- 入社実績あり
事務職 【福島県・塙町】成洋産業株式会社
成洋産業株式会社
【職務内容】○事務業務全般を担当していただきます。《主な仕事》営業事務:製品発注、原材料の手配、伝票の入力・処理総務業務:勤怠入力業務、施設管理補助【募集背景】業務量増加に伴う増員【組織構成】女性3名■パソコンは、ワード・エクセルを使用、丁寧にお教えします
- 勤務地
- 福島県
- 年収
- 320万円~480万円
- 職種
- 一般事務・庶務
更新日 2025.07.30
成洋産業株式会社
【職務内容】○事務業務全般を担当していただきます。《主な仕事》営業事務:製品発注、原材料の手配、伝票の入力・処理総務業務:勤怠入力業務、施設管理補助【募集背景】業務量増加に伴う増員【組織構成】女性3名■パソコンは、ワード・エクセルを使用、丁寧にお教えします
更新日 2025.07.30
スズキ株式会社
グローバルに展開しているコネクテッド事業の事業管理業務、コスト管理ならびに収益計画の立案から実行までを担っていただきます。【業務内容】・新規事業展開における商流および事業性検討・コネクテッド事業/モビリティサービス事業のコスト管理業務・今後の事業展開に伴うコスト管理業務の構築・サブスクリプションサービスのマネタイズにおけるバックデータの集計、シミュレーション・コスト低減活動に向けた費用集計の自動化・簡素化・見える化の企画・構築・海外子会社や取引先企業との契約交渉・締結・KPI策定(リカーリング率等収益管理におけるKGI/KPI)※あくまで一例であり、事業展開に伴い新たな業務を創造していきます【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおり、その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、コネクテッドサービス事業の事業管理業務を担ってくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】コネクテッドサービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、同社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。【キャリアプラン】・財務・経理の実務経験を活かし、新たな領域であるコネクテッドサービスの事業管理業務で活躍していただきます。実績や能力に応じて、チームリーダーやマネージャーへの昇格が可能です。・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発など多岐に渡ります。幅広い人脈・経験・知見を習得することが可能です。・担当領域が広いため、事業管理だけではなく、サービス企画や新規事業の立ち上げなど、様々な業務を経験することができます。・損益管理にもとづき事業運営の意思決定をサポートする業務に関与することができます。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。また場所や時間に対して、フレキシブルに働くことができます。【応募者に期待すること】プロアクティブであること。根拠をもって業務に取り組める方。責任感があり、意思をもって最後までやり遂げることのできる方。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・スズキのコネクテッド事業を企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。・勤務地:本社・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30 フレックス適用 有
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
コネクテッド事業を適法に事業化するため、サービス企画・サービス運用・システム開発等を法務・知財面で支援いただきます。中長期経営計画に基づく事業戦略に沿った、新たなモビリティ、コネクテッド事業の創出について、事業部門と一緒になって考え、法務領域でのサポートを行います。【業務内容】・事業企画等プロジェクトのリーガル面での支援(法規調査、ベンチマーク、課題対応等)・契約書、利用規約の精査・社内のコンプライアンス体制の構築・知財関係案件(特許調査、特許申請)について知財部との連携【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおり,その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、コネクテッドサービス事業の法務・知的財産業務を担ってくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】コネクテッドサービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。【キャリアプラン】・法務/知財のプロフェッショナルを目指すことができます。また、業務範囲を広げることで、将来はリーガル分野のリーダーとして活躍いただくこともできます。・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発など多岐に渡ります。そのため、幅広い人脈・経験・知見を習得することができます。・担当領域が広いため、サービス企画や新規事業の立ち上げなど、様々な業務を経験することができます。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】新規ビジネスの立上げや新規サービスの開発、既存サービスの改善等、幅広く開発の上流に携わることができます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。【応募者に期待すること】プロアクティブであること。関係業界の動向にアンテナを張って、常に課題意識を持てる。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・スズキのコネクテッド事業を企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。・勤務地:本社・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30 フレックス適用 有
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
国内およびグローバルな税務ガバナンスの構築に取り組み、適正な納税を通じて、企業の社会的責任(CSR)を実現します。将来必要となる納税資金を予測し、企業活動に欠かせない資金を確保するための税務戦略を立案・推進しています。また、さまざまな新規プロジェクトに参加し、税務的な観点からの提案や助言を行っています。スズキでは、税務分野に関する専門知識をお持ちの方はもちろん、特別な経験や資格がなくても、意欲的に学び成長したい方を支援する体制が整っています。チーム全体でサポートし合いながら、キャリアを築いていくことが可能です。少しでもご興味を持っていただいた方、ご応募をぜひお待ちしております。【業務詳細】以下のいずれかの業務に従事いただきます。・税制改正や新税制に対する税務戦略検討・社内法令対応(税務申告、税務相談、税務調査対応)及び正確な税務申告書作成のための事務処理効率化業務・BEPS2.0業務構築担当・移転価格、APA、相互協議に関する業務・インド税制専任担当。・新規プロジェクトへの税務アドバイザーとしての参画【採用背景】近年、OECD/G19主導によるBEPS(税源浸食と利益移転)など、課税ルールの見直しが進んでおり、多国籍企業はよりグローバルな視点から税務ガバナンスを強化する必要を迫られております。また当社は社会から信頼され、必要とされる企業であるために、CSRの観点からも国内外の税務リスクを適切に管理し、透明性の高い納税実務を実現するためのグループ戦略の最適化を図っています。このような観点から税務課では、国内・国際双方の視点から、税務業務の遂行及び、税務戦略の立案や実行に一緒に取り組んでいただける人材を求めています。海外と関わる業務経験を積みたい方はもちろん、日本国内での専門知識や経験を重視する方も大歓迎です。適正や希望に応じどちらのキャリアパスにも対応できる環境を整えており、柔軟な働き方を支援します。【部門のミッション、ビジョン】適正な税務ガバナンス体制を構築し、透明性の高い納税を通して、地域社会へ貢献し、また、ステークホルダーの皆様へ当社の税務ポリシーをご理解をいただくことが重要課題と考えています。また事業会社として、経営判断に資する財務情報を税務の観点から、逐次経営陣へ報告することも重要な業務です。これには、グループ横断的な新規プロジェクトへの参画を通じて、税務観点の提案を行い、新たなビジネスを育成していくミッションなども含まれます。【入社後の教育】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。その他、以下の勉強会や交流会に参加いただくことが可能です。・大手税務アドバイザリーが開催する勉強会、研修会への定期的な参加・半年ごとの他社税務情報交換会の実施。・顧問税理士との月次定例税務相談会の実施。その他、社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】国内税務、海外及びクロスボーダー取引に関する税務知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:過去実績…インド、ベトナム、ドイツ等(財務駐在は全世界の拠点に駐在できる可能性有。)【仕事のやりがい】税務は経営戦略の一つとして欠かせない要素であるため、社内のあらゆるビジネスに触れる機会が与えられ、会社の経営の一翼を担っている意識を持てる部門です。特に経営者となっていく人にとっては必要不可欠な知識と言えるものと思います。スズキでは、入社1年目でも税務グループの担当として活動するため、早い段階で、経営者、役員クラスとも仕事をする機会が持てることが醍醐味です。【配属部署】・配属される部門名称:財務本部 財務部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週0~2回程度(業務によります)
更新日 2025.07.09
株式会社アイシン
【お任せする業務】以下の業務を担当いただきます。・経済安全保障・地政学リスクに関連する国内外の情報収集、影響の分析、リスクに応じた必要な対応の企画・推進・輸出品や技術の安全保障貿易管理に関する遵法のための仕組みの運営、改善、教育等●具体的には◆経済安全保障・地政学リスク対応業務 ・経済安全保障・地政学に関わる動向の情報収集と、同社における影響の分析 ・経済安全保障・地政学リスクへの対策の企画と関係部署と連携した対応推進◆安全保障輸出管理業務 ・製品・技術が輸出管理の規制対象となるかどうかの判定(該非判定)、輸出先の審査、輸出規制の審査 ・法令遵守の仕組みづくり、関係部門・グループ会社の支援、教育●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】●総合企画部総合企画部は、アイシンの戦略を支える部署です。経営方針の策定、社内におけるサスティナビリティの推進、株主・官公庁を含めたステークホルダーとの対話の推進、リスクマネジメント業務を通じて、アイシンが将来どのような企業を目指すのか、そのために何をすべきかを具現化し、社内外に働きかけ・巻き込み、ソリューションにつなげていくことを役割としています。●経済安全保障室変化の激しい国際情勢に対応し、タイムリーな情報の収集・分析し、経営・関係部署・関係会社へ展開・対応支援を実施することにより、中長期的な事業継続と権益を確保することを使命としています。【募集背景】経済安全保障・地政学リスクの高まりに伴い、グローバルでビジネスを展開しているアイシンにおいて、安全保障輸出管理のみでなく、経済安全保障・地政学リスクへの対応が必要となっています。国際情勢、各国の政策や法規制動向の変化をキャッチし、自社への影響を見極め、対応をしていくために、実務者として推進できる方を募集します。【キャリアパス】実務経験を積んでいただいた上で、数年後には1~2名の部下をもち、輸出管理業務・遵法支援の全体管理を行うリーダーや、経済安全保障・地政学リスクに関する情報収集から課題を設定し、活動を推進していくリーダーを担っていただくことを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・変化の激しい国際情勢の中、経済安全保障・地政学リスクをマネジメントしながら事業を行っていくことが求められています。その中で、同社に関わる政策・法令等の動向に関する情報を収集し、分析をして、社内の関係部門とも連携しながら、事業継続、経営判断を支援することができる、やりがいのある業務です。●製品・サービスの魅力・近年企業にとって大きな経営課題になっている経済安全保障リスクに関わる正解や前例のない課題に様々な部署と連携して取り組む業務です。社内のみならず、社外との連携やコミュニケーションも行います。・安全保障輸出管理の経験の長いメンバーもいますが、経済安全保障を新たに担当し始めたメンバーもおり、バックグラウンドも様々なチームです。新しい課題である経済安全保障に取り組むため、自由闊達に意見を言い合える職場です。●体制・教育・社内教育・社外セミナー・OJT●職場環境・在社・在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務可能・フリーアドレス●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【求める人物像】・前例のない課題に対しても前向き・主体的に取り組むことができる方・他部署と円滑なコミュニケーション、協力関係を構築できる方【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC 730点以上を歓迎業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】
更新日 2025.06.25
株式会社アイシン
【お任せする業務】◆既存及び新規アライアンス案件の企画立案~プロジェクト編成・マネジメント~交渉~実行●具体的には◆社内外関係部署を巻き込んだプロジェクトチーム編成や交渉・折衝、プロジェクト取り纏めや牽引 ・社内:役員、事業主管部署、経理、法務、広報、技術、生管、工場、など関係部門 ・社外:アライアンス候補会社、金融機関、コンサルなど◆事業戦略を交え、財務、税務、法務等の制約事項を踏まえた、会社のやりたいことの具体化◆最適アライアンス形態の立案●使用言語、環境、ツール等◆Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】◆部のミッション:アイシングループの生き残りをかけ2030年を見据えたグループ全体の事業戦略の策定と実行を強力に推進する◆アライアンス推進室:経営戦略実現手段の一つとして、社外とのアライアンスを志向する場合、早く、安全に、確実に実行できるように主幹部署に寄り添い活動を推進する【募集背景】◆100年に1度の大変革期と言われる自動車業界の中で、アイシンにおいても生き残りをかけポートフォリオの改革が課題です。経営理念である『移動に感動を、未来に笑顔を』を実現する為に、自前開発・事業展開に執着せず、積極的に社外とのアライアンスを戦略実現の手段として使うことで、電動化、知能化、モビリティ変革に積極的対応を図る為、M&A含む社外とのアライアンス検討と実践できる人材を必要としています。【キャリアパス】◆実務経験を経て数年後には、アライアンス推進を担うG長級の業務を担って頂きたい【このポジションの魅力】●仕事の魅力◆案件によっては日本の業界再編に及ぶ事案もあり、自身の仕事が市場の勢力図を変えたり、日本の競争力向上に直結することもあります●製品・サービスの魅力◆世界でも屈指の自動車部品会社の事業戦略に関わり、グローバルなアライアンス案件に携わることができる●体制・教育・OJTに加えアライアンス初動/実行/リスクガイド教育・社内外関連研修への参加●職場環境・フレックス・業務状況に応じ在宅勤務も柔軟に対応可・所定エリア内フリーアドレス●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【求める人物像】数年でキャリアアップ転職を志向している方ではなく、業務を通じ共に成長しながら会社に貢献する事を志向する方が望ましいです
更新日 2025.06.25
アズビル株式会社
■社員を対象とした人材育成に関する施策立案および教育プログラムの企画・実施■新人研修■年次研修、階層別研修■職能別研修■キャリア相談・支援■若手を中心とした、社員相談対応【期待する役割】■アズビル・アカデミーは独立した人材育成の専門機関です。海外現地法人や国内グループ会社とも連携し、社員の持続的成長を支援しています。■2025年度からの中期経営計画(人材)では、社員のキャリア自律が大きなテーマとなっており、既存の階層別・職能別教育の再構築を計画しています。■弊社の経営戦略に連動した人材育成を企画・実施できる、人材育成のスペシャリストを目指す方を求めています。【配属部署】アズビル・アカデミー 人材育成グループ【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.07
櫻護謨株式会社
航空機や宇宙ステーション部品、消火用ホース等を扱うメーカーの当社にて原価管理業務を担当頂きます。主に当社で製造する製品の原価管理ををおこなっていただく方を募集します。 図面から使用材料や加工方法を読み取って、技術者や現場作業者と調整をおこない、費用を算出して原価を設定し、予実管理をおこなう業務です。 ■原価見積の算出■棚卸資産の評価※一部、経理業務をお願いする事もありますが、メインは工場現場の方々とコミュニケーションを図りながら、原価管理、予実管理業務が行って頂きます。【キャリアステップ】長く就業できる環境下でありながら、ご自身の今後やりたい業務に応じてキャリアアップ可能です。ご自身のスキル次第では将来的な管理職を目指していただけます
更新日 2025.05.08
櫻護謨株式会社
航空機や宇宙ステーション部品、消火用ホース等を扱うメーカーの当社にて資材購買として、仕入先・外注先の対応、社内担当者との材料納期調整をメインでお任せします。≪具体的には≫資材購買業務として、仕入先・外注先の対応や社内担当者との材料の納期調整など。また、社内で使用する材料運搬や金属材料の準備等(切断、梱包)※手運搬で可能な程度の重量物を取り扱う業務もあります。※社内及び社外等との電話もしくは対面での調整等の業務が多く発生します
更新日 2025.05.07
株式会社ナカニシ
来客やイベント実施時などのお客様へのおもてなしを通じて、顧客満足度向上と会社ブランドの向上を図る。【具体的には】■国内外からの来客対応/準備(歯科業界・医療業界・製造業のお客様) 接遇・昼食等の飲食対応、工場見学案内、来社記念撮影(一眼レフカメラ使用) (英語対応あり)■会社案内資料作成(パワーポイント)■営業部門との調整■その他庶務業務全般
更新日 2025.06.16
株式会社アイシン
【お任せする業務】【予算管理】会社・本部の年度利益計画より工場の年度予算立案と月度予算と実績との差異分析、年度予算遵守に向けた工場の方向性提案、工場重点課題へのリソーセス(人・お金・時間)確保とリソーセスの再分配の提案●具体的には予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。戦略立案:予算実績や目標達成状況に応じ、必要な作戦・戦略を工場幹部へ提案し、目標達成への方向修正を行う。上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK)【組織のミッション】岡崎東工場は、「みんなで製品も笑顔もたくさんつくれる工場 「笑顔」で「明るい」仲間が「素敵」で「楽しい」移動を提供 ~EASTブランド~」をスローガンに、大規模工場のスケールメリットを活かし、世界中のお客様に、安価で高品質なパワトレユニットを供給し、すべてのお客様へ感動と笑顔を提供することが工場のミッションです。そのミッションに対し、私たちの部署では工場の現状を数値化・見える化することで製造部署へタイムリーに発信し、現状や将来の課題に対し、工場長が工場運営が的確にできるよう作戦・戦略を提案・企画しています。社内外の環境変化を先読みし、その変化に順応しながら、工場幹部・関係部署を巻き込んで工場・会社利益の確保と従業員にとって働きやすい工場づくりに貢献することが私たちの部署のミッションです。【募集背景】私たちの工場はトランスミッションとその構成部品を生産しております。今後、既存のトランスミッション以外の電動化部品の生産拡充に伴い、コスト管理業務の強化が不可欠です。電動化部品への生産拡充は同社の成長戦略の一環として位置づけられており、新たに加わるメンバーには今後の工場コスト管理のキーマンとして、最新の技術と知識を習得し、コスト管理のプロフェッショナルとして活躍していただきます。【キャリアパス】・これまでの経験および入社後の業務経験により差が発生しますが、社内システムを使いこなし工場の特定科目の予算管理・原価管理に従事(~3年目)、複数科目・工場目線での予算管理・原価管理に従事(~5年目)・実務経験を積み、本人の希望・適正を見て工場内の他グループへの異動や他拠点の工場、本社機能(経理・原価管理部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。将来的には海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。このポジションの魅力●仕事の魅力・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる。・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。・必要なリソーセスを確保・分配することで工場・会社の利益確保や従業員が働きやすい工場・職場の実現に貢献できる。●組織・製品等の魅力私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。その活動を通じて、会社の利益計画から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。●体制・教育先輩社員からのOJT社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング●職場環境基本的には工場事務所に個人デスクを設置して業務を実施してもらいますが、生産現場でも打ち合わせや現地確認をします。
更新日 2025.07.18
株式会社アイシン
【お任せする業務】会社の年度利益計画より工場の年度予算を立案し、毎月の実績費用解析結果を工場内で共有、指針出しを行う。製造現場で使われる‘’副資材‘’(刃具や油脂、手袋等)と‘’労務費‘’(人件費)、‘’たな卸し‘’を担当いただきたく、数年先では製造の工数、要員管理業務も視野に入れてます。●具体的には予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。戦略立案:予算実績や目標達成状況に応じ、必要な作戦・戦略を工場幹部へ提案し、目標達成への方向修正を行う。上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK)【組織のミッション】「‘’移動‘’に感動を、未来に笑顔を。」という経営理念のもと、競争力を確保し、グローバルの関連拠点に貢献できる親工場になるべく、西尾機関工場では、「自前化できる強靭なものづくり工場を目指して!」をスローガンにお客様の多様なニーズに対応するエンジン周り各種製品を供給しています。私たちの部署では工場の現状を数値化・見える化し、関連部署へタイムリーに発信することで、現状や将来の課題に対し、工場長が工場運営判断を的確にできるよう作戦・戦略を提案・企画しています。社内外の環境変化を先読みし、その変化に順応しながら、工場幹部・関係部署を巻き込んで工場・会社利益の確保と従業員にとって働きやすい工場づくりに貢献することが私たちの部署のミッションです。【募集背景】今後、自動車業界は大きく変化していくと予想されます。その中で勝ち残っていくためには、生産現場である工場のコスト管理強化は不可欠です。工場コスト発生の仕組みを理解いただき、安全・品質を担保しながら採算性を上げるための工場内改善活動の旗振り役を担っていただき、今後の工場コスト管理のキーマンとして活躍していただきます。【キャリアパス】・工場費用を幅広く理解し、複数科目の費用積上げ、解析を行った後、部下を1~2名持ち、チームリーダーを目指してほしい。・本人の希望・適正から、工場内の他グループ、本社機能(経理・原価管理部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。このポジションの魅力●仕事の魅力・製造現場に近い部署なので、現地・現物・現認がしやすく、安全、品質、生産の幅広い知見を得ることができる。・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。・会社、工場の利益状況を把握し、状況によっては費用面での工場内の号令をかけれる。●組織・製品等の魅力私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。その活動を通じて、会社の利益計画から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。●体制・教育先輩社員からのOJT社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング●職場環境工場事務所でのPC業務。生産現場での打ち合わせもあり。
更新日 2025.07.18
株式会社アイシン
【お任せする業務】【予算・要員管理】会社・本部の年度利益計画より工場の年度予算立案と月度計画と実績との差異分析、年度予算遵守に向けた工場の方向性提案、工場重点課題へのリソーセス(人・お金・時間)確保とリソーセスの再分配の提案。将来に向けてのコスト競争力確保に向けた目標策定と達成までの道筋の見える化。●具体的には予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。戦略立案:中長期的な競争力目標を予測し、現状とのギャップを解析した上で必要な合理化やその刈取策をプロモートしていく。上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK)【組織のミッション】【工場の使命】・安全・品質を最優先に競合他社を圧倒する生産性/環境の2軸の競争力を確保しダイカストのトップランナーとなる【原価要員Gのミッション】・競争力の見える化により競合に勝つ目標を現場KPIにまで落し込み各課が自発的に行動できる体制構築し、また業務効率化及びDX推進により、工場全体の利益UPに貢献【募集背景】私たちの工場は主にeAxleやATのケースやハウジングなどアルミ粗形材を生産しているダイカスト工場です。今後、既存のトランスミッションから電動化部品の生産拡充に伴い、アルミ事業も様変わりが予測され競争力の強化が不可欠です。新たに加わるメンバーには競合他社に負けない競争力があるダイカスト工場を目指して、コスト管理・改善を推進するプロフェッショナルとして活躍していただきます。【キャリアパス】・これまでの経験および入社後の業務経験により差が発生しますが、社内システムを使いこなし工場の特定科目の予算管理・原価管理に従事(~3年目)、複数科目・工場目線での予算管理・原価管理に従事(~5年目)・実務経験を積み、本人の希望・適正を見て工場内の他グループへの異動や他拠点の工場、本社機能(経理・原価企画部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。将来的には海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。このポジションの魅力●仕事の魅力・生産工場はどこでどんな費用をどれだけ使って運営がされているのか工場費用についての全体像がわかり、プロモートができる。・製造現場に近い部署で現地・現物・現認がすぐできる環境の中で ものづくりの知見を広げることができる。・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。●組織・製品等の魅力私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の競争力向上に向けた取り組みをしています。その活動を通じて、会社の利益計画から工場の費用計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができます。●体制・教育先輩社員からのOJT社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング●職場環境工場敷地内の事務棟での勤務となります(同建屋内に食堂、売店あり)
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】100年に一度のパラダイムシフトと呼ばれる自動車業界で、従来製品のみではなく、今までに経験をしたことのない領域への参入により、ビジネスのスピードに法が追いついていない分野や法の執行慣行が定まっていない分野等、従来の法的枠組みでは納まらない状況の中での事業判断への貢献などアクティブでチャレンジングにご活躍頂けます。また、多様な事業で構成される同社だからこそ、幅広い法的分野に携われる機会があります。【募集背景】自動車部品のトップメーカーとしてグローバルなビジネス展開をグローバル規模で法的側面から支えることに加え、CASE分野、通信分野、ソフトウェア分野、半導体分野など著作権/標準必須特許(SEP)やデータガバナンスに関連する事業の発展にも貢献しなければなりません。このような、グローバルな事業支援及びコンプライアンス活動において活躍いただける方を求めています。また、AI関連法、データ規制関連法など新たな法規制について、積極的に検知し、事業への影響を分析の上、必要となる対処事項を、社内外の関係者と議論しながら推進するパイオニアとしても活躍できます。【こんな職場です!】・若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者、弁護士資格保有者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、主体的に業務を遂行し、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。・各国の法がグローバルに影響し合うため、コンプライアンス活動においても、グローバルに海外の法務機能(米・欧・中・亜・印等)とインターアクティブに連携します。・特定の事業部の専任担当としてワンストップ対応することにより、より早いステージから重要事業に法務として参画し事業部の期待を超えて、中核を支えています。【業務内容】従来の自動車部品に加え、自動車の電動化、大規模化するソフトウェア、半導体の内製、並びに、フードバリューチェーンおよび新領域(空モビ、走行中給電、水素など)に関連する法務業務・関連契約の作成・検討・交渉・関連法のリサーチ・分析・事業への戦略的アドバイス・コンプライアンス体制の企画・構築・新法や新規則・ガイドラインへの法務渉外<親和性のあるキーワード>・弁護士・グローバルビジネス・M&A、事業再編、国際取引・知的財産(著作権・ソフトウェア/標準必須特許)・半導体/データ利活用/個人情報・プライバシー・サーキュラー エコノミー/カーボン ニュートラル
更新日 2025.07.24
株式会社アイシン
【お任せする業務】電子部品の査定、交渉、コスト低減活動、仕入先選定、新規仕入先開拓、仕入先監査、デリバリー調整及び交渉など●具体的には・新機種や量産機種の部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進・グローバル(日本・中国・北米・欧州・豪亜・インド)でコスト・納期・品質目線で最適化を目指した調達戦略の企画・推進※現地調査や海外仕入先様との会議もあり、国内、海外問わず出張の可能性がございます。●使用言語、環境、ツール等日本語(外資系メーカーとの打合せ・交渉は一部英語)Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】<アクションプランから>得意先、仕入先様と信頼関係の構築する為、ルールを理解・遵守した調達活動を実施する。事業を取り巻く環境の変化を先取りし、QCDにおいて世界最適調達が実現できる組織にする。<24年度部方針から>・持続的安定供給、商品競争力確保に貢献できる電子サプライヤーのグローバル編成・電子センター、電子調達の人事交流による電子関係の組織力強化・経営・生産・調達等幅広い知見をもったプロ人財の育成【募集背景】電動化に伴い、半導体などの電子部品の購入額や購入品目は今後更に拡大していく見通し。アイシンとして、他社に負けない製品競争力を付ける為には電子部品のQCD最適調達は重要タスクである。電子部品の調達力強化の為、メーカーとの交渉や戦略立案、関係部署との協業などにおいて即戦力の人材を期待する。【キャリアパス】入社数年後には商品企画の段階から競争力のある部品提案ができるリーダーを担って頂きたいと思っております。そのうえで海外拠点へ駐在しグローバルな購買業務を経験していただく可能性もあります。日本で企画した調達戦略を現地で形にし、大きな達成感を味わって頂きたいと思います。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・自動車業界のトレンドとなる電動化製品・自動運転に関わる製品や部品を取り扱っております。電子部品の調達業務を通じて電子業界全体の動向を肌で感じる事ができる業務です。コストや納期、品質競争力を強化する為に国内外の仕入先との折衝を通じたビジネススキルを習得できます。・商品の企画前段階から設計や営業と連携し、コストや性能を意識した仕入先の発掘、選定業務に携わる事が出来ます。関係部署、顧客、仕入先様を交え量産品を立ち上げ、市場に投入出来た時は充実感が味わえる職場です。●製品・サービスの魅力海外拠点の調達や営業機能と連携し、世界目線での最適調達を目指し、日々活動しております。自動車部品の電動化や自動運転技術の加速に伴い、半導体や電子部品を取り扱う領域はこれから成長していきます。●体制・教育・リモートワーク制度、育児休暇・部署内導入教育(カリキュラム)、スキルアップ研修・社外講習の受講●職場環境テレワーク制度を活用する事で家庭と仕事の両立のしやすさがある職場です。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【刈谷本社について】●刈谷本社で働く魅力・現場(工場)と連携して、スマートファクトリーのプロジェクトにかかわることができる・自社にデータが大量にあり、取得したいデータを取りにいくことが可能です・設計・開発・運用と一連のプロセスに携わることができます・現場(工場)に近いため、コミュニケーションがとりやすく、課題を発見しやすい環境です。【組織構成】 グループ調達本部電子調達部(35名)└★電子部品室(16名)└第1電子調達G(6名) ★配属予定ポジション└第2電子調達G(10名)└電子・CSS先行調達室(16名)└第1先行調達G(9名)└第2先行調達G(6名)【配属部署】電子調達部
更新日 2025.06.24
株式会社サトー
【スタッフ~主任クラス採用】【職務内容】シール・ラベル?産の管理全般を行います。シール・ラベルは、普段は目立たない存在かもしれませんが、とても身近にあってそれぞれが重要な役割を果たしています。それらを生産する工場をはじめ社内外のメンバーと連携し、モノづくりの管理者として役割・責務を果たすために、お客さまが求めるQCD(品質・コスト・納期)を実現することがミッションです。■具体的な仕事内容・担当する生産工場への受発注手配、品質管理、コスト(月次処理含む)管理、納期管理・?積り、新版?配、営業との仕様打合せなどの管理業務【働き方】◇出張の頻度・研修や勉強会などによる他拠点(田町本社、他)への出張 0~1回/年程度◇リモートワーク・可能だが、フルリモート勤務を前提とはしていません◇残業・10~15時間/月平均【キャリアパスのイメージ】製造関連の基礎知識の習得と、社内外のメンバーとの連携・コミュニケーションを積極的に取り、雰囲気の良い環境つくりを目指しながら業務が遂行できる事を期待しています。5年、10年後には、自分自身で課題を抽出し、周囲を巻き込んで解決できる人財として成長し、リーダー・マネジメント職へとキャリアアップを目指せます!【配属先所属部署の概要】サプライ事業本部として、以下の商品群(下記、参考をご参照)の製造を?なう上で、?産管理業務全般や設備保全、品質管理など多くの業務を担います。お客様が求める品質・コスト・納期を実現することが私たちモノづくりとしての役割と責務になりますので、達成する喜びはもちろんですが、多くの方々と連携しながらモノづくりの楽しさや奥深さも感じてほしいと思います。▼参考プリンタサプライ https://www.sato.co.jp/products/supply/シール(プライマリーラベル) https://www.sato.co.jp/products/primarylabel/【メンバー構成】◇配属部門のメンバー構成全16名(グループ長1名含)、男性9名 女性7名
更新日 2025.03.27
株式会社豊田自動織機
【職務内容】同部署では、繊維機械の開発・生産を支える部品調達を担当いただきます。具体的には、国内外のサプライヤーとの交渉業務、調達戦略の立案、新規サプライヤー開拓等になります。《具体的な業務内容》・国内外のサプライヤーとの各種交渉、契約管理・新規商材やサプライヤーの技術適性評価と選定・サプライチェーンの競争力向上計画の策定と実行【使用言語、環境、ツール等】Office(エクセル、パワーポイント、ワード、アウトルック)※一般的な文書作成スキルがあれば問題ありません【想定されるキャリアパス】入社後は、バイヤーとして、国内外のサプライヤー対応などを経験していただきます。その後、調達戦略の立案や調達部門のマネジメントにも挑戦し、将来的には部門全体の統括へのキャリアパスも期待されています。【募集背景】私たち繊維機械事業部は、エアジェット織機においてグローバルシェアNo.1を誇り、業界をリードする技術力を有しています。このポジションを長期的に維持し、さらなる事業成長を実現するためには調達戦略の強化が不可欠です。変化する市場環境に対応し、より競争力のあるサプライチェーンを構築することを目指しており、他社での経験や知見を活かして、新しいアイデアや発想で組織に貢献していただけることを期待しています。【配属先情報】部品調達部刈谷第一調達室調達統括センター ‐ 部品調達部 ‐ 刈谷第一調達室:15名【組織のミッション】繊維機械事業部は、世界トップシェアを誇る製品群を持ち、品質、コスト、納期の最適化を重視する体制を構築しています。同調達室では、この事業を支えるため、強固かつ信頼性の高いサプライチェーンを構築し、競争力を向上させることをミッションとしています。また、これからも永続的な事業発展に向けた重要な役割を担っており、技術と市場の変化に柔軟に対応しながら、事業基盤強化に貢献していくことが期待されています。◎本ポジションの魅力◎・繊維機械製品の競争力を左右する重要部門であり、調達戦略を成功させることが事業全体に直接的な影響を与えます。 また、トヨタグループの祖業である繊維機械事業の永続的な発展に貢献できる点は、大きなやりがいの一つです。 自社内で開発・生産から販売、アフターサービスに至るまでを一貫して完結しているため、事業活動の全体を俯瞰しながら業務を進めることができます。 複合的な品目においてサプライチェーン整備に挑める環境で、ダイナミックな業務を通じて成長を実感できるところも大きな魅力です。・繊維機械事業部は、エアジェット織機のグローバルシェアNo.1を誇り、業界トップブランドとして市場を牽引しています。 その製品群は、革新的な技術力と信頼性に裏打ちされており、世界中の多くのお客様からご支持をいただいております。 私たちの事業活動は、開発から生産、販売、アフターサービスまで一貫して行える体制を有しており、これにより市場ニーズに迅速かつ的確に対応しています。 調達部門はこうした事業全体を支える中核的な役割を担っており、高品質で適正な価格の部材や素材の確保を通じて、繊維機械事業の競争力をさらに高める重要なポジションです。
更新日 2025.07.07
株式会社日立製作所
【期待する役割】日立グループの戦略実現のために、法規制を遵守しながらトータルリワード領域のエキスパートとして仕組み・制度・基盤のデザイン・開発を行う。【職務詳細】以下の業務の内、いずれか一部を担当いただきます。・賃金/資格/賞与/評価制度/旅費規則等の手当諸制度の企画立案、制度導入の実行・International Assignment Policy(海外出向者向けの処遇制度)の企画立案、制度導入の実行【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【ポジションの魅力・やりがい】・グループコーポレートとして日立製作所を中心とした日立グループの処遇制度設計業務となり、様々な事業・多くの従業員に非常に影響力のあるスケールの大きな仕事となります。・今後、多くの日本企業が向かっていくと想定されるジョブ型人財マネジメントを前提とした処遇制度立案となり、HRの専門家としても貴重な経験を積むことができます。【入社後のキャリアパス】・当面は評価・報酬制度のエキスパートとして企画立案・運用に従事して頂きます。・その後は、全社の人財部門を対象にローテーションの可能性がございます。 (弊社には国内外でビジネスを展開しておりグローバルに関わる業務も含めて非常に多様なキャリアの選択肢がございます)【働く環境】①配属組織/チーム:日立製作所 本社 処遇企画に配属となります。当該チームは10名程度からなる組織であり、30代を中心に構成されております。メンバーはいずれも専門性、業務へのコミットメントが高く、自身の成長にも積極的なメンバが揃っており、メンバ間でも仕事を通じて多くのことを学びあえる環境となっております。心理的安全性、多様なアイデアを重視しており、自身の思ったことを率直に発信できる環境となります。経験者採用での入社の方も多くおり、Fitしやすい環境となっております。②働き方について:在宅勤務可(出社は必要時に行う。平均して週1から2回程度を想定。時期や担当業務により変動)【募集背景】グローバル化やデジタル化の進展に伴い、事業に求められるスキルの内容が急速に変化し続ける昨今、弊社はジョブ型人財マネージメントへの仕組みの転換を進めております。また、事業競争力における人的資本の重要性が注目されている昨今、人財獲得に向けた企業間の競争も熾烈となってきております。上記の状況において、「Pay for Job/Performance」「Market competitiveness」をより一層促進すべく、トータルリワードの企画に従事いただける方を募集しております。【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所の本社部門(コーポレート)のトータルリワード部/処遇企画Grに所属いただきます。処遇企画Grの一員として、日立製作所ならびにグループ全体のトータルリワード制度の企画(賃金・資格・賞与・評価・International Assignment Policy・旅費制度等、処遇制度全般の企画・立案)を通じて、多様な従業員一人ひとりの能力の最大発揮を実現します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立製作所は、これまで培ってきた「IT(Information Technology)」、「OT(Operational Technology)」、「プロダクト」を活用し、さまざまな社会課題を解決する「社会イノベーション事業」を推進しております。トータルリワード制度の企画を通じ、社会イノベーション事業を推進へ貢献いただきます。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
更新日 2025.07.04
新晃工業株式会社
◇同社の内部監査室において以下の業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】1.内部監査の計画・実施 各部門の業務プロセスや運営状況を把握し、リスクの特定や改善点の提案2.監査報告書の作成 監査結果を整理し、分かりやすい監査報告書の作成3.法規制・コンプライアンス遵守の確認 関連する法令や規制、社内規程の遵守状況を確認4.その他内部監査に関連する業務 証憑類の収集やデータチェック等の突合せ業務
更新日 2025.06.09
三菱電機株式会社
【業務内容】■原価計算■損益管理(予算・実績)■経営企画■設計/製造の生産性改善<具体的には>■発電機および発電機まわり電気品の損益管理■年度計画とりまとめ(人員計画、経費予算、棚卸資産、工数計画の策定)■RPA導入、3D活動支援【採用背景】■世界的な電力需要の拡大に伴い、同社の主力製品である火力・原子力発電所向けのタービン発電機の新規需要が拡大しています。また、既設発電所においては、電力の安定供給の観点から保守・点検に対するニーズが増加しています。同社は、世界トップメーカとしてこれまでに3000台を超えるタービン発電機を世界中のお客様へ納入しており、100年以上にわたって培ってきた高度な技術を保有しています。これらを背景に、グローバルな視点で更なるビジネスの拡大、生産能力の拡大を進めており、これらに積極的に取り組んでいただける人材を募集しています。【配属部門】■三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社MG技術統括部 MG技術企画第一課へ出向(保籍元は三菱電機株式会社)★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。■電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html【配属部門】■MG技術統括部 MG技術企画第一課【配属先ミッション】■三菱ジェネレーター三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。■技術統括部設計・開発,製造,アフターサービス部門の損益管理、技術企画・管理を行う部門です。■技術企画第一課世界各国の火力・原子力発電所で使用されるタービン発電機の損益管理、および設計/工作/品証に関わる各種調査やとりまとめ業務を行います。重要インフラである発電プラントの主機の1つであるタービン発電機の設計/製作部門と密接に関わり、高品質で、性能のよい製品を国内外のお客様に納入することを第一としています。【使用ツール、言語、環境等】■社内で使用する言語は日本語です。OAツール(Word, Excel, PowerPointなど)を使用したデスクワークが中心で、エクセル関数やマクロの知識があると尚可です。※製品知識はOJTにて教育しますので、業界未経験の方も歓迎です。【業務の魅力】■同社のタービン発電機は何百トンもある巨大な製品で、何千点にものぼる部品を1年以上かけて製造・組立しているため、きめ細かいコスト管理が重要です。企画やコスト管理業務では、開発・設計・調達・製造・品証など多岐にわたる部門と関わりながら業務を進めており、多くの部門と連携しながら協力して目標を達成することで高い充実感を味わうことができます。【事業/製品の強み】■同社の主力製品であるタービン発電機は、三菱重工業のガスタービンと組み合わせてお客様へ納入しています。この大型ガスタービンは、2年連続(2022年、2023年)で市場シェア(出力ベース)世界一を獲得しており、世界的に受注が拡大しています。同社は、世界トップクラスの発電機出力、発電機効率を達成しており、今後も競争力の高い製品供給により、お客様への信頼に答え、電力の安定供給に貢献していきます。
更新日 2025.05.15
株式会社アイシン
【具体的な仕事内容】国内市場向けアイシン製品の市場浸透及び販売ネットワークの構築●具体的には・新規商品企画された製品(タイヤ/バッテリー/ケミカル品 等)の国内向け販売戦略策定・競合他社の市場調査及び部品商/整備工場/Eコマース向け国内販売網の構築●使用言語、環境、ツール等日本語、英語、Microsoft Office(Excel、PowerPoint)【組織のミッション】●アフターマーケット事業部自動車用純正部品製造会社として、クルマが世の中に出た後も、世界で15億台の自動車保有の皆さまに、安全・安心・快適にクルマに乗って頂くため、補修・交換部品やサービスを提供し、グローバルでのクルマ社会の課題解決へ貢献すること既存の自動車用部品にとどまらず、整備・サービス領域を含めた周辺領域への事業拡大により、部品から修理・サービスまで、整備工場をトータルに支援する「街の頼れる整備屋さん」を目指す●国内事業室上記を実現させるために商品企画された製品を国内市場へ投入し、アイシンブランドの市場浸透及び販売ネットワークを構築しすべてのカーユーザーの為に安全/安心なカーライフをお届けする【募集背景】アイシンは純正部品サプライヤーとして各自動車メーカーと取引をする一方で、世界中のカーユーザーに安全・安心・快適にクルマに乗って頂く為のアフターマーケットビジネスを展開しています。現在、更なる事業拡大の施策として、事業領域と品揃えの拡大、販売体制の強化に取り組んでいます。市場のニーズに合わせた商品企画を行い、国内市場投入に向けた販売体制強化を実施します。将来的には、海外赴任の可能性もあり、グローバルに活躍できる職場です。【キャリアパス】国内営業での実績を積み、本社管理職として、グループやプロジェクトを取り纏める責任者としてご活躍頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・年齢に関係なく、幅広い業務提案が自由にでき、遣り甲斐ある業務ができます。・将来的には、希望によりグローバルで活躍可能。・業務ローテーションによりアフターマーケット事業における幅広い知識・経験が蓄積できる・自分の業務へ取り組み、努力が、成果(売上)として目に見える●組織・製品等の魅力・既存の部品販売のみならず、近年は量販店(ジェームス小牧南店)の運営、地域卸商への出資など、顧客バリューチェーン拡大のための他社への出資やJVなどを積極的に実施。事業領域を拡大中。・事業拡大している部署で活気があり、小さな組織で個人の裁量も多く、幅広い業務にチャレンジできます。●体制・教育OJT、社内外の研修受講可、書籍購入費補助、海外法人や顧客との交流企画(グローバル会議等)あり●職場環境社内他部署からの異動者や中途採用者もたくさん活躍しており、多様性のある自由闊達な雰囲気です【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC 650点以上を歓迎業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.10
株式会社アイシン
【お任せする業務】国内市場向けアイシン製品の市場浸透及び販売ネットワークの構築●具体的には・新規商品企画された製品(タイヤ/バッテリー/ケミカル品 等)の国内向け販売戦略策定・競合他社の市場調査及び部品商/整備工場/Eコマース向け国内販売網の構築●使用言語、環境、ツール等日本語、英語、Microsoft Office(Excel、PowerPoint)【組織のミッション】●アフターマーケット事業部自動車用純正部品製造会社として、クルマが世の中に出た後も、世界で15億台の自動車保有の皆さまに、安全・安心・快適にクルマに乗って頂くため、補修・交換部品やサービスを提供し、グローバルでのクルマ社会の課題解決へ貢献すること既存の自動車用部品にとどまらず、整備・サービス領域を含めた周辺領域への事業拡大により、部品から修理・サービスまで、整備工場をトータルに支援する「街の頼れる整備屋さん」を目指す●国内事業室上記を実現させるために商品企画された製品を国内市場へ投入し、アイシンブランドの市場浸透及び販売ネットワークを構築しすべてのカーユーザーの為に安全/安心なカーライフをお届けする【募集背景】アイシンは純正部品サプライヤーとして各自動車メーカーと取引をする一方で、世界中のカーユーザーに安全・安心・快適にクルマに乗って頂く為のアフターマーケットビジネスを展開しています。現在、更なる事業拡大の施策として、事業領域と品揃えの拡大、販売体制の強化に取り組んでいます。市場のニーズに合わせた商品企画を行い、国内市場投入に向けた販売体制強化を実施します。将来的には、海外赴任の可能性もあり、グローバルに活躍できる職場です。【キャリアパス】国内営業での実績を積み、本社管理職として、グループやプロジェクトを取り纏める責任者としてご活躍頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・年齢に関係なく、幅広い業務提案が自由にでき、遣り甲斐ある業務ができます。・将来的には、希望によりグローバルで活躍可能。・業務ローテーションによりアフターマーケット事業における幅広い知識・経験が蓄積できる・自分の業務へ取り組み、努力が、成果(売上)として目に見える●組織・製品等の魅力・既存の部品販売のみならず、近年は量販店(ジェームス小牧南店)の運営、地域卸商への出資など、顧客バリューチェーン拡大のための他社への出資やJVなどを積極的に実施。事業領域を拡大中。・事業拡大している部署で活気があり、小さな組織で個人の裁量も多く、幅広い業務にチャレンジできます。●体制・教育OJT、社内外の研修受講可、書籍購入費補助、海外法人や顧客との交流企画(グローバル会議等)あり●職場環境社内他部署からの異動者や中途採用者もたくさん活躍しており、多様性のある自由闊達な雰囲気です【求める人物像】自ら考え、問題/課題解決に向けて周りを上手に巻き込みながら、行動できる方自分のアイデアを社内外へ発信でき、顧客オーナーへビジネスモデルの提案ができる方【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC 650点以上を歓迎業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.10
株式会社ナカニシ
歯科用の精密機器(ドリル等)世界No.1シェアの超優良メーカーにて、一般的な営業事務としての業務全般を担当。【具体的には】・電話対応・貸出し業務・見積り作成・展示会準備手伝い・売上データほか作成
更新日 2025.04.21
株式会社アイシン
【お任せする業務】・アルミ事業におけるグローバル含めた価格競争力確保に向けた調達活動を担当いただきます。・将来動向を見据えた仕入先様の競争力確保に向けた仕入先育成を担当いただきます。●具体的には・アルミダイカスト部品の鋳造~切削加工の調達業務・アルミ事業に関わる各仕入先様の競争力確保と育成・グローバルでのBMCと新規仕入先発掘・各業務での社内外との調整●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】・将来のポートフォリオ変化をふまえたグループ・グローバルでの調達戦略の構築 (地域別、品目別、業種別の発注戦略)・将来動向(電動化影響等)を踏まえた仕入先の方向性付け 1.課題業種、品目の発注方針策定・・・ 2030年までの発注方針の策定と期待値懇の実施 2.将来的な課題仕入先再編実行に向けたスキーム検討・・・再編・業種転換・清算を円滑に進めるための仕組みづくり【キャリアパス】数年後には、アルミ事業の調達リーダーとしてグローバルで活躍いただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・グローバルで活躍可能です。・自分のアイデアを具現化してチャレンジテーマ提案ができます。●組織・製品等の魅力同部では、世界トップクラスのアルミ使用量を誇り、アルミダイカスト設備も数多く保有しているアルミ事業の外製部門を担当しており、国内外で多くの仕入先様とビジネスを展開しています。今後の電動化拡大を見据えたアルミダイカスト事業基盤の強化に向けて、仕入先様協業での競争力強化活動に取り組み、世界No1のコスト競争力の実現を目標としています。●体制・教育・スキルアップ研修・調達の心構え研修・原価見積研修(各業種)●職場環境・フリーアドレス制・各自の専用PC+モニター・若手社員のトレイニー制度【求める人物像】・社内外限らず多くの部署と協業する業務が多いため、挨拶等がしっかりできる方・業務改善意欲の高い方●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社エンプラス
ご経歴やスキルによって下記いずれかの労務管理業務をお任せします。※入社時は複数ではなく、いずれか1つをお任せします。【具体的な業務内容】■給与計算■勤怠管理■福利厚生■社会保険■雇用契約管理■安全衛生管理■メンタルヘルス■就業規則管理■海外人事※使用システム:Microsoft、東芝Generalist、ジョブカン、タレントパレット【募集背景】人手不足による体制強化のため現在、創業62年から創業100年を見据えた拡大フェーズの変革期を迎えています。長期ビジョンであるKey Component Company for Essential Marketの実現に向けて、事業拡大と事業成長の土台を創るコーポレート部門の採用も加速させ、事業成長に貢献する人事体制の構築を目指しています。また中長期計画を発表し「Essential Market」をリードするビジョン実現に向け、採用戦略や組織開発を担う人材を募集いたします。【配属先】コーポレート管理本部 人事部 人事グループ■人数 6 名■構成 責任者40代 (メンバー 20代:1名、30代2名、40代1名、50代1名)【キャリアパス】入社後は、キャリアの志向・スキルに応じて経験・スキルを積んでいただき、管理職も目指していただけます。【魅力】■グローバルな視点で、社員の成長と企業の未来をともに創るやりがいのある仕事です。■会社・人事組織ともに過渡期であり、成長を遂げる企業且つ課題がめまぐるしく変わる中でスピーディーに経験を積むことが可能です。■人事労務分野について、幅広く学ぶことができます。【働き方】■原則出社(上長の許可を得てスポットでの在宅利用可能)■転勤 当面無し【制度補足】■社内表彰制度グッドプレイヤー賞、カスタマーサティスファクションアワード、業績成果賞、コントリビューションアワード、新人賞、3years award(3年目社員)、永年貢献賞(10年,20年~) ※報奨金,特別休暇あり■誕生会年に1度、日頃の感謝の気持ちをこめて役員が社員を祝う食事会■社内イベント新入社員歓迎会、年末パーティー、エンプラスオープン(ゴルフコンペ) ※任意参加■クラブ活動野球部、フットサル部、マラソン部、ゴルフ部など
更新日 2025.07.16
株式会社安川電機
【部門のミッション】安川テクノロジーセンタの人事総務部門として、管轄する部門、事業所の組織運営・事業遂行を促進する人事労務施策の実行や環境を構築することで、各部門のアウトプット最大化に貢献すること【管轄領域】安川テクノロジーセンタ(生産本部、調達本部、技術開発本部、品質サービス本部)【職務内容】■組織・人事(社員・派遣社員等)管理 ・管轄する部門の方針実現に向けた組織編成・人事異動の実施 ・管轄する部門の中長計実現に向けた人員計画・育成計画の検討・実行 ・従業員エンゲージメント向上に関する施策の起案・実行 ・上記に関連する資料の作成、各種会議体での発表 ・各種制度が改定された際に説明会を実施■労務管理 ・安川テクノロジーセンタ在籍者の労働時間管理 ・働き方に関する法令・36協定遵守のための施策の検討・実行 ・上記に関連する資料の作成、各種会議体での発表 ・休職者・不調者のフォロー(所属部門・産業医・医療機関との連携等)■その他 ・他部門と連携して社員のお困り事を解決 ・突発的な事象に対する瞬発的な対応(事件・事故・自然災害等)【入社後のキャリアイメージ】■1年目・人事労務の主担当として、各本部の会議体・打ち合わせ資料を作成のうえ参加。人事総務部門の立場から責任者に対して、人事・労働時間管理について支援・提案を行う。・前職の経験を踏まえ、制度・システム・管理方法等について問題提起・改善提案を行う。■2年目・1年目の業務に加え、各本部に対して中長期的な観点からサクセッション・組織編成・人事異動の提案を行う。・YTC総務課として、本社部門・他事業所総務部門と横断的に連携し、人事総務業務に関する改善提案等を行う。■3年目・これまでの業務に加え、YTC総務課における人事・労務業務の責任者として、部下の人材育成、業務遂行のマネジメントを行う。【募集背景】業容拡大に伴う増員
更新日 2025.07.17
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体事業部の商品企画部門の中枢を担う、データ管理業務に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■売上、受注、予算等の管理業務■ホームページ、各種プレゼン作成経験者【ポジションの魅力】事業運営に最も重要なデータ管理となりますので、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:半導体事業部 戦略技術部【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。
更新日 2025.07.18
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】調達・物流部門において、役員庶務をご担当頂きます。主には以下業務をお任せいたしますが、ご経験に応じ適性やご希望については面接にて詳細をお伺いさせていただきます。【具体的には】■担当役員のスケジュール管理・調整■来客対応■交際業務のサポート・アレンジ■電話・メール・郵便物などの対応■国内外出張時の航空券や宿泊先の手配・サポート■経費精算■会議や報告資料などの作成 など【募集背景】2017年ミツミ電機、2019年ユーシン、2020年エイブリック、2022年本多通信工業・住鉱テック、2023年ホンダロックと経営統合したことにより事業規模が飛躍的に拡大しております。これに伴い役員の業務が多忙となっており、従来の複数役員の兼任から専属に変更し、秘書業務の体制強化を図るための募集となります。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.07.16
株式会社日立パワーソリューションズ
【具体的には】■期首方針、幹部報告資料他各種資料作成、取りまとめ■新規事業や既存事業の成長戦略などの事業戦略立案■本部内審議会・各種会議の計画立案・開催・進行、オフィス環境改善■本部内の横断的プロジェクトの円滑遂行、全社通達・指示事項の本部内周知とサポート業務全般【転勤時期・頻度等】現状、本業務においては、基本的に転勤はありません。【想定転勤先】現状、本業務においては、基本的に転勤はありません。【出張頻度・期間等】現状、本業務においては、基本的に出張はありません。【主な出張先】現状、本業務においては、基本的に出張はありません。
更新日 2025.06.12
株式会社エクセディ
【職務内容】健康保険組合の業務全般■健保関係の給付・経理・会計処理について健保基幹システム(UBS)を操作して支払業務をして、月次決算や予実管理をして頂きます。■任意継続被保険者の適用窓口や現金給付の業務もして頂きます。■簡単なエクセル・ワードでの文書作成もして頂きます。※エクセディ社員として採用し、健康保険組合へは、出向という形になります。就業場所については、エクセディ本社の敷地内に健保組合の事務所があります。【会社について】同社は、マニュアルクラッチ(手動変速装置用製品)やトルクコンバータ(自動変速装置用製品)、その他、建設・産業機械用製品、二輪車用クラッチなどを世界25ヶ国にあるグループ会社含め52社で生産・販売をしております。世界的な電動化への市場変化を見越して、電動新製品の開発を積極的に行っております。今まで培った技術を活かし、また、新たな新技術を取り入れ、世界・社会への更なる貢献に向けて、取り組んでおります。【事業内容】マニュアルクラッチ(手動変速装置用製品)やトルクコンバータ(自動変速装置用製品)、その他、建設・産業機械用製品、二輪車用クラッチなどの駆動系部品を、世界25ヶ国にあるエクセディグループ52社で生産・販売をしています。
更新日 2025.06.05
キヤノン電子株式会社
・特許や意匠の出願/権利化・他社の技術や権利の調査/検討・開発者のアイデア創出支援・アイデアのブラッシュアップ・社内の知的財産に関するデータ管理【募集背景】業務拡大のための増員【求める人物像】・当社の技術や製品に興味をもって、自ら発明創出したり、出願/権利化の業務に積極的に取り組める人・社内外、特に研究開発者とのコミュニケーションを円滑に行える人・物事を論理的に解析し、本質を理解することができる人【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、弊社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】■福利厚生社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。■研修OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.06.03
アズビル株式会社
■社内文書の作成・管理■備品・設備の管理および発注業務■社内イベントや会議の運営サポート■勤怠管理などの労務管理補助■請求書・経費精算などの簡単な経理補助業務■社内規程の運用管理■その他、事業所全般に関わる庶務業務【期待する役割】■事業所スタッフとして各部門をサポートする業務を行います。■事業所管理業務から会社制度の適正運用、また社員のwell-beingの実現へ向けた取組みや企画など、多岐にわたる業務であり各部門との関りが多いためコミュニケーション能力が高くチームワークを大切にできる方、臨機応変に対応できる人材を求めています。【配属部署】業務部【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】今後事業所で経験を積んでいただき、将来のマネジャー候補としての活躍を期待しています。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.04
アズビル株式会社
■採用など雇用管理■給与関連■総務■在籍社員との相談対応■ウェルビーングを実現するための工場運営【求める人物像】■チームリーダー、将来はマネジャー、管理職としてリーダーシップを発揮いただける方歓迎■チームワークを重視する姿勢を持ち、社内外の関係者と協力、連携ができる方■慎重な作業を継続的にできる方■新しい時代の工場運営に携わりたい方【配属部署】プロダクションマネジメント本部 業務部【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】今後事業所で経験を積んでいただき、将来のマネジャー候補としての活躍を期待しています。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.04
アズビル株式会社
■許認可管理業務(建設業、電気工事業、一級建築士、無線局等全社管理)■損害保険付保管理業務(損害、火災、賠償責任、リコール等全社付保管理)■総務グループ内業務DX推進(総務部内業務のDX化のGMサポート)【期待する役割】■将来、総務部の中核を担っていただく人材の求人です。■入社後の職務ローテーションとGMサポートで知見と改善を重ねながら全社総務の目を養い、総務部門のリーダーを経て、エキスパートになっていただきたいと考えています。■そのためにも自ら考え、業務の在り方を理解し、変えるべきものは変えていく、会社を支える縁の下の力持ちとして積極的に業務に取り組む方を求めます【配属部署】総務部 総務グループ【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】今後事業所で経験を積んでいただき、将来のマネジャー候補としての活躍を期待しています。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.04
アズビル株式会社
■社員を対象とした人材育成に関する施策立案および教育プログラムの企画・実施■語学教育の企画、導入、運営■キャリア自律支援に関する社内制度の企画、展開、運用、改善(公的資格取得支援、自己研鑽支援 など)■研修、教育制度運営に関する事務処理、業務サポート【期待する役割】■アズビル・アカデミーは独立した人材育成の専門機関です。海外現地法人や国内グループ会社とも連携し、社員の持続的成長を支援しています。■2025年度からの中期経営計画(人材)では、社員のキャリア自律が大きなテーマとなっており、既存の階層別・職能別教育の再構築を計画しています。■弊社の経営戦略に連動した人材育成を企画・実施できる、人材育成のスペシャリストを目指す方を求めています。【配属部署】アズビル・アカデミー 人材育成グループ【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.04
ノーリツ鋼機株式会社
【業務内容】・役員の指示・意向の各部門への伝達・主導・会議や出張などスケジュールの調整・会食/交通機関の手配・各種打ち合わせへの参加・会議運営補助・資料の作成、ファイリング・電話、メール対応(日英)・事業アシスタント業務ほか【配属部門】秘書室【募集背景】体制強化の増員のため募集をいたします。【代表の人柄について】・非常に熱い想いを持ってエネルギッシュに行動しながらも、常に周囲に細やかな気を配る方です。【ポジションの魅力】・成長を続ける企業グループの経営陣と近いポジションで仕事ができます・各部門と協働することにより高度な知見を得ることができます【各事業セグメントについて】<音響関連機器事業>■AlphaTheta・多彩な機器・サービスの提供を通じて<すべての人が音楽でつながる世界>の実現をリードする企業です。・音楽演奏に関わるデータ事業等、DJ機器の隣接市場でサービスの拡充と収益化を図っています。■JLab・米国での実績を基盤にグローバル展開を加速し、米国外売上シェア30%以上を目指しています。・「Work」「Game / Contents」「Health」の3領域の製品開発に経営資源を積極投入予定です。<部品・材料事業>■TEIBOW(テイボー)・高付加価値製品の開発と新興国への販路拡大により、ペン先事業のさらなる強化を目指しています。・ペン先事業で培った技術力を活かし、芳香剤や医療等、新たな用途分野を開拓中です。
更新日 2025.06.25
アズビル株式会社
■特許出願・権利化業務・担当部門における、発明創出のための支援、発明者や特許事務所と連携して権利化を推進■他社特許クリアランス業務■他社特許の侵害リスクを評価や調査支援■IPランドスケープ業務:・特許・非特許情報を調査・分析し、知財戦略の提案を実施■知財に関する企画・運営業務【期待する役割】■当社は知財部門の体制強化を進めており、知財戦略の中核を担う新たな仲間を募集します。■近年は出願~権利化に加え、知財戦略の立案やIPランドスケープなど、業務の幅も広がっており、変化に対して関連部門と連携をしながら、前向きに取り組んでいただける方を募集しています。■特許出願・権利化業務に留まらず、技術動向や市場分析など多角的な知財業務に関わることで、専門性と視野の両方を広げたい方に最適なポジションです。【募集背景】会社の資産価値向上のためAI・予測診断やクライドサービスなど次世代の事業についての知財を強化する狙いがあり、開発部門と連携をさらに強化するため藤沢テクノセンターに「知財戦略部」を立ち上げました。知財戦略部としての体制強化に向け、新たに即戦力を募集いたします【働き方】■平均残業時間10H■週3回までリモートワーク勤務可能■転勤無■企業紹介動画https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.10
アズビル株式会社
■当社製品(制御機器・計測機器・システム機器)の生産に係る購買、資材調達業務全般■取引先への見積照会■取引先への発注。納期管理■コストダウンの推進と価格協議等の対応■購買、資材調達業務の改善・効率化■取引先の維持・管理及び開拓■日本及び海外調達・海外工場支援(主にアジア・中国)を含めた全社購買機能の企画管理■サプライチェーン管理(CSR、SDGs、グリーン調達など)【期待する役割】業者選定は主に営業が担当しておりますので、業務としては見積もりの査定がメインになります。取引業者や営業、工事部門それぞれと連携しながら適性価格での発注をミッションとしています。【配属部署】PMQ資材部 資材1Gr、資材2Gr、購買企画Grのいずれか【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.10
アズビル株式会社
■給与計算、賞与計算業務■社会保険、雇用保険等手続き業務■福利厚生関連業務■上記業務に関する電話・メールおよび書類対応※人事給与システムはCOMPANYを使用しています【期待する役割】給与計算業務のプロセス全体を俯瞰し、効率化を推進。業務フローの見直しなどの企画・実行も担って頂きたいと思います【配属部署】人事部給与・厚生グループ【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.18
アズビル株式会社
■当社製品(制御機器・計測機器・システム機器)の生産に係る購買、資材調達業務全般■取引先への見積照会■取引先への発注と納期管理 など【期待する役割】業者選定は主に営業が担当しておりますので、業務としては見積もりの査定がメインになります。取引業者や営業、工事部門それぞれと連携しながら適性価格での発注をミッションとしています。【配属部署】PMQ資材部 資材1Gr、資材2Gr、購買企画Grのいずれか【働き方】■週3回までリモート可【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.10
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容1)社内外の関係先との協業、ITツール等を駆使して、フォークリフトに関する全世界の法規動向を監視し、製品への影響を加味して、変化点を社内関係者に伝える2)専用システムを使用して、社内設計者と協業しながら、製品の法規適合方針の監査と承認を行う3)フォークリフトを製造・販売するために世界各国で求められる認可の申請・管理維持業務(当局とのやりとりを含む)4)社内教育を企画・運営する5)しくみの整備、専用システムの運用管理・改善など、法規認証業務のインフラ構築・整備を行う■使用言語、環境、ツール等 日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)Office(エクセル、パワーポイント、ワード、アウトルック)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景・同社は多様な事業を手掛けており、それぞれの事業で直面するリスクも多岐にわたります。これらの多様なリスクを事前に把握し、リスクを未然に回避するための「リスク管理(統括)」の重要性が高まっています・情勢が目まぐるしく変化する世の中の動向を敏感にキャッチするとともに、社内外に潜む多様なリスクへの対応に、熱意をもって前向きに取り組んでいける方の応募をお待ちしています■配属部署:リスク統括部■組織構成:リスク統括部┗再発防止G:エンジン認証問題の対策を企画・推進┗コンプライアンス推進G:同社グループ全体のコンプライアンス活動を推進┗ERM(エンタープライズリスクマネジメント)G★ここです(リスク統括部内に新設予定のグループ)合計12名(兼務者7名除く)20代1名 30代3名 40代1名 50代 7名 60代0名■業務内容・世の中の様々なリスクの中から、会社として重要なリスクの洗い出して分析し、トップへ提言。対策を支援・推進、推進会議体(リスク管理委員会ほか)の企画・運営・同社が事業を実施している国や地域のリスクを分析し、事業部と共有してリスク軽減や回避を支援・推進・有事発生時に関係する事業部や部門と連携して対応を支援・推進■具体的な業務内容・社会・経済・国際情勢・法規制・コンプライアンスなど、様々なリスクの中から、同社として全社で重点的に取り組むべき重要なリスクの洗い出しと評価を実施。その結果を踏まえて、本社の機能部門や事業部門と連携してリスク対策を推進・同社が事業を実施している国や地域の危険度や、同社の投資状況を把握してリスクを分析し、事業部と共有してリスク軽減や回避策を支援・推進・国際情勢や規制動向なども踏まえて、同社事業への影響やリスクを分析し、経営陣へリスクを提言・有事発生時に関係する部門と連携して対応を推進、そのためのしくみを整備・上記活動を促進するための経営会議体(リスク管理員会)の事務局として企画・運営、資料作成など■使用言語、環境、ツール等 Office(エクセル、パワーポイント、ワード)、アクロバットリーダー(PDF)、Teams、Boxほか■仕事の魅力・国際情勢含む世の中の動向を敏感に捉え、それがどのように同社の事業に影響するかを分析し、会社のリスク回避に貢献できる(その過程での学びも多い)・リスクを踏まえて、対策を自ら企画・計画立案し、他部門・事業部を巻き込んで会社を動かす経験ができる・様々なリスクに触れることで、ビジネスに潜むリスクへの感度を高めることができる■組織のミッション部のミッション:コンプライアンス、サステナビリティ、その他の全社リスクの観点で、トップへの提言や社内の意識啓発を図り、リスク対策を支援・推進グループのミッション:会社として重要なリスクを洗い出し、対策を支援・推進することで、会社へのマイナスの影響のあるリスクの顕在化を回避・低減ERMグループは、これまで実施してきた重要なリスクの洗い出し~対策の推進の活動を予期強化するための専門部隊として、様々な関係部門と連携して活動を進め、振り返りも行うことでPDCA(Plan、Do、Check、Act)のサイクルを回し、確実にリスク回避・低減につなげていく必要があります。これに付随して様々な活動が新たに必要となりますが、前向きに、果敢にチャレンジしていくことが求められています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・リスク統括部では、リスク管理を強化するという新たな試みの実施のほか、コンプライアンスや同社の課題であるエンジン認証問題の再発防止の推進役を担っており、こうした活動を取りまとめ、これを確実に推進していくという重要な任務を任されています・社内外からの注目度も高く、新たな試みで困難も多いですが、それだけ、やりがいや貢献、個々人の成長を感じられる業務だと考えています■職場環境・業務負荷の山に応じてフレックス勤務でメリハリある 勤務ができる・必要に応じてテレワークも適宜活用可能
更新日 2025.07.07
住友電装株式会社
①経理部門【本社・鈴鹿】■決算業務(原価計算、棚卸集計、決算分析、監査対応)■資金管理(金融機関対応、為替管理)■税務業務(税務申告、国際税務関係)■管財業務(固定資産管理)■出納業務(支払・入金、与信・債権管理)■国内・海外関係会社 経理業務支援・指導(資金、税務、業績管理)②ワイヤーハーネスの原価企画 【本社】■受注前の見積原価、事業採算■受注後の将来原価、事業採算検証と目標利益達成に向けた原価企画■量産後の原価管理、投資採算検証表④海外関係会社の事業管理、取引管理■損益/設備投資取り纏め、資金手当てサポート、事業採算性計算■部材販売、製品買上、取引レート設定等(事務処理は一般職が担当)⑤経理業務(出納関連、債権債務管理、等)【本社】 住友電装の出納関連業務、及び債権債務管理、国内外関係会社の経理業務支援、 関連業務の法規改正対応、その他経理業務全般。■支払/請求の事務処理、経理仕訳の確認/承認■取引先との債権債務残高照合、滞留管理■与信管理■現預金、手形、小切手、有価証券の管理■国内・海外関係会社の経理業務支援・指導■決算業務(棚卸集計、決算分析、監査対応)■資金管理(金融機関対応)■税務業務(税務申告)■管財業務(固定資産管理)⑤《入社後の流れ》入社と同時に関係会社(SWS-MS)への在籍型出向となります。処遇は原籍(住友電装)の扱いに基づきます。【歓迎要件】・製造業での経理または原価管理、原価企、会計監査、事業企画業務経験者 ・海外駐在や海外出張、留学経験(海外生活未経験でも海外に行くことに抵抗の無い人)・職場のチームリーダー等の経験(部下が少人数でも可)・論理的思考力、課題発見力に自信が有る人(説得力に自信が有る方や緻密な分析が得意な方、大歓迎)・日商簿記3級(2級以上は大歓迎) ・英語以外の外国語能力(中国語他)・輸出入業務経験・OAスキル中級以上(EXCELのVlookup関数等によるデータ処理、グラフ作成等のスキル)【入社後のキャリアイメージ】・1年目・・・配属先にて、OJTを経て実務経験を積み、担当者として独り立ち・2年目・・・業務範囲拡大と人脈形成によるキャリアを積み上げて頂きます。(業務により海外プロジェクトにも参画)・3年目・・・上記業務を継続しながら、チームリーダー等 に就いて、上位職昇格も睨んだキャリアを積み上げて頂きます。【採用背景・PR情報】・自動車業界はCASEと呼ばれる100年に1度の大変革を迎える中、依然としてワイヤーハーネスは受注拡大が進む一方で「カタチが変わる」という変革期も同時に迎えています。そうした中、将来の事業拡大・利益拡大に向け、コーポレート本部においても、主導的役割で従来からのやり方を変革していく必要があります。・各製品の原価企画、海外法人管理、基盤強化を通じた全社的なビジョン・方針を提案・具現化するという経営に近い立場での経験を積むことができ、将来の幹部候補生、グローバル人材として成長するための機会を提供します。
更新日 2025.07.04
住友電装株式会社
車載用コネクタの生産管理業務 津製作所での生産・出荷・在庫管理、デリバリー業務及びシステム・仕組構築をはじめとした基盤整備。【入社後のキャリアイメージ】・数年単位にて鈴鹿の生産企画、生産管理部内やその他の国内内製工場や海外内製工場での生産管理業務や生産企画業務へのローテションを計画・そのため国内外拠点への異動の可能性あり・将来の幹部候補として活躍できるよう育成します。【採用背景・PR情報】・電動化、情報コネクテッド化が進む自動車業界の動向を読み解き、それに対応した生産体制をグローバルに企画・実行できる方、毎年増加する需要やより複雑化するサプライチェーンに対し事前にグローバルにて準備/調整できる柔軟な人材を求めています。・自分の実行された改善内容によって生産性向上やコスト改善の結果がすぐに目でわかるやりがいのある仕事です。
更新日 2025.07.08
ダイキョーニシカワ株式会社
・支払業務全般・銀行FB(ファームバンキング)操作・資金繰管理・月末決算処理(伝票起票、残高管理)・銀行折衝【残業】約20時間/月<入社後のキャリアパス>グローバル・連結の視点で資金管理、財務戦略を提案できる人材として、将来的には管理職を目指して頂きます。
更新日 2025.03.10
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
【期待する役割】グループサステナビリティ推進統括業務全般、サステナビリティ関連ディスクロージャ―関連業務に携わっていただきます。プレイングマネージャーとしてサステナビリティ推進に係る実務を担っていただきます。チームで業務に取り組む姿勢を持ち、コミュニケーション能力のある方を募集致します。【職務内容】1.サステナビリティ推進活動(グループ全体のとりまとめ、活動進捗管理、グループを含む社内浸透等)2.国際要請・規制等を踏まえたサステナビリティ開示業務(統合報告書作成、Web掲載、有価証券報告書記載等)3.ESG外部評価機関対応(CDP、EcoVadis他)4.サステナビリティ委員会事務局※ 四半期あたり3-5日程度の国内出張(主に、当社 穂高工場と有明工場)あり。【本ポジションの魅力】サステナビリティを取り巻く環境が刻々と変化するなか、先行事例が無い取り組みテーマも多く、ゼロから開拓していくチャレンジングな取り組みです。社長を委員長とし業務執行取締役で組織するサステナビリティ委員会事務局業務では直接経営陣と議論する機会 やグループ方針策定など影響力の大きい業務経験を得ることができます。個々の意見を尊重し、お互い自由にコミュニケーションが出来る風土の部署です。【募集背景】募集部署である「サステナビリティ推進室」は、国内外における開示義務化拡大をはじめとする企業へ対するサステナビリティ対応要請の拡大・加速に対応するため、グループサステナビリティを統括推進する部署として2024年7月に新設されました。サステナビリティ業務急増に対応すべく、組織体制強化を目的としたマネージャークラスの人財を募集いたします。【部署人数規模】3名【今回募集ポジション・等級】マネージャークラス
更新日 2025.06.06
アズビル株式会社
■契約書作成、審査(国内外)■クレーム、紛争対応(国内外)■法令遵守関連業務(教育、点検、遵守体制構築等)(国内外)■社員への法務教育■CSR・コンプライアンス関連業務■その他企業法務全般(海外現地法人法務支援を含む)【期待する役割】まずはアメリカの契約法務担当を担って頂き、業務状況を見て他の担当者が対応している中国や国内の契約法務のサポートをしながら企業法務全般に取り組んでいただきます【募集背景】国内契約担当と海外契約担当と分かれており、米国を中心とした英語圏担当が現在1名しかおらず、当社では海外展開に注力していることから徐々に海外案件が増加し、対応しきれなくなっているため、新たに1名増員いたします。【働き方】■残業時間:10~20H、繁忙期(2月,3月、9月)は30H■リモートワーク週3回まで可■転勤無し【魅力】■海外展開に注力しているため、国内だけではなく国外の契約法務をメインでやっていきたい方へはオススメです。■リモートワークは週3回、残業は10H程度、転勤無しのため、ワークライフバランスを重視したい方へオススメです。【組織構成】■法務部 法務グループ11名■1名グループ長・メンバー10名■40~50代8名、30代2名、20代1名【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.24
アズビル株式会社
■アズビルグループのコンプライアンスに関する社内体制等の整備・構築■アズビルグループのコンプライアンスに関する各種調査■アズビルグループの各社・各部門によるコンプライアンス状況の把握、管理、推進支援、指導【募集背景】全社で統一したコンプライアンス体制の構築し、強化をしていきたいため、2024年4月に新たにコンプライアンスグループを新設いたしました。即戦力となるコンプライアンス業務経験者を募集いたします。【組織構成】■法務・リスク管理本部 法務コンプライアンス部 コンプライアンスグループ 11名■グループマネージャー1名(40代)、メンバー10名(法務グループと兼務)■40~50代8名、30代2名、20代1名【働き方】■残業時間:10~20H、繁忙期(2月,3月、9月)は30H■リモートワーク週3回まで可■転勤無し【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.07.25
株式会社ライフドリンクカンパニー
【仕事内容】ペットボトル飲料の製造工場にて、工場内のバックオフィス部門として、主に、生産管理や設備備品管理業務を中心に事務業務を担当いただきます。経験を活かしてた業務から担当いただき、ゆくゆくは業務チームメンバーと分担し業務範囲を広げていっていただくことを期待します。【生産管理・設備備品管理・購買管理・在庫管理業務など】年々生産数量が増加し、システム導入や帳票類のIoT化により、今後も成長が見込まれる耳納工場で、製造スタッフが生産に集中できるよう、バックアップ部門ととして、製造や物流メンバーと連携し、効率的に業務が進むように支援いただきます。稼働率アップや現場改善に向けて、数値分析や原因追求等行い、チームで課題に取り組み、やりがいを持って働いていただけます。また、工場長とも非常に近いポジションになるため、業務チームメンバーとともに、工場長と連携して、工場スタッフがより働きやすい環境を実現できるようにご尽力いただきます。現業務チームメンバー(4名) 採用背景:増員マネージャー1名(50代)メンバー3名(30代~40代)<具体的な業務詳細>※こちらの業務を複数のメンバーで分担し業務いただきます・生産管理、在庫管理、帳票管理、棚卸作業・設備備品の管理、発注業務・外部業者とのやり取り・原料や資材の発注業務や管理・データ集計、分析 など【耳納工場の特長】LDCグループの中で一番最初にペットボトル飲料事業を開始した歴史があり、お茶・水、500ml・2Lの製造が出来るハイブリットな工場です。近年設備投資を行い生産稼働率はアップしており、今後は人財に注力すべく教育や、やりがいを持って働きやすい工場体制構築に向け、工場一丸となり取り組みを行っております。工場には20~40代を中心に約65名が在籍し、製造経験者はもちろん未経験者の方も入社後技術を身に着けチーフやリーダーとして活躍しております。DIYが趣味で機械設備が好きな工場長も未経験からスタートし、ボイラー・危険物取扱者の資格取得やリーダー経験を経て、工場長に就任し耳納工場の更なる成長に向け日々邁進しております。
更新日 2024.10.28
株式会社ライフドリンクカンパニー
【仕事内容】※こちらの業務を複数のメンバーで分担し業務いただきます・勤怠管理、残業管理、入退社対応、慶弔手続き・経費処理、支払い入金対応、小口対応・生産管理、在庫管理、帳票管理、棚卸作業・原料や資材の発注業務や管理 などペットボトル飲料の製造工場にて、工場内のバックオフィス部門として、主に、総務労務業務を中心に事務業務を担当いただきます。経験を活かしてた業務から担当いただき、ゆくゆくは業務チームメンバーと分担し業務範囲を広げていっていただくことを期待します。【人事労務管理・請求書対応・庶務業務・生産管理・購買管理など】◆現業務チームメンバー(4名) 採用背景:増員マネージャー1名(50代)メンバー3名(30代~40代)【耳納工場の特長】LDCグループの中で一番最初にペットボトル飲料事業を開始した歴史があり、お茶・水、500ml・2Lの製造が出来るハイブリットな工場です。近年設備投資を行い生産稼働率はアップしており、今後は人財に注力すべく教育や、やりがいを持って働きやすい工場体制構築に向け、工場一丸となり取り組みを行っております。工場には20~40代を中心に約65名が在籍し、製造経験者はもちろん未経験者の方も入社後技術を身に着けチーフやリーダーとして活躍しております。DIYが趣味で機械設備が好きな工場長も未経験からスタートし、ボイラー・危険物取扱者の資格取得やリーダー経験を経て、工場長に就任し耳納工場の更なる成長に向け日々邁進しております。年々生産数量が増加し、システム導入や帳票類のIoT化により、今後も成長が見込まれる耳納工場で、製造スタッフが生産に集中できるよう、バックアップ部門ととして、製造や物流メンバーと連携し、効率的に業務が進むように支援いただきます。また、工場長とも非常に近いポジションになるため、業務チームメンバーとともに、工場長と連携して、工場スタッフがより働きやすい環境を実現できるようにご尽力いただきます。
更新日 2024.12.12
株式会社ジーテクト
【期待する役割】同社の法務スタッフとして、国内外における企業法務業務全般や株主総会等の運営事務局業務に従事いただきます。<部門のミッション>ジーテクトの法務部門は、コーポレートガバナンスの観点から健全で持続可能な企業運営を支え、戦略的な意思決定をサポートしています。また、コンプライアンスの徹底とリスクマネジメントの強化を通じて、トラブルの未然防止や迅速な対応に努め、社員が安心して働ける職場環境を法的側面から支えることをミッションとしています。<募集背景>当社は持続的な成長を遂げており、法規制の強化やコンプライアンスの重要性が高まる中で、法務部門の役割はますます重要となっています。そのため、業務内容のさらなる深化と範囲拡充が急務となっています。今回の募集は法務分野での豊富な知識と経験を持つ人財を新たに迎え入れ、業務の効率化と戦略的な法務体制の強化を図ることを目的としています。<業務例>■コーポレートガバナンス施策企画推進、 委員会事務局■コンプライアンス研修企画/運営、 社内コンプライアンスルール設計、制定■海外拠点リスク調査/対策指示/とりまとめ、 リスクマップの作成/見直し■株式売出し、 業務提携における法務支援等のコーポレートアクション対応業務■株主総会事務局、 取締役会事務局■各種契約書の審査/ドラフト作成、 締結済み契約書の保管管理、 法律相談■争訟対応窓口(社内と社外との橋渡し、資料作成、訴訟・労働審判出頭等)※これらの業務の中から、適正に応じてご担当いただきます。<組織情報>2名(40代 管理職1名、30代 課員1名)
更新日 2025.06.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。