品質管理担当者@兵庫医薬品メーカー
医薬品メーカー
【業務内容】当社国内工場(兵庫県三田市)での医薬品の品質管理業務・医薬品原料、製造中間品、製剤等の理化学試験及び機器分析業務等・試験記録、報告書の作成・使用機器の保守点検など※当社工場での品質管理体制強化のための採用となります。
- 年収
- 500万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 【医薬品】品質管理・保証
更新日 2025.03.17
医薬品メーカー
【業務内容】当社国内工場(兵庫県三田市)での医薬品の品質管理業務・医薬品原料、製造中間品、製剤等の理化学試験及び機器分析業務等・試験記録、報告書の作成・使用機器の保守点検など※当社工場での品質管理体制強化のための採用となります。
更新日 2025.03.17
電気・電子・半導体メーカー
◆当社のロボットSI事業において、自律走行移動技術、AIセンサ、メカ、エレクトロニクスを掛け合わせて、ロボットの新機能に繋がる要素技術の研究開発をご担当いただきます。【募集背景と期待役割】貨幣処理機のパイオニアとして、認証識別の技術(偽装紙幣の発見)やメカトロ技術(紙幣の搬送)を培ってきました。これらの技術を活かして、ロボット関連事業を展開しています。現状は製造工程で使用されるロボットのSI事業を行っていますが、飲食店や小売店等で活用されるサービスロボットの開発に取り組みたいと考えています。【本ポジションの魅力】■同社の中では新規事業にあたりますので、裁量をもって仕事を進めることができると共に、同社のロボット分野での第一人者として活躍できます。■リモートワークなど、柔軟な働き方も可能です。
更新日 2024.12.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆グループの国内工場、海外工場で使用する原材料のグローバル調達業務をご担当いただきます。【具体的には】■仕入先との価格交渉■新規仕入先開拓■デリバリー業務■その他調達管理業務など、調達業務全般【入社後のキャリアパス】入社後1年程度は、デリバリー業務を中心に担当いただきます。その後ご経験やご希望に応じて、バイヤーの入門業務を担当することも検討いたします。【部門ミッション】同社製品のQCD競争力を高めるために、国内及び世界各国のサプライヤーから安く良い原材料・燃料などを調達し、最適な輸送・保管形態を選定し、国内外の生産拠点へタイムリーに安定して供給する。原価設定・売価設定・損益予測のための情報として、製造・販売・技術・企画管理などの社内部門へ原材料の価格動向、需給予測などを的確に情報提供する。【働き方】◆フレックス:活用OK(入社後1か月程度は定時時間での出社想定となります)◆リモート:在宅上限70%(大体週1-2の出社頻度で運用しています)
更新日 2025.08.27
住宅・建材・エクステリアメーカー
■モデルハウスや住宅展示場に来場したお客様への住宅営業をご担当いただきます。【具体的には】■モデルハウスや住宅展示場での案内■具体的な要望等のヒアリング、予算や支払計画の検討■間取り等のプランニング・提案、契約、引っ越し後のアフターサポート他※勤務地:徳島県内(徳島南店:徳島八万町、北島店:北島町、松茂ハウジングパーク:松茂町)、兵庫県、高松市、大阪府のいずれか
更新日 2025.01.27
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】■リチウムイオン電池の電極・組立・検査工程におけるプロセス開発・製品ニーズや最新技術動向を背景としたプロセス要素の開発・性能/品質向上/コスト低減に向けたプロセス要素の開発■リチウムイオン電池のライン企画、生産準備・市場動向、納期/リソーセス、生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案・迅速な工場立上げおよび稼働開始に向けた建屋建設/ライン構築・操作指導などの展開用オペレーションプラン整備・全体を広く俯瞰した要因特定・問題解決(全工程およびサプライヤ等)・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進・運営【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記より希望に応じて選考可能です。・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6・兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.28
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、生産技術(設備導入・工程設計)をご担当いただきます。TBP(トヨタの問題解決手法)を学ぶことができ、トヨタ生産方式に基づいたライン導入・立ち上げに携わることができます。■リチウムイオン電池の生産技術・プロセス開発、量産ライン新規立上・電極・セル組立・検査・モジュール化・パック化などの各工程における、プロセス開発および国内・海外の量産ライン新規立上・製品ニーズ・最新技術動向を背景とした、性能・品質向上・コスト低減に向けたプロセス要素の開発・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決による競争力のある量産ラインの構築■リチウムイオン電池のライン企画・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案・迅速な多工場立上げ・稼働開始に向けた、ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進・運営【募集背景】環境課題解決に向けて世界的にEVシフトが加速する中、同社では高まるニーズに応えるため生産力拡大と組織強化を進めています。次々と生産ラインも立ち上がっており、生産技術者として裁量権を持って前向きな業務に取り組むことができます。【やりがい】■自分の手がけたライン・設備で量産を行う当部署(65Dプロジェクト)で作った製品は、実際に世の中で走っている車に高いシェアで搭載されています。自分の作った設備や工程で世界No.1電池の量産を行うため、実際に走ってる車を見たときには大きなやりがいを感じることができます。また、既に量産を進めているラインの改善をおこなうことも多く、その改善活動がすぐに成果として確認できる点もやりがいにつながります。■教育・研修OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県加西市鎮岩町194番地4※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実※姫路工場や神戸工場や愛知(豊田)工場でも生産技術ポジションがございます
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】トヨタ自動車とパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、デジタル技術の開発および推進をお任せします。実車を走らせて衝突実験をおこなうような従来の開発工程から脱却し、モノ(実車)を作らずシミュレーションで製品・工法・設備の完成度を高める仕組みをつくります。デジタル技術の活用によって「開発から量産までのリードタイム短縮」や「量産トラブルの早期解決・未然防止」に貢献します。このようなデジタルツインの実現によって、従来の「実機で確認」から「予測で早期決断」ができる環境を構築いただきます。■データを駆使した業務、働き方の変革、DXの推進■データ駆動型のリチウムイオン電池開発、要素技術開発、工程改善■データの蓄積・可視化・分析を各工程(開発、設計、評価、プロセス開発)に活用■シミュレーション技術開発,CAE技術開発,モデルベース開発(MBD)、XR技術活用■上記技術活用によるリチウムイオン電池設計開発、要素技術開発、生産準備への適用※参考:デジタルツインの実現で業務プロセス変革にチャレンジデジタルエンジニアリング部 社員インタビューhttps://www.p2enesol.com/recruit/works/FZQVW1byDa8【やりがい・魅力】自ら開発したデジタル技術を活用して、開発から量産までの業務プロセスを改革することができます。特に、リードタイム短縮や業務効率化などは影響力が大きく、今後トヨタ自動車と進める電気自動車(EV)の技術開発にも貢献できます。また、実機を使わないデジタル技術を駆使した開発は各領域で求められいるため、デジタルエンジニアとして貴重な経験とキャリアアップが見込める環境です。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実※兵庫県神戸市での勤務も可能です
更新日 2025.08.28
機械・精密機器メーカー
◎営業職未経験の方も、海洋学の知識をお持ちの方を歓迎いたします。【業務内容】配属となる海洋河川貿易質では、海外大学の研究者に対し同同社の海洋・河川計測機の販売を行っています。コロナによる国境が開き、今後海外での学会や海洋関連の集会へ出席が増えますため、海外出張にも出向きながら 海外顧客への拡販・輸出入に関する実務をお任せします。◎ミッション◎同社では売上全体の10%程度が海外向けとなっております。そのうちのほとんどが海洋分野の製品ですため、配属部門は今後海外売上拡大を図るために重要です。グローバルで優秀なメンバーとともに、同社製品の拡販にご協力頂きます。<海外出張について>年に4回ほど(1回最大2週間ほど)を想定しております中国/アメリカ/イギリス/スペイン/ポルトガル /東南アジア諸国 ほか<研究について>ご希望の場合、業務の傍ら 同社設備を利用した海洋学研究も実施頂けます(実績あり)【組織構成】■海洋河川貿易室(西宮拠点):室長1名(貿易部の部長が兼務)、メンバー4名(50代中国籍、40代アメリカ国籍、30代男性、50代女性)※海洋河川事業に関しては、その他事業と比べ海外比率が高いため、事業部に貿易組織が紐づいております。また東京の貿易部と連携しての業務となります。【募集背景】海洋河川貿易室メンバー(ブラジル国籍) の引退に伴う後任補充のため
更新日 2024.05.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
コンプライアンス・リーガル本部 法務部の業務を担当いただき、将来的には管理職で活躍いただくことを期待しています。【具体的には】1)契約書検討・起案等契約法務に関する業務2)各種プロジェクトにおける法務面での支援業務3)事業・取引に対する法的諸問題の調査・検討等に関する業務4)債権の保全、回収に関する業務5)訴訟、クレーム等法的紛争解決に関する業務6)法務相談、研修、法的事務手続き等全社的リーガルリスク管理・支援に関する業務7)知的財産・製造物責任・会社法対策等、他部門への法務支援に関する業務8)顧問弁護士等、弁護士起用・管理に関する業務9)連結・グローバルベースでの規制(ソフトローを含む)に関する調査・検討・体制構築に関する業務【組織構成】コンプライアンス・リーガル本部 法務部 8名部長(40代前半)、部長補佐(40代後半)、グループリーダー(40代前半)、メンバー5名(30代前半4名、20代前半1名)※コンプライアンス・リーガル本部は、法務部、コンプライアンス推進部からなる組織です。※法務部は企業法務グループと事業法務グループに分かれています。企業法務には2名所属していますが、2名とも事業法務と兼務の状態です。ご入社後まずは事業法務グループに所属頂き、同社のリスク傾向などを学んでいただくことを想定していおります。【海外駐在の可能性】ご本人のスキル・ご希望次第で海外駐在のチャンスがございます。現在部内よりヨーロッパへ1名駐在しております。【働き方】◆フレックスタイム制◆在宅勤務:上限100%まで
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】環境課題の解決に向けて世界的にモビリティの電動化が加速する中、同社では高まる需要に応えるため生産拡大と組織強化を進めています。数年後には売上高が倍以上になる見込みがあり、急拡大する市場をリードしていくため大規模な設備投資も進めています。また、電池製造はクリーンルームでの製造工程も多く、またトヨタ生産方式をベースとした安全基準を身に着けながら仕事をすることができます。■生産ラインの設備生産性の改善業務・非稼働時間の短縮・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行・予防保全(定期メンテナンス)の実施■製品品質の改善業務・歩留り向上【働き方について】3班2交替制で夜勤もございますが、特別休暇などもあり年間休日は165日あり、プラス有給休暇が25日/年ございます。■勤務体系:3班2交替制(9:30~20:30/20:30~翌7:30)■休日休暇:年間休日165日+有休休暇25日/年(休日の急な呼び出しは一切ありません)■残業時間:残業はほとんどなく平均0~10時間程度■職場環境:クリーン環境のため1年中室温25℃±5℃の快適な環境です※基本的は4勤2休のサイクルです※夜勤を含めて4勤2休ではなく3勤3休にすることも可能(特別休暇活用)※1週間あたりの平均労働時間は40時間(総所定労働時間は171時間です)【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記より希望に応じて選考可能です。・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6・兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、それら次世代高容量バッテリーの材料開発を担当いただきます。物質の違いや種類などによって電圧・容量・特性などが変わるため、最適な材料開発を行います■サプライヤーと連携しながら設計・開発を進めていきます■材料の解析やシミュレーションの結果をもとにより良い材料の開発に努めます※まずは1つの材料を担当いただきますが、電池内部では相互作用が強く働くため将来的には幅広い材料に携わっていただきます。※電池材料に関するご経験だけでなく化学系知識が幅広く活かせます【この仕事のやりがい】データが予想からずれたり、材料によって性能が落ちたりするなど難しいと感じることも多いですが、ひとつひとつの原因を根気強く探し出し、解決への道筋が見えてきた時には達成感を感じることができます。また、自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができます。1つの材料だけではなく、幅広い材料の知見・経験を持つことができ、エンジニアとして確実にスキルアップすることが可能です。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※最寄駅:西神南駅(車通勤不可)※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
住宅・建材・エクステリアメーカー
モデルハウスや住宅展示場に来場したお客様への住宅営業・モデルハウスや住宅展示場での案内・具体的な要望等のヒアリング、予算や支払計画の検討・間取り等のプランニング・提案、契約、引っ越し後のアフターサポート他※勤務地:徳島県内(徳島南店:徳島八万町、北島店:北島町、松茂ハウジングパーク:松茂町)、兵庫県、高松市、大阪府のいずれか
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】世界的に環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。これらの高まる需要に応えるべく、車載向けリチウムイオン電池の構造体の設計開発をお任せします。世界トップシェアのHEV向け電池をベースに、EV向け電池や様々なカーメーカーへ納品する新たな電池の開発を担っていただきます。■電池モジュール/パック構造体の設計開発■電池モジュール/パックの構造解析・シュミレーション開発■セル機構部品設計開発、試作評価、量産立上■チーム、グループのマネジメント■国内外関係会社との折衝、交渉※電池に限らず車載製品など様々な設計のご経験が活かせます【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ自動車×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
機械・精密機器メーカー
計量システム機器の製造、販売、メンテナンスを行う同社において、生産管理業務をお任せします!■業務詳細:各製品の担当として製造現場の工程管理や生産技術、品質管理、部品の調達をお任せします。将来的には、培った経験やスキルを活かして海外での生産指導をお任せしたいと考えております。■扱う商品:生産/加工/流通の現場で使用される各種電子はかりや、高精度型体組成計などの健康分野に向けた製品、組合せはかり■組織構成:一般機器製造課は、社員10名、パートや派遣の方合わせて計32名が在籍しております。また、工程班は14名の方が在籍しており、20代2名、40代8名、50代3名という年齢構成です。■同社の特徴:<魅力(1):創業100年以上。世界的に愛される計量器です>同社の組み合わせ計量機「データウェイ」は一定の重量の商品を全自動で計量して包装する製造ラインに欠かせない存在です。皆様がスーパーの店頭で手に取られる定量パック(ポテトチップスや冷凍食品等)の多くは、当社の組合せはかりによって重さを量っています。1920年より航空機で培った「振動解析技術」や「高速計量技術」が評価され、世界130か国でグローバルに活躍しております。世界一省エネ・CO2削減に貢献する製品を目指し改良を重ねています。<魅力(2):オーダーメイド製品や新技術開発でスキルアップ>測った素材を他素材に掛け合わせる等計量の難しい製品や難しい梱包にも対応するため、現在の技術では難しい動作をオーダーメイドで1から開発することができます。
更新日 2023.08.25
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。<具体的には>・同社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。・同社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は同社海外拠点)語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます【業務の魅力】自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。【勤務地】■兵庫県姫路市千代田町840番※最寄駅:JR線駅姫路駅※寮・社宅・家賃補助制度あり(会社規定による)【採用背景】同社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして将来的にグローバルで成長が期待でき、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【組織のミッション】・電動パワーステアリングビジネスの拡大を目指しています。・国内のほか、北米、欧州、中国、インド等グローバルに展開しているビジネスで今後の更なる成長を目指し、製品・生産体制強化を図り収益の安定化を実現することを目標としています。【事業/製品の強み】三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。【職場環境】①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度) 海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度)②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職)【想定される時間外勤務】年間平均:約35時間/月【キャリアステップイメージ】・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】電動パワーステアリングコントローラのシステム設計・ソフトウェア設計※電動パワーステアリングコントローラとはドライバーの操舵負荷トルクをモータでアシストするシステム。現代の多くの自動車に採用されています。<具体的には>電動パワーステアリングの機能向上/性能向上や客先要求仕様実現のためのシステム設計・ソフトウェア設計【使用言語、環境、ツール、資格等】C言語,MATLAB/Simulink, ソフト検証・解析ツール【業務の魅力】操舵感はドライバの操縦体験に大きな影響を与え,自動車そのものの評価をも左右する重要な要素で,その操舵感を自在に実現するのが電動パワーステアリングであり,自動運転に欠くことのできない構成部品でもあります。また、ADASや電動化など新しい技術の進化に伴い,電動パワーステアリング製品にもより高度な機能が求められています。このような重要な製品を世界中のステアリングギアメーカー・自動車メーカーと共同で開発し世に出すことができます。【採用背景】同社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして今後もグローバルでの成長が期待できるため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【組織のミッション】本部・事業部:電動パワーステアリングビジネスの収益性・拡大性を踏まえた事業戦略策定。電動パワーステアリング製造部:電動パワーステアリングコントローラ用ソフトの先行開発・量産開発【事業/製品の強み】乗用車への電動パワーステアリングの搭載率は約80%以上であり,今後も搭載率の増加や車両販売数の増加が見込め,また市場での高機能化・高性能化の要求もあり成長が期待できるビジネスです。電動パワーステアリングは同社が世界で初めて量産化した製品であり,これまでに培った経験やノウハウをもとにトップクラスのシェアを占めています。【職場環境】・リモートワーク:可・出張:必要に応じ国内・海外の可能性がございます。・転勤:国内外の拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)【想定される時間外勤務】年間平均:約20~45時間/月繁忙期:約45~60時間/月【キャリアステップイメージ】入社後は、小規模のソフト設計・評価業務に従事して頂きます。その中で、電動パワーステアリングのソフト仕様・制御仕様の知識を深め,将来的にはプロジェクトを牽引するリーダーとして活躍頂くことを期待しています。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は同社から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)【企業の魅力】新会社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスと捉え、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更無し)
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】・化学装置全般(製造、貯蔵、運搬、充填、廃水処理など)の新設・改造・修繕・保守に関する計画、施工管理、検収・生産設備の新設、増設対応・設備課長業務のサポート・工場全体の設備管理・化学プロセス、単位操作、機械要素の部下および他部署への教育【期待役割】淡路工場建設から課長1名(50代)体制で設備課を運営しております。設備改造や増強案件もさらに増え、課長1名では業務を熟すのが困難な状況となっているため、課長業務をサポートしていただきつつ、近い将来に課長職を担っていただくことを期待しております。※社内抜擢ではなく、中途採用での管理職候補の採用を検討しております。※現在設備課は機械設備を中心としながら計装・建築を含めてプロジェクトに応じて幅広く対応している課です。機械等特定のお強みを生かしていただきながら、業務範囲を広げていくことのできる環境です。【募集背景】淡路工場では半導体の製造工程において使用されるシリコンウェーハの洗浄液などに使う溶剤を約 10 品目生産し、国内外の半導体メーカーなどに供給しています。半導体業界は、IoT の拡大、5G 通信への進化等による電子デバイス使用量の大幅増加、およびデータ通信量の増大による DRAM・メモリーの需要増、AI・自動運転等の進化に伴うロジック半導体の需要拡大が中長期的に見込まれており、特に先端半導体においては、回路の微細化が進み、より純度の高い溶剤の需要が増加しています。これらに対応するべく、2022年に淡路工場に新蒸留塔を増設し、従来比(2021 年比)で約2倍にまでの生産能力が拡大しました。また現在は、2024年3月の稼働に向け屋内充填所の建設を新たに進めています。【働き方に関する補足】■月平均残業時間:20時間程度■採用になった勤務地で中長期的に働くことを前提に考えております。同社製造の全体像を将来的な管理職として把握いただくために一時的な転勤・出張が発生する可能性がございますが、採用になった勤務地に戻ることを前提としております。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】同社では、環境課題の解決に向けてモビリティの電動化が加速する中、TOYOTAの生産力とPanasonicの電池技術を背景に、高品質な電池の開発と組織改革を進めています。研究開発や生産ライン立ち上げを積極的におこなっているため、契約法務や出願権利化などの法務・知財の重要性は高まっています。成長産業としてさらなる技術開発が進む中で、法務知財グループの知財領域担当として業務をお任せします。特許出願数も増えているため、特許事務所や開発部門の協力も得ながら、将来的には知財戦略にも携わっていただきます。■当社知的財産権(特許、意匠、商標)の出願/権利化/維持・管理■他者知的財産権のクリアランス(特許調査、詳細検討)■知財企画(知財活用戦略策定、技術・特許ベンチマーク含む)■契約業務(主に知財関連契約に関する社内相談、契約先との調整含む)【このポジションの魅力】・開発部門と協力し自社開発技術を知財化することで事業に貢献できます・常に最先端の技術に触れることができ、知財を通じて地球環境に貢献できます・国内/国外の代理人と協力し、各国での知財化の経験をすることができます【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記よりご希望と適性に沿って決定します。希望勤務地でテレワークも活用しながら業務が可能です。■兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号(神戸三宮駅すぐ)■兵庫県神戸市西区井吹台東町7-3-2■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実しています※月1回程度の本社(加西市)やメイン工場(姫路市)への出張がある可能性がございます※その他、愛知県での勤務も可能です(別途求人票あり)
更新日 2025.09.07
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】列車無線装置に関するシステム(上流) 設計をお任せいたします。三菱電機コミュニケーションネットワーク製作所の業務に参画し、列車無線装置の仕様調整~機能(システム)設計~評価試験・生産手配等の上流設計を担当いただきます。これまでの経験や知見を活かしながら、設計者としてのスキルの幅を磨き続ける事が可能です。また、未経験者でも職場での OJT や研修等を通じて、徐々に担当業務を増やせるように周りもサポートします。【募集背景】人事異動に伴う欠員補充【組織構成】課長以下、20 名(正社員他 13 名、派遣社員 7 名)
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■放射光および実験室の分析設備を活用した材料分析。分析設備のソフトウェア制御および分析データの処理プログラム開発。■放射光等の量子ビームを用いた分析技術開発およびデータ活用業務。設備(真空設備、X線検出器等)の維持管理業務。※伊丹製作所に3年程度勤務後、3年程度佐賀勤務(SAGA-LS駐在)の可能性あり【部門名】解析技術研究センター【同社について】■同グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。(ワイヤーハーネス※世界シェアトップレベル)■平均年収779万円と業界の中でも高水準の企業です。(※2023年3月期)■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.03.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■出力化や用途拡大が進むレーザ加工用に光学部品を製造、販売する事業です。技術や製品の開発に果敢に挑戦し、事業拡大に貢献できる人材を求めます。【具体的にお任せする業務】■光学部品の生産技術、特に回折光学素子(DOE)の微細加工技術の開発。■顧客の要求に適合した光学部品の設計提案。【同社について】■同グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。(ワイヤーハーネス※世界シェアトップレベル)■平均年収779万円と業界の中でも高水準の企業です。(※2023年3月期)■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.03.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■最新の半導体製造装置に搭載されるSiウェハ加熱用ヒータ/チャックの設計開発、及び材料/プロセス開発【部門名】ハイブリッド製品事業部【同社について】■同グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。(ワイヤーハーネス※世界シェアトップレベル)■平均年収779万円と業界の中でも高水準の企業です。(※2023年3月期)■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】展示会などで積極的に新規顧客の接点(名刺交換)を持ち、そこから提案活動をおこなっていただきます。これら流動獲得の過程で当社技術・製造を巻き込み社内・外調整などを行う為、社内外に対する、交渉力がある方を求めています。また、多数の顧客(新規・既存)に訪問し業界のトレンド・ニーズを引出し、今後会社として進むべき業務を拾い上げ、新たな加工などを立案・経営層への投げかけもおこなっていただきます。■新規引合先企業に訪問し、製品紹介や取引条件に関する商談■議事録・報告書の作成、ホウレンソウの徹底。■契約締結後の流動品に関する調整業務※年に8回ほど開催される海外展示会及び展示会後のアフターフォロー(各約1週間程度)としての海外出張がございます。※約半年程度は現存営業と同行による実地研修を行って頂く予定です。【企業の魅力ポイント】昨今注目度の高い車載センサやインフラ向けの半導体加工を中心に取り扱っており、当社にしかない加工技術や取り扱い製品があるため長期的な受注が見込めています。特に、大量生産の難しいパワー半導体加工や6インチ以下ウエハに強みがあり、大手半導体メーカーから継続的なニーズを頂いています。直近では、新規工場を設立して大規模な設備投資を行ったこともあり、多数の引き合いがきており受注が増え続けています。また社内には年齢問わず活躍されている方が多数在籍しており、60歳定年後の再雇用制度など長く働ける環境です。【勤務地】■兵庫県西宮市中島町8番5号※JR「甲子園口」駅・阪急「西宮北口」駅より徒歩10分程度※住宅手当あり、交通費支給あり※働く環境・残業平均20時間/月・出張あり(週に数回)・再雇用制度あり(定年60歳)
更新日 2025.09.03
化学・繊維・素材メーカー
◆Vesviusグループの一員になって以来、在英本社及び各国の拠点との連携が益々要求されてきており、国内営業経験だけでなく、これまで以上に多国間での業務知識、経験を生かしていただけるポジションです。【具体的には】■戦略立案、企画提案■新規顧客の開拓■ビジネスプランの作成、売上責任を持って営業計画を推進■市場の分析とマーケットポテンシャルの発掘■営業メンバーの業績管理 など【組織構成】営業部 20名(50代11名、40代4名、30代4名) 営業所長3名(営業所は5ヵ所)、営業8名、カスタマーサービス5名等【ミッション】日本国内だけでなく、グローバルでも鋳鉄、鋳鋼の分野では知らない人はいないくらいフォセコはそのブランドを築き上げてきました。今後は鋳鉄、鋳鋼の世界でのその確固たる地位を守りつつ、新しい分野、すなわち非鉄分野、ひいては鋳造、金属の枠を超えた分野にもフォセコは漕ぎ出そうとしています。本ポジションはその推進役となっていただける方、日本全国5拠点の営業部をリードして頂ける方をお迎えしたいと考えております。【担当ビジネスの将来性】アルミ鋳物、ダイカスト製品の90%は自動車向けですが、内燃機関部品、構造部品、ボディなどのアルミ化が益々進み、さらには自動車の電動化に伴い、内燃機関に代わる電動関連部品はアルミが多数採用されています。また、米テスラが量産化したボディをアルミダイカストで製造するギガキャストという技術が注目されております昨今、従来からあるHPDC(ハイプレッシャーダイカスト)を含めアルミ溶湯処理でフォセコの技術、製品、サービスが必須になっていきます。
更新日 2025.10.27
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】電力自由化により、電力システムの改革が導入される中、「脱炭素社会」を目指すために太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入が拡大しており、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。電力系統制御システムは、分散型電源の普及により、電気を監視し、制御することが複雑かつ難しくなってきています。絶えず変動する顧客のニーズに、最先端のコンピュータ技術等、当社が保有する幅広いシステム開発技術を駆使し、先進的なソリューションを提供するために、一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。【具体的には】社会インフラを支える電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムにおけるプラットフォームおよびIoT関連機器開発のとりまとめ(仕様検討、設計/製作)が主な仕事です。最新の情報通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な電力システムのプラットフォームを開発します。電力システムは、電力の安定供給には欠かせない重要なシステムです。変電所、発電所にある現場機器や、電柱などに取り付けたIOT関連機器(エッジデバイス)などから電力の送電に必要な情報(電力量、電圧、現場機器の状態)の取得を行い、ネットワークを介して、そこで得たデータを基に電力を適切に遠隔監視制御する役割を持っています。また、異常検出時の停電回避のために送電ルート切り替えや、停電時の早期停電復旧等の多様な電力供給を安定させる役割も果たしています。※電力系統制御システム製品群:給電制御所システム、中央給電指令所システム、配電自動化システムなど下記記いずれかの業務をご担当いただきます。電力系統制御システムのプラットフォームの取り纏め業務における・顧客への製品企画提案、仕様検討・システムを構成する各機能(サーバー/通信システム/IoT関連機器)の開発取り纏め・システム試験、評価・顧客納入後のアフターフォロー※社内関連部署・関連会社と連携して業務を進めていただきます。【ご経験別担当業務】■サーバー/ネットワーク構築経験・電力システムにおけるネットワーク、サーバーの構築業務をお任せいたします。※当社が提供しております電力システムは、現代の社会インフラを支えている根幹事業につき、24時間、365日安定稼働する信頼性が求められます。そのため、安定稼働する環境を構築するために、複数のサーバー/ネットワークの構成で運用しております。■組み込みアプリ開発経験・エッジデバイスに搭載する、監視制御システムの開発業務をお任せいたします。※言語:主にC言語[その他Java、C++等もあり] / OS環境:主にLinux ■組み込み機器開発経験・エッジデバイス、ネットワーク機器も一部開発しております。【組織】系統システム部 系統システム基盤課【ポジションの魅力】◎ボトムアップな環境であり、若手でもプロジェクトの中核的存在としてご活躍いただける環境です。◎教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。◎1つの案件に対して3~5年をかけて、システム構築をしていきます。顧客と深いリレーションを築きながら社会に不可欠な電力システムに関わることができるポジションです。◎電力事業はSDGs / 社会インフラを支えているという観点からも、でも大きく社会貢献を実感できます。【想定されるキャリアパス】入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指していただきます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (1回/2ヵ月)転勤可能性:ほとんどございません。リモートワーク:有 (業務形態に合わせ特に上限なく利用可能)中途社員の割合:約10%
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。同社はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。扱うシステムではWindows、Linux、UnixをOSとして採用しております。現在Linux、Unixの専門性を持ったベテラン社員が活躍しておりますが、次世代を担う専門性の高いメンバーをお迎えし組織体制の強化を図りたいと思い、募集に至ります。【具体的には】電力会社向け監視制御システムを構成する計算機のプラットフォーム開発をお任せいたします。監視制御システムは主に監視・制御の2つの機能に分類されますが、本ポジションでは監視領域(プラントの状態表示等)が対象となります。各設計部署がお客様毎にシステム設計を行いますが、その共通基盤となるプラットフォーム(OS、ドライバ、ミドルウェア)の開発を担っております。※既存ソフトウェアに関する維持開発案件がメインとなり、開発期間は1-2年程度のものが多いです。(機能追加/VerUP対応等)※プロジェクトにおいては即戦力としてサブリーダ的な立場で製品開発を牽引していただきたいと考えております。■電力会社向け監視制御システム用計算機に適用する専用OSの開発作業(要件定義、詳細設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが基本部分は社員で実施しています)。■社内各設計部署との要件調整、問合せ対応(開発製品のエンドユーザは電力会社になりますが、開発製品を活用してシステム設計を行う社内各設計部署が主要ユーザとなります)。■適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。■OSカーネル技術、リアルタイム技術、デバイスドライバ技術などを身に着けて活躍できます。■現行機種の生産中止に伴い、24年度から後継機開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は電力会社向け監視制御システムに適用され、長期保守を実施します。【対象製品・サービス】電力系統監視制御システム【組織】開発部 ソフトウエアプラットフォーム開発課【ポジションの魅力】◎社会インフラである電力システムを支えている監視制御システム基盤である計算機の開発に関わることで、社会に貢献できます。◎ホワイトボックス性を求められる分野であり、技術的な追及ができます。◎同社の発電プラント監視制御システムは、発電プラントの進化と共に歩んできました。その歴史の中で、様々な技術を生み出し、性能の高度化を進めてきました。その結果、人の手によって行われていた、発電プラントの多くの機能の自動化を実現しました。同社の技術が、安定的かつ安全な発電プラントの運用を可能としています。【働き方】・残業時間 :月平均32時間/繁忙期40時間・出張: 無 (社内各設計部署とともにエンドユーザの現地調査に同行する可能性あり)・転勤可能性:無 (社内各設計部署とのローテーションは可能性あり)・リモートワーク:有 (週1日程度、計算機実機での試験など出社必要作業は多い)・中途社員の割合:約5%
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は従来、主にPWR原子力発電所へ各種システムを納入していまます。2050年の脱炭素社会を目指し、国内外で原子力発電に対する期待は高まりつつあります。同社は、1970年代より主にPWR原子力発電所へ各種システムを納入しており、2011年に発生した東日本大震災における福島事故の教訓を受け、安全対策工事等で原子力安全へ貢献しています。今後、新設炉やサイバーセキュリティなど多岐に渡る原子力事業の推進が必要であり、原子力事業の更なる発展に貢献できる人材を募集します。【具体的には】国内原子力発電所向けのAI等の最新ICT技術を活用したセキュリティ攻撃の早期検知・分析に関するシステム開発をご担当頂きます。■電力会社とのセキュリティ対策に関する基本計画の立案■システムの要件定義/基本設計、詳細設計■納品までの開発、試験に関するスケジュール/コストなどの取り纏め※入社後はまず「電力会社とのセキュリティ対策に関する基本計画の立案」からご担当頂くことを想定しております。※顧客電力会社様毎にニーズをヒアリングし、セキュリティシステムに反映していきます。※研究所や、製作所とも連携し、エネルギー分野以外へのセキュリティ技術の応用も今後検討していきます。【原子力業界について】・近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。まだ、我々の成果が電気料金の値上げに歯止めの一助となり得ると言う点でも、社会貢献性が高く、一般市民の為にも大事であり、やりがいを感じることができます。・原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。【配属先】原子力部 原子力電算システム設計課<原子力部ミッション>・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大<原子力電算システム設計課ミッション>・計算機設備の計画/開発/設計/製作。技術取り纏め。・サイバーセキュリティの原子力全体纏め。DXアイテムの開発&顧客提案【ポジションの魅力】◎原子力設備のセキュリティ開発を通じて、生活に欠かせない安定した電力供給に貢献することができます。◎今後原子力事業で培ったセキュリティ技術の応用を見込んでいることから、様々な事業と関わりながらエンジニアとして成長していくことができます。◎顧客折衝を重ねてニーズを汲み取った上で、システム設計(主に上流工程)をご担当いただく予定です。◎セキュリティ関連について未経験の方は、当ポジションにて知見を深めることが出来ます。◎リーダーシップや交渉力を活かしつつ、事業会社をリードする立場として顧客に柔軟な提案ができます。◎セキュリティ分野は新たな事業形態につき、専門的な知見を持っている方であれば若い年代から活躍いただくことが可能です。【キャリアパス】入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。【働き方】・残業時間 :月平均30時間/繁忙期は変動可能性有・出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)・中途社員の割合:約10%
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】インフラ設備の保守・最適運用に関わるAI応用製品企画・事業企画・受注前活動・アプリケーション開発の強化をはかるための募集です。【具体的には】AIエンジンを活用したWEBアプリケーションの製品・開発企画/受注前活動をお任せします。最適化や波形解析や言語解析他のAIエンジンを使用したアプリケーションの開発企画および受注前活動を担当いただきます。異常兆候検知システムやエネルギー需給運用支援システムなどといった当該製品および関連製品に関連する業務となります。システムのコンセプト/基本仕様/機能仕様/操作仕様を整理し、製造部門に対して情報提示することが主な業務です。【活用技術】プロセス・モデリング技術や信号処理技術、システム設計技術、Python他のAIプログラミング技術を活用して、業務を遂行頂きます。【使用言語、環境、ツール、資格等】Python、JIRA他のプログラム言語およびPJ管理ツール【配属先】エネルギープラント部 計算機応用システム設計課<エネルギープラント部ミッション>・火力発電プラントを主とするプラント全体の受注前活動、工事取り纏め、現地総合調整に関する事項・及び火力・水力・原子力・分散電源などエネルギー供給プラントの電気計装設備並びに各種プラントの設備運用管理支援システムの受注前活動、開発、設計、製造、試験に関する事項<計算機応用システム設計課ミッション>火力・水力発電所/燃料基地向けの計算機応用システム(監視・制御システム、情報通信システム、運転訓練シミュレータシステム)、各種プラント向けのエネルギー需給/設備運用管理支援に関わるパッケージ/クラウドサービス/システムに関する、受注前活動、システム開発・計画・設計・製作、工程、品質、コスト及び保守に関する事項【ポジションの魅力】◎AIを応用したシステムの社会実装は創成期あるいは成長期にあり、既存システムの機能改善に加えて、新製品/新機能の開発や市場開拓に取り組むことができます。◎最新の技術・情報・顧客ニーズに触れる機会が多く、学びと新しいものを生み出す喜びを感じながら、社会貢献出来ることが魅力です。◎長年培ってきたAI技術と多様な事業分野へのアクセシビリティを活用し、汎用性の高いE&Fソリューション関連製品を幅広く提供出来ることが強みです。◎これまで大手のお客様への導入実績を積上げており、社会実装に向けたノウハウ蓄積と信頼性が高いことも特徴となります。【キャリアパス】入社直後は、製品企画や事業企画のリーダを目指して頂きたいと思っています。【働き方】残業時間 :月平均25時間/繁忙期35時間出張:有 2回/月転勤可能性: 頻度低 リモートワーク:有 週2~3日程度利用可能中途社員の割合:今年度は0%
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
同社は創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。今回は今後の事業成長に向けて、IoT等の最新技術を活用したソリューションサービスの設計・提案・企画立案と幅広業務をお任せできる方を募集いたします。【具体的には】社会インフラを中心に、IoT等の最新技術を活用したサービスソリューション、サイバーセキュリティソリューションの顧客への技術提案、及び、提供するソリューションに必要なシステムの設計・開発・試験及びシステム運用を担当いただきます。これら業務を行う中で知識・スキルを習得いただき、新たなサービスソリューションの企画立案にも参画いただきます。経験及び保有スキルに応じて以下のいずれか(もしくは複数)の業務を担当頂きます。■SE業務・案件受注に向けた顧客(国・自治体等)へのIoT活用ソリューションの技術提案(提案書作成、顧客打合せ、等)・顧客への技術提案を通じた弊社ソリューションに対する顧客要求の把握、システム開発へのフィードバック■開発業務・関係技術部門と連携したシステム開発(要件定義から試験まで一連の開発フェーズにおける各種仕様書作成等)■サービス基盤システム運用業務・顧客に提供するソリューションサービスのシステム運用管理(バージョンアップ、トラブル対策、等)■事業企画業務・各種フレームワークを活用した市場調査・分析などによる新たなソリューションの企画検討【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C#※実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。【組織】 ※下記いずれかのグループに配属。・保守保全ソリューショングループ・防災減災ソリューショングループ・サイバーセキュリティソリューショングループ・運転管理ソリューショングループ・サービス基盤運用グループ【ポジションの魅力】◎生活を支える社会インフラの維持に貢献し、持続的で豊かな社会の実現に関わるやりがいのある仕事です。◎社会インフラの課題を解決するアイデアを実際の製品として形にできる仕事です。◎総合電機メーカの利点を活かし、他の事業本部・関係会社との連携や製品の活用、研究所での多種多様な要素技術開発の成果を組み込んだ製品を開発し、これまでの当社事業と異なる新たな事業領域・事業形態に挑戦しています。【想定されるキャリアパス】ご経験及び保有スキルによって担当いただく業務を決定し、OJTにて当社製品知識、業務スキルを習得いただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、新たなサービスソリューションの企画立案業務にも参画いただき、将来の設計業務、開発業務、基盤運用業務のリーダとして活躍いただくことを想定しています。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有 (頻度:担当いただく業務による / 期間:1~2日程度)・転勤可能性:有・リモートワーク:有 (週3~5日程度利用可能/個人による)・中途社員の割合:10%未満
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】本部署では「もの」売りから顧客課題を直接解決する「こと」売りへの事業転換にチャレンジしております。AIやデジタルツィンなどの最新技術を活用し、社会インフラ構造物の効率的な維持管理に貢献する新しいサービス事業分野を開拓中です。顧客さえも把握しきれてない課題を解決しようとする情熱と熱い気持ちを持つ人、我々と一緒に新しい事業を開拓いただける方をお探ししております。【具体的には】鉄道分野の車両を中心とした新たな検査・修繕管理の実現に向け、以下の職務を担っていただきます。これまで人の力に頼っていた車両点検・修繕管理を、システムやセンサ等の組み合わせでIoT化/省人化し、安心安全な交通環境を整備する業務です。■新たなサービスの企画・提案※提案業務については、計画課への配属もあり■実現するサービスの具体的な設計・開発業務■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニア業務■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務入社後は上記の職務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。いずれの職務も新事業開拓には重要なものであり優劣があるものではありませんが、いずれの職務でも円滑なコミュニケーション能力と最後までやり遂げる強い気持ちが必要です。身に付く技術は強力なエンジニアリング力です。■新たなサービスの企画・提案:└自ら率先して鉄道市場や顧客業務を分析し、我々の強みが発揮できるサービスを事業部や開発部門、研究所を巻き込んで企画。企画したサービスは、鉄道事業者に提案しながら、顧客の要求事項を分析し、仕様、コスト、工程に落とし込み調整していきます。顧客の反応を自分なりに汲み取り、最適なサービスに柔軟に作り上げて、営業、製作所、研究所、関係会社と調整していく能力が必要です。※顧客の潜在ニーズをとらえ、どういったことが困りごとになっているか、どんなサービスが顧客にとって価値があるのか、企画と検証をしながら新たなサービスを形にしていきます。■実現するサービスの具体的な設計・開発業務:└企画したサービスについて、具体的にどのような機能を開発するかを設計し、管理する業務です。実際のプログラミングは開発部もしくは協力会社で実施しますが、彼らを取り纏め、顧客課題を解決するサービスを作り上げる業務です。※開発規模は数千万~数億程度になります。■開発したサービスを活用した顧客提案、そして受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務└完成したサービスで営業と共に顧客訪問し、商談化活動から受注に至るまでの一連の業務。また受注後のプロジェクト計画、設計から試験、納品までのQCDを意識しながらプロジェクトを管理する業務。顧客との折衝をはじめとしサービスを活用した製作作業は協力会社にもお願いするため、協力会社と協調しながらプロジェクトをマネージメントする能力が必要になります。※受注金額は1件あたり、数千万円~数億円規模です。サービスとカスタマイズを組合わせていきます。■ビジネスを推進する組織内取り纏め業務└我々が保有する検査装置や検修管理ソシューションを武器にビジネスを強力に前に推進し、課員の役割分担を明確化。組織内を取り纏めながら事業の方向性を示し、それに向けて課員を牽引するリーダーシップ的な役割を担っていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C++、Java、Azure等クラウド関連ソフト 他【ポジションの魅力】◎これまで誰もやったことがない新しい領域に踏み込み、誰も経験したことがない新たなサービスを提供することで、顧客課題の解決に貢献できること。◎周囲と協調して顧客の悩みを解決できた時に味わえる大きな達成感。◎車両外観検査を可能とする複数装置の保有により総合的な提案が可能【働き方】・残業時間 :月平均30時間(時期により変動有)・出張:有・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個々人の状況により柔軟に利用可)・中途社員の割合:約25%(技術課の場合)
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】インド初の高速鉄道整備事業に対して、我々も初めて取り組む海外高速鉄道向けシステムの受注に向けた活動を進めています。今般受注予定が近づいてきており、受注後の着実な業務推進に向け、体制強化を計画しております。社会インフラ分野で活躍したい、社会に貢献したい、海外事業に挑戦してみたい、という人材を募集します。【具体的には】上流システムエンジニアとして、海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの在線表示システム、災害検知システム、ネットワークシステム(列車無線用、車内防犯用)の受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務を担当いただきます。海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの沿線防災監視システム、ネットワークシステムの受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務全般・システム全体の基本設計・機能設計及びスケジュール/コスト等のプロジェクト管理・協力会社へのハード/ソフトウェアの開発・設計・製作・試験の依頼、取りまとめ・営業部署と連携した顧客との折衝(顧客)インド高速鉄道 ※商流として国内商社やメーカが元請け顧客となる可能性があります。(出張)顧客との打合せや、現地調査、製品納入時の際は出張で、国内顧客先及び現地/インドに赴く可能性もございます。(案件規模)プロジェクトは数千万円~数億円の幅広い規模であり、開発期間は3~4年程度要する見込みでございます。※プロジェクトの規模が比較的大きいため、1案件を複数人で担当いただく見込み。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C++、C#、JAVAなど(実際のコーディングは別部門が担当しますが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。また、情報処理技術者資格を保有、もしくは取得に向けた勉学を検討されているとさらに望ましいです。)【組織】交通システム部 海外高速鉄道プロジェクトグループ・交通システム部:安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供・海外高速鉄道プロジェクトグループ:海外顧客の安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供【ポジションの魅力】◎鉄道の安全・安定輸送に貢献するシステム開発を通じて社会貢献を実感することができます。◎日本品質の新幹線を輸出するインド初の高速鉄道プロジェクトへの参画を通じて国際貢献を果たすことができます。◎社内外関係者と協力したシステム開発を通じてやりがいを感じることができます。◎提供するシステムは鉄道による社会インフラを支えており、鉄道の安全安定輸送に貢献しています。【キャリアパス】まずは、設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程でお客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。【働き方】残業時間 :月平均25時間/繁忙期55時間出張:有 (目安の頻度:1~3か月に1回程度)転勤可能性:当面無 (但し、キャリアにより部内等の異動有)リモートワーク:有 (頻度:週2~4日程度利用可)中途社員の割合:0%(部内には10%程度います)
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】鉄道事業・鉄道領域外や海外のモビリティ分野における、労働人口減少に伴う鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)において、列車運行に必要不可欠な電力設備の監視制御の運用や保守業務に対して業務効率化や省力化への需要が旺盛になっています。また、近年の電力料金高騰やカーボンニュートラルに対する社会要請の高まりにより、電力消費効率化の検討が活発化しています。このように鉄道分野での電力管理システムは近年ますます重要性を高めており、社会インフラ分野で活躍したい、社会に貢献したいという人材を募集します。【具体的には】鉄道事業を含むモビリティ分野における、カーボンニュートラルに向けたエネルギーソリューションを提供するための、エネルギーマネジメントシステムのシステムエンジニアとして、顧客先提案、開発取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)を担当いただきます。鉄道会社(JR、私鉄、公営交通)のカーボンニュートラル目標達成に向けたエネルギーマネジメントシステムの顧客先提案、開発取り纏め、基本仕様設計業務 ・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動 ・エネルギーマネジメントシステムの開発プロジェクト管理と基本仕様設計 ・社内研究開発部門や機器製作担当部門と協調してソフトウェア製作部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整※エネルギーマネジメント技術、プロジェクト管理技術、鉄道に関する電力系統設備監視・通信技術、S/Wシステム開発技術、通信ネットワーク技術 等のスキルが身に付きます。※顧客は主に国内外の鉄道事業者です。顧客との打合せや、現地調査、検証試験時の際は出張で現地に赴く機会もございます。※プロジェクトは数千万円~数億円の幅広い規模であり、それぞれの開発期間は1案件あたり数か月から長いもので2~3年程度要するものまでございます。※プロジェクトの規模により2~3件を並行して担当いただく場合も、1案件を複数人で担当いただく場合もございます。【使用言語、環境、ツール、資格等】C、C#(実際のコーディングは外注作業ですが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。)【組織】交通システム部 交通変電システム技術課・交通システム部:安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供・交通変電システム技術課:少ない労働力で安定した電力供給を支える製品を提供することで、安心・安全・快適な移動サービス向上に資するソリューションを提供し、鉄道事業者の業務を効率化することを目指す。【ポジションの魅力】◎鉄道の安全・安定輸送やカーボンニュートラルに貢献するシステム開発を通じて社会貢献を実感することができます。◎社内外関係者と協力したシステム開発を通じて達成感ややりがいを感じることができます。◎我々の提供するシステムは鉄道による社会インフラを支えており、鉄道の安全安定輸送やカーボンニュートラル達成に貢献しています。【キャリアパス】入社後はエネルギーマネジメントシステムの開発設計業務OJTにて設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程で弊社製品知識の習得、お客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。【働き方】残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間出張:有 (目安の頻度:1~2回/月程度)転勤可能性:無 (但し、キャリアにより部内等の異動有)リモートワーク:有 (業務内容に応じて週3日程度利用可能)中途社員の割合:なし(ただし、他社からの出向者は約30%)
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が世界規模の課題となっています。我々は再エネ利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。当部は、電力DX、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発やクラウドアプリケーション開発を行っています。デジタルエナジー領域の投資への需要が国内・海外で高まる中、この開発に取り組むエンジニアを募集します。【具体的には】パッケージソフトウェア開発、クラウドアプリケーション開発を担当いただきます。主要顧客である、国内外の電気事業者、広域機関、需要家向けに、電力取引、再エネ・蓄電池制御のパッケージソフトウェア開発や、クラウドに構築し顧客にサービス提供するアプリケーション開発などを進めていただきます。※主には、市場ニーズをふまえた推定要件の設定、およびそれに基づく仕様書作成、開発プロセスにおける管理業務(工程管理、コスト管理、各種調整)といった上流工程を中心に担当いただきます。(詳細設計は担当部門・協力会社が手掛けることが多い状況です。)・市場動向、客先ニーズを踏まえた要件定義・顧客との共同研究、実証試験の推進・要件定義に基づく、システム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※1案件あたり完遂までの期間としては平均半年~1年。【使用言語、環境、ツール、資格等】Java言語、Python言語、Oracle/PostgreSQL、LINUX/Windows、オンプレ/クラウド(AWS)【配属先】<ミッション>・カーボンニュートラルでレジリエントなエネルギー社会の実現・グローバルレベルでのオープンイノベーションの推進・電力需給、 VPP 、 蓄電池システム、 マイクログリッドシステム、次世代配電事業に関する製品企画、源流・受注活動及び PKG 等の製品開発【ポジションの魅力】◎地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。◎多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。◎電力取引、蓄電池・再エネ制御、ICT・IoTやクラウドなどの先進的な分野・技術に取り組み、意欲があればICTエンジニアとして成長できます。◎成長が期待されるデジタルエナジー領域で、競争力のあるソリューションを展開しています。さらには、IoT、クラウド、DXなどの新技術領域や、需要家向け・海外向けなどの新市場開拓にも取り組んでいます。【キャリアパス】プロジェクトのチームリーダや、機能開発リーダを経て、プロジェクトリーダーや機種開発リーダとしてご活躍いただけることを期待します。新規システムの企画提案活動の推進なども担当いただくことが可能です。【働き方】・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間・出張:有(頻度:1回/1か月、期間:1日程度)・転勤可能性:有(可能性としてある程度)・リモートワーク:有(週1-2日程度利用可能)・中途社員の割合:約10%
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】本部署では、「モノ」売りから顧客課題を直接解決する「コト」売りへの事業転換にチャレンジしております。AIやデジタルツィンなどの最新技術を活用し、社会インフラの効率的な維持管理に貢献する新たなソリューション・サービス事業分野を開拓中です。顧客さえも把握しきれていない課題を解決しようとする情熱と強い気持ちを持つ人、我々と一緒に新しい事業を開拓いただける方をお待ちしております。【具体的には】鉄道・道路分野を主とした社会インフラの効率的な維持管理の実現に向け以下の職務を担っていただきます。・新たなソリューション・サービスの企画・提案・ソリューション・サービスを活用した顧客提案、及び、受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務・ソリューション・サービスの改善や業務プロセスの構築、ビジネス推進の取り纏め業務入社後は上記の職務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。いずれの職務も新事業開拓には重要なものであり優劣があるものではありませんが、いずれの職務でも円滑なコミュニケーション能力と最後までやり遂げる強い気持ちが必要です。身に付く技術は強力なエンジニアリング力です。■新たなソリューション・サービスの企画・提案自ら率先して市場を分析し、我々の強みが発揮できるサービスを販売事業部門や開発部門、研究所を巻き込んで企画いただきます。企画したサービスについては、国、自治体、道路事業者、鉄道事業者、ビル事業者等のインフラ管理者に対し、コンサル会社、シンクタンクと連携しながら施策レベルの提案から進めます。提案の中では、顧客の要求事項を分析し、仕様、コスト、工程に落とし込み調整していきます。顧客の反応を自分なりに汲み取り、最適なサービスに柔軟に作り上げて、営業、製作所、研究所、関係会社と調整していく能力が必要です。■ソリューション・サービスを活用した顧客提案、及び、受注してから納品までのシステムエンジニアリング業務企画開発したソリューション・サービスを営業部門と共に顧客提案し、商談化活動から受注に至るまでの業務や、受注後のプロジェクト計画、設計から試験、納品までの品質・コスト・工程を意識しながらプロジェクトを管理する業務です。顧客との折衝をはじめとし、サービスを活用した成果物の作成等で協力会社へ業務依頼をすることもあり、これらステークホルダーの方々と協調しながらプロジェクトをマネージメントする能力が必要になります。※受注金額は1件あたり、数百万~数千万円規模です。サービスでもあり受注数を増やすことが重要です。■ソリューション・サービスの改善や業務プロセスの構築、ビジネス推進の取り纏め業務開発済のサービス、成果物を生成するソフトウェアをはじめとし、受注してからお客様に納品するまでの業務プロセスは常に最適化する必要があり、その改善を担う業務を実施していただきます。また組織内を取り纏めながら事業の方向性を示し、それに向けて課員を牽引するリーダー的な役割を担っていただきます。鉄道・道路分野を主とした社会インフラの効率的な維持管理の実現に向け以下の職務を担っていただきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】・基本情報技術者(Must)・C#、Phython等のプログラミング言語(Want)・ネットワーク・通信、クラウド、AIに関する基礎的な知識・技術(Want)・プロジェクト管理スキル(PMP等)(Want)【ポジションの魅力】◎これまで誰もやったことがない新しい領域に踏み込み、誰も経験したことがない新たなサービスを提供することで顧客課題の解決に貢献できること。◎周囲と協調して顧客の悩みを解決できた時に味わえる大きな達成感。◎MMSD計測車両で取得した高密度・高精細画像の解析サービスなど、顧客課題を解決するサービスの企画・提供ができること。【働き方】残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間出張:有(1~5日/月程度)転勤可能性:有(1回/5~10年程度)リモートワーク:有(3~5日/週利用可能)中途社員の割合:約10%
更新日 2024.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■TOYO TIRE本社にて、日本及び海外拠点のシステムやITインフラの企画・導入・管理業務を主体に業務していただきます。社内のシステム刷新及びBPRにともなう組織強化を図っております。【具体的な業務内容】■本人の能力・希望に応じて下記より割り当ていたします。・業務システム・コミュニケーションインフラ・ITインフラ(ネットワーク/デバイス)、及びITセキュリティの企画・導入・管理(内、現在進行中の主要プロジェクト)・SAPシステム刷新(R3⇒S4 HANA含む、周辺システム)と国内外拠点への展開・データ活用基盤の構築と活用支援【当ポジションの魅力】・グローバルスタンダードを掲げ推進している大型システムの刷新・BPRに参加する事で、広い視野でユーザー企業のITに携わる事ができる。・様々なITに関連する分野での活動が求められるため、業務システム、ITインフラなど多様な領域での業務に携わる事ができる。【組織構成】グローバル情報システム部全体(拠点含む・2024年11月現在)・ 39名・ 中途70%、新卒30%・ 男性80%、女性20%・ 年齢構成(50歳以上 13名、40歳代 14名、30歳代以下 12名)■組織のミッション・会社の収益向上貢献、経営・社内各部門の意思決定支援・全社DXの取り組みとして、国内外の基幹システム刷新+データドリブンに向けたBPRの推進(2026年1月国内ERP稼働予定)・国内外の子会社・関係会社へのITガバナンス強化・維持・国内のIT組織を統合(2023年)、国外との連携強化とガバナンス強化が大きな課題・情報セキュリティリスクからの防御・工場セキュリティの強化が直近の課題、IATFのフォローも重要
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】同社は自動車機器の開発・生産を行っており、その中でも近年は特に安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品の開発に注力しています。今回は、カメラやミリ波等で乗員をセンシングし、脇見運転や居眠り運転の検知等、乗員の状態推定を行う車室内モニタリングシステムの量産開発におけるシステム設計担当を募集します。車室内モニタリングシステムは法制化などに伴い今後世界的にも市場規模拡大が期待されるだけでなく、新たな技術の導入、法規用件やサイバーセキュリティ、機能安全など業界標準への対応など、開発対象は多岐にわたります。今後の事業拡大を見据え、開発体制を強化したいというのが今回の募集背景となります。【業務内容】・車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェアのシステム設計を担当いただきます。【具体的には】下記業務に関し、チームリーダー指導のもとで1機種あるいは特定の顧客向けの複数機種を担当いただきます。・要求分析(要求仕様書を元に、機能目的・ユースケースなどをヒアリングし、機能・非機能要件を合意)・システム設計(H/W仕様書を元に各マイコンに機能を割り付け、ソフトウェアのアーキテクチャを定義)・プロジェクト/客先との調整(開発日程の整合、客先とのQ&A、技術説明資料作成など)・協力会社との調整(要求仕様定義、ソフトウェア制作の発注、進捗フォローなど)【使用言語、環境、ツール、資格等】社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。【業務の魅力】・車両のドライバーや乗員状態のセンシング技術を通じて交通死亡事故ゼロ化に貢献するという、社会的意義の高い業務です。・新たなセンサデバイスの導入やセンシング技術の開発・導入など、最先端の技術開発に携わることができます。・顧客の要求分析・仕様整合などを通じてエンドユーザーに提供する価値を具体的にイメージしながら開発できます・国内だけでなく北米、欧州、中国、インドなど世界各国に納品しており、グローバルに活躍できるチャンスがあります【事業/製品の強み】・同社の車室内モニタリングシステムは既に量産済みであり、現在も複数の車両向けに開発を行っています・同社グループに在籍する様々な知見を持った方々と協力して開発を行うため、様々な機能の実現が行えています・北米、欧州、中国、インドなど各国に営業・開発拠点があり、海外市場・顧客向けの開発も円滑に行えます【キャリアステップイメージ】3~6か月程度は機能や役割を限定する形でシステム設計に参画いただき、その後は1機種あるいは特定顧客向けの複数機種のシステム設計全体を取りまとめていただきたいと考えます。その後は適性や本人の希望も考慮しながら、セキュリティや機能安全、アーキテクチャ設計など特定分野のエキスパートの道へ進む、プロジェクトリーダーや管理職への登用、研究所や海外拠点への異動などの可能性もあります【求める人物像】・車室内モニタリングシステムの技術や市場での使われ方、エンドユーザーにもたらす価値、社会的意義に興味をもって開発に取り組める方・論理的な分析、判断、説明ができる方・課題やトラブルに対し、粘り強く前向きに対応できる方・突発的な予定変更や状況変化に対し、臨機応変に対応できる方。【希望する専攻分野】・業務経験や必要な知識・スキルがあれば専攻分野は不問です【歓迎要件】■車載機器向けの開発プロセスAutomotivie SPICE、機能安全、サイバーセキュリティ)に関する知識■TOIEC600点以上または海外留学や海外での業務経験■AtlassianやRedmineなどのプロジェクト管理ツール使用経験■カメラまたはミリ波を用いたセンシング技術、画像処理やAIを用いた状態推定などの開発経験
更新日 2025.05.13
電気・電子・半導体メーカー
同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多数お客様に納入してきました。また現在全社において循環型デジタルエンジニアリング事業に対し取り組んでおり、同事業所でもこの事業に資するべく社会インフラ向け基盤S/Wの構築を計画中です。今までは売り切りの事業であったものを、本基盤S/Wを用いてサービス提供型の事業へと拡張していく予定でおります。この実現に向け、開発推進に携わっていただく人材を募集します。【具体的には】社会インフラ向けのオンプレ/クラウド共通の基盤S/Wの開発取り纏めをお任せします。■エンタープライズ系の基盤S/Wの開発業務および開発管理業務■プロジェクト人員の技術サポート■技術調査と必要に応じ開発内容への取り込み■開発関連部門との調整(仕様等)や、製作所内外の部門との情報共有(開発内容の紹介など)■開発の進捗管理・コスト管理【案件】開発完了までの期間は、2~3年。プロジェクト人員は4~5名。【組織】開発部 共通基盤開発プロジェクトグループ【ポジションの魅力】◎日常生活の中で目にすることは少ないですが、人間の活動を下支えするシステムに大きく貢献しているということを感じる仕事です。◎開発部は複数の部署とのやり取りが必要で、その分調整など難しい側面がありますが、逆にやり遂げた時のやりがいを大きく感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期35時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週1-5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は実際の開発業務に携わっていただきます。以後は、他案件の開発業務にも携わっていただく予定ですが、開発企画やもう少し事業寄りの開発業務等、希望のキャリアに合わせて、携わっていただく領域を広げていただくことも可能です。
更新日 2024.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】(1)リチウムイオン電池セルのレーザ接合技術開発(2)リチウムイオン電池モジュールのレーザ接合技術開発 同一材金属接合技術開発(Al-Al、Cu-Cu、Fe-Fe、Ni-Ni等) 異種材料金属接合技術開発(Al-Cu、Al-Ni、Cu-Ni等)【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記勤務よりご希望に沿って選考可能です・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田1-6・兵庫県加西市鎮岩町194-4・兵庫県神戸市西区井吹台東町7-3-2※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多くのお客様に納入してきました。また現在、当社は循環型デジタルエンジニアリングにより多様化する社会課題の解決に取組んでいます。同事業所開発部でもこの領域に資するべく社会インフラ向けに各種データをオンプレ・クラウドで取り扱うための共通ソフトウェア基盤開発を推進しています。本開発に取組み、社会インフラの保全に関わる社会課題解決に活躍いただく人材を募集します。【具体的には】同事業所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきま■共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行)■最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行)■プロジェクトメンバへの技術サポート■当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務■社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など)■研究所と連携し新しい技術の取組み評価■開発進捗管理、コスト管理【案件】【案件】1プロジェクトあたり開発完了までの期間は1~2年程度。プロジェクトメンバは5名~10名程度です。【組織】開発部 開発第二課【ポジションの魅力】◎社会インフラを支えるシステムを開発するという責任とともに、社会に貢献していることを実感できる仕事です。◎関連する複数部門との連携・調整を行いながら、開発企画から一連の開発業務を推進していくため、プロジェクト完遂時には大きな達成感を感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は共通ソフトウェア基盤開発業務に取り組んでいただきます。その後、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。
更新日 2024.05.02
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造できる唯一無二の企業です。今回は、施工管理ポジションの募集です。【職務内容】(1)プラント(ごみ処理施設・エネルギープラント)工事に関する工事計画・見積業務(2)計画業務に伴う現地調査業務(3)受注案件の発注業務(工事部分)(4)現場での施工管理業務(長期出張・1回/月帰省費用会社負担)【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】水晶デバイスの技術者として新製品を作りあげること。【職務内容】水晶振動子及び水晶発振器の製品開発及び設計、試作をお任せ致します。●水晶デバイス新製品の検討、試作、検証 ●設備開発●水晶デバイス新製品の量産化 ●新工法・新製法の開発、設計製品の構想、初期試作、評価、製品の生産立ち上げまで、社内の各部門と協力しながら、一貫した開発及び設計業務に、特定の業務ではなく全体を担当していただきます。【組織構成】第一開発課:課長(40代)、主任(40代)、一般職3名第一開発技術課:課長(40代)、管理職2名(30代、40代)、一般職6名設計技術課:課長(50代)、管理職(50代)、一般職13名【魅力】水晶デバイスはスマートフォン・自動車・IoTに不可欠なキーデバイスとして、ほぼ全ての電子機器に内臓されています。業務は、開発、設計から製造まで一貫した様々な業務の経験をして頂くことも可能ですし、保有スキルを活かした業務を中心にして頂くことも相談可能です。会社の長期的な経営計画の中で、新規製品の開発が非常に重要な項目となっており、自分の知識、アイデアを形にして、新しい製品を作り上げることができます。製品を0から開発したい方・新製品の品質と顧客満足度を向上させるため、商品の評価を1から10までの尺度で上げることがしたい方を求めています。【募集背景】増員水晶デバイス市場が今後拡大していくことに伴う、新製品の開発に注力するための人員を求めています。今後の製品開発人材の育成にも注力していくために、水晶デバイス事業未経験の理系業務経験者の積極的募集を行っております。
更新日 2024.08.02
電気・電子・半導体メーカー
※勤務地について※ご経験にもよりますが、はじめの1年程度は神戸/電力システム製作所で研修・OJTを予定しています。その後は東京もしくは神戸での勤務を想定しています。(本人の希望考慮)国内・海外における火力発電プラント向け電気品とその付帯設備の受注獲得に向けた電気設備計画業務≪具体的には≫原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける電気品の受注前技術資料作成、社内への見積指示を実施します。1.火力発電所内電気設備の入札仕様書まとめ 1)発電所電気設備の計画、電気計算の実施 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた入札用仕様書・設計図書の作成 3)電気設備の概要、電気的緒元等を記載した入札仕様書の作成2.電気設備の社内見積指示と技術資料作成指示 1)計画した電気設備に応じた社内への見積指示の為、見積指示書を発行 2)入札仕様書に編入する機器用の入札用技術図書作成指示3.原動機メーカー及び顧客との打合せ対応 1)入札仕様書や社内見積に必要な情報収集の為の原動機メーカー及び顧客との打合せ 2)入札仕様書に対する顧客への説明打合せや契約前の技術事項調整打合せ【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じるこ とがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は原則、日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達先のある案件の場合は、英語を使用します。必要に応じ、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進第一課●配属先ミッション【電力エンジニアリングセンター】国内外の発電、変電、電力変換、分散電源など幅広い分野で電力の安全・安定供給へ貢献する。【プロジェクト推進第一課(★配属予定グループ)】国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、強みである電気設備のエンジニアリング力を活かして高品質の製品・技術を提供し、安全・安心かつ持続可能な発電システムの実現に貢献する。国内外のエンドユーザ向けに提供してきた技術と、新しい技術を融合し、発電プラントにおける電気設備エンジニアリングのプロフェッショナル集団であり続ける。(★国内グループと海外グループがあり適性に応じて配属。)●業務の魅力・世界や日本の社会インフラを支える大規模発電所の契約に携わることに高いモチベーションと責任感を持ちながら、人々の生活を支える社会貢献ができる仕事です。・多くの人との関わりが必要な仕事であり、多くの仲間とともに仕上げた資料を同社の代表として提案し契約獲得した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み当社火力発電所向け発電機は、主に、パートナーの某社の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2、205台にのぼり、これに合せた電気設備のエンジニアリングの経験を有している。大容量発電所の領域で国内では他の追随を許さず、世界のトップメーカーと互角以上の戦いをしている。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間程度出張:有 (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)転勤可能性: 現状無しリモートワーク:有 (※制限はなし。業務に支障ないことを条件に柔軟に運用しています)中途社員の割合:約10%●キャリアパス入社後は、国内脱炭素電源オークション対応の火力発電プラントの電気設備全体の受注前エンジニアリング担当として業務を展開頂きます。その後は、次期案件でも継続して電気設備エンジニアリングに従事するとともに、将来的には受注後プロジェクトへの参画や習得したノウハウを活かして、カーボンニュートラルの実現に向けた分散配置エネルギー領域のプロジェクトへ参画いただくことも可能です。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】街を見守る街頭防犯カメラの開発チームの一員として、電気設計を担当していただきます。回路設計だけでなく、商品企画に近い仕様検討から量産品の立ち上げや市場導入など、ご自身の能力にあわせてご担当いただくことができるため、やる気次第で様々な経験を積むことができます。■主要パーツの選定■電気設計仕様書の策定■電気回路の設計■試作評価■量産立ち上げ■不具合の解析・対策※全国からご応募可能です。・採用背景=退職による補充・課内メンバ=課長含め11名 ※遠隔見守りサービス以外の担当者含む
更新日 2025.09.03
医薬品メーカー
【職務内容】工場経理全般(会計・財務・原価計算)・固定資産システムの運用・債権債務の管理、買掛金・経費の支払業務・原価計算システムの運用原価管理課の組織は原価計算システムの運用により、製造原価に関する月次・決算業務、分析及び報告業務をしております。また、製造部門及び研究部門に関する支払業務、固定資産の管理を担っております。【組織構成】管理本部 ファイナンスマネジメント部 原価管理課 7名(課長1名(男)、係長1名(男)、係3名(男1、女2)、契約社員2名(男)【働き方】■残業15時間以内と短め/リモートワーク週1回程度、月10回まで可など働き方◎■プライム上場企業で経理業務へ従事できます。■創立100年の老舗上場企業で創業以来ヒット商品多数。■19期連続で増収増益/連結子会社数12社■虫ケア用品(殺虫剤)や入浴剤は国内シェア率No1
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
NAGASEグループ(長瀬産業)のケミカル製造の最大の担い手である同社にて、パワーポジュール向けエポキシ樹脂製品の開発をご担当いただきます。【職務内容】・開発製品に関わる市場調査・顧客との技術打合せ・製品の試作、評価、改良・量産化(利用設備の選定含む) など※海外出張のチャンス有(台湾、アメリカ、中国など)【募集背景】・組織力強化のための増員【組織構成】機能樹脂事業部 製品開発部 製品第2課 9名の組織
更新日 2024.09.26
電気・電子・半導体メーカー
音響システム製品の電気回路設計担当(非常放送、業務放送など音響システム商品の開発)音響システム開発課にて、非常用放送設備や業務用放送設備など、音響システムに関わる電気回路設計をご担当頂きます。具体的な業務は下記となりますが、ご本人様の経験・能力に応じてお任せ致します。・システムアーキテクチャ検討・デジタルおよびアナログ回路設計・回路評価、システム評価・信頼性評価および対策、EMC対策、等※全国からご応募可能です。
更新日 2025.09.03
電気・電子・半導体メーカー
<クラウドを利用したWebサービスの開発にかかる以下業務>他社ソフトウェアサービスの調査・選定・要求仕様書の策定・テスト要領書の策定・発注先(アプリケーション開発委託先)のコントロール・管理・不具合の解析・対策※全国からご応募可能です。
更新日 2025.09.03
機械・精密機器メーカー
~未経験からの入社・ご活躍に実績あり!空調完備のキレイな工場◎「化学繊維用ノズル」世界市場TOPシェア~■職務内容工場の製造課にて、当社の主要製品であるノズルの製造を行っていただきます。■業務内容詳細お客様の要望に応じて技術職が設計した図面をもとに、金属を切ったり削ったり、穴を開けたりする工程を、工作機械を使用して行っていただきます。<扱う製品のイメージ>髪の毛よりも細いφ0.050程度の小さな穴が数多くあいた、パイプ状の金属の部品です。繊維・電子部品・船舶・自動車部品・医療業界といった幅広い分野で使用されています。※使用場面例:化学材料から化学繊維を作る際など■組織構成・入社後の流れ約60名の従業員で構成されております。大きく3つのグループで作業分担をしております。未経験からのご入社実績もございますのでご安心ください。はじめは先輩社員より流れを説明し業務をサポートいたします。また、社員の7割近くが中途採用入社のため、なじみやすい雰囲気です。■募集背景受注好調・新工場建設による増員募集です。■働く環境製造工場は空調完備でキレイな環境です。夜勤勤務は基本的に発生いたしません。また平均残業時間は月20~30時間程度、年間休日123日土日祝休みと働きやすい環境です。■当社の魅力◎実力主義:入社2年目で役職がついた実績もあり、がんばりがしっかりと昇格・昇給として反映される、年功序列よりも実力主義の風土です。◎世界シェア15%のニッチトップ:日本で競合は1社のみ。幅広い業界から引き合いが多い会社です。◎低離職:休暇や福利厚生が充実しており長く安定して働ける環境です。◎コロナ禍でも過去最高益!:マスクの不織布や、医療用ガウンなどにも使用され、成長を続けました。幅広い業界との取引で安定性を築いています。
更新日 2024.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社にて連結決算実施に向けた体制構築・連結決算業務の実施を企画推進いただきます。【具体的には】■同社連結決算方針の企画・策定■同社子会社(国内外30社)の決算方針方針の企画・策定及び実施に向けた調整■監査法人対応■体制構築後の連結決算業務、某社への情報開示資料作成 等【当ポジションの魅力・将来的なキャリアパス】■日本の二輪・四輪メーカーを代表するグローバル企業にて連結決算体制構築および運用の構想段階から携わることができ、経理人材のみならずビジネスパーソンとして大きくスキルアップできる環境が整っています。■将来的は連結決算業務のみに携わるだけではなく、経理・管理分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことはもちろん、異なる職種を幅広く経験し、ゼネラリストとして成長できる環境が整っています。【配属先】■経営管理部【事業内容】■当社は同グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、同社ブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。■また、数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車は同社が世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。■さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。【直近の状況】■重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、二年連続での過去最高益を更新しています。■直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。時代を牽引する製品開発を続けています。
更新日 2024.08.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社にて下記いずれかの業務に携わっていただきます。※選考の中で希望、経験を加味した上で担当領域を決定いたします。【具体的には】■新事業領域 □水素を燃料とした新型エンジンの設計・開発■既存事業・強化領域 □新型モーターサイクルのエンジンまたは車体の設計・開発 □新型オフロード四輪車のエンジンまたは車体の設計・開発 □新型PWC(ジェットスキー)の船体またはエンジンの設計開発 □電動モーターサイクルの設計・開発【入社後のキャリアイメージ】■新機種の各要素(エンジン設計の例:吸気・排気系等の機能部品)の設計開発をご担当いただいたのち、適性に応じて下記のいずれかにてキャリア形成を行っていただくことが可能です。 □セクション全体(エンジン部・駆動部・フレーム等)マネージ→機種全体のマネージとプロジェクトマネージャーとしてのポジション □要素部品のプロフェッショナルとして専門性を高めることができるポジション【当ポジションの魅力・やりがい】■担当領域の幅が広く、数年経験することで機種全体の技術的知識を学ぶことが可能な環境です。■部品レベルはもちろん車両全体の設計構想に関与できるので、エンジニアとしての成長を実感できます。【事業内容】■当社は同グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、同社ブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。■また、数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車は同社が世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。■さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。【直近の状況】■重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、二年連続での過去最高益を更新しています。■直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。時代を牽引する製品開発を続けています。
更新日 2024.10.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社製品開発(モーターサイクル、四輪オフロードビークル、PWC(パーソナルウォータークラフト)についての解析業務を担当いただきます。【具体的には】■新技術開発のための研究開発と、製品仕様検討■CFDシミュレーション、解析業務(使用ツール:STAR-CCM+)■設計部門への解析結果の報告、レポート作成【当ポジションの魅力・やりがい】■これまでの依頼型から主体的に解析を進めていく為に変革をチームでも進めています。■チャレンジ精神を持った方であれば楽しんでもらえるポジションです。【カワサキモータースの事業内容】■同社は同グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、同社ブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。■また、数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車は同社が世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。■さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。【直近の状況】■重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、二年連続での過去最高益を更新しています。■直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。時代を牽引する製品開発を続けています。
更新日 2024.08.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。