの超自動化と付加価値の創造)を実現するために、コンサルタントもしくはエンジニアとして様々な技術や弊社内のアセットツール群(SynOpsやAiOpsを含む)を用いて変革を実現していただきます。・最新テクノロジーを組合せ、End to End の業務をサポートするシステムを提案・開発し、効果創出までを担っていただきます。・お客様へ弊社アセット群、ワークフロー、チャットボット、AI-OCRやRPA導入など、業務効率化を実現する仕組みを短サイクルで提案し実現するスプリント型の変革を推進していただきます。・業務やITオペレーション、日々の作業チケットに関するデータを収集し、分析し、ダッシュボードで可視化することにより継続的な変革をもたらすための仕組みを提案し、構築していただきます。・これらの業務に携わることで、ビジネスの変化に合わせながらITシステムを継続して活用していく「Living Systems(進化し続けるシステム)」の実現を推進していただきます。
更新日 2025.04.16
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】企業における基幹系および情報系の業務システムの要件定義、アーキテクチャ策定・標準化、設計、構築、テスト、開発、保守、運用を担当します。下記領域について、個別に専門性を深めていくこともできますし、いろいろなソリューションに触れながら広範にスキルを伸ばしていくこともできます。■カスタム開発Java、Go、Node.js、Python、TypeScript、.Netといった開発言語によるカスタム開発・運用、アーキテクチャ設計、アプリケーション設計・開発標準書や手順書の作成・展開等の業務を担います。■クラウドSalesForce, SuccessFactors, ServiceNow, PegaといったCloudソリューション開発・運用、ETL Tool(MuleSoft, Boomi, SAP Hana Cloud Integration etc.)を使用したIntegration設計・開発、新システムへのデータ移行計画・実施等の業務を担います。■アナリティクス大規模データ分析基盤構想および導入、AI導入のためのデータ調査や解析、要求事項やデータに即したAIのモデル選定・構築等の業務を担います。■システムコンサルタント上流工程を担当し、DXにおけるPoCの企画、推進、システム化計画の作成を経てシステム開発へつなげていく業務を担います。【ポジションの魅力】■システム化企画や刷新計画などの上流フェーズから参画し、プロジェクトの目的やゴール設定から携われることができます。■システム開発・運用案件の多くは元請(プライム)での仕事になるため、主体的に責任ある立場でクライアントとダイレクトに向き合うことができます。■グローバル共通開発方法論であるADM(Accenture Delivery Method)に則ったシステム開発や運用の手法を習得することができます。■中国やフィリピン、インドといった世界各地のデリバリセンタを活用したグローバルな分散開発を経験することができます。■DevOpsやアジャイル、クラウドの専門家と協力し、クライアントのアイデアの迅速なgo-to-market化を支援する経験を積むことができ、またDevOpsやRPA等のAutomation技術を活用し、システム開発の生産性と品質を劇的に向上させるための自動化方針の立案から導入まで担当することができます。
更新日 2025.04.16
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行う人材を募集いたします。具体的には、ソリューションエンジニアとして、下記を担当して頂きます。【職務内容】■データエンジニア・データ活用の企画、アーキテクチャ設計からソリューション選定、そして実装と継続的な改善まで、お客様企業の変革をデータ活用の側面から支援する業務を担います。・Snowflake,Databricks, Redshift, BigQueryを活用したデータプラットフォーム構築やtableau, powerBI等のツールを用いて蓄積したデータの分析・可視化を行う業務を担います。・データエンジニアとして最新の技術を用いた大規模なデータプラットフォーム構築、保守開発を通じてフルスタックのデータアーキテクト、データエンジニアへの成長が可能です。また、データの分析・可視化を通じてお客様企業のデータ利活用を促進し、デジタル変革の礎を築くことができます。■カスタムエンジニア・Java, Go, Node.js, Python, TypeScript,.Net等の開発言語によるWebアプリケーション開発・運用、アーキテクチャ設計、アプリケーション設計・開発標準書や手順書の作成・展開等の業務を担います。・Swift、Kotlin、Objective-c、Android-Java等の開発言語によるiOS/Androidのモバイルアプリケーションの要件定義、設計、構築、テスト、開発、保守、運用の業務を担います。・Web系のカスタムアプリケーションのみならず多様なテクノロジーが採用された大手企業のシステム開発、運用を担うため、アーキテクトに必要な幅広いテクノロジーに触れることができます。・大手企業の既存基幹系システムを分析し、サーバーレス化や、マイクロサービス化を支援することで、Web系企業でも経験することのできない大規模案件に携わることができます。・OSSをフル活用したJavaの最新アーキテクチャをお客様に提案できるアーキテクチャ検討フェーズから参画できます。■クラウド/パッケージエンジニア・AWS, GCP, Azure, Salesforce, ServiceNow, SAPといったクラウドやパッケージソリューションを活用した開発・運用、ETL Tool(PowerCenter, Talend, MuleSoft, Boomi, SAP Hana Cloud Integration etc.)を使用したIntegration設計・開発、新システムへのデータ移行計画・実施等の業務を担います。・SCM/CRM/HCM/ITSM等の業務をソリューション導入を通して学ぶことができます。・クラウドソリューション/既存のクライアント資産を分析し、データフローの概略設計、データ移行計画策定を実施することが求められるため、広範囲のITスキルのみならず、お客様/海外ベンダーとのコミュニケーション能力・分析力・計画立案力を身に着けることができます。【ポジションの魅力】■システム化企画や刷新計画などの上流フェーズから参画し、プロジェクトの目的やゴール設定から携われることができます。■システム開発・運用案件の多くは元請(プライム)での仕事になるため、主体的に責任ある立場でお客様とダイレクトに向き合うことができます。■グローバル共通開発方法論であるADM(Accenture Delivery Method)に則ったシステム開発や運用の手法を習得することができます。■中国やフィリピン、インドといった世界各地のデリバリーセンターを活用したグローバルな分散開発を経験することができます。■DevOpsやアジャイル、クラウドの専門家と協力し、お客様のアイデアの迅速なgo-to-market化を支援する経験を積むことができ、またDevOpsやRPA等のオートメーション技術を活用し、システム開発の生産性と品質を劇的に向上させるための自動化方針の立案から導入まで担当することができます。
更新日 2025.02.20
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】■インテリジェントオートメーション(業務そのものやIT運用プロセスの超自動化と付加価値の創造)を実現するために、コンサルタントもしくはエンジニアとして様々な技術や同社内のアセットツール群(SynOpsやAiOpsを含む)を用いて変革を実現していただきます。■最新テクノロジーを組合せ、End to End の業務をサポートするシステムを提案・開発し、効果創出までを担っていただきます。■お客様へ同社アセット群、ワークフロー、チャットボット、AI-OCRやRPA導入など、業務効率化を実現する仕組みを短サイクルで提案し実現するスプリント型の変革を推進していただきます。■業務やITオペレーション、日々の作業チケットに関するデータを収集し、分析し、ダッシュボードで可視化することにより継続的な変革をもたらすための仕組みを提案し、構築していただきます。■これらの業務に携わることで、ビジネスの変化に合わせながらITシステムを継続して活用していく「Living Systems(進化し続けるシステム)」の実現を推進していただきます。
更新日 2025.03.13
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】人材・組織運営(Talent &Organization:T&O)領域に関して、変革の目的と背景となる課題感・業務的なインパクトを適切に理解し、SAP-SuccessFactors等のHXM(Human Experience Management)関連やWorkdayといったグローバルSaaS、デジタルアダプションツール等の最新テクノロジーの活用方法を知るプロとして力をつけ、これらソリューションを活用した構想立案・プロジェクト計画・ソリューションの構成検討・設計・導入及び運用を通じて、お客様と中期的な関係性をもった変革推進パートナーとして貢献する仕事です。
更新日 2025.03.14
富士フイルムソフトウエア株式会社
FUJIFILMが開発する商品やサービスにおけるデータ分析業務をご担当頂きます。AI/ICTに関わる商品、サービスや自社業務におけるデータ分析の主導・推進を期待します。【採用背景】富士フイルムICT戦略推進室のAI強化方針にもとづき、AI人材の即戦力もしくは短期戦力化可能な人材を早急に採用したい。【具体的な職務内容】■機器情報を活用したデータ分析と業務支援活用■バイオインフォマティクス■数理最適化■最適化、確率推論、データマイニング■データ分析のソフトウエア開発 等テーマ例:生産設備等の故障原因分析や故障予知 創薬や細胞向けバイオインフォマティクス担当製品例:https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcarePJ人数構成:当部署のみで1~5人+関係部署や関係会社の人数【入社後の就業イメージ】■入社後は、データ分析プロジェクトの一員として参加いただき、同プロジェクトの上司や仲間に相談しながらOJTや必要に応じた研修で技術や知識等を高め活躍いただく場合が多いです。■中途入社から役職者になりデータ分析の社会実装を牽引し更に活躍している社員もいます。※以上は一例で、応募者の希望を踏まえ、経験年数や適性に応じて活躍頂く想定です。また、中途社員も比較的多いこともあり気軽に何でも話せる和気藹々とした雰囲気があります。【配属部署】基盤技術グループ社員数:31名平均年齢39歳中途入社者:18/31名※富士フイルムグループからの移籍者を含む【働き方】・PCを用いた業務比率が高いため、在宅勤務に対して柔軟に対応しています(在宅勤務は週2~4回が多いです)。・気軽に話せる和気藹々さや風通しの良さを大切にしてますので、対面業務も上手くバランスした上での活躍を期待しています。【同ポジションの魅力】・メーカならではの様々なデータが扱えます。・応募者の希望をふまえ、データ分析の要素開発を中心に企画から商品化まで幅広く活躍したり、技術開発に軸足を置いて要素開発に専念もできます。・データ分析を中心とした最新の技術開発や富士フイルムグループと連携する機会等を通じた成長できる環境があります。【同社の魅力】■エンジニアがメインの会社同社の所属従業員の95%がITエンジニアになります。スタッフも5%所属しておりますが、そのうちITエンジニア出身者が4割ほどいるなどITエンジニアを尊重した社風・環境がある企業です。■富士フイルムグループ唯一の全社横断ソフトウエア企業富士フイルムグループが展開するさまざまな事業にソフトウエア開発・IT技術開発の面から横断的に関わり、富士フイルムが世界中に展開するソフトウエア製品やサービスを主体的に開発しています。研究開発、DX、製品開発を主体的に進める技術力を強みとし、富士フイルムの事業をITの面から支えています。■医療・製薬業界へ向けたAI画像解析/診断技術トップクラス1936年のX線フィルム国産化から積み重ねてきた技術を活かし、医療業界や製薬業界へ技術支援を行っております。21年には富士フイルムグループへ日立製作所の画像診断関連事業の買収も行っており、医用画像情報システム(PACS)は世界シェアNo.1、メディカルシステムも国内シェア1位・世界シェア2位を誇っております。https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare【同社採用ページ】https://www.fujifilm.com/ffs/ja/careers【富士フイルムソフトウエア社 新卒採用サイト】https://careers.fujifilm.com/graduates/group/ffs.html【採用動画】https://www.youtube.com/watch?v=7c3HwQBU5xk&list=TLGGy9EVVfYvby0zMTEwMjAyMg
更新日 2025.04.15
富士フイルムソフトウエア株式会社
FUJIFILMが開発する商品やサービスにおけるAI技術開発業務をご担当いただきます。AI/ICTに関わる商品、サービスや自社業務におけるAI技術開発の主導・推進を期待します。【採用背景】グループ全体のAI強化へ向けた増員富士フイルムICT戦略推進室のAI強化方針にもとづき、AI人材の即戦力もしくは短期戦力化可能な人材を早急に採用したい。【具体的な職務内容】■ディープラーニング、機械学習、画像処理等のアルゴリズム開発■機能や性能を向上させるアルゴリズム考案■アルゴリズムのアーキテクチャ設計/構築■AIのソフトウエア開発 等テーマ例:医療機器、ライフサイエンス、工業製品等を対象とした画像AI要素開発担当製品例:https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcarePJ人数構成:当部署のみで1~5人+関係部署や関係会社の人数【入社後の就業イメージ】■入社後は、AI開発プロジェクトの一員として参加いただき、同プロジェクトの上司や仲間に相談しながらOJTや必要に応じた研修で技術や知識等を高め活躍いただく場合が多いです。■中途入社から役職者になりAIの社会実装を牽引し更に活躍している社員もいます。※以上は一例で、応募者の希望を踏まえ、経験年数や適性に応じて活躍頂く想定です。また、中途社員も比較的多いこともあり気軽に何でも話せる和気藹々とした雰囲気があります。【配属部署】基盤技術グループ社員数:31名平均年齢39歳中途入社者:18/31名※富士フイルムグループからの移籍者を含む【働き方】・PCを用いた業務比率が高いため、在宅勤務に対して柔軟に対応しています(在宅勤務は週2~4回が多いです)。・気軽に話せる和気藹々さや風通しの良さを大切にしてますので、対面業務も上手くバランスした上での活躍を期待しています。【同ポジションの魅力】■メーカならではの様々なデータが扱えます。■応募者の希望をふまえ、AIの要素開発を中心に企画から商品化まで幅広く活躍したり、技術開発に軸足を置いて要素開発に専念もできます。■AIを中心とした最新の技術開発や富士フイルムグループと連携する機会等を通じた成長できる環境があります。【同社の魅力】■エンジニアがメインの会社同社の所属従業員の95%がITエンジニアになります。スタッフも5%所属しておりますが、そのうちITエンジニア出身者が4割ほどいるなどITエンジニアを尊重した社風・環境がある企業です。■富士フイルムグループ唯一の全社横断ソフトウエア企業富士フイルムグループが展開するさまざまな事業にソフトウエア開発・IT技術開発の面から横断的に関わり、富士フイルムが世界中に展開するソフトウエア製品やサービスを主体的に開発しています。研究開発、DX、製品開発を主体的に進める技術力を強みとし、富士フイルムの事業をITの面から支えています。■医療・製薬業界へ向けたAI画像解析/診断技術トップクラス1936年のX線フィルム国産化から積み重ねてきた技術を活かし、医療業界や製薬業界へ技術支援を行っております。21年には富士フイルムグループへ日立製作所の画像診断関連事業の買収も行っており、医用画像情報システム(PACS)は世界シェアNo.1、メディカルシステムも国内シェア1位・世界シェア2位を誇っております。【同社採用ページ】https://www.fujifilm.com/ffs/ja/careers【富士フイルムソフトウエア社 新卒採用サイト】https://careers.fujifilm.com/graduates/group/ffs.html【採用動画】https://www.youtube.com/watch?v=7c3HwQBU5xk&list=TLGGy9EVVfYvby
更新日 2025.04.17
富士ソフト株式会社
金融系(銀行様を中心)向け業務システム開発プロジェクトにおいて、システム開発作業をご担当いただきます。お客様課題をデジタル化により解決に導く提案と合わせて開発を行っており、更なる仲間を募集しています。銀行系、および金融系のご経験は問いません。ご参画後に積極的な習得に取り組み、一緒に成長していただけるマインドを持った方を歓迎いたします。【採用背景】九州エリアでの業務拡大に伴う増員【具体的な職務内容】■設計書作成■製造/テスト■運用保守 開発系■任意の言語での開発(Java、C#、Python、他)■開発工程/工程成果物を理解したうえでの作成、レビュー■オープン系業務アプリケーションの開発【配属部署】金融事業本部フィナンシャルIT事業部九州システム部【同社のポイント】◆独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。◆基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)◆社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【あなたに合ったキャリア形成をフォロー】■面接時に今後目指したいキャリアや、獲得したいスキルなどをお伺いします。■希望に応じた案件をアサインするほか、足りない知識や技術を補う研修・セミナーも受講可能。■また年2回の賞与面談や週1回のチームミーティングなどを通して、その都度キャリア形成やお仕事に対する不安などをお伺いします。■実績に応じたキャリアアップも早く、入社1~2年目でリーダーポジションを任された実績もあります。【同社の働き方】■スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ■フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ■リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ■私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 【同社について】▼世界最大規模を誇る独立系ITソリューションベンダー<特徴>・技術力・開発力 『日本のモノづくり』に大きく寄与してきた確かな技術力・独自のDX戦略骨子取組みレベルを定義した戦略の実行・30分単位での有給休暇業務中のリフレッシュを10分単位で認める働き方改革推進<数字でみるポイント>●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.03.11
富士ソフト株式会社
金融系(銀行様を中心)向け業務システム開発プロジェクトにおいて、システム開発作業をご担当いただきます。お客様課題をデジタル化により解決に導く提案と合わせて開発を行っており、更なる仲間を募集しています。銀行系、および金融系のご経験は問いません。ご参画後に積極的な習得に取り組み、一緒に成長していただけるマインドを持った方を歓迎いたします。【採用背景】九州エリアでの業務拡大に伴う増員【具体的な職務内容】■設計書作成■製造/テスト■運用保守 開発系■任意の言語での開発(Java、C#、Python、他)■開発工程/工程成果物を理解したうえでの作成、レビュー■オープン系業務アプリケーションの開発【配属部署】金融事業本部フィナンシャルIT事業部九州システム部【同社のポイント】◆独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。◆基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)◆社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【あなたに合ったキャリア形成をフォロー】■面接時に今後目指したいキャリアや、獲得したいスキルなどをお伺いします。■希望に応じた案件をアサインするほか、足りない知識や技術を補う研修・セミナーも受講可能。■また年2回の賞与面談や週1回のチームミーティングなどを通して、その都度キャリア形成やお仕事に対する不安などをお伺いします。■実績に応じたキャリアアップも早く、入社1~2年目でリーダーポジションを任された実績もあります。【同社の働き方】■スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ■フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ■リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ■私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 【同社について】▼世界最大規模を誇る独立系ITソリューションベンダー<特徴>・技術力・開発力 『日本のモノづくり』に大きく寄与してきた確かな技術力・独自のDX戦略骨子取組みレベルを定義した戦略の実行・30分単位での有給休暇業務中のリフレッシュを10分単位で認める働き方改革推進<数字でみるポイント>●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.03.11
富士ソフト株式会社
Webシステム/アプリ開発者として、以下の仕事内容を実施して頂きます。経験が少ない場合はスキルアップできるよう環境を用意いたします。【具体的な職務内容】事業会社や大手SIer、通信キャリア、ソフトウェアベンダ、企業の情報システム部に対して、 サービス企画、要件定義、設計から開発、試験、運用まで幅広い工程でサービスを提供しており、業務アプリケーション、Webアプリケーション等の開発をご担当頂きます。■任意の言語での開発(Java、C#、Python、COBOL、他)■金融・医療・流通・製造・公共・通信分野等のシステム、業務アプリケーション開発■財務・会計・販売管理など様ーな基幹系システム開発■クラウド、セキュリティ関連のシステム開発■自社システム開発※ご経験に合わせて業務を担当頂きます。【プロジェクト一例】■大手メーカーのWEBシステム開発■SNSサイト・Webアプリ・ECサイトのシステム開発■ロボットの制御における詳細設計コーディング■外食産業向け総合システム・小売り・ガソリンスタンド向けPOSシステム開発■消防緊急指令システム・競馬オッズ、投票場総合システム■会員管理システム・給与計算システム・販売管理システム など※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。【同社のポイント】◆独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。◆基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)◆社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【あなたに合ったキャリア形成をフォロー】■面接時に今後目指したいキャリアや、獲得したいスキルなどをお伺いします。■希望に応じた案件をアサインするほか、足りない知識や技術を補う研修・セミナーも受講可能。■また年2回の賞与面談や週1回のチームミーティングなどを通して、その都度キャリア形成やお仕事に対する不安などをお伺いします。■実績に応じたキャリアアップも早く、入社1~2年目でリーダーポジションを任された実績もあります。【同社の働き方】■スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ■フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ■リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ■私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 【同社について】▼世界最大規模を誇る独立系ITソリューションベンダー<特徴>・技術力・開発力 『日本のモノづくり』に大きく寄与してきた確かな技術力・独自のDX戦略骨子取組みレベルを定義した戦略の実行・30分単位での有給休暇業務中のリフレッシュを10分単位で認める働き方改革推進<数字でみるポイント>●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名【同社のポジションについて】https://job.axol.jp/qd/c/fujisoft/job/search【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.03.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。